JPH1134399A - Image recording apparatus - Google Patents

Image recording apparatus

Info

Publication number
JPH1134399A
JPH1134399A JP9195838A JP19583897A JPH1134399A JP H1134399 A JPH1134399 A JP H1134399A JP 9195838 A JP9195838 A JP 9195838A JP 19583897 A JP19583897 A JP 19583897A JP H1134399 A JPH1134399 A JP H1134399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image data
line
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9195838A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3609239B2 (en
Inventor
Noboru Otaki
登 大▲瀧▼
Masahito Sakai
雅人 酒井
Shuichi Fujikura
秀一 藤倉
Hideichiro Ogata
秀一郎 尾形
Hiroyuki Inoue
弘之 井上
Daisuke Kobayashi
大輔 小林
Kazuyoshi Yoshida
一義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP19583897A priority Critical patent/JP3609239B2/en
Publication of JPH1134399A publication Critical patent/JPH1134399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3609239B2 publication Critical patent/JP3609239B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a color recording apparatus preventing the color shift caused by a recording head when a color image is recorded in an overlapped state to realize desired color reproduction in low cost. SOLUTION: An RAM 49a storing image data, an L-address counter 49b, an address memory 49C, an H-address counter 49d, an M-adder 49e and an H-adder 49f are provided to a memory 49 storing image data. Correction value data is stored in the address memory 49c preliminarily as address data and the address data is outputted to the M-adder 49e by the output of the L-address counter 49b. The H-address counter 49d performs up-counting from an initial address value and the upper order of output is sent to the H-adder 49f and the lower order of output is sent to the M-adder 49e. The M-adder 49e adds the output value of the address memory 49c and that of the H-address counter 49d and the addition result is sent to the RAM 49a. The H-adder 49f adds the output value of the H-address counter 49d and the carrier signal of the M-adder 49e to send the addition result to the RAM 49a.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は記録媒体に複数色
の画像を順次記録することにより、カラー画像を形成す
る画像記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus for forming a color image by sequentially recording images of a plurality of colors on a recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のカラー記録装置として
は、記録素子をライン状に配列した記録ヘッドを有する
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各画像形成手
段を配設し、記録媒体を記録素子の配列方向と直交する
方向に搬送し、各カラー画像データに基づいて、イエロ
ー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーにより、ライ
ン単位で順次カラー画像の記録を行っている。このよう
に、各色の画像形成手段によって同一の記録媒体上に順
次異なる色のトナーを重ねて転写しているため、各画像
形成手段が正規の位置からずれて取り付けられている
と、色ずれが生じ、所望の色再現が実現できず、画像品
位を低下させていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a color recording apparatus of this type, each of yellow, magenta, cyan, and black image forming means having a recording head in which recording elements are arranged in a line is provided, and a recording medium is used as a recording element. Are transported in a direction orthogonal to the arrangement direction of the color image data, and a color image is sequentially recorded in line units using yellow, magenta, cyan, and black toners based on each color image data. As described above, since the toners of different colors are sequentially transferred onto the same recording medium by the image forming units of the respective colors in a superimposed manner, if the image forming units are attached to be shifted from their regular positions, the color misregistration will occur. As a result, desired color reproduction cannot be realized, and the image quality is reduced.

【0003】ところで、前記色ずれの種類としては、記
録ヘッドの副走査方向の位置ずれ、記録ヘッドの主走査
方向の位置ずれ、記録媒体に対して記録ヘッドが斜めに
傾いて配置されているために発生する傾きずれ、記録素
子の製造上の問題で発生する直線性の乱れなどによるズ
レなどがある。
The types of the color misregistration include a misregistration of the recording head in the sub-scanning direction, a misregistration of the recording head in the main scanning direction, and the fact that the recording head is disposed obliquely with respect to the recording medium. And deviation due to linearity disorder caused by a problem in manufacturing the recording element.

【0004】記録ヘッドの副走査方向の位置ずれ及び記
録ヘッドの主走査方向の位置ずれは、記録ヘッドへの画
像データの走査タイミングを電気的に調整して補正し、
傾きずれは各画像形成ユニットおよび記録ヘッドの取り
付け位置や角度を調整して行っていた。記録素子の直線
性の乱れに起因するズレは、記録素子の製造精度をより
向上させるか、高精度のものを選択して対応していた。
The positional deviation of the recording head in the sub-scanning direction and the positional deviation of the recording head in the main scanning direction are corrected by electrically adjusting the scanning timing of the image data to the recording head.
The inclination shift has been performed by adjusting the mounting position and angle of each image forming unit and recording head. The deviation caused by the disorder of the linearity of the recording element has been dealt with by further improving the manufacturing accuracy of the recording element or selecting a high-precision recording element.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の記録装置にあっては、記録ヘッドの主走査方向
の位置ずれ及び副走査方向の位置ずれは電気的に容易に
調整できるが、上記傾きずれを補正するには高精度な機
構や膨大な調整時間を要するという問題点があった。す
なわち、記録ヘッドなどの取り付け位置精度を向上させ
たり、かつ調整機構を設けて、記録結果の色ずれ量を調
べながら、試行錯誤的に調整作業を行ったりする必要が
あり、結果的に装置が非常に高価なものになっていた。
また、記録ヘッドの直線性の乱れを防ぐには、記録ヘッ
ドの各素子を精度良く組み立てたり、製造後に高精度の
ものを選択したりして行っているので、記録ヘッドの歩
留まりが悪くなり、結果的には非常に高価な記録ヘッド
を使用せざるを得ないと云う問題が発生した。以上の問
題を解決するために、低コストの色ずれ防止手段を備え
たカラー記録装置が望まれていた。
However, in the above-described conventional printing apparatus, the displacement of the recording head in the main scanning direction and the displacement in the sub-scanning direction can be easily adjusted electrically, There is a problem that a high-precision mechanism and an enormous adjustment time are required to correct the displacement. That is, it is necessary to improve the mounting position accuracy of the print head and the like, and to provide an adjustment mechanism to perform the adjustment work by trial and error while checking the color shift amount of the print result. It was very expensive.
In addition, in order to prevent the linearity of the recording head from being disturbed, each element of the recording head is assembled with high accuracy, or a high-precision one is selected after manufacturing, so that the yield of the recording head deteriorates, As a result, there arises a problem that a very expensive recording head must be used. In order to solve the above problems, a color recording apparatus provided with a low-cost color misregistration prevention means has been desired.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、画像データを書き込み、読み出し可能なメ
モリ手段を有し、主走査方向に延在し前記メモリ手段か
ら読み出された画像データに従って画像を形成する記録
部を記録媒体の搬送方向に複数配設した画像記録装置に
おいて、前記複数の記録部の副走査方向のずれ量および
複数の記録部間のずれ量に応じた補正値を設定する補正
値設定手段と、前記補正値設定手段の補正値に基づいて
前記メモリ手段のアドレスを制御するアドレス制御手段
を設け、このアドレス制御手段は、画像データをメモリ
手段から読み出す際にアドレスを制御するようにする
か、または画像データをメモリ手段に書き込む際にアド
レスを制御するようにする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has a memory means for writing and reading image data, and an image extending in the main scanning direction and read from the memory means. In an image recording apparatus in which a plurality of recording units for forming an image in accordance with data are arranged in a conveying direction of a recording medium, a correction value corresponding to a shift amount in the sub-scanning direction of the plurality of recording units and a shift amount between the plurality of recording units. Correction value setting means for setting an address, and address control means for controlling an address of the memory means based on the correction value of the correction value setting means, wherein the address control means sets an address when reading image data from the memory means. Or the address is controlled when the image data is written to the memory means.

【0007】上記構成を有する本発明によれば、記録部
で画像形成を行う際、記録部のずれ量に応じた補正値に
基づいて、アドレス制御手段により、画像データをメモ
リ手段に書き込むアドレスを制御するので、またはメモ
リ手段から画像データを読み出すアドレスを制御するの
で、記録部のずれが補正された記録結果が得られる。
According to the present invention having the above-described configuration, when an image is formed in a recording section, an address for writing image data to a memory section is determined by an address control section based on a correction value corresponding to a shift amount of the recording section. Since the control is performed or the address at which the image data is read from the memory means is controlled, a recording result in which the displacement of the recording unit is corrected can be obtained.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態を説明する。なお、各図面に共通する要素
には同一の符号を附す。図1は本発明の第1の実施の形
態を示す制御ブロック図、図2は第1の実施の形態のカ
ラー画像記録装置を示す構造図、図3はカラー画像形成
ユニットを示す一部切欠斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Elements common to the drawings are denoted by the same reference numerals. FIG. 1 is a control block diagram showing a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a structural diagram showing a color image recording apparatus of the first embodiment, and FIG. FIG.

【0009】図2において、カラー記録装置1には、4
組の印刷機構P1、P2、P3、P4が記録媒体の挿入
側から排出側へ順に並べられている。第1印刷機構P
1、第2印刷機構P2、第3印刷機構P3、第4印刷機
構P4は電子写真式LED(発光ダイオード)プリント
機構で、それぞれ同一の構成を有する。第1印刷機構P
1は画像形成部2、画像データにしたがって後述する感
光体を露光するLEDヘッド3および画像形成部2で形
成されたトナー画像を記録媒体に転写する転写ローラ4
で構成される。
In FIG. 2, the color recording apparatus 1 has 4
A set of printing mechanisms P1, P2, P3, and P4 are arranged in order from the recording medium insertion side to the ejection side. First printing mechanism P
A first printing mechanism P2, a third printing mechanism P3, and a fourth printing mechanism P4 are electrophotographic LED (light emitting diode) printing mechanisms and have the same configuration. First printing mechanism P
Reference numeral 1 denotes an image forming unit 2, an LED head 3 for exposing a photoreceptor to be described later according to image data, and a transfer roller 4 for transferring a toner image formed by the image forming unit 2 to a recording medium.
It consists of.

【0010】画像形成部2は軸5を中心に矢印a方向に
回転する感光体6、感光体6の表面を一様に帯電させる
帯電ローラ7および現像部8から構成される。この現像
部8は現像ローラ8a、現像ブレード8b、スポンジロ
ーラ8c、トナータンク8dから構成される。トナータ
ンク8dから供給された非磁性1成分トナーは、スポン
ジローラ8cを経て、現像ブレード8bに達して現像ロ
ーラ8aの周上に薄層化され、感光体6との接触面に達
する。トナーは前記薄層形成時に現像ローラ8aと現像
ブレード8bに強く擦られて摩擦帯電される。本実施の
形態では負極性に摩擦帯電されるものとする。スポンジ
ローラ8cはトナーを適量現像ブレード8bに搬送させ
る。現像ローラ8aは半導電ゴム材で構成されている。
なお、トナーが無くなったときには、トナータンク8d
を交換することによりトナーを新たに供給することがで
きる。
The image forming section 2 includes a photosensitive member 6 rotating in the direction of arrow a about a shaft 5, a charging roller 7 for uniformly charging the surface of the photosensitive member 6, and a developing section 8. The developing unit 8 includes a developing roller 8a, a developing blade 8b, a sponge roller 8c, and a toner tank 8d. The non-magnetic one-component toner supplied from the toner tank 8d passes through the sponge roller 8c, reaches the developing blade 8b, is thinned on the periphery of the developing roller 8a, and reaches the contact surface with the photosensitive member 6. The toner is frictionally charged by being strongly rubbed by the developing roller 8a and the developing blade 8b when the thin layer is formed. In this embodiment, it is assumed that the toner is frictionally charged to a negative polarity. The sponge roller 8c conveys an appropriate amount of toner to the developing blade 8b. The developing roller 8a is made of a semiconductive rubber material.
When the toner runs out, the toner tank 8d
Is replaced, the toner can be newly supplied.

【0011】LEDヘッド3はLEDアレイとこのLE
Dアレイを駆動するドライブICを搭載した基板3aお
よびLEDアレイの光を集光するセルフォックレンズア
レイ3b等からなり、後述するインタフェース部から入
力される画象データ信号に対応してLEDアレイを発光
させ、感光体6表面を露光し、感光体6表面に静電潜像
を形成する。この静電潜像部に現像ローラ8a周上のト
ナーが静電気力によって付着して画像が顕像化される。
感光体6と転写ローラ4の間には後述するキャリアベル
ト9が移動可能に配設されている。
The LED head 3 comprises an LED array and this LE
A substrate 3a on which a drive IC for driving the D array is mounted, a selfoc lens array 3b for condensing the light of the LED array, and the like. Then, the surface of the photoconductor 6 is exposed to form an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor 6. The toner on the periphery of the developing roller 8a adheres to the electrostatic latent image portion by electrostatic force to visualize the image.
A carrier belt 9 described later is movably disposed between the photoconductor 6 and the transfer roller 4.

【0012】第1印刷機構P1の現像器8にはイエロー
(Y)のトナーが収容され、第2印刷機構P2の現像器
8にはマゼンタ(M)のトナーが収容され、第3印刷機
構P3の現像器8にはシアン(C)のトナーが収容さ
れ、第4印刷機構P4の現像器8にはブラック(B)の
トナーがそれぞれ収容されている。また、第1印刷機構
P1のLEDヘッド3にはカラー画像信号のうちイエロ
ー画像信号が入力され、第2印刷機構P2のLEDヘッ
ド3にはカラー画像信号のうちマゼンタ画像信号が入力
され、第3印刷機構P3のLEDヘッド3にはカラー画
像信号のうちシアン画像信号が入力され、第4印刷機構
P4のLEDヘッド3にはカラー画像信号のうちブラッ
ク画像信号が入力される。また、第1印刷機構P1の画
像形成部2、第2印刷機構P2の画像形成部2、第3印
刷機構P3の画像形成部2および第4印刷機構P4の画
像形成部2はケース40に取り付けられていて、図3に
示すように、1つのカラー画像形成ユニット15に一体
的に構成されているが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
The developing device 8 of the first printing mechanism P1 contains yellow (Y) toner, the developing device 8 of the second printing mechanism P2 contains magenta (M) toner, and the third printing mechanism P3 The developing device 8 of the fourth printing mechanism P4 contains cyan (C) toner, and the developing device 8 of the fourth printing mechanism P4 contains black (B) toner. Further, the yellow image signal of the color image signal is input to the LED head 3 of the first printing mechanism P1, the magenta image signal of the color image signal is input to the LED head 3 of the second printing mechanism P2, and the third The cyan image signal of the color image signal is input to the LED head 3 of the printing mechanism P3, and the black image signal of the color image signal is input to the LED head 3 of the fourth printing mechanism P4. The image forming section 2 of the first printing mechanism P1, the image forming section 2 of the second printing mechanism P2, the image forming section 2 of the third printing mechanism P3, and the image forming section 2 of the fourth printing mechanism P4 are attached to the case 40. As shown in FIG. 3, they are integrally formed in one color image forming unit 15, but the present invention is not limited to this.

【0013】図1において、18、19はカラー画像形
成ユニット15をカラー記録装置1内で位置決めしてい
る部材で、カラー画像形成ユニット15はカラー記録装
置1から着脱できるようになっている。また、図3にお
いて、カラー画像形成ユニット15のケース40には各
LEDヘッド3の窓穴40aが開けられている。また、
各LEDヘッド3の案内ピン穴40b、40cが設けら
れていて、これにより各LEDヘッド3はカラー画像形
成ユニット15に対して位置決めできるようになってい
る。
In FIG. 1, members 18 and 19 position the color image forming unit 15 in the color recording apparatus 1, and the color image forming unit 15 can be attached to and detached from the color recording apparatus 1. In FIG. 3, a window 40a of each LED head 3 is formed in the case 40 of the color image forming unit 15. Also,
Guide pin holes 40b and 40c for each LED head 3 are provided, so that each LED head 3 can be positioned with respect to the color image forming unit 15.

【0014】キャリアベルト9は高抵抗の半導電性プラ
スチックフィルムからなり、継目なしのエンドレス状に
形成されていて、駆動ローラ11、従動ローラ10およ
び張設ローラ12に巻掛けられている。キャリアベルト
9の抵抗値は、後述する記録媒体27がキャリアベルト
9に静電吸着でき、かつこの記録媒体27がキャリアベ
ルト9から離されたときにキャリアベルト9に残存する
静電気が自然除電できるような範囲にあるものとする。
駆動ローラ11は図示せぬモータに接続され、このモー
タにより駆動ローラ11を矢印b方向に回転する。張設
ローラ12は矢印c方向に図示せぬバネにより付勢され
ていて、これにより常にキャリアベルト9が張設されて
いる。キャリアベルト9の上面部9aは各印刷機構P
1、P2、P3、P4の感光体6と転写ローラ4との間
に掛け渡されている。また、キャリアベルト9を間に挟
んで駆動ローラ11側にクリーニングブレード13が押
し付けられている。このクリーニングブレード13は可
撓性のゴムやプラスチック材から構成され、クリーニン
グブレード13の先端がキャリアベルト9に圧接されて
いて、キャリアベルト9の表面上に付着している残留ト
ナーを廃トナータンク14に削り落すようになってい
る。なお、本実施の形態では感光体6と転写ローラ4は
キャリアベルト9に接触している。
The carrier belt 9 is made of a high-resistance semiconductive plastic film, is formed into a seamless endless shape, and is wound around a driving roller 11, a driven roller 10, and a tension roller 12. The resistance value of the carrier belt 9 is set so that a recording medium 27 described later can be electrostatically attracted to the carrier belt 9 and static electricity remaining on the carrier belt 9 when the recording medium 27 is separated from the carrier belt 9 can be neutralized. Range.
The driving roller 11 is connected to a motor (not shown), and the motor rotates the driving roller 11 in the direction of arrow b. The tension roller 12 is urged by a spring (not shown) in the direction of arrow c, whereby the carrier belt 9 is always tensioned. The upper surface 9a of the carrier belt 9 is provided with each printing mechanism P
1, P2, P3, and P4 are stretched between the photoconductor 6 and the transfer roller 4. The cleaning blade 13 is pressed against the drive roller 11 with the carrier belt 9 interposed therebetween. The cleaning blade 13 is made of a flexible rubber or plastic material. The tip of the cleaning blade 13 is pressed against the carrier belt 9 to remove residual toner adhering on the surface of the carrier belt 9 to a waste toner tank 14. To be cut off. In this embodiment, the photoconductor 6 and the transfer roller 4 are in contact with the carrier belt 9.

【0015】図2において、カラー記録装置1の右下側
には給紙機構20が設けられている。給紙機構20は用
紙収納カセットとホッピング機構とレジストローラから
なる。用紙収納カセットは記録媒体収納箱21、押し上
げ板22と押圧手段23とからなる。ホッピング機構は
弁別手段24、バネ25と給紙ローラ26とからなり、
このホッピング機構により記録媒体27がガイド28、
29に案内されて、一対のレジストローラ30、31に
達するようになっている。先ず、記録媒体収納箱21に
収納されている記録媒体27が押圧手段23により押し
上げ板22を介して給紙ローラ26に圧接され、バネ2
5により給紙ローラ26に圧接された弁別手段24によ
り1枚づつ弁別される。この状態で図示せぬモータによ
り給紙ローラ26を矢印e方向に回転すると、給紙ロー
ラ26と弁別手段24に挟まっている記録媒体27はガ
イド28、29に案内されて、レジストローラ30、3
1に達する。さらに、図示せぬモータによりレジストロ
ーラ30、31を矢印f方向に回転させると記録媒体2
7はキャリアベルト9へ導かれる。
In FIG. 2, a paper feed mechanism 20 is provided at the lower right side of the color recording apparatus 1. The paper feed mechanism 20 includes a paper storage cassette, a hopping mechanism, and a registration roller. The paper storage cassette includes a recording medium storage box 21, a push-up plate 22, and pressing means 23. The hopping mechanism includes a discriminating means 24, a spring 25, and a paper feed roller 26,
With this hopping mechanism, the recording medium 27 is
The guide roller 29 is guided to reach a pair of registration rollers 30 and 31. First, the recording medium 27 stored in the recording medium storage box 21 is pressed against the paper feed roller 26 via the push-up plate 22 by the pressing means 23 and the spring 2
5, the sheet is discriminated one by one by the discriminating means 24 pressed against the sheet feeding roller 26. When the paper feed roller 26 is rotated in the direction of arrow e by a motor (not shown) in this state, the recording medium 27 sandwiched between the paper feed roller 26 and the discrimination means 24 is guided by guides 28 and 29,
Reach one. Further, when the registration rollers 30, 31 are rotated in the direction of arrow f by a motor (not shown), the recording medium 2 is rotated.
7 is guided to a carrier belt 9.

【0016】レジストローラ30、31と第1印刷機構
P1との間にはキャリアベルト9の上面部9aに帯電器
32が設けられている。この帯電器32は給紙機構20
によって送られてきた記録媒体27を帯電してキャリア
ベルト9の上面に静電吸着させるものである。帯電器3
2の手前には記録媒体27の先端を検出するフォトイン
タラプタ60が設けてある。駆動ローラ11側のキャリ
アベルト9を介した上面には除電器33が設けられてい
る。この除電器33はキャリアベルト9に吸着されて、
送られてきた記録媒体27を除電し、その吸着状態を解
除して、キャリアベルト9から分離しやすくするもので
ある。除電器33の左方には、記録媒体27の後端を検
出するフォトインタラプタ61が設けてある。
A charger 32 is provided on the upper surface 9a of the carrier belt 9 between the registration rollers 30, 31 and the first printing mechanism P1. The charging device 32 is connected to the sheet feeding mechanism 20.
The recording medium 27 sent by the printer is charged and electrostatically attracted to the upper surface of the carrier belt 9. Charger 3
A photo-interrupter 60 for detecting the leading end of the recording medium 27 is provided in front of 2. A static eliminator 33 is provided on the upper surface of the drive roller 11 via the carrier belt 9. This static eliminator 33 is attracted to the carrier belt 9 and
This removes the charge of the recording medium 27 that has been sent, cancels the attracted state, and facilitates separation from the carrier belt 9. A photointerrupter 61 for detecting the rear end of the recording medium 27 is provided on the left side of the static eliminator 33.

【0017】さらに、除電器33の左方には、ガイド3
4および定着器35が設けられている。定着器35はキ
ャリアベルト9により搬送されて、トナー画像が転写さ
れた記録媒体27にトナー画像を定着するもので、記録
媒体27上のトナーを加熱するヒートローラ36と、ヒ
ートローラ36とともに記録媒体27を加圧する加圧ロ
ーラ37を有する。定着器35の左方は排出口38にな
っており、その外側には排出スタッカ39が設けられて
いる。排出スタッカ39には印刷済みの記録媒体27が
排出される。
Further, on the left side of the static eliminator 33, a guide 3 is provided.
4 and a fixing device 35 are provided. The fixing device 35 fixes the toner image on the recording medium 27 to which the toner image has been transferred by being conveyed by the carrier belt 9. The fixing device 35 heats the toner on the recording medium 27 and the recording medium together with the heat roller 36. And a pressing roller 37 for pressing the pressing roller 27. A discharge port 38 is provided on the left side of the fixing device 35, and a discharge stacker 39 is provided outside the discharge port 38. The printed recording medium 27 is discharged to the discharge stacker 39.

【0018】次に、本実施の形態の制御系について説明
する。なお、図1において、符号Y、M、C、Bは第1
印刷機構P1、第2印刷機構P2、第3印刷機構P3、
第4印刷機構P4の各印刷機構に対応している。同図に
おいて、41は制御回路でマイクロプロセッサ等からな
りカラー記録装置1全体の動作を制御する。制御回路4
1には、上記各印刷機構P1、P2、P3、P4の現像
器8のスポンジローラ8cに電力を供給するSPバイア
ス電源42Y、42M、42C、42B、各印刷機構P
1、P2、P3、P4の現像器8の現像ローラ8aに電
力を供給するDBバイアス電源43Y、43M、43
C、43B、各印刷機構P1、P2、P3、P4の帯電
ローラ7に電力を供給する帯電用電源44Y、44M、
44C、44B、各印刷機構P1、P2、P3、P4の
転写ローラ4を帯電させる電力を供給する転写用電源4
5Y、45M、45C、45Bが、それぞれ接続されて
いる。
Next, a control system according to the present embodiment will be described. Note that, in FIG. 1, symbols Y, M, C, and B are the first symbols.
Printing mechanism P1, second printing mechanism P2, third printing mechanism P3,
It corresponds to each printing mechanism of the fourth printing mechanism P4. In the figure, reference numeral 41 denotes a control circuit which comprises a microprocessor or the like and controls the operation of the entire color printing apparatus 1. Control circuit 4
1 includes an SP bias power supply 42Y, 42M, 42C, 42B for supplying power to the sponge roller 8c of the developing unit 8 of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, and P4.
DB bias power supplies 43Y, 43M, 43 for supplying power to the developing rollers 8a of the developing devices 8 of P1, P2, P3, P4
C, 43B, charging power supplies 44Y, 44M for supplying power to the charging roller 7 of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, P4.
44C, 44B, a transfer power supply 4 for supplying electric power for charging the transfer roller 4 of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, P4.
5Y, 45M, 45C, and 45B are respectively connected.

【0019】また、制御回路41には、前記吸着帯電器
32へ帯電用電力を供給する帯電用電源46、除電器3
3へ除電用の高圧電力を供給する除電用電源47が接続
されている。以上の各電源は、制御回路41の指示によ
りオン/オフ制御される。
The control circuit 41 includes a charging power supply 46 for supplying charging power to the adsorption charging device 32,
A power supply for static elimination 47 that supplies high-voltage electric power for static elimination to 3 is connected. Each of the power supplies described above is on / off controlled by an instruction from the control circuit 41.

【0020】さらに制御回路41は、各印刷機構P1、
P2、P3、P4にそれぞれ対応する印刷制御回路48
Y、48M、48C、48Bが接続されている。これら
各印刷制御回路48Y、48M、48C、48Bは、メ
モリ49Y、49M、49C、49Bからの画像データ
を受けて、これらのデータを制御回路41からの指示に
より、LEDヘッド3へ送信して、LEDの露光時間を
制御し、感光体6表面に静電潜像を形成する制御を行う
ものである。メモリ49Y、49M、49C、49Bは
インタフェース部50を介して、外部装置より送られて
きた画像データを格納する。
Further, the control circuit 41 controls each printing mechanism P1,
Print control circuits 48 respectively corresponding to P2, P3, and P4
Y, 48M, 48C and 48B are connected. These print control circuits 48Y, 48M, 48C, 48B receive the image data from the memories 49Y, 49M, 49C, 49B and transmit these data to the LED head 3 according to an instruction from the control circuit 41. The exposure time of the LED is controlled to control the formation of an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor 6. The memories 49Y, 49M, 49C, and 49B store image data sent from an external device via the interface unit 50.

【0021】インタフェース部50は、外部装置、例え
ばホストコンピュータから送信されてきた画像データを
色別に分解して、イエローの画像データはメモリ49Y
へ、マゼンタの画像データはメモリ49Mへ、シアンの
画像データはメモリ49Cへ、ブラックの画像データは
メモリ49Bへ、それぞれ格納する。
The interface unit 50 separates image data transmitted from an external device, for example, a host computer for each color, and stores yellow image data in a memory 49Y.
, The magenta image data is stored in the memory 49M, the cyan image data is stored in the memory 49C, and the black image data is stored in the memory 49B.

【0022】定着器ドライバ51は、定着器35内のヒ
ートローラ36の温度を一定に保つように、ヒートロー
ラ36内の図示しないヒータを駆動する。モータ駆動回
路52は、給紙ローラ26を回転させるモータ53と、
レジストローラ30、31、各印刷機構P1、P2、P
3、P4の感光体6、帯電ローラ7、現像ローラ8a、
スポンジローラ8c、転写ローラ4、駆動ローラ10お
よびヒートローラ36を回転するモータ54を駆動す
る。モータ54で回転される各ローラは、図示しないギ
ヤあるいはベルトにより連結されている。センサレシー
バドライバ55は、フォトインタラプタ60、61を駆
動し、それらの出力波形を受信して、制御回路41へ送
る。
The fixing device driver 51 drives a heater (not shown) in the heat roller 36 so as to keep the temperature of the heat roller 36 in the fixing device 35 constant. The motor drive circuit 52 includes a motor 53 for rotating the paper feed roller 26,
Registration rollers 30, 31, each printing mechanism P1, P2, P
3, P4 photoconductor 6, charging roller 7, developing roller 8a,
The motor 54 that rotates the sponge roller 8c, the transfer roller 4, the drive roller 10, and the heat roller 36 is driven. The rollers rotated by the motor 54 are connected by a gear or a belt (not shown). The sensor receiver driver 55 drives the photo-interrupters 60 and 61, receives the output waveforms from them, and sends them to the control circuit 41.

【0023】56は各色毎の主走査方向、副走査方向の
ズレおよびLEDヘッドの取り付け状態による傾きやL
EDアレイの直線性の乱れによる色ずれを補正するため
の各補正値を格納した補正値設定手段としての補正値メ
モリである。この補正値メモリ56は、不揮発性のメモ
リで、例えばEEPROM(electrically erasable and prog
rammable read only memory )によって構成され、上記
補正値を制御回路41で書込んだり、読み取ったりする
ことができる。
Reference numeral 56 denotes a deviation in the main scanning direction and the sub-scanning direction for each color, a tilt due to the mounting state of the LED head, and L.
This is a correction value memory as correction value setting means for storing each correction value for correcting a color shift due to disturbance of linearity of the ED array. The correction value memory 56 is a nonvolatile memory such as an EEPROM (electrically erasable and programmable).
The correction value can be written or read by the control circuit 41.

