JPH11353084A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH11353084A
JPH11353084A JP16117198A JP16117198A JPH11353084A JP H11353084 A JPH11353084 A JP H11353084A JP 16117198 A JP16117198 A JP 16117198A JP 16117198 A JP16117198 A JP 16117198A JP H11353084 A JPH11353084 A JP H11353084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
instruction
moving
event
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16117198A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16117198A priority Critical patent/JPH11353084A/en
Publication of JPH11353084A publication Critical patent/JPH11353084A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To move a window while reducing useless movement of a mouse cursor and to obtain a GUI excellent in operability by providing a window control means for moving the window corresponding to an instruction while a moving instruction continues. SOLUTION: In a desktop area 400 before moving the window, since a user edits a document displayed in a window part 403, the mouse cursor 404 is present inside the window part 403 (7A). In the desktop area 400 after moving the window, the window 401 plotted by a dotted line shows the window before movement and the window 401 plotted by a solid line shows the window after the movement (7B). When the user clicks the right button of a mouse at an optional position inside the window part 403 to move, drags the window 401 and drops the window 401 at a place to move to, the window 401 is displayed at the position and the movement is completed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ウインドウ化され
たコンピュータシステムにおける改良されたグラフィカ
ル・ユーザ・インターフェース(以下、「GUI」とい
う)に関し、特にウインドウ化されたアプリケーション
・プログラムのウインドウの効率的な移動を可能とする
コンピュータシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improved graphical user interface (hereinafter, referred to as "GUI") in a windowed computer system, and more particularly to an efficient windowing of a windowed application program. The present invention relates to a computer system capable of moving.

【0002】本発明は、第1図に示すようなコンピュー
タシステム101で実行される。また、本発明は、通
常、ソフトウエアにより実現され、C言語、C++等と
いったプログラム言語により記述されるものである。
[0002] The present invention is executed by a computer system 101 as shown in FIG. Further, the present invention is generally realized by software and is described in a programming language such as C language, C ++, or the like.

【0003】[0003]

【従来の技術】近年、ウインドウ化されたコンピュータ
システムの登場により、コンピュータシステムは、飛躍
的にその操作性を向上させた。ウインドウ化されたコン
ピュータシステムにおいては、一般に、ディスプレイ
(以下、不明確にならない範囲で、「デスクトップ」と
いう)上に複数のウインドウをオープンすることができ
る。しかし、デスクトップの表示領域は限られているた
め、複数のウインドウは、通常、重なり合って、デスク
トップ上に表示される。この場合、当該重複部分は非透
過であるため、下のウインドウ(表示優先度の低いウイ
ンドウ)の重複部分を、ユーザは見ることができない。
したがって、あるアプリケーションの文書(ウインドウ
a)を編集中に、他のアプリケーションの文書(ウイン
ドウb)を新たにオープンして編集する場合、両ウイン
ドウが重ならないように、デスクトップ上でウインドウ
を移動する必要が生じる場合がある。このようなウイン
ドウの移動の技術に関して、出願人は、以下の3つの先
行技術(第4図から第6図)を開示する。
2. Description of the Related Art In recent years, with the advent of windowed computer systems, the operability of computer systems has been dramatically improved. In a windowed computer system, generally, a plurality of windows can be opened on a display (hereinafter, referred to as a “desktop” unless otherwise specified). However, because the display area of the desktop is limited, a plurality of windows are usually displayed on the desktop in an overlapping manner. In this case, since the overlapping portion is opaque, the user cannot see the overlapping portion of the lower window (the window with the lower display priority).
Therefore, when a document (window b) of another application is newly opened and edited while a document (window a) of a certain application is being edited, it is necessary to move the windows on the desktop so that the windows do not overlap. May occur. Regarding such a technique of moving a window, the applicant discloses the following three prior arts (FIGS. 4 to 6).

【0004】第一の先行技術は、第4図に示され、ウイ
ンドウ化されたアプリケーション・プログラムで、広く
採用されているものである。同図を参照すると、ユーザ
は、プログラムの起動を指示して、デスクトップ400
上に当該プログラムのウインドウ401をオープンして
いることがわかる。ここでは、説明を簡単にするため、
ウインドウ401は、タイトルバー402とそれ以外の
部分であるウインドウ部403の2つの部分から構成さ
れる。したがって、この明細書において、ウインドウ部
403は、編集される文書のウインドウ領域(スクロー
ルバーも含む)の他、コマンドをアイコン化したものが
配置されているツールバー領域、選択するとプルダウン
メニューを表示するメニューバー領域、さらに、該当す
る場合にはステイタスバー、ルーラー等を含むものであ
る。
The first prior art, shown in FIG. 4, is a widely used windowed application program. Referring to the figure, the user instructs the activation of the program and the desktop 400
It can be seen above that the window 401 of the program is open. Here, for simplicity,
The window 401 includes two parts, a title bar 402 and a window part 403 which is the other part. Therefore, in this specification, a window unit 403 includes a window area (including a scroll bar) of a document to be edited, a toolbar area in which commands are displayed as icons, and a menu for displaying a pull-down menu when selected. It includes a bar area and, if applicable, a status bar, ruler, and the like.

【0005】同図において、ユーザは、ウインドウ部4
03に表示された文書を編集しているため、通常、マウ
スカーソル404は、ウインドウ部403内にある。マ
ウスカーソル404は、ユーザによるマウスの操作によ
り、デスクトップ領域400を移動するものである。す
なわち、文書編集中は、メニューバーやツールバーに並
ぶアイコン等をマウスカーソルにより選択したり、文書
中の編集箇所をマウスカーソルにより指定するため、マ
ウスカーソル404はウインドウ部403内にあること
が多いのである。
[0005] In FIG.
Since the document displayed at 03 is being edited, the mouse cursor 404 is usually within the window 403. The mouse cursor 404 is for moving the desktop area 400 by a mouse operation by the user. In other words, during document editing, the mouse cursor 404 is often located in the window 403 because icons or the like arranged on the menu bar or the toolbar are selected with the mouse cursor, and the editing location in the document is specified with the mouse cursor. is there.

【0006】なお、図示はしないが、編集文書のウイン
ドウ部403に現れるカーソルには、マウスカーソル4
04の他に、キーボードの操作によりウインドウ部40
3内(デスクトップ領域400内ではない)を移動する
ブロックカーソルがある。したがって、一般に、マウス
カーソル404の位置は、ブロックカーソルの位置は一
致しないが、ユーザがウインドウ部403内でマウスを
クリックした場合にのみ、マウスカーソル404の位置
は、ブロックカーソルの位置と一致する。
Although not shown, the cursor appearing in the window 403 of the edited document is a mouse cursor 4
04, the window section 40 is operated by a keyboard operation.
There is a block cursor that moves within 3 (not within desktop area 400). Therefore, in general, the position of the mouse cursor 404 does not match the position of the block cursor, but only when the user clicks the mouse in the window 403, the position of the mouse cursor 404 matches the position of the block cursor.

