JPH11348095A - 押出機のための熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置 - Google Patents

押出機のための熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置

Info

Publication number
JPH11348095A
JPH11348095A JP11150123A JP15012399A JPH11348095A JP H11348095 A JPH11348095 A JP H11348095A JP 11150123 A JP11150123 A JP 11150123A JP 15012399 A JP15012399 A JP 15012399A JP H11348095 A JPH11348095 A JP H11348095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
melt
filter case
support
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11150123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142835B2 (ja
Inventor
Andreas Dr Rutz
アンドレアス、ルーツ
Friedrich Mueller
フリードリッヒ、ミューラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lindauer Dornier GmbH
Original Assignee
Lindauer Dornier GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lindauer Dornier GmbH filed Critical Lindauer Dornier GmbH
Publication of JPH11348095A publication Critical patent/JPH11348095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142835B2 publication Critical patent/JP3142835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2562Mounting or handling of the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/691Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use
    • B29C48/6914Arrangements for replacing filters, e.g. with two parallel filters for alternate use the filters being fitted on a rotatable or pivotable disc or on the circumference of a rotatable or pivotable cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/694Cylindrical or conical filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は押出技術で例えばシート製造の場合
に使用される熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置にお
いて、例えばフィルタ交換の際の近づきにくさとそれに
伴う長い清掃時間、係員の安全の脅威、溶融物接触面の
機械的損傷による高い欠陥発生率、除去されない残片と
いった欠点が減少され又は完全に取り除かれるように装
置を改良することを課題とする。 【解決手段】 清掃のためにフィルタケース(7、8)
がフィルタ(1、2)とともに、フィルタケース(7、
8)を担持する支柱形支架(12)の軸(24a又は2
4b)の周りに旋回し得るように配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばシートの製造
で使用される、一重又は二重溶融物フィルタを備えた請
求項1のプリアンブルに基づく押出機用熱可塑性樹脂溶
融物の大面積濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一重溶融物フィルタは一方では連続製造
が行なえないか又は行なう必要がない場合又はフィルタ
カートリッジの交換のために製造の中断を我慢しなけれ
ばならない場合に使用される。
【0003】他方では一重溶融物フィルタは二重溶融物
フィルタ装置の後方に第2の最終濾過段として挿入され
る。その場合通常二重溶融物フィルタは融解押出機と溶
融物押出機又は溶融物ポンプの間にあり、一重溶融物フ
ィルタは押出ダイスのなるべく近くに配置されるように
して、溶融物押出機又は溶融物ポンプに後置される。そ
の場合ダイスの後方にたいてい少なくとも1個の冷却ロ
ールがある。冷却ロールはシートを形成しつつ押出品を
冷却して、再加工のために延伸設備へ送る。
【0004】大面積濾過のためのこの溶融物フィルタは
通常フィルタケースとフィルタカートリッジ及び二重フ
ィルタが取扱われる場合は2個のフィルタの間に挿設さ
れた溶融物弁からなる。本来のフィルタエレメントを装
備するフィルタカートリッジは清掃作業のために解体し
なければならない。その場合電気、液体又は蒸気加熱式
のフィルターケースは固設されている。漏れのない押出
作業のためにフィルタカートリッジの入口と出口を、そ
のために設けた心合せ面又は密封面に比較的大きな力で
押し付けることが必要である。高い押圧力を発生するた
めに大きな寸法の押しねじ又はくさび状の急速継手が使