【0024】タイミングジェネレータ64はプログラマ
ブルカウンタ等から構成されており、制御回路41から
の指示により、後述するクロック信号CK、ロード信号
LD、ライン信号LS等のパルス信号を発生させるもの
で、後述する各メモリ49Y、49M、49C、49B
の図4に示す各要素に送る。また必要に応じて図1の各
回路へ送られる。クロック信号CK(Y)、ロード信号
LD(Y)、ライン信号LS(Y)はイエローに関する
ものでメモリ49Yに送られ、クロック信号CK
(M)、ロード信号LD(M)、ライン信号LS(M)
はマゼンタに関するものでメモリ49Mに送られ、クロ
ック信号CK(C)、ロード信号LD(C)、ライン信
号LS(C)はシアンに関するものでメモリ49Cに送
られ、クロック信号CK(B)、ロード信号LD
(B)、ライン信号LS(B)はブラックに関するもの
でメモリ49Bに送られる。
The timing generator 64 is composed of a programmable counter or the like, and generates pulse signals such as a clock signal CK, a load signal LD, and a line signal LS, which will be described later, in accordance with an instruction from the control circuit 41. Memory 49Y, 49M, 49C, 49B
To each element shown in FIG. It is sent to each circuit in FIG. 1 as needed. The clock signal CK (Y), the load signal LD (Y), and the line signal LS (Y) relate to yellow and are sent to the memory 49Y, and the clock signal CK
(M), load signal LD (M), line signal LS (M)
Is related to magenta and sent to the memory 49M, and the clock signal CK (C), load signal LD (C), and line signal LS (C) are related to cyan and sent to the memory 49C, and the clock signal CK (B) and load Signal LD
(B), the line signal LS (B) relates to black and is sent to the memory 49B.

【0025】テストパターン発生回路67は、後述する
テストパターン画像データを発生する。このテストパタ
ーン画像データは制御回路41の指示によりインタフェ
ース部50を介してメモリ49Y、49M、49C、4
9Bに送られ、さらに印刷制御回路48Y、48M、4
8C、48Bへ送信されて、テストパターンを印刷でき
るようになっている。テストスイッチ68はこのテスト
パターンの印刷開始を指示する。
The test pattern generation circuit 67 generates test pattern image data described later. The test pattern image data is stored in the memories 49Y, 49M, 49C, 4C through the interface unit 50 in accordance with an instruction from the control circuit 41.
9B, and the print control circuits 48Y, 48M, 4
8C and 48B so that the test pattern can be printed. The test switch 68 instructs the start of printing the test pattern.

【0026】次にメモリ49について説明する。図4は
メモリ49を構成するブロック図である。メモリ49
Y、49M、49C、49Bは同じ構成であるので、そ
の一例で説明する。図4において、49aはRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)で、インタフェース部50より
の画像データをデータバスB1を介して、ライト信号W
R0のタイミングで書き込まれる。書き込まれた画像デ
ータはリード信号RD0のタイミングでデータバスB1
を介して、印刷制御部48に送られる。Lアドレスカウ
ンタ49bは、ライン信号LSによってリセットされ
て、カウント値は“0”から始まり、クロック信号CK
のタイミングでアップカウントし、バスB2に出力し、
RAM49aとアドレスメモリ49cに送られる。アド
レスメモリ49cは、RAMで構成されていて、所定の
アドレスデータが予め格納されている。アドレスメモリ
49cは、Lアドレスカウンタ49bの出力であるバス
B2で指定されるアドレスに格納されている前記所定の
アドレスデータをリード信号RD1のタイミングでバス
B3に出力する。
Next, the memory 49 will be described. FIG. 4 is a block diagram of the memory 49. Memory 49
Since Y, 49M, 49C, and 49B have the same configuration, an example will be described. In FIG. 4, reference numeral 49a denotes a RAM (random access memory) which transfers image data from the interface unit 50 via a data bus B1 to a write signal W
It is written at the timing of R0. The written image data is transferred to the data bus B1 at the timing of the read signal RD0.
Is sent to the print control unit 48 via the. The L address counter 49b is reset by the line signal LS, the count value starts from “0”, and the clock signal CK
Counts up at the timing of and outputs to the bus B2.
The data is sent to the RAM 49a and the address memory 49c. The address memory 49c is configured by a RAM, and stores predetermined address data in advance. The address memory 49c outputs the predetermined address data stored at the address specified by the bus B2, which is the output of the L address counter 49b, to the bus B3 at the timing of the read signal RD1.

【0027】Hアドレスカウンタ49dは、ロード信号
LDによって制御回路41から送られる初期アドレス値
をロードして、カウントはその初期アドレス値から始ま
り、ライン信号LSのタイミングでアップカウントし、
その出力の下位はバスB4に出力し、M加算器49eに
送られ、出力の上位はバスB5に出力し、H加算器49
fに送られる。M加算器49eは、バスB2とバスB4
の出力値を加算して、その加算結果をバスB6に出力
し、RAM49aに送る。H加算器49fは、バスB5
の出力値とM加算器49eのキャリー信号Cyを加算し
て、その加算結果をバスB7に出力し、RAM49aに
送る。M加算器49eのキャリー信号Cyは加算結果が
オーバーフローしたときに発生する信号である。従っ
て、H加算器49fはキャリー信号が発生したときに、
バスB5の値を+1だけ加算するものである。
The H address counter 49d loads the initial address value sent from the control circuit 41 by the load signal LD, starts counting from the initial address value, and counts up at the timing of the line signal LS.
The lower part of the output is output to the bus B4 and sent to the M adder 49e. The upper part of the output is output to the bus B5 and the H adder 49
f. M adder 49e is connected to bus B2 and bus B4
And outputs the result of the addition to the bus B6 and sends it to the RAM 49a. H adder 49f is connected to bus B5
Is added to the carry signal Cy of the M adder 49e, and the addition result is output to the bus B7 and sent to the RAM 49a. Carry signal Cy of M adder 49e is a signal generated when the addition result overflows. Therefore, when an adder 49f generates a carry signal,
The value of the bus B5 is added by +1.

【0028】Lアドレスカウンタ49bの出力は下位ア
ドレス、M加算器49eの出力は中位アドレス、H加算
器49eの出力は上位アドレスを指定し、RAM49a
はバスB2、バスB6、バスB7によって指定されるア
ドレスに前述したように画像データを書き込んだり、読
み出したりする。なお、アドレスメモリ49cの出力で
あるバスB3は制御回路41と接続されていて、制御回
路41によってデータバスB3を介して、ライト信号W
R1のタイミングでLアドレスカウンタ49bによって
指定されるアドレスに前記所定のアドレスデータを書き
込むことができる。
The output of the L address counter 49b specifies the lower address, the output of the M adder 49e specifies the middle address, the output of the H adder 49e specifies the upper address, and the RAM 49a
Writes and reads image data at addresses specified by the buses B2, B6, and B7 as described above. The bus B3, which is the output of the address memory 49c, is connected to the control circuit 41, and the control circuit 41 outputs the write signal W via the data bus B3.
The predetermined address data can be written to the address specified by the L address counter 49b at the timing of R1.

【0029】図5は、記録されるべき画像データの上記
RAM49a内部への配置を示すものである。図中の枠
は1バイト(8ビット)分の画像データに相当する。こ
こで、説明を簡単にするために、LEDヘッド3は12
8ドットすなわち16バイト分のLEDアレイを有する
ものとする。従って、本実施の形態では、RAM49a
は主走査方向に16バイト(128コラム)、副走査方
向にn走査数の画像データで構成される。第1走査の画
像データは番地(0・0)、(0・1)、…、(0・1
5)に格納され、第2走査の画像データは番地(1・
0)、(1・1)、…、(1・15)に格納され、さら
に第3走査の画像データは番地(2・0)、(2・
1)、(2・2)、…、(2・15)に格納される。以
下同様にして、必要に応じて第263走査までの画像デ
ータはRAM49aの番地に順序通りに格納される。な
お、図中の番地(i、n)のうち、nは下位アドレスす
なわち主走査方向のコラムに相当するバイトアドレス、
iは上位アドレスすなわち副走査方向の走査線アドレス
を示す。画像データはLEDヘッド3には各走査単位で
送信される。
FIG. 5 shows an arrangement of image data to be recorded in the RAM 49a. The frame in the figure corresponds to one byte (8 bits) of image data. Here, in order to simplify the description, the LED head 3 is 12
It is assumed that an LED array for 8 dots, that is, 16 bytes is provided. Therefore, in the present embodiment, the RAM 49a
Is composed of image data of 16 bytes (128 columns) in the main scanning direction and n scans in the sub-scanning direction. The image data of the first scan includes addresses (0.0), (0.1), ..., (0.1).
5), and the image data of the second scan is stored in the address (1.
, (1.1),..., (1.15), and the image data of the third scan is stored at addresses (2.0), (2.0).
1), (2.2),..., (2.15). Similarly, if necessary, the image data up to the 263rd scan is stored in the RAM 49a at the address in order. In the address (i, n) in the figure, n is a lower address, that is, a byte address corresponding to a column in the main scanning direction,
i indicates an upper address, that is, a scanning line address in the sub-scanning direction. The image data is transmitted to the LED head 3 in each scanning unit.

【0030】図4及び図5から分かるように、Lアドレ
スカウンタ49bは主走査方向のアドレスすなわち第1
〜128コラムに対応する0〜15(本例では4ビッ
ト)のバイト番地を指定し、アドレスメモリ49d及び
Hアドレスカウンタ49eによって副走査方向のアドレ
スを指定することになる。
As can be seen from FIGS. 4 and 5, the L address counter 49b has an address in the main scanning direction, that is, the first address.
A byte address of 0 to 15 (4 bits in this example) corresponding to 128 columns is designated, and an address in the sub-scanning direction is designated by the address memory 49d and the H address counter 49e.

【0031】図5の上部には、LEDヘッド3のLED
アレイの配列が示されている。LEDヘッド3の製造
上、LEDアレイチップを基板3a上に取り付ける際
に、図に示すようにLEDアレイチップの直線性に乱れ
が生じ、湾曲したりする。図の例では、上側に湾曲して
いるが、製造によっては下側に湾曲したり、斜め方向に
傾いたり、各種の直線性の乱れが生じる。この状態のま
ま4本のLEDヘッド3をカラー画像記録装置1に用い
れば、印刷上に副走査方向に色ズレが生じるのは明らか
である。本発明者等の調査によれば、この直線性の乱れ
の誤差量は±150μm以下で、またLEDヘッド3を
カラー記録装置1に取り付けたときの傾き誤差は±15
0μm以下、各LEDヘッド3間の取付ピッチ誤差も±
150μm程度であれば、LEDヘッド3及び装置機構
の製造が容易に実現可能である。
The upper part of FIG.
The arrangement of the array is shown. In manufacturing the LED head 3, when the LED array chip is mounted on the substrate 3a, the linearity of the LED array chip is disturbed as shown in FIG. In the example shown in the figure, it is curved upward, but depending on the manufacturing, it may be curved downward, inclined in an oblique direction, and various linearity disturbances may occur. If the four LED heads 3 are used in the color image recording apparatus 1 in this state, it is apparent that color shift occurs in the sub-scanning direction on printing. According to the investigation by the present inventors, the error amount of the disturbance of the linearity is ± 150 μm or less, and the inclination error when the LED head 3 is attached to the color recording apparatus 1 is ± 15 μm.
0 μm or less, the mounting pitch error between the LED heads 3 is also ±
If it is about 150 μm, the manufacture of the LED head 3 and the device mechanism can be easily realized.

【0032】例えば、カラー記録装置1の解像度を30
0DPI(DOT PER INCH)とした場合、そ
の直線性の乱れの誤差は±2ドット(ライン)以下、傾
き誤差は±2ドット(ライン)以下、取付ピッチ誤差は
±3ドット(ライン)以下に相当する。すなわち、合計
誤差量は±7ラインとなる。図5の例では、LEDヘッ
ド3の副走査方向の乱れがMAX4ラインある例を示し
ている。図5に示すLEDヘッド3の配列は、後述する
ように1ラインに1回LEDヘッド3で印刷し、そのL
EDアレイの乱れを副走査方向の分解能として1ドット
(ライン)のピッチ単位で表したものである。図5に示
すLEDアレイ部LM1、LM2、LM3、LM4、L
M5、LM6、LM7はLEDヘッド3の直線性の乱れ
に応じて分割した各部を示す。
For example, if the resolution of the color recording apparatus 1 is 30
When 0 DPI (DOT PER INCH) is set, the error of the linearity disorder is ± 2 dots (line) or less, the inclination error is ± 2 dots (line) or less, and the mounting pitch error is ± 3 dots (line) or less. I do. That is, the total error amount is ± 7 lines. FIG. 5 shows an example in which the disturbance in the sub-scanning direction of the LED head 3 is MAX4 lines. The arrangement of the LED heads 3 shown in FIG.
The disturbance of the ED array is expressed as a resolution in the sub-scanning direction in units of a pitch of one dot (line). LED array units LM1, LM2, LM3, LM4, L shown in FIG.
M5, LM6, and LM7 indicate respective sections divided according to the disorder of the linearity of the LED head 3.

【0033】図5のRAM配置の塗り潰し部の枠には、
LEDヘッド3で露光されるべき第1ライン目の画像デ
ータが格納されているものとする。塗り潰し部のアドレ
スは、上記LEDアレイ部LM1、LM2、LM3、L
M4、LM5、LM6、LM7の副走査方向のずれに対
応して走査をずらした番地を示すものである。塗り潰し
部のアドレスの上側アドレス部には、すなわち第1走査
のアドレス(0・0)、(0・1)、…、(0・1
5)、第2走査のアドレス(1・0)、(1・1)、
…、(1・15)、第3走査のアドレス(2・0)、
(2・1)、…(2・14)、(2・15)、第4走査
のアドレス(3・0)、(3・1)、…、(3・5)、
及び(3・12)、(3・12)、…、(3・15)、
第5走査のアドレス(4・0)、(4・1)、(4・
2)と(4・6)、及び(4・12)、(4・13)、
(4・14)、(4・15)、第6走査のアドレス(5
・14)、(5・15)、第7走査のアドレス(6・1
5)には、非露光のデータ“0”が格納されている。
In the frame of the solid portion in the RAM arrangement in FIG.
It is assumed that the image data of the first line to be exposed by the LED head 3 is stored. The addresses of the filled portions are the same as those of the LED array portions LM1, LM2, LM3, L
This indicates an address where the scanning is shifted in accordance with the shift in the sub-scanning direction of M4, LM5, LM6, and LM7. In the upper address part of the address of the solid part, that is, the first scanning address (0.0), (0.1), ..., (0.1)
5), address (1.0), (1.1) of second scan,
..., (1.15), third scan address (2.0),
(2.1),... (2.14), (2.15), address of the fourth scan (3.0), (3.1),..., (3.5),
And (3.12), (3.12), ..., (3.15),
Addresses of the fifth scan (4.0), (4.1), (4.
2) and (4.6), and (4.12), (4.13),
(4 · 14), (4 · 15), address of the sixth scan (5
.14), (5.15), 7th scan address (6.1
5) stores non-exposure data “0”.

【0034】塗り潰し部の真下のアドレスにはLEDヘ
ッド3で露光されるべき第2ライン目の画像データが格
納されている。すなわち、アドレス(6・0)、(6・
1)、(6・2)、(5・3)、(5・4)、(5・
5)、(4・6)、(4・7)、(4・8)、(4・
9)、(4・10)、(4・11)、(5・12)、
(6・13)、(7・14)、(8・15)にはLED
ヘッド3で露光されるべき第2ライン目の画像データが
格納されている。同様に、第2ライン目の画像データが
格納されている各アドレスの真下の各アドレスにはLE
Dヘッド3で露光されるべき第3ライン目の画像データ
が格納されている。
The image data of the second line to be exposed by the LED head 3 is stored at the address immediately below the solid portion. That is, addresses (6.0), (6
1), (6.2), (5.3), (5.4), (5.
5), (4.6), (4.7), (4.8), (4.
9), (4 · 10), (4 · 11), (5 · 12),
(6.13), (7.14), (8.15) LED
The image data of the second line to be exposed by the head 3 is stored. Similarly, each address immediately below each address where the image data of the second line is stored is LE.
The image data of the third line to be exposed by the D head 3 is stored.

【0035】先ず、図5の副走査方向の第1走査のアド
レス(0・0)、(0・1)、…、(0・15)の画像
データをLEDヘッド3に送信して露光するが、第1走
査の画像データは非露光の“0”であるのでLEDヘッ
ド3によって露光されることは無い。次いで、感光ドラ
ム6を1ライン分矢印a方向に回転し、同様に副走査方
向の第2走査の画像データをLEDヘッド3に送信して
露光する。この第2走査の画像データも全て“0”であ
るので、LEDヘッド3によって露光されることは無
い。また感光ドラム6を1ライン分矢印a方向に回転
し、同様に副走査方向の第3走査の画像データをLED
ヘッド3に送信するが、この第3走査の画像データも全
て“0”であるので、LEDヘッド3によって露光され
ることは無い。そして、感光ドラム6を1ライン分矢印
a方向に回転し、同様に副走査方向の第4走査の画像デ
ータをLEDヘッド3に送信して露光する。これによ
り、塗り潰し部のアドレス(3・6)、(3・7)、
(3・8)、(3・9)、(3・10)、(3・11)
の画像データがLEDヘッド3のLEDアレイ部LM3
で感光ドラム6を露光する。他のLEDアレイ部LM
1、LM2、LM4、LM5、LM6、LM7は非露光
データ“0”が送られているから、露光しない。
First, the image data at the addresses (0.0), (0.1),..., (0.15) in the first scanning in the sub-scanning direction in FIG. Since the image data of the first scan is “0” which is not exposed, it is not exposed by the LED head 3. Next, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of arrow a, and similarly, image data of the second scan in the sub-scanning direction is transmitted to the LED head 3 for exposure. Since the image data of the second scan is also all “0”, there is no exposure by the LED head 3. The photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of arrow a, and the image data of the third scan in the sub-scanning direction is
Although transmitted to the head 3, the image data of the third scan is also all “0”, so that no exposure is performed by the LED head 3. Then, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of arrow a, and similarly, the image data of the fourth scan in the sub-scanning direction is transmitted to the LED head 3 for exposure. As a result, the addresses (3.6), (3.7),
(3.8), (3.9), (3.10), (3.11)
Image data of the LED array unit LM3 of the LED head 3
Exposes the photosensitive drum 6. Other LED array part LM
1, LM2, LM4, LM5, LM6, and LM7 are not exposed because the non-exposure data "0" is sent.

【0036】次に、感光ドラム6を1ライン分矢印a方
向に回転し、同様に図5の副走査方向の第5走査の画像
データをLEDヘッド3に送信して露光する。これによ
り、塗り潰し部のアドレス(4・3)、(4・4)、
(4・5)の画像データをLEDヘッド3のLEDアレ
イ部LM2で感光ドラム6を露光し、塗り潰し部のアド
レス(4・12)の画像データによりLEDアレイ部L
M4で感光ドラム6を露光する。また、アドレス(4・
6)、(4・7)、(4・8)、(4・9)、(4・1
0)、(4・11)は第2ライン目の画像データである
ので、LEDアレイ部LM3によって第2ライン目の画
像データも同時に露光される。他のLEDアレイ部LM
1、LM5、LM6、LM7は非露光データ“0”が送
られているから、露光されない。
Next, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of the arrow a, and similarly, the image data of the fifth scan in the sub-scanning direction in FIG. Thereby, the addresses (4.3), (4.4),
The image data of (4.5) is exposed on the photosensitive drum 6 by the LED array section LM2 of the LED head 3, and the LED array section L is formed by the image data of the address (4.12) of the filling section.
The photosensitive drum 6 is exposed in M4. Also, the address (4
6), (4.7), (4.8), (4.9), (4.1)
Since (0) and (4 · 11) are the image data of the second line, the image data of the second line is simultaneously exposed by the LED array unit LM3. Other LED array part LM
1, LM5, LM6, and LM7 are not exposed because the non-exposure data "0" is sent.

【0037】ここで、LEDアレイ部LM3とLEDア
レイ部LM2、LEDアレイ部LM4は1ライン分副走
査方向にずれていて、LEDアレイ部LM3による第1
ライン目の画像データの露光後、感光ドラム6を1ライ
ン分矢印a方向に回転しているため、先にLEDアレイ
部LM3によって露光された第1ライン目の画像データ
と今回LEDアレイ部LM2とLEDアレイ部LM4に
よって露光された第1ライン目の画像データは感光ドラ
ム6上では一直線上に並ぶことになる。
Here, the LED array section LM3, the LED array section LM2, and the LED array section LM4 are shifted by one line in the sub-scanning direction, and the first
After the exposure of the image data of the line, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of the arrow a, so that the image data of the first line previously exposed by the LED array LM3 and the current LED array The image data of the first line exposed by the LED array unit LM4 is aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line.

【0038】さらに、感光ドラム6を1ライン分矢印a
方向に回転し、図5の副走査方向の第6走査の画像デー
タをLEDヘッド3に送信して露光する。これにより、
第1ライン目の塗り潰し部のアドレス(5・0)、(5
・1)、(5・2)の画像データはLEDヘッド3のL
EDアレイ部LM1で、塗り潰し部のアドレス(5・1
3)の画像データはLEDヘッド3のLEDアレイ部L
M5で感光ドラム6を露光し、第2ライン目のアドレス
(5・3)、(5・4)、(5・5)および(5・1
2)の画像データはLEDアレイ部LM2とLEDアレ
イ部LM4で露光され、さらにLEDアレイ部LM3は
第3ライン目のアドレス(5・6)、(5・7)、(5
・8)、(5・9)、(5・10)、(5・11)の画
像データを露光し、LEDアレイ部LM6及びLM7は
非露光データ“0”が送られているから、露光しない。
Further, the photosensitive drum 6 is moved by one line with an arrow a.
The image data of the sixth scan in the sub-scanning direction in FIG. 5 is transmitted to the LED head 3 for exposure. This allows
Addresses (5 · 0), (5
The image data of (1) and (5.2) are the L of the LED head 3
In the ED array section LM1, the address (5.1
The image data of 3) is the LED array portion L of the LED head 3.
The photosensitive drum 6 is exposed at M5, and the addresses (5.3), (5.4), (5.5) and (5.1) of the second line are exposed.
The image data of 2) is exposed by the LED array unit LM2 and the LED array unit LM4, and the LED array unit LM3 outputs the addresses (5.6), (5.7) and (5) of the third line.
8), (5.9), (5.10), and (5.11) image data are exposed, and the LED array units LM6 and LM7 are not exposed because non-exposure data "0" is sent. .

【0039】また、感光ドラム6を1ライン分矢印a方
向に回転し、図5の副走査方向の第7走査の画像データ
をLEDヘッド3に送信する。これにより、LEDアレ
イ部LM1は第2ライン目のアドレス(6・0)、(6
・1)、(6・2)の画像データを露光し、LEDアレ
イ部LM2は第3ライン目のアドレス(6・3)、(6
・4)、(6・5)の画像データを露光し、LEDアレ
イ部LM3は第4ライン目のアドレス(6・6)、(6
・7)、(6・8)、(6・9)、(6・10)、(6
・11)の画像データを露光し、LEDアレイ部LM4
は第3ライン目のアドレス(6・12)の画像データを
露光し、LEDアレイ部LM5は第2ライン目のアドレ
ス(6・13)の画像データを露光し、LEDアレイ部
LM6は第1ライン目の塗り潰し部のアドレス(6・1
4)の画像データを露光し、LEDアレイ部LM7は非
露光データ“0”であるので露光しない。
The photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of arrow a, and the image data of the seventh scan in the sub-scanning direction of FIG. Accordingly, the LED array unit LM1 supplies the addresses (6.0), (6) of the second line.
The image data of (1) and (6.2) are exposed, and the LED array unit LM2 exposes the addresses (6.3) and (6) of the third line.
The image data of (4) and (6.5) are exposed, and the LED array unit LM3 exposes the addresses (6.6) and (6) of the fourth line.
・ 7), (6.8), (6.9), (6/10), (6
・ Exposure of the image data of 11) to the LED array unit LM4
Exposes the image data of the address (6.12) on the third line, the LED array unit LM5 exposes the image data of the address (6.13) on the second line, and exposes the first line. Address of the shaded area (6.1
The image data of 4) is exposed, and the LED array section LM7 is not exposed because the non-exposure data is "0".

【0040】さらに、感光ドラム6を1ライン分矢印a
方向に回転し、図5の副走査方向の第8走査の画像デー
タをLEDヘッド3に送信して露光する。これにより、
LEDアレイ部LM1は第3ライン目のアドレス(7・
0)、(7・1)、(7・2)の画像データを露光し、
LEDアレイ部LM2は第4ライン目のアドレス(7・
3)、(7・4)、(7・5)の画像データを露光し、
LEDアレイ部LM3は第5ライン目のアドレス(7・
6)、(7・7)、(7・8)、(7・9)、(7・1
0)、(7・11)の画像データを露光し、LEDアレ
イ部LM4は第4ライン目のアドレス(7・12)の画
像データを露光し、LEDアレイ部LM5は第3ライン
目のアドレス(7・13)の画像データを露光し、LE
Dアレイ部LM6は第2ライン目のアドレス(7・1
4)の画像データを露光し、LEDアレイ部LM7は塗
り潰し部の第1ライン目のアドレス(7・15)の画像
データを露光する。
Further, the photosensitive drum 6 is moved by one line with an arrow a.
The image data of the eighth scan in the sub-scanning direction in FIG. 5 is transmitted to the LED head 3 for exposure. This allows
The LED array unit LM1 supplies the address (7 ·
0), (7.1) and (7.2) are exposed,
The LED array unit LM2 is connected to the address (7 ·
3) Expose the image data of (7.4) and (7.5)
The LED array unit LM3 supplies the address (7.
6), (7.7), (7.8), (7.9), (7.1)
0) and (7-11), the LED array unit LM4 exposes the image data of the fourth line address (7.12), and the LED array unit LM5 exposes the third line address ( Expose the image data of 7 ・ 13) and LE
The D array unit LM6 stores the address of the second line (7.1
The image data of 4) is exposed, and the LED array unit LM7 exposes the image data of the address (7.15) on the first line of the solid portion.

【0041】以上により、LEDアレイの直線性の乱れ
量と傾き量に合わせて、露光タイミングを遅らせること
により、感光ドラム6上には、塗り潰し部の第1ライン
目の画像データが一直線上に露光されることになる。同
様に、第2ライン目以降の画像データも一直線上に露光
される。すなわち、LEDヘッド3のLEDアレイが図
5の上部に示すように直線性に乱れがあっても、その乱
れを補正することができる。その詳細動作については後
述する。
As described above, the image data of the first line of the solid portion is exposed on the photosensitive drum 6 in a straight line by delaying the exposure timing in accordance with the amount of the linearity disorder and the amount of inclination of the LED array. Will be done. Similarly, the image data of the second and subsequent lines is also exposed on a straight line. That is, even if the linearity of the LED array of the LED head 3 is disturbed as shown in the upper part of FIG. 5, the disturbance can be corrected. The detailed operation will be described later.

【0042】以下、上記構成の第1の実施の形態の動作
について説明する。先ず、本装置の一連の印刷動作につ
いて簡単に説明する。図示せぬカラー記録装置1の電源
がオンされると、制御回路41は所定の初期設定を実行
した後、定着ドライバ51を駆動して、定着器35内の
ヒートローラ36を所定温度になるまでウォーミングア
ップする。制御回路41は、ヒートローラ36が常に一
定温度に保たれるように制御している。ヒートローラ3
6が所定温度になると、次に制御回路41は、モータ駆
動回路52を介して、モータ54を駆動し、駆動ローラ
11を回転して、キャリアベルト9を矢印d方向に移動
させる。キャリアベルト9が1周分より少し長く送られ
た時点で、モータ54を停止し、キャリアベルト9の移
動を停止する。これによりキャリアベルト9の表面上に
付着している残留トナーやゴミがクリーニングブレード
13によって廃トナータンク14へ削り落される。以上
によりカラー記録装置1の初期設定が終了し、インタフ
ェース部50を介して外部装置から画像データが送られ
て来るのを待つ。
The operation of the first embodiment having the above configuration will be described below. First, a series of printing operations of the present apparatus will be briefly described. When the power of the color recording apparatus 1 (not shown) is turned on, the control circuit 41 executes predetermined initial settings, and then drives the fixing driver 51 to keep the heat roller 36 in the fixing device 35 at a predetermined temperature. Warm up. The control circuit 41 controls so that the heat roller 36 is always kept at a constant temperature. Heat roller 3
When the temperature reaches a predetermined temperature, the control circuit 41 drives the motor 54 via the motor drive circuit 52, rotates the drive roller 11, and moves the carrier belt 9 in the direction of arrow d. When the carrier belt 9 is fed for a little longer than one rotation, the motor 54 is stopped, and the movement of the carrier belt 9 is stopped. As a result, residual toner and dust adhering on the surface of the carrier belt 9 are scraped off to the waste toner tank 14 by the cleaning blade 13. Thus, the initialization of the color printing apparatus 1 is completed, and the apparatus waits for image data to be sent from an external apparatus via the interface unit 50.

【0043】外部装置、すなわち、ホストコンピュータ
から送られてきて画像データをインタフェース部50を
介して受信すると、制御回路41は、インタフェース部
50および各メモリ49Y、49M、49C、49Bに
指示を出す。この指示により、インタフェース部50
は、受信した画像データ信号を色別に分解し、色別の画
像データを色別の各メモリ49Y、49M、49C、4
9Bに記憶させる。すなわち、イエローの画像データは
メモリ49Yに、マゼンタの画像データはメモリ49M
に、シアンの画像データはメモリ49Cに、ブラックの
画像データはメモリ49Bに、それぞれ記憶される。上
記各メモリ49Y、49M、49C、49Bには、それ
ぞれ、記録媒体27上に印刷される1ページ分の各色の
画像データが記憶される。
When image data transmitted from an external device, that is, a host computer, is received through the interface unit 50, the control circuit 41 issues an instruction to the interface unit 50 and each of the memories 49Y, 49M, 49C, and 49B. By this instruction, the interface unit 50
Decomposes the received image data signal for each color, and stores the image data for each color in each memory 49Y, 49M, 49C, 4
9B. That is, the yellow image data is stored in the memory 49Y, and the magenta image data is stored in the memory 49M.
The cyan image data is stored in the memory 49C, and the black image data is stored in the memory 49B. Each of the memories 49Y, 49M, 49C, and 49B stores one page of image data of each color to be printed on the recording medium 27.

【0044】この状態から画像データを印刷する動作に
ついて簡単に説明する。制御回路41はモータ駆動回路
52を介して、モータ53を駆動し、給紙ローラ26を
回転させる。給紙ローラ26の回転により用紙収納箱2
1の記録媒体27が1枚だけガイド28、29へ送ら
れ、記録媒体27の先端がレジストローラ30、31に
到達する距離より若干長く記録媒体27を搬送させるべ
くモータ駆動回路52を制御する。これにより記録媒体
27は、先端をレジストローラ30、31のローラの間
に押し当てて若干たわんだ状態になり、このたわみによ
り記録媒体27のスキューが修正される。
The operation of printing image data from this state will be briefly described. The control circuit 41 drives the motor 53 via the motor drive circuit 52 to rotate the paper feed roller 26. The paper storage box 2 is rotated by the rotation of the paper feed roller 26.
Only one recording medium 27 is sent to the guides 28 and 29, and the motor drive circuit 52 is controlled so that the recording medium 27 is transported slightly longer than the distance at which the leading end of the recording medium 27 reaches the registration rollers 30 and 31. As a result, the recording medium 27 is slightly bent by pressing the leading end between the registration rollers 30 and 31, and the skew of the recording medium 27 is corrected by this bending.

【0045】次に制御回路41は、モータ駆動回路52
を介してモータ54を駆動し、レジストローラ30、3
1、各印刷機構P1、P2、P3、P4の感光体6、帯
電ローラ7、現像ローラ8a、スポンジローラ8c、転
写ローラ4、駆動ローラ11および定着器35のヒート
ローラ36をそれぞれ回転させる。これと同時に、各印
刷機構P1、P2、P3、P4の帯電ローラ7および現
像ローラ8a、スポンジローラ8cに電圧を供給するた
めに、制御回路41はそれぞれ帯電用電源44Y、44
M、44C、44B、DBバイアス電源43Y、43
M、43C、43B、SPバイアス電源42Y、42
M、42C、42Bをオンする。以上により、各印刷機
構P1、P2、P3、P4の感光体6表面は帯電ローラ
7を介して、均一に帯電され、各印刷機構P1、P2、
P3、P4のスポンジローラ8cおよび現像ローラ8a
は所定の高電圧に帯電させる。
Next, the control circuit 41 includes a motor drive circuit 52
The motor 54 is driven via the
1. The photoconductor 6, the charging roller 7, the developing roller 8a, the sponge roller 8c, the transfer roller 4, the driving roller 11, and the heat roller 36 of the fixing device 35 of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, and P4 are respectively rotated. At the same time, in order to supply voltages to the charging roller 7, the developing roller 8a, and the sponge roller 8c of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, and P4, the control circuit 41 controls the charging power supplies 44Y and 44, respectively.
M, 44C, 44B, DB bias power supplies 43Y, 43
M, 43C, 43B, SP bias power supplies 42Y, 42
M, 42C and 42B are turned on. As described above, the surface of the photoconductor 6 of each of the printing mechanisms P1, P2, P3, and P4 is uniformly charged via the charging roller 7, and each of the printing mechanisms P1, P2,
P3, P4 sponge roller 8c and developing roller 8a
Is charged to a predetermined high voltage.

【0046】次に、制御回路41は、イエローの画像デ
ータを記憶しているメモリ49Yに指令を出し、1ライ
ン分のイエローの画像データをメモリ49Yから、第1
印刷機構P1の印刷制御回路48Yへ送信する。第1印
刷機構P1の印刷制御回路48Yは、制御回路41から
の指令により、メモリ49Yから送られてきた画像デー
タを、第1印刷機構P1のLEDヘッド3へ送信できる
形に変えて、このLEDヘッド3へ送信する。LEDヘ
ッド3は、送られてきた画像データに対応するLEDを
点灯させ、帯電した感光体6表面に画像データに応じた
1ライン分の静電潜像を形成する。このようにして、1
ライン毎にメモリ49Yから送られてくるイエローの画
像データは、次々に感光体6表面に静電潜像化され、副
走査方向の長さ分のイエローの画像データが潜像化され
て露光が終了する。
Next, the control circuit 41 issues a command to the memory 49Y storing the yellow image data, and transfers the yellow image data for one line from the memory 49Y to the first memory 49Y.
This is transmitted to the print control circuit 48Y of the printing mechanism P1. The printing control circuit 48Y of the first printing mechanism P1 changes the image data sent from the memory 49Y into a form that can be transmitted to the LED head 3 of the first printing mechanism P1 by a command from the control circuit 41, Transmit to head 3. The LED head 3 turns on an LED corresponding to the sent image data, and forms one line of an electrostatic latent image on the surface of the charged photoconductor 6 according to the image data. Thus, 1
The yellow image data sent from the memory 49Y for each line is formed into an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor 6 one after another, and the yellow image data corresponding to the length in the sub-scanning direction is formed into a latent image, and exposure is performed. finish.

【0047】静電潜像が形成された感光体6表面には、
帯電した現像ローラ8aにイエロートナーが付着され
る。感光体6の回転により、静電潜像は次々にイエロー
のトナーにより現像される。記録媒体27の先端が感光
体6と転写ローラ4の間に到達した時点で、制御回路4
1は、第1印刷機構P1の転写用電源45Yをオンす
る。これにより感光体6表面のトナー画像は、転写ロー
ラ4により電気的に記録媒体27上に転写される。感光
体6の回転により、トナー画像は次々に記録媒体27上
に転写され、1ページ分のイエロー画像が記録媒体27
に転写される。以上により、第1印刷機構P1による記
録媒体27へのイエローのトナー画像の転写が終了す
る。そして、記録媒体27の後端が感光体6と転写ロー
ラ4の間に到達した時点で、制御回路41は、第1印刷
機構P1の転写用電源45Y、帯電用電源44Y、SP
バイアス電源42Y、DBバイアス電源43Yをオフに
する。
On the surface of the photoconductor 6 on which the electrostatic latent image is formed,
Yellow toner adheres to the charged developing roller 8a. With the rotation of the photoconductor 6, the electrostatic latent images are successively developed with yellow toner. When the leading end of the recording medium 27 reaches between the photosensitive member 6 and the transfer roller 4, the control circuit 4
1 turns on the transfer power supply 45Y of the first printing mechanism P1. Thus, the toner image on the surface of the photoconductor 6 is electrically transferred onto the recording medium 27 by the transfer roller 4. Due to the rotation of the photoconductor 6, the toner images are sequentially transferred onto the recording medium 27, and a one-page yellow image is recorded on the recording medium 27.
Is transferred to Thus, the transfer of the yellow toner image onto the recording medium 27 by the first printing mechanism P1 is completed. Then, when the rear end of the recording medium 27 reaches between the photoconductor 6 and the transfer roller 4, the control circuit 41 determines that the transfer power supply 45Y, the charging power supply 44Y, and the SP power supply of the first printing mechanism P1.
The bias power supply 42Y and the DB bias power supply 43Y are turned off.

【0048】キャリアベルト9は引続き移動しており、
記録媒体27は、第1印刷機構P1から第2印刷機構P
2へ移り、次に第2印刷機構P2によるマゼンタのトナ
ー画像の転写が行われる。
The carrier belt 9 is continuously moving,
The recording medium 27 is provided between the first printing mechanism P1 and the second printing mechanism P1.
Then, the magenta toner image is transferred by the second printing mechanism P2.

【0049】制御回路41は、マゼンタの画像データが
記憶しているメモリ49Mに指令を出し、1ライン分の
マゼンタの画像データをメモリ49Mから、第2印刷機
構P2の印刷制御回路48Mへ送信する。第2印刷機構
P2の印刷制御回路48Mは、制御回路41からの指令
により、メモリ49Mから送られてきた画像データを、
第2印刷機構P2のLEDヘッド3へ送信できる形に変
えて、このLEDヘッド3へ送信する。LEDヘッド3
は、送られてきた画像データに対応するLEDを点灯さ
せ、帯電した感光体6表面に画像データに応じた1ライ
ン分の静電潜像を形成する。このようにして、1ライン
毎にメモリ49Mから送られてくるマゼンタの画像デー
タは、次々に感光体6表面に静電潜像化され、副走査方
向の長さ分のマゼンタの画像データが潜像化されて露光
が終了する。以下、マゼンタの転写に関する動作は、上
述したイエローと同じであり説明を省略する。
The control circuit 41 issues a command to the memory 49M storing the magenta image data, and transmits one line of magenta image data from the memory 49M to the print control circuit 48M of the second printing mechanism P2. . The printing control circuit 48M of the second printing mechanism P2 converts the image data sent from the memory 49M according to a command from the control circuit 41,
The data is transmitted to the LED head 3 in a form that can be transmitted to the LED head 3 of the second printing mechanism P2. LED head 3
Turns on the LED corresponding to the sent image data, and forms one line of an electrostatic latent image corresponding to the image data on the charged photoreceptor 6 surface. In this manner, the magenta image data sent from the memory 49M for each line is sequentially formed into an electrostatic latent image on the surface of the photoconductor 6, and the magenta image data corresponding to the length in the sub-scanning direction is latently formed. The image is formed and the exposure is completed. Hereinafter, the operation relating to the transfer of magenta is the same as that of the above-described yellow, and the description is omitted.

【0050】記録媒体27は、さらに第2印刷機構P2
から第3印刷機構P3へ移り、次に第3印刷機構P3に
よるシアンのトナー画像の転写が行われる。このシアン
のトナー画像の転写が終了すると、記録媒体27は、第
3印刷機構P3から第4印刷機構P4へ移り、次に第4
印刷機構P4によるブラックのトナー画像の転写が行わ
れる。
The recording medium 27 further includes a second printing mechanism P2
To the third printing mechanism P3, and then the transfer of the cyan toner image by the third printing mechanism P3 is performed. When the transfer of the cyan toner image is completed, the recording medium 27 moves from the third printing mechanism P3 to the fourth printing mechanism P4, and then moves to the fourth printing mechanism P4.
The transfer of the black toner image is performed by the printing mechanism P4.

【0051】以上のように、各色のトナー画像が記録媒
体27上に重ねて転写される。その後記録媒体27は、
キャリアベルト9により除電気33へ送られ、ここで制
御回路41は除電用電源47をオンし、記録媒体27を
除電する。これにより記録媒体27は、キャリアベルト
9から離れ易くなり、駆動ローラ11の上部でキャリア
ベルト9から離れ、用紙ガイド34により定着器35へ
案内される。記録媒体27が除電器33から離れた時点
で、制御回路41は除電用電源をオフする。
As described above, the toner images of each color are transferred onto the recording medium 27 in a superimposed manner. After that, the recording medium 27
The control circuit 41 turns on the power supply for static elimination 47 and eliminates the charge of the recording medium 27 by the carrier belt 9. As a result, the recording medium 27 is easily separated from the carrier belt 9, separated from the carrier belt 9 above the driving roller 11, and guided to the fixing device 35 by the paper guide 34. When the recording medium 27 is separated from the static eliminator 33, the control circuit 41 turns off the static elimination power supply.

【0052】定着器35では、既に定着可能な温度に達
しているヒートローラ36と、これに圧接する加圧ロー
ラ37により、トナー画像が記録媒体27に定着され
る。定着が終了すると、記録媒体27は排出スタッカ3
9へ排出される。この排出はフォトインタラプタ61が
記録媒体27の後端を検出することにより制御回路41
は知ることができる。
In the fixing device 35, the toner image is fixed on the recording medium 27 by the heat roller 36 which has already reached the fixing temperature and the pressure roller 37 which is in pressure contact with the heat roller 36. When the fixing is completed, the recording medium 27 is discharged from the discharge stacker 3.
It is discharged to 9. This discharge is performed by the photo-interrupter 61 detecting the rear end of the recording medium 27 and the control circuit 41.
Can know.

【0053】排出が終了すると、制御回路41はモータ
駆動回路52を介してモータ54を停止する。なお、各
印刷機構でトナーの転写が終了した時点で、帯電用電源
44Y、44M、44C、44B、SPバイアス電源4
2Y、42M、42C、42B、DBバイアス電源43
Y、43M、43C、43B、転写用電源45Y、45
M、45C、45Bはオフにされる。
When the discharge is completed, the control circuit 41 stops the motor 54 via the motor drive circuit 52. At the time when the transfer of the toner is completed in each printing mechanism, the charging power supplies 44Y, 44M, 44C, 44B, and the SP bias power supply 4
2Y, 42M, 42C, 42B, DB bias power supply 43
Y, 43M, 43C, 43B, transfer power supplies 45Y, 45
M, 45C and 45B are turned off.

【0054】以上のようにして印刷動作が実行される。
さて、本カラー記録装置1は、テストスイッチ68がオ
ンされると、制御回路41によって、テストパターン発
生回路67よりインタフェース部50を介して、メモリ
49にテストパターンを書き込むことができるようにな
っている。このテストパターン画像データにより記録媒
体27上にカラー画像を重ね印刷する。
The printing operation is executed as described above.
When the test switch 68 is turned on, the control circuit 41 allows the test pattern generation circuit 67 to write a test pattern in the memory 49 via the interface unit 50. I have. A color image is overprinted on the recording medium 27 by the test pattern image data.

【0055】説明を簡単にするために、図5に示したよ
うにLEDヘッド3は128ドットすなわち16バイト
分のLEDアレイを有し、256ラインの画像を記録す
るものとして以下説明していく。従って、Lアドレスカ
ウンタ49bの出力値は0〜15すなわち4ビットで構
成され、アドレスメモリ49cも0〜15(4ビット)
を出力し、Hアドレスカウンタ49dの出力値は0〜2
55すなわち8ビットで構成される。このうち、バスB
4は4ビット、バスB5は4ビットとなる。バスB6、
B7も4ビットで、従ってM加算器49e、H加算器4
9fは4ビットの加算器で構成される。
For the sake of simplicity, the following description will be made assuming that the LED head 3 has an LED array of 128 dots, that is, 16 bytes and records an image of 256 lines as shown in FIG. Accordingly, the output value of the L address counter 49b is composed of 0 to 15, ie, 4 bits, and the address memory 49c is also of 0 to 15 (4 bits).
And the output value of the H address counter 49d is 0 to 2
55, that is, 8 bits. Of these, bus B
4 is 4 bits, and bus B5 is 4 bits. Bus B6,
B7 is also 4 bits, so that M adder 49e, H adder 4
9f is composed of a 4-bit adder.

【0056】先ず、テストスイッチ68がオンされる
と、制御回路41はタイミングジェネレータ64に指示
を出し、全メモリ49のLアドレスカウンタ49bに向
けライン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49
bをクリアする。これにより、Lアドレスカウンタ49
bは“0”からカウントアップする準備をする。制御回
路41は書込制御信号WR1をアドレスメモリ49cに
出して、アドレスデータ“0”を書き込む。次に、制御
回路41はタイミングジェネレータ64からクロック信
号CKを1パルス出させて、書込制御信号WR1をアド
レスメモリ49cに出して、アドレスデータ“0”を書
き込む。以下、次々にタイミングジェネレータ64から
クロック信号CKを1パルスづつ出させて、書込制御信
号WR1をアドレスメモリ49cに出しながら、アドレ
スメモリ49cに“0”、“0”、…、“0”なるアド
レスデータを順番に書き込む。これにより、全メモリ4
9のアドレスメモリ49cには、16ヶの“0”なるデ
ータが書き込まれる。これにより、M加算器49eの出
力はバスB4の値がそのままバスB6に出力されること
になる。
First, when the test switch 68 is turned on, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64 and outputs a line signal LS to the L address counter 49 b of all the memories 49, and the L address counter 49
Clear b. Thereby, the L address counter 49
b prepares to count up from "0". The control circuit 41 outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c to write the address data "0". Next, the control circuit 41 outputs one pulse of the clock signal CK from the timing generator 64, outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and writes the address data “0”. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time, and the write control signal WR1 is output to the address memory 49c, and the address memory 49c becomes “0”, “0”,. Write address data in order. Thereby, all memories 4
Nineteen address memories 49c are written with 16 pieces of "0" data. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0057】次に、制御回路41は図4に示す初期アド
レス値として“0”を出力しておき、そしてタイミング
ジェネレータ64に指示を出し、図6に示すようにHア
ドレスカウンタ49dに向け各メモリ49に対応するロ
ード信号LDを出し、また全メモリ49のLアドレスカ
ウンタ49bに向け各メモリ49に対応する第1ライン
のライン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49
bをクリアする。これによりHアドレスカウンタ49d
とLアドレスカウンタ49bのスタート出力は“0”と
なる。また、図6に示すように、ライン信号LSは1ラ
イン書き込む毎に出力される。テストパターン画像デー
タはテストパターン発生回路67よりインタフェース部
50を介してメモリ49に送られ、書込制御信号WR0
のタイミングに合わせて、メモリ49に書き込まれる。
以下、図6を用いながらこの書込動作について説明す
る。図6は第1の実施の形態の動作を示すタイミングチ
ャートである。
Next, the control circuit 41 outputs "0" as the initial address value shown in FIG. 4 and issues an instruction to the timing generator 64 to direct each memory to the H address counter 49d as shown in FIG. A load signal LD corresponding to the memory 49 is output, and a line signal LS of the first line corresponding to each memory 49 is output to the L address counter 49b of all the memories 49.
Clear b. Thus, the H address counter 49d
And the start output of the L address counter 49b becomes "0". As shown in FIG. 6, the line signal LS is output every time one line is written. The test pattern image data is sent from the test pattern generation circuit 67 to the memory 49 via the interface unit 50, and the write control signal WR0
Is written to the memory 49 at the same timing.
Hereinafter, this writing operation will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the first embodiment.

【0058】Hアドレスカウンタ49dとLアドレスカ
ウンタ49bのスタート出力は“0”であり、かつアド
レスメモリ49cに格納されているアドレスデータは全
て“0”であるので、このときの両加算器49e、49
fの出力も“0”である。従って、第1ラインの最初に
送られてきたテストパターン画像データは書込制御信号
WR0のタイミングでバスB2,B6,B7で指定され
る図5に示す(0・0)番地に書き込まれる。次に、図
6に示すクロック信号CKの「1」のタイミングでLア
ドレスカウンタ49bが1だけアップする、すなわちバ
スB2には“1”が出力される。次に送られてきたテス
トパターン画像データは書込制御信号WR0のタイミン
グでバスB2,B6,B7で指定される図5に示す(0
・1)番地に格納される。クロック信号CKの「2」に
よってLアドレスカウンタ49bが1だけアップし、バ
スB2には“2”が出力され、テストパターン画像デー
タは書込制御信号WR0のタイミングで(0・2)番地
に格納される。以下、クロック信号CKによってLアド
レスカウンタ49bが1だけアップしながら、次々に図
5に示す第1ラインのテストパターン画像データが格納
される。そして、クロック信号CKの「15」によって
Lアドレスカウンタ49bが1だけアップし、バスB2
には“15”が出力され、テストパターン画像データは
書込制御信号WR0のタイミングで(0・15)番地に
格納される。以上で、第1ラインのテストパターン画像
データが全て格納される。
The start outputs of the H-address counter 49d and the L-address counter 49b are "0", and the address data stored in the address memory 49c are all "0". 49
The output of f is also “0”. Therefore, the test pattern image data transmitted at the beginning of the first line is written to the address (0, 0) shown in FIG. 5 designated by the buses B2, B6, and B7 at the timing of the write control signal WR0. Next, at the timing of "1" of the clock signal CK shown in FIG. 6, the L address counter 49b is incremented by 1, that is, "1" is output to the bus B2. The next transmitted test pattern image data is designated by the buses B2, B6 and B7 at the timing of the write control signal WR0 as shown in FIG.
・ 1) Stored at address. The L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK "2", "2" is output to the bus B2, and the test pattern image data is stored in the address (0.2) at the timing of the write control signal WR0. Is done. Hereinafter, the test pattern image data of the first line shown in FIG. 5 is sequentially stored while the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK. Then, the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK “15”, and the bus B2
Is output, and the test pattern image data is stored at address (0.15) at the timing of the write control signal WR0. As described above, all the test pattern image data of the first line is stored.

【0059】次に、タイミングジェネレータ64は第2
ラインのライン信号LSを出力し、これによりHアドレ
スカウンタ49dは1アップし、またLアドレスカウン
タ49bはクリアされる。従って、このときのバスB2
の出力は“0”、バスB6の出力は“1”、バスB7の
出力は“0”となる。第2ラインの最初に送られてきた
テストパターン画像データは書込制御信号WR0のタイ
ミングでバスB2,B6,B7で指定される図5に示す
(1・0)番地に書き込まれる。次に、図6に示す第2
ラインのクロック信号CKの「1」によってLアドレス
カウンタ49bが1だけアップする、すなわちバスB2
には“1”が出力される。このとき、バスB6の出力は
“1”、バスB7の出力は“0”のままで変化はしな
い。次に送られてきたテストパターン画像データは書込
制御信号WR0のタイミングでバスB2,B6,B7で
指定される図5に示す(1・1)番地に格納される。第
2ラインのクロック信号CKの「2」によってLアドレ
スカウンタ49bが1だけアップし、バスB2には
“2”が出力され、テストパターン画像データは書込制
御信号WR0のタイミングで(1・2)番地に格納され
る。以下、クロック信号CKによってLアドレスカウン
タ49bが1だけアップしながら、次々に図5に示す第
2ラインのテストパターン画像データが格納される。そ
して、第2ラインのクロック信号CKの「15」によっ
てLアドレスカウンタ49bが1だけアップし、バスB
2には“15”が出力され、テストパターン画像データ
は書込制御信号WR0のタイミングで(1・15)番地
に格納される。以上で、第2ラインのテストパターン画
像データが全て格納される。
Next, the timing generator 64
The line signal LS of the line is output, whereby the H address counter 49d increases by one, and the L address counter 49b is cleared. Therefore, the bus B2 at this time
Is "0", the output of the bus B6 is "1", and the output of the bus B7 is "0". The test pattern image data transmitted at the beginning of the second line is written at the timing of the write control signal WR0 to the address (1, 0) designated by the buses B2, B6, and B7 shown in FIG. Next, the second type shown in FIG.
The L address counter 49b is incremented by 1 by the "1" of the clock signal CK of the line, that is, the bus B2
Outputs "1". At this time, the output of the bus B6 remains at "1" and the output of the bus B7 remains at "0" and does not change. The next transmitted test pattern image data is stored at the address (1.1) shown in FIG. 5 designated by the buses B2, B6 and B7 at the timing of the write control signal WR0. The L address counter 49b is incremented by 1 in response to "2" of the clock signal CK of the second line, "2" is output to the bus B2, and the test pattern image data is (1.2) at the timing of the write control signal WR0. ) Is stored at the address. Hereinafter, the test pattern image data of the second line shown in FIG. 5 is sequentially stored while the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK. Then, the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK “15” of the second line, and the bus B
2, "15" is output, and the test pattern image data is stored at the address (1.15) at the timing of the write control signal WR0. As described above, all the test pattern image data of the second line is stored.

【0060】以下、第3ラインから第256ラインまで
のテストパターン画像データも同様にして格納される。
以上のように、テストパターン画像データは図5に示す
RAM49aに順序通り格納される。この格納されたテ
ストパターン画像データを第1ライン〜第256ライン
まで順序通りLEDヘッド3へ送信して感光ドラム6を
露光し、記録媒体27にトナー画像を記録すれば、LE
Dヘッド3のLEDアレイの直線性の乱れがそのまま印
刷されることになる。
Hereinafter, the test pattern image data from the third line to the 256th line is stored in the same manner.
As described above, the test pattern image data is stored in the RAM 49a shown in FIG. 5 in order. If the stored test pattern image data is transmitted to the LED head 3 in order from the first line to the 256th line to expose the photosensitive drum 6 and the toner image is recorded on the recording medium 27, LE
The disorder of the linearity of the LED array of the D head 3 is printed as it is.

【0061】メモリ49に格納したテストパターン画像
データを印刷制御部48に送信しながら、前述した印刷
動作に従って、テストパターンを印刷する。図7はこの
ようにして印刷されたテストパターンの印刷結果を示す
説明図である。図7において、線H1、H2、H3、H
4は記録媒体27が各印刷機構P1、P2、P3、P4
の各感光ドラム6と各転写ローラ4の間に挟まったとき
に、LEDヘッド3のLEDアレイの1ライン分の全ド
ットを駆動して、各感光ドラム6上に同時に静電潜像
し、この静電潜像に各色トナーを付着させ、このトナー
を転写ローラ4によって記録媒体27に転写し、さらに
定着器35によって定着することによって得られた主走
査方向の線である。H1線は第1印刷機構P1によって
印刷されたイエロー線となり、H2線は第2印刷機構P
2によって印刷されたマゼンタ線となり、H3線は第3
印刷機構P3によって印刷されたシアン線となり、H4
線は第4印刷機構P4によって印刷されたブラック線と
なる。
While transmitting the test pattern image data stored in the memory 49 to the print control unit 48, the test pattern is printed according to the above-described printing operation. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a print result of the test pattern printed in this manner. In FIG. 7, lines H1, H2, H3, H
4 indicates that the recording medium 27 is the printing mechanism P1, P2, P3, P4
When all the dots of one line of the LED array of the LED head 3 are driven between the respective photosensitive drums 6 and the respective transfer rollers 4, the electrostatic latent images are simultaneously formed on the respective photosensitive drums 6. This is a line in the main scanning direction obtained by attaching each color toner to the electrostatic latent image, transferring the toner to the recording medium 27 by the transfer roller 4, and fixing the toner by the fixing device 35. The H1 line is a yellow line printed by the first printing mechanism P1, and the H2 line is a second printing mechanism P1.
2 becomes the magenta line printed, and the H3 line becomes the third
The cyan line printed by the printing mechanism P3 becomes H4.
The line is a black line printed by the fourth printing mechanism P4.

【0062】LEDヘッド3に直線性の乱れがなく、各
印刷機構P1〜P4が理想通りに製造されていれば、H
1、H2、H3、H4の主走査方向線は等ピッチのD間
隔の直線になる筈である。しかし、各要素部品には精度
誤差が生じ、図7に示すように、直線性の乱れや傾きが
発生する。このH1、H2、H3、H4の主走査方向線
を印刷した記録媒体27を高性能スキャナで読み取るこ
とにより、各印刷機構P1〜P4の取り付け誤差(距
離、傾き)及び各LEDヘッド3の直線性の乱れを知る
ことができる。
If there is no disorder in the linearity of the LED head 3 and each of the printing mechanisms P1 to P4 is manufactured as ideal,
The main scanning direction lines of 1, H2, H3, and H4 should be straight lines with D intervals at equal pitches. However, an accuracy error occurs in each element part, and as shown in FIG. 7, linearity disorder and inclination occur. By reading the recording medium 27 on which the main scanning direction lines of H1, H2, H3, and H4 are printed by a high-performance scanner, the mounting errors (distance, inclination) of each printing mechanism P1 to P4 and the linearity of each LED head 3 are obtained. You can know the disorder.

【0063】図7の例では、H1線は媒体走行方向と反
対側に湾曲し、H2線は媒体走行方向側に湾曲し、H3
線はサインカーブ状に波打っていて、H4線はほぼ直線
であるが右肩上がりに傾いている。第1印刷機構P1に
よって印刷されたイエローのH1線の最上端を基準点に
選べば、H2線の最上端点はH1線の基準点に対して距
離D2だけ離れており、H3線の最上端点はH1線の基
準点に対して距離D3だけ離れており、H4線の最上端
点はH1線の基準点に対して距離D4だけ離れている。
これら前記スキャナで読み取った距離D2、D3、D4
の情報とLEDヘッド3の直線性の乱れ情報をインタフ
ェース部50を介して、制御回路41が受け取ったら、
その情報データをカラー記録装置1の解像度情報すなわ
ちドットやライン数に変換して、補正値メモリ56に格
納する。
In the example shown in FIG. 7, the line H1 is curved in the direction opposite to the medium traveling direction, the line H2 is curved in the medium traveling direction, and the line H3 is curved.
The line is waving in a sine curve, and the H4 line is almost straight, but is inclined upward to the right. If the top end of the yellow H1 line printed by the first printing mechanism P1 is selected as a reference point, the top end point of the H2 line is separated from the reference point of the H1 line by a distance D2, and the top end point of the H3 line is The reference point of the H1 line is separated by a distance D3, and the uppermost end point of the H4 line is separated by a distance D4 from the reference point of the H1 line.
The distances D2, D3, D4 read by these scanners
Is received by the control circuit 41 via the interface unit 50,
The information data is converted into resolution information of the color printing apparatus 1, that is, the number of dots or lines, and stored in the correction value memory 56.

【0064】H1、H2、H3、H4の主走査方向線を
印刷した記録媒体27を高性能スキャナで読み取ること
により、第1印刷機構P1に対して第2、第3、第4印
刷機構P2、P3、P4が離れている距離、傾きおよび
湾曲を知ることができる。この高性能スキャナで読み取
ったデータを外部装置例えばホストコンピュータからイ
ンタフェース部50を介して、制御回路41が受け取り
補正値メモリ56に格納する。
By reading the recording medium 27 on which the main scanning direction lines H1, H2, H3, and H4 have been printed by a high-performance scanner, the second, third, and fourth printing mechanisms P2, P2, It is possible to know the distance, inclination and curvature of P3 and P4 apart. The control circuit 41 receives data read by the high-performance scanner from an external device such as a host computer via the interface unit 50 and stores the data in the correction value memory 56.

【0065】次に図7に示したずれ量を例にして、補正
動作について説明する。まず「メモリクリア」について
説明する。制御回路41はタイミングジェネレータ64
に指示を出し、全メモリ49のLアドレスカウンタ49
bに向けライン信号LSを出力して、Lアドレスカウン
タ49bをクリアする。これにより、Lアドレスカウン
タ49bは“0”からカウントアップする準備をする。
制御回路41は書込制御信号WR1をアドレスメモリ4
9cに出して、アドレスデータ“0”を書き込む。次
に、制御回路41はタイミングジェネレータ64からク
ロック信号CKを1パルス出させて、書込制御信号WR
1をアドレスメモリ49cに出して、アドレスデータ
“0”を書き込む。以下、次々にタイミングジェネレー
タ64からクロック信号CKを1パルスづつ出させて、
書込制御信号WR1をアドレスメモリ49cに出しなが
ら、アドレスメモリ49cに“0”、“0”、…、
“0”なるアドレスデータを順番に書き込む。これによ
り、全メモリ49のアドレスメモリ49cには、16ヶ
の“0”なるデータが書き込まれる。これにより、M加
算器49eの出力はバスB4の値がそのままバスB6に
出力されることになる。
Next, the correction operation will be described with reference to the displacement amount shown in FIG. First, "memory clear" will be described. The control circuit 41 includes a timing generator 64
To the L address counter 49 of all the memories 49.
The line signal LS is output to the address b to clear the L address counter 49b. Thus, the L address counter 49b prepares to count up from “0”.
The control circuit 41 sends the write control signal WR1 to the address memory 4
In step 9c, address data "0" is written. Next, the control circuit 41 causes the timing generator 64 to output one pulse of the clock signal CK, and the write control signal WR
1 is output to the address memory 49c, and the address data "0" is written. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time,
While the write control signal WR1 is output to the address memory 49c, "0", "0",.
Address data "0" is written in order. As a result, 16 pieces of "0" data are written to the address memory 49c of all the memories 49. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0066】次に、制御回路41は初期アドレス値とし
てHアドレスカウンタ49dに向け“0”を出力する。
また、制御回路41はタイミングジェネレータ64に指
示を出し、図6に示すようにHアドレスカウンタ49d
に向けロード信号LDを出し、また全メモリ49のLア
ドレスカウンタ49bに向け第1ラインのライン信号L
Sを出力して、Lアドレスカウンタ49bをクリアす
る。これによりHアドレスカウンタ49dとLアドレス
カウンタ49bのスタート出力は“0”となる。そし
て、制御回路41はインタフェース部50を介して
“0”データを全メモリ49に向け出力する。後は、図
6に示したものと同様にして、インタフェース部50を
介して、書込制御信号WR0のタイミングに合わせて、
メモリ49に前記“0”データを次々に送って書き込
む。ライン信号LSは1走査分メモリ49に格納する毎
に出力される。以下、第263走査までの画像データも
同様にして前記“0”データを格納して終了する。これ
により、全メモリ49はクリアされる。
Next, the control circuit 41 outputs "0" to the H address counter 49d as an initial address value.
The control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, and as shown in FIG.
And outputs a load signal LD to the L address counter 49b of all the memories 49.
S is output to clear the L address counter 49b. As a result, the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b become "0". Then, the control circuit 41 outputs “0” data to all the memories 49 via the interface unit 50. After that, in the same manner as that shown in FIG. 6, via the interface unit 50, in accordance with the timing of the write control signal WR0,
The “0” data is sent to the memory 49 one after another and written. The line signal LS is output each time it is stored in the memory 49 for one scan. Hereinafter, the "0" data is similarly stored in the image data up to the 263rd scan, and the process is terminated. Thereby, all the memories 49 are cleared.

【0067】次に、イエロー画像データを補正してメモ
リに格納する動作を説明する。先ず、基準線となるH1
線の補正について図8を用いて述べる。図8はイエロー
のメモリ49YのRAM49aの配置とLEDヘッド3
の直線性の乱れの一例を示したものである。図8におい
て、LEDヘッド3のLEDアレイ部LY1及びLED
アレイ部LY5はLEDアレイ部LY6に対して感光ド
ラム6の回転方向の上流側に1ライン分ずれていて、L
EDアレイ部LY2及びLEDアレイ部LY4はLED
アレイ部LY6に対して感光ドラム6の回転方向の上流
側に2ライン分ずれていて、LEDアレイ部LY3はL
EDアレイ部LY6に対して感光ドラム6の回転方向の
上流側に3ライン分ずれている。この3ラインが図7に
示す△D1に相当する。以下、イエローの上記例のズレ
量を用いて補正動作を説明する。これらのズレ情報は補
正値メモリ56に格納されている。
Next, the operation of correcting the yellow image data and storing it in the memory will be described. First, the reference line H1
The correction of the line will be described with reference to FIG. FIG. 8 shows the layout of the RAM 49a of the yellow memory 49Y and the LED head 3
3 shows an example of the disturbance of the linearity. 8, the LED array section LY1 of the LED head 3 and the LED
The array unit LY5 is shifted by one line upstream of the LED array unit LY6 in the rotation direction of the photosensitive drum 6, and
ED array section LY2 and LED array section LY4 are LEDs
The LED array unit LY3 is shifted from the array unit LY6 by two lines on the upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 in the rotational direction.
It is shifted from the ED array section LY6 by three lines on the upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6. These three lines correspond to ΔD1 shown in FIG. Hereinafter, the correction operation will be described using the deviation amount of the above example of yellow. These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0068】図8のRAM配置の塗り潰し部はLEDヘ
ッド3の各LEDアレイ部に対応している。塗り潰し部
のアドレスに第1ライン目の画像データが格納されてお
れば、第1ライン目の画像データが補正されて、感光ド
ラム6上に一直線上に並べることができることになる。
さらに、塗り潰し部の上側アドレス部には、前述したメ
モリクリアにより非露光のデータ“0”を格納してい
て、塗り潰し部の真下のアドレスにはLEDヘッド3で
露光されるべき第2ライン目の画像データを格納する。
同様に、第2ライン目の画像データが格納されているア
ドレスの真下の各アドレスにはLEDヘッド3で露光さ
れるべき第3ライン目の画像データを格納する。以下、
第4ライン以降も同様に格納する。
The solid portion of the RAM arrangement in FIG. 8 corresponds to each LED array of the LED head 3. If the image data of the first line is stored at the address of the filling portion, the image data of the first line is corrected, and can be arranged on the photosensitive drum 6 in a straight line.
Further, data “0” which is not exposed due to the memory clear described above is stored in the upper address portion of the filled portion, and the address immediately below the filled portion is the address of the second line to be exposed by the LED head 3. Stores image data.
Similarly, the image data of the third line to be exposed by the LED head 3 is stored at each address immediately below the address where the image data of the second line is stored. Less than,
The same is stored for the fourth and subsequent lines.

【0069】ここで、イエローのH1線に対する補正値
としては、図8の上部に示す感光ドラム6の回転方向の
最上流側のLEDアレイ部LY6を基準にして、このL
EDアレイ部LY6からのライン単位のズレ量を主走査
方向のバイト単位で補正値メモリ56に格納している。
すなわち、図8の例では、LEDアレイ部LY1の第1
〜8コラム、第9〜16コラム、第17〜24コラムに
対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LY6
に対して1ラインずれているので、“1”、“1”、
“1”を格納している。LEDアレイ部LY2の第25
〜32コラム、第33〜40コラム、第41〜48コラ
ムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部L
Y6に対して2ラインずれているので、“2”、
“2”、“2”を格納し、LEDアレイ部LY3の第4
9〜56コラム、第57〜64コラム、第65〜72コ
ラム、第73〜80コラムに対応するバイトには、補正
基準のLEDアレイ部LY6に対して3ラインずれてい
るので、“3”、“3”、“3”、“3”を格納し、L
EDアレイ部LY4の第81〜88コラム、第89〜9
6コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレ
イ部LY6に対して2ラインずれているので、“2”、
“2”を格納し、LEDアレイ部LY5の第97〜10
4コラム、第105〜112コラムに対応するバイトに
は、補正基準のLEDアレイ部LY6に対して1ライン
ずれているので、“1”、“1”を格納し、LEDアレ
イ部LY6の第113〜120コラム、第121〜12
8コラムに対応するバイトには、基準であるので、
“0”、“0”を格納していることになる。従って、イ
エローに対する補正値としては、“1”、“1”、
“1”、“2”、“2”、“2”、“3”、“3”、
“3”、“3”、“2”、“2”、“1”、“1”、
“0”、“0”なる16ヶの補正データをホストコンピ
ュータから送って、補正値メモリ56に格納している。
Here, the correction value for the yellow H1 line is based on the LED array section LY6 on the most upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG.
The shift amount in line units from the ED array unit LY6 is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction.
That is, in the example of FIG. 8, the first of the LED array section LY1
Bytes corresponding to the 8th column, the 9th to 16th columns, and the 17th to 24th columns include the LED array part LY6 of the correction reference.
Is shifted by one line with respect to “1”, “1”,
"1" is stored. 25th of LED array section LY2
In the bytes corresponding to the 32nd column, the 33rd to 40th columns, and the 41st to 48th columns, the LED array portion L
Since two lines are shifted from Y6, "2",
“2” and “2” are stored, and the fourth
Bytes corresponding to 9 to 56 columns, 57 to 64 columns, 65 to 72 columns, and 73 to 80 columns are shifted by three lines with respect to the correction reference LED array unit LY6. "3", "3", "3" are stored, and L
The 81st to 88th columns and 89th to 9th columns of the ED array section LY4
Since the byte corresponding to the six columns is shifted by two lines from the LED array unit LY6 of the correction reference, "2",
“2” is stored, and the 97th to 10th LED arrays LY5 are stored.
In the bytes corresponding to the four columns and the 105th to 112th columns, "1" and "1" are stored because the line is shifted by one line with respect to the LED array unit LY6 of the correction reference. ~ 120 column, 121st ~ 12th
The byte corresponding to 8 columns is a reference,
This means that "0" and "0" are stored. Therefore, the correction values for yellow are “1”, “1”,
"1", "2", "2", "2", "3", "3",
"3", "3", "2", "2", "1", "1",
The 16 correction data “0” and “0” are sent from the host computer and stored in the correction value memory 56.

【0070】なお、イエローの補正基準LEDアレイ部
から一番離れているLEDアレイ部を必ず第8走査の画
像データに格納するものとする。図8の例では、LED
アレイ部LY3に対応する第49〜56コラム、第57
〜64コラム、第65〜72コラム、第73〜80コラ
ムの画像データが第8走査線の画像データの番地に格納
される。
It should be noted that the LED array section farthest from the yellow correction reference LED array section is always stored in the eighth scan image data. In the example of FIG.
The 49th to 56th columns and the 57th column corresponding to the array section LY3
Image data of columns 64 to 65, columns 72 to 72, and columns 73 to 80 are stored at addresses of image data of the eighth scanning line.

【0071】次に、外部装置すなわちホストコンピュー
タから送られてきたイエローの画像データを図8に示し
たように格納する方法について説明する。先ず、制御回
路41の指示によりメモリ49Yに対応するアドレスメ
モリ49cに前記補正値データ“1”、“1”、
“1”、“2”、“2”、“2”、“3”、“3”、
“3”、“3”、“2”、“2”、“1”、“1”、
“0”、“0”を前述した手順で書き込む。これによ
り、アドレスメモリ49cの0番地には“1”、1番地
には“1”、2番地には“1”、3番地には“2”とい
うように上記補正値データ列が順番に格納される。そし
て、制御回路41は図4に示す初期アドレス値として第
5走査を指し示す“4”を出力しておき、そしてタイミ
ングジェネレータ64に指示を出し、メモリ49YのH
アドレスカウンタ49dに向けロード信号LD(Y)を
出力させ、またメモリ49YのLアドレスカウンタ49
bに向け第1ラインのライン信号LS(Y)を出力し
て、Lアドレスカウンタ49bをクリアする。第5走査
を指し示す“4”は、第8走査を指し示す“7”から、
LEDアレイの直線性の乱れ(ズレ量)のMAX値(図
8の例では3ライン)を引いた値となる。
Next, a method of storing the yellow image data sent from the external device, that is, the host computer, as shown in FIG. 8, will be described. First, according to an instruction from the control circuit 41, the correction value data “1”, “1”,
"1", "2", "2", "2", "3", "3",
"3", "3", "2", "2", "1", "1",
“0” and “0” are written in the above-described procedure. As a result, the correction value data sequence is stored in order, such as "1" at address 0, "1" at address 1, "1" at address 2, "2" at address 3, and so on. Is done. Then, the control circuit 41 outputs “4” indicating the fifth scan as the initial address value shown in FIG. 4 and issues an instruction to the timing generator 64 to output H to the memory 49Y.
The load signal LD (Y) is output to the address counter 49d, and the L address counter 49 of the memory 49Y is output.
The line signal LS (Y) of the first line is output toward the line b, and the L address counter 49b is cleared. “4” indicating the fifth scan is derived from “7” indicating the eighth scan,
The value is obtained by subtracting the MAX value (three lines in the example of FIG. 8) of the disorder (shift amount) of the linearity of the LED array.

【0072】以下、図6を併用して、受信画像データを
メモリ49Yに格納する動作を説明する。インタフェー
ス部50はイエローの第1〜8コラムに対応する最初の
画像データを受信すると、書込制御信号WR0(Y)を
イエローのメモリ49YのRAM49aに出力する。こ
のとき、Lアドレスカウンタ49bの出力は“0”であ
り、Hアドレスカウンタ49dの出力のうちバスB5に
は“0”、バスB4には“4”が出力されている。これ
により、アドレスメモリ49cからは0番地に格納され
ている補正値データ“1”がバスB3に出力され、M加
算器49eはこのバスB3の値“1”と前記バスB4の
値“4”が加算され、その加算結果“5”をバスB6に
出力する。なお、第1ラインの画像データを受信中は、
ライン信号LSは変化しないので、バスB5とバスB4
にはそれぞれ“0”と“4”を出力した状態が保たれ
る。M加算結果が“5”であるからキャリーCyは
“0”であり、H加算器49fではバスB5の出力
“0”とキャリーCy値“0”が加算され、その加算結
果“0”がバスB7に出力される。従って、最初のイエ
ローの第1〜8コラムに対応する画像データは書込制御
信号WR0のタイミングでバスB7=0、バスB6=
5、バスB2=0で指定される図8に示す(5・0)番
地に格納される。
The operation of storing the received image data in the memory 49Y will be described below with reference to FIG. Upon receiving the first image data corresponding to the first to eighth columns of yellow, the interface unit 50 outputs a write control signal WR0 (Y) to the RAM 49a of the yellow memory 49Y. At this time, the output of the L address counter 49b is "0", and among the outputs of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "4" is output to the bus B4. As a result, the correction value data "1" stored at address 0 is output from the address memory 49c to the bus B3, and the M adder 49e outputs the value "1" of the bus B3 and the value "4" of the bus B4. Are added, and the addition result “5” is output to the bus B6. While receiving the image data of the first line,
Since the line signal LS does not change, the bus B5 and the bus B4
Hold the state where "0" and "4" are output, respectively. Since the M addition result is "5", the carry Cy is "0", the output "0" of the bus B5 and the carry Cy value "0" are added in the H adder 49f, and the addition result "0" is added to the bus. Output to B7. Accordingly, the image data corresponding to the first yellow to first to eighth columns of the first yellow is transferred to the bus B7 = 0 and the bus B6 =
5, stored at the address (5.0) shown in FIG. 8 designated by the bus B2 = 0.

【0073】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CK(Y)を出す。これ
によりLアドレスカウンタ49bは1だけアップカウン
トし、バスB2には“1”が出力される。従って、アド
レスメモリ49cからは番地1に格納されている補正値
データ“1”を出力するから、次の第9〜16コラムに
対応する画像データは書込制御信号WR0(Y)のタイ
ミングで(5・1)番地に格納される。そして、次のク
ロック信号CKを出してLアドレスカウンタ49bを1
だけアップカウントし、バスB2には“2”が出力され
る。従って、アドレスメモリ49cからは番地2に格納
されている“1”を出力するから、次の第17〜24コ
ラムに対応する画像データは書込制御信号WR0(Y)
のタイミングで(5・2)番地に格納される。格納され
たら、次のクロック信号CK(Y)を出してLアドレス
カウンタ49bを1だけアップカウントし、バスB2に
は“3”が出力される。従って、アドレスメモリ49c
からは番地3に格納されている補正値データ“2”を出
力するから、M加算器49eはバスB3の値“2”と前
記バスB4の値“4”が加算され、その加算結果“6”
をバスB6に出力する。次の第25〜32コラムに対応
する画像データは書込制御信号WR0(Y)のタイミン
グで(6・3)番地に格納される。
Next, the control circuit 41 outputs a clock signal CK (Y) via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one, and "1" is output to the bus B2. Accordingly, since the correction value data "1" stored at address 1 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is output at the timing of the write control signal WR0 (Y). 5.1) Stored at address. Then, the next clock signal CK is output to set the L address counter 49b to 1
, And "2" is output to the bus B2. Therefore, since "1" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next 17th to 24th columns is written in the write control signal WR0 (Y).
At the timing (5 · 2). When the data is stored, the next clock signal CK (Y) is output to count up the L address counter 49b by 1, and "3" is output to the bus B2. Therefore, the address memory 49c
Outputs the correction value data "2" stored at address 3, the M adder 49e adds the value "2" of the bus B3 and the value "4" of the bus B4, and the addition result "6""
Is output to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is stored at address (6.3) at the timing of the write control signal WR0 (Y).

【0074】以下同様にして、Lアドレスカウンタ49
bはクロックCK(Y)のタイミングで1アップし、ま
たM加算器49eでは基準となる第8走査の画像データ
を示す上位アドレスに補正値データを加えて、RAM4
9aに出力されるから、第1ラインのイエローの画像デ
ータは図8に示す塗り潰し部の番地に次々に格納され
る。
Similarly, the L address counter 49
b is incremented by one at the timing of the clock CK (Y), and the M adder 49e adds correction value data to an upper address indicating image data of the eighth scan as a reference, and
Since the image data is output to 9a, the yellow image data of the first line is stored one after another in the addresses of the solid portions shown in FIG.

【0075】第1ラインの画像データが格納し終えたこ
とを制御回路41が知ったら、タイミングジェネレータ
64を介して、ライン信号LS(Y)を出させる。これ
により、Hアドレスカウンタ49dは1だけカウントア
ップし、バスB5には“0”、バスB4には“5”を出
すことになる。以下同様にして、第2ライン目の画像デ
ータが図8に示す塗り潰し部の真下のアドレス部に格納
される。以下、第3ライン以降も同様にしてRAM49
aに格納される。
When the control circuit 41 knows that the image data of the first line has been stored, it outputs a line signal LS (Y) via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by 1, and outputs "0" to the bus B5 and "5" to the bus B4. Similarly, the image data of the second line is stored in the address portion immediately below the solid portion shown in FIG. Hereinafter, the RAM 49 is similarly set for the third and subsequent lines.
a.

【0076】ここで、H加算器49fの役目を説明して
おく。画像データを上記動作で次々に格納していく中
で、第30走査の画像データに差し掛かったら、Hアド
レスカウンタ49dは“29”すなわち2進数で“00
011101”を出力する。このとき、バスB5には
“1”すなわち2進数で“0001”を、バスB4には
“13”すなわち2進数で“1101”を出力すること
になる。ここで、第49〜56コラムの画像データを書
き込む番地、すなわち番地(32・6)が指定されるこ
とになる。そのとき、バスB2には“6”すなわち2進
数で“0110“が出力され、そのアドレスに基づく補
正値“3”すなわち2進数で“0011”がアドレスメ
モリ49cからバスB3に出力される。従って、M加算
器49eでは、バスB3の“3”とバスB4の“13”
の加算が行われ、その加算結果は“16”すなわちオー
バーフローが発生し、バスB6には“0000”が出力
され、かつキャリーCy=“1”となり、H加算器49
fでバスB5の“0001”とCyの“1”が加算さ
れ、すなわち1だけ増分され、加算結果は“0010”
となり、この値がバスB7に出力される。以上から、バ
スB7は“0010”、バスB6は“0000”、バス
B2は“0110”が出力されている。このアドレスは
番地(32・6)となる。以上より、M加算器49eの
キャリーCyとH加算器49fにより最上位アドレスが
間違いなく決定されることが分かる。
Here, the role of the H adder 49f will be described. While the image data is being stored one after another by the above operation, if the image data of the thirtieth scan is approached, the H address counter 49d sets “29”, that is, “00” in binary.
At this time, “1”, that is, “0001” in binary, is output to the bus B5, and “13”, that is, “1101”, in binary, is output to the bus B4. The address at which the image data of 49 to 56 columns is to be written, that is, the address (32.6) is designated, and at this time, "6", that is, "0110" in binary is output to the bus B2, and The correction value "3", that is, "0011" in binary, is output from the address memory 49c to the bus B3, so that the M adder 49e outputs "3" for the bus B3 and "13" for the bus B4.
Is added, the result of the addition is "16", that is, an overflow occurs, "0000" is output to the bus B6, the carry Cy = "1", and the H adder 49
At f, "0001" of the bus B5 and "1" of Cy are added, that is, incremented by 1, and the addition result is "0010".
And this value is output to the bus B7. As described above, the bus B7 outputs "0010", the bus B6 outputs "0000", and the bus B2 outputs "0110". This address is the address (32.6). From the above, it is understood that the most significant address is definitely determined by the carry Cy of the M adder 49e and the H adder 49f.

【0077】次に、マゼンタ画像データを補正してメモ
リに格納する動作を説明する。先ず、マゼンタのH2線
の補正について、上述した図5を用いて説明する。図5
はマゼンタのメモリ49MのRAM49aの配置とLE
Dヘッド3の直線性の乱れを示したものである。図に示
すようにLEDアレイ部LM2及びLEDアレイ部LM
4はLEDアレイ部LM3に対して感光ドラム6の回転
方向と反対方向に1ライン分ずれていて、LEDアレイ
部LM1及びLEDアレイ部LM5はLEDアレイ部L
M3に対して感光ドラム6の回転方向と反対方向に2ラ
イン分ずれていて、LEDアレイ部LM6はLEDアレ
イ部LM3に対して感光ドラム6の回転方向と反対方向
に3ライン分ずれていて、LEDアレイ部LM7はLE
Dアレイ部LM3に対して感光ドラム6の回転方向と反
対方向に4ライン分ずれている。これらのズレ情報は補
正値メモリ56に格納されている。
Next, the operation of correcting the magenta image data and storing it in the memory will be described. First, the correction of the magenta H2 line will be described with reference to FIG. FIG.
Is the layout of the RAM 49a of the magenta memory 49M and the LE
This shows disturbance of the linearity of the D head 3. As shown in the figure, the LED array unit LM2 and the LED array unit LM
4 is shifted from the LED array section LM3 by one line in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6, and the LED array sections LM1 and LM5 are
M2 is shifted by two lines in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6, and the LED array unit LM6 is shifted from the LED array unit LM3 by three lines in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6, LED array part LM7 is LE
It is shifted by four lines in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to the D array unit LM3. These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0078】前述したように、図5のRAM配置の塗り
潰し部に第1ライン目の画像データが格納されておれ
ば、第1ライン目の画像データが補正されて、感光ドラ
ム6上に一直線上に並べることができることになる。さ
らに、塗り潰し部の上側アドレス部には、非露光のデー
タ“0”を格納し、塗り潰し部の真下のアドレスにはL
EDヘッド3で露光されるべき第2ライン目の画像デー
タが格納される。同様に、第2ライン目の画像データが
格納されているアドレスの真下の各アドレスにはLED
ヘッド3で露光されるべき第3ライン目の画像データが
格納される。以下、第4ライン以降も同様に格納され
る。
As described above, if the image data of the first line is stored in the solid portion of the RAM arrangement in FIG. Can be arranged. Further, non-exposure data “0” is stored in the upper address portion of the filled portion, and L is stored in the address immediately below the filled portion.
The image data of the second line to be exposed by the ED head 3 is stored. Similarly, each address immediately below the address where the image data of the second line is stored is indicated by an LED.
The image data of the third line to be exposed by the head 3 is stored. Hereinafter, the fourth and subsequent lines are similarly stored.

【0079】ここで、マゼンタのH2線に対する補正値
としては、図5の上図に示す感光ドラム6の回転方向の
最上流側のLEDアレイ部LM3を基準にして、このL
EDアレイ部LM3からのライン単位のズレ量を主走査
方向のバイト単位で補正値メモリ56に格納している。
すなわち、図5の例では、LEDアレイ部LM1の第1
〜8コラム、第9〜16コラム、第17〜24コラムに
対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM3
に対して2ラインずれているので、“2”、“2”、
“2”を格納している。LEDアレイ部LM2の第25
〜32コラム、第33〜40コラム、第41〜48コラ
ムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部L
M3に対して1ラインずれているので、“1”、
“1”、“1”を格納し、LEDアレイ部LM3の第4
9〜56コラム、第57〜64コラム、第65〜72コ
ラム、第73〜80コラム、第81〜88コラム、第8
9〜96コラムに対応するバイトには、基準であるの
で、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”
を格納する。
Here, the correction value for the magenta H2 line is based on the LED array section LM3 on the most upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG.
The amount of deviation in line units from the ED array unit LM3 is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction.
That is, in the example of FIG. 5, the first of the LED array units LM1
In the bytes corresponding to the 88th column, the ninth to 16th columns, and the 17th to 24th columns, the correction reference LED array unit LM3
Are shifted by two lines, so "2", "2",
“2” is stored. 25th of LED array unit LM2
In the bytes corresponding to the 32nd column, the 33rd to 40th columns, and the 41st to 48th columns, the LED array portion L
Since one line is shifted from M3, "1",
“1”, “1” is stored, and the fourth
9-56 columns, 57-64 columns, 65-72 columns, 73-80 columns, 81-88 columns, eighth
Since the bytes corresponding to 9 to 96 columns are reference, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”
Is stored.

【0080】またLEDアレイ部LM4の第97〜10
4コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレ
イ部LM3に対して1ラインずれているので、“1”を
格納し、LEDアレイ部LM5の第105〜112コラ
ムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部L
M3に対して2ラインずれているので、“2”を格納
し、LEDアレイ部LM6の第113〜120コラムに
対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM3
に対して3ラインずれているので、“3”を格納し、L
EDアレイ部LM7の第121〜128コラムに対応す
るバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM3に対し
て4ラインずれているので、“4”を格納していること
になる。従って、マゼンタに対する補正値としては、
“2”、“2”、“2”、“1”、“1”、“1”、
“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、
“1”、“2”、“3”、“4”なる16ヶの補正デー
タをホストコンピュータから送って、補正値メモリ56
に格納する。
The 97th to 10th LED arrays LM4
Since the byte corresponding to the four columns is shifted by one line with respect to the correction reference LED array unit LM3, "1" is stored, and the bytes corresponding to the 105th to 112th columns of the LED array unit LM5 include: LED array part L for correction reference
Since two lines are shifted from M3, “2” is stored, and a byte corresponding to the 113th to 120th columns of the LED array unit LM6 is provided in the LED array unit LM3 of the correction reference.
Is shifted by 3 lines, so “3” is stored and L
Since bytes corresponding to the 121st to 128th columns of the ED array unit LM7 are shifted by 4 lines from the LED array unit LM3 serving as the correction reference, "4" is stored. Therefore, as the correction value for magenta,
“2”, “2”, “2”, “1”, “1”, “1”,
“0”, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”,
The 16 correction data “1”, “2”, “3”, and “4” are sent from the host computer to the correction value memory 56.
To be stored.

【0081】なお、マゼンタについても第1ライン目の
画像データのうち、補正基準LEDアレイ部から一番離
れているLEDアレイ部を必ず第8走査の画像データに
格納するものとする。図5の例では、LEDアレイ部L
M7に対応する第121〜128コラムの画像データは
第8走査線の画像データの番地に格納される。
It should be noted that also for magenta, among the image data of the first line, the LED array part farthest from the correction reference LED array part is always stored in the eighth scan image data. In the example of FIG. 5, the LED array unit L
The image data of the 121st to 128th columns corresponding to M7 is stored at the address of the image data of the eighth scanning line.

【0082】なお、ここで図7に示したように、イエロ
ーのH1線のLEDアレイ部LY3とマゼンタのH2線
のLEDアレイ部LM7との間は距離D2である。この
情報は前述したとおり、装置の副走査方向の解像度とし
て補正値メモリ56に記憶されている。装置の精度が理
想的に製造されていたときの印刷機構P1と印刷機構P
2との距離がDであるとすると、(D−D2)が印刷機
構P1、P2間のズレとなる。
Here, as shown in FIG. 7, the distance D2 is between the LED array section LY3 for the yellow H1 line and the LED array section LM7 for the magenta H2 line. As described above, this information is stored in the correction value memory 56 as the resolution in the sub-scanning direction of the apparatus. Printing mechanism P1 and printing mechanism P when the precision of the apparatus is ideally manufactured
Assuming that the distance to D is D, (D-D2) is a deviation between the printing mechanisms P1 and P2.

【0083】図7から分かるように、イエローのH1線
のLEDアレイ部LY3とマゼンタのH2線のLEDア
レイ部LM7との距離はD2であり、またLEDアレイ
部LM7の第1ライン目のマゼンタの画像データはイエ
ローのLEDアレイ部LY3が同じ第8走査の番地に格
納されているので、イエローの第8走査の画像データを
第1印刷機構P1の感光ドラム6に露光後、記録媒体2
7をD2ライン搬送し、マゼンタの第8走査の画像デー
タを第2印刷機構P2の感光ドラム6に露光すれば、イ
エローのLEDアレイ部LY3とマゼンタのLEDアレ
イ部LM7で露光して記録媒体27上に転写されたトナ
ー画像は完全に重なることになる。
As can be seen from FIG. 7, the distance between the LED array section LY3 of the yellow H1 line and the LED array section LM7 of the magenta H2 line is D2. Since the image data of the yellow LED array unit LY3 is stored at the same address of the eighth scanning, the image data of the eighth scanning of yellow is exposed on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1, and then the recording medium 2 is exposed.
7 is conveyed by D2 lines and the magenta eighth scanning image data is exposed on the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2, the yellow LED array section LY3 and the magenta LED array section LM7 are exposed to the recording medium 27. The toner images transferred above will completely overlap.

【0084】インタフェース部50で受信したマゼンタ
の画像データをメモリ49Mに格納する動作について
は、前述したイエローのときと同じであるので説明を省
略する。但し、初期アドレス値を“3”とし、メモリ4
9Mのアドレスメモリ49bに格納される補正値データ
が“2”、“2”、“2”、“1”、“1”、“1”、
“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、
“1”、“2”、“3”、“4”であることが異なる
が、動作は同じである。以上、マゼンタに関する補正値
データとしては、マゼンタのLEDアレイの直線性の乱
れと、D2の距離となる。また、シアンに関する補正値
データとしては,シアンのLEDアレイの直線性の乱れ
と、D3の距離となる。ブラックに関する補正値データ
としては、ブラックのLEDアレイの直線性の乱れと、
D4の距離となる。これらの値が外部装置から送られて
きて、補正値メモリ56に記憶される。
The operation of storing the magenta image data received by the interface unit 50 in the memory 49M is the same as the case of the above-described yellow color, and the description is omitted. However, the initial address value is set to “3” and the memory 4
When the correction value data stored in the 9M address memory 49b is “2”, “2”, “2”, “1”, “1”, “1”,
“0”, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”,
The operations are the same, although they are different from "1", "2", "3", and "4". As described above, the correction value data relating to magenta includes the disorder of the linearity of the magenta LED array and the distance D2. The correction value data relating to cyan includes disturbance of the linearity of the cyan LED array and the distance D3. As the correction value data for black, there are disturbances in linearity of the black LED array,
The distance becomes D4. These values are sent from an external device and stored in the correction value memory 56.

【0085】上記によってイエローとマゼンタのRAM
49aに書き込まれた画像データを読み出し印刷する動
作について次に説明する。制御回路41はタイミングジ
ェネレータ64に指示を出し、メモリ49Y、49Mの
Lアドレスカウンタ49bに向けライン信号LSを出力
して、Lアドレスカウンタ49bをクリアする。これに
より、Lアドレスカウンタ49bは“0”からカウント
アップする準備をする。制御回路41は書込制御信号W
R1をメモリ49Y、49Mのアドレスメモリ49cに
出して、アドレスデータ“0”を書き込む。次に、制御
回路41はタイミングジェネレータ64からクロック信
号CKを1パルス出させて、書込制御信号WR1をアド
レスメモリ49cに出して、アドレスデータ“0”を書
き込む。以下、次々にタイミングジェネレータ64から
クロック信号CKを1パルスづつ出させて、書込制御信
号WR1をアドレスメモリ49cに出しながら、アドレ
スメモリ49cに“0”、“0”、…、“0”なるアド
レスデータを順番に書き込む。これにより、メモリ49
Y、49Mのアドレスメモリ49cには、16ヶの
“0”なるデータが書き込まれる。これにより、M加算
器49eの出力はバスB4の値がそのままバスB6に出
力されることになる。
As described above, the yellow and magenta RAMs
The operation of reading and printing the image data written in 49a will now be described. The control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, outputs a line signal LS to the L address counter 49b of the memories 49Y and 49M, and clears the L address counter 49b. Thus, the L address counter 49b prepares to count up from “0”. The control circuit 41 outputs the write control signal W
R1 is output to the address memory 49c of the memories 49Y and 49M, and the address data “0” is written. Next, the control circuit 41 outputs one pulse of the clock signal CK from the timing generator 64, outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and writes the address data “0”. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time, and the write control signal WR1 is output to the address memory 49c, and the address memory 49c becomes “0”, “0”,. Write address data in order. Thereby, the memory 49
Sixteen "0" data are written in the Y, 49M address memory 49c. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0086】次に、制御回路41は初期アドレス値とし
てメモリ49Y、49MのHアドレスカウンタ49dに
向け“0”を出力する。また、制御回路41はタイミン
グジェネレータ64に指示を出し、図6に示すようにメ
モリ49YのHアドレスカウンタ49dに向けロード信
号LD(Y)を出し、またメモリ49YのLアドレスカ
ウンタ49bに向け第1ラインのライン信号LSを出力
して、メモリ49YのLアドレスカウンタ49bをクリ
アする。これによりメモリ49YのHアドレスカウンタ
49dとLアドレスカウンタ49bのスタート出力は
“0”となる。そして、制御回路41は読出制御信号R
D0(Y)をメモリ49YのRAM49aに次々に出し
ながら、メモリ49YのRAM49aに格納されている
(0・0)番地の画像データから順番に読出制御信号R
D0(Y)のタイミングに合わせて、印刷制御回路48
Yに向け画像データを送信する。印刷制御回路48Yで
は送られてきた画像データをイエローのLEDヘッド3
に送信できる形に変換して、イエローのLEDヘッド3
に送る。ライン信号LS(Y)は1走査分メモリ49に
格納する毎に出力される。
Next, the control circuit 41 outputs "0" as an initial address value to the H address counter 49d of the memories 49Y and 49M. Further, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, issues a load signal LD (Y) to the H address counter 49d of the memory 49Y, and outputs the first signal to the L address counter 49b of the memory 49Y as shown in FIG. The line signal LS of the line is output to clear the L address counter 49b of the memory 49Y. As a result, the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b of the memory 49Y become "0". Then, the control circuit 41 outputs the read control signal R
While sequentially outputting D0 (Y) to the RAM 49a of the memory 49Y, the read control signal R is sequentially read from the image data at the address (0,0) stored in the RAM 49a of the memory 49Y.
In accordance with the timing of D0 (Y), the print control circuit 48
The image data is transmitted to Y. The print control circuit 48 </ b> Y converts the sent image data into the yellow LED head 3.
To a form that can be sent to the yellow LED head 3
Send to The line signal LS (Y) is output each time it is stored in the memory 49 for one scan.

【0087】次に、第D2走査までのイエローの画像デ
ータが同様にして印刷制御回路48Yに向けて送信され
る。ここで、マゼンタの記録も開始することになる。
Next, the yellow image data up to the D2 scan is transmitted to the print control circuit 48Y in the same manner. Here, recording of magenta is also started.

【0088】第D2走査までのイエローの画像データを
メモリ49Yから読み出してLEDヘッド3に送信して
画像を形成している間に、イエローの第1走査の画像デ
ータを露光してから記録媒体27はD2ライン走行して
いるから、ここでマゼンタの第1走査の画像データを露
光するというタイミングを採る。そして、第2印刷機構
P2の感光ドラム6を回転させながら、マゼンタの第2
走査以降の画像データを次々に露光する。この間も、第
1印刷機構P1の感光ドラム6を回転させながらイエロ
ーの第D2走査以降の画像データも次々に露光されてい
る。
While the yellow image data up to the D2 scan is read from the memory 49Y and transmitted to the LED head 3 to form an image, the yellow first scan image data is exposed and then the recording medium 27 is exposed. Is traveling on the D2 line, and here, the timing of exposing the image data of the first scan of magenta is adopted. Then, while rotating the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2, the second magenta
The image data after the scanning is exposed one after another. During this time, the image data after the yellow D2 scan is also successively exposed while rotating the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1.

【0089】前述したように、イエローに関しては図8
の第8走査の画像データを露光した時点で、第1印刷機
構P1の感光ドラム6上には第1ライン目の画像が一直
線に並ぶ。また、マゼンタに関しては図5の第8走査の
画像データを露光した時点で、第2印刷機構P2の感光
ドラム6上には第1ライン目の画像が一直線に並ぶ。イ
エローの第1ラインのトナー画像を記録媒体27上に転
写してから、記録媒体27をD2ライン搬送し、マゼン
タの第1ライン目のトナー画像を記録媒体27に転写す
るときには、イエローの第1ライン目のトナー画像の上
に完全に一致して重ねることができる。第2ライン以降
も同様である。以下の記録動作については上記で詳細に
説明したとおりである。また、シアン、ブラックに関し
ても同様であるので説明を省略する。以上のように、イ
エロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像は色ズレを
補正して記録できることになる。
As described above, for yellow, FIG.
When the image data of the eighth scan is exposed, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1. Further, with respect to magenta, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2 when the image data of the eighth scan in FIG. 5 is exposed. When the toner image on the first line of yellow is transferred onto the recording medium 27 and then the recording medium 27 is conveyed by D2 lines and the toner image on the first line of magenta is transferred onto the recording medium 27, the yellow first image is transferred. It is possible to completely coincide with and overlay the toner image on the line. The same applies to the second and subsequent lines. The following recording operation is as described in detail above. The same applies to cyan and black, and a description thereof will be omitted. As described above, yellow, magenta, cyan, and black images can be recorded with color misregistration corrected.

【0090】尚、上記実施の形態では記録媒体27が距
離D2、D3、D4だけ搬送されたことを制御回路41
は検知しなければならないが、これは一般的には制御回
路41の内部にタイマーを設け、このタイマーで記録媒
体27が距離D2だけ搬送されたことを検知する。従っ
て、タイマー数としては、フォトセンサ60が記録媒体
27の先端を検出してから、イエローの第1印刷機構P
1の露光開始タイミングまでの距離をカウントするタイ
マー、距離D2をカウントするタイマー、距離D3をカ
ウントするタイマー、距離D4をカウントするタイマー
の少なくとも4ヶ必要となる。
In the above embodiment, the control circuit 41 determines that the recording medium 27 has been transported by the distances D2, D3, and D4.
Must be detected. Generally, a timer is provided in the control circuit 41, and the timer detects that the recording medium 27 has been transported by the distance D2. Accordingly, as the number of timers, after the photo sensor 60 detects the leading end of the recording medium 27, the yellow first printing mechanism P
At least four timers are required: a timer for counting the distance up to one exposure start timing, a timer for counting the distance D2, a timer for counting the distance D3, and a timer for counting the distance D4.

【0091】以上のように第1の実施の形態によれば、
以下の効果を奏する。即ち、カラー画像を重ね、所望の
色でカラー画像記録しようとした場合に、カラー画像の
位置ずれよって、色ずれが生じても、補正値メモリに色
ズレ量を格納し、この補正値メモリの色ズレ情報に従っ
て副走査方向の画像データを書き込むときにアドレスを
変更することによりカラー画像の位置ずれを補正できる
ので、所望の色再現が簡単に実現できる。また、製造工
程で記録ヘッドの直線性の乱れや取り付けが傾いていて
も、その乱れ量、傾き量および傾き方向を機械的手段に
よる微調整でなく、電気的手段により簡単に補正できる
ので、調整工数が大幅に削減され、安価なカラー記録装
置を提供できるという効果がある。
As described above, according to the first embodiment,
The following effects are obtained. That is, when a color image is superimposed and a color image is to be recorded in a desired color, even if a color misregistration occurs due to a color image misregistration, the amount of color misregistration is stored in the correction value memory. By changing the address when writing the image data in the sub-scanning direction in accordance with the color misregistration information, it is possible to correct the displacement of the color image, so that the desired color reproduction can be easily realized. In addition, even if the linearity of the recording head is disturbed or the mounting is tilted during the manufacturing process, the amount of tilt, the amount of tilt and the direction of tilt can be easily corrected by electrical means instead of fine adjustment by mechanical means. There is an effect that the number of steps can be greatly reduced and an inexpensive color printing apparatus can be provided.

【0092】次に、図8及び図9を用いて本発明の第2
の実施の形態を説明する。第2の実施の形態は、第1印
刷機構の露光開始タイミングを基準にして、第2、3、
4の各印刷機構の露光開始タイミングを固定にしたもの
である。第2の実施の形態で使用するブロック図及び機
構は、図1及び図2で説明した第1の実施の形態のもの
と同じであるので説明を省略する。従って、メモリクリ
ア、メモリへの画像データの書込や読出動作は、第1の
実施の形態と同じであるのでこれについても説明を省略
する。
Next, the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
An embodiment will be described. The second embodiment is based on the exposure start timing of the first printing mechanism.
The exposure start timing of each printing mechanism of No. 4 is fixed. The block diagram and mechanism used in the second embodiment are the same as those in the first embodiment described with reference to FIGS. Therefore, the operations of clearing the memory and writing and reading the image data to and from the memory are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0093】図9は、マゼンタのメモリ49MのRAM
49aの配置とLEDヘッド3の直線性の乱れを示した
ものである。イエローのメモリ49YのRAM49aの
配置とLEDヘッド3の直線性の乱れは図8で示したも
のと同じである。図9に示すように第2印刷機構P2の
LEDヘッド3の直線性の乱れは図5で説明したものと
同じである。すなわち、LEDアレイ部LM2及びLE
Dアレイ部LM4はLEDアレイ部LM3に対して感光
ドラム6の回転方向と反対方向に1ライン分ずれてい
て、LEDアレイ部LM1及びLEDアレイ部LM5は
LEDアレイ部LM3に対して感光ドラム6の回転方向
と反対方向に2ライン分ずれていて、LEDアレイ部L
M6はLEDアレイ部LM3に対して感光ドラム6の回
転方向と反対方向に3ライン分ずれていて、LEDアレ
イ部LM7はLEDアレイ部LM3に対して感光ドラム
6の回転方向と反対方向に4ライン分ずれている。これ
らのズレ情報は補正値メモリ56に格納されている。
FIG. 9 shows a RAM of a magenta memory 49M.
This shows the arrangement of the LED head 49a and the disorder of the linearity of the LED head 3. The arrangement of the RAM 49a of the yellow memory 49Y and the disorder of the linearity of the LED head 3 are the same as those shown in FIG. As shown in FIG. 9, the disorder of the linearity of the LED head 3 of the second printing mechanism P2 is the same as that described with reference to FIG. That is, the LED array units LM2 and LE
The D array unit LM4 is shifted by one line with respect to the LED array unit LM3 in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6, and the LED array units LM1 and LM5 are shifted from the LED array unit LM3 by the amount of the photosensitive drum 6. The LED array part L is shifted by two lines in the direction opposite to the rotation direction.
M6 is shifted by 3 lines in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to the LED array section LM3, and the LED array section LM7 is shifted by 4 lines in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to the LED array section LM3. Are off by minutes. These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0094】図5で示したように、マゼンタのLEDヘ
ッド3の直線性の乱れに対応する図9のRAM配置の塗
り潰し部に第1ライン目の画像データが格納されておれ
ば、第1ライン目の画像データを補正して、感光ドラム
6上に一直線上に並べることができることになる。さら
に、塗り潰し部の上側アドレス部には、非露光のデータ
“0”を格納し、塗り潰し部の真下のアドレスにはLE
Dヘッド3で露光されるべき第2ライン目の画像データ
が格納される。同様に、第2ライン目の画像データが格
納されている真下の各アドレスにはLEDヘッド3で露
光されるべき第3ライン目の画像データが格納される。
以下、第4ライン以降も同様に格納される。
As shown in FIG. 5, if the image data of the first line is stored in the solid portion of the RAM arrangement in FIG. 9 corresponding to the disorder of the linearity of the magenta LED head 3, the first line The image data of the eyes can be corrected and aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. Further, non-exposure data “0” is stored in the upper address portion of the filling portion, and LE is stored in the address immediately below the filling portion.
The image data of the second line to be exposed by the D head 3 is stored. Similarly, the image data of the third line to be exposed by the LED head 3 is stored at each address directly below where the image data of the second line is stored.
Hereinafter, the fourth and subsequent lines are similarly stored.

【0095】ここで、マゼンタのH2線に対する補正値
としては、図9の上部に示す感光ドラム6の回転方向の
最上流側のLEDアレイ部LM3を基準にして、このL
EDアレイ部LM3からのライン単位のズレ量を主走査
方向のバイト単位で補正値メモリ56に格納している。
これも図5と同じである。すなわち、補正基準のLED
アレイ部LM3に対するマゼンタの補正値としては、
“2”、“2”、“2”、“1”、“1”、“1”、
“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、
“1”、“2”、“3”、“4”なる16ヶの補正デー
タをホストコンピュータから送って、補正値メモリ56
に格納する。
The correction value for the magenta H2 line is based on the LED array section LM3 on the most upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG.
The amount of deviation in line units from the ED array unit LM3 is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction.
This is also the same as FIG. That is, the correction reference LED
As the magenta correction value for the array unit LM3,
“2”, “2”, “2”, “1”, “1”, “1”,
“0”, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”,
The 16 correction data “1”, “2”, “3”, and “4” are sent from the host computer to the correction value memory 56.
To be stored.

【0096】なお、第2の実施の形態では、先に説明し
た第1、第2印刷機構P1、P2間のズレ量をD−D2
=+2ラインとして説明する。すなわち、理想に対して
2ライン短くズレているものとして説明する。本実施の
形態のマゼンタの第1ライン目の画像データのうち、補
正基準LEDアレイ部から一番離れているLEDアレイ
部を必ず第{8−(D−D2)}走査の番地に格納する
ものとする。したがって本例では、LEDアレイ部LM
7に対応する第121〜128コラムの画像データは第
6走査線の画像データの番地に格納される。尚、(D−
D2)は符号付きである。
In the second embodiment, the displacement between the first and second printing mechanisms P1 and P2 described above is set to D-D2.
= + 2 lines will be described. That is, the description will be made on the assumption that the line is shifted by two lines shorter than the ideal. In the image data of the first line of magenta according to the present embodiment, the LED array unit farthest from the correction reference LED array unit is always stored at the address of the {8- (D-D2)} scan. And Therefore, in this example, the LED array unit LM
The image data of the 121st to 128th columns corresponding to No. 7 is stored at the address of the image data of the sixth scanning line. In addition, (D-
D2) is signed.

【0097】前述したように、イエローのH1線のLE
Dアレイ部LY3とマゼンタのH2線のLEDアレイ部
LM7との間は距離D2であり、またLEDアレイ部L
M7の第1ライン目のマゼンタの画像データは第6走査
の番地に格納され、イエローのLEDアレイ部LY3は
第8走査の番地に格納される。この走査の差は2ライン
あり、マゼンタが2ライン前側の番地に格納される。イ
エローの第8走査の画像データを第1印刷機構P1の感
光ドラム6に露光後、記録媒体27を理想のDライン搬
送し、マゼンタの第6走査の画像データを第2印刷機構
P2の感光ドラム6に露光すれば、そのマゼンタの露光
位置はイエローの第8走査の第1ラインの画像データを
露光した位置から(D−2)ライン記録媒体が搬送され
た位置である。すなわち、(D−2)はD2であるか
ら、イエローのLEDアレイ部LY3とマゼンタのLE
Dアレイ部LM7で露光して記録媒体27上に転写され
たトナー画像は完全に重なることになる。このようにし
て、副走査方向にズレは補正できることになる。
As described above, the LE of the yellow H1 line
A distance D2 is provided between the D array section LY3 and the magenta H2 line LED array section LM7.
The magenta image data of the first line of M7 is stored at the address of the sixth scan, and the yellow LED array unit LY3 is stored at the address of the eighth scan. This scanning difference has two lines, and magenta is stored at an address two lines ahead. After exposing the image data of the eighth scanning of yellow to the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1, the recording medium 27 is transported to the ideal D line, and the image data of the sixth scanning of magenta is exposed to the photosensitive drum of the second printing mechanism P2. 6, the magenta exposure position is the position where the (D-2) line recording medium has been conveyed from the position where the image data of the first line of the eighth scanning of yellow was exposed. That is, since (D-2) is D2, the yellow LED array section LY3 and the magenta LE
The toner images exposed on the D array unit LM7 and transferred onto the recording medium 27 completely overlap. In this way, the shift in the sub-scanning direction can be corrected.

【0098】次に第2の実施の形態の動作を説明する。
インタフェース部50で受信したマゼンタの画像データ
をメモリ49Mに格納する動作については、前述したも
のと同じである。初期アドレス値を“1”とし、メモリ
49Mのアドレスメモリ49bに格納される補正値デー
タが“2”、“2”、“2”、“1”、“1”、
“1”、“0”、“0”、“0”、“0”、“0”、
“0”、“1”、“2”、“3”、“4”として、上記
で説明した動作に従って各画像データを格納する。これ
により、第1ラインの画像データを図9の塗り潰し部に
格納する。以下、同じである。
Next, the operation of the second embodiment will be described.
The operation of storing the magenta image data received by the interface unit 50 in the memory 49M is the same as that described above. The initial address value is “1”, and the correction value data stored in the address memory 49b of the memory 49M is “2”, “2”, “2”, “1”, “1”,
“1”, “0”, “0”, “0”, “0”, “0”,
Each image data is stored as “0”, “1”, “2”, “3”, and “4” in accordance with the operation described above. As a result, the image data of the first line is stored in the filling unit of FIG. The same applies hereinafter.

【0099】以上、マゼンタに関する補正値データとし
ては、マゼンタのLEDアレイの直線性の乱れと、(D
−D2)の距離となる。またシアンに関する補正値デー
タとしては,シアンのLEDアレイの直線性の乱れと、
(D−D3)の距離となる。ブラックに関する補正値デ
ータとしては、ブラックのLEDアレイの直線性の乱れ
と、(D−D4)の距離となる。これらの値が外部装置
から送られてきて、補正値メモリ56に記憶される。
As described above, the correction value data relating to magenta includes the disturbance of the linearity of the magenta LED array and (D
−D2). The correction value data relating to cyan includes disturbance of the linearity of the cyan LED array,
The distance is (D-D3). The correction value data relating to black includes the disorder of the linearity of the black LED array and the distance of (D-D4). These values are sent from an external device and stored in the correction value memory 56.

【0100】上記によってイエローとマゼンタのRAM
49aに書き込まれた画像データを読み出し印刷する動
作について説明する。制御回路41はタイミングジェネ
レータ64に指示を出し、メモリ49Y、49MのLア
ドレスカウンタ49bに向けライン信号LSを出力し
て、Lアドレスカウンタ49bをクリアする。これによ
り、Lアドレスカウンタ49bは“0”からカウントア
ップする準備をする。制御回路41は書込制御信号WR
1をメモリ49Y、49Mのアドレスメモリ49cに出
して、アドレスデータ“0”を書き込む。次に、制御回
路41はタイミングジェネレータ64からクロック信号
CKを1パルス出させて、書込制御信号WR1をアドレ
スメモリ49cに出して、アドレスデータ“0”を書き
込む。以下、次々にタイミングジェネレータ64からク
ロック信号CKを1パルスづつ出させて、書込制御信号
WR1をアドレスメモリ49cに出しながら、アドレス
メモリ49cに“0”、“0”、…、“0”なるアドレ
スデータを順番に書き込む。これにより、メモリ49
Y、49Mのアドレスメモリ49cには、16ヶの
“0”なるデータが書き込まれる。これにより、M加算
器49eの出力はバスB4の値がそのままバスB6に出
力されることになる。
As described above, the yellow and magenta RAMs
The operation of reading and printing the image data written in 49a will be described. The control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, outputs a line signal LS to the L address counter 49b of the memories 49Y and 49M, and clears the L address counter 49b. Thus, the L address counter 49b prepares to count up from “0”. The control circuit 41 receives the write control signal WR
1 is output to the address memory 49c of the memories 49Y and 49M, and the address data “0” is written. Next, the control circuit 41 outputs one pulse of the clock signal CK from the timing generator 64, outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and writes the address data “0”. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time, and the write control signal WR1 is output to the address memory 49c, and the address memory 49c becomes “0”, “0”,. Write address data in order. Thereby, the memory 49
Sixteen "0" data are written in the Y, 49M address memory 49c. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0101】次に、制御回路41は初期アドレス値とし
てメモリ49Y、49MのHアドレスカウンタ49dに
向け“0”を出力する。また、制御回路41はタイミン
グジェネレータ64に指示を出し、図6に示すようにメ
モリ49YのHアドレスカウンタ49dに向けロード信
号LD(Y)を出し、またメモリ49YのLアドレスカ
ウンタ49bに向け第1ラインのライン信号LSを出力
して、メモリ49YのLアドレスカウンタ49bをクリ
アする。これによりメモリ49YのHアドレスカウンタ
49dとLアドレスカウンタ49bのスタート出力は
“0”となる。そして、制御回路41は読出制御信号R
D0(Y)をメモリ49YのRAM49aに次々に出し
ながら、メモリ49YのRAM49aに格納されている
(0・0)番地の画像データから順番に読出制御信号R
D0(Y)のタイミングに合わせて、印刷制御回路48
Yに向け画像データを送信する。印刷制御回路48Yで
は送られてきた画像データをイエローのLEDヘッド3
に送信できる形に変換して、イエローのLEDヘッド3
に送る。ライン信号LS(Y)は1走査分の画像データ
をメモリ49から読み出す毎に出力される。
Next, the control circuit 41 outputs "0" as an initial address value to the H address counter 49d of the memories 49Y and 49M. Further, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, issues a load signal LD (Y) to the H address counter 49d of the memory 49Y, and outputs the first signal to the L address counter 49b of the memory 49Y as shown in FIG. The line signal LS of the line is output to clear the L address counter 49b of the memory 49Y. As a result, the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b of the memory 49Y become "0". Then, the control circuit 41 outputs the read control signal R
While sequentially outputting D0 (Y) to the RAM 49a of the memory 49Y, the read control signal R is sequentially read from the image data at the address (0,0) stored in the RAM 49a of the memory 49Y.
In accordance with the timing of D0 (Y), the print control circuit 48
The image data is transmitted to Y. The print control circuit 48 </ b> Y converts the sent image data into the yellow LED head 3.
To a form that can be sent to the yellow LED head 3
Send to The line signal LS (Y) is output each time image data for one scan is read from the memory 49.

【0102】以下、第D走査までのイエロー画像データ
が同様にして印刷制御回路48Yに向け送信される。こ
こで、マゼンタの記録も開始することになる。
Thereafter, the yellow image data up to the D-th scanning is similarly transmitted to the print control circuit 48Y. Here, recording of magenta is also started.

【0103】第D走査までのイエローの画像データをメ
モリ49Yから読み出してLEDヘッド3に送信して画
像を形成している間に、イエローの第1走査の画像デー
タを露光してから記録媒体27はDライン走行している
から、ここでマゼンタの第1走査の画像データを露光す
るというタイミングを採る。そして、第2印刷機構P2
の感光ドラム6を回転させながら、マゼンタの第2走査
以降の画像データを次々に露光する。この間も、第1印
刷機構P1の感光ドラム6を回転させながらイエローの
第D走査以降の画像データも次々に露光されている。
While reading the yellow image data up to the D-th scan from the memory 49Y and transmitting it to the LED head 3 to form an image, the yellow first-scan image data is exposed and then the recording medium 27 is exposed. Is traveling on the D line, and here, the timing of exposing the image data of the first scan of magenta is adopted. Then, the second printing mechanism P2
While rotating the photosensitive drum 6, the image data after the second scan of magenta is sequentially exposed. During this time, the image data after the yellow Dth scan is also successively exposed while rotating the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1.

【0104】前述したように、イエローに関しては図8
の第8走査の画像データを露光した時点で、第1印刷機
構P1の感光ドラム6上には第1ライン目の画像が一直
線に並ぶ。また、マゼンタに関しては図9の第6走査の
画像データを露光した時点で、第2印刷機構P2の感光
ドラム6上には第1ライン目の画像が一直線に並ぶ。イ
エローの第1ラインのトナー画像を記録媒体27上に転
写してから、記録媒体27をDライン搬送し、マゼンタ
の一直線上の第1ライン目のトナー画像が記録媒体27
に転写されるときには、イエローの第1ライン目のトナ
ー画像の上に完全に一致して重ねることができる。第2
ライン以降も同様である。以下の記録動作については上
記で詳細に説明したとおりである。また、シアン、ブラ
ックに関しても同様である。以上のように、イエロー、
マゼンタ、シアン、ブラックの画像は色ズレを補正して
記録できることになる。
As described above, for yellow, FIG.
When the image data of the eighth scan is exposed, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1. As for magenta, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2 when the image data of the sixth scan in FIG. 9 is exposed. After the yellow first line toner image is transferred onto the recording medium 27, the recording medium 27 is conveyed by D lines, and the first line toner image on the magenta straight line is transferred to the recording medium 27.
When the image is transferred to the toner image on the first line, the toner image can be completely overlapped with the toner image on the first line of yellow. Second
The same applies to the line and thereafter. The following recording operation is as described in detail above. The same applies to cyan and black. As mentioned above, yellow,
Magenta, cyan, and black images can be recorded with color misregistration corrected.

【0105】尚、上記第2の実施の形態では、記録媒体
27が距離Dだけ搬送されたことを制御回路41が検知
するために、制御回路41の内部にタイマーを設け、こ
のタイマーで記録媒体27が距離Dだけ搬送されたこと
を検知する。各印刷機構を距離Dで等間隔に配設してい
るので、このタイマーを繰り返し使用することにより、
第1印刷機構P1から第2印刷機構P2に記録媒体27
が距離Dだけ搬送されたことを制御回路41が検知して
第2印刷機構P2の露光を開始し、また第2印刷機構P
2から第3印刷機構P3に記録媒体27が距離Dだけ搬
送されたことを制御回路41が検知して第3印刷機構P
3の露光を開始し、さらに第3印刷機構P3から第4印
刷機構P4に記録媒体27が距離Dだけ搬送されたこと
を制御回路41が検知して第4印刷機構P4の露光を開
始して、これらのタイミングを一定の固定値にすること
ができる。従って、タイマー数としては、フォトセンサ
60が記録媒体27の先端を検出してから、イエローの
第1印刷機構P1の露光開始タイミングまでの距離をカ
ウントするタイマー、距離Dを繰り返しカウントするタ
イマーの2ヶで済む。このタイマーはいわゆるカウンタ
手段であり、前記タイミングジェネレータ64内に構成
しても良い。
In the second embodiment, a timer is provided in the control circuit 41 so that the control circuit 41 detects that the recording medium 27 has been conveyed by the distance D. 27 detects that it has been transported by the distance D. Since each printing mechanism is arranged at equal intervals with a distance D, by repeatedly using this timer,
The recording medium 27 is transferred from the first printing mechanism P1 to the second printing mechanism P2.
Is detected by the control circuit 41, and the exposure of the second printing mechanism P2 is started.
The control circuit 41 detects that the recording medium 27 has been conveyed by the distance D from the second printing mechanism P3 to the third printing mechanism P3.
3, the control circuit 41 detects that the recording medium 27 has been conveyed by the distance D from the third printing mechanism P3 to the fourth printing mechanism P4, and starts exposing the fourth printing mechanism P4. , These timings can be set to a fixed value. Therefore, the timer count is a timer for counting the distance from the detection of the leading end of the recording medium 27 by the photo sensor 60 to the exposure start timing of the first printing mechanism P1 for yellow, and a timer for repeatedly counting the distance D. Months. This timer is a so-called counter means, and may be configured in the timing generator 64.

