JPH1134578A - 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル - Google Patents

発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル

Info

Publication number
JPH1134578A
JPH1134578A JP21247097A JP21247097A JPH1134578A JP H1134578 A JPH1134578 A JP H1134578A JP 21247097 A JP21247097 A JP 21247097A JP 21247097 A JP21247097 A JP 21247097A JP H1134578 A JPH1134578 A JP H1134578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
battery
casing
writing
pencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21247097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Sato
邦洋 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Plastic KK
Original Assignee
Yokohama Plastic KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Plastic KK filed Critical Yokohama Plastic KK
Priority to JP21247097A priority Critical patent/JPH1134578A/ja
Publication of JPH1134578A publication Critical patent/JPH1134578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】筆記時とノック操作時とに発光体を点灯させて
視覚的変化を楽しめるようにする。 【解決手段】ケーシング11と、鉛芯収納筒部22と鉛
芯導出筒部26とで鉛芯繰出機構30を形成してケーシ
ング11内に移動を可能に配置されるペンシル軸21
と、該ペンシル軸21の進退操作を行うべくケーシング
11の後端開口部に進退自在に保持されるノック操作部
31とを備え、筆記時に筆圧を受けてペンシル軸21が
後退するノック式シャープペンシルであって、鉛芯導出
筒部26とノック操作部31との間には、透光性が付与
されたノック操作部31内に収納される発光体42と、
該発光体42に電圧を印加する電池46が収納される電
池収納部50とでノック操作時と筆記時とに通電回路が
閉成される発光制御部41を介在させることにより、発
光体42を点滅させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筆記時とノック操作時
とにおける動きに連動させて発光体を点灯させることに
より、意外性と興趣とに富んだ視覚的変化を楽しむこと
ができる発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル
に関する。
【0002】
【従来の技術】ノック式シャープペンシルにおいては、
ノック操作を行うノック操作部に適宜形状を呈する人形
等のキャラクターを付設し、興趣に富む意匠的効果を発
揮させるようにしたものが既に提案されている。また、
例えば特公平2−34796号公報に開示されているよ
うに、鉛芯の折損強度以上の筆圧を受けた際に鉛芯がも
ぐたり、折れたりして筆記が不可能になるのを防止する
ために、鉛芯が後退した時に発光体を点灯させて鉛芯に
折損強度以上の筆圧が加わっていることを筆記者報知で
きるようにしたノック式シャープペンシルも提案されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報に開
示されているノック式シャープペンシルにおける発光体
には、鉛芯が折損強度以上の筆圧を受けたことを報知す
るセンサ機能が付与されているに過ぎず、ノック操作時
に点灯する構造を備えているものではない。しかも、上
記ノック式シャープペンシルは、電気回路系を導電性の
ケーシングを用いて形成しているため、合成樹脂材を用
いることができず、コストの上昇を招いてしまうという
問題があった。また、電気回路系を配線により形成しよ
うとする場合には、結線のために半田付けやかしめなど
の工程が別途に必要になり、組立・分解時における作業
性が悪くなってしまう問題があった。
【0004】本発明は、従来技術の上記課題に鑑み、筆
記時とノック操作時とに発光体を点灯させることによ
り、意外性のある視覚的変化を楽しむことができるほ
か、組立・分解時における作業性の向上を実現すること
ができる発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル
を提供することにその目的がある。
【0005】本発明は上記目的を達成すべくなされたも
のであり、その構成上の特徴は、筒状のケーシングと、
鉛芯収納筒部と鉛芯導出筒部とを縦列に連結して鉛芯繰
出機構を形成してケーシング内に軸方向への移動を可能
に配置されるペンシル軸と、該ペンシル軸の進退操作を
行うべくケーシングの後端開口部に進退自在に保持され
るノック操作部とを備え、筆記時に筆圧を受けてペンシ
ル軸が後退するノック式シャープペンシルであって、前
記鉛芯導出筒部とノック操作部との間には、透光性が付
与された前記ノック操作部内に収納される発光体と、該
発光体に電圧を印加する電池が収納される電池収納部と
でノック操作時と筆記時とに通電回路が閉成される発光
制御部を介在させたことにある。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の好ましい一例を
分解して構成各部の断面を含む形状を示す説明図であ
り、図2は、その組立完成時における部材相互の関係を
示す断面説明図である。
【0007】これらの図によれば、その全体は、ケーシ
ング11と、該ケーシング11内に軸方向への移動を可
能に設けられた鉛芯収納筒部22と鉛芯導出筒部26と
からなるペンシル軸21と、ケーシング11の後端開口
部に進退自在に保持されるノック操作部31と、該ノッ
ク操作部31とペンシル軸21との間に介在配置される
発光制御部 とで構成されている。
【0008】このうち、ケーシング11は、筒状のケー
シング本体12と、ケーシング本体12の前端部に進退
自在に配置される口金部15と、同後端部にクリップ2
0の抜け止めを兼ねて設けられる大径筒部19とで形成
されている。
【0009】この場合における口金部15は、後端部の
内周面に雌ねじ16が刻設されており、ペンシル軸21
の鉛芯導出筒部26が先端部に有する雄ねじ26aへの
螺合を自在にして形成されている。なお、口金部15の
前端部には、内側から圧入させたゴム製の鉛芯ホルダー
18と外側から圧入させて鉛芯23を案内するパイプ1
8とが配設されている。
【0010】また、ケーシング本体12の前端部に位置
する内周面には、口金部15の退行を一定長のもとで阻
止する第1ストッパー部13と、鉛芯導出筒部26に螺
着させた口金部15が鉛芯収納筒部22ともどもケーシ
ング本体12から脱落してしまうのを阻止するための第
2ストッパー部14とが形成されている。
【0011】一方、ペンシル軸21を構成する鉛芯収納
筒部22と鉛芯導出筒部26とのうち、鉛芯収納筒部2
2は、嵌め入れられた締付けリング25と協動して鉛芯
23を挟持自在に導出するコレットチャック24がその
前端部に固着されているほか、後端部に当接部22aが
付設されて形成されている。
【0012】また、鉛芯導出筒部26は、コレットチャ
ック24の先端部を突出させて締付けリング25の鍔部
25aを介して係止されるチャック支持部27をその前
端面の側に、ケーシング本体12の第2ストッパー部1
4と係合するフランジ部28を後端部に設けて形成され
ている。
【0013】したがって、ペンシル軸21は、鉛芯収納
筒部22のコレットチャック24と鉛芯導出筒部26の
チャック支持部27との間にコイルスプリング29を介
装させてなる鉛芯繰出機構30を具備することになる。
このため、ペンシル軸21は、鉛芯収納筒部22を進出
させて締付けリング25による締付け状態を解除するこ
とにより、コレットチャック24の挟持力も解除されて
鉛芯23が自由に進退できることになる。また、筆記時
には、口金部15が筆圧を受けてケーシング本体12内
を退行して第1ストッパー部13に当接した状態のもと
で筆記できることになる。
【0014】さらに、ノック操作部31は、内部に発光
体42と当接する状態で収納してこれを保護する透光性
の合成樹脂材からなる保護カバー32と、該保護カバー
32に嵌め合いにより連結されてケーシング11の大径
筒部19内に進退可能に配置される摺動裾部33とで形
成されている。なお、保護カバー32には、動物や人の
顔などを模すなどした適宜形状のキャラクターを付与し
て形成するのが望ましい。
【0015】一方、発光制御部41は、LEDなどから
なる発光体42と、該発光体42に電圧を印加するため
の電池46と、該電池46をペンシル軸21の軸方向で
の進退を可能に収納する電池収納筒部50と、該電池収
納筒部50の前端開口部の側に保持させた断面略T字形
を呈する押しピン53と、後端開口部に嵌着して発光体
42を支持する筒状支持部55と、該筒状支持部55と
電池46との間に介在させた導電性のコイルスプリング
57とを少なくとも備えて形成されている。
【0016】このうち、発光体42は、底面の中心位置
での直下方向へと垂設された短寸リード43と、外方に
張り出させた上で直下方向へと垂設された長寸リード4
4とを有している。この場合、長寸リード44は、内方
側に湾曲させてその開放端44aが外方へと向かう湾曲
部45を有しており、該湾曲部45により内方向への圧
接力が付与されている。
【0017】また、電池46は、例えば円柱形を呈する
本体部47の頂面周縁部47aを陽極とし、該頂面周縁
部47aに囲繞された中心位置に突設された突出ピン4
8を陰極としたピン型リチウム電池タイプのものなどを
好適に使用することができる。
【0018】一方、絶縁性の合成樹脂材からなる電池収
納筒部50は、後端開口縁50aから長さ方向に沿わせ
て切欠されたガイド溝51を有しており、該ガイド溝5
1により発光体42の長寸リード44の移動スペースが