用される。従って心合せ面又は密封面が特に重視され
る。この面はフィルタ交換のつど入念に清掃しなければ
ならない。フィルタカートリッジは特にそのために用意
された部屋で解体して清掃するが、固設されたフィルタ
ケースも溶融物接続部の区域をやはり入念に清掃しなけ
ればならない。
【0005】在来の押出設備用濾過装置の欠点は、入口
管と出口管にある作業場所が多くの場合極めて狭いこと
と、押出品の加工温度が約800℃であるため、かなり
高い熱放射により清掃及び保守作業の実施に特殊な手工
業的熟練を必要とすることである。
【0006】清掃及び保守作業の際に溶融物接触面及び
フィルタと弁の間の密封面に機械的損傷が生じてはなら
ない。清掃不良な溶融物通路はフィルタの再始動のとき
に押出品の汚れを生じ、それが例えばシートの裂断のよ
うな製造障害をもたらすことがある。
【0007】清掃のための近づきやすさを増進するため
に、二重フィルタに関する先行技術の一実施形態は2つ
の溶融物弁を溶融物フィルタから空間的に隔離して配設
し、これらと管路で連絡するという方法をとる。2つの
フィルタも、また2つの弁も互いに空間的に隔離されて
いる。このようにして第1のフィルタが汚れるまで、溶
融物を濾過のために入口三方弁を経て管路で第1のフィ
ルタへ導き、次いで別の管路で出口三方弁へ導くことが
可能である。第1のフィルタを清掃しなければならない
ときは、2つの三方弁を所定の方法で同時に切換え、そ
れとともに第2のフィルタを溶融物の流れに組み入れ
る。そこで溶融物は切換えられた入口三方弁を経て管路
で第2のフィルタへ流れ、このフィルタを通って別の管
路を経て出口三方弁へ流れる。
【0008】この場合は清掃のための近づきやすさが良
好であるものの、一方では少なからず大きな場所を必要
とするという難点であり、他方では少なくとも4個の管
路と全体で少なくとも8個の接続部又は密封部を清掃し
なければならないことが欠点である。また管路を解体し
て、管路接続部を清掃のために近づきやすくするため
に、フィルタを設備に移動可能に配設しなければならな
い。このことは一層の場所の必要と高い建造費及び製造
費をもたらす。2つの弁と2つのフィルタに配管するこ
とと、押出溶融物の搬送の際に溶融物の方向転換点が不
可避的に生じることにより、供給ポンプのエネルギー消
費と設備の加熱に関して追加費用が発生する。
【0009】先行技術の別の実施形態は2個のフィルタ
とその間に挿入された二連コック付きのただ1個の弁と
を有するコンパクトな構造を示す。その場合2つのフィ
ルタは直線状に移動し得るように設備に配設される。こ
の構造は長い管路と多数の接続片の欠点はないが、しか
し接続片とフィルタカートリッジの清掃のために、フィ
ルタカートリッジを納めたフィルタ室を二重弁から引き
離さなければならないので、コンパクトな構造にかかわ
らず周囲に多くの場所が必要である。清掃の際に係員自
身は引き離されたフィルタケースと残りの設備の間にい
るので、設備の熱作用に激しくさらされる。この場合は
管路に6か所の溶融物方向転換点が設けられているの
で、高い建造費と製造費のほかにこの場合も高い経常費
がもう一つの欠点である。
【0010】また複数個のフィルタ室を有する溶融物濾
過装置がスイス特許第487730号明細書により知ら
れている。この装置はフィルタ室の入口と出口の溶融物
の流れを溶融物弁で遮断することをやめている。その代
わりに互いに独立に交換可能な少なくとも2個のフィル
タを備えたフィルタホルダーを装備する。その場合フィ
ルタホルダーは、押出機に接続し得る入口部とダイスに
接続し得る出口部からなる本体の中心軸の周りに旋回又
は並進可能に支承される。入口部及び出口部は入口通路
及び出口通路を有する。
【0011】この装置は入口と出口の溶融物弁を使用し
ない利点のほかに、一方のフィルタが使用位置にあると
き、他方のフィルタはフィルタ交換位置にある。
【0012】装置の入口及び出口区域に限られた作業場
所しかなく、使用するフィルタの周囲からの放射熱が高
いため、保守及び清掃作業がすこぶる困難である。この
公知の装置では溶融物の流れを中断し、フィルタホルダ
ーをすべてのフィルタとともに保守位置に移動又は旋回
したときにのみ、適切な保守作業と徹底的に行なう清掃
作業が可能である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は例えば
フィルタ交換の際の近づきにくさとそれに伴う長い清掃
時間、係員の安全の脅威、溶融物接触面の機械的損傷に
よる高い欠陥発生率、除去されない残片といった上述の
欠点が減少され又は完全に取り除かれるように、熱可塑
性樹脂溶融物の大面積濾過装置を改良することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】この課題の解決のため
に、本発明は請求項1の技術的教示を特徴とする。
【0015】その場合重要な特徴は、清掃のためにフィ
ルタケースがフィルタカートリッジとともに軸の周りに
旋回し得るように装置に配設されていることである。例
えば90°回し出すことによって、溶融物弁及び溶融物
フィルタの入口及び出口密封面が近づきやすくなり、そ
の場合フィルタエレメントが弁から直線的に引き離され
る先行技術と対照的に、装置の周囲にあまり場所が必要
でない。フィルタエレメントを直線的に引き離す場合
は、フィルタエレメントと装置の間にいる係員がその間
を通過し、この係員がさらに適当な工具例えばかなり長
い保持具に着けた清掃ブラシを問題なく動かすことがで
きるところまで、運び出さなければならない。
【0016】軸の周りのロータ式旋回の場合は清掃する
密封面が互いにおおむね直角になっており、こうして出
入り自在な手軽な作業が可能になるから、上記の場所問
題が発生しない。
【0017】この出入り自在な作業は迅速で徹底的な清
掃が可能であるという利点があり、しかも作業位置が有
利であり、作業場所が拡大されているため、係員に対し
て疲労や鋭い縁の機械的接触又は熱の作用による負傷に
関し一層の安全をもたらし、作業中の不良な姿勢による
長期的障害を回避する。これによって係員の集中力がよ
り長く維持されるから、残片乃至は溶融物接触部の機械
的損傷に関連する係員の欠陥発生率も減少する。
【0018】本発明の実現に際して適当な処置、例えば
コンパクトな構造とそれに伴う短い溶融物通路、少ない
溶融物方向転換点、差込継手、ねじ継手及びクランプ継
手により迅速に交換できるフィルタモジュールと接続片
により作業コストが低く押えられる。
【0019】フィルタと弁の配管による長い溶融物通路
がないコンパクト構造は製造の欠陥発生率を低くする。
少数の溶融物接触面と密封面を清掃すればよいので、先
行する押出品からの異物片又は設備の表面の機械的損傷
による小片が清掃の際に新しい製造工程に入り込む危険
が少ない。
【0020】次に唯1つの実施形態を示す図面に基づい
て本発明を詳述する。ここで図面とその説明から発明の
本質をなす特徴と発明の利点が明らかになる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1は本発明に基づく大面積濾過
装置を示し、第1のフィルタ2は当該のフィルタケース
8とともに弁16、17と連結され(使用状態)、第2
のフィルタ1は当該のフィルタケース7とともに使用位
置から保守位置へ約90°回し出されている。
【0022】溶融物は搬送方向21へ入口溶融物管4を
通り、下側溶融物弁16と入口7a又は見えない入口8
aを経てフィルタ1又は2に流入し、そこで濾過され、
搬送方向22a又は22bへ上へ流れ、次に当該の出口
7b又は8b及び上側溶融物弁17を経て出口溶融物管
5を通り、搬送方向23へ再び装置20から出る。
【0023】溶融物弁16、17は装置20のヨーク1
8a、18bの間に緊定される。ヨーク18a、18b
は同時に支柱11のため及び溶融物弁16、17の詳し
くは図示しない駆動装置のための保持具としても利用さ
れる。
【0024】フィルタ1、2は止めねじ6を外した後、
通常電気、液体又は蒸気加熱式のフィルタケース7、8
からアイボルト9で適当な引き上げ器具により引き出す
ことができる。フィルタケース7、8の止めねじ6の区
域がクランプフレーム10に吊され又は支えられる。ク
ランプフレーム10はスリーブ3で回転し得るように支
柱形支架12の支柱11に支承され、フィルタケース
7、8を回し戻した後、支柱形支架12の別の支柱13
にボルト15で固定される。
【0025】固定した後、入口7a又は出口7bの中間
片14の密封面は溶融物弁16、17の心合せと接触
し、予め定められた平面圧縮力値に止めねじ6により押
圧される。中間片14の密封面と溶融物弁の心合せは、
自動心合せが行なわれるように形成されている。また中
間片14の密封面の球冠状の両側構造は、下側及び上側
接続点の間で熱膨張が異なる場合に、長さ補正のために
僅かな傾斜を許す。フィルタケース7、8を清掃位置へ
旋回した後、弁16、17と中間片14の心合せ面に自
由に近づくことができる。中間片14はたやすく取り出
して清掃設備へ引き渡すことができる。溶融物柱を含む
弁16、17の心合せ面も近づきやすいので同じくたや
すく清掃し、点検することができる。
【0026】フィルタ交換又は新しいフィルタへの切換
えを行なった後の再度の始動のために、入口溶融物管4
と出口溶融物管5に空気抜き弁19a、19bのための
短管が設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく大面積濾過装置の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 フィルタ 2 フィルタ 7 フィルタケース 7a 入口 7b 出口 8 フィルタケース 8a 入口 8b 出口 11 支柱 12 支柱形支架 13 支柱 16 溶融物弁 17 溶融物弁 24a 旋回軸 24b 旋回軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フリードリッヒ、ミューラー ドイツ連邦共和国レムシャイト、ダーレン ベルグ、115

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルタ(1)を有する第1のフィルタケ
    ース(7)及びフィルタ(2)を有する第2のフィルタ
    ケース(8)を備え、各フィルタケース(7、8)に入
    口(7a、8a)と出口(7b、8b)があって、入口
    (7a、8a)が溶融物弁(16)と、出口(7b、8
    b)が溶融物弁(17)と連結されている押出機のため
    の熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置において、フィ
    ルタケース(7、8)が、フィルタケース(7、8)を
    担持する支柱形支架(12)の第1の支柱(11)又は
    第2の支柱(13)の旋回軸(24a又は24b)の周
    りに互いに独立に旋回し得るように配設されていること
    を特徴とする装置。
  2. 【請求項2】軸(24a、24b)の周りの旋回運動が
    少なくとも90°であることを特徴とする請求項1に記
    載の装置。
  3. 【請求項3】フィルタケース(7、8)がクランプフレ
    ーム(10)によって支柱形支架(12)に保持される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 【請求項4】各フィルタケース(7、8)ごとに少なく
    とも2対のクランプフレーム(10)が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載
    の装置。
  5. 【請求項5】フィルタケース(7、8)の外周面の上下
    の端面区域で夫々1対のクランプフレーム(10)がフ
    ィルタケース(7、8)を保持することを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 【請求項6】クランプフレーム(10)とフィルタケー
    ス(7、8)の外周面との接触面が少なくとも180°