【0106】以上のように第2の実施の形態によれば、
以下の効果を奏する。即ち、複数の印刷機構を等間隔に
配設し、上流側の印刷機構の露光開始タイミングすなわ
ち画像形成開始タイミングを基準にして、該基準からの
固定カウント値を1ヶのカウンタ手段を設け、該カウン
タ手段から発生する信号に基づいて、下流側の印刷機構
の画像形成タイミングを決定でき、また色ズレ量を格納
した補正値メモリの色ズレ情報に従って副走査方向の画
像データを書き込むときにアドレスを変更することによ
りカラー画像の位置ずれを補正できるようにしたので、
所望の色再現が簡単に実現できるし、前記露光開始タイ
ミングのカウンタ手段を1ヶにできるので、第1の実施
の形態に比して装置構成を安価にできるという効果があ
る。
As described above, according to the second embodiment,
The following effects are obtained. That is, a plurality of printing mechanisms are arranged at equal intervals, and one counter means is provided with a fixed count value based on the exposure start timing of the upstream printing mechanism, that is, the image formation start timing, based on the reference. The image forming timing of the downstream printing mechanism can be determined based on the signal generated from the counter means, and the address is written when the image data in the sub-scanning direction is written in accordance with the color shift information of the correction value memory storing the color shift amount. By changing it, it was possible to correct the color image misalignment,
The desired color reproduction can be easily realized, and the number of the exposure start timing counter means can be reduced to one. Therefore, there is an effect that the apparatus configuration can be reduced in cost as compared with the first embodiment.

【0107】次に本発明の第3の実施の形態を説明す
る。第3の実施の形態の構成は、前記第1、第2の実施
の形態と同じである。第3の実施の形態においては、図
2に示す第1印刷機構、第2印刷機構、第3印刷機構、
第4印刷機構を距離Dラインの等間隔に配設する。この
配設には、取付ズレ誤差があっても良い。そのズレは、
第2の実施の形態と全く同じ方法で補正する。従って、
その補正の動作については説明を省略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The configuration of the third embodiment is the same as the first and second embodiments. In the third embodiment, the first printing mechanism, the second printing mechanism, the third printing mechanism shown in FIG.
The fourth printing mechanism is disposed at equal intervals of the distance D line. This arrangement may have a mounting error. The gap is
Correction is performed in exactly the same way as in the second embodiment. Therefore,
The description of the correction operation is omitted.

【0108】ここで、第1印刷機構の上流側に配置して
いるフォトセンサ60が記録媒体27の先端を検出して
から、イエローの第1印刷機構P1の露光開始タイミン
グまでの距離Dだけ記録媒体27を搬送する。ここで、
イエローの第1印刷機構P1の第1走査を基準にした露
光が開始される。露光開始時点から、記録媒体27を距
離D5搬送させて、前記イエローの第1印刷機構P1の
感光ドラム6上に一直線上に露光された第1ライン目の
画像データが、現像ローラ8によってイエロートナーで
可視化された後、予め決められた記録媒体27の所定位
置に前記イエロートナーが転写される。上記距離D5
は、感光ドラム6上に露光された位置からが転写ローラ
4の対向する位置までの距離と等しいから、上記例では
感光ドラム6の略半周となる。
Here, the distance D from the time when the photo sensor 60 disposed on the upstream side of the first printing mechanism detects the leading end of the recording medium 27 to the timing of starting the exposure of the first printing mechanism P1 for yellow is recorded. The medium 27 is transported. here,
The exposure based on the first scanning of the first printing mechanism P1 for yellow is started. From the start of exposure, the recording medium 27 is conveyed by a distance D5, and the image data of the first line, which is linearly exposed on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1 for yellow, is converted into yellow toner by the developing roller 8. Then, the yellow toner is transferred to a predetermined position of the recording medium 27 determined in advance. The above distance D5
Is equal to the distance from the position exposed on the photosensitive drum 6 to the position where the transfer roller 4 is opposed.

【0109】そして、イエローの第1印刷機構P1の第
1走査を基準にした露光が開始されてから、記録媒体2
7を距離Dだけ搬送して、第2印刷機構P2によって、
マゼンタの第1走査を基準にした露光を開始する。ま
た、マゼンタの第2印刷機構P2の第1走査を基準にし
た露光が開始されてから、記録媒体27を距離Dだけ搬
送して、第3印刷機構P3によって、シアンの第1走査
を基準にした露光を開始し、そしてシアンの第3印刷機
構P3の第1走査を基準にした露光が開始されてから、
記録媒体27を距離Dだけ搬送して、第4印刷機構P4
によって、ブラックの第1走査を基準にした露光を開始
する。この間も、各印刷機構とも第2走査を基準にした
露光も次々に行われている。なお、マゼンタの第2印刷
機構P2の第1走査を基準にした露光が開始されてか
ら、記録媒体27を距離D5だけ搬送させると、前記記
録媒体27の所定位置に転写された前記イエローの第1
ライン目のトナー画像の上に、マゼンタの第1ラインの
トナー画像が色ずれなく重ねられて転写されることにな
る。以下、シアン、ブラックについても同様に色ずれな
く重ねて転写することができる。
After the exposure based on the first scanning of the first printing mechanism P1 for yellow is started, the recording medium 2
7 by the distance D, and by the second printing mechanism P2,
The exposure based on the first scan of magenta is started. Further, after the exposure based on the first scan of the second printing mechanism P2 of magenta is started, the recording medium 27 is transported by the distance D, and the third printing mechanism P3 performs the printing based on the first scan of cyan. After the exposure based on the first scan of the third printing mechanism P3 for cyan is started,
The recording medium 27 is transported by the distance D, and the fourth printing mechanism P4
Starts the exposure based on the first scan of black. During this time, the exposure based on the second scan is also performed one after another in each printing mechanism. When the recording medium 27 is conveyed by a distance D5 after the exposure based on the first scanning of the second printing mechanism P2 of magenta is started, the yellow color transferred to a predetermined position of the recording medium 27 is transferred. 1
The toner image of the first magenta line is transferred onto the toner image of the line without any color shift. Hereinafter, cyan and black can be similarly transferred in an overlapping manner without color shift.

【0110】なお、フォトセンサ60は、第1印刷機構
P1の感光ドラム6と転写ローラ4が対向する位置か
ら、距離(D+D5)となる位置に設けられている。
The photo sensor 60 is provided at a distance (D + D5) from the position where the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1 and the transfer roller 4 face each other.

【0111】以上により、フォトセンサ60が記録媒体
27の先端を検出してから、イエローの第1印刷機構P
1の露光を開始するまでのタイミングは距離Dで採るこ
とができる。尚、第1印刷機構P1の露光開始から第2
印刷機構P2の露光を開始するタイミング、第2印刷機
構P2の露光開始から第3印刷機構P3の露光を開始す
るタイミング、第3印刷機構P3の露光開始から第4印
刷機構P4の露光を開始するタイミングも距離Dで採っ
ているので、この距離をカウントするカウント手段を全
て共有することができる。
As described above, after the photo sensor 60 detects the leading end of the recording medium 27, the yellow first printing mechanism P
The timing until the start of one exposure can be taken at the distance D. Incidentally, the second printing from the start of the exposure of the first printing mechanism P1.
The timing of starting the exposure of the printing mechanism P2, the timing of starting the exposure of the third printing mechanism P3 from the start of the exposure of the second printing mechanism P2, and starting the exposure of the fourth printing mechanism P4 from the start of the exposure of the third printing mechanism P3. Since the timing is also taken at the distance D, all counting means for counting this distance can be shared.

【0112】第3の実施の形態によれば、以下の効果を
奏する。即ち、カラー画像の位置ずれを補正できると共
に、第1印刷機構P1の上流側に配設した記録媒体27
の先端を検出する検出手段を設け、この検出手段の出力
信号を基準にして第1印刷機構P1の露光を開始するタ
イミングを各印刷機構の露光を開始するタイミングと同
一にできるようにしたので、カウンタ手段を共有化で
き、更に第2の実施の形態に対して装置構成を安価にで
きるという効果がある。
According to the third embodiment, the following effects can be obtained. That is, the misalignment of the color image can be corrected and the recording medium 27 disposed upstream of the first printing mechanism P1.
Is provided, and the timing for starting the exposure of the first printing mechanism P1 on the basis of the output signal of the detecting means can be made the same as the timing for starting the exposure of each printing mechanism. There is an effect that the counter means can be shared, and the apparatus configuration can be reduced in cost compared to the second embodiment.

【0113】次に第4の実施の形態を説明する。図10
は、第4の実施の形態における記録されるべき画像デー
タの上記RAM49a内部の配置を示すものである。図
中の枠は1バイト(8ビット)分の画像データに相当す
る。LEDヘッド3は128ドットすなわち16バイト
分のLEDアレイを有するものとする。従って、本例で
は、RAM49aを主走査方向に16バイト(128コ
ラム)、副走査方向に(256+14)走査数の画像デ
ータで構成される。第1走査の画像データはアドレス
(0・0)、(0・1)、…、(0・15)に格納さ
れ、第2走査の画像データはアドレス(1・0)、(1
・1)、…、(1・15)に格納され、さらに第3走査
の画像データはアドレス(2・0)、(2・1)、(2
・2)、…、(2・15)に格納される。以下同様にし
て、必要に応じて第270走査までの画像データはRA
M49aの番地に順序通りに格納される。
Next, a fourth embodiment will be described. FIG.
Shows the arrangement of image data to be recorded in the RAM 49a in the fourth embodiment. The frame in the figure corresponds to one byte (8 bits) of image data. The LED head 3 has an LED array of 128 dots, that is, 16 bytes. Therefore, in this example, the RAM 49a is configured with image data of 16 bytes (128 columns) in the main scanning direction and (256 + 14) scanning numbers in the sub-scanning direction. The first scan image data is stored at addresses (0.0), (0.1), ..., (0.15), and the second scan image data is stored at addresses (1.0), (1).
.., (1.15), and the image data of the third scan is stored at addresses (2.0), (2.1), (2).
· 2), ..., (2 · 15). Similarly, if necessary, the image data up to the 270th scan is RA
It is stored in the address of M49a in order.

【0114】図4及び図10から分かるように、Lアド
レスカウンタ49bは主走査方向のアドレスすなわち第
1〜128コラムに対応する0〜15(本例では4ビッ
ト)のバイト番地を指定し、アドレスメモリ49d及び
Hアドレスカウンタ49eによって副走査方向のアドレ
スを指定することになる。
As can be seen from FIGS. 4 and 10, the L address counter 49b specifies an address in the main scanning direction, that is, a byte address of 0 to 15 (4 bits in this example) corresponding to the 1st to 128th columns. The address in the sub-scanning direction is designated by the memory 49d and the H address counter 49e.

【0115】図10の上部には、LEDヘッド3のLE
Dアレイの配列を示している。上記のように、256ラ
インの画像データに対してRAM構成を第270走査に
しているのは、前述したLEDヘッド3の取り付ピッチ
の合計誤差量±7ライン、即ちMax 14ラインを補正す
るためである。なお、図10の例では、LEDヘッド3
の副走査方向の乱れが4ラインある例を示している。そ
の分解能は1ラインのピッチ単位になるようにしてい
る。
In the upper part of FIG. 10, the LE of the LED head 3 is shown.
The array of the D array is shown. As described above, the reason why the RAM configuration is set to the 270th scan for the image data of 256 lines is to correct the total error amount of the mounting pitch of the LED head 3 ± 7 lines, that is, the maximum 14 lines. It is. In addition, in the example of FIG.
4 shows an example in which there are four lines of disturbance in the sub-scanning direction. The resolution is set to a pitch unit of one line.

【0116】第4の実施の形態の補正方法を以下に述べ
る。図10の例では、第6走査の行番地に、LEDヘッ
ド3で露光されるべき第1ライン目の画像データが格納
され、第7走査の番地には、LEDヘッド3で露光され
るべき第2ライン目の画像データが格納され、以下第8
走査の番地には第3ライン目、第9走査の番地には第4
ライン目、…、第261走査の番地には第256ライン
目の画像データをそれぞれ格納する。また、第1走査〜
第5走査の番地には、すなわち第1走査のアドレス(0
・0)、(0・1)、…、(0・15)、第2走査のア
ドレス(1・0)、(1・1)、…、(1・15)、第
3走査のアドレス(2・0)、(2・1)、…(2・1
4)、(2・15)、第4走査のアドレス(3・0)、
(3・1)、…、(3・15)、第5走査のアドレス
(4・0)、(4・1)、…、(4・12)、(4・1
3)、(4・14)、(4・15)には、非露光のデー
タ“0”が格納されている。
The correction method according to the fourth embodiment will be described below. In the example of FIG. 10, the image data of the first line to be exposed by the LED head 3 is stored at the row address of the sixth scan, and the image data of the first line to be exposed by the LED head 3 at the address of the seventh scan. The image data of the second line is stored.
The scanning address is the third line, and the ninth scanning address is the fourth line.
The image data of the 256th line is stored at the address of the 261st scan in the line,. In addition, the first scanning
The address of the fifth scan, that is, the address of the first scan (0
., (0.1),..., (0.15), second scan address (1.0), (1.1),..., (1.15), third scan address (2)・ 0), (2 ・ 1), ... (2 ・ 1)
4), (2.15), address of the fourth scan (3.0),
(3.1),..., (3.15), address of the fifth scan (4.0), (4.1),..., (4.12), (4.1)
Non-exposure data “0” is stored in 3), (4 · 14), and (4 · 15).

【0117】図10の塗り潰し部のアドレス(3・
0)、(3・1)、(3・2)、(4・3)、(4・
4)、(4・5)、(5・6)、(5・7)、(5・
8)、(5・9)、(5・10)、(5・11)、(4
・12)、(3・13)、(2・14)、(1・15)
の画像データをLEDヘッド3に送信して露光すると、
第1〜5走査の画像データは非露光の“0”であるので
LEDヘッド3によって露光されることは無い。LED
アレイLM3によって第1ラインの画像データのうち
の、番地(5・6)、(5・7)、(5・8)、(5・
9)、(5・10)、(5・11)の画像データのみが
露光される。
The address (3 ·
0), (3.1), (3.2), (4.3), (4.
4), (4.5), (5.6), (5.7), (5.
8), (5.9), (5.10), (5.11), (4)
・ 12), (3 ・ 13), (2 ・ 14), (1.15)
Is transmitted to the LED head 3 for exposure,
Since the image data of the first to fifth scans is “0” which is not exposed, it is not exposed by the LED head 3. LED
The addresses (5.6), (5.7), (5.8), (5.) of the image data of the first line by the array LM3.
Only the image data of (9), (5.10) and (5.11) are exposed.

【0118】次いで、感光ドラム6を1ライン分矢印a
方向に回転し、同様に図10の塗り潰し部の真下の画像
データがLEDヘッド3に送信されて露光する。すなわ
ち、アドレス(4・0)、(4・1)、(4・2)、
(5・3)、(5・4)、(5・5)、(6・6)、
(6・7)、(6・8)、(6・9)、(6・10)、
(6・11)、(5・12)、(4・13)、(3・1
4)、(2・15)の画像データをLEDヘッド3に送
信して露光すると、第1〜5走査に対応する画像データ
は非露光の“0”であるのでLEDヘッド3によって露
光されることは無い。LEDアレイLM2によって第1
ラインの(5・3)、(5・4)、(5・5)の画像デ
ータが露光され、LEDアレイLM4によって第1ライ
ンの(5・12)の画像データが露光され、またLED
アレイLM3によって第2ラインの画像データのうち
(6・6)、(6・7)、(6・8)、(6・9)、
(6・10)、(6・11)の画像データが露光され
る。このとき、先に露光された第1ラインの(5・
6)、(5・7)、(5・8)、(5・9)、(5・1
0)、(5・11)の画像データと今回露光された第1
ラインの(5・3)、(5・4)、(5・5)、(5・
12)の画像データは感光ドラム6上で一直線上に並
ぶ。
Next, the photosensitive drum 6 is moved by one line with an arrow a.
In the same manner, the image data immediately below the solid portion in FIG. 10 is transmitted to the LED head 3 for exposure. That is, addresses (4.0), (4.1), (4.2),
(5.3), (5.4), (5.5), (6.6),
(6.7), (6.8), (6.9), (6.10),
(6.11), (5.12), (4.13), (3.1)
4) When the image data of (2.15) is transmitted to the LED head 3 and exposed, the image data corresponding to the first to fifth scans is "0" of non-exposure, so that the exposure is performed by the LED head 3. There is no. First by the LED array LM2
The (5.3), (5.4) and (5.5) image data of the line is exposed, and the (5.12) image data of the first line is exposed by the LED array LM4.
According to the array LM3, (6.6), (6.7), (6.8), (6.9),
The image data of (6 · 10) and (6 · 11) is exposed. At this time, the (5.
6), (5.7), (5.8), (5.9), (5.1)
0), (5 · 11) image data and the first exposure
(5.3), (5.4), (5.5), (5.
The image data of 12) is aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line.

【0119】また、感光ドラム6を1ライン分矢印a方
向に回転し、同様に図10の塗り潰し部の2走査分下の
画像データがLEDヘッド3に送信されて露光する。す
なわち、アドレス(5・0)、(5・1)、(5・
2)、(6・3)、(6・4)、(6・5)、(7・
6)、(7・7)、(7・8)、(7・9)、(7・1
0)、(7・11)、(6・12)、(5・13)、
(4・14)、(3・15)の画像データをLEDヘッ
ド3に送信して露光するが、第1〜5走査に対応する画
像データは非露光の“0”であるのでLEDヘッド3に
よって露光されることは無い。LEDアレイLM1によ
って第1ラインの(5・0)、(5・1)、(5・2)
の画像データが露光され、LEDアレイLM5によって
第1ラインの(5・13)の画像データが露光され、ま
たLEDアレイLM2によって第2ラインの画像のうち
(6・3)、(6・4)、(6・5)の画像データが露
光され、LEDアレイLM4によって第2ラインの画像
のうち(6・12)の画像データが露光され、またLE
DアレイLM3によって第3ラインの画像のうち(7・
6)、(7・7)、(7・8)、(7・9)、(7・1
0)、(7・11)の画像データが露光されることにな
る。
Further, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of the arrow a, and similarly, image data two scans below the solid portion in FIG. 10 is transmitted to the LED head 3 for exposure. That is, the addresses (5. 0), (5. 1), (5.
2), (6.3), (6.4), (6.5), (7.
6), (7.7), (7.8), (7.9), (7.1)
0), (7.11), (6.12), (5.13),
The image data of (4.14) and (3.15) are transmitted to the LED head 3 for exposure. However, since the image data corresponding to the first to fifth scans is "0" of non-exposure, the LED head 3 There is no exposure. (5.0), (5.1), (5.2) of the first line by the LED array LM1
Is exposed, the LED array LM5 exposes the first line of (5 · 13) image data, and the LED array LM2 exposes the second line of the image of (6.3) and (6.4). , (6.5) image data is exposed, and the LED array LM4 exposes (6.12) image data in the second line image.
By the D array LM3, (7 ·
6), (7.7), (7.8), (7.9), (7.1)
0) and (7-11) image data are exposed.

【0120】このとき、先に露光された第1ラインの
(5・3)、(5・4)、(5・5)、(5・6)、
(5・7)、(5・7)、(5・8)、(5・9)、
(5・10)、(5・11)、(5・12)の画像デー
タと今回露光された(5・0)、(5・1)、(5・
2)、(5・13)の画像データは感光ドラム6上で一
直線上に並び、先に露光された第2ラインの(6・
6)、(6・7)、(6・8)、(6・9)、(6・1
0)、(6・11)の画像データと今回露光された第2
ラインの(6・3)、(6・4)、(6・5)の画像デ
ータと(6・12)の画像データも感光ドラム6上で一
直線上に並ぶ。以下同様にして、感光ドラム6を1ライ
ンづつ回転させながら、次々に画像データをLEDヘッ
ド3に送って露光することにより、各ラインの画像デー
タを感光ドラム6上で一直線上に並べて露光することが
できる。
At this time, the first line (5.3), (5.4), (5.5), (5.6),
(5.7), (5.7), (5.8), (5.9),
The image data of (5.10), (5.11), (5.12) and the currently exposed (5.0), (5.1), (5.
The image data of (2) and (5 · 13) are arranged in a straight line on the photosensitive drum 6, and (6 · 13) of the second line previously exposed
6), (6.7), (6.8), (6.9), (6.1)
0), (6 · 11) image data and the second exposure
The image data of the lines (6.3), (6.4), (6.5) and (6.12) are also aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. Similarly, while rotating the photosensitive drum 6 line by line, the image data is sent to the LED head 3 one after another and exposed, so that the image data of each line is aligned on the photosensitive drum 6 and exposed. Can be.

【0121】以上により、LEDアレイの直線性の乱れ
量と傾き量に合わせて、画像データをLEDヘッド3に
送信して露光することにより、感光ドラム6上には、各
ライン目の画像データが一直線上に露光されることにな
る。同じく、第2ライン目以降の画像データも一直線上
に露光される。すなわち、LEDヘッド3のLEDアレ
イが図10の上部に示すように直線性に乱れがあって
も、その乱れを補正することができる。
As described above, the image data is transmitted to the LED head 3 and exposed in accordance with the amount of the linearity disorder and the amount of inclination of the LED array. Exposure will be on a straight line. Similarly, the image data of the second and subsequent lines is also exposed on a straight line. That is, even if the linearity of the LED array of the LED head 3 is disturbed as shown in the upper part of FIG.

【0122】次に、第4の実施の形態の補正動作を説明
する。なお適宜第1の実施の形態で用いた図面を使用す
る。まず全メモリをクリアするが、これは第1の実施の
形態と同様に行われる。第4の実施の形態では、全メモ
リ49の第1〜270走査の各番地に“0”データを格
納することによりクリアされる。
Next, a correction operation according to the fourth embodiment will be described. Note that the drawings used in the first embodiment are appropriately used. First, all memories are cleared, which is performed in the same manner as in the first embodiment. In the fourth embodiment, the data is cleared by storing "0" data in each address of the first to 270th scans of the entire memory 49.

【0123】以下、外部装置すなわちホストコンピュー
タから送られてきたイエローの画像データを格納する方
法について説明する。先ず、制御回路41の指示により
図4に示すアドレスメモリ49cに“0”、“0”、
…、“0”なるアドレスデータを順番に書き込む。これ
により、メモリ49Yのアドレスメモリ49cには、1
6ヶの“0”なるデータが書き込まれる。これにより、
M加算器49eの出力はバスB4の値がそのままバスB
6に出力されることになる。
A method of storing yellow image data sent from an external device, that is, a host computer, will be described below. First, “0”, “0”, “0”, and “0” are stored in the address memory 49c shown in FIG.
.., Address data "0" are written in order. Thereby, the address memory 49c of the memory 49Y has 1
Six data "0" are written. This allows
As for the output of the M adder 49e, the value of the bus B4 is
6 will be output.

【0124】そして、制御回路41は図4に示す初期ア
ドレス値として“7”を出力しておき、そしてタイミン
グジェネレータ64に指示を出し、Hアドレスカウンタ
49dに向けロード信号LDを出力させ、またメモリ4
9YのLアドレスカウンタ49bに向け第1ラインのラ
イン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49bを
クリアする。
Then, the control circuit 41 outputs "7" as the initial address value shown in FIG. 4 and issues an instruction to the timing generator 64 to output the load signal LD to the H address counter 49d. 4
The line signal LS of the first line is output to the 9Y L address counter 49b to clear the L address counter 49b.

【0125】以下、図6と図11を併用して、受信画像
データをメモリ49Yに格納する動作を説明する。図1
1は第4の実施の形態のイエローのRAM配置とLED
ヘッドの対応関係を示す説明図である。
The operation of storing the received image data in the memory 49Y will be described below with reference to FIGS. 6 and 11. FIG.
Reference numeral 1 denotes a yellow RAM arrangement and an LED according to the fourth embodiment.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between heads.

【0126】まずインタフェース部50はイエローの第
1〜8コラムに対応する最初の画像データを受信する
と、書込制御信号WR0をイエローのメモリ49YのR
AM49cに出す。このとき、Lアドレスカウンタ49
bの出力は“0”であり、Hアドレスカウンタ49dの
出力のうちバスB5には“0”、バスB4には“7”が
出力されている。これにより、アドレスメモリ49cか
らは0番地に格納されているデータ“0”がバスB3に
出力され、M加算器49eはこのバスB3の値“0”と
前記バスB4の値“7”が加算され、その加算結果
“7”をバスB6に出力する。なお、第1ラインの画像
データを受信中は、ライン信号LSは変化しないので、
バスB5とバスB4にはそれぞれ“0”と“7”を出力
した状態が保たれる。M加算結果が“7”であるからキ
ャリーCyは“0”であり、H加算器49fではバスB
5の出力“0”とキャリーCy値“0”が加算され、そ
の加算結果“0”がバスB7に出力される。従って、最
初のイエローの第1〜8コラムに対応する画像データは
書込制御信号WR0のタイミングでバスB7=0、バス
B6=7、バスB2=0で指定される図11に示す(7
・0)番地に格納される。
First, upon receiving the first image data corresponding to the first to eighth columns of yellow, the interface unit 50 changes the write control signal WR0 to the R of the yellow memory 49Y.
AM49c. At this time, the L address counter 49
The output of b is "0", and among the outputs of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "7" is output to the bus B4. As a result, the data "0" stored at address 0 is output from the address memory 49c to the bus B3, and the M adder 49e adds the value "0" of the bus B3 and the value "7" of the bus B4. Then, the result "7" is output to the bus B6. During the reception of the image data of the first line, the line signal LS does not change.
The state where "0" and "7" are output to the buses B5 and B4, respectively, is maintained. Since the M addition result is "7", carry Cy is "0", and H adder 49f outputs bus B
5 is added to the carry Cy value "0", and the addition result "0" is output to the bus B7. Therefore, the image data corresponding to the first to eighth columns of the first yellow is designated by the buses B7 = 0, B6 = 7, and B2 = 0 at the timing of the write control signal WR0 as shown in FIG.
0) Stored at address.

【0127】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CKを出す。これにより
Lアドレスカウンタ49bは1だけアップカウントし、
バスB2には“1”が出力される。従って、アドレスメ
モリ49cからは番地1に格納されているデータ“0”
を出力するから、次の第9〜16コラムに対応する画像
データは書込制御信号WR0のタイミングで(7・1)
番地に格納される。そして、次のクロック信号CKを出
してLアドレスカウンタ49bを1だけアップカウント
し、バスB2には“2”が出力される。従って、アドレ
スメモリ49cからは番地2に格納されている“0”を
出力するから、次の第17〜24コラムに対応する画像
データは書込制御信号WR0のタイミングで(7・2)
番地に格納される。
Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one,
"1" is output to the bus B2. Therefore, the data "0" stored at address 1 is read from the address memory 49c.
Is output, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is (7.1) at the timing of the write control signal WR0.
Stored at the address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2. Therefore, since "0" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next 17th to 24th columns is (7.2) at the timing of the write control signal WR0.
Stored at the address.

【0128】格納されたら、次のクロック信号CKを出
してLアドレスカウンタ49bを1だけアップカウント
し、バスB2には“3”が出力される。従って、アドレ
スメモリ49cからは番地3に格納されているデータ
“0”を出力するから、M加算器49eはバスB3の値
“0”と前記バスB4の値“7”が加算され、その加算
結果“7”をバスB6に出力する。次の第25〜32コ
ラムに対応する画像データは書込制御信号WR0のタイ
ミングで(7・3)番地に格納される。以下同様にし
て、LアドレスカウンタはクロックCKのタイミングで
1アップし、またM加算器49eは基準となる第8走査
の画像データを示す上位アドレスがRAM49aに向け
出力されるから、第1ラインのイエローの画像データは
図11に示す第8走査の行に次々に格納される。
When the data is stored, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "3" is output to the bus B2. Accordingly, since the data "0" stored at address 3 is output from the address memory 49c, the M adder 49e adds the value "0" of the bus B3 and the value "7" of the bus B4, and the addition is performed. The result "7" is output to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is stored at address (7.3) at the timing of the write control signal WR0. Similarly, the L address counter is incremented by one at the timing of the clock CK, and the M adder 49e outputs the upper address indicating the reference eighth image data to the RAM 49a. The yellow image data is stored one after another in the eighth scanning line shown in FIG.

【0129】第1ラインの画像データが格納し終えたこ
とを制御回路41が知ったら、タイミングジェネレータ
64を介して、ライン信号LS(Y)を出させる。これ
により、Hアドレスカウンタ49dは1だけカウントア
ップし、バスB5には“0”、バスB4には“8”を出
すことになる。以下第1ライン目の画像データと同様に
して、第2ライン目の画像データが図11に示す第9走
査の行番地に格納される。以下、第3ライン以降も同様
にしてRAM49aに格納される。
When the control circuit 41 knows that the image data of the first line has been stored, it outputs a line signal LS (Y) via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by 1, and outputs "0" on the bus B5 and "8" on the bus B4. Thereafter, similarly to the image data of the first line, the image data of the second line is stored at the row address of the ninth scan shown in FIG. Hereinafter, the third and subsequent lines are similarly stored in the RAM 49a.

【0130】以上説明したように、メモリ49Yにイエ
ローの画像データを書き込むときは、必ず第1ライン目
の画像データは第8走査のアドレスに格納し、以下第2
ライン目の画像データは第9走査のアドレスに、第3ラ
イン目の画像データは第10走査のアドレスというよう
な順番で格納されていく。
As described above, when writing the yellow image data into the memory 49Y, the image data of the first line is always stored at the address of the eighth scan, and thereafter, the second line of image data is stored.
The image data of the line is stored in the address of the ninth scan, and the image data of the third line is stored in the address of the tenth scan.

【0131】次にイエローの画像データを記録する動作
を説明する。なお第4の実施の形態においても各印刷機
構のLEDヘッド3は図7に示したような直線性の乱れ
を有するものとする。図11に示すようにLEDアレイ
部LY1及びLEDアレイ部LY5はLEDアレイ部L
Y3に対して感光ドラム6の回転方向の上流側に2ライ
ン分ずれていて、LEDアレイ部LY2及びLEDアレ
イ部LY4はLEDアレイ部LY3に対して感光ドラム
6の回転方向の上流側に1ライン分ずれていて、LED
アレイ部LY6はLEDアレイ部LY3に対して感光ド
ラム6の回転方向の上流側に3ライン分ずれている。こ
の3ラインが図7に示す△D1に相当する。各LEDア
レイ部のズレ情報は補正値メモリ56に格納される。
Next, the operation of recording yellow image data will be described. Note that also in the fourth embodiment, the LED heads 3 of the respective printing mechanisms are assumed to have linearity disorder as shown in FIG. As shown in FIG. 11, the LED array units LY1 and LY5 are
The LED array unit LY2 and the LED array unit LY4 are shifted one line upstream from the LED array unit LY3 in the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to Y3. Offset, LED
The array part LY6 is shifted by three lines from the LED array part LY3 to the upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6. These three lines correspond to ΔD1 shown in FIG. The deviation information of each LED array unit is stored in the correction value memory 56.

