JPH11355455A - 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式 - Google Patents

管理端末機および被管理端末機の接続制御方式

Info

Publication number
JPH11355455A
JPH11355455A JP16161098A JP16161098A JPH11355455A JP H11355455 A JPH11355455 A JP H11355455A JP 16161098 A JP16161098 A JP 16161098A JP 16161098 A JP16161098 A JP 16161098A JP H11355455 A JPH11355455 A JP H11355455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
management
terminal
management terminal
managed
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16161098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2933612B1 (ja
Inventor
Yukio Kusumoto
幸男 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM K
NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM KK
Original Assignee
NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM K
NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM K, NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM KK filed Critical NIPPON DENKI COMPUTER SYSTEM K
Priority to JP16161098A priority Critical patent/JP2933612B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933612B1 publication Critical patent/JP2933612B1/ja
Publication of JPH11355455A publication Critical patent/JPH11355455A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続した管理端末機と被管理
端末機との間で、管理端末機の負荷が均等になり、管理
端末機に障害が発生してもシステム全体では正常動作を
保証する管理端末機および被管理端末機の接続制御方式
を提供する。 【解決手段】 管理端末機監視手段(接続管理サーバ1
1)が複数の管理端末機103の稼働状況を監視し、選
択手段(接続管理サーバ11)が稼働状況の監視結果に
基づいて管理端末機を選択し、この選択した管理端末機
を、公衆網接続手段(ハブ13、着信ルータRR)が公
衆網に接続可能に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、管理端末機および
被管理端末機の接続制御方式に関し、特に消費者金融業
界の無人契約受付システムにおける管理端末機および被
管理端末機の接続制御方式に関する。
【従来の技術】近年、消費者金融業界において、無人契
約受付システムが実用化されている。この無人契約受付
システムは、ISDN等の公衆網に管理端末機と消費者
金融会社の管理センターとを接続し、前記管理端末機に
その管理下におかれる無人契約受付機(被管理端末機)
を接続して構成する。そして、無人の受付窓口(無人契
約受付機)であっても、消費者が新規に契約を結ぶこと
を可能にしている。
【0002】図3は、従来の無人契約受付システムのシ
ステム構成図である。図3(A)はISDN等の公衆網
101に管理センター102を接続すると共に、複数の
管理端末機103a〜103nを接続し、該管理端末機
103a〜103nのそれぞれにその管理下に置かれる
各1台づつの被管理被管理端末機104を接続してシス
テムを構成している。即ち、管理端末機103aは被管
理端末機機104aのみを管理しており、1:1の関係
にある。
【0003】一方、図3(B)の場合は、管理端末機1
03と被管理端末機104との接続関係は1:nである
(この場合は1:3)。図3(A),(B)から明らか
なように、従来のシステム構成では、いずれの場合も管
理端末機と被管理端末機機との接続関係は、固定化され
ていた(1:1または1:n)。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、従来の
図3(A),(B)に示すシステムでは、運用時間中に
おける複数の管理端末機の稼動状況を比較すると、負荷
が集中している管理端末機と、逆に遊休状態の管理端末
機とが混在することがある。また、管理端末機に障害が
発生するとその管理下の全ての被管理端末機が業務を遂
行することが不可能になる。前述の不都合が発生する理
由は、被管理端末機から見た場合に、接続先の管理端末
機が固定化(前記の例では1:1と1:3にそれぞれ固
定)されていることによる。
【0005】このまま放置しておいたのでは、管理端末
機資源の有効活用という観点から見ても好ましくなく、
また、管理端末機のオペレータにかかる負荷の均等化の
観点から見ても好ましくない。
【0006】そこで本発明の課題は、ネットワークに管
理端末機と該管理端末機の管理下にある被管理端末機と
を接続した場合に、管理端末機に対する被管理端末機か
らの接続が均等になり、管理端末機に障害が発生した場
合でもシステム全体としての正常動作を保証できるよう
にした管理端末機および被管理端末機の接続制御方式を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、被管理端末機と該被管理端末機を管理する
管理センターとを公衆網を介して接続し、前記被管理端
末機からの情報に応じて前記管理センターに設置した管
理端末機で所定の処理を行う管理端末機および被管理端
末機の接続制御方式において、前記管理センターは、複
数の前記管理端末機の稼働状況を監視する管理端末機監
視手段と、該管理端末機監視手段による稼働状況の監視
結果に基づいて管理端末機を選択する選択手段と、該選
択手段で選択した管理端末機を前記公衆網に接続可能に
設定する公衆網接続手段とを備えたことを特徴とする。
【0008】このようにすれば、管理端末機監視手段が
複数の管理端末機の稼働状況を監視し、選択手段が稼働
