JPH11344587A - 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法 - Google Patents

原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法

Info

Publication number
JPH11344587A
JPH11344587A JP10154876A JP15487698A JPH11344587A JP H11344587 A JPH11344587 A JP H11344587A JP 10154876 A JP10154876 A JP 10154876A JP 15487698 A JP15487698 A JP 15487698A JP H11344587 A JPH11344587 A JP H11344587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control rod
core
electromagnetic
temperature sensing
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10154876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993304B2 (ja
Inventor
Jiyungo Kato
潤悟 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15487698A priority Critical patent/JP3993304B2/ja
Publication of JPH11344587A publication Critical patent/JPH11344587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993304B2 publication Critical patent/JP3993304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原子炉の制御装置において、異常時の自動的
制御棒切り離し及び緊急挿入の温度応答性を改善する。 【解決手段】 原子炉制御装置30は、制御棒駆動装置
に連結された制御棒駆動軸1、制御棒、制御棒の上端に
連結された制御棒連結軸37、及び制御棒連結軸37の
上端部と制御棒駆動軸1の下端部との間に介装された電
磁継手40を有し、電磁継手40は、電磁コイル7が内
蔵された電磁石鉄心5を備えた上部継手部材41と、制
御棒連結軸37の上端部に取り付けられ同軸的に配置さ
れた外側鉄心45及び内側鉄心43を備えた下部継手部
材49とを有する。電磁コイル7による磁路17内に位
置するように外側鉄心45及び内側鉄心43の間に円周
状に間隔を置いて複数の温度感知合金部材47が配置さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速増殖炉や軽水
炉などの原子炉の炉内核反応を制御する装置に関し、特
に緊急反応停止用部材を備えた原子炉制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】原子炉の炉内核反応を制御するために中
性子吸収物質を含んだ制御棒が使用される。その制御棒
は、原子炉容器の天井部又は底部に配置された制御棒駆
動装置により炉心内への挿入度が調整されることによ
り、中性子の吸収度合いが調整されて反応を制御する。
又、このような原子炉制御装置には、緊急時に制御棒を
迅速に炉心内に完全挿入することにより炉心反応を急速
に停止することが期待されている。これを高速増殖炉用
制御装置について図4を参照して説明する。図におい
て、制御棒駆動軸1は図示しない制御棒駆動装置に連絡
していて、通常時は制御棒連結軸3を介して制御棒(図
示しない。)を上下方向に駆動する。その制御棒駆動軸
1の下端には、純鉄又はモリブデン鋼などの強磁性体材
料からなる電磁石鉄心5が取り付けられ、その内部に電
磁コイル7が設けられ、これは図示しない制御系によっ
て作動が制御される電源に連絡している。即ち電磁石鉄
心5と電磁コイル7は電磁継手の一方の部材である電磁
石を形成している。一方、制御棒連結軸3の上端には電
磁継手の相手方部材が内側鉄心9,外側鉄心11及びFe
−Ni合金又はFe−Ni−Co合金などの温度感知合金部材1
3から構成されて取り付けられている。内側鉄心9及び
外側鉄心11の材料は、電磁石鉄心5のそれと同じであ
り、通常運転時に曝露される冷却材温度より200℃程
度高いキュリー点を持つと共に飽和磁束密度が高い。温
度感知合金部材13は、電磁石鉄心5の構成材料のキュ
リー点と冷却材の通常時温度の間の設定温度に等しいキ
ュリー点を持ち飽和磁束密度が高い材料から形成されて
いる。
【0003】前述の構成において、原子炉の運転時には
矢印に示すような冷却材15が流れている。そして電磁
コイル7には所定の電流が流れて磁路17を形成し、制
御棒駆動軸1と制御棒連結軸3は、電磁継手により確り
と連結されている。このような状態では、制御棒駆動装
置による制御棒駆動軸1の動きが制御棒連結軸3に正し
く伝えられて、所定の核反応制御が行われる。而して、
原子炉に何らかの異常が発生し、原子炉の停止が必要に
なれば、電磁コイル7への給電を絶ち、制御棒連結軸3
を分離し落下させる。しかしながら、何らかの原因によ
り制御動作による切り離しができない場合が論理的に考
えられる。このような場合、冷却材の温度が異常に上昇
することが多いが、冷却材温度が温度感知合金部材13
のキュリー点に達し、その飽和磁束密度が低下して磁路
17を流れる磁束が減少する。このようにして、吸着力
が急激に減少することにより、自動的に内側鉄心9と外
側鉄心11は電磁石鉄心5の吸着面から分離し、制御棒
連結軸3及び制御棒が炉心内に落下挿入されて炉心の連
鎖反応を迅速に停止する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上の構成の制御装置
において、制御棒連結軸の自動切り離し、落下挿入を確
実に行うには、温度感知合金部材13の温度感知作用が
重要であり、冷却材温度の変動に迅速に感応することが
重要である。従って、温度感知合金部材13の取り付け
構造は、図5に示すようになっている。即ち、図5の
(b)に明らかなように、軸方向及び半径方向に延びる
細溝乃至スリット19が円周方向に間隔を置いて多数削
成されていて、このスリット内を冷却材15(図4)が
流れる。このようなスリット19は、図5の(a)のよ
うに内側鉄心9及び外側鉄心11と一緒に溝加工により
作成され、冷却材との接触面積を大きくし、温度応答性
を高くしている。しかしながら、前述の構成では、温度
感知合金部材13は内径部分で連続しているので、この
部分での温度応答性が今一つであった。その上、原子炉
の規模が大きくなると、更に早い応答性を必要としてお
り、如上の構造の電磁継手を持つ制御装置は増大する速
応性を満足できなかった。従って、本発明は、原子炉自
動停止機能の信頼性が良く且つ増大する速応性を備えた
原子炉制御装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】如上の課題を解決するた
め、本発明によれば、原子炉制御装置は制御棒駆動装置
に連結された制御棒駆動軸、原子炉炉心内に挿脱される
制御棒、この制御棒の上端に連結された制御棒連結軸、
及び制御棒連結軸の上端部と制御棒駆動軸の下端部との
間に介装された電磁継手を有して構成され、前記電磁継
手は制御棒駆動軸の下端に取り付けられ電磁コイルが内
蔵された電磁石鉄心を備えた上部継手部材と、制御棒連
結軸の上端部に取り付けられ同軸的に配置された外側鉄
心及び内側鉄心を備えた下部継手部材とを有し、その電
磁コイルによって形成される磁路内に位置するように外
側鉄心及び内側鉄心の間に円周方向に間隔を置いて複数
の温度感知合金部材が配置されている。この温度感知合
金部材は、所定のキュリー点を持つ強磁性体材料から形
成されおり、そして半径方向及び軸方向に延びる両端面
が全域に亙って隣接の冷却材貫流空間に曝露されてい
る。又、本発明によれば、前記電磁継手の下部継手部材
は、内側鉄心の段付き軸状素材と外側鉄心の環状素材と
の間に温度感知合金部材の環状素材を軸方向に挟んで圧
接し、しかる後前記温度感知合金部材の環状素材を円周
方向に分割する複数の軸方向細溝を前記内側鉄心の軸状
素材と前記外側鉄心の環状素材の外周部に一体削成する
方法により製造される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付の図面を参照して本発明
の実施形態を説明する。尚、前述の従来技術に関する図
面を含め全図に亙り、同一部分には同一の符号を付して
いる。先ず、図2を参照して本発明による原子炉制御装
置30の全体構造及び原子炉内における配置状況等を説
明する。図2は、その関係を概念的に示したものである
が、燃料集合体21が水平面的にはハニカム状に配置さ
れて炉心23を形成している。燃料集合体21はラッパ
管の中に炉心燃料21aを内蔵し、核反応により熱を発
生するが、その核反応熱は内部を上昇して貫流する冷却
材25により奪われて搬出される。燃料集合体21の外
形形状と同じ外形形状を有する制御棒案内管27が配設
され、燃料集合体21と協働して前述の炉心23を形成
している。その制御棒案内管27の中には、原子炉制御
装置30の制御棒31が昇降自在に配置されている。複
数の燃料集合体21及び制御棒案内管27の上方を被っ
て冷却材導入管29が配置され、その側壁に冷却材流出
用のフローホール29aが穿設され、これらはカバーガ
スに接する冷却材液面25aの下方に位置している。制
御棒駆動装置33が原子炉容器の上蓋上に設置され、そ
こから延びた制御棒駆動軸1が、電磁継手40を介して
制御棒連結軸37に分離自在に連結されている。そし
て、前述のように燃料集合体21を貫流して加熱・昇温
された高温冷却材25は,冷却材導入管29内に入り、
電磁継手40に接触しつつ流れ、フローホール29aか
ら上部プレナム内へ流出し、しかる後適宜な熱消費機
器、例えば中間熱交換器等に向かって原子炉容器を出て
いく。前述のように、制御棒駆動軸1は、結局制御棒3
1に連結されているから、制御棒駆動装置33を作動す
ることにより、制御棒31を昇降し、炉心23内の核反
応を適切に制御する。
【0007】次に図1を参照して電磁継手40及び周辺
の構造を説明する。制御棒駆動軸1の下端部には、電磁
石鉄芯5が固定され、その中に電磁コイル7が配設され
て上部継手部材41を形成している。電磁コイル7は、
制御棒駆動軸1の中を延びる導線35を介して図示しな
い電源に連絡し、この電源は原子炉のモニター系を含む
運転制御装置によって制御される。内側鉄芯43、外側
鉄芯45及び温度感知合金部材47から構成される下部
継手部材49が制御棒連結軸37の上端に連結されてい
る。上部継手部材41の下端面及び下部継手部材49の
上端面はそれぞれ平滑に削成されて、吸着面41a,4
9aとなっている。そして、電磁コイル7に通電されれ
ば、磁路17が形成されて上部継手部材41及び下部継
手部材49は、図示のごとく吸着面41a,49aで接
触し、大きな電磁力で吸着されている。電磁石鉄芯5、
内側鉄芯43、外側鉄芯45及び温度感知合金部材47
を構成する材料は、通常運転時の冷却材温度よりも高い
キュリー点を有し、高い飽和磁束密度を有しているか
ら、制御棒31は制御棒駆動軸1に連結し、炉内核反応
の制御に供される。
【0008】以上のような下部継手部材49は、図3に
示すような手順を経て製作される。図3の(a)に示す
ように、内側鉄芯43の素材143は段付き軸の形状で
準備される。外側鉄芯45の素材145は、環状形状或
いは穴付き円板の形状で準備される。温度感知合金部材
47の素材147も同様である。これらを図示のように
配置し、(b)図に示すように組み立てる。しかる後、
軸方向に大きな力を作用しつつ拡散溶接法等により互い
に圧接する。設備、材料の特性などを考慮して、他の圧
接方法が採用できる。このようにして製作された下部継
手部材49の素材149の形状が(c)図に示されてい
る。このような素材149に軸方向及び半径方向に延び
た溝空間即ちスリット51を回転工具にて削成する。こ
のスリット51は、(d)図に示すように放射状に多数
形成される。図面では、30個のスリット51が削成さ
れているが、勿論この数及び幅等の寸法は適宜変更可能
である。このようなスリット51の形成により、素材1
47は、多数の温度感知合金部材47に円周方向に分割
された形となり、その半径方向及び軸方向に延びる両端
面は全域に亙ってスリット51に完全に面している。そ
して、このように製作された下部継手部材49を(e)
図に示すように制御棒連結軸37の上端部材37aに連
結し、スリット51に連続する冷却材導入溝37bを削
成する。
【0009】再び、図1を参照するに、原子炉の運転
中、冷却材25は白抜き矢印に示すように上向きに流
れ、一部は導入溝37bに案内されてスリット51を貫
流し、その際温度感知合金部材47の半径方向及び軸方
向に延びる両端面の全域に接触する。従って、冷却材単
位接触面積当たりの容積が増大しているから、冷却材の
温度が異常に上昇すればそれに効率的に感応する。温度
感知合金部材47の熱伝導率を20W/(m・℃)と
し、冷却材25からの熱伝達率を50000W/(h・
m・℃)、冷却材25の流速を1.5m/s、冷却材2
5の温度上昇率を30℃/sとして、温度応答遅れ時間
が20%改善されるという試算結果が得られている。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば原
子炉制御装置の制御棒駆動軸と制御棒連結軸との間の電
磁継手において、円周状に配置される温度感知合金部材
の円周方向端面が全域にわたって冷却材に触れるように
したので、温度応答性が向上し、冷却材温度の上昇に迅
速に追従して制御棒を切り離して落下せしめ、原子炉を
安全に停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の要部を示す部分断面図であ
る。
【図2】前記実施形態の全体構造及び使用状況を示す概
念図である。
【図3】前記実施形態に係る主要部材の製作手順を示す
工程説明図である。
【図4】従来構造を示す部分断面図である。
【図5】図4の一部を拡大して示す立断面図及び平断面
図である。
【符号の説明】 1 制御棒駆動軸 5 電磁石鉄芯 7 電磁コイル 17 磁路 21 燃料集合体 21a 炉心燃料 23 炉心 25 冷却材 25a 冷却材液面 27 制御棒案内管 29 冷却材導入管 29a フローホール 30 原子炉制御装置 31 制御棒 33 制御棒駆動装置 37 制御棒連結軸 37a 上端部材 37b 冷却材導入溝 40 電磁継手 41 上部継手部材 41a 吸着面 43 内側鉄芯 45 外側鉄芯 47 温度感知合金部材 49 下部継手部材 49a 吸着面 51 スリット 143、145、147、149 素材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御棒駆動装置に連結された制御棒駆動
    軸、原子炉炉心内に挿脱される制御棒、同制御棒の上端
    に連結された制御棒連結軸、及び前記制御棒連結軸の上
    端部と前記制御棒駆動軸の下端部との間に介装された電
    磁継手を有し、前記電磁継手は、前記制御棒駆動軸の下
    端に取り付けられ電磁コイルが内蔵された電磁石鉄心を
    備えた上部継手部材と、前記制御棒連結軸の上端部に取
    り付けられ同軸的に配置された外側鉄心及び内側鉄心を
    備えた下部継手部材とを有し、前記電磁コイルによって
    形成される磁路内に位置するように前記外側鉄心及び内
    側鉄心の間に円周状に間隔を置いて複数の温度感知合金
    部材が配置され、所定のキュリー点を持つ強磁性体材料
    からなる前記温度感知合金部材の円周方向端面が全域に
    亙って隣接する冷却材流れ空間に曝露されていることを
    特徴とする原子炉制御装置。
  2. 【請求項2】 内側鉄心の段付き軸状素材と外側鉄心の
    環状素材との間に温度感知合金部材の環状素材を軸方向
    に挟んで圧接し、しかる後前記温度感知合金部材の環状
    素材を円周方向に分割する複数の軸方向細溝を前記内側
    鉄心の軸状素材と前記外側鉄心の環状素材の外周部に一
    体削成することを特徴とする原子炉制御装置用電磁継手
    の製造方法。
JP15487698A 1998-06-03 1998-06-03 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法 Expired - Lifetime JP3993304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15487698A JP3993304B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15487698A JP3993304B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344587A true JPH11344587A (ja) 1999-12-14
JP3993304B2 JP3993304B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=15593879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15487698A Expired - Lifetime JP3993304B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993304B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3993304B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0024783B1 (en) Nuclear reactor shutdown system
JPH11344587A (ja) 原子炉制御装置及び原子炉制御装置用電磁継手の製造方法
US4405558A (en) Nuclear reactor shutdown system
US4131510A (en) Magnetic nuclear core restraint and control
JP3129387B2 (ja) 原子炉停止装置
US4698200A (en) Self-actuated nuclear reactor shutdown system using induction pump to facilitate sensing of core coolant temperature
US4588549A (en) Automatic coolant flow control device for a nuclear reactor assembly
JP3813719B2 (ja) 自己作動型炉停止装置
JPH0498805A (ja) 原子炉停止機構の電磁石
JP2742291B2 (ja) 原子炉炉停止装置
JP2656337B2 (ja) 原子炉停止装置
JPH02268291A (ja) 原子炉停止装置
JP2539471B2 (ja) 原子炉停止装置
JPS63290991A (ja) 原子炉停止装置
JPH02243995A (ja) 自己作動型原子炉停止機構
JPH09243775A (ja) 原子炉制御棒駆動装置用連結装置
JPS6391592A (ja) 自己作動型制御棒駆動機構
JPH021594A (ja) 制御棒保持電磁石用の感温トランス
JP2845927B2 (ja) 原子炉の制御棒支持装置
JPH0651081A (ja) 原子炉停止装置
JPH02222879A (ja) 自己作動型補助炉心冷却装置
JPH03205593A (ja) 高温ガス炉
JPH0980186A (ja) 高温ガス炉の上部遮へい体と制御棒案内管とのシール装置
JPS6066190A (ja) 原子炉停止装置
JPH03165298A (ja) 原子炉停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070606

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070607

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term