【0132】図8のRAM配置の塗り潰し部のアドレス
はイエローのLEDヘッド3の各LEDアレイ部のズレ
に対応しており、この塗り潰し部の画像データ列を最初
にLEDヘッド3に送り、後は順次その真下の画像デー
タを送って行けば、各ライン目の画像データが補正さ
れ、感光ドラム6上に一直線上に並べることができるこ
とになる。
The addresses of the filled portions in the RAM arrangement shown in FIG. 8 correspond to the deviations of the respective LED array portions of the yellow LED head 3, and the image data sequence of the filled portions is first sent to the LED head 3, and thereafter, If the image data immediately below is sent, the image data of each line is corrected, and can be arranged on the photosensitive drum 6 in a straight line.

【0133】ここで、イエローの補正値としては、図1
1の上部に示す感光ドラム6の回転方向の最下流側のL
EDアレイ部LY3を基準にして、このLEDアレイ部
LY3からのライン単位のズレ量を主走査方向のバイト
単位で補正値メモリ56に格納している。すなわち、図
11の例では、LEDアレイ部LY1の第1〜8コラ
ム、第9〜16コラム、第17〜24コラムに対応する
バイトには、補正基準のLEDアレイ部LY3に対して
2ラインずれているので、“2”、“2”、“2”を格
納している。LEDアレイ部LY2の第25〜32コラ
ム、第33〜40コラム、第41〜48コラムに対応す
るバイトには、補正基準のLEDアレイ部LY3に対し
て1ラインずれているので、“1”、“1”、“1”を
格納し、LEDアレイ部LY3の第49〜56コラム、
第57〜64コラム、第65〜72コラム、第73〜8
0コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレ
イ部LY3に対してズレはないので、“0”、“0”、
“0”、“0”を格納し、LEDアレイ部LY4の第8
1〜88コラム、第89〜96コラムに対応するバイト
には、補正基準のLEDアレイ部LY3に対して1ライ
ンずれているので、“1”、“1”を格納し、LEDア
レイ部LY5の第97〜104コラム、第105〜11
2コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレ
イ部LY3に対して2ラインずれているので、“2”、
“2”を格納し、LEDアレイ部LY6の第113〜1
20コラム、第121〜128コラムに対応するバイト
には、補正基準のLEDアレイ部LY3に対して3ライ
ンずれているので、“3”、“3”を格納していること
になる。
Here, the correction value for yellow is calculated as shown in FIG.
1 at the most downstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6
With reference to the ED array unit LY3, the amount of deviation in line units from the LED array unit LY3 is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction. That is, in the example of FIG. 11, the bytes corresponding to the first to eighth columns, the ninth to sixteenth columns, and the seventeenth to twenty-fourth columns of the LED array unit LY1 are shifted by two lines with respect to the correction reference LED array unit LY3. Therefore, “2”, “2”, and “2” are stored. Since the bytes corresponding to the 25th to 32nd columns, the 33rd to 40th columns, and the 41st to 48th columns of the LED array section LY2 are shifted by one line with respect to the LED array section LY3 of the correction reference, "1" “1”, “1” are stored, and the 49th to 56th columns of the LED array section LY3,
Columns 57-64, Columns 65-72, Columns 73-8
Since the byte corresponding to column 0 has no shift with respect to the LED array unit LY3 of the correction reference, “0”, “0”,
“0”, “0” is stored, and the eighth of the LED array unit LY4 is stored.
Since the bytes corresponding to the 1st to 88th columns and the 89th to 96th columns are shifted by one line with respect to the LED array unit LY3 of the correction reference, "1" and "1" are stored, and the bytes of the LED array unit LY5 are stored. 97th to 104th columns, 105th to 11th
Since the byte corresponding to the two columns is shifted by two lines from the LED array unit LY3 of the correction reference, "2",
“2” is stored, and the 113th to 1st of the LED array unit LY6 are stored.
In the bytes corresponding to the 20th column and the 121st to 128th columns, "3" and "3" are stored because the lines are shifted by three lines with respect to the LED array unit LY3 as the correction reference.

【0134】従って、イエローに対する補正値として
は、“2”、“2”、“2”、“1”、“1”、
“1”、“0”、“0”、“0”、“0”、“1”、
“1”、““2”、“2”、“3”、“3”なる16ヶ
の補正データをホストコンピュータから送られて、補正
値メモリ56に格納されている。
Accordingly, the correction values for yellow are “2”, “2”, “2”, “1”, “1”,
“1”, “0”, “0”, “0”, “0”, “1”,
Sixteen correction data “1”, “2”, “2”, “3”, “3” are sent from the host computer and stored in the correction value memory 56.

【0135】なお、イエローの感光ドラム6の回転方向
の最上流側のLEDアレイ部は必ず第8走査の画像デー
タとして格納し、走査方向の読出順序として常に図11
の塗り潰し部の番地の形態で画像データを読み出してL
EDヘッド3に送信する。以下、前述した動作でメモリ
49Yに格納したイエローの画像データを順に読み出す
方法について説明する。
The LED array on the most upstream side in the rotation direction of the yellow photosensitive drum 6 is always stored as image data of the eighth scan, and is always read out in the scanning direction as shown in FIG.
The image data is read out in the form of the address of
Transmit to the ED head 3. Hereinafter, a method of sequentially reading the yellow image data stored in the memory 49Y by the above-described operation will be described.

【0136】先ず、制御回路41の指示によりアドレス
メモリ49cに前記補正値データ“2”、“2”、
“2”、“1”、“1”、“1”、“0”、“0”、
“0”、“0”、“1”、“1”、““2”、“2”、
“3”、“3”を前述した手順で書き込む。これによ
り、アドレスメモリ49cの0番地には“2”、1番地
には“2”、2番地には“2”、3番地には“1”とい
うように上記補正値データ列が順番に格納される。そし
て、制御回路41は図4の初期アドレス値として第1走
査の行を差し示す“0”を出力しておき、そしてタイミ
ングジェネレータ64に指示を出し、Hアドレスカウン
タ49dに向けロード信号LDを出力させ、またメモリ
49YのLアドレスカウンタ49bに向け第1ラインの
ライン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49b
をクリアする。
First, the correction value data "2", "2",
“2”, “1”, “1”, “1”, “0”, “0”,
“0”, “0”, “1”, “1”, ““ 2 ”,“ 2 ”,
“3” and “3” are written in the above-described procedure. As a result, the correction value data sequence is stored in order, such as "2" at address 0, "2" at address 1, "2" at address 2, and "1" at address 3 in the address memory 49c. Is done. Then, the control circuit 41 outputs "0" indicating the row of the first scan as the initial address value in FIG. 4, and issues an instruction to the timing generator 64 to output the load signal LD to the H address counter 49d. And outputs the line signal LS of the first line to the L address counter 49b of the memory 49Y,
Clear

【0137】以下、図6を併用して、画像データをメモ
リ49Yから読み出して、LEDヘッド3に送信する動
作を説明する。イエローの第1〜8コラムに対応する最
初の画像データを読み出すために、読出制御信号RD0
をイエローのメモリ49YのRAM49cに出す。この
とき、Lアドレスカウンタ49bの出力は“0”であ
り、Hアドレスカウンタ49dの出力のうちバスB5に
は“0”、バスB4には“0”が出力されている。これ
により、アドレスメモリ49cからは0番地に格納され
ている補正値データ“2”がバスB3に出力され、M加
算器49eはこのバスB3の値“2”と前記バスB4の
値“0”が加算され、その加算結果“2”をバスB6に
出力する。なお、第1回目の画像データを読出中は、ラ
イン信号LSは変化しないので、バスB5とバスB4に
はそれぞれ“0”と“0”を出力した状態が保たれる。
M加算結果が“2”であるからキャリーCyは“0”で
あり、H加算器49fではバスB5の出力“0”とキャ
リーCy値“0”が加算され、その加算結果“0”がバ
スB7に出力される。従って、最初のイエローの第1〜
8コラム対応する画像データは読出制御信号RD0のタ
イミングでバスB7=0、バスB6=2、バスB2=0
で指定される図11に示す(2・0)番地から読みださ
れる。
The operation of reading image data from the memory 49Y and transmitting it to the LED head 3 will be described below with reference to FIG. To read the first image data corresponding to the first to eighth columns of yellow, a read control signal RD0
To the RAM 49c of the yellow memory 49Y. At this time, the output of the L address counter 49b is "0", and among the outputs of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "0" is output to the bus B4. As a result, the correction value data "2" stored at address 0 is output from the address memory 49c to the bus B3, and the M adder 49e outputs the value "2" of the bus B3 and the value "0" of the bus B4. Are added, and the addition result “2” is output to the bus B6. During the reading of the first image data, since the line signal LS does not change, the state in which “0” and “0” are output to the buses B5 and B4, respectively, is maintained.
Since the M addition result is “2”, the carry Cy is “0”, the output “0” of the bus B5 and the carry Cy value “0” are added in the H adder 49f, and the addition result “0” is added to the bus. Output to B7. Therefore, the first yellow first to first
The image data corresponding to eight columns is bus B7 = 0, bus B6 = 2, and bus B2 = 0 at the timing of the read control signal RD0.
Is read from the address (2.0) shown in FIG.

【0138】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CKを出す。これにより
Lアドレスカウンタ49bは1だけアップカウントし、
バスB2には“1”が出力される。従って、アドレスメ
モリ49cからは番地1に格納されている補正値データ
“2”が出力され、次の第9〜16コラムに対応する画
像データは読出制御信号RD0のタイミングで(2・
1)番地から読み出される。そして、次のクロック信号
CKを出してLアドレスカウンタ49bを1だけアップ
カウントし、バスB2には“2”が出力される。従っ
て、アドレスメモリ49cからは番地2に格納されてい
る“2”を出力するから、次の第17〜24コラムに対
応する画像データは読出制御信号RD0のタイミングで
(2・2)番地から読み出される。読み出されたら、次
のクロック信号CKを出してLアドレスカウンタ49b
を1だけアップカウントし、バスB2には“3”が出力
される。従って、アドレスメモリ49cからは番地3に
格納されている補正値データ“1”を出力するから、M
加算器49eはバス3の値“1”と前記バスB4の値
“0”が加算され、その加算結果“1”をバスB6に出
力する。次の第25〜32コラムに対応する画像データ
は読出制御信号RD0のタイミングで(1・3)番地か
ら読み出される。
Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one,
"1" is output to the bus B2. Therefore, the correction value data “2” stored at the address 1 is output from the address memory 49c, and the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is (2 ·) at the timing of the read control signal RD0.
1) Read from address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2. Therefore, since "2" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next seventeenth to twenty-fourth columns is read from the address (2.2) at the timing of the read control signal RD0. It is. After the reading, the next clock signal CK is output and the L address counter 49b is output.
Is incremented by one, and "3" is output to the bus B2. Therefore, the correction value data “1” stored at address 3 is output from the address memory 49c.
The adder 49e adds the value "1" of the bus 3 and the value "0" of the bus B4, and outputs the addition result "1" to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is read from the address (1.3) at the timing of the read control signal RD0.

【0139】以下同様にして、Lアドレスカウンタはク
ロックCKのタイミングで1アップし、またM加算器4
9eでは加算基準となる第1走査の画像データを示す上
位アドレスに補正値データを加えて、その加算結果がR
AM49aに出力される。第1回目のイエローの画像デ
ータは(2・0)、(2・1)、(2・2)、(1・
3)、(1・4)、(1・5)、(0・6)、(0・
7)、(0・8)、(0・9)、(1・10)、(1・
11)、(2・12)、(2・13)、(3・14)、
(3・15)の番地から読み出されるが、これらの番地
の画像データは全て“0”であるのでLEDヘッド3に
この“0”データを送っても露光されることはない。
Similarly, the L address counter increases by one at the timing of the clock CK, and the M adder 4
In 9e, the correction value data is added to the upper address indicating the image data of the first scan as the addition reference, and the addition result is R
Output to AM49a. The first yellow image data is (2.0), (2.1), (2.2), (1.
3), (1.4), (1.5), (0.6), (0.
7), (0.8), (0.9), (1.10), (1.
11), (2 ・ 12), (2 ・ 13), (3 ・ 14),
The data is read from the address (3 · 15). However, since the image data at these addresses are all “0”, even if this “0” data is sent to the LED head 3, no exposure is performed.

【0140】第1回目のイエロー画像データが読出し終
えたことを制御回路41が知ったら、感光ドラム6を1
ライン分矢印a方向に回転し、タイミングジェネレータ
64を介して、ライン信号LSを出させる。これによ
り、Hアドレスカウンタ49dは1だけカウントアップ
し、バスB5には“0”、バスB4には“1”を出すこ
とになる。以下同様にして、感光ドラム6を1ライン分
づつ矢印a方向に回転しながら、第2回目、第3回目、
第4回目の画像データが図11のRAM配列から読み出
され、LEDヘッド3に送られるが、ここまでは読み出
されたデータは全て“0”であるので露光されることは
ない。
When the control circuit 41 knows that the first yellow image data has been read, it resets the photosensitive drum 6 to one.
It rotates in the direction of arrow a for the number of lines, and outputs a line signal LS via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by one, and outputs "0" to the bus B5 and "1" to the bus B4. Similarly, while rotating the photosensitive drum 6 by one line in the direction of arrow a, the second time, the third time,
The fourth image data is read from the RAM array in FIG. 11 and sent to the LED head 3, but the data read so far is "0" and is not exposed.

【0141】次に、感光ドラム6を1ライン分矢印a方
向に回転し、読出制御信号RD0をイエローのメモリ4
9YのRAM49cに出す。このとき、Lアドレスカウ
ンタ49bの出力は“0”であり、Hアドレスカウンタ
49dの出力のうちバスB5には“0”、バスB4には
“4”が出力されている。この出力は加算基準となる第
5走査を指し示す。これにより、アドレスメモリ49c
からは0番地に格納されている補正値データ“2”がバ
スB3に出力され、M加算器49eはこのバス3の値
“2”と前記バスB4の値“4”が加算され、その加算
結果“6”をバスB6に出力する。なお、第5回目の画
像データを読出中は、ライン信号LSは変化しないの
で、バスB5とバスB4にはそれぞれ“0”と“4”を
出力した状態が保たれる。
Next, the photosensitive drum 6 is rotated in the direction of arrow a by one line, and the read control signal RD0 is
Put out to the 9Y RAM 49c. At this time, the output of the L address counter 49b is "0", and among the outputs of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "4" is output to the bus B4. This output indicates the fifth scan as the addition reference. Thereby, the address memory 49c
, The correction value data “2” stored at address 0 is output to the bus B3, and the M adder 49e adds the value “2” of the bus 3 and the value “4” of the bus B4, and the addition is performed. The result "6" is output to the bus B6. During reading of the fifth image data, the line signal LS does not change, so that the state where "0" and "4" are output to the buses B5 and B4, respectively, is maintained.

【0142】M加算結果が“6”であるからキャリーC
yは“0”であり、H加算器49fではバスB5の出力
“0”とキャリーCy値“0”が加算され、その加算結
果“0”がバスB7に出力される。従って、イエローの
第1〜8コラムに対応する画像データは読出制御信号R
D0のタイミングでバスB7=0、バスB6=6、バス
B2=0で指定される図11に示す(6・0)番地から
読みだされる。次に、制御回路41はタイミングジェネ
レータ64を介してクロック信号CKを出す。これによ
りLアドレスカウンタ49bは1だけアップカウント
し、バスB2には“1”が出力される。従って、アドレ
スメモリ49cからは番地1に格納されている補正値デ
ータ“2”を出力するから、次の第9〜16コラムに対
応する画像データは読出制御信号RD0のタイミングで
(6・1)番地から読み出される。そして、次のクロッ
ク信号CKを出してLアドレスカウンタ49bを1だけ
アップカウントし、バスB2には“2”が出力される。
従って、アドレスメモリ49cからは番地2に格納され
ている“2”を出力するから、次の第17〜24コラム
に対応する画像データは読出制御信号RD0のタイミン
グで(6・2)番地から読み出される。
Since the result of M addition is "6", carry C
y is "0", and the H adder 49f adds the output "0" of the bus B5 and the carry Cy value "0", and outputs the addition result "0" to the bus B7. Therefore, the image data corresponding to the first to eighth columns of yellow is read control signal R
At the timing of D0, the data is read from the address (6.0) shown in FIG. 11 designated by the bus B7 = 0, the bus B6 = 6, and the bus B2 = 0. Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one, and "1" is output to the bus B2. Accordingly, since the correction value data "2" stored at the address 1 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is (6.1) at the timing of the read control signal RD0. It is read from the address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2.
Therefore, since "2" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next 17th to 24th columns is read from address (6.2) at the timing of the read control signal RD0. It is.

【0143】読み出されたら、次のクロック信号CKを
出してLアドレスカウンタ49bを1だけアップカウン
トし、バスB2には“3”が出力される。従って、アド
レスメモリ49cからは番地3に格納されている補正値
データ“1”を出力するから、M加算器49eはバス3
の値“1”と前記バスB4の値“4”が加算され、その
加算結果“5”をバスB6に出力する。次の第25〜3
2コラムに対応する画像データは読出制御信号RD0の
タイミングで(5・3)番地から読み出される。以下同
様にして、LアドレスカウンタはクロックCKのタイミ
ングで1アップし、またM加算器49eでは加算基準と
なる第5走査の画像データを示す上位アドレスに補正値
データを加えて、その加算結果がRAM49aに出力さ
れるから、第5回目のイエローの画像データは図11に
示す塗り潰し部の番地から次々に読み出される。この塗
り潰し部の番地の画像データが露光されることによって
初めて第1ラインのうち(7・14)、(7・15)番
地の画像データが露光されることになる。
After the reading, the next clock signal CK is issued to count up the L address counter 49b by 1, and "3" is output to the bus B2. Therefore, since the correction value data “1” stored in the address 3 is output from the address memory 49c, the M adder 49e
Is added to the value "1" of the bus B4, and the addition result "5" is output to the bus B6. Next 25th-3rd
Image data corresponding to two columns is read from the address (5.3) at the timing of the read control signal RD0. Similarly, the L address counter is incremented by 1 at the timing of the clock CK, and the M adder 49e adds the correction value data to the upper address indicating the image data of the fifth scan serving as the addition reference, and the addition result is obtained. Since the image data is output to the RAM 49a, the fifth yellow image data is sequentially read from the address of the solid portion shown in FIG. Only when the image data at the address of the solid portion is exposed, the image data at the addresses (714) and (715) in the first line is exposed.

【0144】第5回目の画像データが読出し終えたこと
を制御回路41が知ったら、感光ドラム6を1ライン分
矢印a方向に回転し、タイミングジェネレータ64を介
して、ライン信号LSを出させる。これにより、Hアド
レスカウンタ49dは1だけカウントアップし、バスB
5には“0”、バスB4には“5”を出すことになる。
以下同様にして、第6回目の画像データが図11に示す
塗り潰し部の真下のアドレス部から読み出される。以
下、第7回以降も同様にしてRAM49aから読み出さ
れる。尚、読み出された画像データは印刷制御回路48
Yに送られ、LEDッド3によって次々に露光される。
前述したように、感光ドラム6を1ラインづつ回転させ
ながら、次々に画像データをLEDヘッド3に送って露
光することにより、各ラインの画像データは感光ドラム
6上で一直線上に並べて露光することができる。
When the control circuit 41 knows that the fifth image data has been read, the photosensitive drum 6 is rotated by one line in the direction of arrow a, and a line signal LS is output via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by one, and the bus B
5 is output as "0" and the bus B4 is output as "5".
Similarly, the sixth image data is read from the address portion immediately below the solid portion shown in FIG. Hereinafter, the data is similarly read from the RAM 49a after the seventh time. The read image data is stored in the print control circuit 48.
Y and is exposed one after another by the LED pad 3.
As described above, while rotating the photosensitive drum 6 line by line, the image data is sent to the LED head 3 one after another and exposed, so that the image data of each line is aligned on the photosensitive drum 6 and exposed. Can be.

【0145】もし仮に、或第jラインの画像データとし
て直線を描くデータが格納されたとしたら、その直線は
図7に示すL1なる直線となる。すなわち、補正基準で
ある感光ドラム6の回転方向の最下流側にあるLEDア
レイLY3を露光した時点で、前に露光されていた第j
ラインの線が一直線上に並び、その線が記録媒体に転写
された状態が図7のL1線となる。
If data describing a straight line is stored as image data of the j-th line, the straight line is a straight line L1 shown in FIG. That is, when the LED array LY3 on the most downstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6, which is the correction reference, is exposed,
The state in which the lines of the line are aligned on a straight line, and the line is transferred to the recording medium is the L1 line in FIG.

【0146】ここで、H加算器49fの役目を説明して
おく。画像データを上記動作で次々に読出していく中
で、第30走査の画像データに差し掛かったら、Hアド
レスカウンタ49dは“29”すなわち2進数で“00
011101”を出力する。このとき、バスB5には
“1”すなわち2進数で“0001”を、バスB4には
“13”すなわち2進数で“1101”を出力すること
になる。ここで、第121〜128コラムの画像データ
を読み出す番地、すなわち番地(32・15)が指定さ
れることになる。そのとき、バスB2には“15”すな
わち2進数で“1111“が出力され、そのアドレスに
基づく補正値“3”すなわち2進数で“0011”がア
ドレスメモリ49cからバスB3に出力される。従っ
て、M加算器49eでは、バスB3の“3”とバスB4
の“13”の加算が行われ、その加算結果は“16”す
なわちオーバーフローが発生し、バスB6には“000
0”が出力され、かつキャリーCy=“1”となり、H
加算器49fでバスB5の“0001”とCyの“1”
が加算され、すなわち1だけ増分され、加算結果は“0
010”となり、この値がバスB7に出力される。以上
から、バスB7は“0010”、バスB6は“000
0”、バスB2は“1111”が出力されている。この
アドレスは番地(32・15)となる。以上より、M加
算器49eのキャリーCyとH加算器49fにより最上
位アドレスが間違いなく決定されることが分かる。
Here, the role of the H adder 49f will be described. When the image data of the thirtieth scan is approached while the image data is sequentially read out by the above operation, the H address counter 49d sets “29”, that is, “00” in binary.
At this time, “1”, that is, “0001” in binary, is output to the bus B5, and “13”, that is, “1101”, in binary, is output to the bus B4. An address from which image data of 121 to 128 columns is read, that is, an address (32 · 15) is designated, at which time “15”, that is, “1111” in binary is output to the bus B2, and The correction value "3", that is, "0011" in binary, is output from the address memory 49c to the bus B3, so that the M adder 49e outputs "3" of the bus B3 and the bus B4.
Is added, the result of the addition is "16", that is, an overflow occurs, and "000" is added to the bus B6.
0 "is output and carry Cy =" 1 ".
"0001" of the bus B5 and "1" of Cy by the adder 49f.
Are added, that is, incremented by 1, and the addition result is “0”.
010 ", and this value is output to the bus B7. From the above, the bus B7 is" 0010 "and the bus B6 is" 000 ".
0 "and" 1111 "are output to the bus B2.This address is the address (32.15). From the above, the carry Cy of the M adder 49e and the H adder 49f definitely determine the highest address. It is understood that it is done.

【0147】次に、外部装置すなわちホストコンピュー
タから送られてきたマゼンタの画像データを格納する方
法について説明する。図10はマゼンタのメモリ49M
のRAM49aの配置とLEDヘッド3の直線性の乱れ
を示したものである。図に示すようにLEDアレイ部L
M1及びLEDアレイ部LM5は補正基準LEDアレイ
部LM7に対して感光ドラム6の回転方向の上流側に2
ライン分ずれていて、LEDアレイ部LM2及びLED
アレイ部LM4は補正基準LEDアレイ部LM7に対し
て感光ドラム6の上流側に3ライン分ずれていて、LE
Dアレイ部LM3は補正基準LEDアレイ部LM7に対
して感光ドラム6の上流側に4ライン分ずれていて、L
EDアレイ部LM6は補正基準LEDアレイ部LM7に
対して感光ドラム6の上流側に1ライン分ずれている。
これらのズレ情報は補正値メモリ56に格納されてい
る。
Next, a method of storing magenta image data sent from an external device, that is, a host computer, will be described. FIG. 10 shows a magenta memory 49M.
3 shows the arrangement of the RAM 49a and the disorder of the linearity of the LED head 3. FIG. As shown in FIG.
M1 and the LED array unit LM5 are located upstream of the correction reference LED array unit LM7 in the rotation direction of the photosensitive drum 6.
LED array part LM2 and LED
The array unit LM4 is shifted by three lines upstream of the photosensitive drum 6 with respect to the correction reference LED array unit LM7, and LE
The D array unit LM3 is shifted by four lines upstream of the photosensitive drum 6 with respect to the correction reference LED array unit LM7.
The ED array unit LM6 is shifted by one line upstream of the photosensitive drum 6 with respect to the correction reference LED array unit LM7.
These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0148】ここで図7に示したように、イエローのH
1線の基準LEDアレイ部LY6とマゼンタのH2線の
基準LEDアレイ部LM3との間の距離はD2である。
この情報は前述したとおり、装置の副走査方向の解像度
として補正値メモリ56に記憶されている。装置の精度
が理想的に製造されていたときの印刷機構P1と印刷機
構P2との距離がDであるとすると、(D−D2)が印
刷機構P1、P2間の副走査方向のズレとなる。
Here, as shown in FIG. 7, the yellow H
The distance between the one-line reference LED array LY6 and the magenta H2 line reference LED array LM3 is D2.
As described above, this information is stored in the correction value memory 56 as the resolution in the sub-scanning direction of the apparatus. Assuming that the distance between the printing mechanism P1 and the printing mechanism P2 when the precision of the apparatus is ideally manufactured is D, (D-D2) is a deviation in the sub-scanning direction between the printing mechanisms P1 and P2. .

【0149】もし、イエローのH1線の補正基準LED
アレイ部LY3とマゼンタのH2線の補正基準LEDア
レイ部LM7との間の距離が理想値Lであるとすると、
LEDアレイ部LM7の第1ライン目のマゼンタの画像
データはイエローの基準のLEDアレイ部LY3が格納
されている番地と同じの図10の第8走査の番地に格納
される。そして、イエローの第8走査の画像データを第
1印刷機構P1の感光ドラム6に露光後、記録媒体27
をLライン搬送し、マゼンタの第8走査の画像データを
第2印刷機構P2の感光ドラム6に露光すれば、イエロ
ーの基準LEDアレイ部LY3とマゼンタの基準LED
アレイ部LM7で露光して記録媒体27上に転写された
トナー画像は一直線上に重なることになる。例えば、距
離D2が理想距離Dより2ライン分短いとすると、図1
0に示すように理想である第8走査の番地より2ライン
分短い第6走査の番地に第1ライン目の画像データを格
納する。
If the yellow H1 line correction reference LED
Assuming that the distance between the array unit LY3 and the correction reference LED array unit LM7 for the magenta H2 line is the ideal value L,
The magenta image data on the first line of the LED array section LM7 is stored at the same address where the yellow reference LED array section LY3 is stored in the eighth scanning address in FIG. Then, after exposing the image data of the eighth scanning of yellow to the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1, the recording medium 27 is exposed.
Is conveyed to the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2 when the image data of the eighth scanning of magenta is exposed to the L line, and the reference LED array part LY3 for yellow and the reference LED for magenta
The toner images exposed on the array portion LM7 and transferred onto the recording medium 27 overlap on a straight line. For example, if the distance D2 is shorter than the ideal distance D by two lines, FIG.
As shown by 0, the image data of the first line is stored at the address of the sixth scan which is shorter by two lines than the ideal address of the eighth scan.

【0150】インタフェース部50で受信したマゼンタ
の画像データをメモリ49Mに格納する動作について
は、前述したイエローのときと同じであるので説明を省
略する。但し、初期アドレス値を“5”であることが異
なるが、動作は同じである。
The operation of storing the magenta image data received by the interface unit 50 in the memory 49M is the same as that for the above-described yellow color, and a description thereof will be omitted. However, the operation is the same except that the initial address value is “5”.

【0151】マゼンタに関する補正値データとしては、
マゼンタのLEDアレイの直線性の乱れと、(D−D
2)のズレ量となる。シアンに関する補正値データとし
ては、シアンのLEDアレイの直線性の乱れと(D−D
3)のズレ量となる。ブラックに関する補正値データと
しては、ブラックのLEDアレイの直線性の乱れと、
(D−D4)のズレ量となる。これらの値が外部装置か
ら送られてきて、補正値メモリ56に記憶される。な
お、距離D2が理想距離Dより2ライン分長いときに
は、理想である第8走査の番地より2ライン長い第10
走査の番地に第1ライン目の画像データが格納されるこ
とになる。
As correction value data for magenta,
Disorder of the linearity of the magenta LED array and (D-D
The displacement amount is 2). The correction value data for cyan includes the disturbance of the linearity of the cyan LED array and (D-D
The displacement amount is 3). As the correction value data for black, there are disturbances in linearity of the black LED array,
(D-D4). These values are sent from an external device and stored in the correction value memory 56. When the distance D2 is longer than the ideal distance D by two lines, the tenth line 10 which is two lines longer than the ideal address of the eighth scan.
The image data of the first line is stored at the scanning address.

【0152】次にマゼンタの画像データを記録する動作
を説明する。前述したように、図10のRAM配置の塗
り潰し部の画像データ列を最初にLEDヘッド3に送
り、後は順次その真下の画像データを送って行けば、各
ライン目の画像データを補正して、感光ドラム6上に一
直線上に並べることができることになる。
Next, the operation of recording magenta image data will be described. As described above, if the image data sequence of the solid portion of the RAM arrangement in FIG. Thus, the photosensitive drum 6 can be arranged in a straight line.

