JPH11355536A - Image processing method and image processor - Google Patents

Image processing method and image processor

Info

Publication number
JPH11355536A
JPH11355536A JP15882798A JP15882798A JPH11355536A JP H11355536 A JPH11355536 A JP H11355536A JP 15882798 A JP15882798 A JP 15882798A JP 15882798 A JP15882798 A JP 15882798A JP H11355536 A JPH11355536 A JP H11355536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage memory
image storage
logic
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15882798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotsugu Hiramoto
博嗣 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15882798A priority Critical patent/JPH11355536A/en
Publication of JPH11355536A publication Critical patent/JPH11355536A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the method and device for processing image by which processing rate can be accelerated in the case of storing image data in an image storage memory by subjecting them to logical operations. SOLUTION: This image processor for storing data inputted from the outside is provided with an image storage memory 40 for storing the data, a memory control means 110 for controlling the access method of the image storage memory 40, a write data discriminating means 100 for discriminating whether or not the respective bits of a data stream capable of simultaneously writing in the image storage memory 40 are completely equal to each other, a read data discriminating means 90 for discriminating whether or not all the respective bits of the data stream capable of simultaneously reading out of the image storage memory 40 are equal to each other and a logic setting means 30 for setting the logic of data written in the image storage memory 40. Based on the information from the write data discriminating means 100, the read data discriminating means 90 and the logic setting means 30, the memory control means 110 changes the method of access to the image storage memory 40.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理方法およ
び画像処理装置に関し、特に、画像形成のためのビット
マップのイメージデータをイメージ記憶メモリに記憶す
る際のメモリ制御の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and an image processing apparatus, and more particularly to an improvement in memory control when storing bit map image data for image formation in an image storage memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の装置において、イメージデータが
書き込まれているメモリ(イメージ記憶メモリ)に論理
書き(AND,OR,NOTなど)をする場合、図9の
ように行っている。
2. Description of the Related Art In a conventional apparatus, logical writing (AND, OR, NOT, etc.) is performed in a memory (image storage memory) in which image data is written, as shown in FIG.

【0003】すなわち、論理書きの処理がスタートする
と、まず、全てのデータについて書き込もうとしている
アドレスに記憶されているデータ(以下ディスティネー
ションデータと呼ぶ)をメモリから読み出す(図9S
1)。
That is, when the logical writing process is started, first, data (hereinafter, referred to as destination data) stored at an address to which all data is to be written is read from the memory (FIG. 9S).
1).

【0004】そして、書き込もうとしているデータ(以
下ソースデータと呼ぶ)と論理がけし(図9S2)、書
き込もうとしているアドレス(以下ディスティネーショ
ンと呼ぶ)に上書きをする(図9S3)。
Then, the data to be written (hereinafter referred to as source data) is turned off (FIG. 9S2), and the address to be written (hereinafter referred to as destination) is overwritten (FIG. 9S3).

【0005】[0005]

【解決しようとする課題】以上のような処理手順で、読
み出し,論理がけ,上書きを行なう必要があり、画像処
理速度に多大な悪影響を及ぼしているのが現状であっ
た。
In the above-described processing procedure, it is necessary to perform readout, logic application, and overwriting, which has had a great adverse effect on the image processing speed.

【0006】近年、CPUの処理スピードは内部メモリ
の拡充や周辺デバイスの取り込みなどにより格段に向上
している。しかし、処理結果を記憶する記憶手段として
のDRAMなどのメモリの処理速度はそれほど向上して
おらず、全体の処理速度のネックとなる場合もある。
[0006] In recent years, the processing speed of the CPU has been remarkably improved due to the expansion of internal memories and the introduction of peripheral devices. However, the processing speed of a memory such as a DRAM as a storage unit for storing the processing result has not been improved so much, and may be a bottleneck in the overall processing speed.

【0007】したがって、本発明の目的は、論理がけを
行ってイメージデータをイメージ記憶メモリに記憶する
際に、処理速度を向上させることが可能な画像処理方法
および画像処理装置を実現することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to realize an image processing method and an image processing apparatus capable of improving the processing speed when storing image data in an image storage memory by performing a logic cling. .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明は以下に説明するようなものである。 (1)請求項1記載の発明は、外部から入力されたデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する画像処理方法であっ
て、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列の
各ビットが全て同じかどうかを判定し、イメージ記憶メ
モリから一度で読み出せるデータ列の各ビットが全て同
じかどうかを判定し、前記2つの判定結果、および、イ
メージ記憶メモリに書き込むデータに対して設定された
論理、を参照して、イメージ記憶メモリに対するアクセ
ス方法を変更する、ことを特徴とする画像処理方法であ
る。
The present invention for solving the above problems is as described below. (1) The invention according to claim 1 is an image processing method for storing data input from the outside in an image storage memory, wherein it is determined whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at one time are all the same. Then, it is determined whether or not all the bits of the data string that can be read at once from the image storage memory are the same, and by referring to the two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, And changing an access method to an image storage memory.

【0009】また、請求項6記載の発明は、外部から入
力されたデータを記憶する画像処理装置であって、デー
タを記憶するためのイメージ記憶メモリと、イメージ記
憶メモリのアクセス方法を制御するためのメモリ制御手
段と、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列
の各ビットが全て同じかどうかを判定するためのライト
データ判定手段と、イメージ記憶メモリから一度で読み
出せるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判定す
るためのリードデータ判定手段と、イメージ記憶メモリ
に書き込むデータの論理を設定するための論理設定手段
と、を具備し、前記ライトデータ判定手段、前記リード
データ判定手段および前記論理設定手段からの情報によ
り、前記イメージ記憶メモリに対するアクセス方法を前
記メモリ制御手段が変更する、ことを特徴とする画像処
理装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for storing data inputted from the outside, wherein the image processing apparatus has an image storage memory for storing data and a method for controlling an access method of the image storage memory. Memory control means, write data determination means for determining whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at a time are the same, and all bits of a data string that can be read at a time from the image storage memory are all the same Read data determination means for determining whether or not the data is to be written to the image storage memory; and logic setting means for setting the logic of the data to be written to the image storage memory. Means for accessing the image storage memory according to the information from the means. Change, it is an image processing apparatus according to claim.

【0010】この発明では、イメージ記憶メモリに一度
で書き込めるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを
判定し、また、イメージ記憶メモリから一度で読み出せ
るデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、こ
れら2つの判定結果、および、イメージ記憶メモリに書
き込むデータに対して設定された論理、を参照すること
で、イメージ記憶メモリに対するアクセス方法が適した
ものとなるように変更している。
According to the present invention, it is determined whether all the bits of a data string that can be written to the image storage memory at one time are the same, and it is determined whether all the bits of the data string that can be read at a time from the image storage memory are all the same. By referring to these two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, the access method to the image storage memory is changed to be suitable.

【0011】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、データや論理
に応じて適切なアクセスをすることができるため、処理
速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic cling, an appropriate access can be performed according to the data and the logic, so that the processing speed can be improved.

【0012】(2)請求項2記載の発明は、イメージ記
憶メモリに一度で書き込めるデータ列の各ビットが全て
同じかどうかを判定し、前記判定結果、および、イメー
ジ記憶メモリに書き込むデータに対して設定された論
理、を参照して、イメージ記憶メモリからの読み出しを
行わないようにアクセス方法を変更する、ことを特徴と
する請求項1記載の画像処理方法である。
(2) According to the second aspect of the present invention, it is determined whether all the bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are all the same, and the determination result and the data to be written to the image storage memory are determined. 2. The image processing method according to claim 1, wherein the access method is changed by referring to the set logic so as not to read from the image storage memory.

【0013】また、請求項7記載の発明は、前記ライト
データ判定手段および前記論理設定手段からの情報によ
り、前記イメージ記憶メモリからの読み出しを行わない
ように前記メモリ制御手段がアクセス方法を変更する、
ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置である。
According to a seventh aspect of the present invention, the memory control means changes an access method based on information from the write data determination means and the logic setting means so as not to read from the image storage memory. ,
7. An image processing apparatus according to claim 6, wherein:

【0014】この発明では、イメージ記憶メモリに一度
で書き込めるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを
判定し、この判定結果と、イメージ記憶メモリに書き込
むデータに対して設定された論理と、を参照し、イメー
ジ記憶メモリの内容によって結果が変化しない場合に、
イメージ記憶メモリからの読み出しを行わないようにア
クセス方法を変更している。
According to the present invention, it is determined whether all the bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are the same, and the determination result and the logic set for the data to be written to the image storage memory are referred to. If the result does not change with the contents of the image storage memory,
The access method is changed so that reading from the image storage memory is not performed.

【0015】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、無駄な読み出
し処理を省いた状態のアクセスをすることができるた
め、処理速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic declination, the access can be performed in a state where the useless reading process is omitted, so that the processing speed can be improved. .

【0016】(3)請求項3記載の発明は、イメージ記
憶メモリに一度で書き込めるデータ列の各ビットが全て
同じかどうかを判定し、イメージ記憶メモリから一度で
読み出せるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判
定し、前記2つの判定結果、および、イメージ記憶メモ
リに書き込むデータに対して設定された論理、を参照し
て、イメージ記憶メモリへの書き込みを行わないように
前記メモリ制御手段でアクセス方法を変更する、ことを
特徴とする請求項1記載の画像処理方法である。
(3) According to the third aspect of the present invention, it is determined whether all the bits of the data string that can be written to the image storage memory at one time are all the same, and all the bits of the data string that can be read at once from the image storage memory are all It is determined whether or not they are the same, and by referring to the two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, the memory control means controls the writing to the image storage memory so as not to perform the writing. 2. The image processing method according to claim 1, wherein an access method is changed.

【0017】また、請求項8記載の発明は、前記ライト
データ判定手段、前記リードデータ判定手段および前記
論理設定手段からの情報により、前記イメージ記憶メモ
リへの書き込みを行わないように前記メモリ制御手段で
アクセス方法を変更する、ことを特徴とする請求項6記
載の画像処理装置である。
The invention according to claim 8, wherein the memory control means does not perform writing to the image storage memory based on information from the write data determination means, the read data determination means, and the logic setting means. 7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the access method is changed by:

【0018】この発明では、イメージ記憶メモリに一度
で書き込めるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを
判定し、また、イメージ記憶メモリから一度で読み出せ
るデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、こ
れら2つの判定結果と、イメージ記憶メモリに書き込む
データに対して設定された論理と、を参照し、書き込み
を行ったとしてもイメージ記憶メモリの内容が変化しな
い場合に、イメージ記憶メモリへの書き込みを行わない
ようにアクセス方法を変更している。
According to the present invention, it is determined whether all the bits of a data string that can be written to the image storage memory at one time are all the same, and it is determined whether all the bits of the data string that can be read at a time from the image storage memory are all the same. Then, referring to these two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, if the contents of the image storage memory do not change even if the writing is performed, The access method is changed so that writing is not performed.

【0019】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、無駄な書き込
み処理を省いた状態のアクセスをすることができるた
め、処理速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic declination, the access can be performed in a state where the useless writing process is omitted, so that the processing speed can be improved. .

【0020】(4)請求項4記載の発明は、イメージ記
憶メモリに一度で書き込めるデータ列の各ビットが全て
同じかどうかを判定し、イメージ記憶メモリから一度で
読み出せるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判
定し、前記2つの判定結果、および、イメージ記憶メモ
リに書き込むデータに対して設定された論理、を参照し
て、イメージ記憶メモリから読み出したデータとイメー
ジ記憶メモリに書き込むデータの論理がけを行わないよ
うにアクセス方法を変更する、ことを特徴とする請求項
1記載の画像処理方法である。
(4) The invention according to claim 4 determines whether all the bits of the data string that can be written to the image storage memory at one time are all the same, and determines that all the bits of the data string that can be read at once from the image storage memory are all Determining whether they are the same, and referring to the two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, referring to the logic of the data read from the image storage memory and the logic of the data to be written to the image storage memory. 2. The image processing method according to claim 1, wherein an access method is changed so as not to cling.

【0021】また、請求項9記載の発明は、前記ライト
データ判定手段、前記リードデータ判定手段および前記
論理設定手段からの情報により、前記イメージ記憶メモ
リから読み出したデータと前記イメージ記憶メモリに書
き込むデータの論理がけを行わないように前記メモリ制
御手段でアクセス方法を変更する、ことを特徴とする請
求項6記載の画像処理装置である。
According to a ninth aspect of the present invention, the data read from the image storage memory and the data to be written to the image storage memory based on information from the write data determination unit, the read data determination unit, and the logic setting unit. 7. The image processing apparatus according to claim 6, wherein an access method is changed by said memory control means so as not to perform the above logic.

【0022】この発明では、イメージ記憶メモリに一度
で書き込めるデータ列の各ビットが全て同じかどうかを
判定し、また、イメージ記憶メモリから一度で読み出せ
るデータ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、こ
れら2つの判定結果と、イメージ記憶メモリに書き込む
データに対して設定された論理と、を参照し、論理がけ
を行わなくても結果を予測できる場合に、論理がけを行
わないようにアクセス方法を変更している。
According to the present invention, it is determined whether or not all the bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are all the same, and whether or not all the bits of the data string which can be read at a time from the image storage memory are all the same. Then, referring to these two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, if the result can be predicted without performing the logic cling, access is performed so as not to perform the logic cling. The method has changed.

【0023】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、論理がけを省
いた状態のアクセスをすることができるため、処理速度
を向上させることが可能になる。
As a result, when storing the image data in the image storage memory by performing the logic cling, the access can be performed in a state where the logic cling is omitted, so that the processing speed can be improved.

【0024】(5)請求項5記載の発明は、前記2つの
判定をハードウェアで構成された処理手段により行う、
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法である。
また、請求項10記載の発明は、前記ライトデータ判定
手段および前記リードデータ判定手段での判定をハード
ウェアで行う、ことを特徴とする請求項6記載の画像処
理装置である。
(5) According to a fifth aspect of the present invention, the two determinations are performed by processing means configured by hardware.
The image processing method according to claim 1, wherein:
The invention according to claim 10 is the image processing apparatus according to claim 6, wherein the determination by the write data determination unit and the read data determination unit is performed by hardware.

【0025】この発明では、データの判定をハードウェ
アにより実行することで、ソフトウェアにより実行する
場合よりも高速に処理を行なうことができ、イメージ記
憶メモリにアクセスする際の処理速度を向上させること
が可能になる。
According to the present invention, by performing data determination by hardware, processing can be performed at a higher speed than in the case of executing by software, and the processing speed when accessing the image storage memory can be improved. Will be possible.

【0026】[処理概要]以上の各発明での処理につい
て、図1を参照して説明する。図1の発明の処理におい
て、論理書きがスタートすると(図1S1)、ソースデ
ータの論理と、ソースデータと、から条件1または条件
2であるかどうか判定する(図1S1)。
[Outline of Processing] The processing in each of the above inventions will be described with reference to FIG. In the process of the invention shown in FIG. 1, when logical writing starts (S1 in FIG. 1), it is determined from the logic of the source data and the source data whether or not Condition 1 or Condition 2 is satisfied (S1 in FIG. 1).

【0027】ここで、条件1とは、 ・ソースデータの論理がANDで、ソースデータが全て
1, ・ソースデータの論理がORで、ソースデータが全て
0, 条件2とは、 ・ソースデータの論理がANDで、ソースデータが全て
0, ・ソースデータの論理がORで、ソースデータが全て
1, である。
Here, the condition 1 is: The logic of the source data is AND, the source data is all 1, the logic of the source data is OR, the source data is all 0, and the condition 2 is: The logic is AND, the source data is all 0, the logic of the source data is OR, and the source data is all 1.

【0028】この判定S1において条件1である場合、
論理がけを行ったとしてもディスティネーションデータ
に変化は生じないことになるので、ディスティネーショ
ンデータをメモリから読み出さずに論理書きを終了す
る。
If the condition 1 is satisfied in the determination S1,
Since the destination data does not change even if the logic is shifted, the logical writing is terminated without reading the destination data from the memory.

【0029】また、判定S1において条件2である場
合、論理がけを行うとソースデータと同じ状態になるの
で、ディスティネーションデータをメモリから読み出さ
ずに、ソースデータをディスティネーションに上書きし
(図1S6)、論理書きを終了する。
When the condition 2 is satisfied in the determination S1, the state becomes the same as the source data when the logic is applied. Therefore, the destination data is overwritten on the destination without reading the destination data from the memory (S6 in FIG. 1). , End the logical writing.

【0030】また、判定S1において条件1でも条件2
でもない場合に限り、ディスティネーションデータをメ
モリから読み出す(図1S2)。つぎに、ソースデータ
の論理と、ソースデータと、ディスティネーションデー
タと、から条件3または条件4であるかどうか判定す
る。すなわち、ディスティネーションデータも加えて判
定を行なう。
In the judgment S1, even if the condition 1 is satisfied, the condition 2 is satisfied.
Only when this is not the case, the destination data is read from the memory (S2 in FIG. 1). Next, it is determined from the logic of the source data, the source data, and the destination data whether or not Condition 3 or Condition 4 is satisfied. That is, the determination is performed by adding the destination data.

【0031】ここで、条件3とは、 ・ソースデータの論理がANDで、ソースデータが0と
1とが混在,ディスティネーションデータが全て0, ・ソースデータの論理がORで、ソースデータが0と1
とが混在,ディスティネーションデータが全て1, 条件4とは、 ・ソースデータの論理がANDで、ソースデータが0と
1とが混在,ディスティネーションデータが全て1, ・ソースデータの論理がORで、ソースデータが0と1
とが混在,ディスティネーションデータが全て0, である。
The condition 3 is as follows: The logic of the source data is AND, the source data is mixed with 0 and 1, the destination data is all 0, the logic of the source data is OR, and the source data is 0. And 1
Are mixed, destination data are all 1, and condition 4 is: ・ Logic of source data is AND, source data is mixed with 0 and 1, destination data is all 1, ・ Logic of source data is OR , Source data is 0 and 1
Are mixed, and the destination data are all 0,.

【0032】この判定S4において条件3である場合、
論理がけを行ったとしてもディスティネーションデータ
に変化は生じないことになるので、ディスティネーショ
ンデータとソースデータの論理がけは行わず、論理書き
を終了する。
If the condition 3 is satisfied in the determination S4,
Since the destination data does not change even if the logical writing is performed, the logical writing of the destination data and the source data is not performed, and the logical writing ends.

【0033】また、判定S4において条件4である場
合、論理がけを行うとソースデータと同じ状態になるの
で、ディスティネーションデータとソースデータの論理
がけは行わず、ソースデータをディスティネーションに
上書きし(図1S6)、論理書きを終了する。
When the condition 4 is satisfied in the judgment S4, the logic is shifted to the same state as the source data. Therefore, the logic of the destination data and the source data is not changed, and the source data is overwritten on the destination ( 1S6), the logical writing ends.

【0034】以上の判定S4において条件3でも条件4
でもない場合、論理がけによって結果が決定されるた
め、ディスティネーションデータとソースデータを論理
がけし(図1S4)、論理がけしたデータをディスティ
ネーションデータに上書きして(図1S5)、論理書き
を終了する。
In the above determination S4, the condition 4 is satisfied even if the condition 3 is satisfied.
Otherwise, since the result is determined by the logical shift, the destination data and the source data are logically shifted (S4 in FIG. 1), the logically shifted data is overwritten on the destination data (S5 in FIG. 1), and the logical writing is completed. I do.

【0035】本発明では、図1と以上の説明に示したよ
うにように、ソースデータの論理、ソースデータ、ディ
スティネーションデータの内容を判定し、ディスティネ
ーションデータをメモリから読まずに論理書きを終了す
るか(条件1)、または、ディスティネーションデータ
をメモリから読まずにソースデータをディスティネーシ
ョンに上書きするか(条件2)、または、ディスティネ
ーションデータをメモリから読みだし論理書きを終了す
るか(条件3)、または、ディスティネーションデータ
をメモリから読みだしソースデータをディスティネーシ
ョンに上書きするか(条件4)、または、ディスティネ
ーションデータをメモリから読みだしソースデータと論
理がけした後ディスティネーションに上書きするか(条
件5)、を選択し、メモリを最も適切なアクセス方法で
制御することにより、無駄な動作を省略し、画像処理ス
ピードを向上させている。
In the present invention, as shown in FIG. 1 and the above description, the logic of the source data, the contents of the source data and the destination data are determined, and the logical writing is performed without reading the destination data from the memory. Whether to end (condition 1), overwrite the source data to the destination without reading the destination data from the memory (condition 2), or to read the destination data from the memory and end the logical writing ( Condition 3) Or, read the destination data from the memory and overwrite the source data with the destination (Condition 4), or read the destination data from the memory and overwrite the destination with the source data, and then overwrite the destination Or (Condition 5) By controlling the memory in the most appropriate access method is omitted unnecessary operation, to improve the image processing speed.

【0036】すなわち、図1のように、ソースデータの
論理、ソースデータ、ディスティネーションデータを判
定することにより、条件1と判定された論理書き処理
は、ディスティネーションデータの読み出し、ディステ
ィネーションデータをソースデータとの論理がけ、ディ
スティネーションへの書き込みを省略できる。条件2と
判定された論理書き処理は、ディスティネーションデー
タとソースデータとの論理がけを省略できる。条件3と
判定された論理書き処理は、ディスティネーションデー
タとソースデータとの論理がけ、ディスティネーション
への書き込みを省略できる。条件4と判定された論理書
き処理は、ディスティネーションデータとソースデータ
との論理がけを省略できる。
That is, as shown in FIG. 1, by determining the logic of the source data, the source data, and the destination data, the logical writing process determined as the condition 1 can be performed by reading the destination data and storing the destination data in the source data. Logic with data can be omitted, and writing to the destination can be omitted. In the logical writing process determined to be the condition 2, the logic between the destination data and the source data can be omitted. In the logical writing process determined to be the condition 3, the logic between the destination data and the source data is applied, and writing to the destination can be omitted. In the logical writing process determined to be the condition 4, the logic between the destination data and the source data can be omitted.

【0037】これにより、全てのデータについてディス
ティネーションデータを読み出しソースデータを論理が
けした後、ディスティネーションに書き込む従来の技術
に比べ、装置の画像処理スピードを向上させることがで
きる。
As a result, the image processing speed of the apparatus can be improved as compared with the conventional technique in which the destination data is read out for all data, the source data is logically turned on, and then the data is written to the destination.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】<画像処理装置の構成>以下、画
面を参照しながら本発明の実施の形態例について説明す
る。図2は実施の形態例の画像処理装置の構成を示す構
成ブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Configuration of Image Processing Apparatus> An embodiment of the present invention will be described below with reference to a screen. FIG. 2 is a configuration block diagram illustrating a configuration of the image processing apparatus according to the embodiment.

【0039】10は外部からのデータを受け取るための
入力インターフェイス(入力I/F)、20は装置の動
作を制御すための制御手段としてのCPUである。な
お、入力I/F10とCPU30、ならびに後述する幾
つかの手段はデータバスによって接続されている。
Reference numeral 10 denotes an input interface (input I / F) for receiving external data, and reference numeral 20 denotes a CPU as control means for controlling the operation of the apparatus. Note that the input I / F 10, the CPU 30, and some units described later are connected by a data bus.

【0040】30はCPU20によりデータバスに出力
されたソースデータの論理をラッチするための論理設定
手段であり、AND論理がラッチされた場合には出力側
のAND信号、OR論理がラッチされた場合には出力側
のOR信号に、それぞれ“1”が出力される。このよう
に、ソースデータの論理は、データバスの一部にソース
データと同時に出力され、論理設定手段30でラッチさ
れる。なお、論理設定手段30でのラッチは毎回行う必
要はなく、同じ論理が続く場合には省略することができ
る。また、データバスを有効に使用するため、ソースデ
ータの論理出力とソースデータの出力を同じデータビッ
トで行い、論理設定手段30でのラッチをあらかじめソ
ースデータ出力より前に行っておくこともできる。
Numeral 30 denotes logic setting means for latching the logic of the source data output to the data bus by the CPU 20. When the AND logic is latched, the output-side AND signal and the OR logic are latched. Outputs "1" to the OR signal on the output side. As described above, the logic of the source data is output to a part of the data bus simultaneously with the source data, and is latched by the logic setting means 30. It is not necessary to perform the latch in the logic setting means 30 every time, and it can be omitted when the same logic continues. In order to use the data bus effectively, the logic output of the source data and the output of the source data can be performed by the same data bit, and the latch by the logic setting means 30 can be performed before the output of the source data.

【0041】40はイメージデータを記憶するためのD
RAMから構成されるイメージ記憶メモリ、50はイメ
ージ記憶メモリ40のDRAMをリードモディファイラ
イトサイクルで動作させたとき、DRAMから読み出さ
れたディスティネーションデータを一時記憶するための
ラッチである。
Reference numeral 40 denotes D for storing image data.
An image storage memory 50 composed of a RAM is a latch for temporarily storing destination data read from the DRAM when the DRAM of the image storage memory 40 is operated in a read-modify-write cycle.

【0042】60はイメージ記憶メモリ40のDRAM
をリードモディファイライトサイクルで動作させたと
き、ラッチ50に一時記憶されているDRAMから読み
出したディスティネーションと、CPU20により出力
されているソースデータと、論理設定手段30にラッチ
されているソースデータの論理とから、DRAMに書き
込むモディファイデータを生成するためのデータモディ
ファイ回路である。
Reference numeral 60 denotes a DRAM of the image storage memory 40.
Is operated in the read-modify-write cycle, the destination read from the DRAM temporarily stored in the latch 50, the source data output by the CPU 20, and the logic of the source data latched by the logic setting means 30. And a data modify circuit for generating modify data to be written to the DRAM.

【0043】70はCPU20により出力されているソ
ースデータとデータモディファイ回路60から出力され
ているモディファイデータのどちらかをDRAMに書き
込むデータとして選択的に出力するためのセレクタであ
り、後に説明するメモリ制御手段のSL信号によってい
ずれか一方のデータが出力される。
Numeral 70 is a selector for selectively outputting either the source data output from the CPU 20 or the modified data output from the data modifying circuit 60 as data to be written to the DRAM. Either data is output according to the SL signal of the means.