確保されることになる。
【0019】また、押しピン53は、電池収納筒部50
の前端開口部を覆うカバー部52が有する通孔52aを
介して外方に突出させたピン部53aと、該ピン部53
aに固着されて電池収納筒部50内に位置させた押し板
部53bとで形成されており、ペンシル軸21の退行移
動に従動して電池46を押し上げることができるように
なっている。
【0020】さらに、電池収納筒部50の後端開口部に
嵌着される筒状支持部55は、その後端開口部に切欠部
56を有し、該切欠部56を介して発光体42の長寸リ
ード44をガイド溝51に沿わせて引き出すことができ
るようになっている。また、電池収納筒部50から筒状
支持部55を取り外すことにより、電池46の交換も容
易に行うことができる。
【0021】本発明はこのようにして構成されているの
で、その全体を組み立てるに際しては、ケーシング本体
12内に鉛芯繰出機構30を具備させたペンシル軸21
を挿入し、該ペンシル軸21を構成している鉛芯導出部
26の雄ねじ部26aと口金部15の雌ねじ部16とを
螺合してケーシング11とペンシル軸21とを一体化す
る。
【0022】一方、発光制御部41は、電池収納筒部5
0内に電池46を突出ピン48が後端開口部の側に位置
するようにして収納し、コイルスプリング57を介装さ
せた上で、筒状支持部55を嵌着する。このとき、筒状
支持部55の切欠部56が電池収納筒部50のガイド溝
51と対面する位置関係のもとで嵌着する。
【0023】電池収納筒部50に電池収納筒部50を嵌
着した後は、発光体42の長寸リード44を筒状支持部
55の切欠部56から電池収納筒部50のガイド溝51
へと導出することにより、発光体42の短寸リード43
が電池46の突出ピン48の上方に位置させて発光体4
2が支持される。
【0024】しかも、発光体42の長寸リード44は、
湾曲部45を介して圧接力が付与されているので、ガイ
ド溝51を介して表出されているコイルスプリング57
と常時接触する状態を維持することになる。
【0025】このようにして組み立てられた発光制御部
41には、摺動裾部33を電池収納筒部50に嵌着して
ノック操作部31を取り付けた後、摺動裾部33を大径
筒部19内に摺動を可能に組み合わさせることにより、
その全体が図2に示すように組み立てられることにな
る。
【0026】次に、図2ないし図4を参酌しながら本発
明の作用を説明すれば、図2に示す不使用時にあって
は、電池収納筒部50内のコイルスプリング57がノッ
ク操作部31を押し上げると同時に、ペンシル軸14を
進出方向へも押圧付勢しているために、ケーシング本体
12の第2ストッパー14にペンシル軸14における鉛
芯導出部26のフランジ部28が当接して脱落を阻止さ
れた状態を維持することになる。このため、発光体42
の短寸リード43は、電池46の突出ピン48と非接触
となって発光体42が非点灯状態におかれることにな
る。
【0027】また、筆記するためにノック操作部31を
押下げ操作した際には、図3に示すように、保護カバー
32が発光体42と当接しているので、摺動裾部33が
大径筒部19内を摺接しながら筒状支持部55,電池収
納筒部50ともども下降する。このとき、鉛芯収納筒部
22が当接部22aを介して押しピン53を押し上げる
結果、電池46も押し上げられて発光体42の短寸リー
ド43に突出ピン48が接触し、さらにノック操作部3
1を押し下げることにより、発光体42を点灯させた状
態のもとでコレットチャック24が鉛芯導出部26から
突出し、図3(ハ)に詳しく示すように締付けリング2
5から解放されて拡開し、鉛芯23が繰り出されること
になる。しかも、発光体42の長寸リード44は、開放
端44aが外方へと向かう湾曲部45を有しているの
で、コイルスプリング57に対し密接しながらも、円滑
に滑動させることができる。
【0028】このようなノック操作を繰り返し行うこと
により、鉛芯繰出機構30が作動して発光体42を点滅
させながら口金部15のパイプ18から鉛芯23を筆記
に必要な長さ分だけ繰り出すことができる。鉛芯23を
必要な長さ分だけ繰り出した後は、ノック操作をやめる
ことにより、コレットチャック24は退行して締付けリ
ング25に締め付けられて図2に示す不使用時と同じ状
態に戻る。
【0029】筆記するに際しては、ケーシング11を把
持して紙面等に鉛芯23を押し当てることになるので、
筆圧が生成され、該筆圧を受けて口金部15が第1スト
ッパー部13に当接するに至るまで退行することにな
る。このとき、口金部15はペンシル軸21と一体化さ
れているので、当接部22aを介して押しピン53を押
し上げる結果、電池46も押し上げられて突出ピン48
が発光体42に短寸リード43に接触して発光体42が
点灯する。つまり、筆記時にあって筆圧を受けるときは
発光体42が点灯し、筆圧は受けないときは非点灯とな
ってその点滅を繰り返させることができる。
【0030】したがって、ノック操作部31を押圧操作
する際に付与される押圧力と筆記時に生成される筆圧と
は、互いに逆方向に作用する力であるにも拘らず、ノッ
ク操作時と筆記時とのそれぞれの時点において発光体4
2を点灯させることができることになる。
【0031】このため、本発明によれば、意外性と興趣
とに富んだ視覚的変化を楽しみながらノック式シャープ
ペンシルを使用できるのみならず、かかる機能を備える
ノック式シャープペンシルの顧客に対する商品訴求力を
高めることもできる。特に、ノック操作部31の保護カ
バー32に適宜のキャラクター形状等が付与されている
場合には、興趣に富む視覚的効果をより一層発揮させる
ことができる。
【0032】また、電池46と発光体42との間の通電
回路は、陽極である頂面周縁部47aをコイルスプリン
グ57の導電性を利用して発光体42の長寸リード44
に電気的に接続させ、陰極である突出ピン33を発光体
42の短寸リード4743に直結させることにより形成
されているので、結線のための配線を一掃することがで
きるほか、配線に必要な半田付けやかしめなどの工程を
なくして、組立・分解性を飛躍的に向上させることがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1記載の発明
によれば、ノック操作時と筆記時とに発光体を点滅させ
ることができるので、意外性と興趣とに富んだ視覚的変
化を楽しみながらノック式シャープペンシルを使用でき
るのみならず、かかる機能を備えるノック式シャープペ
ンシルの顧客に対する商品訴求力を高めることもでき
る。特に、ノック操作部の保護カバーに適宜のキャラク
ター形状等が付与されている場合には、興趣に富む視覚
的効果をより一層発揮させることができる。
【0034】また、請求項2記載の発明によれば、電池
と発光体との間の通電回路は、コイルスプリングを介し
て電池の一方の極を発光体の一方のリードに接続させ、
他方の極を発光体の他方のリードに接離させることによ
り形成することができるので、結線のための配線を一掃
することができるほか、配線に必要な半田付けやかしめ
などの工程をなくして、組立・分解性を飛躍的に向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一例を分解して構成各部の断
面を含む形状として示し、特に発光制御部のみを位置を
ずらせて2パターンにて示した説明図。
【図2】図1の組立完成時(不使用時)の状態を示すも
のであり、(イ)はその全体縦断面図を、(ロ)は
(イ)におけるA部分の要部拡大断面図を、(ハ)は
(イ)におけるB部分の要部拡大断面図をそれぞれ示
す。
【図3】図2との関係でノック操作時の状態を示すもの
であり、(イ)はその全体縦断面図を、(ロ)は(イ)
におけるC部分の要部拡大断面図を、(ハ)は(イ)に
おけるD部分の要部拡大断面図をそれぞれ示す。
【図4】図2との関係で筆記時の状態を示すものであ
り、(イ)はその全体縦断面図を、(ロ)は(イ)にお
けるE部分の要部拡大断面図を、(ハ)は(イ)におけ
るF部分の要部拡大断面図をそれぞれ示す。
【符号の説明】
11 ケーシング 12 ケーシング本体 13 第1ストッパー部 14 第2ストッパー部 15 口金部 16 雌ねじ部 17 鉛芯ホルダー 18 パイプ 19 大径筒部 20 クリップ 21 ペンシル軸 22 鉛芯収納筒部 22a 当接部 23 鉛芯 24 コレットチャック 25 締付けリング 25a 鍔部 26 鉛芯導出部 26a 雄ねじ部 27 チャック支持部 28 フランジ部 29 コイルスプリング 30 鉛芯繰出機構 31 ノック操作部 32 保護カバー 33 摺動裾部 41 発光制御部 42 発光体 43 短寸リード 44 長寸リード 44a 開放端 45 湾曲部 46 電池 47 本体部 47a 頂面周縁部 48 突出ピン 50 電池収納筒部 50a 後端開口縁 51 ガイド溝 52 カバー部 52a 通孔 53 押しピン 53a ピン部 53b 押し板部 55 筒状支持部 55a 後端開口縁 56 切欠部 57 コイルスプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状のケーシングと、鉛芯収納筒部と鉛芯
    導出筒部とを縦列に連結して鉛芯繰出機構を形成してケ
    ーシング内に軸方向への移動を可能に配置されるペンシ
    ル軸と、該ペンシル軸の進退操作を行うべくケーシング
    の後端開口部に進退自在に保持されるノック操作部とを
    備え、筆記時に筆圧を受けてペンシル軸が後退するノッ
    ク式シャープペンシルにおいて、 前記鉛芯導出筒部とノック操作部との間には、透光性が
    付与された前記ノック操作部内に収納される発光体と、
    該発光体に電圧を印加する電池が収納される電池収納部
    とでノック操作時と筆記時とに通電回路が閉成される発
    光制御部を介在させたことを特徴とする発光体を内蔵さ
    せたノック式シャープペンシル。
  2. 【請求項2】前記発光制御部は、ペンシル軸の軸方向で
    の進退を可能に電池を収納した電池収納部と、該電池収
    納部の前端部に進退自在に保持されてペンシル軸の後退
    時に従動して電池を押圧する押しピンと、電池収納部内
    にて電池を押しピン側へと付勢する導電性のコイルスプ
    リングとを少なくとも備え、発光体が有する一側リード
    はコイルスプリングを介して電池の一方の極に常時接触
    させ、他側リードは電池の他方の極にノック操作時と筆
    記時とにおける接触を自在に配設して発光体の点滅を自
    在としたことを特徴とする請求項1記載の発光体を内蔵
    させたノック式シャープペンシル。
  3. 【請求項3】前記ノック操作部は、適宜のキャラクター
    機能を付与して形状したことを特徴とする請求項1また
    は2記載の発光体を内蔵させたノック式シャープペンシ
    ル。
JP21247097A 1997-07-23 1997-07-23 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル Pending JPH1134578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247097A JPH1134578A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247097A JPH1134578A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134578A true JPH1134578A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16623185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21247097A Pending JPH1134578A (ja) 1997-07-23 1997-07-23 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134578A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317898A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 朱超杰 一种多功能组合笔具
CN103722951A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 宁波欧意皮毛服饰制造有限公司 Led自照明笔
CN104228417A (zh) * 2014-07-30 2014-12-24 柳祥麟 一种带led灯的多功能笔

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103317898A (zh) * 2013-07-10 2013-09-25 朱超杰 一种多功能组合笔具
CN103722951A (zh) * 2013-12-19 2014-04-16 宁波欧意皮毛服饰制造有限公司 Led自照明笔
CN103722951B (zh) * 2013-12-19 2016-01-13 余姚市吉佳电器有限公司 Led自照明笔
CN104228417A (zh) * 2014-07-30 2014-12-24 柳祥麟 一种带led灯的多功能笔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307253A (en) Structure of laser pointer
JPH0268899U (ja)
EP2762216A1 (en) Balloon with illuminating/sounding device
US6830403B2 (en) Light-emitting pen with a light reflecting chamber
CA2422020A1 (en) Indicating light
US6273580B1 (en) Candy light licks
US5803583A (en) Pen with light-emitting means
JPH1134578A (ja) 発光体を内蔵させたノック式シャープペンシル
US6106132A (en) Illuminating ball pen
FR2756612B3 (fr) Torche munie d'un interrupteur
JP3088268U (ja) 発光ペン
CN1785691B (zh) 一种led发光笔
US6719473B1 (en) Light emitting pen for illumination at night and for writting
JPS5845101Y2 (ja) ノック式シャ−プペンシル
US6926421B2 (en) Light emitting pen actuated by pivotally rotating a clip
US6976766B2 (en) Dual mode switch mechanism for flashlights
US6837639B2 (en) Illuminable writing instrument
JP3761682B2 (ja) 小型電気発光体
US7086797B1 (en) Light-emitting pen with pullable cover
JP3748612B2 (ja) 発光体を内蔵させたノック式軸体操作具
CN211551207U (zh) 一种多向开关照明装置
JPH10309889A (ja) 発光体を内蔵させたノック式ボールペン
US5571278A (en) Torch with a bellowed intermediate flexible hose member
JP2739723B2 (ja) 発光キャラクター表示装置
JP3041533U (ja) 点滅自在な発光体付き軸体具