    にわたっていることを特徴とする請求項1乃至5のいず
    れか一項に記載の装置。
  7. 【請求項7】各々の対のクランプフレーム(10)の間
    のほぼ中央に止めねじ(6)が設けられ、この止めねじ
    によってフィルタケース(7、8)の密封面と中間片
    (14)の密封面及び溶融物弁(16、17)の密封面
    とが連結されることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】クランプフレーム(10)の一端がスリー
    ブ(3)を介して支柱形支架(12)の支柱(11、1
    3)と回転可能に連結されていることを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】クランプフレーム(10)がボルト(1
    5)によって連結片に取外し可能に固定され、一方連結
    片がスリーブ(3)を介して支柱形支架(12)の支柱
    (11、13)に回転可能に支承されることを特徴とす
    る請求項1乃至8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】フィルタケース(7、8)の接続管の中
    の中間片(14)が交換可能であることを特徴とする請
    求項1乃至9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 【請求項11】溶融物弁(16、17)が支柱形支架
    (12)の2枚の板状ヨーク(18a、18b)の間に
    夫々緊定されていることを特徴とする請求項1乃至10
    のいずれか一項に記載の装置。
  12. 【請求項12】ヨーク(18a、18b)が支柱形支架
    (12)の内部に固定され、夫々上側及び下側ヨーク対
    を形成することを特徴とする請求項1乃至11のいずれ
    か一項に記載の装置。
  13. 【請求項13】接続点の調整のために上側のヨーク対と
    下側のヨーク対の相互の間隔を調整することができるこ
    とを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載
    の装置。
  14. 【請求項14】二重フィルタの代わりに一重フィルタを
    使用することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか
    一項に記載の装置。
JP11150123A 1998-05-28 1999-05-28 押出機のための熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置 Expired - Fee Related JP3142835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823765A DE19823765C1 (de) 1998-05-28 1998-05-28 Vorrichtung zur Großflächenfiltration thermoplastischer Schmelzen für Extruder
DE19823765.0 1998-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348095A true JPH11348095A (ja) 1999-12-21
JP3142835B2 JP3142835B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=7869124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11150123A Expired - Fee Related JP3142835B2 (ja) 1998-05-28 1999-05-28 押出機のための熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6117320A (ja)
EP (1) EP0960716B1 (ja)
JP (1) JP3142835B2 (ja)
DE (2) DE19823765C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017145196A1 (ja) * 2016-02-26 2018-12-13 株式会社ロキテクノ フィルタ容器着脱システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245236B1 (en) * 1999-05-26 2001-06-12 Cercona Of America Inc. Reciprocating biological filter
AU2001273544A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-30 Hills, Inc. Filtration system utilizing a single valve to direct fluid streams between filter assemblies and corresponding methods
DE102005061770A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Lindauer Dornier Gmbh Schmelzefilter mit teilbarem Filtergehäuse
EP2323766A2 (en) * 2008-07-25 2011-05-25 Smith & Nephew, PLC Controller for an acoustic standing wave generation device in order to prevent clogging of a filter
DE202008018027U1 (de) * 2008-08-08 2011-05-05 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Extrusionsanlage mit Extruder und Siebwechseleinrichtung
DE102010042967A1 (de) * 2010-10-26 2012-04-26 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Reinigung von thermoplastischen Polymeren
DE102012100641A1 (de) 2011-07-29 2013-01-31 Kreyenborg Verwaltungen Und Beteiligungen Gmbh & Co. Kg Filtriervorrichtung zur Großflächenfiltration von Fluiden
EP2864050B1 (de) * 2012-06-22 2019-11-27 Norbert Ruez GmbH & Co. KG Vorrichtung und verfahren zum abscheiden magnetisierbarer verunreinigungen aus strömenden fluiden
US11266933B2 (en) * 2017-01-19 2022-03-08 Roki Techno Co., Ltd. Filter container attachment and detachment system
CN109695507B (zh) * 2018-08-30 2021-11-05 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种应用于燃气轮机的燃油过滤器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2656930A (en) * 1950-10-25 1953-10-27 Revere Sugar Refinery Drainage leaf attachment means for leaf type filters
US3455357A (en) * 1967-02-03 1969-07-15 Beringer Co Inc C J Screen changer apparatus for extrusion machines
US3727767A (en) * 1970-10-10 1973-04-17 Barmag Barmer Maschf Double filter unit
JPH0773648B2 (ja) * 1993-03-11 1995-08-09 アスカ工業株式会社 フィルター装置
DE19524340A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-25 Barmag Barmer Maschf Filtervorrichtung zur Filtration von Kunststoffschmelzen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017145196A1 (ja) * 2016-02-26 2018-12-13 株式会社ロキテクノ フィルタ容器着脱システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0960716A1 (de) 1999-12-01
JP3142835B2 (ja) 2001-03-07
DE59902902D1 (de) 2002-11-07
US6117320A (en) 2000-09-12
DE19823765C1 (de) 2000-02-03
EP0960716B1 (de) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142835B2 (ja) 押出機のための熱可塑性樹脂溶融物の大面積濾過装置
JP3670335B2 (ja) 高粘度流体用瀘過装置
US20050202114A1 (en) Granulating device
JPH02112808A (ja) 急速交換可能な作動ロールを有する圧延装置
CN111195766B (zh) 一种空调连接管薄壁螺纹管加工用点焊装置
CN213472258U (zh) 一种环保节能pe管焊接夹具
JP3683609B2 (ja) 重合体シートの押出し供給装置及び冷却の均一性を達成する方法
CN213728155U (zh) 一种光学镜片高压清洗烘干一体机
US20020098254A1 (en) Turret loading device for extrusion line
CN208375044U (zh) 一种便于拆卸的零件加工用打磨装置
CN110696249A (zh) 一种用于薄膜冷却的喷水装置
CN217017995U (zh) 一种快换除鳞集管的装置
CN213267329U (zh) 一种滤芯滤纸的加热装置
CN116441435B (zh) 一种汽车支撑板冲压件加工用的模具冷却装置
KR102344946B1 (ko) 일렬 배치구조를 가지는 마스크 제조 설비
CN214519330U (zh) 一种自定心可调的球面透镜铣磨装置
CN218301801U (zh) 一种多层电路板加工用压合装置
CN216882485U (zh) 新型滤芯焊接工位及工装台
CN211616246U (zh) 一种塑料生产用废料回收装置
CN108731328A (zh) 一种铸钢件冷却装置
RU2010720C1 (ru) Устройство для сварки деталей из полимерных материалов
CN220698741U (zh) 一种市政管道套嵌式焊接机
JP2022068859A (ja) 可摩耗性組立体を交換する縦延伸装置と可摩耗性組立体の交換法
CN114905721B (zh) 一种筒膜自动生产线
CN220362970U (zh) 一种吹膜机成型用薄膜冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees