JPH11345837A - アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置 - Google Patents

アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11345837A
JPH11345837A JP11121399A JP12139999A JPH11345837A JP H11345837 A JPH11345837 A JP H11345837A JP 11121399 A JP11121399 A JP 11121399A JP 12139999 A JP12139999 A JP 12139999A JP H11345837 A JPH11345837 A JP H11345837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
nozzle
deformable medium
substrate
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11121399A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunil Thomas
スニル トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH11345837A publication Critical patent/JPH11345837A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/7526Polychromatic heating lamp
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田取り付け及びアンダフィル処理の選択温
度のプロファイリングにより半導体ボールグリッドアレ
イ及びチップサイズパッケージの信頼性を一気に上昇さ
せる。 【解決手段】 半導体部品の製作装置及びフリップチッ
プデバイスをアンダフィルする方法が開示されている。
二酸化珪素と無水物を混ぜた重合体の先駆物質の多重制
御された分配装置は先駆物質を供給する中央の供給管、
中央の管を複数の分配管に接続し該分配管が中央の管か
ら所定の距離を得るヘッダー、及び各分配管の端部にあ
るノズルとを含み、各分配管が中央の管から離れるのに
応じてこれらのノズルの断面がだんだん大きくなり、先
駆物質の分配率が全ての分配管に対して同一となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般には集積回路部
品の分野に関し、より詳細には低誘電定数の誘電層を有
する半導体チップが基板に組立てられたフリップチップ
である時の機械歪みを減少する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路チップを有する半導体チップを
半田バンプ接合により、プリント回路基板に取りつける
ことは公知である。半導体チップの集積回路はプリント
配線基板からギャップにより間隔を置かれている。半田
バンプ接合はギャップ全域に広がり、集積回路チップ上
の接点パッドをプリント回路基板上の接点パッドに接続
しチップを取りつけ、その後処理用チップとの間で電気
信号、電力及び接地電位を伝達する。チップとして使用
される半導体材料と通常基板として使用される材料、例
えば半導体材料としてのシリコンと基板材料としてのプ
ラスチックFR−4との間の熱膨張係数(CTE)には
著しい相違があり、CTEの相違はほぼ一桁分ある。
【0003】CTEの相違の結果、部品が使用又はテス
トの間に熱サイクルを受けている時、機械歪みが引き起
こされる。これらの歪みは突き合わせ半田バンプ接合を
弱らせる傾向があり、亀裂が入り、そのため部品が最終
的に破損する結果となる。電気接続に影響を及ぼすこと
なく半田接合部を強化するため、ギャップは慣例的に重
合体材料で充填され、該重合体材料はバンプを被膜で覆
い半導体チップと基板との間のギャップを充填する。例
えば、International Business Machines Corporation
により開発された公知の「C−4」処理では、重合体材
料がシリコンチップとセラミック基板との間のギャップ
の間隙を充填するために使用されている。
【0004】前記被膜材料は通常、半田バンプがリフロ
ーされ集積回路チップをプリント回路基板に固着後に使
用される。重合体の先駆物質、これは時々「アンダフィ
ル」と呼ばれるがチップに近接の基板に分配され、毛細
管力によりギャップに引込まれる。先駆物質が加熱さ
れ、重合され硬化され、被覆材料を形成する。高い温度
及びこの硬化に必要な温度サイクルも又、チップと半田
接合に有害となり得る機械歪みを引き起こすことが本産
業界において周知である。歪みは半田接合部を薄片に裂
き、チップのパシベーションを亀裂させ、又は回路構造
に破断を広げる。一般に、集積回路の層状構造の亀裂に
対する敏感度は各種層の厚みの減少と共にますます著し
く増加している。
【0005】技術上のアプローチは、部品に熱で誘導さ
れる歪みの有害な影響を減少又は緩和して、それにより
部品の使用寿命を延ばす目的で提案されていた。例とし
て、1998年2月24日の米国特許No.5,720,100(Skiporら
による「重合体の被覆材料に埋め込まれたフレームを有
する部品及びその形成方法(Assembly Having a Frame
Embedded in a Polymeric Encapsulant and Method for
Forming Same)」)は、フレームが集積回路チップの
回りに配置されるように、硬化する前に重合体の先駆物
質にセラミック又はアルミナ製のフレームを埋め込む方
法を説明している。硬化中及びその後の熱サイクル中、
フレームは基板及び被覆材料を局部的に圧迫することに
よる増加した機械的強度を提供し、歪みの影響を減少
し、フレームが基板に付着されフレームが基板の構成部
分となるようになっている。その提案は高価で歪みが第
1に発生するのを防止しない。今まで、機械的に傷つき
やすい絶縁体又は金属−半導体構造に熱により誘導され
る歪み及び有害な影響の問題に対して、提供するにふさ
わしい解決策が知られていなかった。
【0006】更に、半導体産業界を通じて、抵抗Rより
むしろレベル間及びレベル内容量Cを減少させることを
優先して、RC時定数を減少することにより多レベルに
金属被覆された集積回路の速度を増加するという強い努
力が現在ある。Cを減少する1つの方法は低誘電定数を
示す材料又は構造で絶縁層を発生させることによるもの
であり、電圧誘導又は近接信号線間の漏話を最小にする
更なる利点をもたらす(特にデジタル信号処理装置にと
っては重要な要求)。
【0007】低誘電定数の薄層を製作する1つのアプロ
ーチは1997年3月4日の米国特許No.5,607,773(Ahlbur
nらによる「多レベルの誘電体を形成する方法(Method o
fForming a Multilevel Dielectric)」)で説明されて
いる。プラズマ発生したテトラエチル珪酸塩(TEO
S)酸化物とシリコン含有の水素シルセスキオザン(si
lsesquioxane)(HSQ)間で交替する層を堆積及び硬
化させる方法を教示している。HSQ薄膜の誘電定数は
プラズマTEOS酸化物又はオゾンTEOS酸化物の誘
電定数より低い。また、誘電性薄膜の密度と多孔性は吸
水及び脱水により誘電定数に影響を及ぼす。他の努力と
して有機材料又は化学的に蒸着したポリマの薄層の形成
を研究している。全てのこれらの努力では(堅い酸化物
でさえ)、薄膜の厚みを減少させることは機械歪みに対
する層の感度の劇的な増加を引き起こすことを十分示し
ている。歪みレベルがチップの中心からの距離が増える
と共に歪みレベルが増加するので、この傾向は特に広い
領域のチップで表わされる。カスタム回路板への取り付
け中又はデバイス動作及び温度サイクル及びテスト中
に、薄層は容易に亀裂を発生させ、そのためデバイスを
破壊させる。
【0008】従って、大型チップの半導体製品に適用可
能で、チップと基板間の組立にとっての歪みのない、簡
単で低コストの処理を提供する部品材料の選択及び製作
方法に対する要求が高まってきた。同時に、その方法は
柔軟性があり、材料の広い周波数及び処理変化に適応可
能であるべきであり、向上した半導体デバイスの信頼性
を与える。これらの向上は設置された基本的な装置を使
用して成し遂げられ、新しい製造機械の投資が要求とさ
れないようにすべきである。
【0009】本発明は半導体ボールグリッドアレイパッ
ケージ、チップサイズパッケージ及びフリップチップ部
品を含み、向上した機械の信頼性が製作中の歪みを劇的
に減少させることにより達成される。本発明は、しばし
ば多レベル構造において、低い誘電定数で高い機械脆性
を有する薄い絶縁層を使用する全ての半導体製品にとっ
て特に重要である。本発明は、薄い誘電層を亀裂させる
ことのない、半田取り付けとアンダフィルの処理規則及
びチップ/基板部品の製作方法を定義する。
【0010】ボールグリッドアレイパッケージのような
半導体部品は異なる熱膨張率(CTE)の材料を含み、
それらは互いに機械的に完全に、一様にしっかりと結合
されている。ppm/℃でCTEを表すと、シリコンは
ほぼ2.3で、4.3〜17.0の各種金属、16.0
〜25.0の各種プラスチックを有している。従って、
これらの部品が温度偏位を受けるたびに、温度の増減の
揺れは互いに結合される材料の異なる拡張及び収縮を誘
導し、構成部品に伸張及び圧縮の歪みを蓄積させる原因
となる。パッケージが一様な薄層状構造であれば、各個
の層の歪みは分析的にかたどることができるであろう。
しかし、パッケージは一様な薄層状ではなく、一様な薄
層状ケースからの変量は歪みの集中を生み出す。更に、
パッケージは各種層の間に歪みを作り出す一連の熱処理
段階によって組立てられる。テスト構造による有限要素
の分析と測定は、これらの歪みの量を測ると共に張力と
歪みの最大量の位置を捜し求めるのに不可欠であること
が証明された。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】公知の技術では、これ
らの張力と歪みの最大量は厳格な信頼性の破壊の原因と
なると見られている。危険性は特に、チップの多レベル
の相互接合階層の損傷しやすい絶縁薄膜、半導体上のパ
シベーション層、チップのコーナー近傍のプラスチック
材料、及びチップとパッケージのコーナー近傍に位置す
る半田接合部である。この発明の処理のアプローチは第
1に歪みの形成を除去し、従って製品の信頼性の徹底的
な向上を可能にする。
【0012】装置の設計にとって、本発明は流体力学の
確実な法則と変形可能な媒体を適用し、それらを半導体
製品の製作の複雑な状態に広げる。
【0013】いろいろな部分で異なる断面qを有する管
内を流れる変形可能な媒体にとって、各断面を通って単
位時間当たりに流れる変形可能な媒体量は、q及びこの
断面での速度vに正比例することを連続性は要求する。
【0014】qv=一定 管内では、変形可能な媒体は最小断面で最も速く流れ
る。
【0015】密度の流動媒体の速度vは 1/2 v2+p=一定 によるベルヌーイの後のその圧力に相関している。
【0016】流動媒体の圧力は速度が大きくなると小さ
くなる。その結果として、小断面での圧力は大断面での
より小さくなる。
【0017】異なる断面の管の部分は管の異なる長さl
により分割され、また、管長に沿った圧力低下を考慮し
なければならず、順番に、低下は乱流に対する層流の特
性による。
【0018】速度vで半径r、長さlの管内を流れる変
形可能な媒体は管断面を通して平均化され、摩擦により
圧力低下pを経験する。
【0019】流動媒体の慣性を無視するような理想的な
状態では、ハーゲンとポアズイユは層流のため p=8 lv/r2(=動粘性) を見出した。
【0020】管長に沿った媒体の圧力低下は平均速度の
第1の力に正比例し、管の半径の第2の力に反比例す
る。
【0021】対照的に、乱流に対して関係式は p=lv2/r(=密度、=層流から乱流に変化するレ
イノルド律に関する無次元数) 管長に沿った媒体の圧力低下は平均速度の第2の力に正
比例し、管の半径の第1の力に反比例する。
【0022】本発明は、単位時間当たり、全ての分配管
の出口での変形可能な媒体の等しい量を分配する要求の
下に変形可能な媒体を分配する装置を含んでいる。分配
管は異なる長さのヘッダにより接続されているので、こ
れらの長さに沿った圧力低下は各出口(ノズル)の断面
を修正することにより補正され、単位時間当たりの変形
可能な媒体の等しい量がノズルを通って出るようになっ
ていなければならない。実際の解決法は使用される変形
可能な媒体のかなりの高速度のため複雑であり、媒体は
プラスチック先駆物質と最終的に分散されるが凝縮され
た固体の充填剤との混合物であるという事実がある。装
置の重要な設計の特徴はパラメータとして媒体の流動特
性(重合体の先駆物質、充填剤、温度、速度)で線図で
得られる。各距離(ピッチ)での分配ノズルのため、組
立てられる基板上のチップの縁部の外形の整数倍が別の
パラメータとして役に立つ。
【0023】
【課題を解決するための手段】半田取り付け及びアンダ
フィル処理の選択温度のプロファイリングにより半導体
ボールグリッドアレイ及びチップサイズパッケージの信
頼性を一気に上昇させるのが本発明の目的である。
【0024】本発明の別の目的は柔軟な装置設計及び処
理方法を提供し、それらが幾つかの製品グループに適用
でき一般的で、幾つかの将来の製品の発生に適用できる
ようになっていることである。
【0025】本発明の別の目的は製作及び組立の低コス
トで高速処理を提供することである。
【0026】本発明の別の目的は設備投資のコストを最
小にし設置された基本的な製作装置を使用することであ
る。
【0027】これらの目的は装置の設計と本発明の処理
フローと大量生産処理とにより達成された。各種修正
が、製品結合構造と材料選択を満足するためにうまく用
いられてきた。
【0028】本発明の1実施例において、アンダフィル
処理での温度の変更方法は、有限な要素分析に基づいて
提供され、チップの誘電層及び部品の半田ボール接合部
での歪みを部品の動作に安全な値まで減少する。
【0029】本発明の別の実施例は温度制御及び温度測
定のための装置を含み、該装置は本発明の製作方法を実
行し、歪みを減少させた部品を大量生産するのに適して
いる。
【0030】本発明の別の実施例は変形可能な媒体の多
重制御された分配装置を含んでいる。
【0031】本発明の更なる実施例では、多重制御され
た分配装置の分配率は中央供給管からのノズルの距離と
ノズルの断面に相関し、所望の分配率、例えば全てのノ
ズルに等しい率が製造できるようになっている。
【0032】本発明によって示された技術進歩は、その
目的と同様に、添付した図面に関連して考慮し新しい特
徴が添付した特許請求の範囲で述べられている時、本発
明の好適な実施例の以下の説明から明らかになるであろ
う。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明は、図1に概略的に簡略し
て示したようにマイクロエレクトロニクス部品の機械歪
みを最小にする処理を提供している。図1の部品の一部
は図2で拡大され、薄層構造の詳細を示している。集積
回路チップ10、これはシリコンで形成されるのが好ま
しいが、平坦で互いに平行な活性面11と非活性面12
を含んでいる。複数の接触パッド13、これはアルミニ
ウム13a製及びチタン又はタングステンのような難溶
性金属とパラジウム、金又はプラチナのような貴金属製
の混合物であるのが好ましいが、活性面11に配置され
ている。チップ10は基板14に取り付けられ、該基板
は接合部と複数の接触パッド15が不可欠であり、更に
ギャップ16により間隔を置かれている。基板14はF
R−4又はガラスエポキシ積層品製のプリント回路板を
含んでいるのが好ましく、接触パッド15は可溶性の半
田銅を含んでいるのが好ましい。チップ10は半田バン
プ接合17により取り付けられ、該半田バンプ接合はギ
ャップ全域に広がり、チップの接触パッド13を基板の
接触パッド15に電気的かつ機械的に接続する。所望の
溶融温度の鉛錫合金が半田バンプ17のため選択され、
実際の温度で半田リフローを成し遂げる。
【0034】シリコンチップにとって、図1及び2の保
護膜19は典型的には800から1200nmの範囲の
シリコン窒化物製であるのが好ましい。ほとんどの現代
の高速度集積回路自体の内部に、多レベルの金属階層で
使用される誘電層は低誘電定数の絶縁体製であるのが好
ましい。これらの誘電層の例は水素シルセスキオザン基
(HSQ)スパンオンガラス、又はプラズマ発生のテト
ラエチル珪酸塩(TEOS)酸化物により形成された第
1薄膜のサンドイッチ構造であり、無機質で多孔性の低
密度のHSQシリコン酸化物で形成された第2薄膜が続
き、プラズマ発生のTEOS酸化物、又はメチルシロキ
サン基のスパンオンガラスで形成された第3薄膜が続
く。通常のサンドイッチの厚みは300から700nm
まで変動するのが好ましい。別のオプションは有機材料
製の層である。目的は約4.0と3.0の間の誘電率で
誘電層を生成するどの場合にもある。
【0035】ギャップ16は重合体の被覆材料18で充
填され、該被覆材料はチップの外辺部回りのプリント回
路板上に広がっている。通常「アンダフィル」材料と呼
ばれる被覆材料18の主目的は部品の機械歪みの減少で
あり、別の目的は活性チップ表面の保護である。アンダ
フィルに関する公知技術の欠点及び本発明の重要性を正
しく認識するため、機械歪みの原因が調査されなければ
ならない。
【0036】チップ10の好適な半導体材料であるシリ
コンは2及び3ppm/℃のCTEを有しているが、通
常の基板14は約15と22ppm/℃の間のCTEで
あり、部品の金属のCTEは4.3から17.0まで変
化する。材料はボールグリッドアレイパッケージの部品
でお互いに気密に、まさに正確に機械的に結合されてい
る。大型チップボールグリッドアレイパッケージの標準
組立処理に対して、温度プロファイルは、℃で測定され
た温度、分での時間で、図3の組立時間の関数として描
かれている。同じグラフでは、同じパッケージの有限の
要素の形をあらわすことにより決定されるような歪み
(任意の単位)も組立て時間の関数として描かれてい
る。
【0037】図3で描かれた標準組立処理フローの最初
の20分では、相当する歪みプロファイルがグラフの一
区分31により描かれている間、半田バンプのリフロー
はグラフの一区分30により示された温度プロファイル
に従う。温度は、共融の錫鉛合金(63重量%錫)の1
83℃の溶融温度を飛び越えるので、220℃の最大値
(参照番号30a)に達する。半田が溶融して冷却し始
めた後、参照点31aにより示されているように、歪み
はゼロとなり、共融温度の183℃までゼロのままでい
る。しかし、部品が連続的に冷却されると、歪みは発生
し始め(31b)急激に増加する。室温に達すると(3
0b)、歪みレベルは高いレベルに達し(31c)、部
品の構造的に最も弱い部分、特に半田接合部、チップの
多レベル誘電薄膜、又は図1及び2の保護薄膜19に、
亀裂による損傷が加えられるようになる。図1及び2の
集積回路チップ10は今基板14に配置され、基板の接
触パッド15のそれぞれがその間の半田バンプでチップ
接触パッド13に合うようになっている。例として、チ
ップの活性面11と基板との間のギャップ16は25と
150μmの間であるのが好ましい。
【0038】標準処理フローでは、次の段階が再開さ
れ、重合体の先駆物質18をギャップ16にアンダフィ
ルするため、部品を加熱する。部品はアンダフィルワー
クステーションに移動され、プラスチックの先駆物質の
粘性を低くするため温度は75から90℃まで増加され
る(図3の参照番号32)。単一ノズルを有する洗浄器
を使用する標準分配手順は図7で説明されるだろう。通
常、重合体の先駆物質の1以上の滴下がチップ10の外
辺部近傍の基板14に施される。その後、先駆物質がチ
ップ面から基板までのギャップ16を完全に充填し、半
田ボールを取り囲み、更なる欠陥の機構を起こす空隙を
残さなくなるまで、先駆物質は毛細管力によりギャップ
16に引込まれる。
【0039】分配温度で、31cから33aへの図3の
歪みデータの下がり勾配により示されるように、部品の
歪みは低下する。しかし、室温への冷却のため部品が次
のワークステーションに移動されるとすぐに(32
b)、歪みは以前の冷却サイクル(31c)と同様に高
い値(33b)まで再び増加する。これらの歪みレベル
では、チップの構造的に弱い誘電薄膜の亀裂による連続
的な損傷が起こりやすい。部品を次のワークステーショ
ンに移動して、重合体の先駆物質を重合又は硬化するた
め約120から180℃の間に温度が再び上げられる
(34)。60から120分後、完了した被覆を有する
部品はゆっくりと室温に戻る(36)。
【0040】硬化サイクルの間、歪みの値は再び小さく
なる(35)が、冷却期間の間、1回以上増加する。歪
みを分配及び吸収する被覆材料の特性のため、それらは
許容可能な低から中間のレベルにとどまる(37)。通
常、結果の被覆材料は約18と30ppm/℃の間のC
TEで、ほぼシリコンチップのCTEより高い程度の大
きさを示す。
【0041】本発明によれば、上述した製作方法は第1
に歪みの出現を防止するために注意深く修正される。後
述される広範囲な歪みモデリング結果を基に、図4は新
しい組立処理フローの新しい温度−時間及び歪み−時間
線図を示している。20分の半田リフロー期間40の
間、共融鉛錫混合物の183℃の溶融温度は約220℃
まで飛び越える(図4の参照番号40aにより示されて
いるように、約60から120秒間)。歪み曲線41は
歪みレベルゼロ41aを示し、共融溶融温度の183℃
までゼロレベル41aでとどまる。以下の冷却中、半田