状況の監視結果に基づいて例えば負荷の低い管理端末機
を選択する。公衆網接続手段は選択した負荷の低い管理
端末機を公衆網に接続し、被管理端末機と選択した管理
端末機との間で情報伝達を行わせる。従って、管理端末
機の負荷が均等化される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態例
に基づいて説明する。なお、既に説明した部分には同一
符号を付し、重複記載を省略する。
【0010】図1において、それぞれの「被管理端末
機」である無人契約受付機104a〜104dは、パー
ソナルコンピュータ(PC),タッチパネル,カードベ
ンダ(カード発行機),プリンタ,ダイアルアップルー
タR,その他周辺機器により構成されている。無人契約
受付機104を構成するPCは、ダイアルアップルータ
Rを介してISDN101により管理センター10と接
続される。
【0011】管理センター10は、「公衆網接続手段」
である着信ルータRR、管理端末機103a,103b
・・・、「管理端末機監視手段、選択手段」である接続
管理サーバ11、プリンタ12a,12b、「公衆網接
続手段」であるハブ13等により構成されている。前記
接続管理サーバ11は、無人契約受付機104からの接
続要求があった場合に、その時の各管理端末機103
a,103b・・・の負荷を計算し、最も負荷の低い管
理端末機を接続先として当該無人契約受付機に通知す
る。この場合、管理端末機103a,103b・・・上
で動作するアプリケーションは、接続管理サーバ11と
TCP/IP(transmission control protocol/intern
et protocol) により通信を行う。接続管理サーバ11
はTCP/IPにより各管理端末機103a,103b
・・・の動作状況および負荷状況を把握する。
【0012】次に図2のフローチャートを参照しつつ本
実施の形態の動作を説明する。無人契約受付機104は
利用者が訪れると(ステップS1)、受付業務の開始に
先立って先ずISDN(統合サービス・ディジタル網)
101を介して管理センター10の接続管理サーバ11
に対して問い合わせを行う(ステップS2)。問い合わ
せを受けた接続管理サーバ11はその時点における各管
理端末機103a,103b・・・の負荷を計算し(ス
テップS3)、最も負荷の低い管理端末機を接続先とし
て無人契約機104に通知する(ステップS4)。無人
契約機104は通知された管理端末機103に対して接
続を試み(ステップS5)、受付業務を開始する(ステ
ップS6)。
【0013】このようにすれば、無人契約受付機と管理
端末機との台数の関係がm:nというようになるので
(即ち、固定化されない対応関係になる)、特定の管理
端末機への負荷集中がなくなり、負荷が均等化される。
また、或る管理端末機が故障を起こした場合であって
も、管理センターでは別の正常稼働の管理端末機を選択
するので、無人契約受付機サイドからみればいずれかの
管理端末機と接続され、利用者に不便をかけることがな
い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、管
理端末機に対する無人契約受付機からの接続が均等にな
り、負荷が分散される。また、管理端末機に障害が発生
した場合でもその管理端末機を接続対象から外すことに
より、システム全体としての正常動作を保証することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のシステム構成図である。
【図2】同実施の形態の動作フローチャートである。
【図3】従来の無人契約受付機と管理端末機との接続関
係を示すシステム構成図であり、(A)は無人契約受付
機と管理端末機とが1:1の場合、(B)は1:nの場
合の図である。
【符号の説明】
RR 着信ルータ(公衆網接続手段) 10 管理センター 11 接続管理サーバ(管理端末機監視手段、選択手
段) 13 ハブ(公衆網接続手段) 101 ISDN(公衆網) 103 管理端末機 104 無人契約受付機(被管理端末機)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被管理端末機と該被管理端末機を管理す
    る管理センターとを公衆網を介して接続し、前記被管理
    端末機からの情報に応じて前記管理センターに設置した
    管理端末機で所定の処理を行う管理端末機および被管理
    端末機の接続制御方式において、 前記管理センターは、 複数の前記管理端末機の稼働状況を監視する管理端末機
    監視手段と、 該管理端末機監視手段による稼働状況の監視結果に基づ
    いて管理端末機を選択する選択手段と、 該選択手段で選択した管理端末機を前記公衆網に接続可
    能に設定する公衆網接続手段とを備えたことを特徴とす
    る管理端末機および被管理端末機の接続制御方式。
  2. 【請求項2】 前記被管理端末機は、無人店舗で顧客を
    受け付ける消費者金融用の無人契約受付機であり、 前記管理センターは、該無人契約受付機からの情報に応
    じて管理を行うことを特徴とする請求項1記載の管理端
    末機および被管理端末機の接続制御方式。
JP16161098A 1998-06-10 1998-06-10 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式 Expired - Fee Related JP2933612B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16161098A JP2933612B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16161098A JP2933612B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2933612B1 JP2933612B1 (ja) 1999-08-16
JPH11355455A true JPH11355455A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15738444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16161098A Expired - Fee Related JP2933612B1 (ja) 1998-06-10 1998-06-10 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933612B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529916A (ja) * 2004-02-03 2007-10-25 アドンド コーポレーション コンピュータでの音声通信

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007529916A (ja) * 2004-02-03 2007-10-25 アドンド コーポレーション コンピュータでの音声通信

Also Published As

Publication number Publication date
JP2933612B1 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1257910B1 (en) Method and apparatus for distributing load in a computer environment
US6119162A (en) Methods and apparatus for dynamic internet server selection
EP1682994B1 (en) Adaptive load balancing
US6950874B2 (en) Method and system for management of resource leases in an application framework system
US6266694B1 (en) Architecture for network manager
US5631897A (en) Apparatus and method for incorporating a large number of destinations over circuit-switched wide area network connections
JP4420420B2 (ja) ネットワークにおける負荷分配のための方法および装置
JP4393032B2 (ja) 障害時の経路切替え機能を備えた情報処理システム及びその情報端末
US6990593B2 (en) Method for diverting power reserves and shifting activities according to activity priorities in a server cluster in the event of a power interruption
US7174378B2 (en) Co-location service system equipped with global load balancing (GLB) function among dispersed IDCS
EP1697843B1 (en) System and method for managing protocol network failures in a cluster system
US7401114B1 (en) Method and apparatus for making a computational service highly available
US20060153068A1 (en) Systems and methods providing high availability for distributed systems
US7516202B2 (en) Method and apparatus for defining failover events in a network device
US7561587B2 (en) Method and system for providing layer-4 switching technologies
JP4480316B2 (ja) 分散処理システム
US20020147807A1 (en) Dynamic redirection
JP4309321B2 (ja) ネットワークシステムの運用管理方法及びストレージ装置
MXPA02006896A (es) Metodo y aparato para proporcionar comunicaciones confiables en una red inteligente.
JP2933612B1 (ja) 管理端末機および被管理端末機の接続制御方式
JP2003244191A (ja) 呼制御サーバによる呼制御方法
JP2000330897A (ja) ファイアウォール負荷分散システム、ファイアウォール負荷分散方法および記録媒体
EP1258127B1 (en) Method and apparatus for making a computational service highly available
JP3003570B2 (ja) パケット分配ハブ
JPH10257105A (ja) Lan間通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees