JPH11345510A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH11345510A
JPH11345510A JP15333698A JP15333698A JPH11345510A JP H11345510 A JPH11345510 A JP H11345510A JP 15333698 A JP15333698 A JP 15333698A JP 15333698 A JP15333698 A JP 15333698A JP H11345510 A JPH11345510 A JP H11345510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
main body
incandescent lamp
fluorescent lamp
incandescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15333698A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Watanabe
博明 渡辺
Tatsuo Maruyama
辰雄 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP15333698A priority Critical patent/JPH11345510A/ja
Publication of JPH11345510A publication Critical patent/JPH11345510A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蛍光ランプ用に設計されたものに白熱電球を
誤装着することを防止できる照明器具を提供する 【解決手段】 ダウンライト1は器具本体2を有し、下
方に向けて拡開した反射体3を有する。下面の係合部4
とほぼ面一にアクセサリーである透光カバー5が取り付
けられる。器具本体2の上部に、エジソン型のランプソ
ケット11が収納されるボックス12を有する。ボックス12
が器具本体2に取り付けられる部分には、ランプソケッ
ト11に装着される蛍光ランプ14が挿通される挿通孔15を
形成する。挿通孔15はランプソケット11の基端側から1
15mm以下の位置に形成される。白熱電球の装着時に
は、白熱電球が挿通孔15に接触し誤装着を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛍光ランプを取り
付ける照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エジソン型のたとえばE26型の
口金の白熱ランプが装着される器具本体に、白熱ランプ
に代えて点灯装置を内蔵しエジソン型口金を有する蛍光
ランプを装着する構成が知られている。
【0003】また、近年、あらかじめ設計の段階から白
熱ランプではなく、エジソン型口金を有する蛍光ランプ
を装着するための照明器具も普及しつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、蛍光ラ
ンプは白熱電球に比べて発熱量が小さいため、器具本体
の耐熱を低く設定していることがあるので、蛍光ランプ
用に設計された照明器具に白熱電球が装着されると、設
計温度より高くなり好ましくないことがある問題を有し
ている。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、蛍光ランプ用に設計されたものに白熱電球を誤装着
することを防止できる照明器具を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の照明器具
は、器具本体と;この器具本体に設けられエジソン型口
金の蛍光ランプが取り付けられるランプソケットと;こ
のランプソケットの中心軸から径方向に27.5mm以
内の位置に位置する接触体とを具備しているもので、白
熱電球の最大径は口金を通る中心軸から27.5mm以
上あるため、白熱電球を装着しようとすると、中心軸か
ら27.5mm以下の部分の接触体に接触して白熱電球
の誤装着を防止する。
【0007】請求項2記載の照明器具は、請求項1記載
の照明器具において、接触体は、器具本体に設けられ蛍
光ランプを内方する反射体であるもので、特別なものを
設けずに反射体に白熱電球が接触することにより、白熱
電球の誤装着を防止する。
【0008】請求項3記載の照明器具は、器具本体と;
この器具本体に設けられエジソン型口金の蛍光ランプが
取り付けられる中心軸がほぼ平行でこの中心軸間の距離
が55mm以下である複数のランプソケットとを具備し
ているもので、白熱電球の最大径は口金を通る中心軸か
ら27.5mm以上あるため、白熱電球を装着しようと
すると、隣り合う白熱電球に接触して白熱電球の誤装着
を防止する。
【0009】請求項4記載の照明器具は、請求項1ない
し3いずれか記載の照明器具において、蛍光ランプの照
射方向に透光カバーを具備したもので、透光カバーで閉
塞しても白熱電球が誤装着されることがないため、必要
以上に熱くなることはない。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態の照
明器具を図面を参照して説明する。
【0011】図1は照明器具の一部を切り欠いた断面
図、図2は照明器具の平面図である。
【0012】図1において、1は照明器具としてダウン
ライトで、このダウンライト1は、図示しない天井板な
どに形成された埋込孔に埋め込み設置される。
【0013】そして、このダウンライト1は器具本体2
を有し、この器具本体2は、内面に反射面が形成され下
方に向けて拡開した接触体である反射体3を有し、この
反射体3の下端周縁には天井板の表面である下面に係合
される係合部4が突出形成されるとともに、この係合部
4とほぼ面一にアクセサリーである透光カバー5が取り
付けられている。なお、反射体3は、上部の中央部が下
方に向けて凸になる凸部6が形成されている。
【0014】また、器具本体2の上部と面一に、たとえ
ばインバータ回路などの点灯回路およびこの点灯回路か
らの電力を出力するエジソン型のランプソケット11が収
納されるボックス12が取り付けられ、このボックス12の
上部には放熱板13が形成されている。
【0015】さらに、このボックス12が器具本体2に取
り付けられる部分には、ランプソケット11に装着される
蛍光ランプ14が挿通される挿通孔15が形成されている。
ここで、蛍光ランプ14は、基体21の基端側にE26型の
エジソン型口金22が取り付けられ、先端側にバルブ23が
取り付けられ、グローブは取り付けられないもので、白
熱電球とほぼ同じ115mmの長さである。また、この
挿通孔15はランプソケット11の基端側から115mm以
下の位置に形成される必要があるとともに、挿通孔15は
ランプソケット11の中心軸に垂直な面で直径55mm以
下で、ランプソケット11の中心軸からの距離aはそれぞ
れ27.5mm以下になるように形成されている。な
お、少なくともいずれか一方の距離aのみが27.5m
m以下でもよい。
【0016】そして、蛍光ランプ14が点灯すると、蛍光
ランプ14の上方の凸部6により蛍光ランプ14の上部から
放射される光を下方に効率良く反射する。
【0017】上述のように、白熱電球は挿通孔15の周辺
に接触するように形成することにより、白熱電球の誤挿
入を防止を防止でき、白熱電球は蛍光ランプ14より発熱
量が大きいので、熱による問題を回避できる。
【0018】次に、他の実施の形態について説明する。
【0019】この実施の形態は、蛍光ランプを複数取り
付けることができるもので、ランプソケットを平面方向
に並列に複数設け、これらランプソケットの中心軸の間
隔を55mm以下にして、装着時に白熱電球では互いに
接触させることにより、白熱電球の誤装着を防止するも
のである。また、このようにランプソケット間の距離を
小さくすることにより平面方向の大きさを小型化できる
とともに、蛍光ランプの直下高度を高くできる。
【0020】上記実施の形態によれば、いずれの場合に
も挿通孔15を小さくすることができるため、高さ方向も
大きさを小さくでき、器具を浅型化でき、設置が容易に
なるとともに、設置可能な場所が多くなる。
【0021】また、蛍光ランプ14の上方の反射体3に下
方に向けた凸部6を形成したので、蛍光ランプ14の上部
から放射される光を効率良く下方へ反射できる。
【0022】
【発明の効果】請求項1記載の照明器具によれば、白熱
電球の最大径は口金を通る中心軸から27.5mm以上
あるため、白熱電球を装着しようとすると、中心軸から
27.5mm以下の部分の接触体に接触して白熱電球の
誤装着を防止できる。
【0023】請求項2記載の照明器具によれば、請求項
1記載の照明器具に加え、接触体は器具本体に設けられ
蛍光ランプを内方する反射体であるので、特別なものを
設けずに反射体に白熱電球が接触することにより、白熱
電球の誤装着を防止できる。
【0024】請求項3記載の照明器具によれば、白熱電
球の最大径は口金を通る中心軸から27.5mm以上あ
るため、白熱電球を装着しようとすると、隣り合う白熱
電球に接触して白熱電球の誤装着を防止できる。
【0025】請求項4記載の照明器具によれば、請求項
1ないし3いずれか記載の照明器具に加え、蛍光ランプ
の照射方向に透光カバーを具備したので、透光カバーで
閉塞しても白熱電球が誤装着されることがないため、必
要以上に熱くなることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す照明器具の一部を
切り欠いた断面図である。
【図2】同上照明器具の平面図である。
【符号の説明】
1 照明器具としてのダウンライト 2 器具本体 3 接触体である反射体 5 透光カバー 11 ランプソケット 14 蛍光ランプ 22 エジソン型口金

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体と;この器具本体に設けられエ
    ジソン型口金の蛍光ランプが取り付けられるランプソケ
    ットと;このランプソケットの中心軸から径方向に2
    7.5mm以内の位置に位置する接触体と;を具備して
    いることを特徴とする照明器具。
  2. 【請求項2】 接触体は、器具本体に設けられ蛍光ラン
    プを内方する反射体であることを特徴とする請求項1記
    載の照明器具。
  3. 【請求項3】 器具本体と;この器具本体に設けられエ
    ジソン型口金の蛍光ランプが取り付けられる中心軸がほ
    ぼ平行でこの中心軸間の距離が55mm以下である複数
    のランプソケットと;を具備していることを特徴とする
    照明器具。
  4. 【請求項4】 蛍光ランプの照射方向に透光カバーを具
    備したことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載
    の照明器具。
JP15333698A 1998-06-02 1998-06-02 照明器具 Withdrawn JPH11345510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15333698A JPH11345510A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15333698A JPH11345510A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11345510A true JPH11345510A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15560256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15333698A Withdrawn JPH11345510A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11345510A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5320609B2 (ja) ランプ装置および照明器具
KR101079269B1 (ko) 엘이디를 이용한 천정용 원형 매립등
JP2011243501A (ja) 口金付ランプおよび照明器具
JP2012146440A (ja) 照明器具
JP2011138722A (ja) Led照明装置
JP2010073627A (ja) 照明装置および照明器具
JP6241611B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP6601745B2 (ja) 照明器具
JP2005251637A (ja) 照明装置
JP5580112B2 (ja) 電球形ランプ及び照明装置
JP5793263B1 (ja) Led照明装置
JPH11345510A (ja) 照明器具
JP2010262780A (ja) ランプ装置および照明器具
JP2012146439A (ja) 照明器具
JP5126637B2 (ja) 照明器具
JP5950141B2 (ja) 照明器具
JP6241563B2 (ja) 照明器具
JP5126636B2 (ja) 照明器具
JP2018063825A (ja) Ledランプ
JP5888627B2 (ja) 照明器具
JP6260879B2 (ja) 照明器具
JP2001084804A (ja) 蛍光ランプ用埋込形照明器具
JP2000106006A (ja) 照明器具および天井埋め込み形照明器具
JPH10269837A (ja) 照明器具
JP5354315B2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051228