JPH11348731A - Keyless entry system for vehicle - Google Patents

Keyless entry system for vehicle

Info

Publication number
JPH11348731A
JPH11348731A JP16199998A JP16199998A JPH11348731A JP H11348731 A JPH11348731 A JP H11348731A JP 16199998 A JP16199998 A JP 16199998A JP 16199998 A JP16199998 A JP 16199998A JP H11348731 A JPH11348731 A JP H11348731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
signal
vehicle
code
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16199998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Ogiso
悟 小木曽
Tetsuya Kino
哲也 木野
Shigenori Nitta
繁則 新田
Hisami Kato
久視 加藤
Masashi Sakurai
雅司 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP16199998A priority Critical patent/JPH11348731A/en
Publication of JPH11348731A publication Critical patent/JPH11348731A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable answer back operation only in a vehicle which needs confirmation of the lock state of a door lock mechanism with a command from a portable transmitter at the time when the door lock mechanism of a plurality of vehicles is constituted capably of operation with a signal form the same portable transmitter. SOLUTION: A receiving device 5 puts out a lock operation command LOCK of a door lock mechanism 8 to a door lock control relay 11 only if an ID code in a lock signal Son from a portable transmitter 1 coincides with the ID code stored in advance when the signal Son is received. The receiving device 5 executes an answer back operation that a horn 12 is sounded for a predetermined time when the lock signal Son is received again within a predetermined time (3 seconds) after it received the lock signal Son on the assumption that switching to the lock state of the door lock mechanism 8 is detected by a position detecting switch 9 after starting to receive the lock signal Son, whereby the lock operation of the door lock mechanism 8 is notified.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型送信機から
送信される信号によりドアロック機構のロック動作及び
アンロック動作を行い得るように構成されたキーレスエ
ントリーシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyless entry system configured to perform a locking operation and an unlocking operation of a door lock mechanism by a signal transmitted from a portable transmitter.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、自動車用キーレスエントリー
システムの一例として、固有のIDコードを含むロック
信号及びアンロック信号を選択的に送信可能な携帯型送
信機を設けた上で、自動車側に、携帯型送信機からのロ
ック信号及びアンロック信号を受信したときに、その受
信信号中のIDコードと予め記憶したIDコードとを比
較し、両者が一致したときのみドアロック機構のロック
動作及びアンロック動作を選択的に実行する受信装置を
設ける構成としたものが提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an example of a keyless entry system for an automobile, a portable transmitter capable of selectively transmitting a lock signal and an unlock signal including a unique ID code is provided. When receiving the lock signal and the unlock signal from the portable transmitter, the ID code in the received signal is compared with the ID code stored in advance, and only when the two match, the locking operation and unlocking of the door lock mechanism are performed. There is provided a configuration in which a receiving device that selectively performs a locking operation is provided.

【0003】この場合、従来では、ドアロックが行われ
た旨をユーザー側に報知することにより、セキュリティ
性を向上させると共に、ユーザー側の安心感を高めるこ
とが図られている。具体的には、受信装置側に、ロック
信号の受信後において一定時間(例えば3秒程度)内に
ロック信号を再受信したとき(つまり、携帯型送信機側
においてロック信号の送信操作が一定時間内に2回以上
行われたとき)に、その2回目のロック信号の受信に応
じて自動車用ホーンを動作させるというアンサバック機
能を設けることが行われている。
[0003] In this case, conventionally, the user is notified of the fact that the door has been locked, thereby improving security and enhancing the sense of security of the user. Specifically, when the lock signal is received again within a fixed time (for example, about 3 seconds) after the lock signal is received (that is, the lock signal transmission operation is performed on the portable transmitter side for a fixed time). In some cases, an answerback function is provided in which the horn for the vehicle is operated in response to the second reception of the lock signal.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】近年では、一家庭に複
数台の自動車を所有する例が増えており、このような家
庭或いは複数台の自動車を使用する事業所などにおいて
は、単一の携帯型送信機によって、複数台の自動車のド
アロック機構を同時に動作可能なシステムを構築するこ
とが要求される場合がある。このような要求を満たすた
めに、従来では、自動車側に設けられた受信装置側に、
複数のIDコードを記憶可能なIDコード登録機能を設
けることにより、他の自動車に付随した携帯型送信機
(つまり、本来は反応しない携帯型送信機)からのロッ
ク信号及びアンロック信号に反応できるように構成する
ことが行われている。
In recent years, more and more homes have more than one car. In such a home or an office that uses a plurality of cars, a single mobile phone is used. In some cases, it is required to construct a system that can simultaneously operate door lock mechanisms of a plurality of automobiles by the type transmitter. Conventionally, in order to satisfy such demands, a receiving device provided on an automobile side includes:
By providing an ID code registration function capable of storing a plurality of ID codes, it is possible to respond to a lock signal and an unlock signal from a portable transmitter attached to another vehicle (that is, a portable transmitter which originally does not respond). Such a configuration has been made.

【0005】ところが、このような構成とした場合に
は、同一のIDコードが登録されている複数台の自動車
が互いに近接して駐車された状況下で、前記アンサバア
ック機能を働かせた場合、それら複数台の自動車のホー
ンが同時に動作されることになる。このため、目的とす
る自動車のドアロック機構が確かにロックされたか否か
を確認し辛くなるという事情があってセキュリティ性の
低下を招く恐れがあり、アンサバック機能を設けた意味
がなくなるという問題点が出てくる。
[0005] However, in such a configuration, when a plurality of automobiles registered with the same ID code are parked close to each other and the ansabaack function is operated, the plurality of automobiles are not allowed. The horns of two cars will be operated simultaneously. For this reason, it is difficult to confirm whether or not the door lock mechanism of the target automobile is locked indeed, which may lead to a decrease in security, and there is no point in providing the answer back function. Dots come out.

【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、同一の携帯型送信機からの信号によ
り複数台の車両のドアロック機構を動作可能な構成とさ
れたものでありながら、当該携帯型送信機からの指令に
よって、ドアロック機構のロック状態の確認を必要とす
る車両のみでアンサバック動作が行われるようになっ
て、そのロック動作が行われたか否かの確認を確実に行
い得るようになる車両用キーレスエントリーシステムを
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to enable a door lock mechanism of a plurality of vehicles to be operated by a signal from the same portable transmitter. Meanwhile, according to a command from the portable transmitter, the answer back operation is performed only in the vehicle that needs to confirm the lock state of the door lock mechanism, and it is determined whether or not the lock operation has been performed. An object of the present invention is to provide a keyless entry system for a vehicle that can be performed reliably.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記目的を達成するために、予め設定されたIDコード
を含むロック信号及びアンロック信号を空中伝播信号を
媒体として選択的に送信可能な携帯型送信機と、車両側
に前記ロック信号及びアンロック信号を受信可能に設け
られ、受信信号中のIDコードが予め記憶したIDコー
ドと一致したときに、当該受信信号の種類に応じてドア
ロック機構のロック動作指令及びアンロック動作指令の
何れかを出力する受信装置とを備え、前記受信装置側
に、前記ドアロック機構のロック動作が行われたことを
音声出力手段を通じて報知するアンサバック動作を行う
機能と、複数のIDコードを記憶可能なIDコード登録
機能とが設けられた車両用キーレスエントリシステムに
おいて、前記ドアロック機構の状態を検出する動作検出
手段を設ける構成とした上で、前記受信装置は、前記ロ
ック信号の受信後の一定時間内にロック信号を再受信し
たとき、若しくはロック信号を設定時間以上継続して受
信したときに、そのロック信号の受信開始後において前
記動作検出手段が前記ドアロック機構のロック状態への
切り替わりを検出したことを前提に、前記アンサバック
動作を行う構成としたものである。
According to the first aspect of the present invention,
In order to achieve the above object, a portable transmitter capable of selectively transmitting a lock signal and an unlock signal including a preset ID code through an airborne signal as a medium, and a lock signal and an unlock signal on a vehicle side. A signal is provided so as to be receivable, and when an ID code in the received signal matches an ID code stored in advance, one of a lock operation command and an unlock operation command of the door lock mechanism is issued according to the type of the received signal. A function of performing an answer-back operation for notifying, via voice output means, that the locking operation of the door lock mechanism has been performed, and an ID capable of storing a plurality of ID codes. A keyless entry system for a vehicle provided with a code registration function, wherein operation detection means for detecting a state of the door lock mechanism is provided; After receiving the lock signal, when the receiving device receives the lock signal again within a predetermined time after receiving the lock signal, or when the lock signal is received continuously for a set time or more, And the answer back operation is performed on the premise that the operation detecting means detects that the door lock mechanism is switched to the locked state.

【0008】このような構成によれば、受信装置側に複
数のIDコードを記憶できるから、複数台の車両に設け
られた各受信装置に対して、特定の携帯型送信機に設定
されたIDコードと同じものを記憶しておけば、当該携
帯型送信機からロック信号或いはアンロック信号を送信
することにより、上記複数台の車両のドアロック機構の
ロック動作及びアンロック動作を同時に行い得るように
なる。
According to such a configuration, since a plurality of ID codes can be stored in the receiving device side, the ID set to the specific portable transmitter is set to each of the receiving devices provided in a plurality of vehicles. If the same code is stored, the lock signal or the unlock signal is transmitted from the portable transmitter so that the lock operation and the unlock operation of the door lock mechanisms of the plurality of vehicles can be simultaneously performed. become.

【0009】この場合、携帯型送信機側でロック信号の
送信操作を一定時間内に2回以上行った場合、若しくは
ロック信号の送信操作を設定時間以上継続した場合に
は、これを受信した受信装置が、ロック信号の受信開始
後において動作検出手段がドアロック機構のロック状態
への切り替わりを検出したことを前提に、当該ドアロッ
ク機構のロック動作が行われたことを報知するというア
ンサバック動作を音声出力手段を通じて行うようにな
る。従って、このようなアンサバック動作は、ロック信
号の送信操作に応じてドアロック機構が実際にロック状
態へ切り替えられた車両(つまり、アンサバック動作が
必要な車両)のみにおいて行われることになるから、結
果的に、同一のIDコードが登録されている複数台の車
両が互いに近接して駐車された状況下であっても、目的
とする車両のドアロック機構のロック動作が行われたか
否かの確認を確実に行い得るようになり、以てセキュリ
ティ性の向上を実現できるようになる。
In this case, when the lock signal transmission operation is performed twice or more within the fixed time on the portable transmitter side, or when the lock signal transmission operation is continued for the set time or more, the reception of the lock signal is performed. An answerback operation of notifying that the lock operation of the door lock mechanism has been performed on the assumption that the operation detection unit has detected the switching of the door lock mechanism to the locked state after the start of receiving the lock signal. Through the audio output means. Therefore, such an answer-back operation is performed only in a vehicle in which the door lock mechanism is actually switched to the locked state in response to the transmission operation of the lock signal (that is, a vehicle requiring the answer-back operation). As a result, even if a plurality of vehicles registered with the same ID code are parked close to each other, whether or not the locking operation of the door lock mechanism of the target vehicle has been performed. Can be surely performed, thereby improving security.

【0010】請求項2記載の発明は、前記目的を達成す
るために、請求項1記載の発明と同一の前提構成を備え
た車両用キーレスエントリーシステムにおいて、車両か
ら運転者が降車した状態を検出する降車検出手段を設け
る構成とした上で、前記受信装置を、前記ロック信号の
受信後の一定時間内にロック信号を再受信したとき、若
しくはロック信号を設定時間以上継続して受信したとき
に、その受信開始時点から所定時間だけ溯った時間内に
前記降車検出手段が運転者の降車を検出していることを
前提に、前記アンサバック動作を行う構成としたもので
ある。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a keyless entry system for a vehicle having the same prerequisite configuration as the first aspect of the present invention, for detecting the state in which a driver gets off a vehicle. When the receiving device receives the lock signal again within a predetermined time after receiving the lock signal, or when the lock signal is continuously received for a set time or more, The answerback operation is performed on the premise that the getting-off detection means detects that the driver gets off the vehicle within a time period which is a predetermined time from the reception start time.

【0011】このような構成においても、携帯型送信機
からロック信号或いはアンロック信号を送信することに
より、複数台の車両のドアロック機構のロック動作及び
アンロック動作を同時に行い得るようになる。
[0011] Even in such a configuration, by transmitting the lock signal or the unlock signal from the portable transmitter, the lock operation and the unlock operation of the door lock mechanisms of a plurality of vehicles can be performed simultaneously.

【0012】この場合、携帯型送信機側でロック信号の
送信操作を一定時間内に2回以上行った場合、若しくは
ロック信号の送信操作を設定時間以上継続した場合に
は、これを受信した受信装置が、その受信開始時点から
所定時間だけ溯った時間内に前記降車検出手段が運転者
の降車を検出していることを前提に、ドアロック機構の
ロック動作が行われたことを報知するというアンサバッ
ク動作を音声出力手段を通じて行うようになる。従っ
て、このようなアンサバック動作は、運転者(携帯型送
信機の操作者)が降車した車両(つまり、アンサバック
動作が必要な車両)のみにおいて行われることになるか
ら、結果的に、同一のIDコードが登録されている複数
台の車両が互いに近接して駐車された状況下であって
も、目的とする車両のドアロック機構のロック動作が行
われたか否かの確認を確実に行い得るようになり、以て
セキュリティ性の向上を実現できるようになる。
[0012] In this case, if the operation of transmitting the lock signal is performed twice or more within the fixed time on the portable transmitter side, or if the operation of transmitting the lock signal is continued for the set time or more, the reception of the lock signal is performed. The device informs that the lock operation of the door lock mechanism has been performed on the premise that the getting-off detection means has detected the getting-off of the driver within a time period that is a predetermined time from the reception start time. The answerback operation is performed through the audio output means. Therefore, such an answer-back operation is performed only in a vehicle (that is, a vehicle that requires an answer-back operation) from which the driver (operator of the portable transmitter) gets off. Even if a plurality of vehicles registered with the ID code are parked close to each other, it is possible to reliably confirm whether or not the lock operation of the door lock mechanism of the target vehicle has been performed. , So that security can be improved.

【0013】このとき、請求項3記載の発明のように、
前記降車検出手段を、運転席ドアの開閉に連動するドア
カーテシスイッチとした場合には、上述のような選択的
なアンサバック動作の実行のために既存のスイッチを利
用できるから、全体の構造が複雑化する事態を未然に防
止できるものである。
At this time, as in the third aspect of the present invention,
When the getting-off detection means is a door courtesy switch that is linked to the opening and closing of the driver's door, an existing switch can be used to perform the above-described selective answerback operation, and thus the overall structure is complicated. Can be prevented beforehand.

【0014】請求項4記載の発明のように、前記降車検
出手段を、車室内の運転者の有無を検出するように設け
られた運転者検出手段により構成しても良く、この構成
によれば、運転者の降車を確実に検出できるようになる
から、前述したアンサバック動作が間違って行われる事
態を未然に防止可能となる。
According to a fourth aspect of the present invention, the getting-off detecting means may be constituted by a driver detecting means provided to detect the presence or absence of a driver in the vehicle compartment. Since it is possible to reliably detect the driver getting off, it is possible to prevent a situation in which the answerback operation described above is performed by mistake.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、本発
明の第1実施例について図1ないし図3を参照しながら
説明する。図1には、自動車用キーレスエントリーシス
テムの概略的な構成が機能ブロックの組み合わせにより
示されている。この図1において、ユーザー(自動車の
運転者)が携帯する携帯型送信機1は、内蔵電池を電源
としたキーホルダータイプのもので、ロックスイッチ2
及びアンロックスイッチ3を備えており、それらスイッ
チ2及び3が操作された各期間中において、ロック信号
Son及びアンロック信号Soff をアンテナ4を通じた電
波信号(空中伝播信号)として送信する構成となってい
る。この場合、上記ロック信号Son及びアンロック信号
Soff は、それらの種別を示す種別コードと予め設定さ
れたIDコードとを含んだ状態となっている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 shows a schematic configuration of a keyless entry system for a vehicle by a combination of functional blocks. In FIG. 1, a portable transmitter 1 carried by a user (driver of an automobile) is of a key holder type using a built-in battery as a power source, and a lock switch 2 is provided.
And an unlock switch 3. During each period when the switches 2 and 3 are operated, the lock signal Son and the unlock signal Soff are transmitted as radio signals (airborne signals) through the antenna 4. ing. In this case, the lock signal Son and the unlock signal Soff are in a state including a type code indicating their type and a preset ID code.

【0016】自動車側に搭載される受信装置5は、その
制御要素としてマイクロコンピュータ(図示せず)を備
えたもので、上記ロック信号Son及びアンロック信号S
offを、所定の受信範囲(例えば半径数メートル程度)
においてアンテナ5aを介して受信可能に設けられてお
り、その電源は図示しない車載バッテリから供給される
構成となっている。この場合、受信装置5には、当該自
動車用の携帯型送信機1側のIDコードと同一のオリジ
ナルIDコードが予め記憶されていると共に、当該オリ
ジナルIDコードの他に、複数の追加IDコードをコー
ド登録装置6を通じて記憶可能な構成となっている。つ
まり、受信装置5には、複数のIDコードを記憶可能な
IDコード登録機能が設けられている。
The receiving device 5 mounted on the vehicle side includes a microcomputer (not shown) as a control element, and the lock signal Son and the unlock signal S
off to a predetermined reception range (for example, a radius of several meters)
Is provided so as to be receivable via an antenna 5a, and its power is supplied from a vehicle-mounted battery (not shown). In this case, the receiving device 5 stores the same original ID code as the ID code of the portable transmitter 1 for the vehicle in advance, and stores a plurality of additional ID codes in addition to the original ID code. It can be stored through the code registration device 6. That is, the receiving device 5 is provided with an ID code registration function capable of storing a plurality of ID codes.

【0017】上記受信装置5には、スイッチ信号入力回
路7からの信号が与えられるようになっている。この場
合、スイッチ信号入力回路7は、ドアロック機構8の動
作状態を検出するためのポジション検出スイッチ9(本
発明でいう動作検出手段に相当)がオンされた状態、自
動車の各ドアに設けられた周知構成のドアカーテシスイ
ッチ10がオンされた状態、並びに図示しないキーリマ
インドスイッチ、イグニッションスイッチが動作された
各状態で、それぞれスイッチ信号を発生して受信装置5
に与える構成となっている。ここで、上記ポジション検
出スイッチ9は、ドアロック機構8がアンロック状態に
あるときにオフし、ロック状態にあるときにオンする構
成となっている。また、上記ドアロック機構8は、例え
ばモータを駆動源としたもので、その正逆通電に応じて
ロック動作及びアンロック動作を行う構成となってい
る。
The receiving device 5 is provided with a signal from the switch signal input circuit 7. In this case, the switch signal input circuit 7 is provided in each door of the automobile when the position detection switch 9 (corresponding to the operation detection means in the present invention) for detecting the operation state of the door lock mechanism 8 is turned on. In a state where the door courtesy switch 10 of a known configuration is turned on, and in a state where a key remind switch and an ignition switch (not shown) are operated, respectively, a switch signal is generated and the receiving device 5 is generated.
Is provided. Here, the position detection switch 9 is configured to be turned off when the door lock mechanism 8 is in an unlocked state and turned on when the door lock mechanism 8 is in a locked state. The door lock mechanism 8 uses, for example, a motor as a drive source, and is configured to perform a lock operation and an unlock operation in accordance with forward / reverse energization.

【0018】尚、図1では、説明の便宜上、ドアロック
機構8を1個のみ図示したが、実際には各ドアに対応し
て複数個設けられるものであり、また、これに付随した
ポジション検出スイッチ9も複数個設けられるものであ
るる。
Although only one door lock mechanism 8 is shown in FIG. 1 for convenience of explanation, a plurality of door lock mechanisms 8 are actually provided corresponding to each door, and a position detection accompanying the door lock mechanism 8 is provided. A plurality of switches 9 are also provided.

【0019】また、受信装置5は、ロック信号Son及び
アンロック信号Soff を受信した各場合に、ドアロック
コントロールリレー11に対してロック動作指令LOC
K及びアンロック動作指令UNLOCKの何れかを選択
的に与えることにより、当該ドアロックコントロールリ
レー11を通じて前記ドアロック機構8のロック動作及
びアンロック動作を制御するように構成されていると共
に、自動車用のホーン12(本発明でいう音声出力手段
に相当)をホーンリレーを含んで成る駆動回路13を通
じて制御できるように構成されている。尚、この駆動回
路13は、受信装置5から駆動指令を受けたときにホー
ン12を所定時間(例えば1秒以下の比較的短い時間)
だけ通電駆動する構成となっている。
When receiving the lock signal Son and the unlock signal Soff, the receiver 5 issues a lock operation command LOC to the door lock control relay 11 in each case.
K and the unlock operation command UNLOCK are selectively given to control the lock operation and the unlock operation of the door lock mechanism 8 through the door lock control relay 11. The horn 12 (corresponding to the audio output means in the present invention) can be controlled through a drive circuit 13 including a horn relay. When the drive circuit 13 receives a drive command from the receiving device 5, the drive circuit 13 keeps the horn 12 for a predetermined time (for example, a relatively short time of 1 second or less).
Only the energization drive is performed.

【0020】上記のような構成の場合、受信装置5側に
は、オリジナルIDコードの他に追加IDコードを記憶
可能になっているから、複数台の自動車に設けられた各
受信装置5に、特定の携帯型送信機1に設定されたID
コードと同じ追加IDコードを記憶しておけば、当該携
帯型送信機1からロック信号Son或いはアンロック信号
Soff を送信することにより、上記複数台の自動車のド
アロック機構8のロック動作及びアンロック動作を同時
に行い得るものである。
In the case of the above configuration, the receiving device 5 can store an additional ID code in addition to the original ID code. ID set for a specific portable transmitter 1
If the additional ID code same as the code is stored, the lock signal Son or the unlock signal Soff is transmitted from the portable transmitter 1 to lock and unlock the door lock mechanisms 8 of the plurality of automobiles. The operations can be performed simultaneously.

【0021】さて、図2には、受信装置5が有するマイ
クロコンピュータによる制御内容のうち本発明の要旨に
関係した部分のプログラム内容が示されており、以下こ
れについて関連した作用と共に説明する。
FIG. 2 shows the program contents of a part related to the gist of the present invention out of the contents of control by the microcomputer of the receiving device 5, which will be described below together with related operations.

【0022】図2において、受信装置5は、まずアンテ
ナ5aを通じた受信信号を入力すると共に、その入力信
号中からロック信号Son若しくはアンロック信号Soff
に該当した種別コード及びIDコードを読み取る(ステ
ップS1、S2)。
In FIG. 2, a receiving device 5 first receives a received signal through an antenna 5a, and outputs a lock signal Son or an unlock signal Soff from the input signal.
The type code and the ID code corresponding to are read (steps S1 and S2).

【0023】次いで、上記読み取りデータ中に、予め記
憶したIDコードと同じIDコードがあるか否かを判断
する(ステップS3)。このとき、IDコードがない場
合にはステップS1へ戻るが、IDコードがあった場
合、つまり予め登録されているIDコード(オリジナル
IDコード、追加IDコード)と同じIDコードが設定
された携帯型送信機1からのロック信号Son若しくはア
ンロック信号Soff を受信した場合には、ロックフラグ
LKF及びアンロックフラグULFのセット状態を判断
する(ステップS4)。尚、後述の説明から明らかなよ
うに、上記ロックフラグLKFは、ドアロック機構8の
ロック動作を行うときに「1」にセットされるアクショ
ンフラグであり、また、上記アンロックフラグULFは
ドアロック機構8のアンロック動作を行うときに「1」
にセットされるアクションフラグである。
Next, it is determined whether or not the read data contains the same ID code as the ID code stored in advance (step S3). At this time, if there is no ID code, the process returns to step S1, but if there is an ID code, that is, a portable type in which the same ID code as an ID code (original ID code, additional ID code) registered in advance is set. When the lock signal Son or the unlock signal Soff is received from the transmitter 1, the setting state of the lock flag LKF and the unlock flag ULF is determined (step S4). As will be apparent from the following description, the lock flag LKF is an action flag that is set to “1” when the door lock mechanism 8 is locked, and the unlock flag ULF is a door lock. "1" when unlocking mechanism 8
Is an action flag set to.

【0024】ロックフラグLKF及びアンロックフラグ
ULFが何れもセットされていない状態時には、アンサ
バックフラグASFが「1」にセットされているか否か
を判断する(ステップS5)。尚、上記アンサバックフ
ラグASFは、後述するアンサバック機能が働いた状態
で「1」にセットされる状態フラグである。
When neither the lock flag LKF nor the unlock flag ULF is set, it is determined whether or not the answer back flag ASF is set to "1" (step S5). The answer back flag ASF is a state flag that is set to "1" in a state where an answer back function described later is activated.

【0025】アンサバックフラグASFがセットされて
いない状態では、前記ステップS2で読み込んだ種別コ
ードに基づいて、受信した信号がロック信号Son及びア
ンロック信号Soff の何れであるか判断する(ステップ
S6、S7)。
When the answer back flag ASF is not set, it is determined whether the received signal is the lock signal Son or the unlock signal Soff based on the type code read in step S2 (step S6). S7).

【0026】受信信号がロック信号Sonであると判断し
た場合(ステップS6で「YES」)には、ドアロック
機構8の動作前提条件が成立しているか否かを判断する
(ステップS8)。この場合には、例えば自動車のドア
が閉鎖されていること及びイグニッションキーがイグニ
ッションスイッチ用キー穴に差し込まれていないこと
(これはスイッチ信号入力回路7からの信号により判定
できる)を動作前提条件としている。但し、動作前提条
件に他の条件を含ませることもできる。
If it is determined that the received signal is the lock signal Son ("YES" in step S6), it is determined whether or not the operation precondition for the door lock mechanism 8 is satisfied (step S8). In this case, for example, it is assumed that the door of the automobile is closed and that the ignition key is not inserted into the key hole for the ignition switch (this can be determined by a signal from the switch signal input circuit 7). I have. However, other conditions can be included in the operation preconditions.

【0027】動作前提条件が成立していない場合には、
ドアロック機構8の動作制御のための後述する出力制御
ルーチンS23を実行した後に前記ステップS1へ戻る
が、成立していた場合には、アンサバック機能のための
タイマ時間を得るためのアンサバックタイマのタイマ時
間ΔTが零になっているか否かを判断する(ステップS
9)。
If the operation precondition is not satisfied,
After executing an output control routine S23 to be described later for controlling the operation of the door lock mechanism 8, the process returns to the step S1. If the output control routine S23 is established, an answer back timer for obtaining a timer time for the answer back function is established. Is determined whether or not the timer time ΔT is zero (step S
9).

【0028】ここで、上記出力制御ルーチンS23にお
いては、ロックフラグLKFがセットされている状態時
に、ドアロックコントロールリレー11にロック動作指
令LOCKを与えることによりドアロック機構8のロッ
ク動作を実行すると共に、その駆動時間(ドアロック機
構8のロック動作或いはアンロック動作を完了させるの
に必要な時間)を決定するための出力タイマのタイマ動
作を実行し、同じくアンロックフラグULFがセットさ
れている状態時に、アンロックフラグULFがセットさ
れている状態時に、ドアロックコントロールリレー11
にアンロック動作指令UNLOCKを与えることにより
ドアロック機構8のアンロック動作を実行すると共に、
上記出力タイマのタイマ動作を実行する構成となってい
る。
Here, in the output control routine S23, the lock operation of the door lock mechanism 8 is executed by giving a lock operation command LOCK to the door lock control relay 11 when the lock flag LKF is set. A timer operation of an output timer for determining the drive time (time required to complete the lock operation or the unlock operation of the door lock mechanism 8), and the unlock flag ULF is set. When the unlock flag ULF is set, the door lock control relay 11
The unlock operation of the door lock mechanism 8 is executed by giving the unlock operation command UNLOCK to the
The output timer is configured to execute a timer operation.

【0029】前記ステップS9で「YES」と判断した
場合には、ロックフラグLKFを「1」にセットするス
テップS10、前記アンサバックタイマのタイマ動作時
間ΔTを一定時間(例えば3秒)にセットするステップ
S11を順次実行した後に、出力制御ルーチンS23へ
移行する。
If "YES" is determined in step S9, the lock flag LKF is set to "1" in step S10, and the timer operation time ΔT of the answer back timer is set to a fixed time (for example, 3 seconds). After sequentially executing step S11, the process proceeds to the output control routine S23.

【0030】これに対して、ステップS9で「NO」と
判断した場合には、アンサバックタイマのタイマ動作時
間ΔTをリセットするステップS12を実行した後に、
そのアンサバアックタイマのタイマ動作期間中におい
て、ドアロック機構8がアンロック状態からロック状態
に切り替わったか否かを、ポジション検出スイッチ9か
らのスイッチ信号に基づいて判断する(ステップS1
3)。
On the other hand, if "NO" is determined in the step S9, after executing the step S12 for resetting the timer operation time ΔT of the answer back timer,
During the timer operation period of the answering timer, it is determined whether or not the door lock mechanism 8 has been switched from the unlocked state to the locked state based on the switch signal from the position detection switch 9 (step S1).
3).

【0031】このステップS13で「NO」と判断した
場合には、ロックフラグLKFを「1」にセットするス
テップS15を実行した後に出力制御ルーチンS23へ
移行するが、「YES」と判断した場合には、アンサバ
ックフラグASFを1「1」にセットするステップS1
4及び上記ステップS15を順次実行した後に、出力制
御ルーチンS23へ移行する。
If "NO" is determined in the step S13, the process proceeds to the output control routine S23 after executing the step S15 for setting the lock flag LKF to "1". Sets the answer back flag ASF to 1 "1" in step S1.
After sequentially executing Step 4 and Step S15, the process proceeds to the output control routine S23.

【0032】要するに、ロック機構8の動作前提条件が
成立している状態において、ロック信号Sonを最初に受
信したときにはロックフラグLKFのみがセットされる
が、その受信後において一定時間(アンサバックタイマ
に設定された3秒)内にロック信号Sonを再受信したと
きには、ロックフラグLKFがセットされると共に、そ
の一定時間内にポジション検出スイッチ9がドアロック
機構8のロック状態への切り替わりを検出したことを前
提に、アンサバックフラグASFもセットされることに
なる。
In short, in the state where the operation precondition of the lock mechanism 8 is satisfied, when the lock signal Son is first received, only the lock flag LKF is set. When the lock signal Son is received again within the set time (3 seconds), the lock flag LKF is set and the position detection switch 9 detects that the door lock mechanism 8 has switched to the locked state within the fixed time. , The answerback flag ASF is also set.

【0033】一方、受信信号がアンロック信号Soff で
あると判断した場合(ステップS7で「YES」)に
は、ドアロック機構8の前述した動作前提条件が成立し
ているか否かを判断し(ステップS16)、動作前提条
件が成立していない場合には、出力制御ルーチンS23
を実行した後にステップS1へ戻るが、成立していた場
合には、アンロックフラグULFを「1」にセットする
ステップS17を実行した後に前記出力制御ルーチンS
23へ移行する。
On the other hand, if it is determined that the received signal is the unlock signal Soff ("YES" in step S7), it is determined whether the above-described operation preconditions of the door lock mechanism 8 are satisfied (step S7). Step S16) If the operation precondition is not satisfied, the output control routine S23
Is returned to step S1 after the execution of step S17. However, if the condition is satisfied, step S17 for setting the unlock flag ULF to "1" is executed, and then the output control routine S1 is executed.
Move to 23.

【0034】要するに、ドアロック機構8の動作前提条
件が成立している状態において、アンロック信号Soff
を受信したときには直ちにアンロックフラグULFがセ
ットされるものである。尚、上記ステップS7で「N
O」と判断した場合には、そのまま出力制御ルーチンS
23を実行した後にステップS1へ戻る。
In short, when the operation precondition of the door lock mechanism 8 is satisfied, the unlock signal Soff
Is received, the unlock flag ULF is set immediately. In step S7, "N
If "O" is determined, the output control routine S
After executing step 23, the process returns to step S1.

【0035】前記ステップS4で「YES」と判断した
場合、つまり、ロックフラグLKF及びアンロックフラ
グULFの何れかがセットされていた場合には、ドアロ
ック機構8の駆動時間を決定するための前述した出力タ
イマ(出力制御ルーチンS23にてタイマ動作が行われ
る)がタイムアップした状態にあるか否かを判断する
(ステップS18)。
If "YES" is determined in step S4, that is, if either the lock flag LKF or the unlock flag ULF has been set, the above-described operation for determining the drive time of the door lock mechanism 8 is performed. It is determined whether or not the output timer (timer operation is performed in the output control routine S23) has timed out (step S18).

【0036】上記出力タイマがタイムアップしていない
状態(ドアロック機構8のロック動作或いはアンロック
動作が開始された場合にその動作が完了するのに必要な
時間が経過していない状態に相当)では、出力制御ルー
チンS23へ移行するが、タイムアップした状態では、
ロックフラグLKF及びアンロックフラグULFを
「0」にリセットするステップS19を実行した後に、
アンサバックフラグASFが「1」にセットされている
か否かを判断する(ステップS20)。
A state in which the output timer has not timed out (corresponding to a state in which the time required for completing the operation when the lock operation or unlock operation of the door lock mechanism 8 has been started has not elapsed). Then, the process proceeds to the output control routine S23.
After executing step S19 of resetting the lock flag LKF and the unlock flag ULF to “0”,
It is determined whether the answer back flag ASF is set to "1" (step S20).

【0037】アンサバックフラグASFがセットされて
いない状態では、出力制御ルーチンS23へ移行する
が、セットされていた場合にはアンサバック機能のため
の報知動作を行うステップS21を実行する。この報知
動作用のステップS21は、前記ステップS5で「YE
S」と判断された場合(アンサバックフラグASFが
「1」にセットされていた場合)においても実行される
ものであり、駆動回路13に駆動指令を与えることによ
りホーン12を所定の短時間だけ鳴動させる。そして、
上記ステップS21の実行後には、アンサバックフラグ
ASFを「0」にリセットするステップS22を順次実
行した後に、出力制御ルーチンS23へ移行する。
If the answer back flag ASF has not been set, the process proceeds to the output control routine S23. If the answer back flag ASF has been set, a step S21 for performing a notification operation for the answer back function is executed. Step S21 for this notification operation is “YE” in step S5.
S "(when the answerback flag ASF is set to" 1 "), the horn 12 is given a drive command to the drive circuit 13 to cause the horn 12 to move for a predetermined short time. Let it ring. And
After the execution of step S21, step S22 for resetting the answer back flag ASF to “0” is sequentially executed, and then the process proceeds to the output control routine S23.

【0038】以下においては、上記のような制御が行わ
れるのに応じて得られる作用・効果について、図3のタ
イミングチャートも参照しながら説明する。尚、図3に
は、同一のIDコードが登録された受信装置5を備えた
2台の自動車A、Bにおけるポジション検出スイッチ9
のオンオフ状態(ドアロック機構8のロック状態及びア
ンロック状態に相当)、ロック動作指令LOCKの出力
状態、ホーン12の駆動状態が、携帯型送信機1からの
ロック信号Sonの受信タイミングと対応付けて示されて
いる。
Hereinafter, the operation and effect obtained by performing the above-described control will be described with reference to the timing chart of FIG. FIG. 3 shows a position detection switch 9 in two automobiles A and B having the receiving device 5 in which the same ID code is registered.
The on / off state (corresponding to the locked state and unlocked state of the door lock mechanism 8), the output state of the lock operation command LOCK, and the drive state of the horn 12 are associated with the reception timing of the lock signal Son from the portable transmitter 1. Shown.

【0039】即ち、今、自動車A、Bが互いに近接した
場所に駐車されている状態で、自動車Aから降車した運
転者によって、携帯型送信機1を通じてロック信号Son
を送信する操作が、一定時間(前記アンサバックタイマ
に設定されたタイマ時間ΔTに相当した3秒)内に2回
行われた場合を想定する。尚、自動車Bは、ドアロック
機構8が既にロックされた状態にあるものとする。
That is, in a state where the cars A and B are parked near each other, the driver getting off the car A outputs the lock signal Son through the portable transmitter 1.
Is transmitted twice within a fixed time (3 seconds corresponding to the timer time ΔT set in the answer-back timer). It is assumed that the vehicle B has the door lock mechanism 8 already locked.

【0040】この場合、図3に示すように、受信装置5
が携帯型送信機1からのロック信号Sonを最初に受信し
たとき(タイミングt1 )には、ロックフラグLKFが
セットされた状態となるため、出力制御ルーチンS23
において、ドアロックコントロールリレー11に対しロ
ック動作指令LOCKが所定の駆動時間(出力タイマに
設定された時間)だけ与えられるようになる。
In this case, as shown in FIG.
First receives the lock signal Son from the portable transmitter 1 (timing t1), the lock flag LKF is set, so that the output control routine S23 is performed.
In this case, the lock operation command LOCK is given to the door lock control relay 11 for a predetermined drive time (the time set in the output timer).

【0041】このとき、上記携帯型送信機1によるロッ
ク対象である自動車Aにあっては、運転者が降車した直
後の状態であるためドアロック機構8がアンロック状態
にあり、従って、その自動車A側のポジション検出スイ
ッチ9がオンされた状態にあるのに対して、自動車B側
のポジション検出スイッチ9はオフされた状態にある。
このため、上記のようにロック動作指令LOCKが与え
られた場合には、自動車A側のドアロック機構8のみが
アンロック状態からロック状態に切り替えられることに
なり、これに応じて当該自動車A側のポジション検出ス
イッチ9がオフ状態からオン状態に変化するようになる
(図2中のタイミングt2 )。
At this time, the vehicle A to be locked by the portable transmitter 1 is in a state immediately after the driver gets off the vehicle, and the door lock mechanism 8 is in the unlocked state. While the position detection switch 9 on the A side is in an on state, the position detection switch 9 on the automobile B is in an off state.
Therefore, when the lock operation command LOCK is given as described above, only the door lock mechanism 8 of the vehicle A is switched from the unlocked state to the locked state. The position detection switch 9 changes from the off state to the on state (timing t2 in FIG. 2).

【0042】このようなロック動作が行われた後におい
て、ロック信号Sonを最初に受信したタイミングt1 か
らアンサバックタイマに設定されたタイマ時間ΔT(3
秒)が経過する以前にロック信号Sonを再受信したとき
(図3中のタイミングt3 )には、上述のようにドアロ
ック機構8がアンロック状態からロック状態に切り替え
られた自動車A側においては、前記ステップS13で
「YES」と判断されるため、ロックフラグLKF及び
アンサバックフラグASFの双方がセットされた状態と
なる。これに対して、自動車B側においては、上記ステ
ップS13で「NO」と判断されるため、ロックフラグ
LKFのみがセットされた状態となる。このため、自動
車A側でのみ、前記ステップS20が実行されてホーン
12が鳴動される。尚、上記アンサバックタイマのタイ
マ動作は、ロック信号Sonの再受信時点でステップS1
2が実行されるのに応じて停止される。
After such a lock operation is performed, the timer time .DELTA.T (3) set in the answer back timer from the timing t1 when the lock signal Son is first received.
When the lock signal Son is received again before the time (seconds) elapses (timing t3 in FIG. 3), the vehicle A on which the door lock mechanism 8 has been switched from the unlocked state to the locked state as described above. Since "YES" is determined in step S13, both the lock flag LKF and the answer back flag ASF are set. On the other hand, on the side of the automobile B, "NO" is determined in step S13, so that only the lock flag LKF is set. Therefore, only at the vehicle A side, the step S20 is executed and the horn 12 is sounded. Note that the timer operation of the answer back timer is performed at step S1 when the lock signal Son is received again.
2 is stopped in response to the execution.