は凝固されるが、部品は80と140℃の間、好ましく
は90と100℃の間の高い温度で維持されている(図
4での参照番号40b)。この時の期間では、歪みはそ
のゼロレベル41aから臨界でない値41bまで僅かに
増加し、それはチップの構造的に弱い誘電層又は半田接
合部に対して危険性を有する如何なるレベルより十分下
である。凝固させる半田バンプの高さは25と50μと
の間であるのが好ましく、しばしばほぼ100μmとな
る。
【0042】部品は室温まで冷却処理を続けることを許
容されないが、約20分続くアンダフィル期間中一定の
高い温度(図4の42)に維持されることが極めて重要
である。本発明による装置が図6において後述され、ア
ンダフィル処理のための装置が図8,9及び10で説明
されている。図1及び2を再び参照すると、重合体の先
駆物質はチップ10の外辺部近傍の基板14に分配され
ている。重合体の先駆物質は熱又は放射エネルギにより
治癒可能な材料で形成され、好ましくはエポキシ樹脂の
ような無水物で強化されたプレポリマからなっている。
それは通常、アミン混合物のような触媒、及び二酸化珪
素(又はアルミナ)のような充填剤を含んでいる。適当
な材料は商標FP4527の下、デクスタハイソルコーポレ
ーション(Dexter Hysol Corporatin)により提供され
ている。冷却のないアンダフィルサイクルの間、部品の
歪みは図4の低レベル43にとどまっている。
【0043】更に、本発明の装置はアンダフィル処理後
の室温まで冷却する必要性を回避する。むしろ、部品は
同じチャンバにとどまり、アンダフィルの先駆物質を重
合する(「硬化する」)ために必要とされる増加温度4
4に直接移る。この期間の間(約60から120分)、
歪みは図4の非常に低いレベル45に落ちる。被覆材料
が十分に硬化された後、構造的に弱い誘電薄膜又は半田
接合部への損傷のための危険性より十分下の値47まで
歪みが僅かだけ増加する間、温度は冷却期間の室温46
に低下することを許容される。意図したように、部品中
の歪みはほぼ一様に分配され、大部分は被覆材料に吸収
される。
【0044】半田接合を使用して基板に半導体チップを
組立てるときに発生する過度の歪みの有害な影響を最小
にする効果的かつ実際的な手順を定義するため、チップ
基板部品のコーナーの最悪の位置の0.1mmの高さ又
は直径の半田ボール又はバンプが有限の要素分析のため
に選択された。亀裂の入った半田接合部、又は亀裂の入
った誘電体又は保護絶縁層のユニットの欠陥分析によ
り、最悪の位置が一層速く確認された。剪断歪みと剥離
(引張り)歪みの大きさはバンプ外辺部の1点から斜め
に横切る対向点へのそれらの位置の関数として分析され
た。パラメータとして、歪みは冷却温度に従属して描か
れる(間の幾つかのオプションで、220から180℃
に比較して220から20℃)。例として、剪断歪みの
グラフは図11で再生され、剥離(引張り)歪みのグラ
フは図12で再生される。
【0045】両方の図11及び12の共通の特徴は、メ
ガパスカル、MPaの測定単位でバンプ直径に渡る著し
い量の歪みの出現であり、該歪みが部品中央近傍に位置
する外辺部側の負の値から部品中央から離れて位置する
外辺部側の正の値に変化することである。220から1
00℃までのように適度の温度偏位が使用される時にの
み、剪断と引張りの両方の歪みが広い温度偏位のための
高い値に達すると共に許容可能な歪み値まで減る。この
結果は100℃付近の冷却サイクルの最終温度を魅力的
かつ実際的にする。図11の挿入では、剪断歪みに起因
する剪断力及びそれが冷却サイクルの最終温度にどのよ
うに依存するかを示している。図12の挿入では、冷却
サイクルの最終温度の関数として引張り歪みにより引き
起こされる剥離(引張り)力の傾向を示している。両方
の場合では、100℃回りの最終温度は半田接合部と誘
電層の機械強度を考慮して、かなり許容できる力を引き
起こす。
【0046】図11及び図12は図5で要約可能であ
る。例として、図5では、バンプ界面に渡る置換により
増加された統合力により発生したバンプ/ボールの中央
に関するモーメント(トルク)はバンプ内の位置に従属
して分析される。再び、パッケージのコーナーの最悪の
場合の半田ボールが分析のため選択され、バンプの高さ
又は直径は0.1mmである。明確に分かるように、モ
ーメントはバンプ/ボールの外辺部で意味のある値に届
くが、冷却サイクルの最終温度を100℃当たりの値に
維持することにより許容可能な値に減少させることがで
きる。図5の挿入は合成モーメント(トルク)を描いて
おり、冷却サイクルの最終温度の関数として、ニュート
ン−時間−ミリメーター、Nmmで表される。冷却サイ
クルの最終温度は100℃付近で一定に保たれる時、合
成モーメントは許容値に達する。この冷却温度で経験し
たモーメント(トルク)は機械的に最も弱い半田接合部
又は誘電層でさえ耐えることができる。90から130
℃の温度範囲は材料、処理と装置、及び大量生産の制約
の見地からかなり実際的である。結果として、本発明で
は冷却サイクルで最終温度は約100℃であることが好
ましい。幾つかの製品にとって、110℃は好適な冷却
温度であり、この値は図4で使用されている。
【0047】本発明の1実施例として、図6は半導体ボ
ールグリッドアレイパッケージ及び基板部品上のフリッ
プチップ60aのための処理チャンバの一部を概略的に
示しており、図4に描かれた処理により要求される温度
サイクル及び制御を提供する。ガスと湿度が制御された
雰囲気のチャンバ61は一連のタングステンハロゲンラ
ンプ62aの上に多数(数百まで)のユニットを同時に
配置することができる。放射熱は基板60aの後方から
照射される。放射エネルギはランプ自体を使用して、又
は反射板62bを使用して照射され、効率を高めてもよ
い。タングステンハロゲンランプは、1994年6月7日に
出願されたNo.08/255,197の継続であり、1996年11月6
日に出願され、「半導体デバイスのための光学ダイボン
ディング(Optical Die Bonding for Semiconductor De
vices)」という表題の特許出願No.08/743,691、及び19
97年11月20日に出願され、「チップサイズパッケージの
ウェーハスケール部品(Wafer-Scale Assembly of Chip
-Size Packages)」という表題の特許出願No.60/066,26
8で説明されたタイプであり、共にテキサスインストル
メンツインコーポレーティッド(Texas Instruments In
corporated)に譲渡されている。炉とは対照的に、放射
エネルギ源の使用は、急速な温度の傾斜又はプロファイ
リングを可能にし、更に又より均一でより容易に制御可
能な加熱及び冷却サイクルを可能にする。放射加熱は周
囲温度から所望の高温度への円滑な移行、及び急速な熱
応答を可能にする。放射エネルギは、白熱ランプ(タン
グステンフィラメントとキセノン充填材を有するハロゲ
ンランプ)のような近赤外線光を放射する光学の熱源に
より提供されるのが好ましい。例えば、シリコンは0.
8から約2.8μmの波長を有する光の近赤外線光を急
速に吸収することが分かった。更に、選択した反射表面
は近赤外線光を吸収せず、加熱がパッケージ自体に制限
できるようになっており、キャリアの選択した反射表面
又は光りに晒された他の不活性領域を使用することによ
