JPH11355698A - Recording and reproducing device - Google Patents

Recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH11355698A
JPH11355698A JP10156369A JP15636998A JPH11355698A JP H11355698 A JPH11355698 A JP H11355698A JP 10156369 A JP10156369 A JP 10156369A JP 15636998 A JP15636998 A JP 15636998A JP H11355698 A JPH11355698 A JP H11355698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
list
audio
audio material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156369A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Hibino
勉 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10156369A priority Critical patent/JPH11355698A/en
Publication of JPH11355698A publication Critical patent/JPH11355698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience by producing list data that is for displaying each video and/or sound material which are recorded on a recording medium based on identification information stored in a storing means. SOLUTION: A controlling part 30 drives either of hard disk drives 17 and 18, successively reproduces the whole identification information D3 from a hard disk and sends it to a decoder part 32 in the case of selecting reproduction processing. The part 32 gives the information D32 given from the drives 17 and 18 to an on-screen display(OSD) processing part 45. In such a case, the part 45 produces list data D6 that is for showing a list of recorded video sound materials based on the information D3 and transmits it to a monitor. The monitor shows a clip list consisting of the titles of plural recorded video sound materials and a time list and a cursor so as to be overlapped based on the data D6.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録再生装置に関
し、例えばビデオサーバに適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and is suitably applied to, for example, a video server.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオサーバとして、複数のモニ
タが同軸ケーブルを介して接続されたものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a video server in which a plurality of monitors are connected via a coaxial cable.

【0003】この場合この種のビデオサーバにおいて
は、外部から供給される映像音声素材のデータ(以下、
これを映像音声データと呼ぶ)を所定の圧縮符号化方式
によつて圧縮符号化し、得られる符号化データをハード
デイスクに記録すると共に、必要に応じてハードデイス
クから符号化データを再生し、当該再生した符号化デー
タを所定の復号方式によつて復号することにより得られ
る映像音声データをモニタに送出する。
[0003] In this case, in this type of video server, data of video and audio materials supplied from outside (hereinafter referred to as data).
This is called video / audio data) is compressed and encoded by a predetermined compression encoding method, the obtained encoded data is recorded on a hard disk, and the encoded data is reproduced from the hard disk as necessary, and the reproduced data is reproduced. The video and audio data obtained by decoding the encoded data according to a predetermined decoding method is transmitted to a monitor.

【0004】これによりこの種のビデオサーバにおいて
は、映像音声データに基づく映像をモニタに表示させ、
かつ当該映像音声データに基づく音声をこのモニタに設
けられたスピーカから放音させるようになされている。
Thus, in this type of video server, a video based on video / audio data is displayed on a monitor,
In addition, sound based on the video / audio data is emitted from a speaker provided in the monitor.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
ビデオサーバにおいては、複数の映像音声データを記録
することができることから、パーソナルコンピータが接
続され、このパーソナルコンピユータにより、記録した
各映像音声素材の識別情報のリストを作成すると共に、
このリストに基づいて、記録した各映像音声データの再
生を管理していた。
In the video server having such a configuration, since a plurality of video / audio data can be recorded, a personal computer is connected, and the personal computer identifies each of the recorded video / audio materials. Create a list of information,
Based on this list, reproduction of each recorded video / audio data is managed.

【0006】ところがこのようなパーソナルコンピユー
タによる再生の管理では、ビデオサーバを所定の場所ま
で搬送して映像音声データを再生する場合、この映像音
声データを再生するためにパーソナルコンピユータを接
続する必要があり構築が煩雑になる問題があつた。
However, in the management of reproduction by such a personal computer, when a video server is transported to a predetermined location to reproduce video / audio data, it is necessary to connect a personal computer to reproduce the video / audio data. There was a problem that the construction became complicated.

【0007】またこのビデオサーバにおいては、パーソ
ナルコンピユータが故障した場合、映像音声データを再
生することができないことから、使い勝手がわるい問題
があつた。
Further, in the video server, if the personal computer breaks down, the video / audio data cannot be reproduced, so that there is a problem that the usability is poor.

【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、使い勝手を向上し得る記録再生装置を提案しようと
するものである。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to propose a recording / reproducing apparatus capable of improving usability.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、外部から供給される各映像及び又
は音声素材の識別情報を記憶する記憶手段と、記憶手段
に記憶した識別情報に基づいて、記録媒体に記録された
各映像及び又は音声素材のリストを表示するためのリス
トデータを生成するリストデータ生成手段とを設けるよ
うにした。
According to the present invention, there is provided a storage unit for storing identification information of each video and / or audio material supplied from the outside, and a storage unit for storing identification information stored in the storage unit. And a list data generating means for generating list data for displaying a list of each video and / or audio material recorded on the recording medium.

【0010】この結果、再生モード時、パーソナルコン
ピユータによる映像及び又は音声素材のデータの再生の
管理を必要とぜずに、表示させる各映像及び又は音声素
材のリストに基づいて各映像及び又は音声素材のデータ
の再生を管理するようにして、所望する映像及び音声素
材のデータを容易に再生することができる。
As a result, in the reproduction mode, it is not necessary to manage the reproduction of the video and / or audio material data by the personal computer, and each video and / or audio material is displayed based on the list of the video and / or audio material to be displayed. By managing the reproduction of the data, the data of the desired video and audio material can be easily reproduced.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施の形態を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】(1)本実施の形態によるビデオサーバの
構成 図1において、1は本発明を適用したビデオサーバを示
し、筐体ケース1Aの背面部に設けられた複数の出力端
子に、同軸ケーブル2〜5を介して4台の第1〜第4の
モニタ6〜9の入力端子が接続されている。
(1) Configuration of Video Server According to the Present Embodiment In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a video server to which the present invention is applied, and coaxial cables are connected to a plurality of output terminals provided on the back of the housing case 1A. Input terminals of four first to fourth monitors 6 to 9 are connected via 2 to 5.

【0013】この場合図2及び図3に示すように、ビデ
オサーバ1において筐体ケース1Aの前面パネル1Bの
一端部側には、主操作パネル部10が設けられており、
当該主操作パネル部10には、ビデオサーバ1を起動及
び停止させるメインボタン11と、リモート/ローカル
切換えスイツチ12と、ヘツドホンジヤツク13と、音
量ボリユーム14と、ビデオサーバ1の起動及び停止を
表す起動表示ランプ15と、エラーの発生を表すエラー
表示ランプ16と、動作中のハードデイスクドライブ
(HDD)17及び18を表す第1及び第2の動作表示
ランプ19及び20と、ビデオサーバ1にイーサネツト
ETが接続されたことを表すリンク表示ランプ21と、
このイーサネツトETを介して外部から所定の命令が与
えられたことを表すアクセス表示ランプ22と、液晶表
示部23と、音量を表示するレベルメータ24とが配設
されている。
In this case, as shown in FIGS. 2 and 3, a main operation panel 10 is provided at one end of the front panel 1B of the housing case 1A in the video server 1.
The main operation panel section 10 shows a main button 11 for starting and stopping the video server 1, a remote / local switching switch 12, a headphone jack 13, a volume control 14, and starting and stopping of the video server 1. A start display lamp 15, an error display lamp 16 indicating occurrence of an error, first and second operation display lamps 19 and 20 indicating hard disk drives (HDDs) 17 and 18 in operation, and an Ethernet ET to the video server 1. A link display lamp 21 indicating that is connected,
An access display lamp 22 indicating that a predetermined command has been given from outside via the Ethernet ET, a liquid crystal display unit 23, and a level meter 24 for displaying a volume are provided.

【0014】またこの前面パネル1Bの他端部側には、
開閉自在に扉部25が設けられ、当該扉部25の後に
は、この扉部25が開いたときに露出するように各種操
作ボタンが配設された副操作パネル部26が設けられて
いる。
On the other end side of the front panel 1B,
A door 25 is provided so as to be openable and closable, and after the door 25, there is provided a sub-operation panel 26 provided with various operation buttons so as to be exposed when the door 25 is opened.

【0015】そして筐体ケース1A内部には、前面パネ
ル1Bに接続された制御部30が設けられると共に、当
該制御部30に、エンコーダ部31と、第1のモニタ6
に対応する1台のデコーダ部32と、第2〜第4のモニ
タ7〜9に対応する3台のデコーダ33〜35と、ミラ
ー構成の2台のハードデイスクドライブ17及び18
と、例えばイーサネツトETに接続されるインターフエ
ース部(I/F部)38とがデータバス39を介して接
続されて設けられている。
A control unit 30 connected to the front panel 1B is provided inside the housing case 1A, and the control unit 30 includes an encoder unit 31 and a first monitor 6
, Three decoders 33 to 35 corresponding to the second to fourth monitors 7 to 9, and two hard disk drives 17 and 18 having a mirror configuration.
And an interface section (I / F section) 38 connected to the Ethernet ET, for example, are connected via a data bus 39 and provided.

【0016】この場合ビデオサーバ1においては、記録
モード時、前面パネル1Bの副操作パネル部26におい
て、リモート/ローカル切換えスイツチ12がリモート
側に接続されると、制御部30がイーサネツトETを介
して接続された外部のパーソナルコンピユータ(図示せ
ず)からこのイーサネツトET、インターフエース部3
8及びデータバス39を順次介して供給される記録命令
C1に基づいてビデオサーバ1全体を制御し、外部から
供給される映像音声データD1をエンコーダ部31に取
り込み、当該エンコーダ部31においてこの映像音声デ
ータD1を所定の圧縮符号化方式によつて圧縮符号化
し、得られる符号化データD2をデータバス39を介し
て2台のハードデイスクドライブ17及び18に送出す
ることによりハードデイスクの予め設定された第1の記
録領域に記録させる。
In this case, in the video server 1, in the recording mode, when the remote / local switching switch 12 is connected to the remote side in the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 is connected via the Ethernet ET. The Ethernet ET and the interface unit 3 are connected from an external personal computer (not shown) connected thereto.
8 and the recording command C1 sequentially supplied via the data bus 39, and controls the entire video server 1 to take in the video / audio data D1 supplied from the outside into the encoder unit 31, and the video / audio data The data D1 is compression-encoded by a predetermined compression-encoding method, and the obtained encoded data D2 is transmitted to the two hard disk drives 17 and 18 via the data bus 39, thereby setting the first hard disk drive to a preset first hard disk drive. Recording area.

【0017】このときビデオサーバ1には、外部のパー
ソナルコンピユータから、記録した映像音声データD1
に基づいて作成した識別情報データD3及び付加情報デ
ータD4がイーサネツトET及びインターフエース部3
8を順次介して供給され、これをデータバス39を介し
て2台のハードデイスクドライブ17及び18に与える
ことによりハードデイスクの予め設定された第2の記録
領域に記録させる。
At this time, the video server 1 stores the recorded video / audio data D1 from an external personal computer.
The identification information data D3 and the additional information data D4 created based on the Ethernet ET and the interface unit 3
8 and sequentially supplied to the two hard disk drives 17 and 18 via the data bus 39, thereby recording the data in a preset second recording area of the hard disk.

【0018】またビデオサーバ1は、再生モード時、前
面パネル1Bの副操作パネル部26において、リモート
/ローカル切換えスイツチ12がリモート側に接続され
ると、制御部30が外部のパーソナルコンピユータから
イーサネツトET、インターフエース部38及びデータ
バス39を順次介して供給れさる再生命令C2に基づい
てビデオサーバ1全体を制御し、いずれか一方のハード
デイスクドライブ17又は18を駆動させることにより
ハードデイスクから対応する符号化データD2を再生さ
せ、これをデータバス39を介していずれかのデコーダ
33〜35に送出する。
In the playback mode, when the remote / local switching switch 12 is connected to the remote side in the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B in the playback mode, the control section 30 causes the control section 30 to transmit an Ethernet ET signal from an external personal computer. The entire video server 1 is controlled based on the reproduction command C2 sequentially supplied via the interface unit 38 and the data bus 39, and by driving either one of the hard disk drives 17 or 18, the corresponding encoding from the hard disk is performed. The data D2 is reproduced and transmitted to any one of the decoders 33 to 35 via the data bus 39.

【0019】この場合デコーダ33〜35は、ハードデ
イスクドライブ17又は18から与えられた符号化デー
タD2を所定の復号方法によつて復号し、得られる映像
音声データD5を対応する同軸ケーブル3〜5を介して
第2〜第4のモニタ7〜9に送出することにより、この
映像音声データD5に基づく映像を第2〜第4のモニタ
7〜9に表示させ、かつ当該映像音声データD5に基づ
く音声を第2〜第4のモニタ7〜9に設けられたスピー
カから放音させる。
In this case, the decoders 33 to 35 decode the encoded data D2 given from the hard disk drive 17 or 18 by a predetermined decoding method, and convert the obtained video and audio data D5 to the corresponding coaxial cables 3 to 5. The video based on the video and audio data D5 is displayed on the second to fourth monitors 7 to 9 by transmitting the video to the second to fourth monitors 7 to 9 via the From the speakers provided on the second to fourth monitors 7 to 9.

【0020】かかる構成に加えてこのビデオサーバ1の
場合、制御部30は、再生モード時、前面パネル1Bの
主操作パネル部10において、リモート/ローカル切換
えスイツチ12がローカル側に接続されると、副操作パ
ネル部26の各種操作ボタンを介して指定入力される操
作情報C3に基づいてビデオサーバ1全体を制御する。
In addition to the above configuration, in the case of the video server 1, in the playback mode, when the remote / local switching switch 12 is connected to the local side in the main operation panel section 10 of the front panel 1B, The entire video server 1 is controlled based on operation information C3 specified and input via various operation buttons of the sub operation panel unit 26.

【0021】この場合制御部30は、前面パネル1Bの
副操作パネル部26において、オンスクリーンデイスプ
レイ起動ボタン43が押下されると、オンスクリーンデ
イスプレイ機能を起動させる。
In this case, when the on-screen display activation button 43 is pressed on the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 activates the on-screen display function.

【0022】そして制御部30は、前面パネル1Bの副
操作パネル部26において、再生切換えボタン44が押
下されると、これに応じて識別情報データD3に基づく
再生処理(以下、これを第1の再生処理と呼ぶ)と、予
め再生順番が規定されたリストに基づく再生処理(以
下、これを第2の再生処理と呼ぶ)とのいずれか一方を
選択する。
When the reproduction switch button 44 is pressed on the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 responds to this by performing a reproduction process based on the identification information data D3 (hereinafter, this will be referred to as a first processing). Playback process) and a playback process based on a list in which the playback order is specified in advance (hereinafter, this process is referred to as a second playback process).

【0023】ここで制御部30は、第1の再生処理を選
択した場合、いずれか一方のハードデイスクドライブ1
7又は18を駆動させることによりハードデイスクから
全ての識別情報データD3を順次再生させ、これをデー
タバス39を介してデコーダ部32に送出させる。
Here, when the first reproduction process is selected, the control unit 30 selects one of the hard disk drives 1
By driving 7 or 18, all the identification information data D 3 is sequentially reproduced from the hard disk and transmitted to the decoder section 32 via the data bus 39.

【0024】デコーダ部32は、内部にオンスクリーン
デイスプレイ処理部(OSD処理部)45が設けられて
おり、ハードデイスクドライブ17又は18から与えら
れた識別情報データD3をこのオンスクリーンデイスプ
レイ処理部45に与える。
The decoder section 32 has an on-screen display processing section (OSD processing section) 45 provided therein, and provides the identification information data D3 given from the hard disk drive 17 or 18 to the on-screen display processing section 45. .

【0025】このときオンスクリーンデイスプレイ処理
部45は、この識別情報データD3に基づいて、記録し
た映像音声素材のリストを表示させるためのリストデー
タD6を生成し、これを同軸ケーブル2を介して第1の
モニタ6に送出することにより当該リストデータD6に
基づいて、図4に示すような記録された複数の映像音声
素材のタイトル及び時間(以下、これらをまとめてクリ
ツプと呼ぶ)のリストでなるクリツプリスト46と、第
1のカーソル47とを重ねるようにしてこの第1のモニ
タ6に表示させる。
At this time, the on-screen display processing unit 45 generates list data D6 for displaying a list of recorded video and audio materials based on the identification information data D3, and outputs the list data D6 via the coaxial cable 2. By transmitting the list data D6 to the first monitor 6, a list of titles and times (hereinafter, these are collectively referred to as clips) of a plurality of recorded video and audio materials as shown in FIG. The clip list 46 and the first cursor 47 are displayed on the first monitor 6 so as to overlap each other.

【0026】この状態において制御部30は、前面パネ
ル1Bの副操作パネル部26において、クリツプ選択ボ
タン50の一端部又は他端部が押下されると、これに応
じてオンスクリーンデイスプレイ処理部45を制御する
ことにより第1のモニタ6に表示させた第1のカーソル
47を移動させ、かくしてこのクリツプリスト46から
所望する映像音声素材に対応するクリツプを選択するこ
とができるようになされている。
In this state, when one end or the other end of the clip selection button 50 is pressed on the sub operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 activates the on-screen display processing section 45 accordingly. Under the control, the first cursor 47 displayed on the first monitor 6 is moved, so that a clip corresponding to a desired video / audio material can be selected from the clip list 46.

【0027】そして制御部30は、クリツプリスト46
からクリツプを選択すると、いずれか一方のハードデイ
スクドライブ17又は18を駆動させることによりハー
ドデイスクから対応する付加情報データD4を再生し、
これをデータバス39を介してデコーダ部32内のオン
スクリーンデイスプレイ処理部45に送出させる。
Then, the control unit 30 controls the clip list 46.
Is selected, the corresponding additional information data D4 is reproduced from the hard disk by driving either one of the hard disk drives 17 or 18, and
This is transmitted to the on-screen display processing unit 45 in the decoder unit 32 via the data bus 39.

【0028】これによりオンスクリーンデイスプレイ処
理部45は、この付加情報データD4に基づいて、付加
情報を表示させるための情報表示データD7を生成し、
これを同軸ケーブル2を介して第1のモニタ6に送出す
ることにより当該情報表示データD7に基づいて、図5
に示すような映像音声素材をユーザが任意に区切つた位
置情報及びこの区切り位置における映像音声素材の先頭
からの時間(以下、これらをまとめてインデツクスと呼
ぶ)のリストでなるインデツクス情報51と、第2のカ
ーソル52とを重ねるようにして第1のモニタ6におい
てクリツプリスト46の隣に表示させる。
Thus, the on-screen display processing section 45 generates information display data D7 for displaying additional information based on the additional information data D4,
This is transmitted to the first monitor 6 via the coaxial cable 2 so that, based on the information display data D7, FIG.
And index information 51, which is a list of position information from which the user arbitrarily separates the video / audio material and the time from the beginning of the video / audio material at the break position (hereinafter, these are collectively referred to as an index). The second monitor 52 is displayed next to the clip list 46 on the first monitor 6 so as to overlap the second cursor 52.

【0029】この状態において制御部30は、前面パネ
ル1Bの副操作パネル部26において、インデツクス選
択ボタン53の一端部又は他端部が押下されると、これ
に応じてデコーダ部32のオンスクリーンデイスプレイ
処理部45を制御することにより第1のモニタ6に表示
させた第2のカーソル52を移動させ、かくしてインデ
ツクス情報51から所望する映像音声素材のインデツク
スを選択することができるようになされている。
In this state, when one end or the other end of the index selection button 53 is pressed on the sub operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 controls the on-screen display of the decoder section 32 accordingly. By controlling the processing section 45, the second cursor 52 displayed on the first monitor 6 is moved, and thus the desired index of the video / audio material can be selected from the index information 51.

【0030】この後制御部30は、前面パネル1Bの副
操作パネル部26において、データ形式選択ボタン54
が押下されると、これに応じて映像音声データD5の映
像データ部分のデータ形式をコンポジツト又はコンポー
ネントのいずれか一方に設定すると共に、各モニタ指定
ボタン55〜58のいずれかが押下されると、対応する
いずれかの第1〜第4のモニタ6〜9に再生して得られ
た映像音声データD5を送出するように設定する。
After this, the control unit 30 operates a data format selection button 54 on the sub-operation panel unit 26 of the front panel 1B.
Is pressed, the data format of the video data portion of the video / audio data D5 is set to either composite or component, and if any of the monitor designation buttons 55 to 58 is pressed, The setting is made so that the video / audio data D5 obtained by reproduction on any of the corresponding first to fourth monitors 6 to 9 is transmitted.

【0031】そして制御部30は、前面パネル1Bの副
操作パネル部26におてい、再生ボタン59が押下され
ると、いずれか一方のハードデイスクドライブ17又は
18を駆動させることによりハードデイスクから選択し
たクリツプに基づいて対応する符号化データD2を選択
されたインデツクスに基づいて対応する区切り位置から
再生し、これを設定したいずれかの第1〜第4のモニタ
6〜9に対応するデコーダ部32又はデコーダ33〜3
5に送出させる。
When the playback button 59 is pressed on the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 drives one of the hard disk drives 17 or 18 to select the clip selected from the hard disk. Corresponding to any one of the first to fourth monitors 6 to 9 which reproduces the corresponding coded data D2 from the corresponding delimiter position based on the selected index based on the selected index. 33-3
5

【0032】ここで映像音声データD5を第1のモニタ
6に送出するように設定した場合、デコーダ部32は、
ハードデイスクドライブ17又は18から与えられた符
号化データD2を設定されたデータ形式(コンポジツト
又はコンポーネント)となるように所定の復号方法によ
つて復号し、得られる映像音声データD5を内部のオン
スクリーンデイスプレイ処理部45に与える。
When the video / audio data D5 is set to be transmitted to the first monitor 6, the decoder unit 32
The encoded data D2 given from the hard disk drive 17 or 18 is decoded by a predetermined decoding method so as to have a set data format (composite or component), and the obtained video / audio data D5 is internally displayed on an on-screen display. This is given to the processing unit 45.

【0033】このときオンスクリーンデイスプレイ処理
部45は、この映像音声データD5をリストデータD6
及び情報表示データD7と合成し、得られた合成データ
D9を同軸ケーブル2を介して第1のモニタ6に送出す
ることにより当該合成データD9に基づいて、映像音声
データD5に基づく映像と、クリツプリスト46及びイ
ンデツクス情報51(第1及び第2のカーソル47及び
52を含む)とを重ねるようにして第1のモニタ6に表
示させ、かつ当該映像音声データD5に基づく音声を第
1のモニタ6に設けられたスピーカから放音させる。
At this time, the on-screen display processing section 45 converts the video / audio data D5 into list data D6.
Then, the synthesized data D9 is synthesized with the information display data D7, and the obtained synthesized data D9 is transmitted to the first monitor 6 via the coaxial cable 2, whereby the video based on the video / audio data D5 is clipped based on the synthesized data D9. The list 46 and the index information 51 (including the first and second cursors 47 and 52) are displayed on the first monitor 6 so as to overlap each other, and the audio based on the video / audio data D5 is displayed on the first monitor 6. Sound is emitted from the speaker provided in the.

【0034】また映像音声データD5をいずれかの第2
〜第4のモニタ7〜9に送出するように設定した場合、
対応するデコーダ33〜35は、ハードデイスクドライ
ブ17又は18から与えられた符号化データD2を設定
されたデータ形式となるように所定の復号方法によつて
復号し、得られる映像音声データD5を同軸ケーブル3
〜5を介して対応する第2〜第4のモニタ7〜9に送出
することによりこの映像音声データD5に基づく映像を
第2〜第4のモニタ7〜9に表示させ、かつ当該映像音
声データD5に基づく音声をこの第2〜第4のモニタ7
〜9に設けられたスピーカから放音させる。
Also, the video / audio data D5 is
~ When set to send to the fourth monitors 7 to 9,
Corresponding decoders 33 to 35 decode the encoded data D2 given from the hard disk drive 17 or 18 by a predetermined decoding method so as to have a set data format, and convert the obtained video / audio data D5 to a coaxial cable. 3
To the corresponding second to fourth monitors 7 to 9 to display the video based on the video / audio data D5 on the second to fourth monitors 7 to 9 and to transmit the video / audio data The sound based on D5 is transmitted to the second to fourth monitors 7
The sound is emitted from the speakers provided in 9.

【0035】そして制御部30は、このとき前面パネル
1Bの副操作パネル部26において、巻戻しボタン61
が押下されると、符号化データD2を順次所定数のフレ
ームを飛び越すようにして巻き戻しながら再生させると
共に、早送りボタン62が押下されると、符号化データ
D2を順次所定数のフレームを飛び越すようにして早送
りしながら再生させる。
At this time, the control unit 30 operates the rewind button 61 on the sub operation panel unit 26 of the front panel 1B.
Is pressed, the encoded data D2 is played back while rewinding so as to jump over a predetermined number of frames, and when the fast forward button 62 is pressed, the encoded data D2 is skipped over a predetermined number of frames. To play while fast-forwarding.

【0036】また制御部30は、一時停止ボタン63が
押下さると、再生途中の符号化データD2の再生を一時
停止させて対応する第1〜第4のモニタ6〜9にこの一
時停止ボタン63が押下されたタイミングの静止画像を
表示させると共に、リピートボタン64が押下される
と、再生中の符号化データD2を繰り返して再生させ、
また停止ボタン65が押下されると、符号化データD2
の再生を停止させる。
When the pause button 63 is depressed, the control unit 30 suspends the reproduction of the coded data D2 being reproduced, and displays the coded data D2 on the corresponding first to fourth monitors 6 to 9 by the pause button 63. Is displayed, and when the repeat button 64 is pressed, the encoded data D2 being reproduced is repeatedly reproduced.
When the stop button 65 is pressed, the encoded data D2
Stop playback of.

【0037】かくしてビデオサーバ1は、再生モード
時、パーソナルコンピユータが接続されていなくても、
クリツプリスト46に基づいて映像音声データD1の再
生を管理し、当該クリツプリスト46に基づいて所望す
る映像音声データD1を再生することができるようにな
されている。
Thus, in the playback mode, even if the personal computer is not connected,
The reproduction of the video / audio data D1 is managed based on the clip list 46, and the desired video / audio data D1 can be reproduced based on the clip list 46.

【0038】一方、制御部30は、内部にメモリ(図示
せず)が設けられ、当該メモリに外部のパーソナルコン
ピユータからイーサネツトET、インターフエース部3
8及びデータバス39を順次介して与えられた、記録し
た映像音声素材の再生順番を規定した再生リストデータ
D12を記憶しており、再生モード時に第2の再生処理
を選択した場合、この再生リストデータD12に基づい
て、いずれか一方のハードデイスクドライブ17又は1
8を駆動させることによりハードデイスクから対応する
複数の識別情報データD3を当該再生リストデータD1
2に従つた順番で再生し、これをデータバス39を介し
てデコーダ部32内のオンスクリーンデイスプレイ処理
部45に送出させる。
On the other hand, the control unit 30 has a memory (not shown) provided therein. The memory is provided from an external personal computer to the Ethernet ET and the interface unit 3.
8 and the data bus 39 sequentially store the reproduction list data D12 defining the reproduction order of the recorded video and audio materials. When the second reproduction process is selected in the reproduction mode, the reproduction list data D12 is stored in the reproduction list data D12. Based on the data D12, one of the hard disk drives 17 or 1
8 drives the corresponding plurality of pieces of identification information data D3 from the hard disk to the reproduction list data D1.
2 are reproduced in an order according to the above-described method, and are transmitted to the on-screen display processing unit 45 in the decoder unit 32 via the data bus 39.

【0039】オンスクリーンデイスプレイ処理部45
は、これら各識別情報データD3に基づいてリストデー
タD6を生成し、これを同軸ケーブル6を介して第1の
モニタ6に送出することにより当該リストデータD6に
基づいて、再生リストデータD12に従つてクリツプが
並べられたクリツプリスト46と、第1のカーソル47
とを重ねるようにして第1のモニタ6に表示させる。
On-screen display processing section 45
Generates the list data D6 based on each of the identification information data D3, and sends out the list data D6 to the first monitor 6 via the coaxial cable 6, thereby generating the list data D6 in accordance with the reproduction list data D12 based on the list data D6. Clip list 46 in which clips are arranged, and a first cursor 47
Are displayed on the first monitor 6 in such a manner as to overlap.

【0040】そして制御部30は、この後上述した再生
モード時と同様にして、プレイリストデータD12に従
つて再生順番が規定された各映像音声素材のクリツプリ
スト46から、最初に再生させる映像音声素材のクリツ
プを選択すると共に、インデツクス情報51から当該選
択したクリツプに対応する映像音声素材のインデツクス
を選択し、この状態において副操作パネル部26の再生
ボタン59が押下されると、選択したクリツプに対応す
る符号化データD2の選択したインデツクスに対応する
区切り位置から順次プレイリストデータD12に従つて
複数の符号化データD2を再生させ、これを対応するデ
コーダ部32又はいずれかのデコーダ33〜35を介し
て第1〜第4のモニタ6〜9に送出させる。
Then, in the same manner as in the above-described reproduction mode, the control section 30 firstly outputs the video / audio to be reproduced first from the clip list 46 of each video / audio material whose reproduction order is defined according to the playlist data D12. The clip of the material is selected, and the index of the video / audio material corresponding to the selected clip is selected from the index information 51. In this state, when the play button 59 of the sub operation panel section 26 is pressed, the selected clip is displayed. A plurality of encoded data D2 are sequentially reproduced according to the playlist data D12 from a delimiter position corresponding to the selected index of the corresponding encoded data D2, and the reproduced data is transmitted to the corresponding decoder unit 32 or any of the decoders 33 to 35. The first to fourth monitors 6 to 9 are transmitted via the monitor.

【0041】因みにこのビデオサーバ1の場合、前面パ
ネル1Bの副操作パネル部26にカードスロツト67が
設けられており、当該カードスロツト67には、例えば
ホームページのデータが記録されたデイスク状記録媒体
を収納したフロツピイデイスク(図示せず)が装填され
る。
Incidentally, in the case of the video server 1, a card slot 67 is provided in the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B. A floppy disk (not shown) is loaded.

【0042】そして制御部30は、再生モード時、前面
パネル1Bの副操作パネル部26において、リモート/
ローカル切換えスイツチ17がリモート側に接続される
と、外部のパーソナルコンピユータからイーサネツトE
T、インターフエース部38及びデータバス39を順次
介して与えられる制御命令C4に基づいてフロツピイデ
イスク内のデイスク状記録媒体からホームページのデー
タを再生し、これをデータバス39、インターフエース
部38及びイーサネツトETを順次介してパーソナルコ
ンピユータに送出する。
In the playback mode, the control unit 30 operates the remote / operation panel unit 26 of the front panel 1B.
When the local switching switch 17 is connected to the remote side, an external personal computer sends the Ethernet E
T, the home page data is reproduced from the disk-shaped recording medium in the floppy disk based on the control command C4 sequentially given via the interface 38 and the data bus 39, and is reproduced by the data bus 39 and the interface 38. And sends it to the personal computer via the Ethernet ET sequentially.

【0043】これにより外部のパーソナルコンピユータ
は、このホームページのデータに基づいて順次所定の制
御命令C5をイーサネツトET、インターフエース部3
8及びデータバス39を順次介して制御部30に送出す
ることにより、この制御部30の制御のもとにビデオサ
ーバ1から識別情報データD3及び付加情報データD4
を呼び出すと共に、この識別情報データD3及び付加情
報データD4に基づいて所望する映像音声素材を選択し
て呼び出すことができるようになされている。
Thus, the external personal computer sequentially issues a predetermined control command C5 based on the data of this homepage to the Ethernet ET and the interface unit 3.
8 and the data bus 39 sequentially to the control unit 30 so that the video server 1 controls the identification information data D3 and the additional information data D4 under the control of the control unit 30.
, And a desired video / audio material can be selected and called based on the identification information data D3 and the additional information data D4.

【0044】このようにして制御部30は、映像音声デ
ータD5の再生が終了し、前面パネル1Bの副操作パネ
ル部26において、オンスクリーンデイスプレイ起動ボ
タン43が再び押下されると、オンスクリーンデイスプ
レイ機能を停止させ、これにより識別情報データD3及
び付加情報データD4の再生を停止させ、第1のモニタ
6のクリツプリスト46及びインデツクス情報51の表
示を停止させる。
As described above, when the reproduction of the video / audio data D5 is completed and the on-screen display activation button 43 is pressed again on the sub operation panel section 26 of the front panel 1B, the control section 30 performs the on-screen display function. Is stopped, whereby the reproduction of the identification information data D3 and the additional information data D4 is stopped, and the display of the clip list 46 and the index information 51 on the first monitor 6 is stopped.

【0045】なおこの実施の形態の場合、ビデオサーバ
1には、記録モード時、外部のパーソナルコンピユータ
から映像音声データD1を予め圧縮符号化して得られた
符号化データD2をイーサネツトET及びインターフエ
イス部38を順次介して供給することもでき、このとき
制御部30は、この供給された符号化データD2をデー
タバス39を介して2台のハードデイスクドライブ17
及び18に与えることによりハードデイスクの第1の記
録領域に記録させる。
In the case of this embodiment, in the video server 1, in the recording mode, the encoded data D2 obtained by compressing and encoding the video and audio data D1 from the external personal computer in advance is used for the Ethernet ET and the interface unit. 38. At this time, the control unit 30 sends the supplied encoded data D2 to the two hard disk drives 17 via the data bus 39.
And 18 to cause recording on the first recording area of the hard disk.

【0046】また制御部30は、再生モード時、前面パ
ネル1Bの副操作パネル部26において、クリツプ選択
ボタン50及びインデツクス選択ボタン53のそれぞれ
一端部又は他端部がほぼ同時に押下されると、これに応
じてオンスクリーンデイスプレイ処理部45を制御する
ことにより第1のモニタ6に表示させたクリツプリスト
46の内容をページをめくるように切り換えて表示させ
る。
In the playback mode, when one of the clip selection button 50 and the index selection button 53 is depressed almost simultaneously on the sub-operation panel section 26 of the front panel 1B, The content of the clip list 46 displayed on the first monitor 6 is switched and displayed by turning the page by controlling the on-screen display processing unit 45 in accordance with the above.

【0047】さらに制御部30は、前面パネル1Bの副
操作パネル部26において、オンスクリーンデイスプレ
イ起動ボタン43、再生切り換えボタン44、リピート
ボタン64、データ選択ボタン54、各モニタ指定ボタ
ン55〜58、再生ボタン59、巻戻しボタン61、早
送りボタン62、一時停止ボタン63及び停止ボタン6
5が押下された場合、それぞれ対応する表示ランプを点
灯させることにより、これら各種操作ボタンに応じた機
能が選択されていることをユーザに目視確認させること
ができるようになされている。
Further, the control unit 30 controls the on-screen display activation button 43, the reproduction switching button 44, the repeat button 64, the data selection button 54, the monitor designation buttons 55 to 58, and the reproduction on the sub operation panel unit 26 of the front panel 1B. Button 59, rewind button 61, fast forward button 62, pause button 63, and stop button 6
When 5 is pressed, the corresponding display lamps are turned on, so that the user can visually confirm that the function corresponding to these various operation buttons is selected.

【0048】さらに制御部30は、再生モード時、所望
する映像音声素材のクリツプを選択すると、このクリツ
プに含まれるタイトルを主操作パネル部10の液晶表示
部23にも表示し、この液晶表示部23によつてもユー
ザに選択した映像音声素材のタイトルを目視確認させる
ことができるようになされている。
Further, in the reproduction mode, when the clip of the desired video / audio material is selected in the reproduction mode, the title included in the clip is also displayed on the liquid crystal display section 23 of the main operation panel section 10, and the liquid crystal display section 23 also allows the user to visually confirm the title of the selected video / audio material.

【0049】(2)本実施の形態の動作及び効果 以上の構成において、このビデオサーバ1では、再生モ
ード時、図5に示す再生処理手順RT1をステツプSP
1において開始し、この後制御部30は、ステツプSP
2に進んで前面パネル1Bのオンスクリーンデイスプレ
イ起動ボタン43が押下されると、オンスクリーンデイ
スプレイ機能を起動させ、この状態においてハードデイ
スクから識別情報データD3を再生し、これをデコーダ
部32内のオンスクリーンデイスプレイ処理部45に送
出する。
(2) Operation and Effect of the Embodiment In the above configuration, in the video server 1, in the playback mode, the playback processing procedure RT1 shown in FIG.
1, the control unit 30 thereafter proceeds to step SP.
When the on-screen display activation button 43 on the front panel 1B is pressed down to step 2, the on-screen display function is activated, and in this state, the identification information data D3 is reproduced from the hard disk, and this is transmitted to the on-screen in the decoder unit 32. It is sent to the display processing unit 45.

【0050】そして制御部30は、このオンスクリーン
デイスプレイ処理部45において、この識別情報データ
D3に基づいてリストデータD6を生成し、これを第1
のモニタ6に送出することにより当該第1のモニタ6に
クリツプリスト46と第1のカーソル47とを重ねて表
示させる。
The control unit 30 generates list data D6 based on the identification information data D3 in the on-screen display processing unit 45,
The clip list 46 and the first cursor 47 are displayed on the first monitor 6 in a superimposed manner.

【0051】次いで制御部30は、ステツプSP3に進
み、前面パネル1Bのクリツプ選択ボタン50が押下さ
れると、これに応じてオンスクリーンデイスプレイ処理
部45を制御することにより第1のモニタ6に表示させ
たクリツプリスト46上で第1のカーソル47を移動さ
せ、かくしてクリツプリスト46から所望する映像音声
素材のクリツプを選択する。
Next, the control section 30 proceeds to step SP3, and when the clip selection button 50 on the front panel 1B is pressed, the control section 30 controls the on-screen display processing section 45 in response to the depression to display it on the first monitor 6. The first cursor 47 is moved on the clip list 46 thus made, and a clip of a desired video / audio material is selected from the clip list 46.

【0052】この後制御部30は、ハードデイスクから
対応する付加情報データD4を再生し、これをデコーダ
部32内のオンスクリーンデイスプレイ処理部45に送
出すると共に、当該オンスクリーンデイスプレイ処理部
45において付加情報データD4に基づいて情報表示デ
ータD7を生成し、これを第1のモニタ6に送出するこ
とにより当該第1のモニタ6においてクリツプリスト4
6及び第1のカーソル47の隣にインデツクス情報51
と第2のカーソル52とを重ねて表示させる。
Thereafter, the control section 30 reproduces the corresponding additional information data D4 from the hard disk, sends it to the on-screen display processing section 45 in the decoder section 32, and in the on-screen display processing section 45, The information display data D7 is generated based on the data D4, and is transmitted to the first monitor 6, so that the clip list 4 is displayed on the first monitor 6.
6 and the index information 51 next to the first cursor 47.
And the second cursor 52 are displayed in a superimposed manner.

【0053】この後制御部30は、前面パネル1Bのイ
ンデツクス選択ボタン53が押下されると、これに応じ
てオンスクリーンデイスプレイ処理部45を制御するこ
とにより第1のモニタ6に表示させたインデツクス情報
51上で第2のカーソル52を移動させ、かくしてイン
デツクス情報51から所望する映像音声素材のインデツ
クスを選択する。
When the index selection button 53 on the front panel 1B is depressed, the control unit 30 controls the on-screen display processing unit 45 in response to the depression, so that the index information displayed on the first monitor 6 is displayed. The second cursor 52 is moved on 51, and the desired video / audio material index is selected from the index information 51.

【0054】続いて制御部30は、ステツプSP4に進
み、前面パネル1Bの各モニタ指定ボタン55〜58の
いずれかが押下されると、これに対応する第1〜第4の
モニタ6〜9に映像音声データD5を送出するように設
定する。
Subsequently, the control unit 30 proceeds to step SP4, and when any one of the monitor designation buttons 55 to 58 on the front panel 1B is pressed, the control unit 30 switches to the first to fourth monitors 6 to 9 corresponding thereto. The setting is made so as to transmit the video / audio data D5.

【0055】この後制御部30は、ステツプSP5に進
んで前面パネル1Bの再生ボタン59が押下されると、
ハードデイスクから対応する符号化データD2を対応す
る区切り位置から再生し、これを対応するデコーダ部3
2又はいずれかのデコーダ33〜35を介して第1〜第
4のモニタ6〜9に送出し、かくしてこの映像音声デー
タD5に基づく映像を第1〜第4のモニタ6〜9に表示
させ、かつ当該映像音声データD5に基づく音声をスピ
ーカから放音させる。
After this, the control unit 30 proceeds to step SP5 and presses the play button 59 on the front panel 1B.
The corresponding encoded data D2 is reproduced from the hard disk from the corresponding delimiter position, and is reproduced by the corresponding decoder unit 3.
2 or any of the decoders 33 to 35 to send them to the first to fourth monitors 6 to 9, and display the video based on the video / audio data D5 on the first to fourth monitors 6 to 9, The sound based on the video / audio data D5 is emitted from the speaker.

【0056】そして制御部30は、このとき前面パネル
1Bの巻戻しボタン61、早送りボタン62、一時停止
ボタン63及び又はリピートボタン64が押下される
と、これら各種操作ボタンに応じた再生動作を実行する
と共に、停止ボタン65が押下されると、これに応じて
この符号化データD2の再生を停止し、この後ステツプ
SP6に進んでこの再生処理手順RT1を終了する。
When the rewind button 61, fast forward button 62, pause button 63 and / or repeat button 64 on the front panel 1B are pressed at this time, the control unit 30 executes a reproducing operation corresponding to these various operation buttons. At the same time, when the stop button 65 is pressed, the reproduction of the encoded data D2 is stopped in response to this, and thereafter, the process proceeds to step SP6 to end the reproduction processing procedure RT1.

【0057】従つてこのビデオサーバ1では、再生モー
ド時、オンスクリーンデイスプレイ処理部45により識
別情報データD3に基づいて、映像音声素材をリスト表
示させるためのリストデータD6を生成することから、
パーソナルコンピユータが接続されていなくてもこのリ
ストデータD6に基づいて映像音声データD5の再生を
管理するようにして映像音声データD5を容易に再生す
ることができる。
Accordingly, in the video server 1, in the playback mode, the on-screen display processing unit 45 generates the list data D6 for displaying the list of the video and audio materials based on the identification information data D3.
Even if the personal computer is not connected, the reproduction of the video / audio data D5 can be easily reproduced by managing the reproduction of the video / audio data D5 based on the list data D6.

【0058】かくしてこのビデオサーバ1では、ビデオ
サーバ1を所定の場所まで搬送して映像音声データD5
を再生する場合でも、パーソナルコンピユータを必要と
せずに、少なくとも1台のモニタを接続するような簡易
な構築でクリツプリスト46に基づいて映像音声データ
D5を再生することができる。
Thus, in the video server 1, the video server 1 is transported to a predetermined location and the video / audio data D5
Is reproduced, the video / audio data D5 can be reproduced on the basis of the clip list 46 with a simple construction such that at least one monitor is connected, without requiring a personal computer.

【0059】またこのビデオサーバ1は、パーソナルコ
ンピユータが故障した場合でも、この故障に影響されず
に、映像音声データD5を再生することができる。
Further, even when the personal computer fails, the video server 1 can reproduce the video / audio data D5 without being affected by the failure.

【0060】さらにこのビデオサーバ1では、映像音声
データD5の再生を管理するために識別情報データD3
及び付加情報データD4を用いることから、前面パネル
1Bを介して指定入力される操作情報C3に基づいて、
所望する映像音声素材とその区切り位置とを選択して再
生することができ、使い勝手を向上させることができ
る。
Further, in the video server 1, in order to manage the reproduction of the video / audio data D5, the identification information data D3 is used.
And additional information data D4, based on operation information C3 specified and input via front panel 1B,
It is possible to select and reproduce a desired video / audio material and its delimiting position, thereby improving usability.

【0061】以上の構成によれば、再生モード時、ハー
ドデイスクから識別情報データD3を再生し、オンスク
リーンデイスプレイ処理部45によりこの識別情報デー
タD3に基づいて、映像音声素材のリストを表示させる
ためのリストデータD6を生成するようにしたことによ
り、再生モード時、パーソナルコピユータを必要とせず
に映像音声データD5を容易に再生することができ、か
くして使い勝手を向上し得るビデオサーバを実現するこ
とができる。
According to the above configuration, in the reproduction mode, the identification information data D3 is reproduced from the hard disk, and the on-screen display processing section 45 displays a list of video and audio materials based on the identification information data D3. By generating the list data D6, it is possible to easily reproduce the video and audio data D5 in the reproduction mode without requiring a personal computer, thereby realizing a video server capable of improving usability. it can.

【0062】(3)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、本発明をビデオサー
バ1に適用するようにした場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、映像及び又は音声素材のデータを記
録媒体に記録再生するものであれば、この他種々の記録
再生装置に広く適用することができる。
(3) Other Embodiments In the above-described embodiment, a case has been described in which the present invention is applied to the video server 1. However, the present invention is not limited to this. Any device that records and reproduces material data on a recording medium can be widely applied to various other recording and reproducing devices.

【0063】また上述の実施の形態においては、符号化
データD2と、識別情報データD3及び付加情報データ
D4とをハードデイスクの第1の記録領域と、第2の記
録領域とに別々に記録するようにした場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、映像音声データのヘツダ
部分に予め対応するクリツプ及びインデツクスを格納す
るようにしてこれら映像音声データと、クリツプ及びイ
ンデツクスとをハードデイスクの所定のデータ記録領域
に一括して記録しても良い。
In the above-described embodiment, the encoded data D2, the identification information data D3 and the additional information data D4 are separately recorded in the first recording area and the second recording area of the hard disk. However, the present invention is not limited to this, and the clip and the index corresponding to the header of the video and audio data are stored in advance so that the video and audio data, the clip and the index are stored in a predetermined position on the hard disk. The information may be collectively recorded in the data recording area.

【0064】さらに上述の実施の形態においては、映像
音声素材のデータをハードデイスクに記録再生するよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
映像又は音声素材のデータを記録媒体に記録再生するよ
うにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described where data of video and audio material is recorded and reproduced on a hard disk. However, the present invention is not limited to this.
Video or audio material data may be recorded and reproduced on a recording medium.

【0065】さらに上述の実施の形態においては、映像
及び又は音声素材のデータを記録再生する記録媒体とし
てハードデイスクを適用するようにした場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、メモリや光磁気デイス
ク等のように、この他種々の記録媒体を適用することが
できる。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which a hard disk is applied as a recording medium for recording and reproducing video and / or audio material data. However, the present invention is not limited to this, and a memory or an optical disk may be used. Various other recording media such as a magnetic disk can be applied.

【0066】さらに上述の実施の形態においては、外部
から供給される各映像及び又は音声素材の識別情報を記
憶する記憶手段として、ハードデイスクを適用するよう
にした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
メモリ等のようにこの他種々の記憶手段を適用するよう
にしても良い。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which a hard disk is applied as storage means for storing identification information of each video and / or audio material supplied from the outside. Not only
Various other storage means such as a memory may be applied.

【0067】さらに上述の実施の形態においては、記憶
手段に記憶した識別情報に基づいて、記録媒体に記録さ
れた各映像及び又は音声素材のリストを表示するための
リストデータを生成するリストデータ生成手段として、
制御部30及びオンスクリーンデイスプレイ処理部45
を適用するようにした場合について述べたが、本発明は
これに限らず、記憶手段に記憶した識別情報に基づい
て、記録媒体に記録された各映像及び又は音声素材のリ
ストを表示するためのリストデータを生成することがで
きれば、この他種々のリストデータ生成手段を適用する
ようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the list data generation for generating the list data for displaying the list of each video and / or audio material recorded on the recording medium based on the identification information stored in the storage means. As a means,
Control unit 30 and on-screen display processing unit 45
Has been described, but the present invention is not limited to this. For displaying a list of each video and / or audio material recorded on the recording medium based on the identification information stored in the storage means. As long as the list data can be generated, various other list data generating means may be applied.

【0068】さらに上述の実施の形態においては、リス
トデータ生成手段によつて生成されたリストデータに基
づいて、各映像及び又は音声素材のリストから、所望す
る映像及び又は音声素材を選択するための選択情報が指
定入力される指定入力手段として、前面パネル1Bを適
用するようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、リストデータ生成手段によつて生成されたリ
ストデータに基づいて、各映像及び又は音声素材から、
所望する映像及び又は音声素材を選択するための選択情
報を指定入力することができれば、キーボードや、グラ
フイツクユーザインターフエイス及びマウス等のよう
に、この他種々の指定入力手段を適用するようにしても
良い。
Further, in the above-mentioned embodiment, based on the list data generated by the list data generating means, a desired video and / or audio material is selected from a list of each video and / or audio material. The case where the front panel 1B is applied as the designation input means for designating and inputting the selection information has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. , From each video and / or audio material,
If selection information for selecting a desired video and / or audio material can be designated and input, various other designation input means such as a keyboard, a graphic user interface and a mouse can be applied. Is also good.

【0069】さらに上述の実施の形態においては、指定
入力手段を介して指定入力された選択情報に基づいて、
記録媒体から対応する映像及び又は音声素材のデータを
再生する再生手段として、ハードデイスクドライブ17
及び18を適用するようにした場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、指定入力手段を介して指定入力
された選択情報に基づいて、記録媒体から対応する映像
及び又は音声素材のデータを再生することができれば、
この他種々の再生手段を適用するようにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, based on the selection information specified and input via the specification input means,
As a reproducing means for reproducing the data of the corresponding video and / or audio material from the recording medium, a hard disk drive 17 is provided.
And 18 have been applied.
The present invention is not limited to this, as long as the corresponding video and / or audio material data can be reproduced from the recording medium based on the selection information specified and input via the specification input unit,
In addition, various other reproducing means may be applied.

【0070】さらに上述の実施の形態においては、識別
情報として、クリツプ及びインデツクスを適用するよう
にしたようにした場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、映像及び又は音声素材のデータを識別するこ
とができれば、この他種々の識別情報を適用するように
しても良い。
Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which a clip and an index are applied as identification information. However, the present invention is not limited to this, and video and / or audio material data may be used. If identification is possible, various other identification information may be applied.

【0071】[0071]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、外部から
供給される各映像及び又は音声素材の識別情報を記憶す
る記憶手段と、記憶手段に記憶した識別情報に基づい
て、記録媒体に記録された各映像及び又は音声素材のリ
ストを表示するためのリストデータを生成するリストデ
ータ生成手段とを設けるようにしたことにより、再生モ
ード時、パーソナルコンピユータによる映像及び又は音
声素材のデータの再生の管理を必要とぜずに、表示させ
る各映像及び又は音声素材のリストに基づいて各映像及
び又は音声素材のデータの再生を管理するようにして、
所望する映像及び音声素材のデータを容易に再生するこ
とができ、かくして使い勝手を向上し得る記録再生装置
を実現することができる。
As described above, according to the present invention, a storage means for storing identification information of each video and / or audio material supplied from the outside, and a storage medium based on the identification information stored in the storage means. By providing list data generating means for generating list data for displaying a list of each recorded video and / or audio material, the reproduction of video and / or audio material data by the personal computer in the reproduction mode. Without the need for management, to manage the reproduction of data of each video and / or audio material based on the list of each video and / or audio material to be displayed,
Data of desired video and audio materials can be easily reproduced, and thus a recording / reproducing apparatus which can improve usability can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるビデオサーバの構成の一実施の形
態を示す略線的斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing an embodiment of a configuration of a video server according to the present invention.

【図2】ビデオサーバの筐体ケースの前面パネルの構成
を示す略線的正面図である。
FIG. 2 is a schematic front view showing a configuration of a front panel of a housing case of the video server.

【図3】ビデオサーバの内部構成を示すブロツク図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a video server.

【図4】第1のモニタに表示させたクリツプリストの説
明に供する概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram serving to explain a clip list displayed on a first monitor.

【図5】第1のモニタに表示させたクリツプリスト及び
インデツクス情報の説明に供する概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram serving to explain a clip list and index information displayed on a first monitor.

【図6】再生処理手順を示すフローチヤートである。FIG. 6 is a flowchart showing a reproduction processing procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1……ビデオサーバ、1B……前面パネル、10……主
操作パネル部、26……副操作パネル部、17、18…
…ハードデイスクドライブ、30……制御部、45……
オンスクリーンデイスプレイ処理部、46……クリツプ
リスト、47……第1のカーソル、48……デイスプレ
イ、51……インデツクス情報、52……第2のカーソ
ル、D1、D5……映像音声データ、D2……符号化デ
ータ、D3……識別情報データ、D4……付加情報デー
タ、D6……リストデータ、D7……情報表示データ、
C3……操作情報、RT1……再生処理手順。
1 video server, 1B front panel, 10 main operation panel section, 26 sub operation panel section, 17, 18
... Hard disk drive, 30 ... Control unit, 45 ...
On-screen display processing unit, 46, clip list, 47, first cursor, 48, display, 51, index information, 52, second cursor, D1, D5, video and audio data, D2 ... coded data, D3 ... identification information data, D4 ... additional information data, D6 ... list data, D7 ... information display data,
C3 ... operation information, RT1 ... reproduction processing procedure.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外部から供給される複数の映像及び又は音
声素材のデータを記録媒体に記録再生する記録再生装置
において、 外部から供給される各上記映像及び又は音声素材の識別
情報を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶した上記識別情報に基づいて、上記
記録媒体に記録された各上記映像及び又は音声素材のリ
ストを表示するためのリストデータを生成するリストデ
ータ生成手段とを具えることを特徴とする記録再生装
置。
1. A recording / reproducing apparatus for recording / reproducing data of a plurality of video and / or audio materials supplied from outside on a recording medium, comprising: a memory for storing identification information of each of said video and / or audio materials supplied from outside Means, and list data generating means for generating list data for displaying a list of the video and / or audio material recorded on the recording medium based on the identification information stored in the storage means. A recording / reproducing apparatus characterized by the above-mentioned.
【請求項2】上記リストデータ生成手段によつて生成さ
れたリストデータに基づいて、各上記映像及び又は音声
素材のリストから、所望する上記映像及び又は音声素材
を選択するための選択情報が指定入力される指定入力手
段と、 上記指定入力手段を介して指定入力された上記選択情報
に基づいて、上記記録媒体から対応する上記映像及び又
は音声素材のデータを再生する再生手段とを具えること
を特徴とする請求項1に記載の記録再生装置。
2. Selection information for selecting a desired video and / or audio material from each video and / or audio material list is specified based on the list data generated by the list data generation means. Designation input means to be input, and reproduction means for reproducing the corresponding video and / or audio material data from the recording medium based on the selection information specified and input via the specification input means. The recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】上記識別情報は、 上記映像及び又は音声素材を予め任意に区切つた位置情
報を含んでなり、 上記リストデータ生成手段は、 上記指定入力手段を介して指定入力された所望する上記
映像及び又は音声素材を選択するため上記選択情報に基
づいて、対応する上記位置情報を表示するための表示デ
ータを生成し、 上記指定入力手段は、 上記リストデータ生成手段によつて生成された表示デー
タに基づいて、上記位置情報から所望する上記位置情報
を選択するための選択情報が指定入力され、 上記再生手段は、 上記指定入力手段を介して指定入力された所望する上記
位置情報を選択するための上記選択情報に基づいて、上
記記録媒体から対応する上記映像及び又は音声素材のデ
ータを対応する区切り位置から再生することを特徴とす
る請求項1に記載の記録再生装置。
3. The identification information includes position information obtained by arbitrarily dividing the video and / or audio material in advance, and the list data generation unit includes a list input unit configured to input the desired image and / or audio material. Based on the selection information for selecting a video and / or audio material, display data for displaying the corresponding position information is generated, and the designation input unit includes a display generated by the list data generation unit. Based on the data, selection information for selecting the desired position information from the position information is specified and input, and the reproducing unit selects the desired position information specified and input via the specification input unit. Reproducing the data of the corresponding video and / or audio material from the recording medium from the corresponding delimiter position based on the selection information. The recording / reproducing apparatus according to claim 1.
JP10156369A 1998-06-04 1998-06-04 Recording and reproducing device Pending JPH11355698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156369A JPH11355698A (en) 1998-06-04 1998-06-04 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156369A JPH11355698A (en) 1998-06-04 1998-06-04 Recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355698A true JPH11355698A (en) 1999-12-24

Family

ID=15626254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156369A Pending JPH11355698A (en) 1998-06-04 1998-06-04 Recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355698A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030080488A (en) * 2002-04-09 2003-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for reproducing sign-off broadcast program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030080488A (en) * 2002-04-09 2003-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 Method for reproducing sign-off broadcast program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938368B2 (en) Moving image data editing apparatus and moving image data editing method
KR20060012746A (en) Program files reproducing apparatus capable of selecting playback start position and control method thereof
JP2001184842A (en) Information reproducing device
JP2003078779A (en) Multi remote controller and remote control system using the same
JP3478515B2 (en) Apparatus and method for recording and reproducing data
US20050265609A1 (en) Optical disc apparatus
JP4280776B2 (en) Information reproducing apparatus and method, and computer program
JPH11355698A (en) Recording and reproducing device
JPH09259504A (en) Optical disk-reproducing apparatus
JPH0918856A (en) Two-way cable television system, cable television equipment and terminal equipment
JP4998090B2 (en) Video content playback apparatus and video content playback method
JP2003032602A (en) Image-editing apparatus and method, image recording/ reproducing apparatus, and computer program
KR100546874B1 (en) Image recovering apparatus having function data recovering, method for recovering thereof
US20040042766A1 (en) Information reproducing apparatus and method
JP2000350130A (en) Video recording and reproducting device and time-shift reproducting device
KR100598070B1 (en) Optical recoding apparatus and method capable of making photo album
KR20040072438A (en) Recording/reproducing apparatus capable of performing function slide show and control method thereof
JP4182576B2 (en) Data processing apparatus and method
KR100917886B1 (en) Reproducing apparatus and reproducing method
JP2002335489A (en) Program video recording device, program video recording method, program video recording program and medium recording the program video recording program
JPH11196440A (en) Information verification supporting device and its control method
JP3714424B2 (en) Disc player
JP2004334968A (en) Recording controller and its method, recording medium and program
JP2002150757A (en) Recording/reproducing device with operation picture display function
JP2005339619A (en) Disk type information storage medium and disk drive