【0007】第一の先行技術によりウインドウを移動す
る場合、まず、ユーザは、マウスの操作して、マウスカ
ーソル404を、編集箇所であるウインドウ部403か
らタイトルバー402上に移動させる。次に、ユーザ
は、タイトルバー402上でマウスの左ボタンをクリッ
クしてウインドウ402をロックする。このロックによ
り、当該ウインドウは、マウスカーソルと共に動くよう
になる。ユーザが当該左ボタンを押したまま、マウスを
操作してマウスカーソル404を移動させると(ドラッ
グ操作)、ウインドウ401は、マウスカーソル404
の移動軌跡に対応して移動する。ユーザが左ボタンから
指を離すと、その位置にウインドウ401はドロップさ
れ、ウインドウの移動は終了する。このため、ユーザ
は、常に、ウインドウ部403内の編集箇所にあるマウ
スカーソル404を、タイトルバー402上に移動させ
なければならず、ウインドウの移動は操作性が悪く、ユ
ーザの文書編集についての思考は中断されるという不都
合があった。
When moving a window according to the first prior art, first, a user operates a mouse to move a mouse cursor 404 from a window portion 403, which is an editing position, onto a title bar 402. Next, the user clicks the left mouse button on title bar 402 to lock window 402. This lock allows the window to move with the mouse cursor. When the user operates the mouse to move the mouse cursor 404 while holding down the left button (drag operation), the window 401 displays the mouse cursor 404
Move in accordance with the movement locus of. When the user releases his / her finger from the left button, the window 401 is dropped at that position, and the movement of the window ends. For this reason, the user must always move the mouse cursor 404 located at the edit location in the window section 403 onto the title bar 402, and the movement of the window is inferior in operability, and the user's thinking about document editing. Had the disadvantage of being interrupted.

【0008】この操作性を改良するものとして、198
8年12月2日に日本国において公開された特開昭63
−296132号公報の技術がある。この第2の先行技
術の要点を第5図に示す。第2の先行技術によりウイン
ドウを移動する場合、ユーザは、マウスカーソル404
をウインドウ401(タイトルバー402でもウインド
ウ部403でもよい)上におき、その位置(D1)でマ
ウスをクリックするだけでよい。すると、ウインドウ4
01は、その中心Cがクリックされたマウスカーソルの
位置D1と一致するように移動する。
To improve the operability, 198
Japanese Unexamined Patent Publication No. Sho 63 published on December 2, 2008 in Japan
There is a technique disclosed in Japanese Patent No. FIG. 5 shows the main points of the second prior art. When moving a window according to the second prior art, the user must use the mouse cursor 404.
Is placed on the window 401 (which may be the title bar 402 or the window section 403), and the mouse may be clicked at that position (D1). Then, window 4
01 moves so that its center C coincides with the position D1 of the clicked mouse cursor.

【0009】したがって、第2の先行技術は、タイトル
バーへのマウスカーソルの移動もいらず、マウスのクリ
ックのみでウインドウの移動ができるため、1回の移動
操作に限れば、操作性もよく、ユーザの思考も中断され
ることも少ない。しかし、D1の位置は、ウインドウ4
01内の点であるため、1回の移動操作による、ウイン
ドウの移動距離は少ない。したがって、ユーザがウイン
ドウを大きく移動したい場合、上述した移動操作を何回
も行うこととなり、操作性が悪く、また、ユーザの思考
も中断されることとなる。
Therefore, in the second prior art, the window can be moved only by clicking the mouse without moving the mouse cursor to the title bar, so that the operability is good if it is limited to one movement operation. The user's thinking is rarely interrupted. However, the position of D1 is
Since the point is within 01, the moving distance of the window by one moving operation is small. Therefore, when the user wants to move the window greatly, the above-described moving operation is performed many times, which deteriorates the operability and interrupts the user's thinking.

【0010】また、第3の先行技術は、Unixオペレ
ーティングシステム(OS)上でのウインドウの移動に
関する(UnixはX/Openカンパニーリミテッド
の登録商標である)。このOSの例として、WS用OS
ではSolarisを(SolarisはSunMic
rosystems社の商標である)、PC用OSでは
BSD、Linuxを挙げることができる。以下の機能
は、OSにより実現される(「Linux入門」参照/
小山他著/トッパン発行/1996年/ISBN4−8
101−8955−4)。この先行技術の要点を、第6
図に示す。第3の先行技術によりウインドウを移動する
場合、まず、ユーザは、ウインドウ部403内にあるマ
ウスカーソル404を、一旦ウインドウ401外のデス
クトップ領域400に移動し、当該領域上で、マウスの
右ボタンをクリックする。すると、マウスカーソル位置
付近に、ウインドウ401に対するコマンド群を含んだ
ポップアップメニュー405が表示される。ユーザがポ
ップアップメニュー405内のコマンド「Move」を
選択すると、OSのモードは、「Moveモード」に変
更される。「Moveモード」とは、ユーザに、マウス
またはキーボードのスクロールキーの操作により、ウイ
ンドウの移動を可能とするモードをいう。その後、ユー
ザは、ウインドウ401内の点までマウスカーソル40
4を戻して、マウスの右ボタンをクリックし、ドラッグ
&ドロップの操作を行うと、ウインドウ401はドロッ
プした位置まで移動する。したがって、モード変更のた
め、ユーザは、マウスを操作して、常に、マウスカーソ
ル404を、編集箇所のウインドウ401の内部からそ
の外まで移動させ、さらにウインドウ401の内部に戻
さなければならず、操作性が悪く、かつ当該操作により
ユーザの思考が中断されるという欠点があった。
[0010] A third prior art relates to moving a window on a Unix operating system (OS) (Unix is a registered trademark of X / Open Company Limited). As an example of this OS, an OS for WS
So, let's say Solaris (Solaris
ROS and Linux) as the OS for PC. The following functions are realized by the OS (refer to “Introduction to Linux” /
Koyama et al. / Toppan / 1996 / ISBN4-8
101-8955-4). The point of this prior art is
Shown in the figure. When moving the window according to the third prior art, first, the user moves the mouse cursor 404 in the window unit 403 to the desktop area 400 outside the window 401, and clicks the right mouse button on the area. click. Then, a pop-up menu 405 including a command group for the window 401 is displayed near the position of the mouse cursor. When the user selects the command “Move” in the pop-up menu 405, the mode of the OS is changed to “Move mode”. “Move mode” refers to a mode that allows the user to move a window by operating a mouse or scroll keys on a keyboard. Thereafter, the user moves the mouse cursor 40 to a point in the window 401.
Returning to step 4, when the right mouse button is clicked and a drag & drop operation is performed, the window 401 moves to the position where the window 401 is dropped. Therefore, in order to change the mode, the user must always operate the mouse to move the mouse cursor 404 from inside the window 401 at the edit position to outside the window, and then return the mouse cursor 404 to the inside of the window 401. There is a drawback that the performance is poor and the user's thinking is interrupted by the operation.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、ウインドウ
の移動操作に関し、これらの先行技術の問題点を解消す
るため、改良された、かつ操作性の良いGUIを提供す
ることを目的とする。さらに詳述すると、本発明は、マ
ウスカーソルの無駄な移動を少なくし、ウインドウの移
動を可能とすることにより、操作性の良いGUIを提供
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a window moving operation, and an object of the present invention is to provide an improved GUI with improved operability in order to solve these problems of the prior art. More specifically, an object of the present invention is to provide a GUI with good operability by reducing unnecessary movement of a mouse cursor and enabling window movement.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】第1の本発明は、ウイン
ドウ化されたプログラムが動作するコンピュータシステ
ムにおいて、ウインドウ部内での、当該ウインドウの移
動指示のイベントの発生を判定する判定手段と、当該イ
ベントの発生に対応して、移動指示が継続する間、当該
移動指示に従ってウインドウを移動するウインドウ制御
手段とから構成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer system in which a windowed program operates, a determining unit for determining the occurrence of an event of an instruction to move the window in a window unit, Window control means for moving the window in accordance with the movement instruction while the movement instruction continues in response to the occurrence of the event.