り、表面の残部が非常に低い温度にとどまっている間に
パッケージが加熱可能である。従って、パッケージは半
田ボール60cが溶融しリフローし始める温度(通常1
83℃)まで急速に加熱される。
【0048】従来のチェーン炉加熱動作で容易に起こり
得るように、移動することがないと共に整列を失ったり
微粒子汚染をこうむる危険性なしに、単一の装置かつ単
一の動作で加熱及び先駆物質の分配段階が行われること
がこの発明の重要な特徴である。半田リフロー段階が引
き続いて行われアンダフィル段階と結合して、予め組立
てた部分の加熱を表さない。
【0049】閉ループ温度制御戦略はチップスアンダア
センブリ(chips‐under‐assembly)の温度プロファイル
を制御するために使用されている。ランプにより発生し
た熱量はその電圧に正比例するので、パッケージ温度は
ランプ全域の電圧を変えることにより変えられる。非接
触又は接触式の熱伝対又は高温計63は部品の実時間/
温度を監視し、温度コントローラ64に情報をフィード
バックし、該温度コントローラは実際のパッケージ温度
と所定の所望パッケージ温度との間の相違の幾つかの数
学的関数に関して、ランプ全域の電圧を修正する。加熱
及び冷却段階は例えば、窒素又は濾過ガスのような不活
性ガス環境で行われて、更なる処理制御を提供し、デバ
イス表面に微粒子が降りるのを妨げてもよい。
【0050】急速な温度プロファイリングの好適な実施
例では、反射板部品(図6での参照番号62b)は、薄
板金属の反射板表面の軽量の剛体の骨組みを使用して、
特に小質量に作られている。反射板表面の内面は良く磨
かれたアルミニウムである(使用波長域で高反射率かつ
低吸収率)。反射構成要素の外面は高温度に適合する暗
表面のため処理され、外面からの放射率及び再放射を増
加させ、従って反射板部品の冷却能力をより速くする。
【0051】標準の処理フローでは、半田ボール70b
と基板71を有する複数のチップ70aは図7に概略的
に示されているように支持部に配置される。単一ノズル
73を有する洗浄器72はチップ70aの外辺部近傍に
配置されている。重合体の先駆物質74は僅かな圧力下
で分配され、滴下75がノズルで形成されるようになっ
ている。滴下の分離後、ビードがチップの外辺部に沿っ
て与えられる。上述したように予熱された基板71にお
いて、先駆物質は毛細管力によりチップ70aと基板7
1の間のギャップに引込まれる。従って、重合体の先駆
物質の1滴以上の滴下が組立のための隅肉を形成する。
その後は、毛細管72は次の部品を製造するため、次の
チップ及び基板の上に移動する。全体の処理は多くの時
間を消費し、制御するのが困難である。
【0052】本発明は図8に概略的に示された実施例に
描かれている。制御可能に加熱可能な支持部80は多数
の基板81を受け取り保持する。各基板は電気的に絶縁
された材料製であり、複数の接合配線ストリップ及び金
属接触パッドのパターンを有している。各基板上はデジ
タル信号プロセッサ、マイクロプロセッサ、アナログデ
バイス、ロジックデバイス、又はメモリデバイスのよう
な半導体集積回路チップ82aを整列させている。各チ
ップ82aは基板81の接触パッドのパターンを鏡像す
る金属接触パッドのパターン及び各接触パッドに取り付
けられた半田ボール82bを有している。半田ボール8
2bを有するチップ82aは、半田ボールが各基板接触
パッドに配置されるように各基板に整列されている。
【0053】熱エネルギが供給され、その後に、図4で
説明された発明の温度−時間プロファイルを達成するた
め、図6で示された装置及び制御を使用するチップ及び
基板から回収される。半田ボール82bがそれらの溶融
温度(共融の鉛錫混合物のため183℃)に達した時、
それらのリフローが制御され、それらの結果として生じ
る高さがチップと基板との間に間隔を置くギャップ(例
えば、0.1mm)を形成するようになっている。図4
で説明された処理に従って部品が冷却され、半田が凝固
するが、部品は90と130℃の間の温度にとどまるよ
うになっている。好適な温度はほぼ100℃である。こ
の温度では、部品の機械的歪みは半田接合部及び誘電薄
膜の様に弱い構造に亀裂を導入する危険性より十分下の
低い値にとどまる(図5参照)。
【0054】重合体の先駆物質を多重に制御する分配装
置は図8に示すように部品上に移動する。この装置は中
央の供給管83を含み、該供給管を介して重合体の先駆
物質又は他の変形可能な媒体84が僅かな圧力下で供給
される。ヘッダー85は中央の供給管83及び複数の分
配管86に接続されている。図8は3本の分配管の例を
示しているが、如何なる本数でも配列可能である。各分
配管86は供給管83の中央から所定の明確な距離を必
要とする。各供給管86の端部はノズル87である。
【0055】各ノズル87の断面は中央の供給管83の
中心線からの各分配管86の距離に相関していることが
本発明にとって極めて重要である。ノズルは断面をます
ます大きくするにつれて、各分配管は中央の管から離れ
て配置される。この関係は図8の3本の分配管のため図
9に概略的に示されている。この関係を基に、重合体の
先駆物質又は他の変形可能な媒体84の分配率は全ての
分配管に対して同一性を維持することができる。この状
態は勿論、大量生産方法にとって重要である。より量的
には、図10は、供給管の中央から特定の分配管の距離
の関数としてミリグラム毎秒(mg/s)で測定され、
ミリメータ(mm)で測定される所望の分配率を示して
いる。図10のグラフセットのパラメータは平方ミリメ
ータ(mm2)で測定されたノズル断面である。
【0056】飛沫の形成、従って速く信頼性のある大量
生産のために必要とされるアンダフィル量を供給する所
望の分配率は、変形可能な媒体の選択された材料(例と
しては液体、粘性の重合体の先駆物質、或いは、二酸化
珪素、アルミナ又は無水物を混ぜたエポキシ基材料)に
依存するが、理論は変形可能な媒体の古典的理論又は流
体力学により発展してきた。上記した式は、乱流と同様
に層流に対して、管内に流れる変形可能な媒体の圧力低
下の量を計る。異なる管長を通って流れた後に流体によ
り達せられる一連の出口から出る流体量は単位時間当た
り同じであることが要求され、その後、各出口の断面は
異なる管長を補正するために修正されなければならな
い。選択された流体に適切な設計の特徴は図10の例に
示されているように線図でよく得られる。
【0057】アンダフィリングのため1列に整列された
基板上のチップの各距離(「ピッチ」)に分配ノズルが
配置されるように多ノズル分配装置を構成することが利
点である。あらゆる他のチップが1回の分配動作で間に
合うように分配ノズルが配置される例が図8に示されて
いる。基板上のチップの第1グループのアンダフィルの
完了後、分配装置は整列された製品のピッチをできるだ
け詰めて進められ、次のグループがアンダフィルでき
る。この方法では、多数の製品でさえ短時間に大量生産
のため組立可能である。
【0058】この発明は説明に役立つ実施例に関して説
明されているが、この説明は限定の意味に解釈されるこ
とを意図しているものではない。当業者にとって説明を
参照すれば、本発明の他の実施例と同様に、説明に役立
つ実施例の各種修正及び組み合わせが明白であろう。そ
のため、添付した特許請求の範囲がそのような修正又は
実施例を含むことを意図している。
【0059】以上の記載に関連して、以下の各項を開示
する。 1.変形可能な媒体を供給する中央の供給管と、該中央
の管を複数の分配管に接続し、該分配管が前記中央の管
から所定の距離を有するようになっているヘッダーと、
前記分配管の各々の端部にあるノズルとを含み、該ノズ
ルは各分配管が前記中央の管から離れるのに応じて大き
くなる断面を有し、前記変形可能な媒体の分配率が全て
の前記分配管に対して同一となることを特徴とする変形
可能な媒体を多重制御して分配する装置。 2.前記変形可能な媒体が液体である請求項1に記載の
装置。 3.前記変形可能な媒体が一様な粘性の重合体の先駆物
質である請求項1に記載の装置。 4.前記変形可能な媒体が二酸化珪素及び無水物を混ぜ
たエポキシ基材料である請求項3に記載の装置。 5.前記分配管が前記接続ヘッダーにより線状に整列さ
れ、それらの各ノズルが連続的に等距離にあるようにな
っている請求項1に記載の装置。 6.組立てられる半導体チップの縁部の外形の整数倍と
して決定された距離で前記ノズルが配置される請求項5
に記載の装置。 7.前記変形可能な媒体が制御された圧力で供給される
請求項1に記載の装置。 8.前記管が均等な温度に維持される請求項1に記載の
装置。 9.支持部に接触パッドを有する複数のプリント回路基
板を配置し、複数の半導体集積回路チップを各基板に整
列し、各チップがその接触パッドに取付けられた半田ボ
ールを有し、前記基板及び前記チップに熱エネルギを供
給し、前記チップと前記基板との間のギャップを維持し
ながら前記半田ボールがリフローされると共に前記チッ
プが前記基板に取付けられるようになっており、それに
よって部品が形成され、リフロー温度から前記部品の機
械歪みレベルを最小にするために選択された所定の実質
上一定の温度まで前記部品を冷却し、前記支持部上に多
ノズル分配装置を整列し各ノズルが前記部品の1つのギ
ャップ近傍に配置されるようになっており、変形可能な
媒体の所定量を同時にかつ制御された割合で各ノズルか
ら各部品に分配し、各チップ、基板及び半田ボールの間
の全ての空間が実質上充填されるまで前記媒体が毛細管
力により前記ギャップに引込まれ、前記多ノズル分配装
置を部品の次のグループの部品上に迅速に進め、前記多
数の全ての部品がそれらの各ギャップに変形可能な媒体
を供給されるまで分配処理を繰り返し、変形可能な媒体
を硬化し被覆材料を形成し、前記多数の部品を特定の割
合で室温まで冷却する、ことを特徴とする半導体部品の
製作方法。 10.半導体部品の製作装置及びフリップチップデバイ
スをアンダフィルする方法が開示されている。二酸化珪
素と無水物を混ぜた重合体の先駆物質の多重制御された
分配装置は先駆物質を供給する中央の供給管、中央の管
を複数の分配管に接続し該分配管が中央の管から所定の
距離を得るヘッダー、及び各分配管の端部にあるノズル
とを含み、各分配管が中央の管から離れるのに応じてこ
れらのノズルの断面がだんだん大きくなり、先駆物質の
分配率が全ての分配管に対して同一となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チップと基板の間のギャップを重合体の被覆
材料で充填して、半田ボールを使用して基板に取り付け
られた集積回路チップの簡略化した概略断面図である。
【図2】 図1の一部の拡大図であり、薄層構造の詳細
を強調している。
【図3】 フリップチップボールグリッドアレイデバイ
スの標準組立処理での温度及び歪みの時間線図を示して
いる。
【図4】 本発明による、フリップチップボールグリッ
ドアレイデバイスの組立処理での温度及び歪みの時間線
図を示している。
【図5】 本発明による処理に従って作られた結果を例
示し、部品冷却温度の関数としてモーメント(トルク)
を描いている。
【図6】 本発明の処理による大量生産のための装置の
温度制御及び測定の特徴を概略的に示している。
【図7】 単一の分配ノズルでの従来のアンダフィル処
理を概略的に示している。
【図8】 変形可能な材料を分配するために使用され一
様な割合でデバイスをアンダフィルする、本発明による
多数ノズル分配装置を概略的に示している。
【図9】 図8の分配装置で使用されるノズルの断面を
比較している。
【図10】 分配率、中央供給管からの分配ノズルの距
離、及び本発明によるノズル断面との間に発生した関係
を示している。
【図11】 本発明の処理パラメータを定義するための
基礎として剪断歪み及び剪断力の結果を形に表すグラフ
である。
【図12】 本発明の処理パラメータを定義する基礎と
して剥離(トルク)歪み及び剥離(トルク)力の結果を
形に表すグラフである。
【符号の説明】
10 集積回路チップ 13 接触パッド 14 基板 15 接触パッド 16 ギャップ 60a 基板 70a チップ 70b 半田ボール 71 基板 81 基板 82a チップ 82b 半田ボール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変形可能な媒体を供給する中央の供給管
    と、 該中央の管を複数の分配管に接続し、該分配管が前記中
    央の管から所定の距離を有するようになっているヘッダ
    ーと、 前記分配管の各々の端部にあるノズルとを含み、 該ノズルは各分配管が前記中央の管から離れるのに応じ
    て大きくなる断面を有し、前記変形可能な媒体の分配率
    が全ての前記分配管に対して同一となることを特徴とす
    る変形可能な媒体を多重制御して分配する装置。
  2. 【請求項2】 前記変形可能な媒体が液体である請求項
    1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記変形可能な媒体が一様な粘性の重合
    体の先駆物質である請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記変形可能な媒体が二酸化珪素及び無
    水物を混ぜたエポキシ基材料である請求項3に記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記分配管が前記接続ヘッダーにより線
    状に整列され、それらの各ノズルが連続的に等距離にあ
    るようになっている請求項1に記載の装置。
  6. 【請求項6】 組立てられる半導体チップの縁部の外形
    の整数倍として決定された距離で前記ノズルが配置され
    る請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記変形可能な媒体が制御された圧力で
    供給される請求項1に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記管が均等な温度に維持される請求項
    1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 支持部に接触パッドを有する複数のプリ
    ント回路基板を配置し、 複数の半導体集積回路チップを各基板に整列し、各チッ
    プがその接触パッドに取付けられた半田ボールを有し、 前記基板及び前記チップに熱エネルギを供給し、前記チ
    ップと前記基板との間のギャップを維持しながら前記半
    田ボールがリフローされると共に前記チップが前記基板
    に取付けられるようになっており、それによって部品が
    形成され、 リフロー温度から前記部品の機械歪みレベルを最小にす
    るために選択された所定の実質上一定の温度まで前記部
    品を冷却し、 前記支持部上に多ノズル分配装置を整列し各ノズルが前
    記部品の1つのギャップ近傍に配置されるようになって
    おり、 変形可能な媒体の所定量を同時にかつ制御された割合で
    各ノズルから各部品に分配し、各チップ、基板及び半田
    ボールの間の全ての空間が実質上充填されるまで前記媒
    体が毛細管力により前記ギャップに引込まれ、 前記多ノズル分配装置を部品の次のグループの部品上に
    迅速に進め、前記多数の全ての部品がそれらの各ギャッ
    プに変形可能な媒体を供給されるまで分配処理を繰り返
    し、 変形可能な媒体を硬化し被覆材料を形成し、 前記多数の部品を特定の割合で室温まで冷却する、こと
    を特徴とする半導体部品の製作方法。
JP11121399A 1998-05-06 1999-04-28 アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置 Abandoned JPH11345837A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8441698P 1998-05-06 1998-05-06
US60/084416 1998-05-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345837A true JPH11345837A (ja) 1999-12-14

Family

ID=22184839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11121399A Abandoned JPH11345837A (ja) 1998-05-06 1999-04-28 アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6213347B1 (ja)
EP (1) EP0955669B1 (ja)
JP (1) JPH11345837A (ja)
KR (1) KR100563512B1 (ja)
DE (1) DE69931994T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947602B2 (en) 2007-02-21 2011-05-24 Texas Instruments Incorporated Conductive pattern formation method
JP2012015248A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 半導体装置の製造方法及びアンダーフィル形成用の樹脂充填用治具
CN110767583A (zh) * 2019-11-10 2020-02-07 朱首红 一种电子设备组装机构

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69637838D1 (de) * 1995-10-13 2009-04-02 Nordson Corp System und Verfahren zur Beschichtung der Unterseite von Flip-Chips
US6399425B1 (en) * 1998-09-02 2002-06-04 Micron Technology, Inc. Method of encapsulating semiconductor devices utilizing a dispensing apparatus with rotating orifices
US6225206B1 (en) * 1999-05-10 2001-05-01 International Business Machines Corporation Flip chip C4 extension structure and process
SG122743A1 (en) * 2001-08-21 2006-06-29 Micron Technology Inc Microelectronic devices and methods of manufacture
US20030116845A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Bojkov Christo P. Waferlevel method for direct bumping on copper pads in integrated circuits
US6605491B1 (en) * 2002-05-21 2003-08-12 Industrial Technology Research Institute Method for bonding IC chips to substrates with non-conductive adhesive
US6696757B2 (en) 2002-06-24 2004-02-24 Texas Instruments Incorporated Contact structure for reliable metallic interconnection
US20040007779A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-15 Diane Arbuthnot Wafer-level method for fine-pitch, high aspect ratio chip interconnect
US6696644B1 (en) * 2002-08-08 2004-02-24 Texas Instruments Incorporated Polymer-embedded solder bumps for reliable plastic package attachment
US6677522B1 (en) 2002-09-26 2004-01-13 International Business Machines Corporation Package for electronic component
DE10259835B4 (de) * 2002-12-19 2005-02-03 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Transport einer Komponente
DE10308855A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-16 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil und Halbleiterwafer, sowie Verfahren zur Herstellung derselben
TWI237370B (en) * 2004-07-30 2005-08-01 Advanced Semiconductor Eng Chip package structure and process for fabricating the same
JP2007173273A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujitsu Ltd 剥離強度シミュレート装置、剥離強度シミュレートプログラム、および剥離強度シミュレート方法
GB2449885A (en) * 2007-06-06 2008-12-10 Avx Ltd Method for forming conductive material layers in electronic components

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4382978A (en) * 1978-08-31 1983-05-10 Hughes Aircraft Company Method of laser enhanced thermal diffusion
US5720100A (en) * 1995-12-29 1998-02-24 Motorola, Inc. Assembly having a frame embedded in a polymeric encapsulant and method for forming same
US5681757A (en) * 1996-04-29 1997-10-28 Microfab Technologies, Inc. Process for dispensing semiconductor die-bond adhesive using a printhead having a microjet array and the product produced by the process
JP3053072B2 (ja) * 1996-09-10 2000-06-19 東京応化工業株式会社 レジスト積層体及びそれを用いたパターン形成方法
US5857590A (en) * 1997-04-07 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Controlled multi-nozzle liquid dispensing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947602B2 (en) 2007-02-21 2011-05-24 Texas Instruments Incorporated Conductive pattern formation method
JP2012015248A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sae Magnetics (Hk) Ltd 半導体装置の製造方法及びアンダーフィル形成用の樹脂充填用治具
CN110767583A (zh) * 2019-11-10 2020-02-07 朱首红 一种电子设备组装机构
CN110767583B (zh) * 2019-11-10 2021-12-21 郑鹏程 一种电子设备组装机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP0955669A2 (en) 1999-11-10
KR19990088069A (ko) 1999-12-27
EP0955669A3 (en) 2005-01-05
US6213347B1 (en) 2001-04-10
DE69931994D1 (de) 2006-08-03
EP0955669B1 (en) 2006-06-21
DE69931994T2 (de) 2007-01-11
KR100563512B1 (ko) 2006-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11345836A (ja) アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置
JPH11345837A (ja) アンダフィリングのフリップチップ電子デバイスの歪み低減方法及びその装置
US6245583B1 (en) Low stress method and apparatus of underfilling flip-chip electronic devices
US6207475B1 (en) Method for dispensing underfill and devices formed
US20050253281A1 (en) Vibration-assisted method for underfilling flip-chip electronic devices
US6030854A (en) Method for producing a multilayer interconnection structure
US7736950B2 (en) Flip chip interconnection
US7413927B1 (en) Apparatus for forming a pre-applied underfill adhesive layer for semiconductor wafer level chip-scale packages
US7550856B2 (en) Grooved substrates for uniform underfilling solder ball assembled electronic devices
US20070200234A1 (en) Flip-Chip Device Having Underfill in Controlled Gap
US20050161846A1 (en) Method and apparatus for underfilling semiconductor devices
US7323362B2 (en) Manufacturing system and apparatus for balanced product flow with application to low-stress underfilling of flip-chip electronic devices
US20070269930A1 (en) Methodology to control underfill fillet size, flow-out and bleed in flip chips (FC), chip scale packages (CSP) and ball grid arrays (BGA)
TWI427712B (zh) 半導體裝置中控制未填滿流的熱分析法
US10700033B2 (en) Packaging device and method of making the same
CN101390217A (zh) 在受控间隙中具有底填充的倒装芯片装置
Zhang et al. Novel filled no-flow underfill materials and process
Zhang et al. Double-layer no-flow underfill process for flip-chip applications
Zhang et al. A novel approach to incorporate silica filler into no-flow underfill

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081211