【0044】80はセレクタ70のセレクタ出力を制御
するためのバッファであり、出力は後に説明するメモリ
制御手段のBE信号によってデータ出力またはハイイン
ピーダンス状態に制御される。
Reference numeral 80 denotes a buffer for controlling the selector output of the selector 70. The output is controlled to a data output or a high impedance state by a BE signal of a memory control means described later.

【0045】90はラッチ50に一時記憶されているD
RAMから読み出したディスティネーションデータが、
全て0または1であるかどうかをコンパレータで比較し
判定するリードデータ判定手段であり、データが全て0
の場合には出力側のオール0信号、データが全て1の場
合には出力側のオール1信号に“1”が出力される。
Reference numeral 90 denotes D temporarily stored in the latch 50.
The destination data read from RAM is
This is read data determination means for determining whether all data are 0 or 1 by comparing them with a comparator.
In the case of (1), "1" is output as the output side all 0 signal, and when the data is all 1, "1" is output as the output side all 1 signal.

【0046】100はCPUにより出力されているソー
スデータが全て0または1であるかどうかをコンパレー
タで比較し判定するライトデータ判定手段であり、デー
タが全て0の場合には出力側のオール0信号、データが
全て1の場合には出力側のオール1信号に“1”が出力
される。
Numeral 100 is a write data judging means for judging whether or not the source data outputted by the CPU is all 0 or 1 by a comparator. When all the data are 0, an all 0 signal on the output side is outputted. When the data is all 1, "1" is output as the all-one signal on the output side.

【0047】110は論理設定手段30、リードデータ
判定手段90、ライトデータ判定手段100からの情報
により、セレクタ70を切り替えるためのSL信号、バ
ッファ80を制御するためのBL信号、イメージ記憶メ
モリ40を制御するためのRAS、CAS、WE,OE
信号を生成するメモリ制御手段である。
Reference numeral 110 denotes an SL signal for switching the selector 70, a BL signal for controlling the buffer 80, and an image storage memory 40 based on information from the logic setting means 30, read data determination means 90, and write data determination means 100. RAS, CAS, WE, OE for control
This is a memory control unit that generates a signal.

【0048】なお、ここに示した例では入力インタフェ
ース10を備え、外部から入力されるデータについて処
理を行なうものを示しているが、同じ装置内から入力さ
れたデータについても実行することができる。
Although the example shown here is provided with the input interface 10 and performs processing on data input from the outside, it can also be executed on data input from the same device.

【0049】<原理説明>ここで、本発明の実施の形態
例について、図3のフローチャートを参照して原理的な
動作説明を行なう。
<Description of Principle> Here, the principle of operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0050】すなわち、このように構成された画像処理
装置で、論理設定手段30、ライトデータ判定手段10
0、リードデータ判定手段90からの情報により、メモ
リ制御手段110で最も高速にアクセスできるアクセス
方法を選択し、イメージ記憶メモリ40,セレクタ7
0、バッファ80の制御信号を制御することにより、全
てのデータについてディスティネーションデータを読み
出しソースデータと論理がけした後、ディスティネーシ
ョンに上書きする従来の技術に比べ、装置の画像処理ス
ピードを向上させることができる。
That is, in the image processing apparatus configured as described above, the logic setting unit 30 and the write data determination unit 10
0, based on the information from the read data determination means 90, the memory control means 110 selects an access method which can be accessed at the highest speed.
0, by controlling the control signal of the buffer 80, to improve the image processing speed of the apparatus as compared with the conventional technology in which the destination data is read out from all the data, the logic is applied to the source data, and then the destination is overwritten. Can be.

【0051】図3はメモリ制御手段110において、リ
ードデータ判定手段90、ライトデータ判定手段100
および論理設定手段30からの情報によりアクセス方法
を選択するときの処理の流れである。
FIG. 3 shows that the memory control means 110 includes the read data determination means 90 and the write data determination means 100.
And a flow of processing when selecting an access method based on information from the logic setting means 30.

【0052】なお、アクセス方法は以下の5種類に分け
ることができる。 ・アクセス方法1(AC1):リードモディファイライ
トを行わず、ディスティネーションへの書き込みも行わ
ない。 ・アクセス方法2(AC2):リードモディファイライ
トを行わず、ソースデータをディスティネーションに上
書きする。 ・アクセス方法3(AC3):リードモディファイライ
トの途中で処理を中断し、ディスティネーションへの書
き込みを行わない。 ・アクセス方法4(AC4):リードモディファイライ
トの途中で処理を中断し、ソースデータをディスティネ
ーションに上書きする。 ・アクセス方法5(AC5):リードモディファイライ
トを行なう。
The access method can be divided into the following five types. Access method 1 (AC1): neither read-modify-write nor write to the destination is performed. • Access method 2 (AC2): The source data is overwritten on the destination without performing read-modify-write. Access method 3 (AC3): The process is interrupted in the middle of the read-modify-write, and writing to the destination is not performed. Access method 4 (AC4): The process is interrupted in the middle of the read modify write, and the source data is overwritten on the destination. Access method 5 (AC5): Performs read modify write.

【0053】論理書きがスタートすると(図3S1)、
ソースデータの論理(AND,OR,その他)が論理設
定手段30でどのように設定されているかを、メモリ制
御手段110が判定する(図3S2)。
When logical writing starts (S1 in FIG. 3),
The memory control means 110 determines how the logic (AND, OR, etc.) of the source data is set by the logic setting means 30 (S2 in FIG. 3).

【0054】この判定S2で論理設定手段30の論理の
設定が「その他」であると判定された場合には、メモリ
制御手段110はアクセス方法5を選択する(図3:A
C5)。すなわち、DRAMのリードモディファイライ
トサイクルによりイメージ記憶メモリ40に論理書きす
る。
If it is determined in the determination S2 that the logic setting of the logic setting means 30 is "other", the memory control means 110 selects the access method 5 (FIG. 3: A).
C5). That is, logical writing is performed on the image storage memory 40 by a read-modify-write cycle of the DRAM.

【0055】以上の判定S2で論理設定手段30の論理
の設定が「OR論理」である場合には、メモリ制御手段
110はソースデータがライトデータ判定手段100で
どのように判定されているか調べる(図3S4)。
If the logic setting of the logic setting means 30 is "OR logic" in the above determination S2, the memory control means 110 checks how the source data is determined by the write data determination means 100 ( (FIG. 3S4).

【0056】この判定S4でライトデータ判定手段10
0の判定が「オール0」である場合には、メモリ制御手
段110はアクセス方法1を選択する(図3:AC
1)。すなわち、リードモディファイライトを行わずデ
ィスティネーションへの書き込みも行わない。
In this judgment S4, the write data judgment means 10
If the determination of “0” is “all 0”, the memory control unit 110 selects the access method 1 (FIG. 3: AC
1). That is, read-modify-write is not performed, and writing to the destination is not performed.

【0057】また、判定S4でライトデータ判定手段1
00の判定が「オール1」である場合には、メモリ制御
手段110はアクセス方法2を選択する(図3:AC
2)。すなわち、リードモディファイライトを行わずソ
ースデータをディスティネーションに上書きする。
Further, in the judgment S4, the write data judgment means 1
When the determination of “00” is “all 1”, the memory control unit 110 selects the access method 2 (FIG. 3: AC
2). That is, the source data is overwritten on the destination without performing the read modify write.

【0058】また、判定S4でライトデータ判定手段1
00の判定が「その他」である場合には、メモリ制御手
段110はディスティネーションデータがリードデータ
判定手段90でどのように判定されているか調べる(図
3S4)。
Also, in the judgment S4, the write data judgment means 1
If the determination of “00” is “other”, the memory control unit 110 checks how the destination data is determined by the read data determination unit 90 (S4 in FIG. 3).

【0059】判定S4でリードデータ判定手段90の判
定が「オール1」である場合には、メモリ制御手段11
0はアクセス方法3を選択する(図3:AC3)。すな
わち、DRAMのリードモディファイライトサイクルの
途中で処理を中断しディスティネーションへの書き込み
を行わない。
If the read data determination means 90 determines "all 1" in the determination S4, the memory control means 11
0 selects access method 3 (FIG. 3: AC3). In other words, the process is interrupted in the middle of the read modify write cycle of the DRAM, and writing to the destination is not performed.

【0060】また、判定S4でリードデータ判定手段9
0の判定が「オール0」である場合には、メモリ制御手
段110はアクセス方法4を選択する(図3:AC
4)。すなわち、DRAMのリードモディファイライト
サイクルの途中で処理を中断し、ソースデータをディス
ティネーションに上書きする。
In the determination S4, the read data determination means 9
When the determination of “0” is “all 0”, the memory control unit 110 selects the access method 4 (FIG. 3: AC
4). That is, the processing is interrupted in the middle of the read modify write cycle of the DRAM, and the source data is overwritten on the destination.

【0061】また、判定S4でリードデータ判定手段9
0の判定が「その他」である場合には、メモリ制御手段
110はアクセス方法5を選択する(図3:AC5)。
すなわち、DRAMのリードモディファイライトサイク
ルにより論理書きする。
In the determination S4, the read data determination means 9
When the determination of 0 is “other”, the memory control unit 110 selects the access method 5 (FIG. 3: AC5).
That is, logical writing is performed by a read-modify-write cycle of the DRAM.

【0062】また、以上の判定S2で論理設定手段30
の情報が「AND論理」である場合には、メモリ制御手
段110はソースデータがライトデータ判定手段100
でどのように判定されているか調べる(図3:S5)。
In the above determination S2, the logic setting means 30
Is “AND logic”, the memory control unit 110 determines that the source data is the write data determination unit 100
(S5 in FIG. 3).

【0063】判定S5でライトデータ判定手段100の
判定が「オール1」である場合にはメモリ制御手段11
0はアクセス方法1を選択する(図3(A)→AC
1)。すなわち、リードモディファイライトを行わずデ
ィスティネーションへの書き込みも行わない。
If the write data determination means 100 determines "all 1" in determination S5, the memory control means 11
0 selects access method 1 (FIG. 3 (A) → AC)
1). That is, read-modify-write is not performed, and writing to the destination is not performed.

【0064】また、判定S5でライトデータ判定手段1
00の判定が「オール0」である場合には、メモリ制御
手段110はアクセス方法2を選択する(図3(B)→
AC2)。すなわち、リードモディファイライトを行わ
ずソースデータをディスティネーションに上書きする。
Further, in the judgment S5, the write data judgment means 1
If the determination of “00” is “all 0”, the memory control unit 110 selects the access method 2 (FIG. 3B →
AC2). That is, the source data is overwritten on the destination without performing the read modify write.

【0065】また、判定S5でライトデータ判定手段1
00の判定が「その他」である場合には、メモリ制御手
段110は、ディスティネーションデータがリードデー
タ判定手段90でどのように判定されているか調べる
(図3:S4)。
Further, in the judgment S5, the write data judgment means 1
If the determination of 00 is "other", the memory control unit 110 checks how the destination data is determined by the read data determination unit 90 (FIG. 3: S4).

【0066】判定S4でリードデータ判定手段90の判
定が「オール1」である場合には、メモリ制御手段11
0はアクセス方法3を選択する(図3:AC3)。すな
わち、DRAMのリードモディファイライトサイクルの
途中で処理を中断しディスティネーションへの書き込み
を行わない。
If the determination by the read data determination means 90 is "all 1" in the determination S4, the memory control means 11
0 selects access method 3 (FIG. 3: AC3). In other words, the process is interrupted in the middle of the read modify write cycle of the DRAM, and writing to the destination is not performed.

【0067】また、判定S4でリードデータ判定手段9
0の判定が「オール0」である場合には、メモリ制御手
段110はアクセス方法4を選択する(図3:AC
4)。すなわち、DRAMのリードモディファイライト
サイクルの途中で処理を中断し、ソースデータをディス
ティネーションに上書きする。
In the determination S4, the read data determination means 9
When the determination of “0” is “all 0”, the memory control unit 110 selects the access method 4 (FIG. 3: AC
4). That is, the processing is interrupted in the middle of the read modify write cycle of the DRAM, and the source data is overwritten on the destination.

【0068】また、判定S4でリードデータ判定手段9
0の判定が「その他」である場合には、メモリ制御手段
110はアクセス方法5を選択する(図3:AC5)。
すなわち、DRAMのリードモディファイライトサイク
ルにより論理書きする。
In the determination S4, the read data determination means 9
When the determination of 0 is “other”, the memory control unit 110 selects the access method 5 (FIG. 3: AC5).
That is, logical writing is performed by a read-modify-write cycle of the DRAM.

【0069】<詳細動作説明>図4〜図8は実施の形態
例におけるメモリアクセス方法(AC1〜AC5)を示
すタイムチャートである。なお、図4はAC1の状態を
示すタイムチャート、図5はAC2の状態を示すタイム
チャート、図6はAC3の状態を示すタイムチャート、
図7はAC4の状態を示すタイムチャート、図8はAC
5の状態を示すタイムチャートである。
<Detailed Description of Operation> FIGS. 4 to 8 are time charts showing a memory access method (AC1 to AC5) in the embodiment. 4 is a time chart showing the state of AC1, FIG. 5 is a time chart showing the state of AC2, FIG. 6 is a time chart showing the state of AC3,
FIG. 7 is a time chart showing the state of AC4, and FIG.
6 is a time chart showing the state of No. 5;

【0070】これらの図で、クロックはCPU20の動
作クロックであり、以後のタイミングは半クロック周期
ごとに記入した数字を用いて説明する。また、これらの
図で示す各種の信号は、メモリ制御手段110の出力信
号であり、RAS、CAS、OE、WEはDRAMの制
御信号、BEはDRAMの書き込みデータ出力を制御す
るバッファのコントロール信号である。
In these figures, the clock is the operation clock of the CPU 20, and the subsequent timing will be described using the numbers entered every half clock cycle. Various signals shown in these figures are output signals of the memory control means 110, RAS, CAS, OE, and WE are control signals of the DRAM, and BE is a control signal of a buffer for controlling the write data output of the DRAM. is there.

【0071】なお、図ではローアクティブである信号を
例にして説明を行なうが、これに限定されるものではな
い。まず、図4を用いてアクセス方法1(AC1)で動
作する場合について説明する。
In the figure, the description will be made by taking a signal that is low active as an example, but the present invention is not limited to this. First, a case of operating with the access method 1 (AC1) will be described with reference to FIG.

【0072】クロック2の立ち上がりでRAS信号をア
サートし、ロウアドレスを取り込む。そして、クロック
2の立ち上がりから、論理設定手段30の情報、ソース
データを出力し、クロック2、3でソースデータの論理
判定及びソースデータの判定を行う。
The RAS signal is asserted at the rise of the clock 2 to take in the row address. Then, from the rising edge of the clock 2, the information of the logic setting means 30 and the source data are output, and the logic determination of the source data and the determination of the source data are performed at the clocks 2 and 3.

【0073】前述した図3のフローチャートにおいて、
判定S3、判定S5(A)→AC1となりアクセス方法
1(AC1)と判定した場合、DRAMへのアクセスは
必要ないため、クロック5の立ち上がりでサイクルを終
了する。ただし、RAS信号はパルス幅規格を満足する
ようにネゲートする必要がある。
In the flowchart of FIG.
If the access method 1 (AC1) is determined in the determination S3, the determination S5 (A) → AC1, and the access to the DRAM is not required, the cycle ends at the rising edge of the clock 5. However, the RAS signal needs to be negated so as to satisfy the pulse width standard.

【0074】このあとすぐ同じDRAMの異なるロウア
ドレスにアクセスする場合にはRAS信号をネゲート
し、RASプリチャージを行う必要があるため、次のサ
イクルは8クロックの立ち上がりまで開始できないが、
このあとすぐ行うサイクルが同じDRAMの同じロウア
ドレスにアクセスする場合にはRAS信号をネゲートす
る必要がないため、次のサイクルはクロック6の立ち上
がりから開始できる。
After that, when immediately accessing a different row address of the same DRAM, it is necessary to negate the RAS signal and perform RAS precharge. Therefore, the next cycle cannot be started until the rise of eight clocks.
If the immediately following cycle accesses the same row address of the same DRAM, it is not necessary to negate the RAS signal, so the next cycle can be started from the rising edge of the clock 6.

【0075】また、このあとすぐ行うサイクルが同じR
AS信号を使用していないデバイスである場合もRAS
信号のネゲートを持つ必要がないため、次のサイクルは
クロック6の立ち上がりから開始できる。
In the cycle immediately after this, the same R
RAS is also used for devices that do not use AS signals.
Since it is not necessary to have the signal negated, the next cycle can be started from the rising edge of the clock 6.

【0076】これにより、全てが従来と同じ動作である
AC5(図8参照)のリードモディファイライトサイク
ルではクロック13まで必要であったアクセスサイクル
を、クロック5まで(場合によって7まで)で終了させ
ることができる。これにより、処理を高速化できる。
Thus, in the read-modify-write cycle of AC5 (see FIG. 8) in which all operations are the same as those in the prior art, the access cycle required up to clock 13 is completed by clock 5 (up to 7 in some cases). Can be. Thereby, the processing can be speeded up.

【0077】次に、図5を用いてアクセス方法2(AC
2)で動作する場合について説明する。クロック2の立
ち上がりでRAS信号をアサートしロウアドレスを取り
込む。また、クロック2の立ち上がりから論理設定手段
30の情報、ソースデータを出力し、クロック2、3で
ソースデータの論理判定及びソースデータの判定を行
う。
Next, access method 2 (AC
The case of operating in 2) will be described. At the rising edge of the clock 2, the RAS signal is asserted to take in the row address. Further, the information of the logic setting means 30 and the source data are output from the rising edge of the clock 2, and the logic determination of the source data and the determination of the source data are performed at the clocks 2 and 3.

【0078】前述した図3のフローチャートにおいて、
判定S3、判定S5(B)→AC2となりアクセス方法
2(AC2)と判定した場合、クロック4の立ち上がり
からWE,BEをアサートしソースデータをDRAMデ
ータバスに出力する。クロック4の立ち下がりでCAS
信号をアサートしディスティネーションにソースデータ
を上書きする。RAS、CAS、WE、BEの各信号を
ネゲートしサイクルを終了する。
In the flowchart of FIG.
If the access method 2 (AC2) is determined in the determination S3 and the determination S5 (B) → AC2, WE and BE are asserted from the rise of the clock 4 and the source data is output to the DRAM data bus. CAS at falling edge of clock 4
Assert the signal and overwrite the source data with the destination. The signals RAS, CAS, WE, and BE are negated, and the cycle ends.

【0079】これにより、従来と同じ動作を行なうAC
5(図8参照)のリードモディファイライトサイクルで
はクロック13まで必要であったアクセスサイクルを、
クロック7までで終了させることができる。これによ
り、処理を高速化できる。
Thus, AC which performs the same operation as the conventional one
5 (see FIG. 8), the access cycle required until clock 13 in the read-modify-write cycle
The operation can be completed by clock 7. Thereby, the processing can be speeded up.

【0080】次に、図6を用いてアクセス方法3(AC
3)で動作する場合について説明する。クロック2の立
ち上がりでRAS信号をアサートしロウアドレスを取り
込む。また、クロック2の立ち上がりから論理設定手段
30の情報、ソースデータを出力し、クロック2、3で
ソースデータの論理判定及びソースデータの判定を行
う。
Next, access method 3 (AC
The case of operating in 3) will be described. At the rising edge of the clock 2, the RAS signal is asserted to take in the row address. Further, the information of the logic setting means 30 and the source data are output from the rising edge of the clock 2, and the logic determination of the source data and the determination of the source data are performed at the clocks 2 and 3.

【0081】前述した図3のフローチャートにおいて、
判定S4では、クロック4の立ち下がりからCAS、O
E信号をアサートすることによりディスティネーション
データをDRAMから読みだし、クロック5、6でディ
スティネーションデータの判定を行う。
In the flowchart of FIG.
In the judgment S4, CAS and O start from the falling edge of the clock 4.
The destination data is read from the DRAM by asserting the E signal, and the destination data is determined at clocks 5 and 6.

【0082】そして、前述した図3のフローチャートに
おいて、判定S4でディジタルデータのオール1により
AC3が選択された場合、書き込みは行わずRAS、C
AS、OEの各信号をネゲートしサイクルを終了する。
In the flow chart of FIG. 3 described above, when AC3 is selected by all 1s of the digital data in the judgment S4, writing is not performed and RAS, C
The AS and OE signals are negated and the cycle ends.

【0083】これにより、従来と同じ動作を行なうAC
5(図8参照)のリードモディファイライトサイクルで
はクロック13まで必要であったアクセスサイクルを、
クロック9までで終了させることができる。
Thus, AC which performs the same operation as the conventional one
5 (see FIG. 8), the access cycle required until clock 13 in the read-modify-write cycle
The process can be completed by clock 9.

【0084】次に、図7を用いてアクセス方法4(AC
4)で動作する場合について説明する。クロック2の立
ち上がりでRAS信号をアサートしロウアドレスを取り
込む。また、クロック2の立ち上がりから論理設定手段
30の情報、ソースデータを出力し、クロック2、3で
ソースデータの論理判定及びソースデータの判定を行
う。
Next, access method 4 (AC
The case of operating in 4) will be described. At the rising edge of the clock 2, the RAS signal is asserted to take in the row address. Further, the information of the logic setting means 30 and the source data are output from the rising edge of the clock 2, and the logic determination of the source data and the determination of the source data are performed at the clocks 2 and 3.

【0085】前述した図3のフローチャートにおいて、
判定S4となった場合、クロック4の立ち下がりからC
AS、OE信号をアサートすることによりディスティネ
ーションデータをDRAMから読み出しクロック5、6
でディスティネーションデータの判定を行う。
In the flowchart of FIG.
If the determination is S4, C from the falling edge of clock 4
Assertion of the AS and OE signals causes the destination data to be read from the DRAM and the clocks 5 and 6 to be read.
To determine the destination data.

【0086】すなわち、前述した図3のフローチャート
において、判定S4でディスティネーションデータのオ
ール0によりアクセス方法4と判定した場合、クロック
7の立ち下がりでOEをネゲートしディスティネーショ
ンデータの出力を停止する。クロック8の立ち上がりか
らBE信号をアサートしソースデータをDRAMデータ
バスに出力する。クロック9の立ち下がりでWE信号を
アサートしソースデータをディスティネーションに上書
きする。RAS、CAS、WE、BEの各信号をネゲー
トしサイクルを終了する。
That is, in the flowchart of FIG. 3 described above, when it is determined in the determination S4 that the access method is 4 based on all 0s of the destination data, the OE is negated at the falling edge of the clock 7 and the output of the destination data is stopped. At the rising edge of the clock 8, the BE signal is asserted and the source data is output to the DRAM data bus. At the falling edge of the clock 9, the WE signal is asserted and the source data is overwritten on the destination. The signals RAS, CAS, WE, and BE are negated, and the cycle ends.

【0087】これにより、従来と同じ動作を行なうAC
5(図8参照)のリードモディファイライトサイクルで
はクロック13まで必要であったアクセスサイクルを、
クロック11までで終了させることができる。
Thus, AC which performs the same operation as the conventional one
5 (see FIG. 8), the access cycle required until clock 13 in the read-modify-write cycle
The processing can be completed by clock 11.

【0088】次に、図8を用いてアクセス方法5(AC
5)で動作する場合について説明する。アクセス方法5
は従来から行われているリードモディファイライトサイ
クルである。クロック2の立ち上がりでRAS信号をア
サートしロウアドレスを取り込む。また、クロック2の
立ち上がりから論理設定手段30の情報、ソースデータ
を出力し、クロック2、3でソースデータの論理判定及
びソースデータの判定を行う。
Next, access method 5 (AC
The case of operating in 5) will be described. Access method 5
Is a conventional read-modify-write cycle. At the rising edge of the clock 2, the RAS signal is asserted to take in the row address. Further, the information of the logic setting means 30 and the source data are output from the rising edge of the clock 2, and the logic determination of the source data and the determination of the source data are performed at the clocks 2 and 3.

【0089】前述した図3のフローチャートにおいて、
判定S4となった場合、クロック4の立ち下がりからC
AS、OE信号をアサートすることによりディスティネ
ーションデータをDRAMから読み出し、クロック5、
6でディスティネーションデータの判定を行う。
In the flowchart of FIG.
If the determination is S4, C from the falling edge of clock 4
Assertion of the AS and OE signals causes the destination data to be read from the DRAM, and the clock 5,
At 6, the destination data is determined.

【0090】すなわち、前述した図3のフローチャート
において、判定S2で論理「その他」、または、判定S
4でディジタルデータが「その他」でアクセス方法5と
判定した場合、クロック7の立ち下がりでOEをネゲー
トしディスティネーションデータの出力を停止する。
That is, in the flowchart of FIG. 3 described above, the logic “other” or the determination S
If it is determined in step 4 that the digital data is "other" and access method 5 is determined, OE is negated at the falling edge of clock 7 and output of destination data is stopped.

【0091】クロック9の立ち上がりまでにデータモデ
ィファイ回路でモディファイデータの準備が行われる。
クロック10の立ち上がりからBE信号をアサートしモ
ディファイデータをDRAMデータバスに出力する。ク
ロック11の立ち下がりでWE信号をアサートし、モデ
ィファイデータをディスティネーションに上書きする。
RAS、CAS、WE、BEの各信号をネゲートしサイ
クルを終了する。
By the time the clock 9 rises, the data modifying circuit prepares the modified data.
At the rising edge of the clock 10, the BE signal is asserted and the modified data is output to the DRAM data bus. The WE signal is asserted at the falling edge of the clock 11, and the modified data is overwritten on the destination.
The signals RAS, CAS, WE, and BE are negated, and the cycle ends.