【0013】第2の本発明は、ウインドウ化されたプロ
グラムが動作するコンピュータシステムにおいて、ウイ
ンドウ内でのメニュー表示指示に対して、当該指示点付
近に、ウインドウの移動コマンドを含むメニューを表示
するメニュー表示手段と、当該メニューから移動コマン
ドが選択された場合、ウインドウの移動指示が継続する
間、当該移動指示に従ってウインドウを移動するウイン
ドウ制御手段とから構成される。
According to a second aspect of the present invention, in a computer system in which a windowed program operates, a menu for displaying a menu including a command for moving a window in the vicinity of the designated point in response to a menu display instruction in the window. It comprises display means and window control means for moving a window in accordance with the movement instruction while the movement instruction of the window is continued when a movement command is selected from the menu.

【0014】また、第3の本発明は、OS上で動作する
ウインドウ化されたプログラムを格納したコンピュータ
読み取り可能な記憶媒体において、当該プログラムは、
当該ウインドウ部内でのウインドウ移動指示のイベント
の発生の監視をOSに依頼するプログラムコード手段
と、当該イベントが発生した旨メッセージを受信した場
合、移動指示が継続する間、当該移動指示に従ってウイ
ンドウを移動するプログラムコード手段とから構成され
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a windowed program that operates on an OS, the program comprising:
Program code means for requesting the OS to monitor the occurrence of a window movement instruction event in the window unit; and, when receiving a message indicating that the event has occurred, moving the window according to the movement instruction while the movement instruction continues. Program code means.

【0015】さらに、第4の本発明は、OS上で動作す
るウインドウ化されたプログラムを格納したコンピュー
タ読み取り可能な記憶媒体において、当該プログラム
は、ウインドウ内でのメニュー表示指示である第1イベ
ントの発生の監視を依頼するプログラムコード手段と、
当該第1イベントが発生した旨のメッセージを受信した
場合、当該指示点付近に、当該ウインドウの移動コマン
ドを含むメニューを表示するプログラムコード手段と、
当該メニューからの移動コマンドの選択である第2イベ
ントの発生の監視を依頼するプログラムコード手段と、
当該第2イベントが発生した旨メッセージを受信した場
合、移動指示が継続する間、当該移動指示に従ってウイ
ンドウを移動するプログラムコード手段とから構成され
る。
Further, according to a fourth aspect of the present invention, there is provided a computer readable storage medium storing a windowed program operating on an OS, wherein the program is provided with a first event of a menu display instruction in the window. Program code means for requesting monitoring of occurrence,
Program code means for displaying a menu including a move command of the window near the designated point when receiving a message indicating that the first event has occurred;
Program code means for requesting monitoring of occurrence of a second event which is a selection of a movement command from the menu;
When the message indicating that the second event has occurred is received, the program code means moves the window in accordance with the movement instruction while the movement instruction continues.

【0016】[0016]

【実施の形態】本発明の実施の形態を、第1図から第3
図および第7図から第14図を用いて説明する。本発明
は、第1図に示すようなコンピュータシステム101で
実行される。コンピュータシステムは、例えば、パーソ
ナルコンピュータ(PC)、ワークステーション(W
S)、ノートブックコンピュータおよびスタイラスペン
を主な入力手段とするパームサイズコンピュータであ
る。また、本発明は、通常、ソフトウエアにより実現さ
れ、C言語、C++等といったプログラム言語により記
述されるものである。以下の実施の形態では、ソフトウ
エアにより、本発明を実現した場合を説明する。この明
細書において、本ソフトウエアとは、本発明を実現した
ソフトウエアをいう。この場合、本ソフトウエアを実際
にプログラミングする際には、文献「インターフェー
ス」(1994年3月号、GQ出版社)を参照するとよ
い。この参照により、この文献は、本明細書の一部をな
す。なお、この文献には、C言語またはC++によるW
indowsアプリケーションプログラムの一般的なプ
ログラミングテクニックが紹介されている(Windo
wsは、マイクロソフト社の登録商標である)。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. 7 and FIGS. 7 to 14. The present invention is executed by a computer system 101 as shown in FIG. The computer system is, for example, a personal computer (PC), a workstation (W
S) is a palm-sized computer having a notebook computer and a stylus pen as main input means. Further, the present invention is generally realized by software and is described in a programming language such as C language, C ++, or the like. In the following embodiments, a case will be described in which the present invention is implemented by software. In this specification, the term "software" refers to software that implements the present invention. In this case, when actually programming the software, reference should be made to the document “Interface” (March 1994, GQ Publishing Company). By this reference, this document forms a part of the present specification. Note that this document includes W in C language or C ++.
Introduces general programming techniques for Windows application programs (Windows
ws is a registered trademark of Microsoft Corporation).

【0017】コンピュータシステム101は、第2図に
示すように、多数のコンポーネントから構成される。ユ
ーザがアプリケーションプログラム(以下、適宜「A
P」、「プログラム」という)を起動すると、当該プロ
グラムは、記憶装置205(ハードディスクドライブ
等)からメモリ204にロードされ、当該プログラムの
ウインドウが、表示装置203(CRTディスプレイ、
液晶ディスプレイ等)に表示される。PCキーボード、
マウスに代表される入力装置202は、ユーザからの命
令を受け付け、CPU201は、当該命令を実行し、実
行結果を表示装置203に表示する。これらのコンポー
ネント間の接続インターフェースは、バス等の周知のイ
ンターフェースのものである。周辺機器206には、フ
ロッピディスクドライブ、CD−ROMドライブのよう
な可搬型記憶媒体に格納された情報を読み取るユニット
が含まれる。
The computer system 101 is composed of a number of components as shown in FIG. When the user receives an application program (hereinafter referred to as “A
When the “P” or “program” is started, the program is loaded from the storage device 205 (such as a hard disk drive) to the memory 204, and the window of the program is displayed on the display device 203 (CRT display,
(Such as a liquid crystal display). PC keyboard,
An input device 202 typified by a mouse receives a command from a user, and the CPU 201 executes the command and displays an execution result on the display device 203. The connection interface between these components is a known interface such as a bus. The peripheral device 206 includes a unit that reads information stored in a portable storage medium such as a floppy disk drive or a CD-ROM drive.

【0018】また、本ソフトウエアは、第1図の可搬型
記憶媒体102に記憶することができ、取引市場を流通
させることができる。可搬型記憶媒体102には、例え
ば、フロッピディスク、CD−ROM、MOがあり、本
ソフトウエアは、その記憶容量に応じて、1または2以
上の可搬型記憶媒体102に記憶される。この場合、本
ソフトウエアの実行が指示されると、周辺機器206に
読み取られ、メモリ204にロードされ、コンピュータ
システム101において実行される。
The software can be stored in the portable storage medium 102 shown in FIG. 1 and can be distributed in a market. The portable storage medium 102 includes, for example, a floppy disk, a CD-ROM, and an MO. The software is stored in one or more portable storage media 102 according to the storage capacity. In this case, when execution of this software is instructed, the software is read by the peripheral device 206, loaded into the memory 204, and executed by the computer system 101.

【0019】さらに、本ソフトウエアは、コンピュータ
システム101とは物理的に離れた場所にある記憶装置
104に記憶することができる。この記憶装置104
は、例えば、インターネットプロバイダのサーバのハー
ドデスクドライブである。コンピュータシステム102
は、記憶装置104と、ネットワーク103を介して接
続され、本ソフトウエアは、ネットワーク103を介し
てダウンロードされ、コンピュータシステム101のハ
ードディスクドライブ205に記憶される。この場合、
本ソフトウエアの実行が指示されると、ハードディスク
ドライブ205からメモリ204にロードされ、コンピ
ュータシステム101において実行される。
Further, the present software can be stored in the storage device 104 which is physically separated from the computer system 101. This storage device 104
Is, for example, the hard disk drive of the server of the Internet provider. Computer system 102
Is connected to the storage device 104 via the network 103, and the software is downloaded via the network 103 and stored in the hard disk drive 205 of the computer system 101. in this case,
When the execution of this software is instructed, the software is loaded from the hard disk drive 205 to the memory 204 and executed in the computer system 101.

【0020】次に、第7図および第8図を用いて、本ソ
フトウエアのGUIを説明する。これらの図において番
号により参照される対象は、第4図から第6図における
同一の番号により参照される対象と同一の対象を示す。
第7図は、本ソフトウエアの第1のGUIを示す。第7
A図は、ウインドウ移動前のデスクトップ領域400の
様子を示す。同図において、ユーザは、ウインドウ部4
03に表示された文書を編集しているため、マウスカー
ソル404は、ウインドウ部403内にある。
Next, a GUI of this software will be described with reference to FIGS. 7 and 8. FIG. The objects referred to by the numbers in these figures indicate the same objects as the objects referred to by the same numbers in FIGS. 4 to 6.
FIG. 7 shows a first GUI of the software. Seventh
A shows the state of the desktop area 400 before the window is moved. Referring to FIG.
Since the document displayed at 03 is being edited, the mouse cursor 404 is within the window 403.

【0021】第7B図は、ウインドウの移動後の移動後
のデスクトップ領域400の様子を示す。同図におい
て、点線で描いたウインドウ401は、移動前のウイン
ドウを示し、実線で描いたウインドウ401は、移動後
のウインドウを示す。ユーザは、移動したいウインドウ
部403内の任意の位置で、マウスの右ボタンをクリッ
クし、ウインドウ401をドラッグし、移動したい場所
で、ウインドウ401をドロップする。すると、ウイン
ドウ401は、その位置に表示され、移動は完了する。
FIG. 7B shows the state of the desktop area 400 after the window has been moved. In the figure, a window 401 drawn by a dotted line indicates a window before movement, and a window 401 drawn by a solid line indicates a window after movement. The user clicks the right mouse button at an arbitrary position in the window unit 403 to be moved, drags the window 401, and drops the window 401 at a position to be moved. Then, the window 401 is displayed at that position, and the movement is completed.

【0022】ユーザが右クリックする場所、すなわち、
ウインドウのドラッグを開始する場所は、ウインドウ部
403の内部であれば、いずれの場所でもよい。したが
って、編集中のウインドウ部403内にマウスカーソル
404があることが多いため、ユーザは、マウスカーソ
ル404を移動させることなく、ウインドウを移動させ
ることができ、操作性を向上させることができる。
Where the user right-clicks,
The place where the dragging of the window is started may be any place as long as it is inside the window unit 403. Therefore, since the mouse cursor 404 is often located in the window section 403 being edited, the user can move the window without moving the mouse cursor 404, thereby improving operability.

【0023】第8図は、本ソフトウエアの第2のGUI
を示す。第8A図は、ウインドウ移動前のデスクトップ
領域400の様子を示す。同図においても、ユーザは、
ウインドウ401に表示された文書を編集しているた
め、マウスカーソル404は、ウインドウ401内にあ
る。ウインドウ401を移動したい場合、ユーザはウイ
ンドウ401内のマウスカーソル404のある位置で右
クリックする。すると、同図に示すように、その位置付
近に、ウインドウ401に対するコマンド群を含んだポ
ップアップメニュー405が表示される。ユーザが当該
コマンド群から「Move」を選択すると、ウインドウ
401のモードは、「Move」モードに変更される。
FIG. 8 shows a second GUI of the software.
Is shown. FIG. 8A shows the state of the desktop area 400 before the window is moved. In FIG.
The mouse cursor 404 is in the window 401 because the document displayed in the window 401 is being edited. When moving the window 401, the user right-clicks on the position of the mouse cursor 404 in the window 401. Then, a pop-up menu 405 including a command group for the window 401 is displayed near the position as shown in FIG. When the user selects “Move” from the command group, the mode of the window 401 is changed to “Move” mode.

【0024】第8B図は、ウインドウ移動後のデスクト
ップ領域400の様子を示す。同図において、点線で描
いたウインドウ401は、移動前のウインドウを示し、
実線で描いたウインドウ401は、移動後のウインドウ
を示す。モード変更後、ユーザは、さらに、ウインドウ
401内でマウスの右ボタンをクリックし、ウインドウ
401をドラッグし、移動したい場所で、ウインドウ4
01をドロップする。すると、ウインドウ401は、第
8A図に示すように、ドロップした位置に表示され、移
動は完了する。
FIG. 8B shows the state of desktop area 400 after the window has been moved. In the figure, a window 401 drawn by a dotted line indicates a window before movement.
A window 401 drawn by a solid line indicates the window after the movement. After changing the mode, the user further clicks the right mouse button in the window 401, drags the window 401, and moves the window 4 to a desired position.
Drop 01. Then, the window 401 is displayed at the dropped position as shown in FIG. 8A, and the movement is completed.

【0025】なお、ここでは、モード変更後、ドラッグ
&ドロップの操作により移動すると説明したが、単なる
マウスの移動、PCキーボードのスクロールキーの操作
により、ウインドウを移動させてもよい。したがって、
ユーザは、ウインドウ401内の右クリックにより、当
該ウインドウの「Moveモード」に移行できるため、
カーソルマウス404を一旦ウインドウ401の外に移
動させる必要はなく、ウインドウの移動に関する操作性
を向上させることができる。
Here, it has been described that after the mode is changed, the window is moved by a drag and drop operation. However, the window may be moved by a simple mouse movement or a scroll key operation of a PC keyboard. Therefore,
The user can shift to the “Move mode” of the window 401 by right-clicking in the window 401.
It is not necessary to temporarily move the cursor mouse 404 out of the window 401, and the operability related to the movement of the window can be improved.