【0043】以上要するに、携帯型送信機1側でロック
信号Sonの送信操作を一定時間(3秒)内に2回行った
場合には、これを受信した受信装置5が、ロック信号の
受信開始後においてポジション検出スイッチ9がオフ状
態からオン状態に切り替わったこと、つまり、ドアロッ
ク機構8のアンロック状態からロック状態への切り替わ
りを検出したことを前提に、当該ドアロック機構8のロ
ック動作が行われたことを報知するというアンサバック
動作がホーン12を通じて行われるものである。従っ
て、このようなアンサバック動作は、ロック信号Sonの
送信操作に応じてドアロック機構8が実際にロック状態
へ切り替えられた自動車(つまり、アンサバック動作が
必要な自動車A)のみにおいて行われることになるか
ら、結果的に、同一のIDコードが登録されている複数
台の自動車が互いに近接して駐車された状況下であって
も、目的とする自動車(図3の例では自動車A)のドア
ロック機構8のロック動作が行われたか否かの確認を確
実に行い得るようになり、以てセキュリティ性の向上を
実現できるようになる。
In short, when the transmitting operation of the lock signal Son is performed twice within the fixed time (3 seconds) on the portable transmitter 1, the receiving device 5 which has received the lock signal Son starts receiving the lock signal. The locking operation of the door lock mechanism 8 is performed on the assumption that the position detection switch 9 is switched from the OFF state to the ON state later, that is, the switching of the door lock mechanism 8 from the unlocked state to the locked state is detected. An answerback operation of notifying that the operation has been performed is performed through the horn 12. Therefore, such an answer-back operation is performed only in the vehicle in which the door lock mechanism 8 is actually switched to the locked state in response to the transmission operation of the lock signal Son (that is, the vehicle A that requires the answer-back operation). As a result, even if a plurality of automobiles registered with the same ID code are parked close to each other, the target automobile (automobile A in the example of FIG. 3) can be obtained. It is possible to surely confirm whether or not the lock operation of the door lock mechanism 8 has been performed, and thus it is possible to realize an improvement in security.

【0044】(第2の実施の形態)図4ないし図6に
は、本発明の第2実施例が示されており、以下これにつ
いて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する。即ち、
この実施例は、自動車用キーレスエントリーシステムの
概略的な構成を機能ブロックの組み合わせにより示す図
4のように、第1実施例において設けられていた動作検
出手段としてのポジション検出スイッチ9が設けられて
いない例を示すものであり、これの代わりに、ドアカー
テシスイッチ10を降車検出手段として利用する構成と
したものである。
(Second Embodiment) FIGS. 4 to 6 show a second embodiment of the present invention. Hereinafter, only portions different from the first embodiment will be described. That is,
In this embodiment, as shown in FIG. 4 showing a schematic configuration of a keyless entry system for an automobile by a combination of functional blocks, a position detection switch 9 as an operation detecting means provided in the first embodiment is provided. This is an example in which the door courtesy switch 10 is used as a getting-off detection unit instead.

【0045】受信装置5が有するマイクロコンピュータ
による制御内容の要部のプログラム内容を示す図5にお
いて、本実施例では、ステップS9で「NO」と判断し
た場合には、アンサバックタイマのタイマ動作時間ΔT
をリセットするステップS12を実行した後に、ロック
信号Sonの受信開始時点から所定時間τ(例えば数十秒
程度)だけ溯った時間内にドアカーテシスイッチ10が
オンオフしたか否か(つまり、運転者が降車したか否
か)を判断するステップS13′を実行する。そして、
このようなステップS13′で「NO」と判断した場合
には、ロックフラグLKFを「1」にセットするステッ
プS15を実行した後に出力制御ルーチンS23へ移行
するが、「YES」と判断した場合には、アンサバック
フラグASFを1「1」にセットするステップS14及
び上記ステップS15を順次実行した後に、出力制御ル
ーチンS23へ移行する。
In FIG. 5, which shows the program contents of the main part of the contents of control by the microcomputer of the receiving device 5, in the present embodiment, if "NO" is determined in step S9, the timer operation time of the answer back timer ΔT
After the execution of step S12 for resetting the lock signal Son, whether the door courtesy switch 10 has been turned on or off within a time that has been advanced by a predetermined time τ (for example, about several tens of seconds) from the start of reception of the lock signal Son (that is, if the driver Step S13 'is performed to determine whether or not the operation has been performed. And
If "NO" is determined in the step S13 ', the process proceeds to the output control routine S23 after executing the step S15 for setting the lock flag LKF to "1". After sequentially executing step S14 for setting the answer back flag ASF to 1 "1" and step S15, the process proceeds to the output control routine S23.

【0046】このような構成による作用・効果につい
て、図6のタイミングチャートも参照しながら説明す
る。尚、図6には、同一のIDコードが登録された受信
装置5を備えた2台の自動車A、Bにおけるドアカーテ
シスイッチ10オンオフ状態、ロック動作指令LOCK
の出力状態、ホーン12の駆動状態が、携帯型送信機1
からのロック信号Sonの受信タイミングと対応付けて示
されている。
The operation and effect of such a configuration will be described with reference to the timing chart of FIG. FIG. 6 shows the door courtesy switch 10 on / off state and the lock operation command LOCK in two automobiles A and B having the receiving device 5 in which the same ID code is registered.
The output state of the horn 12 and the driving state of the horn 12
Is shown in association with the reception timing of the lock signal Son.

【0047】即ち、今、自動車A、Bが互いに近接した
場所に駐車されている状態で、自動車Aから降車した運
転者によって、携帯型送信機1を通じてロック信号Son
を送信する操作が、一定時間(アンサバックタイマのタ
イマ時間ΔTに相当した3秒)内に2回行われた場合を
想定する。尚、自動車Bは、ドアロック機構8が既にロ
ックされた状態にあるものとする。
That is, in a state where the cars A and B are parked near each other, the driver getting off the car A outputs the lock signal Son through the portable transmitter 1.
Is transmitted twice within a fixed time (3 seconds corresponding to the timer time ΔT of the answer-back timer). It is assumed that the vehicle B has the door lock mechanism 8 already locked.

【0048】この場合、図6に示すように、受信装置5
が携帯型送信機1からのロック信号Sonを最初に受信し
たとき(タイミングt1 )には、ロックフラグLKFが
セットされた状態となるため、出力制御ルーチンS23
において、ドアロックコントロールリレー11に対しロ
ック動作指令LOCKが所定の駆動時間(出力タイマに
設定された時間)だけ与えられるようになる。
In this case, as shown in FIG.
First receives the lock signal Son from the portable transmitter 1 (timing t1), the lock flag LKF is set, so that the output control routine S23 is performed.
In this case, the lock operation command LOCK is given to the door lock control relay 11 for a predetermined drive time (the time set in the output timer).

【0049】このとき、上記携帯型送信機1によるドア
ロック対象である自動車Aにあっては、運転者が降車し
た直後の状態であるため、ロック信号Sonの受信開始時
点(タイミングt1 )から所定時間τだけ溯った時間内
にドアカーテシスイッチ10がオンオフされた状態にあ
り、従って、ステップS13′で「YES」と判断され
て、ロックフラグLKF及びアンサバックフラグASF
の双方がセットされた状態となる。これに対して、ドア
の開閉が行われていない自動車B側においては、上記ス
テップS13′で「NO」と判断されるため、ロックフ
ラグLKFのみがセットされた状態となる。このため、
自動車A側でのみ、前記ステップS20が実行されてホ
ーン12が鳴動される。
At this time, since the vehicle A to be locked by the portable transmitter 1 is in a state immediately after the driver gets off the vehicle, a predetermined time has elapsed since the start of receiving the lock signal Son (timing t1). The door courtesy switch 10 has been turned on and off within the time that has elapsed by the time τ. Therefore, “YES” is determined in the step S13 ′, and the lock flag LKF and answer back flag ASF are determined.
Are set. On the other hand, on the side of the automobile B in which the door is not opened or closed, since the determination in step S13 'is "NO", only the lock flag LKF is set. For this reason,
Only at the side of the car A, the step S20 is executed and the horn 12 is sounded.

【0050】以上要するに、携帯型送信機1側でロック
信号Sonの送信操作を一定時間(3秒)内に2回行った
場合には、これを受信した受信装置5が、ロック信号S
onの受信開始時点から所定時間τだけ溯った時間内にド
アカーテシスイッチ10がオンオフされたこと(運転者
が降車したこと)を検出したことを前提に、ドアロック
機構8のロック動作が行われた旨を報知するというアン
サバック動作をホーン12を通じて行うようになる。従
って、このようなアンサバック動作は、運転者が降車し
た直後の自動車(つまり、アンサバック動作が必要な自
動車A)のみにおいて行われることになるから、結果的
に、同一のIDコードが登録されている複数台の自動車
が互いに近接して駐車された状況下であっても、目的と
する自動車(図6の例では自動車A)のドアロック機構
8のロック動作が行われたか否かの確認を確実に行い得
るようになり、以てセキュリティ性の向上を実現できる
ようになる。また、上述のような選択的なアンサバック
動作の実行のために既存のドアカーテシスイッチ10を
利用できるから、全体の構造が複雑化する事態を未然に
防止できるものである。
In short, when the transmitting operation of the lock signal Son is performed twice within the fixed time (3 seconds) on the portable transmitter 1 side, the receiving device 5 receiving the lock signal Son transmits the lock signal Son.
The lock operation of the door lock mechanism 8 was performed on the assumption that the door courtesy switch 10 was turned on and off (the driver got off the vehicle) within a period of time τ from the start of reception of on. An answerback operation of notifying the user is performed through the horn 12. Therefore, such an answer-back operation is performed only in the vehicle immediately after the driver gets off (that is, the vehicle A requiring the answer-back operation). As a result, the same ID code is registered. Even if a plurality of vehicles are parked close to each other, it is determined whether or not the door lock mechanism 8 of the target vehicle (the vehicle A in the example of FIG. 6) has been locked. Can be surely performed, thereby improving security. Further, since the existing door courtesy switch 10 can be used for performing the above-described selective answer back operation, it is possible to prevent the overall structure from becoming complicated.

【0051】(その他の実施の形態)尚、本発明は上記
した実施例に限定されるものではなく、以下に述べるよ
うな拡大或いは変形が可能である。上記各実施例では、
ホーン12を通じたアンサバック機能を、ロック信号S
onの受信後の一定時間(3秒)内に当該ロック信号Son
を再受信したときに働かせる構成としたが、ロック信号
Sonを設定時間(例えば1.5秒)以上継続して受信し
たときに上記アンサバック機能を働かせる構成としても
良いものである。
(Other Embodiments) The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be expanded or modified as described below. In each of the above embodiments,
The answerback function through the horn 12 is
Within a fixed time (3 seconds) after receiving on, the lock signal Son
Is activated when re-received, but the answer-back function may be activated when the lock signal Son is continuously received for a set time (for example, 1.5 seconds) or more.

【0052】また、第2実施例における降車検出手段と
しては、ドアカーテシスイッチに限らず、車室内の運転
者の有無を検出する運転者検出手段(例えば、シートス
イッチ、光電スイッチ、超音波センサ、焦電センサな
ど)を利用する構成としても良いものである。このよう
な構成を採用した場合には、降車検出手段としてドアカ
ーテシスイッチを利用する場合に比べて、運転者の降車
状態の検出動作を確実に行い得るようになるから、前述
したアンサバック動作が間違って行われる事態を未然に
防止可能となる。
The drop-off detection means in the second embodiment is not limited to the door courtesy switch, but may be a driver detection means (for example, a seat switch, a photoelectric switch, an ultrasonic sensor, An electric sensor may be used. When such a configuration is adopted, the detection operation of the driver getting off the vehicle can be performed more reliably than when the door courtesy switch is used as the getting off detection means. Can be prevented beforehand.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上の説明によって明らかなように、請
求項1記載の発明によれば、携帯型送信機からのロック
信号を受信する受信装置を、そのロック信号の受信後の
一定時間内にロック信号を再受信したとき、若しくはロ
ック信号を設定時間以上継続して受信したときに、その
ロック信号の受信開始後において動作検出手段がドアロ
ック機構のロック状態への切り替わりを検出したことを
前提にアンサバック動作を行う構成としたから、同一の
携帯型送信機からの信号により複数台の車両のドアロッ
ク機構を動作可能な構成とする場合であっても、当該携
帯型送信機からの指令によって、ドアロック機構のロッ
ク状態の確認が必要な車両のみでアンサバック動作が行
われるようになって、そのロック動作が行われたか否か
の確認を確実に行い得るようになる。
As is apparent from the above description, according to the first aspect of the present invention, a receiving apparatus for receiving a lock signal from a portable transmitter can be operated within a predetermined time after receiving the lock signal. When the lock signal is received again or when the lock signal is continuously received for a set time or longer, it is assumed that the operation detecting means detects the switching of the door lock mechanism to the locked state after the start of receiving the lock signal. Since the answer back operation is performed at the same time, even when the door lock mechanisms of a plurality of vehicles can be operated by a signal from the same portable transmitter, a command from the portable transmitter is required. As a result, the answer back operation is performed only in the vehicle that needs to confirm the lock state of the door lock mechanism, and it is surely confirmed whether the lock operation has been performed. Get as to become.

【0054】また、請求項2記載の発明によれば、携帯
型送信機からのロック信号を受信する受信装置を、その
ロック信号の受信後の一定時間内にロック信号を再受信
したとき、若しくはロック信号を設定時間以上継続して
受信したときに、そのロック信号の受信開始後において
動作検出手段がドアロック機構のロック状態への切り替
わりを検出したことを前提にその受信開始時点から所定
時間だけ溯った時間内に降車検出手段が運転者の降車を
検出していることを前提にアンサバック動作を行う構成
としたから、同一の携帯型送信機からの信号により複数
台の車両のドアロック機構を動作可能な構成とする場合
であっても、当該携帯型送信機からの指令によって、ド
アロック機構のロック状態の確認が必要な車両のみでア
ンサバック動作が行われるようになって、そのロック動
作が行われたか否かの確認を確実に行い得るようにな
る。
According to the second aspect of the present invention, the receiving apparatus for receiving the lock signal from the portable transmitter is re-received within a predetermined time after receiving the lock signal, or When a lock signal is continuously received for a set time or more, only after a predetermined time has elapsed since the start of the reception of the lock signal, it is assumed that the operation detecting means has detected the switching of the door lock mechanism to the locked state. Since the answer back operation is performed on the premise that the getting-off detection means detects the driver's getting-off within the retroactive time, the door lock mechanism of a plurality of vehicles is received by a signal from the same portable transmitter. Even if the configuration is operable, the answerback operation can be performed only by the vehicle that needs to confirm the lock state of the door lock mechanism by a command from the portable transmitter. So divided, so can confirm whether the lock operation is performed reliably.

【0055】請求項3記載の発明によれば、上記のよう
な降車検出手段として、既存のドアbカーテシスイッチ
を利用できるから、全体の構造が複雑化する事態を未然
に防止できるようになる。
According to the third aspect of the present invention, since the existing door b courtesy switch can be used as the alighting detection means as described above, it is possible to prevent a situation in which the entire structure becomes complicated.

【0056】請求項4記載の発明によれば、上記降車検
出手段として車室内の運転者の有無を検出するように設
けられた運転者検出手段を利用する構成としたから、運
転者の降車を確実に検出できるようになって、前記アン
サバック動作が間違って行われる事態を未然に防止でき
るようになる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the driver detecting means provided to detect the presence or absence of a driver in the vehicle compartment is used as the getting off detecting means, the driver getting off the vehicle can be used. As a result, the answerback operation can be prevented from being performed erroneously.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施例の全体構成を概略的に示す
機能ブロック図
FIG. 1 is a functional block diagram schematically showing an overall configuration of a first embodiment of the present invention.

【図2】受信装置による制御内容を示すフローチャートFIG. 2 is a flowchart showing control contents by a receiving device.

【図3】作用説明用のタイミングチャートFIG. 3 is a timing chart for explaining the operation.

【図4】本発明の第2実施例を示す図1相当図FIG. 4 is a view corresponding to FIG. 1 showing a second embodiment of the present invention.

【図5】図2相当図FIG. 5 is a diagram corresponding to FIG. 2;

【図6】図3相当図FIG. 6 is a diagram corresponding to FIG. 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1は携帯型送信機、2はロックスイッチ、3はアンロッ
クスイッチ、5は受信装置、8はドアロック機構、9は
ポジション検出スイッチ(動作検出手段)10はドアカ
ーテシスイッチ(降車検出手段)、12はホーン(音声
出力手段)を示す。
1 is a portable transmitter, 2 is a lock switch, 3 is an unlock switch, 5 is a receiving device, 8 is a door lock mechanism, 9 is a position detection switch (operation detection means), 10 is a door courtesy switch (get off detection means), 12 Indicates a horn (voice output means).

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 久視 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 櫻井 雅司 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Hisami Kato 1 Noda, Toyota-ji, Oguchi-machi, Oguchi-machi, Niwa-gun, Aichi Prefecture Inside Tokai Rika Electric Works, Ltd. Noda No. 1 Tokai Rika Electric Works, Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 予め設定されたIDコードを含むロック
信号及びアンロック信号を空中伝播信号を媒体として選
択的に送信可能な携帯型送信機と、 車両側に前記ロック信号及びアンロック信号を受信可能
に設けられ、受信信号中のIDコードが予め記憶したI
Dコードと一致したときに、当該受信信号の種類に応じ
てドアロック機構のロック動作指令及びアンロック動作
指令の何れかを出力する受信装置とを備え、 前記受信装置側に、前記ドアロック機構のロック動作が
行われたことを音声出力手段を通じて報知するアンサバ
ック動作を行う機能と、複数のIDコードを記憶可能な
IDコード登録機能とが設けられた車両用キーレスエン
トリシステムにおいて、 前記ドアロック機構の状態を検出する動作検出手段を設
け、 前記受信装置は、前記ロック信号の受信後の一定時間内
にロック信号を再受信したとき、若しくはロック信号を
設定時間以上継続して受信したときに、そのロック信号
の受信開始後において前記動作検出手段が前記ドアロッ
ク機構のロック状態への切り替わりを検出したことを前
提に、前記アンサバック動作を行うように構成されてい
ることを特徴とする車両用キーレスエントリーシステ
ム。
1. A portable transmitter capable of selectively transmitting a lock signal and an unlock signal including a preset ID code through an airborne signal as a medium, and receiving the lock signal and the unlock signal on a vehicle side. The ID code in the received signal is stored in the
A receiving device that outputs either a lock operation command or an unlock operation command for the door lock mechanism according to the type of the received signal when the D code matches, and the door lock mechanism is provided on the receiving device side. A keyless entry system for a vehicle provided with a function of performing an answer-back operation for notifying that the lock operation has been performed through a voice output unit and an ID code registration function capable of storing a plurality of ID codes. Providing an operation detecting means for detecting the state of the mechanism, the receiving device, when the lock signal is received again within a certain time after receiving the lock signal, or when the lock signal is continuously received for a set time or more After the start of receiving the lock signal, that the operation detecting means detects that the door lock mechanism has switched to the locked state. Hisage, the keyless entry system, characterized in that it is configured to perform the answer-back operation.
【請求項2】 予め設定されたIDコードを含むロック
信号及びアンロック信号を空中伝播信号を媒体として選
択的に送信可能な携帯型送信機と、 車両側に前記ロック信号及びアンロック信号を受信可能
に設けられ、受信信号中のIDコードが予め記憶したI
Dコードと一致したときに、当該受信信号の種類に応じ
てドアロック機構のロック動作指令及びアンロック動作
指令の何れかを出力する受信装置とを備え、 前記受信装置側に、前記ドアロック機構のロック動作が
行われたことを音声出力手段を通じて報知するアンサバ
ック動作を行う機能と、複数のIDコードを記憶可能な
IDコード登録機能とが設けられた車両用キーレスエン
トリシステムにおいて、 車両から運転者が降車した状態を検出する降車検出手段
を設け、 前記受信装置は、前記ロック信号の受信後の一定時間内
にロック信号を再受信したとき、若しくはロック信号を
設定時間以上継続して受信したときに、その受信開始時
点から所定時間だけ溯った時間内に前記降車検出手段が
運転者の降車を検出していることを前提に、前記アンサ
バック動作を行うように構成されていることを特徴とす
る車両用キーレスエントリーシステム。
2. A portable transmitter capable of selectively transmitting a lock signal and an unlock signal including a preset ID code using an airborne signal as a medium, and receiving the lock signal and the unlock signal on a vehicle side. The ID code in the received signal is stored in the
A receiving device that outputs either a lock operation command or an unlock operation command for the door lock mechanism according to the type of the received signal when the D code matches, and the door lock mechanism is provided on the receiving device side. A keyless entry system for a vehicle provided with a function of performing an answer back operation for notifying that the lock operation has been performed through a voice output means and an ID code registration function capable of storing a plurality of ID codes. Providing a get-off detection means for detecting a state in which the person got off the vehicle, the receiving device receives a lock signal again within a predetermined time after receiving the lock signal, or continuously receives the lock signal for a set time or more. At the time, on the premise that the getting-off detection means has detected that the driver has got off the vehicle within a time period that is a predetermined time from the reception start time, Keyless entry system, characterized by being configured to perform Nsabakku operation.
【請求項3】 前記降車検出手段は、運転席ドアの開閉
に連動するドアカーテシスイッチであることを特徴とす
る請求項2記載の車両用キーレスエントリーシステム。
3. The keyless entry system for a vehicle according to claim 2, wherein said getting-off detection means is a door courtesy switch interlocked with opening and closing of a driver's door.
【請求項4】 前記降車検出手段は、車室内の運転者の
有無を検出するように設けられた運転者検出手段である
ことを特徴とする請求項2記載の車両用キーレスエント
リーシステム。
4. The keyless entry system for a vehicle according to claim 2, wherein said getting-off detection means is a driver detection means provided to detect the presence or absence of a driver in a vehicle compartment.
JP16199998A 1998-06-10 1998-06-10 Keyless entry system for vehicle Pending JPH11348731A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16199998A JPH11348731A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Keyless entry system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16199998A JPH11348731A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Keyless entry system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11348731A true JPH11348731A (en) 1999-12-21

Family

ID=15746119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16199998A Pending JPH11348731A (en) 1998-06-10 1998-06-10 Keyless entry system for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11348731A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306941A (en) * 2003-03-27 2004-11-04 Kubota Corp Antitheft system of vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004306941A (en) * 2003-03-27 2004-11-04 Kubota Corp Antitheft system of vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535031B2 (en) In-vehicle device remote control system
JP4604984B2 (en) In-vehicle device control system
JPH05106376A (en) Keyless entry system
US20070132553A1 (en) Automatic door control system and method
JP2007069675A (en) Remote control device
US7315237B2 (en) Automotive antitheft system
JP2006077408A (en) Smart key system
JP2007191891A (en) Remote control system for vehicle-mounted equipment
JP2006315582A (en) Vehicular engine control system
JP5344115B2 (en) Door lock control method, door lock control device, and control program to be executed by computer of door lock control device
JP2000085532A (en) Remote controller for on-vehicle equipment
JP2017155604A (en) Engine controller
JP4377039B2 (en) Remote control device for vehicle
JP2002188505A (en) Engine control device for vehicle
JPH11348731A (en) Keyless entry system for vehicle
JP2557129B2 (en) Car keyless entry system
JPH11101033A (en) Vehicular electronic key device
JP2005336916A (en) In-car appliance remote controller
JP4549399B2 (en) Door keyless opening and closing system
JP2506136B2 (en) Car entry system
JP3141797B2 (en) Keyless entry system with automatic lock function and automatic lock mode switching method
JP2000352243A (en) Vehicular smart keyless entry system
JP4097328B2 (en) Door keyless opening and closing system
JP3530409B2 (en) Vehicle remote control device
JP2017124786A (en) Electronic control device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313