JPH11346081A - 電子機器の筺体 - Google Patents

電子機器の筺体

Info

Publication number
JPH11346081A
JPH11346081A JP15105098A JP15105098A JPH11346081A JP H11346081 A JPH11346081 A JP H11346081A JP 15105098 A JP15105098 A JP 15105098A JP 15105098 A JP15105098 A JP 15105098A JP H11346081 A JPH11346081 A JP H11346081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
electronic device
housing
carbon filler
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15105098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kataoka
安弘 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15105098A priority Critical patent/JPH11346081A/ja
Publication of JPH11346081A publication Critical patent/JPH11346081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量で且つ電磁シールド性に優れた電子機器
の筐体を安価に提供することを課題とする。 【解決手段】 合成樹脂で形成し、その表面にDLC(D
iamond Like Carbon)膜を付与する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な電子機器の筐
体に関する。詳しくは、電磁シールド性に優れ、軽量で
且つ安価な電子機器の筐体に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子機器、特に、携帯型の電子機
器においてその筐体(ハウジング)にマグネシウム合金
を使用したものが見受けられる。
【0003】電子機器の携帯化には、軽量化及び小型化
が求められており、そのため、通常製品重量の20乃至
30%を占める大型部品である筐体の軽量化は大きな課
題である。
【0004】そこで、軽量である、熱伝導性が高く放熱
効果や熱分散効果がある、電磁シールド特性が良好であ
る、美観や触感に優れている等の特性から携帯型の電子
機器、例えば、ノート型パソコンやビデオカメラ等の筐
体材料としてマグネシウム合金が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マグネシウム合金は、
上記したように、携帯型電子機器の筐体に使用する材料
として種々の優れた特性を有するが、その反面で、成型
プロセスにおいて2次加工工程が多くなるという問題点
がある。
【0006】すなわち、マグネシウム合金にあっては、
例えば、鋳造後、該鋳造品aの表面bには、いわゆるヒ
ケ、ワリ、バリc等が発生するため(図2参照)、該表
面に対して、下塗り、パテ埋め、サンディングの各工程
を経て塗装膜dの付与等の表面処理を施す必要があり、
生産性が悪く、そのために、製造コストが嵩むという問
題点があった。
【0007】そこで、本発明は、軽量で且つ電磁シール
ド性に優れた電子機器の筐体を安価に提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明電子機器の筐体
は、上記した課題を解決するために、合成樹脂に炭素フ
ィラーを混入した材料で形成した。
【0009】従って、本発明電子機器の筐体にあって
は、軽量であると共に電磁シールド性及び熱伝導性に優
れ、しかも、安価である。
【0010】また、別の本発明電子機器の筐体は、合成
樹脂で形成し、その表面にDLC(Diamond Like Carbon)膜
を付与したものである。
【0011】従って、この別の本発明電子機器の筐体に
あっては、軽量であると共に電磁シールド性及び熱伝導
性に優れ、しかも安価である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明電子機器の筐体の
実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0013】本発明において、電子機器の筐体は基本的
には合成樹脂によって形成される。
【0014】そして、該合成樹脂には炭素フィラーを混
入して使用する。混入する炭素フィラーの形態は特に問
うものではなく、マイクロコイル状、ファイバー状、ペ
レット状、パウダー状等適宜の形態のものでよい。
【0015】このように、主材料として合成樹脂を使用
することにより、軽量で且つ射出成形法等を採用して生
産性を向上させることができる。また、合成樹脂に炭素
フィラーを混入することにより、電磁シールド性、熱伝
導率等をマグネシウム合金の電磁シールド性、熱伝導率
等に近いものとすることができる。特に、マイクロコイ
ル状の炭素フィラーを使用すると、電磁シールド性が格
段に向上する。また、ファイバー状の炭素フィラーを使
用すると全体の強度が向上する。
【0016】また、主材料が合成樹脂であるので、成形
された電子機器の筐体の表面は鏡面状に仕上がり、従来
のように、下塗り、パテ埋め、サンディングの各工程を
経て塗装膜を付与する等の表面処理を必要とせず、加工
プロセスを大幅に減少させてコストを低減することが可
能となる。
【0017】主材料の合成樹脂としてはABS樹脂、液
晶ポリマーが挙げられるが、本発明における合成樹脂が
これらに限定されるものではない。ABS樹脂を採用す
れば、電子機器の筐体を極めて安価に製造することがで
き、また、液晶ポリマーを採用した場合は、耐熱性に優
れた電子機器の筐体を得ることができる。
【0018】混入する炭素フィラーの量は、主材料であ
る合成樹脂に対して30重量%〜55重量%の範囲内で
あることが好ましい。主材料である合成樹脂に対して炭
素フィラーの混入量が30重量%以下であると、上記し
た効果が十分に発揮されず、また、55重量%以上であ
ると、全体に脆くなってしまい、耐久性が損なわれる。
【0019】また、本発明にあっては、図1に示すよう
に、合成樹脂で成形した成形品1の表面に、DLC(Dia
mond Like Carbon)膜2、2をスパッタリング等の薄膜
形成手段により付与して電子機器の筐体3を形成しても
良い。このように、表面にDLC膜を付与することによ
って電子機器の筐体3の表面の熱伝導率が高くなって、
放熱効果が向上し、また、電磁シールド性も向上する。
また、表面へのDLC膜の付与によって、美観及び触感
も向上する。
【0020】DLC膜は上記した合成樹脂に炭素フィラ
ーを混入した材料によって形成した電子機器の筐体の表
面に付与しても良い。これによって、電磁シールド性や
熱伝導率が更に向上し、また、美観や触感も優れたもの
となる。
【0021】上記した本発明電子機器の筐体にあって
は、基本的に射出成形等の樹脂成形手段を用いて電子機
器の筐体の成形を行えるため、生産性が向上し、且つ、
マグネシウム合金やアルミニウム合金を使用したものに
比較して軽量に形成することができる。従って、ノート
型パソコンやビデオカメラ等のように携帯型の電子機器
の筐体として好適なものとなる。
【0022】また、樹脂成形手段による成形が可能であ
るため、デザインの自由度が拡大し、その適用範囲が拡
大する。
【0023】そして、材料樹脂に炭素フィラーを混入し
たり、又は、表面にDLC膜を付与したりすることによ
って、電磁シールド性、熱伝導率等をマグネシウム合金
やアルミニウム合金を使用したものに近いものとするこ
とができ、上記したノート型パソコンやビデオカメラ或
はエアバック用の回路を内蔵している自動車のステアリ
ングホイール等のように電磁シールドや放熱を必要とす
る電子機器の筐体として好適なものを得ることができ
る。
【0024】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明電子機器の筐体は、合成樹脂に炭素フィラー
を混入した材料で形成されたことを特徴とする。
【0025】従って、本発明電子機器の筐体にあって
は、成形性が良好であると共に軽量であり、また、電磁
シールド性や熱伝導率に優れたものとなる。しかも、安
価に製造することができ、また、デザインの自由度が拡
大する。
【0026】また、別の本発明電子機器の筐体は、合成
樹脂で形成され、その表面にDLC(Diamond Like Carb
on)膜が付与されたことを特徴とする。
【0027】従って、この別の本発明電子機器の筐体に
あっては、成形性が良好であると共に軽量であり、ま
た、電磁シールド性や熱伝導率に優れたものとなる。し
かも、安価に製造することができ、また、デザインの自
由度が拡大し、さらに、美感や触感が優れたものとな
る。
【0028】請求項3に記載された発明にあっては、合
成樹脂に炭素フィラーを混入した材料で形成されると共
に、表面にDLC(Diamond Like Carbon)膜が付与され
たので、電磁シールド性がさらに優れたものとなると共
に、美感や触感が優れたものとなる。
【0029】請求項4及び請求項5に記載した発明にあ
っては、合成樹脂に混入される炭素フィラーにマイクロ
コイル状のものが含まれるようにしたので、一層の電磁
シールド性の向上が図られる。
【0030】請求項6乃至請求項9に記載した発明にあ
っては、合成樹脂に混入される炭素フィラーにファイバ
ー状のものが含まれるようにしたので、電子機器の筐体
の強度が増大される。
【0031】請求項10乃至請求項18に記載した発明
にあっては、合成樹脂をABS樹脂としたので、電子機
器の筐体を安価に形成することができる。
【0032】請求項19乃至請求項27に記載した発明
にあっては、合成樹脂を液晶ポリマーとしたので電子機
器の筐体を耐熱性に優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明電子機器の筐体の実施の形態の一におけ
る要部の拡大断面図である。
【図2】図3と共に従来の電子機器の筐体の一例を示す
もので、本図は鋳造直後の状態を示す要部の拡大断面図
である。
【図3】表面処理を施した状態を示す要部の拡大断面図
である。
【符号の説明】
2…DLC膜、3…電子機器の筐体

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂に炭素フィラーを混入した材料
    で形成されたことを特徴とする電子機器の筐体。
  2. 【請求項2】 合成樹脂で形成され、その表面にDLC
    (Diamond Like Carbon)膜が付与されたことを特徴とす
    る電子機器の筐体。
  3. 【請求項3】 表面にDLC(Diamond Like Carbon)膜
    が付与されたことを特徴とする請求項1に記載の電子機
    器の筐体。
  4. 【請求項4】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにマ
    イクロコイル状のものが含まれることを特徴とする請求
    項1に記載の電子機器の筐体。
  5. 【請求項5】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにマ
    イクロコイル状のものが含まれることを特徴とする請求
    項3に記載の電子機器の筐体。
  6. 【請求項6】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにフ
    ァイバー状のものが含まれることを特徴とする請求項1
    に記載の電子機器の筐体。
  7. 【請求項7】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにフ
    ァイバー状のものが含まれることを特徴とする請求項3
    に記載の電子機器の筐体。
  8. 【請求項8】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにフ
    ァイバー状のものが含まれることを特徴とする請求項4
    に記載の電子機器の筐体。
  9. 【請求項9】 合成樹脂に混入される炭素フィラーにフ
    ァイバー状のものが含まれることを特徴とする請求項5
    に記載の電子機器の筐体。
  10. 【請求項10】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項1に記載の電子機器の筐体。
  11. 【請求項11】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項2に記載の電子機器の筐体。
  12. 【請求項12】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項3に記載の電子機器の筐体。
  13. 【請求項13】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項4に記載の電子機器の筐体。
  14. 【請求項14】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項5に記載の電子機器の筐体。
  15. 【請求項15】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項6に記載の電子機器の筐体。
  16. 【請求項16】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項7に記載の電子機器の筐体。
  17. 【請求項17】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項8に記載の電子機器の筐体。
  18. 【請求項18】 合成樹脂がABS樹脂であることを特
    徴とする請求項9に記載の電子機器の筐体。
  19. 【請求項19】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項1に記載の電子機器の筐体。
  20. 【請求項20】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項2に記載の電子機器の筐体。
  21. 【請求項21】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項3に記載の電子機器の筐体。
  22. 【請求項22】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項4に記載の電子機器の筐体。
  23. 【請求項23】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項5に記載の電子機器の筐体。
  24. 【請求項24】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項6に記載の電子機器の筐体。
  25. 【請求項25】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項7に記載の電子機器の筐体。
  26. 【請求項26】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項8に記載の電子機器の筐体。
  27. 【請求項27】 合成樹脂が液晶ポリマーであることを
    特徴とする請求項9に記載の電子機器の筐体。
JP15105098A 1998-06-01 1998-06-01 電子機器の筺体 Pending JPH11346081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15105098A JPH11346081A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子機器の筺体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15105098A JPH11346081A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子機器の筺体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11346081A true JPH11346081A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15510213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15105098A Pending JPH11346081A (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子機器の筺体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11346081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382469A (en) * 2001-11-23 2003-05-28 Marconi Optical Components Ltd Shielding for electromagnetic interference
JP2003215163A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Japan Electronic Materials Corp プローブカード
US7352584B1 (en) * 2005-05-10 2008-04-01 Chien-Min Sung Diamond-like carbon coated devices
GB2514708A (en) * 2010-09-07 2014-12-03 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
US9655419B2 (en) 2010-09-07 2017-05-23 Michael J. Nash Data signal blocking personal communication device holder

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2382469A (en) * 2001-11-23 2003-05-28 Marconi Optical Components Ltd Shielding for electromagnetic interference
JP2003215163A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Japan Electronic Materials Corp プローブカード
US7352584B1 (en) * 2005-05-10 2008-04-01 Chien-Min Sung Diamond-like carbon coated devices
GB2514708A (en) * 2010-09-07 2014-12-03 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
GB2514708B (en) * 2010-09-07 2015-04-01 Caged Idea S Llc Data transmission blocking holder
US9655419B2 (en) 2010-09-07 2017-05-23 Michael J. Nash Data signal blocking personal communication device holder
US10104818B2 (en) 2010-09-07 2018-10-16 Caged Idea's Llc Data transmission blocking holder
US10405622B2 (en) 2010-09-07 2019-09-10 Caged Idea's Llc Data signal blocking personal communication device holder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201639631A (zh) 殼體、應用該殼體的電子裝置及其製作方法
JP4789670B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
TW200902282A (en) In-mold decoration injection molding case and method thereof
US20090280281A1 (en) Housing and method for making the same
TW201119869A (en) Film, casing with decoration pattern, manufacturing method of film, and manufacturing method of casing
TW200809462A (en) Portable electonric device plate and manufacturing method
US20050230082A1 (en) Thermal interface material and method for manufacturing same
JPH11346081A (ja) 電子機器の筺体
WO2016205024A1 (en) Electronic device housing utilizing a metal matrix composite
US7222657B2 (en) Metal object forming method and mold used for the same
TW200808466A (en) Method for manufacturing keyboard by injecting key with in-mold metal sheet and the keyboard
TW201634305A (zh) 殼體及其製作方法、應用該殼體的可攜式電子裝置
TWM330724U (en) Housing for electronic apparatus
EP3479988B1 (en) Housing and manufacturing method of the same
WO2018221099A1 (ja) 構造体、加飾フィルム、構造体の製造方法、及び加飾フィルムの製造方法
TW201731925A (zh) 散熱塗層之製備方法及其所製成之金屬散熱複合膜
US20090123760A1 (en) Article made of biodegradable resin and method of making the same
JP3698525B2 (ja) 複合筐体
JPH11147286A (ja) 複合成形品および電気・電子機器用部材
JP5061890B2 (ja) 電子機器筐体
TWI328503B (en) Cover and method for its manufacture
JP3915600B2 (ja) スピーカー振動板
WO2020258030A1 (zh) 壳体结构的制造方法及电子装置
TW202338576A (zh) 具冰涼感的滑鼠殼體
JP2002176126A (ja) 熱伝導材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20080616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081009