【0026】次に、本ソフトウエアは、OS単独で実現
される場合と、OSとアプリケーションプログラムが共
同して実現される場合の2種類がある。後者を説明すれ
ば前者の実現方法は当業者にとって明白であるので、こ
こでは、後者の場合を説明し、前者の説明を省略する。
本ソフトウエアの説明に入る前に、ウインドウ化された
アプリケーションプログラムにおける一般的なウインド
ウの制御、すなわちメッセージの流れを、第3図を用い
て説明する。同図は、OS302上で、デスクトップ領
域400に、プログラムAとプログラムBのウインドウ
が開いている状態を示している。301に示すように、
ユーザが、マウスまたはキーボードを操作して、プログ
ラムAのウインドウのウインドウの移動を指示する。O
S302内のデバイドライバはその指示を受信し、プロ
グラムAのメッセージキュー(MQ)に送る。メッセー
ジキューは、同図に示すように、プログラム毎に設けら
れる。
Next, there are two types of software, one in which the OS is implemented alone, and the other in which the OS and the application program are implemented jointly. If the latter is described, the former realization method will be apparent to those skilled in the art, so the latter case will be described here, and the description of the former will be omitted.
Prior to the description of the software, control of a general window in a windowed application program, that is, the flow of messages will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a state in which windows of the program A and the program B are open in the desktop area 400 on the OS 302. As shown at 301,
The user operates the mouse or keyboard to instruct the window of the program A to move. O
The device driver in S302 receives the instruction and sends it to the message queue (MQ) of the program A. The message queue is provided for each program as shown in FIG.

【0027】プログラムAから特定イベントの監視を依
頼されている場合、モニタリングマネージャはその特定
イベントの発生を監視し、プログラムAのメッセージキ
ューにその特定のイベントが現れた場合、その旨および
必要な情報含むメッセージを、プログラムAに対して送
信する。特定イベントには、プログラムAのウインドウ
の移動の指示、ウインドウのドラッグ&ドロップの指
示、ポップアップメニューの表示指示が含まれる。
When a specific event is requested to be monitored by the program A, the monitoring manager monitors the occurrence of the specific event. If the specific event appears in the message queue of the program A, the fact and necessary information are notified. The message including the message is transmitted to the program A. The specific event includes an instruction to move the window of the program A, an instruction to drag and drop the window, and an instruction to display a pop-up menu.

【0028】アプリケーションA内のメッセージループ
は、特定のメッセージを受信するまでループし続けるも
のであり、当該特定のメッセージを受信して初めて、所
定の処理を行う。所定の処理がウインドウの制御に関す
るものであれば、AP側のウインドウプロシージャを実
行し、OS側のウインドウマネージャと共同して、所定
の処理を行う。なお、この明細書において、ウインドウ
プロシージャとは、ウインドウプロシージャ自体のほ
か、ウインドウプロシージャから呼び出されるプロシー
ジャをも含む意味である。
The message loop in the application A keeps looping until a specific message is received, and a predetermined process is performed only after receiving the specific message. If the predetermined process is related to window control, a window procedure on the AP side is executed, and the predetermined process is performed in cooperation with a window manager on the OS side. In this specification, the window procedure includes not only the window procedure itself but also a procedure called from the window procedure.

【0029】この実施の形態では、本ソフトウエアは、
第3図のメッセージループおよびウインドウプロシージ
ャにおいて実現される。第9図は、OSと本ソフトウエ
アの動作フローを示す。同図において、左側はOS側の
動作フローを示し、右側は本ソフトウエア、すなわちA
P側の動作フローを示す。
In this embodiment, the software is:
It is implemented in the message loop and window procedure of FIG. FIG. 9 shows an operation flow of the OS and the software. In the figure, the left side shows the operation flow on the OS side, and the right side shows this software, that is, A
4 shows an operation flow on the P side.

【0030】ステップ901 コンピュータシステム101において、本ソフトウエア
の起動が指示されると、本ソフトウエアは、OSに対し
て、特定イベントの発生の監視を依頼する。この場合、
特定のイベントとは、本ソフトウエアのウインドウ内で
右クリックされるイベントである。
Step 901 In the computer system 101, when the activation of the software is instructed, the software requests the OS to monitor the occurrence of a specific event. in this case,
The specific event is an event that is right-clicked in a window of the software.

【0031】ステップ902 OSのモニタリングマネージャは、所定の間隔で、その
イベントが本ソフトウエア用のメッセージキューにある
か否かを監視する。例えば、所定の間隔には、1ms、
1sを設定できる。モニタリングマネージャは、そのイ
ベントが発生するまで、監視を続ける。なお、モニタリ
ングマネージャのイベント監視のフローは第10図に詳
述される。
Step 902 The monitoring manager of the OS monitors at a predetermined interval whether or not the event is in the message queue for the software. For example, the predetermined interval is 1 ms,
1s can be set. The monitoring manager continues monitoring until the event occurs. The flow of event monitoring by the monitoring manager is described in detail in FIG.

【0032】ステップ903 ユーザが本ソフトウエアのウインドウ内で右クリックを
すると、OSのデバイスドライバは、そのイベントの発
生のメッセージを、本ソフトウエア用のメッセージキュ
ーに送る。モニタリングマネージャは、当該イベントの
発生のメッセージを、本ソフトウエアに対して送る。
Step 903 When the user right-clicks in the window of the software, the device driver of the OS sends a message indicating the occurrence of the event to a message queue for the software. The monitoring manager sends a message indicating the occurrence of the event to the software.

【0033】ステップ904 本ソフトウエア内のメッセージループは、当該メッセー
ジを受信すると、ウインドウプロシージャに記載されて
いる内容を実行する。具体的には、ユーザの操作するマ
ウスのドラッグ&ドロップの操作に応じて、ウインドウ
を移動する。本ソフトウエアのイベントに対応した処理
については、第11図の説明において詳述する。
Step 904 Upon receiving the message, the message loop in the software executes the contents described in the window procedure. Specifically, the window is moved in accordance with the drag and drop operation of the mouse operated by the user. The processing of the software corresponding to the event will be described in detail in the description of FIG.

【0034】第10図は、OS側のモニタリングマネー
ジャの特定イベントの監視フローを示す。 ステップ1001 モニタリングマネージャは、デバイスドライブから逐次
通知される現在のマウスカーソルの位置を検出する。
FIG. 10 shows a flow of monitoring a specific event by the monitoring manager on the OS side. Step 1001 The monitoring manager detects the current position of the mouse cursor sequentially notified from the device drive.

【0035】ステップ1002 モニタリングマネージャは、マウスカーソルの位置は本
ソフトウエアのウインドウ内にあるかを判定する。マウ
スカーソルの位置がウインドウ外にある場合は、ステッ
プ1001に戻り、ウインドウ内にある場合は、ステッ
プ1003に進む。
Step 1002 The monitoring manager determines whether the position of the mouse cursor is within the window of the software. If the position of the mouse cursor is outside the window, the process returns to step 1001, and if it is inside the window, the process proceeds to step 1003.

【0036】ウインドウの座標は、OS内において、第
13図に示すようなパラメータにより、OS内、アプリ
ケーションプログラム内またはOSとアプリケーション
プログラムの双方で管理される。第13図において、デ
スクトップ400の左上の座標を原点とし、管理パラメ
ータは、ウインドウの左上の座標Xa、Ya、ウインド
ウの高さnHight、ウインドウの幅nWidth、
ウインドウを重ねて表示する場合の上下関係を示すpr
iorityおよびその他のパラメータである。したが
って、モニタリングマネージャは、これらのパラメータ
と、前記マウスカーソルの座標とを比較することによ
り、上記判定を行う。
The coordinates of the window are managed in the OS, in the application program, or in both the OS and the application program by the parameters shown in FIG. 13 in the OS. In FIG. 13, the origin is the coordinates of the upper left corner of the desktop 400, and the management parameters are the coordinates Xa, Ya of the upper left corner of the window, the height nHigh of the window, the width nWidth of the window,
Pr indicating the upper / lower relationship when windows are displayed in layers
iority and other parameters. Therefore, the monitoring manager makes the above determination by comparing these parameters with the coordinates of the mouse cursor.

【0037】ステップ1003 モニタリングマネージャは、その位置で、右クリックさ
れたかを判定する。その判定は、デバイスドライバから
通知されるメッセージに基づき行う。右クリックでない
場合は、ステップ1001に戻り、右クリックである場
合はステップ1004に進む。
Step 1003 The monitoring manager determines whether or not a right click has been performed at that position. The determination is made based on a message notified from the device driver. If it is not a right click, the process returns to step 1001. If it is a right click, the process proceeds to step 1004.

【0038】ステップ1004 モニタリングマネージャは、ステップ1002およびス
テップ1003の判定結果に基づき、特定イベントの発
生を認識する。モニタリングマネージャは、特定イベン
トの発生を、本ソフトウエアのメッセージループに対し
て通知する。第11図は、本ソフトウエアのイベントに
対応した処理のフローを示し、当該フローは、第7図で
説明した、第1のGUIに対応する。
Step 1004 The monitoring manager recognizes the occurrence of the specific event based on the judgment results of steps 1002 and 1003. The monitoring manager notifies the occurrence of a specific event to a message loop of the software. FIG. 11 shows a flow of processing corresponding to an event of this software, and this flow corresponds to the first GUI described in FIG.

【0039】ステップ1101 本ソフトウエア内のメッセージループは、モニタリング
マネージャから、依頼した特定イベントが発生した旨の
メッセージを受信する。ステップ1101とステップ1
102の間にある「A」は、オプションとして、第12
図のフローが挿入されうることを示す。
Step 1101 The message loop in the software receives from the monitoring manager a message indicating that the requested specific event has occurred. Step 1101 and Step 1
The "A" between 102 is optionally
It shows that the flow in the figure can be inserted.

【0040】ステップ1102 メッセージループは、ウインドウプロシージャを起動す
る。ウインドウプロシージャは、現在のマウスカーソル
の位置でウインドウ401をロックする旨のメッセージ
を、OSのウインドウマネージャに対して送信する。こ
れにより、本ソフトウエアのウインドウ401は、ドラ
ッグ操作による移動が可能となる。
Step 1102 The message loop invokes a window procedure. The window procedure sends a message to the effect that the window 401 is locked at the current position of the mouse cursor to the window manager of the OS. Thus, the window 401 of the software can be moved by a drag operation.

【0041】ステップ1103 ウインドウプロシージャは、OS内ウインドウマネージ
ャと連係しながら、ドラッグ操作によるマウスカーソル
の動作軌跡に沿って、デスクトップ領域400上で、ウ
インドウ401を移動する。例えば、OS内ウインドウ
マネージャは、ドラッグ操作の間、ウインドウがドラッ
グされている旨を逐次ウインドウプロシージャに通知
し、ウインドウプロシージャは、その間、ウインドウの
ロックを維持する旨のメッセージを、OS内ウインドウ
マネージャに対して送信する。OS内ウインドウマネー
ジャは、ウインドウプロシージャの当該メッセージに基
づき、ウインドウの移動を続ける。
Step 1103 The window procedure moves the window 401 on the desktop area 400 along the trajectory of the mouse cursor by the drag operation in cooperation with the window manager in the OS. For example, the window manager in the OS sequentially notifies the window procedure that the window is being dragged during the drag operation, and the window procedure sends a message to the window manager in the OS to maintain the lock of the window during that time. Send to. The window manager in the OS keeps moving the window based on the message of the window procedure.

【0042】ステップ1104 OS内ウインドウマネージャは、デバイスドライバから
ドロップ操作のイベントが発生したとのメッセージを受
信すると、そのメッセージを、ウインドウプロシージャ
に送信する。ウインドウプロシージャは、現在のマウス
カーソルの位置でウインドウのロックを解除するよう、
OS内ウインドウマネージャに依頼する。OS内ウイン
ドウマネージャは、現在のマウスカーソルの位置でウイ
ンドウのロックを解除する。これにより、デスクトップ
上では、ドロップした位置にウインドウが表示され、ウ
インドウの移動が終了する(第7B図)。
Step 1104 Upon receiving a message from the device driver that a drop operation event has occurred, the window manager in the OS transmits the message to the window procedure. The window procedure will unlock the window at the current mouse cursor position.
Request to window manager in OS. The window manager in the OS unlocks the window at the current position of the mouse cursor. As a result, a window is displayed on the desktop at the dropped position, and the movement of the window ends (FIG. 7B).

【0043】第12図は、本ソフトウエアのイベントに
対応した処理のフローを示し、当該フローは、第11図
のフローの「A」の位置に挿入されて、第11図と共
に、第8図で説明した第2のGUIに対応する。この場
合、第9図ステップ901におけて監視依頼するイベン
トは、ポップアップメニューの表示指示のイベント(第
1イベント)、ポップアップメニューからコマンドが選
択された旨のイベント(第2イベント)である。
FIG. 12 shows the flow of processing corresponding to the event of the software, which is inserted at the position "A" in the flow of FIG. Corresponds to the second GUI described in. In this case, the events requested to be monitored in step 901 in FIG. 9 are an event for displaying a pop-up menu (first event) and an event indicating that a command is selected from the pop-up menu (second event).

【0044】ステップ1201 ステップ1101において、本ソフトウエアは、第1イ
ベントが発生した旨のメッセージを、既に受信してい
る。ウインドウプロシージャは、マウスカーソルの位置
に、ポップアップメニュー405を表示することを、O
S内ウインドウマネージャに依頼する。具体的には、ポ
ップアップメニュー405の定義体は、ウインドウプロ
シージャ内に記載されており、ウインドウプロシージャ
は、前記依頼メッセージと共にこの定義体を、OS内ウ
インドウマネージャに送信する。OS内ウインドウマネ
ージャは、マウスカーソルの位置に、ポップアップメニ
ュー405を表示する(第8A図)。
Step 1201 In step 1101, the software has already received a message indicating that the first event has occurred. The window procedure calls for displaying the popup menu 405 at the position of the mouse cursor.
Request the window manager in S. Specifically, the definition of the pop-up menu 405 is described in the window procedure, and the window procedure sends this definition together with the request message to the window manager in the OS. The window manager in the OS displays a pop-up menu 405 at the position of the mouse cursor (FIG. 8A).

【0045】ステップ1202 ユーザがポップアップメニュー405からコマンドを選
択すると(第2イベントが発生すると)、OS内モニタ
リングマネージャは、その旨のメッセージをデバイスド
ライバから受信し、その旨のメッセージをウインドウプ
ロシージャに送信する。ウインドウプロシージャは、当
該コマンドが「Move」コマンドでない場合は、ステ
ップ1203に進み、当該コマンドに対応した処理を、
OS内ウインドウマネージャに対して送信する。一方、
送信コマンドが「Move」の場合、ウインドウプロシ
ージャは、ウインドウを「Moveモード」にする。こ
の場合、ステップ1102に進む。この場合において、
ステップ1103での継続した移動指示には、マウスに
よるドラッグ操作の他、ドラッグ操作を伴わないマウス
による移動操作、PCキーボードのスクロールキーを押
したままにするスクロールキーの継続的押下およびスク
ロールキーを連続的に多数回押下するスクロールキーの
多数回押下のいずれでもよい。
Step 1202 When the user selects a command from the pop-up menu 405 (when the second event occurs), the monitoring manager in the OS receives a message to that effect from the device driver and sends a message to that effect to the window procedure. I do. If the command is not a “Move” command, the window procedure proceeds to step 1203 and executes a process corresponding to the command.
Sent to window manager in OS. on the other hand,
If the transmission command is “Move”, the window procedure sets the window to “Move mode”. In this case, the process proceeds to step 1102. In this case,
The continuous movement instruction in step 1103 includes, in addition to the drag operation by the mouse, the movement operation by the mouse without the drag operation, the continuous depression of the scroll key for keeping the scroll key of the PC keyboard pressed, and the continuous execution of the scroll key. Any of the multiple presses of the scroll key that is pressed many times may be used.

【0046】なお、以上の説明では、マウスの右クリッ
クにより所定のイベントが発生するとして説明したが、
マウスの左クリックにより発生するイベントの認識をし
てもよく、また、あるイベントについては右クリック、
他のイベントには左クリックというようにしてもよい。
また、パームサイズコンピュータのように、主な入力手
段をスタイラスペンとする場合は、ウインドウの移動指
示またはメニュー表示指示を、ウインドウ部内における
スタイラスペンによるタップ操作とすることができる。
タップ操作は、シングルタップ、ダブルタップのいずれ
でもよい。その場合、ウインドウの移動指示の継続は、
スタイラスペンによるドラッグ操作とすることができ
る。
In the above description, it has been described that a predetermined event occurs when the right mouse button is clicked.
Recognize events that occur when the left mouse button is clicked.
For other events, a left click may be used.
When the main input means is a stylus pen, such as a palm-sized computer, the window movement instruction or the menu display instruction can be a tap operation with the stylus pen in the window section.
The tap operation may be either a single tap or a double tap. In that case, the continuation of the instruction to move the window
A drag operation with a stylus pen can be performed.

【0047】上述したように、この実施の形態では、O
Sとアプリケーションが共同して本発明を実現する場合
を示したが、これをOS単独で実現することは、この明
細書の記載によれば、当業者には明白であろう。上記の
実施形態では本発明を実現したアプリケーションプログ
ラムのみしか本発明の利益を享受できないのに対し、O
S単独で実現した場合には、すべてのアプリケーション
プログラムで本発明の利益を享受できる点に留意すべき
である。なお、この場合であっても、本発明の利益を享
受するアプリケーションプログラムをアクティブウイン
ドウのものに制限することもできる。この場合、OS
は、上述のウインドウの表示優先度(priorit
y)の値に基づき、どのウインドウがアクティブかを判
断することにより、本発明の実現する。
As described above, in this embodiment, O
Although the case where the S and the application realize the present invention in cooperation with each other has been described, it will be apparent to those skilled in the art according to the description in this specification that the present invention is realized by the OS alone. In the above embodiment, only the application program that implements the present invention can enjoy the benefits of the present invention.
It should be noted that, when implemented solely by S, all application programs can enjoy the benefits of the present invention. Note that even in this case, the application programs that enjoy the benefits of the present invention can be limited to those of the active window. In this case, the OS
Is the window display priority (priorit
The present invention is realized by determining which window is active based on the value of y).

【0048】[0048]

【発明の効果】したがって、本発明は、マウスカーソル
を移動させることなく、ウインドウの移動が可能となる
ため、操作性の良いGUIを提供することができる。さ
らに、この操作性の向上に伴い、文書編集中にウインド
ウの移動を行う場合、ユーザの思考を中断させる時間が
短くなり、ユーザの文書編集の効率を向上させることが
できる。
According to the present invention, the window can be moved without moving the mouse cursor, so that a GUI with good operability can be provided. Further, when the window is moved during document editing with the improvement of the operability, the time for interrupting the user's thinking is shortened, and the user's document editing efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が実施されるコンピュータシステムを示
す。
FIG. 1 shows a computer system on which the present invention is implemented.

【図2】本発明の実施されるコンピュータシステムのハ
ードウエア構成を示す。
FIG. 2 shows a hardware configuration of a computer system according to the present invention.

【図3】ウインドウ化されたAPにおける一般的なウイ
ンドウの制御を示す。
FIG. 3 shows general window control in a windowed AP.

【図4】先行技術1のGUIを示す。FIG. 4 shows a GUI of Prior Art 1.

【図5】先行技術2のGUIを示す。FIG. 5 shows a prior art 2 GUI.

【図6】先行技術3のGUIを示す。FIG. 6 shows a prior art 3 GUI.

【図7】本ソフトウエアの第1のGUIを示す。FIG. 7 shows a first GUI of the software.

【図8】本ソフトウエアの第2のGUIを示す。FIG. 8 shows a second GUI of the software.

【図9】OSと本ソフトウエアの動作フローチャートを
示す。
FIG. 9 shows an operation flowchart of the OS and the software.

【図10】モニタリングマネージャのイベント監視のフ
ローチャートを示す。
FIG. 10 shows a flowchart of event monitoring by the monitoring manager.

【図11】AP側のイベント発生に対する処理の第1の
フローチャートを示す。
FIG. 11 shows a first flowchart of processing for an event occurrence on the AP side.

【図12】AP側のイベント発生に対する処理の第2の
フローチャートを示す。
FIG. 12 shows a second flowchart of a process for an event occurrence on the AP side.

【図13】ウインドウ情報の管理パラメータを示す。FIG. 13 shows management parameters of window information.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ウインドウ化されたプログラムが動作する
コンピュータシステムにおいて、 ウインドウ部内での、当該ウインドウの移動指示のイベ
ントの発生を判定する判定手段と、 当該イベントの発生に対応して、移動指示が継続する
間、当該移動指示に従ってウインドウを移動するウイン
ドウ制御手段とを有することを特徴とするコンピュータ
システム。
1. A computer system in which a windowed program operates, a determining means for determining the occurrence of an event of an instruction to move the window in a window section, and a move instruction corresponding to the occurrence of the event. A window control means for moving the window in accordance with the movement instruction while continuing.
【請求項2】請求項1の移動指示はマウスのクリックで
あり、移動指示の継続はマウスのドラッグ指示であるこ
とを特徴とする請求項1のコンピュータシステム。
2. The computer system according to claim 1, wherein the movement instruction is a mouse click, and the continuation of the movement instruction is a mouse drag instruction.
【請求項3】ウインドウ化されたプログラムが動作する
コンピュータシステムにおいて、 ウインドウ内でのメニュー表示指示に対して、当該指示
点付近に、ウインドウの移動コマンドを含むメニューを
表示するメニュー表示手段と、 当該メニューから移動コマンドが選択された場合、ウイ
ンドウの移動指示が継続する間、当該移動指示に従って
ウインドウを移動するウインドウ制御手段とを有するこ
とを特徴とするコンピュータシステム。
3. A computer system in which a windowed program operates, wherein, in response to a menu display instruction in a window, a menu display means for displaying a menu including a command to move the window near the designated point; A computer system comprising: a window control unit that moves a window in accordance with a moving instruction while a moving command is selected from a menu while the moving instruction of the window is continued.
【請求項4】請求項3のウインドウの移動指示および移
動指示の継続は、マウスによる移動指示であることを特
徴とする請求項3のコンピュータシステム。
4. The computer system according to claim 3, wherein the moving instruction of the window and the continuation of the moving instruction are moving instructions by a mouse.
【請求項5】OS上で動作するウインドウ化されたプロ
グラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
において、当該プログラムは、 当該ウインドウ部内でのウインドウ移動指示のイベント
の発生の監視をOSに依頼するプログラムコード手段
と、 当該イベントが発生した旨メッセージを受信した場合、
移動指示が継続する間、当該移動指示に従ってウインド
ウを移動するプログラムコード手段ととを含むことを特
徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
5. A computer readable storage medium storing a windowed program that runs on an OS, wherein the program is a program for requesting the OS to monitor the occurrence of a window movement instruction event in the window. If you receive a code means and a message that the event has occurred,
And program code means for moving a window in accordance with the movement instruction while the movement instruction continues.
【請求項6】OS上で動作するウインドウ化されたプロ
グラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
において、当該プログラムは、 ウインドウ内でのメニュー表示指示である第1イベント
の発生の監視をOSに依頼するプログラムコード手段
と、 当該第1イベントが発生した旨のメッセージを受信した
場合、当該指示点付近に、当該ウインドウの移動コマン
ドを含むメニューを表示するプログラムコード手段と、 当該メニューからの移動コマンドの選択である第2イベ
ントの発生の監視をOSに依頼するプログラムコード手
段と、 当該第2イベントが発生した旨メッセージを受信した場
合、移動指示が継続する間、当該移動指示に従ってウイ
ンドウを移動するプログラムコード手段ととを含むこと
を特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
6. In a computer-readable storage medium storing a windowed program that runs on an OS, the program requests the OS to monitor the occurrence of a first event that is a menu display instruction in the window. Program code means for displaying a menu including a command for moving the window near the designated point when a message indicating that the first event has occurred is received; A program code means for requesting the OS to monitor the occurrence of the second event as a selection; and a program for moving a window according to the movement instruction while the movement instruction continues when a message indicating that the second event has occurred is received. Computer-readable means comprising: A removable storage medium.
JP16117198A 1998-06-09 1998-06-09 Computer system Pending JPH11353084A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117198A JPH11353084A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16117198A JPH11353084A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353084A true JPH11353084A (en) 1999-12-24

Family

ID=15729947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16117198A Pending JPH11353084A (en) 1998-06-09 1998-06-09 Computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353084A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048995A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work management device and working machine with the same
JP2017010480A (en) * 2015-06-26 2017-01-12 シャープ株式会社 Content display device and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454630A (en) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Ltd Method and device for controlling item input
JPH0460714A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Meidensha Corp Menu selection system
JPH0651933A (en) * 1992-07-31 1994-02-25 Fujitsu Ltd Multiwindow control method
JPH06161698A (en) * 1992-11-27 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Window system
JPH07261972A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Canon Inc Window control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0454630A (en) * 1990-06-22 1992-02-21 Hitachi Ltd Method and device for controlling item input
JPH0460714A (en) * 1990-06-28 1992-02-26 Meidensha Corp Menu selection system
JPH0651933A (en) * 1992-07-31 1994-02-25 Fujitsu Ltd Multiwindow control method
JPH06161698A (en) * 1992-11-27 1994-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Window system
JPH07261972A (en) * 1994-03-18 1995-10-13 Canon Inc Window control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006048995A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work management device and working machine with the same
JP2017010480A (en) * 2015-06-26 2017-01-12 シャープ株式会社 Content display device and program
US10620818B2 (en) 2015-06-26 2020-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method and program
US11068151B2 (en) 2015-06-26 2021-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Content display device, content display method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5617526A (en) Operating system provided notification area for displaying visual notifications from application programs
JP2549259B2 (en) Method and apparatus for displaying visual message in graphic user interface
US5546520A (en) Method, system, and memory for reshaping the frame edges of a window around information displayed in the window
US5771032A (en) Method, system, and memory for modifying a window as information is being scrolled
JP3014286B2 (en) Auxiliary device and method for direct operation
US6938216B1 (en) Menu system requiring reduced user manipulation of an input device
US5801693A (en) "Clear" extension to a paste command for a clipboard function in a computer system
US7490314B2 (en) System and method for exposing tasks in a development environment
US20030007017A1 (en) Temporarily moving adjacent or overlapping icons away from specific icons being approached by an on-screen pointer on user interactive display interfaces
US20050114778A1 (en) Dynamic and intelligent hover assistance
JPH0574094B2 (en)
JPH07319659A (en) Method and subsystem for change of specification of operating default by hovering of source object
JP2003067101A (en) Message display program and message display device
US5646647A (en) Automatic parking of cursor in a graphical environment
JP2000330684A (en) Multi-window display system and window displaying and deleting method
US6225997B1 (en) Communication system and communication apparatus
JP2007148949A (en) Automatic click input system
US8140972B2 (en) Sticky functionality
JPH11353084A (en) Computer system
JPH0916364A (en) Context -sensitive menu system / menu operation
JP3965927B2 (en) Window control program
JP2002244788A (en) Window processor and program
JPH1185453A (en) Window display processing method
JP2002341990A (en) Information processor, control program of information processor, and storage medium in which the control program is stored
JPH06202838A (en) Window processor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228