【0092】以上詳細に説明したように、判定結果に応
じて、読み出し,書き込み,論理がけのいずれかを省略
したアクセス方法(AC1〜AC4)を選択すること
で、従来技術に比べ短いアクセスサイクルで論理書きを
行うことが可能となり、装置の画像処理スピードを向上
させることができる。
As described above in detail, by selecting an access method (AC1 to AC4) in which any of read, write, and logic is omitted in accordance with the determination result, an access cycle shorter than that of the prior art can be obtained. Logical writing can be performed, and the image processing speed of the device can be improved.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上実施の形態例と共に詳細に説明した
ように、この明細書記載の各発明によれば以下のような
効果が得られる。
As described above in detail with the embodiments, according to the inventions described in this specification, the following effects can be obtained.

【0094】(1)請求項1と請求項6とに記載の発明
では、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列
の各ビットが全て同じかどうかを判定し、また、イメー
ジ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各ビット
が全て同じかどうかを判定し、これら2つの判定結果、
および、イメージ記憶メモリに書き込むデータに対して
設定された論理、を参照することで、イメージ記憶メモ
リに対するアクセス方法が適したものとなるように変更
している。
(1) According to the first and sixth aspects of the present invention, it is determined whether all the bits of a data string that can be written to the image storage memory at one time are the same, and read from the image storage memory at one time. It is determined whether all the bits of the data string that can be output are the same, and these two determination results
By referring to the logic set for the data to be written to the image storage memory, the access method to the image storage memory is changed so as to be suitable.

【0095】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、データや論理
に応じて適切なアクセスをすることができるため、処理
速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic cling, an appropriate access can be performed according to the data and the logic, so that the processing speed can be improved.

【0096】(2)請求項2と請求項7とに記載の発明
では、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列
の各ビットが全て同じかどうかを判定し、この判定結果
と、イメージ記憶メモリに書き込むデータに対して設定
された論理と、を参照し、イメージ記憶メモリの内容に
よって結果が変化しない場合に、イメージ記憶メモリか
らの読み出しを行わないようにアクセス方法を変更して
いる。
(2) According to the second and seventh aspects of the present invention, it is determined whether all the bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are all the same, and this determination result is stored in the image storage memory. By referring to the logic set for the data to be written, and when the result does not change depending on the contents of the image storage memory, the access method is changed so that reading from the image storage memory is not performed.

【0097】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、無駄な読み出
し処理を省いた状態のアクセスをすることができるた
め、処理速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic declination, the access can be performed in a state in which the useless reading process is omitted, so that the processing speed can be improved. .

【0098】(3)請求項3と請求項8とに記載の発明
では、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列
の各ビットが全て同じかどうかを判定し、また、イメー
ジ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各ビット
が全て同じかどうかを判定し、これら2つの判定結果
と、イメージ記憶メモリに書き込むデータに対して設定
された論理と、を参照し、書き込みを行ったとしてもイ
メージ記憶メモリの内容が変化しない場合に、イメージ
記憶メモリへの書き込みを行わないようにアクセス方法
を変更している。
(3) According to the third and eighth aspects of the present invention, it is determined whether all bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are the same, and read from the image storage memory at one time. It is determined whether all the bits of the data string that can be output are the same, and by referring to these two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, the image storage memory The access method is changed so that writing to the image storage memory is not performed when the contents of the image storage do not change.

【0099】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、無駄な書き込
み処理を省いた状態のアクセスをすることができるた
め、処理速度を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic declination, the access can be performed in a state where the useless writing process is omitted, so that the processing speed can be improved. .

【0100】(4)請求項4と請求項9とに記載の発明
では、イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列
の各ビットが全て同じかどうかを判定し、また、イメー
ジ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各ビット
が全て同じかどうかを判定し、これら2つの判定結果
と、イメージ記憶メモリに書き込むデータに対して設定
された論理と、を参照し、論理がけを行わなくても結果
を予測できる場合に、論理がけを行わないようにアクセ
ス方法を変更している。
(4) According to the fourth and ninth aspects of the present invention, it is determined whether all bits of a data string which can be written to the image storage memory at one time are the same, and read from the image storage memory at one time. It is determined whether or not all the bits of the data string that can be output are the same, and by referring to these two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, the result can be obtained without performing the logic declination. If it can be predicted, the access method is changed so as not to clutter the logic.

【0101】この結果、論理がけを行ってイメージデー
タをイメージ記憶メモリに記憶する際に、論理がけを省
いた状態のアクセスをすることができるため、処理速度
を向上させることが可能になる。
As a result, when the image data is stored in the image storage memory by performing the logic cling, the access can be performed without the logic cling, so that the processing speed can be improved.

【0102】(5)請求項5と請求項10とに記載の発
明では、データの判定をハードウェアにより実行するこ
とで、ソフトウェアにより実行する場合よりも高速に処
理を行なうことができ、イメージ記憶メモリにアクセス
する際の処理速度を向上させることが可能になる。
(5) According to the fifth and tenth aspects of the present invention, the data determination is performed by hardware, so that the processing can be performed at a higher speed than that performed by software. The processing speed when accessing the memory can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像処理の原理的動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing the principle operation of image processing according to the present invention.

【図2】本発明の実施の形態例で使用する画像処理装置
の電気的構成を機能ブロックごとに示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an electric configuration of an image processing apparatus used in the embodiment of the present invention for each functional block.

【図3】本発明の画像処理の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of image processing according to the present invention.

【図4】本発明の実施の形態例におけるアクセス方法1
(AC1)の動作タイミングを示すタイムチャートであ
る。
FIG. 4 is an access method 1 according to the embodiment of the present invention.
It is a time chart which shows the operation timing of (AC1).

【図5】本発明の実施の形態例におけるアクセス方法2
(AC2)の動作タイミングを示すタイムチャートであ
る。
FIG. 5 is an access method 2 in the embodiment of the present invention.
It is a time chart which shows the operation timing of (AC2).

【図6】本発明の実施の形態例におけるアクセス方法3
(AC3)の動作タイミングを示すタイムチャートであ
る。
FIG. 6 is an access method 3 according to the embodiment of the present invention.
It is a time chart which shows the operation timing of (AC3).

【図7】本発明の実施の形態例におけるアクセス方法4
(AC4)の動作タイミングを示すタイムチャートであ
る。
FIG. 7 is an access method 4 in the embodiment of the present invention.
It is a time chart which shows the operation timing of (AC4).

【図8】本発明の実施の形態例におけるアクセス方法5
(AC5)の動作タイミングを示すタイムチャートであ
る。
FIG. 8 is an access method 5 according to the embodiment of the present invention.
It is a time chart which shows the operation timing of (AC5).

【図9】従来の画像処理の手順を示すフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a procedure of a conventional image processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 入力インタフェース 20 CPU 30 論理設定手段 40 イメージ記憶メモリ 50 ラッチ 60 データモディファイ回路 70 セレクタ 80 バッファ 90 リードデータ判定手段 100 ライトデータ判定手段 110 メモリ制御手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Input interface 20 CPU 30 Logic setting means 40 Image storage memory 50 Latch 60 Data modify circuit 70 Selector 80 Buffer 90 Read data judgment means 100 Write data judgment means 110 Memory control means

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部から入力されたデータをイメージ記
憶メモリに記憶する画像処理方法であって、 イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列の各ビ
ットが全て同じかどうかを判定し、 イメージ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各
ビットが全て同じかどうかを判定し、 前記2つの判定結果、および、イメージ記憶メモリに書
き込むデータに対して設定された論理、を参照して、イ
メージ記憶メモリに対するアクセス方法を変更する、 ことを特徴とする画像処理方法。
1. An image processing method for storing externally input data in an image storage memory, comprising: determining whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at a time are all the same; Determine whether all the bits of the data string that can be read at once are the same, and refer to the two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory to access the image storage memory. An image processing method, wherein the method is changed.
【請求項2】 イメージ記憶メモリに一度で書き込める
データ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、 前記判定結果、および、イメージ記憶メモリに書き込む
データに対して設定された論理、を参照して、 イメージ記憶メモリからの読み出しを行わないようにア
クセス方法を変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
And determining whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at a time are the same, and referring to the determination result and logic set for data to be written to the image storage memory. 2. The image processing method according to claim 1, wherein the access method is changed so that reading from the image storage memory is not performed.
【請求項3】 イメージ記憶メモリに一度で書き込める
データ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、 イメージ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各
ビットが全て同じかどうかを判定し、 前記2つの判定結果、および、イメージ記憶メモリに書
き込むデータに対して設定された論理、を参照して、 イメージ記憶メモリへの書き込みを行わないように前記
メモリ制御手段でアクセス方法を変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
Determining whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at a time are all the same; and determining whether all bits of the data string that can be read from the image storage memory at a time are all the same. Referring to one of the determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, changing the access method by the memory control means so as not to perform writing to the image storage memory. The image processing method according to claim 1, wherein
【請求項4】 イメージ記憶メモリに一度で書き込める
データ列の各ビットが全て同じかどうかを判定し、 イメージ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各
ビットが全て同じかどうかを判定し、 前記2つの判定結果、および、イメージ記憶メモリに書
き込むデータに対して設定された論理、を参照して、 イメージ記憶メモリから読み出したデータとイメージ記
憶メモリに書き込むデータの論理がけを行わないように
アクセス方法を変更する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
Determining whether all bits of a data string that can be written to the image storage memory at a time are all the same, and determining whether all bits of the data string that can be read from the image storage memory at a time are all the same; With reference to the two determination results and the logic set for the data to be written to the image storage memory, an access method is set so that the logic of the data read from the image storage memory and the data to be written to the image storage memory are not shifted. The image processing method according to claim 1, wherein the method is changed.
【請求項5】 前記2つの判定をハードウェアで構成さ
れた処理手段により行う、 ことを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
5. The image processing method according to claim 1, wherein the two determinations are performed by a processing unit configured by hardware.
【請求項6】 外部から入力されたデータを記憶する画
像処理装置であって、 データを記憶するためのイメージ記憶メモリと、 イメージ記憶メモリのアクセス方法を制御するためのメ
モリ制御手段と、 イメージ記憶メモリに一度で書き込めるデータ列の各ビ
ットが全て同じかどうかを判定するためのライトデータ
判定手段と、 イメージ記憶メモリから一度で読み出せるデータ列の各
ビットが全て同じかどうかを判定するためのリードデー
タ判定手段と、 イメージ記憶メモリに書き込むデータの論理を設定する
ための論理設定手段と、を具備し、 前記ライトデータ判定手段、前記リードデータ判定手段
および前記論理設定手段からの情報により、前記イメー
ジ記憶メモリに対するアクセス方法を前記メモリ制御手
段が変更する、 ことを特徴とする画像処理装置。
6. An image processing apparatus for storing data inputted from outside, comprising: an image storage memory for storing data; a memory control means for controlling an access method of the image storage memory; Write data determination means for determining whether all bits of a data string that can be written to the memory at once are the same, and read for determining whether all bits of the data string that can be read at a time from the image storage memory are all the same A data determination unit; and a logic setting unit for setting a logic of data to be written to the image storage memory, wherein the write data determination unit, the read data determination unit, and information from the logic setting unit determine the image data. The memory control means changes an access method to a storage memory. The image processing apparatus.
【請求項7】 前記ライトデータ判定手段および前記論
理設定手段からの情報により、前記イメージ記憶メモリ
からの読み出しを行わないように前記メモリ制御手段が
アクセス方法を変更する、 ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
7. The memory control unit changes an access method based on information from the write data determination unit and the logic setting unit so that reading from the image storage memory is not performed. 7. The image processing device according to 6.
【請求項8】 前記ライトデータ判定手段、前記リード
データ判定手段および前記論理設定手段からの情報によ
り、前記イメージ記憶メモリへの書き込みを行わないよ
うに前記メモリ制御手段でアクセス方法を変更する、 ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
8. An access method is changed by said memory control means based on information from said write data judgment means, said read data judgment means and said logic setting means so as to prevent writing into said image storage memory. The image processing apparatus according to claim 6, wherein:
【請求項9】 前記ライトデータ判定手段、前記リード
データ判定手段および前記論理設定手段からの情報によ
り、前記イメージ記憶メモリから読み出したデータと前
記イメージ記憶メモリに書き込むデータの論理がけを行
わないように前記メモリ制御手段でアクセス方法を変更
する、 ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
9. The information from the write data determination unit, the read data determination unit, and the logic setting unit is configured to prevent the logic between the data read from the image storage memory and the data to be written into the image storage memory from being performed. The image processing apparatus according to claim 6, wherein an access method is changed by the memory control unit.
【請求項10】 前記ライトデータ判定手段および前記
リードデータ判定手段での判定をハードウェアで行う、 ことを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
10. The image processing apparatus according to claim 6, wherein the determination by the write data determination unit and the read data determination unit is performed by hardware.
JP15882798A 1998-06-08 1998-06-08 Image processing method and image processor Pending JPH11355536A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882798A JPH11355536A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Image processing method and image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15882798A JPH11355536A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Image processing method and image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11355536A true JPH11355536A (en) 1999-12-24

Family

ID=15680257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15882798A Pending JPH11355536A (en) 1998-06-08 1998-06-08 Image processing method and image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11355536A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2474114A (en) * 2009-09-25 2011-04-06 Advanced Risc Mach Ltd Reducing write transactions in graphic rendering
US8988443B2 (en) 2009-09-25 2015-03-24 Arm Limited Methods of and apparatus for controlling the reading of arrays of data from memory
US9182934B2 (en) 2013-09-20 2015-11-10 Arm Limited Method and apparatus for generating an output surface from one or more input surfaces in data processing systems
US9195426B2 (en) 2013-09-20 2015-11-24 Arm Limited Method and apparatus for generating an output surface from one or more input surfaces in data processing systems
US9349156B2 (en) 2009-09-25 2016-05-24 Arm Limited Adaptive frame buffer compression
US9406155B2 (en) 2009-09-25 2016-08-02 Arm Limited Graphics processing systems
US9640131B2 (en) 2014-02-07 2017-05-02 Arm Limited Method and apparatus for overdriving based on regions of a frame
US9881401B2 (en) 2009-09-25 2018-01-30 Arm Limited Graphics processing system
US9996363B2 (en) 2011-04-04 2018-06-12 Arm Limited Methods of and apparatus for displaying windows on a display
US10194156B2 (en) 2014-07-15 2019-01-29 Arm Limited Method of and apparatus for generating an output frame
US10832639B2 (en) 2015-07-21 2020-11-10 Arm Limited Method of and apparatus for generating a signature representative of the content of an array of data

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9406155B2 (en) 2009-09-25 2016-08-02 Arm Limited Graphics processing systems
US9349156B2 (en) 2009-09-25 2016-05-24 Arm Limited Adaptive frame buffer compression
JP2011070672A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Arm Ltd Graphics processing systems
GB2474114B (en) * 2009-09-25 2012-02-15 Advanced Risc Mach Ltd Graphics processing systems
GB2474115B (en) * 2009-09-25 2012-10-03 Advanced Risc Mach Ltd Methods of and apparatus for controlling the reading of arrays of data from memory
US8988443B2 (en) 2009-09-25 2015-03-24 Arm Limited Methods of and apparatus for controlling the reading of arrays of data from memory
GB2474115A (en) * 2009-09-25 2011-04-06 Advanced Risc Mach Ltd Controlling the Reading of Arrays of Data from Memory
US9881401B2 (en) 2009-09-25 2018-01-30 Arm Limited Graphics processing system
GB2474114A (en) * 2009-09-25 2011-04-06 Advanced Risc Mach Ltd Reducing write transactions in graphic rendering
US9996363B2 (en) 2011-04-04 2018-06-12 Arm Limited Methods of and apparatus for displaying windows on a display
US9182934B2 (en) 2013-09-20 2015-11-10 Arm Limited Method and apparatus for generating an output surface from one or more input surfaces in data processing systems
US9195426B2 (en) 2013-09-20 2015-11-24 Arm Limited Method and apparatus for generating an output surface from one or more input surfaces in data processing systems
US9640131B2 (en) 2014-02-07 2017-05-02 Arm Limited Method and apparatus for overdriving based on regions of a frame
US10194156B2 (en) 2014-07-15 2019-01-29 Arm Limited Method of and apparatus for generating an output frame
US10832639B2 (en) 2015-07-21 2020-11-10 Arm Limited Method of and apparatus for generating a signature representative of the content of an array of data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579461B2 (en) Data processing system and data processing device
US6466511B2 (en) Semiconductor memory having double data rate transfer technique
US20060171239A1 (en) Dual Port Memory Unit Using a Single Port Memory Core
US5946260A (en) Method and system for storing and processing multiple memory addresses
JPH11355536A (en) Image processing method and image processor
US6219764B1 (en) Memory paging control method
US6484244B1 (en) Method and system for storing and processing multiple memory commands
US5457654A (en) Memory circuit for pre-loading a serial pipeline
JP2618422B2 (en) Semiconductor storage device
US5708842A (en) Apparatus for changing coefficients utilized to perform a convolution operation having address generator which uses initial count number and up/down count inputs received from external
JPH10241360A (en) Semiconductor memory
JP3343556B2 (en) Storage system
US5701144A (en) High-speed image register for graphics display
JPS62113193A (en) Memory circuit
JP3537786B2 (en) Data processing system
KR100263636B1 (en) Device and method for fast-controlling dynamic random access memory
JPH0743668B2 (en) Access control device
KR0148894B1 (en) Graphic accelerator
US7290117B2 (en) Memory having increased data-transfer speed and related systems and methods
JP3070454B2 (en) Memory access control circuit
KR920005294B1 (en) Chip enable signal control circuit of dual port memory device
JPH02289009A (en) Information processor and multi-port memory used for said information processor
JPH1049437A (en) Dynamic ram controller
JPH047762A (en) Memory access method
JPH04299752A (en) Microprocessor