【0153】ここで、マゼンタの補正値としては、図1
0の上部に示す感光ドラム6の回転方向の最下流側のL
EDアレイ部LM7を基準にして、このLEDアレイ部
LM7からのライン単位のズレ量を主走査方向のバイト
単位で補正値メモリ56に格納している。すなわち、図
10の例では、LEDアレイ部LM1の第1〜8コラ
ム、第9〜16コラム、第17〜24コラムに対応する
バイトには、補正基準のLEDアレイ部LM7に対して
2ラインずれているので、“2”、“2”、“2”を格
納している。LEDアレイ部LM2の第25〜32コラ
ム、第33〜40コラム、第41〜48コラムに対応す
るバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM7に対し
て3ラインずれているので、“3”、“3”、“3”を
格納し、LEDアレイ部LM3の第49〜56コラム、
第57〜64コラム、第65〜72コラム、第73〜8
0コラム、第81〜88コラム、第89〜96コラムに
対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM7
に対して4ラインずれているので、“4”、“4”、
“4”、“4”、“4”、“4”を格納する。
Here, the correction value of magenta is shown in FIG.
0 at the most downstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG.
With reference to the ED array unit LM7, the amount of deviation in line units from the LED array unit LM7 is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction. That is, in the example of FIG. 10, the bytes corresponding to the first to eighth columns, the ninth to sixteenth columns, and the seventeenth to twenty-fourth columns of the LED array unit LM1 are shifted by two lines with respect to the correction-standard LED array unit LM7. Therefore, “2”, “2”, and “2” are stored. Since the bytes corresponding to the 25th to 32nd columns, the 33rd to 40th columns, and the 41st to 48th columns of the LED array unit LM2 are shifted by 3 lines with respect to the correction reference LED array unit LM7, "3", "3", "3" are stored, and the 49th to 56th columns of the LED array unit LM3,
Columns 57-64, Columns 65-72, Columns 73-8
Bytes corresponding to the 0th column, the 81st to 88th columns, and the 89th to 96th columns are provided with a correction reference LED array unit LM7.
Are shifted by 4 lines, so "4", "4",
“4”, “4”, “4”, “4” are stored.

【0154】LEDアレイ部LM4の第97〜104コ
ラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部
LM7に対して3ラインずれているので、“3”を格納
し、LEDアレイ部LM5の第105〜112コラムに
対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM7
に対して2ラインずれているので、“2”を格納し、L
EDアレイ部LM6の第113〜120コラムに対応す
るバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM7に対し
て1ラインずれているので、“1”を格納し、LEDア
レイ部LM7の第121〜128コラムに対応するバイ
トには、補正基準のLEDアレイ部LM7に対してずれ
ていないので、“0”を格納していることになる。従っ
て、マゼンタの乱れに対する補正値としては、“2”、
“2”、“2”、3”、“3”、“3”、“4”、
“4”、“4”、“4”、“4”、“4”、“3”、
“2”、“1”、“0”なる16ヶの補正データがホス
トコンピュータから送られて、補正値メモリ56に格納
されている。
The byte corresponding to the 97th to 104th columns of the LED array unit LM4 is shifted by 3 lines with respect to the correction reference LED array unit LM7. Bytes corresponding to 105 to 112 columns include an LED array unit LM7 for correction reference.
Is shifted by two lines, "2" is stored, and L
Since the byte corresponding to the 113th to 120th columns of the ED array unit LM6 is shifted by one line with respect to the correction reference LED array unit LM7, "1" is stored, and the bytes 121 to 128 of the LED array unit LM7 are stored. Since the byte corresponding to the column does not deviate from the correction reference LED array unit LM7, "0" is stored. Therefore, the correction value for magenta disturbance is “2”,
“2”, “2”, 3 ”,“ 3 ”,“ 3 ”,“ 4 ”,
"4", "4", "4", "4", "4", "3",
Sixteen correction data “2”, “1”, and “0” are sent from the host computer and stored in the correction value memory 56.

【0155】以下、前述した動作で、メモリ49Mに格
納したマゼンタの画像データを順に読み出す方法につい
て説明する。先ず、制御回路41の指示によりメモリ4
9Mのアドレスメモリ49cに前記マゼンタの補正値デ
ータ““2”、“2”、“2”、3”、“3”、
“3”、“4”、“4”、“4”、“4”、“4”、
“4”、“3”、“2”、“1”、“0”を前述した手
順で書き込む。これにより、アドレスメモリ49cの0
番地には“2”、1番地には“2”、2番地には
“2”、3番地には“3”というように上記マゼンタ補
正値データ列が順番に格納される。そして、制御回路4
1は図4の初期アドレス値として第1走査の行を差し示
す“0”を出力しておき、そしてタイミングジェネレー
タ64に指示を出し、Hアドレスカウンタ49dに向け
ロード信号LDを出力させ、またメモリ49MのLアド
レスカウンタ49bに向け第1ラインのライン信号LS
を出力して、Lアドレスカウンタ49bをクリアする。
Hereinafter, a method of sequentially reading the magenta image data stored in the memory 49M by the above-described operation will be described. First, in accordance with an instruction from the control circuit 41, the memory 4
In the 9M address memory 49c, the magenta correction value data “2”, “2”, “2”, 3 ”,“ 3 ”,
"3", "4", "4", "4", "4", "4",
“4”, “3”, “2”, “1”, and “0” are written in the above-described procedure. As a result, 0 of the address memory 49c is stored.
The magenta correction value data string is stored in order such as "2" at address, "2" at address 1, "2" at address 2, and "3" at address 3. And the control circuit 4
1 outputs "0" indicating the row of the first scan as the initial address value in FIG. 4, and issues an instruction to the timing generator 64 to output the load signal LD to the H address counter 49d. Line signal LS of the first line to the 49M L address counter 49b
Is output to clear the L address counter 49b.

【0156】以下、図6を併用して、マゼンタの画像デ
ータをメモリ49Mから読み出して、LEDヘッド3に
送信する動作を説明する。マゼンタの第1〜8コラムに
対応する最初の画像データを読み出すために、読出制御
信号RD0をマゼンタのメモリ49MのRAM49cに
出す。このとき、メモリ48MのLアドレスカウンタ4
9bの出力は“0”であり、Hアドレスカウンタ49d
の出力のうちバスB5には“0”、バスB4には“0”
が出力されている。これにより、アドレスメモリ49c
からは0番地に格納されている補正値データ“2”がバ
スB3に出力され、M加算器49eはこのバスB3の値
“2”と前記バスB4の値“0”が加算され、その加算
結果“2”をバスB6に出力する。なお、第1回目の画
像データを読出中は、ライン信号LSは変化しないの
で、バスB5とバスB4にはそれぞれ“0”と“0”を
出力した状態が保たれる。M加算結果が“2”であるか
らキャリーCyは“0”であり、H加算器49fではバ
スB5の出力“0”とキャリーCy値“0”が加算さ
れ、その加算結果“0”がバスB7に出力される。従っ
て、最初のイエローの第1〜8コラム対応する画像デー
タは読出制御信号RD0のタイミングでバスB7=0、
バスB6=2、バスB2=0で指定される図10に示す
(2・0)番地から読みだされる。
The operation of reading magenta image data from the memory 49M and transmitting it to the LED head 3 will be described below with reference to FIG. In order to read the first image data corresponding to the first to eighth columns of magenta, a read control signal RD0 is output to the RAM 49c of the magenta memory 49M. At this time, the L address counter 4 of the memory 48M
9b is "0" and the H address counter 49d
Are "0" on the bus B5 and "0" on the bus B4.
Is output. Thereby, the address memory 49c
, The correction value data “2” stored at address 0 is output to the bus B3, and the M adder 49e adds the value “2” of the bus B3 and the value “0” of the bus B4, and the addition is performed. The result "2" is output to the bus B6. During the reading of the first image data, since the line signal LS does not change, the state in which “0” and “0” are output to the buses B5 and B4, respectively, is maintained. Since the M addition result is “2”, the carry Cy is “0”, the output “0” of the bus B5 and the carry Cy value “0” are added in the H adder 49f, and the addition result “0” is added to the bus. Output to B7. Therefore, the image data corresponding to the first to eighth columns of the first yellow is transferred to the bus B7 = 0, at the timing of the read control signal RD0.
The data is read out from the address (2 · 0) shown in FIG. 10 designated by the bus B6 = 2 and the bus B2 = 0.

【0157】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CKを出す。これにより
Lアドレスカウンタ49bは1だけアップカウントし、
バスB2には“1”が出力される。従って、アドレスメ
モリ49cからは番地1に格納されている補正値データ
“2”を出力するから、次の第9〜16コラムに対応す
る画像データは読出制御信号RD0のタイミングで(2
・1)番地から読み出される。そして、次のクロック信
号CKを出してLアドレスカウンタ49bを1だけアッ
プカウントし、バスB2には“2”が出力される。従っ
て、アドレスメモリ49cからは番地2に格納されてい
る“2”を出力するから、次の第17〜24コラムに対
応する画像データは読出制御信号RD0のタイミングで
(2・2)番地から読み出される。読み出されたら、次
のクロック信号CKを出してLアドレスカウンタ49b
を1だけアップカウントし、バスB2には“3”が出力
される。従って、アドレスメモリ49cからは番地3に
格納されている補正値データ“3”を出力するから、M
加算器49eはバスB3の値“3”と前記バスB4の値
“0”が加算され、その加算結果“3”をバスB6に出
力する。次の第25〜32コラムに対応する画像データ
は読出制御信号RD0のタイミングで(3・3)番地か
ら読み出される。
Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one,
"1" is output to the bus B2. Accordingly, since the correction value data "2" stored at the address 1 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is (2) at the timing of the read control signal RD0.
1) Read from address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2. Therefore, since "2" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next seventeenth to twenty-fourth columns is read from the address (2.2) at the timing of the read control signal RD0. It is. After the reading, the next clock signal CK is output and the L address counter 49b is output.
Is incremented by one, and "3" is output to the bus B2. Accordingly, the correction value data “3” stored at address 3 is output from the address memory 49c.
The adder 49e adds the value "3" of the bus B3 and the value "0" of the bus B4, and outputs the addition result "3" to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is read from the address (3.3) at the timing of the read control signal RD0.

【0158】以下同様にして、Lアドレスカウンタはク
ロックCKのタイミングで1アップし、またM加算器4
9eでは加算基準となる第1走査の画像データを示す上
位アドレスに補正値データを加えて、RAM49aに出
力される。第1回のイエローの画像データは(2・
0)、(2・1)、(2・2)、(3・3)、(3・
4)、(3・5)、(4・6)、(4・7)、(4・
8)、(4・9)、(4・10)、(4・11)、(3
・12)、(2・13)、(1・14)、(0・15)
の各番地から読み出され、これらの番地の画像データは
全て“0”であるのでLEDヘッド3にこの“0”デー
タを送っても露光されることはない。
Similarly, the L address counter increases by one at the timing of the clock CK, and the M adder 4
In 9e, the correction value data is added to the upper address indicating the image data of the first scan as the addition reference, and the result is output to the RAM 49a. The first yellow image data is (2
0), (2.1), (2.2), (3.3), (3.
4), (3.5), (4.6), (4.7), (4.
8), (4.9), (4.10), (4.11), (3)
・ 12), (2 ・ 13), (1.14), (0.15)
Are read from each address, and the image data at these addresses are all "0". Therefore, even if this "0" data is sent to the LED head 3, no exposure is performed.

【0159】第1回目のイエローの画像データが読出し
終えたことを制御回路41が知ったら、感光ドラム6を
1ライン分矢印a方向に回転し、タイミングジェネレー
タ64を介して、ライン信号LSを出させる。このと
き、Lアドレスカウンタ49bの出力は“0”であり、
Hアドレスカウンタ49dの出力のうちバスB5には
“0”、バスB4には“1”が出力されている。この出
力は加算基準となる第2走査を指し示す。これにより、
アドレスメモリ49cからは0番地に格納されている補
正値データ“2”がバスB3に出力され、M加算器49
eはこのバスB3の値“2”と前記バスB4の値“1”
が加算され、その加算結果“3”をバスB6に出力す
る。なお、第2回目の画像データを読出中は、ライン信
号LSは変化しないので、バスB5とバスB4にはそれ
ぞれ“0”と“1”を出力した状態が保たれる。M加算
結果が“3”であるからキャリーCyは“0”であり、
H加算器49fではバスB5の出力“0”とキャリーC
y値“0”が加算され、その加算結果“0”がバスB7
に出力される。従って、2回目のマゼンタの第1〜8コ
ラムに対応する画像データは読出制御信号RD0のタイ
ミングでバスB7=0、バスB6=3、バスB2=0で
指定される図10に示す(3・0)番地から読み出され
る。
When the control circuit 41 knows that the first yellow image data has been read, it rotates the photosensitive drum 6 by one line in the direction of arrow a, and outputs a line signal LS via the timing generator 64. Let it. At this time, the output of the L address counter 49b is "0",
Of the output of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "1" is output to the bus B4. This output indicates the second scan as a reference for addition. This allows
The correction value data “2” stored at address 0 is output from the address memory 49 c to the bus B 3,
e is the value "2" of the bus B3 and the value "1" of the bus B4.
Are added, and the addition result “3” is output to the bus B6. During reading of the second image data, since the line signal LS does not change, the state in which “0” and “1” are output to the buses B5 and B4, respectively, is maintained. Since the M addition result is “3”, the carry Cy is “0”,
In the H adder 49f, the output “0” of the bus B5 and the carry C
The y value “0” is added, and the addition result “0” is output to the bus B7.
Is output to Therefore, the image data corresponding to the first to eighth columns of magenta for the second time is designated by the bus B7 = 0, the bus B6 = 3, and the bus B2 = 0 at the timing of the read control signal RD0, as shown in FIG. 0) Read from address.

【0160】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CKを出す。これにより
Lアドレスカウンタ49bは1だけアップカウントし、
バスB2には“1”が出力される。従って、アドレスメ
モリ49cからは番地1に格納されている補正値データ
“2”を出力するから、次の第9〜16コラムに対応す
る画像データは読出制御信号RD0のタイミングで(3
・1)番地から読み出される。そして、次のクロック信
号CKを出してLアドレスカウンタ49bを1だけアッ
プカウントし、バスB2には“2”が出力される。従っ
て、アドレスメモリ49cからは番地2に格納されてい
る“2”を出力するから、次の第17〜24コラムに対
応する画像データは読出制御信号RD0のタイミングで
(3・2)番地から読み出される。読み出されたら、次
のクロック信号CKを出してLアドレスカウンタ49b
を1だけアップカウントし、バスB2には“3”が出力
される。従って、アドレスメモリ49cからは番地3に
格納されている補正値データ“3”を出力するから、M
加算器49eはバスB3の値“3”と前記バスB4の値
“1”が加算され、その加算結果“4”をバスB6に出
力する。次の第25〜32コラムに対応する画像データ
は読出制御信号RD0のタイミングで(4・3)番地か
ら読み出される。
Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one,
"1" is output to the bus B2. Therefore, since the correction value data "2" stored at the address 1 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is (3)
1) Read from address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2. Therefore, since "2" stored at address 2 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next 17th to 24th columns is read from address (3.2) at the timing of the read control signal RD0. It is. After the reading, the next clock signal CK is output and the L address counter 49b is output.
Is incremented by one, and "3" is output to the bus B2. Accordingly, the correction value data “3” stored at address 3 is output from the address memory 49c.
The adder 49e adds the value "3" of the bus B3 and the value "1" of the bus B4, and outputs the addition result "4" to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is read from the address (4.3) at the timing of the read control signal RD0.

【0161】以下同様にして、Lアドレスカウンタはク
ロックCKのタイミングで1アップし、またM加算器4
9eでは加算基準となる第2走査の画像データを示す上
位アドレスに補正値データを加えて、RAM49aに出
力されるから、第2回目のマゼンタの画像データは図1
0に示す塗り潰し部の番地から次々に読み出される。こ
の塗り潰し部の番地の画像データが露光されることによ
って初めて第1ラインのうち、(5・6)、(5・
7)、(5・8)、(5・9)、(5・10)、(5・
11)の番地の画像データが露光されることになる。
Similarly, the L address counter increases by one at the timing of the clock CK, and the M adder 4
In 9e, the correction value data is added to the upper address indicating the image data of the second scan serving as the addition reference, and the result is output to the RAM 49a.
The addresses are sequentially read out from the address of the solid portion indicated by 0. Only when the image data at the address of the filled portion is exposed, (5.6), (5.
7), (5.8), (5.9), (5.10), (5.
The image data at the address 11) is exposed.

【0162】第2回目の画像データが読出し終えたこと
を制御回路41が知ったら、感光ドラム6を1ライン分
矢印a方向に回転し、タイミングジェネレータ64を介
して、ライン信号LSを出させる。これにより、Hアド
レスカウンタ49dは1だけカウントアップし、バスB
5には“0”、バスB4には“2”を出すことになる。
以下同様にして、第2回目の画像データが図10に示す
塗り潰し部の真下のアドレス部から読み出される。以
下、第3回以降も同様にしてRAM49aから読み出さ
れる。尚、読み出されたマゼンタの画像データは印刷制
御回路48Mに送られ、LEDヘッド3によって次々に
露光される。
When the control circuit 41 knows that the second image data has been read, it rotates the photosensitive drum 6 by one line in the direction of arrow a, and outputs a line signal LS via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by one, and the bus B
5, "0" is output, and "2" is output to bus B4.
Similarly, the second image data is read from the address portion immediately below the solid portion shown in FIG. Hereinafter, the data is similarly read from the RAM 49a after the third time. The read magenta image data is sent to the print control circuit 48M, and is sequentially exposed by the LED head 3.

【0163】前述したように、感光ドラム6を1ライン
づつ回転させながら、次々に画像データをLEDヘッド
3に送って露光することにより、各ラインのマゼンタの
画像データは感光ドラム6上で一直線上に並べて露光す
ることができる。もし仮に、或第mラインの画像データ
として直線を描くデータが格納されたとしたら、その直
線は図7に示すL2なる直線となる。すなわち、補正基
準である感光ドラム6の回転方向の最下流側にあるLE
DアレイLM7を露光した時点で、前に露光されていた
第mラインの線が一直線上に並び、その線が記録媒体に
転写された状態が図7のL2線となる。
As described above, while rotating the photosensitive drum 6 one line at a time, the image data is sent to the LED head 3 one after another and exposed, so that the magenta image data of each line is aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. Can be exposed side by side. If data for drawing a straight line is stored as image data of the m-th line, the straight line is a straight line L2 shown in FIG. That is, the LE on the most downstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 as the correction reference
When the D array LM7 is exposed, the lines of the m-th line that have been exposed before are aligned, and the state in which the lines are transferred to the recording medium is the line L2 in FIG.

【0164】上記説明ではイエローとマゼンタを別々に
印刷する動作を説明したが、上記によってイエローの第
1走査を基準にした第1回目の露光動作を実施した後、
第D走査目の露光を行った時点すなわち第1回目の露光
から記録媒体27が前記理想であるDラインを走行した
時点で、上記マゼンタの第1走査を基準にした第1回目
の露光動作を行うというタイミングを採る。そして、第
2印刷機構P2の感光ドラム6を回転させながら、マゼ
ンタの第2走査以降の画像データを次々に露光する。こ
の間も、第1印刷機構P1の感光ドラム6を回転させな
がらイエローの第(D+1)走査以降の画像データも次
々に露光されている。
In the above description, the operation of printing yellow and magenta separately has been described. However, after the first exposure operation based on the first scanning of yellow is performed as described above,
At the time when the D-th scanning exposure is performed, that is, at the time when the recording medium 27 travels on the ideal D line from the first exposure, the first exposure operation based on the first magenta scanning is performed. Take the timing to do it. Then, while rotating the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2, image data after the second scan of magenta is sequentially exposed. During this time, the image data after the (D + 1) -th scanning of yellow is also successively exposed while rotating the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1.

【0165】前述したように、イエローに関しては図1
1の第8走査の画像データを露光した時点で、第1印刷
機構P1の感光ドラム6上には第1ライン目の画像が一
直線に並ぶ。また、マゼンタに関しては図10の第6走
査の画像データを露光した時点で、第2印刷機構P2の
感光ドラム6上に第1ライン目の画像が一直線に並ぶ。
本例では、イエローとマゼンタ間の距離は理想のDライ
ンより2ライン短いので、マゼンタ画像を2走査分すな
わち2ライン分速く露光する。これにより、このマゼン
タの第1ライン目の画像データが記録媒体27に転写さ
れるときには、既に転写済みのイエローの第1ライン目
の画像データの上に完全に一致して重ねることができ
る。第2ライン以降も同様である。
As described above, for yellow, FIG.
At the time when the image data of the first and eighth scans is exposed, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1. Further, with respect to magenta, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2 when the image data of the sixth scan in FIG. 10 is exposed.
In this example, since the distance between yellow and magenta is two lines shorter than the ideal D line, the magenta image is exposed two scans, that is, two lines faster. Thus, when the image data of the first line of magenta is transferred to the recording medium 27, the image data of the first line of yellow that has already been transferred can be completely coincident with and overlaid. The same applies to the second and subsequent lines.

【0166】また、シアン、ブラックに関しても同様で
あるので説明を省略する。以上のように、イエロー、マ
ゼンタ、シアン、ブラックの画像は色ズレを補正して記
録できることになる。
Since the same applies to cyan and black, the description is omitted. As described above, yellow, magenta, cyan, and black images can be recorded with color misregistration corrected.

【0167】上記第4の実施の形態では、フォトインタ
ラプタ60によって、記録媒体27の先端を検出してか
ら、固定タイミングでイエローに関する第1印刷機構P
1のLEDヘッド3の露光を開始し、その後Dライン記
録媒体27を走行させた固定タイミングでマゼンタに関
する第2印刷機構P2のLEDヘッド3の露光を開始
し、またDライン記録媒体27を走行させた固定タイミ
ングでシアンの第3印刷機構P3のLEDヘッド3の露
光を開始し、最後にDライン記録媒体27を走行させた
固定タイミングでブラックの第4印刷機構P4のLED
ヘッド3の露光を開始できることにも特徴がある。
In the fourth embodiment, after the leading edge of the recording medium 27 is detected by the photo interrupter 60, the first printing mechanism P for yellow is fixed at a fixed timing.
The exposure of the LED head 3 of the second printing mechanism P2 related to magenta is started at the fixed timing when the D-line recording medium 27 is run, and then the D-line recording medium 27 is run. The exposure of the cyan LED head 3 of the third printing mechanism P3 is started at the fixed timing, and the LED of the black fourth printing mechanism P4 is finally driven at the fixed timing when the D-line recording medium 27 is run.
Another feature is that exposure of the head 3 can be started.

【0168】尚、図10、図11の例ではイエローの基
準を第8走査にしているので、±7ラインまでの範囲の
補正が可能となる。
In the examples shown in FIGS. 10 and 11, the eighth scan is used as the reference for yellow, so that a range of up to ± 7 lines can be corrected.

【0169】第4の実施の形態によれば、以下の効果を
奏する。即ち、補正値メモリの色ズレ情報に従って副走
査方向の画像データを読み出すときにアドレスを変更す
ることによりカラー画像の位置ずれを補正できるので、
色ズレを防止でき、所望の色再現が簡単に実現できる。
According to the fourth embodiment, the following effects can be obtained. That is, since the address is changed when reading the image data in the sub-scanning direction in accordance with the color shift information in the correction value memory, the positional shift of the color image can be corrected.
Color shift can be prevented, and desired color reproduction can be easily realized.

【0170】次に、第5の実施の形態を説明する。図1
2は第5の実施の形態の制御回路を示すブロック図であ
る。同図において、タイミングジェネレータ64はプロ
グラマブルカウンタ等から構成されており、制御回路4
1からの指示により、クロック信号CK、ロード信号L
D、ライン信号LS、信号R/W等のパルス信号を発生
させるもので、各メモリ49Y、49M、49C、49
Bの図4に示す各要素に送る。また必要に応じて図1の
各回路へ送られる。クロック信号CK(Y)、ロード信
号LD(Y)、ライン信号LS(Y)、信号R/W
(Y)はイエローに関するものでメモリ49Yに送ら
れ、クロック信号CK(M)、ロード信号LD(M)、
ライン信号LS(M)、信号R/W(M)はマゼンタに
関するものでメモリ49Mに送られ、クロック信号CK
(C)、ロード信号LD(C)、ライン信号LS
(C)、信号R/W(C)はシアンに関するものでメモ
リ49Cに送られ、クロック信号CK(B)、ロード信
号LD(B)、ライン信号LS(B)、信号R/W
(B)はブラックに関するものでメモリ49Bに送られ
る。
Next, a fifth embodiment will be described. FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a control circuit according to a fifth embodiment. In the figure, a timing generator 64 is composed of a programmable counter and the like.
1, the clock signal CK and the load signal L
D, a line signal LS, a pulse signal such as a signal R / W, etc., and each memory 49Y, 49M, 49C, 49
B to each element shown in FIG. It is sent to each circuit in FIG. 1 as needed. Clock signal CK (Y), load signal LD (Y), line signal LS (Y), signal R / W
(Y) relates to yellow and is sent to the memory 49Y, where the clock signal CK (M), the load signal LD (M),
The line signal LS (M) and the signal R / W (M) relate to magenta and are sent to the memory 49M, and the clock signal CK
(C), load signal LD (C), line signal LS
(C) and the signal R / W (C) relate to cyan and are sent to the memory 49C, and the clock signal CK (B), the load signal LD (B), the line signal LS (B), and the signal R / W
(B) relates to black and is sent to the memory 49B.

【0171】図13はメモリ49を構成するブロック図
である。アンド回路49gはライン信号LSと信号R/
Wの論理和をとって、その出力結果CTをHアドレスカ
ウンタ49dのクロックに出力するものである。Hアド
レスカウンタ49dは、ロード信号LDによって制御回
路41から送られている初期アドレス値をロードして、
カウントはその初期アドレス値から始まり、アンド回路
49gの出力信号CTのタイミングでアップカウントす
る。その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
FIG. 13 is a block diagram of the memory 49. The AND circuit 49g has a line signal LS and a signal R /
The logical sum of W is obtained, and the output result CT is output to the clock of the H address counter 49d. The H address counter 49d loads the initial address value sent from the control circuit 41 by the load signal LD, and
The counting starts from the initial address value and counts up at the timing of the output signal CT of the AND circuit 49g. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0172】図14は第5の実施の形態において記録さ
れるべき画像データのメモリ49内のRAM49a内部
の配置を示すものである。前記各実施の形態と同様に、
RAM49aは主走査方向に16バイト(128コラ
ム)の画像データで構成され、第1走査の画像データは
アドレス(0・0)、(0・1)、…、(0・15)に
格納され、第2走査の画像データはアドレス(1・
0)、(1・1)、…、(1・15)に格納され、さら
に第3走査の画像データはアドレス(2・0)、(2・
1)、(2・2)、…、(2・15)に格納されるが、
必要に応じて第286走査までの画像データがRAM4
9aの番地に順序通りに格納される。
FIG. 14 shows the arrangement of image data to be recorded in the fifth embodiment in the RAM 49a in the memory 49. As in the above embodiments,
The RAM 49a is composed of image data of 16 bytes (128 columns) in the main scanning direction, and the image data of the first scanning is stored at addresses (0.0), (0.1), ..., (0.15), The image data of the second scan has an address (1 ·
, (1.1),..., (1.15), and the image data of the third scan is stored at addresses (2.0), (2.0).
1), (2.2), ..., (2.15)
The image data up to the 286th scan is stored in the RAM 4 as required.
The data is stored at the address 9a in order.

【0173】図14の上部には,LEDヘッド3のLE
Dアレイの配列が示されている。図14の例では、LE
Dヘッド3の副走査方向の乱れが4ラインある例を示し
ている。第5の実施の形態は、後述するように1ライン
間に2回LEDヘッド3で印刷し、そのLEDアレイの
乱れを副走査方向の分解能として0.5ドット(ライ
ン)のピッチ単位になるようにして、印刷品位を向上さ
せるものである。
In the upper part of FIG.
The arrangement of the D array is shown. In the example of FIG.
An example is shown in which the D head 3 has four lines of disturbance in the sub-scanning direction. In the fifth embodiment, as described later, printing is performed twice by the LED head 3 during one line, and the disturbance of the LED array is set to a resolution of 0.5 dots (lines) in the sub-scanning direction. Thus, the printing quality is improved.

【0174】図14のRAM配置の塗り潰し部のアドレ
ス(9・0)、(9・1)、(8・2)、(7・3)、
(7・4)、(6・5)、(5・6)、(5・7)、
(5・8)、(6・9)、(6・10)、(7・1
1)、(8・12)、(9・13)、(10・14)、
(11・15)には、LEDヘッド3で露光されるべき
第1ライン目の画像データが格納される。また、塗り潰
し部の上側のアドレスには、すなわち第1走査のアドレ
ス(0・0)、(0・1)、…、(0・15)、第2走
査のアドレス(1・0)、(1・1)、…、(1・1
5)、第3走査のアドレス(2・0)、(2・1)、…
(2・14)、(2・15)、第4走査のアドレス(3
・0)、(3・1)、…、(3・5)、…、(3・1
5)、第5走査のアドレス(4・0)、(4・1)、
(4・2)、…、(4・13)、(4・14)、(4・
15)、第6走査のアドレス(5・0)、(5・1)、
…、(5・5)及び(5・9)、(5・10)、…、
(5・15)、第7走査のアドレス(6・0)、(6・
1)、…、(6・4)及び(6・11)、(6・1
2)、…、(6・15)、第8走査のアドレス(7・
0)、(7・1)、(7・2)及び(7・12)、(7
・13)、(7・14)、(7・15)、第9走査のア
ドレス(8・0)、(8・1)及び(8・13)、(8
・14)、(8・15)、第10走査のアドレス(9・
14)、(9・15)、第11走査のアドレス(10・
15)には、非露光のデータ“0”が格納されている。
The addresses (9.0), (9.1), (8.2), (7.3),
(7.4), (6.5), (5.6), (5.7),
(5.8), (6.9), (6.10), (7.1)
1), (8.12), (9.13), (10.14),
(11 · 15) stores the image data of the first line to be exposed by the LED head 3. Also, the addresses on the upper side of the filled-in portion include the addresses of the first scan (0.0), (0.1), ..., (0.15), the addresses of the second scan (1.0), (1).・ 1), ..., (1 ・ 1
5), third scanning address (2.0), (2.1),...
(2.14), (2.15), address (3
・ 0), (3.1), ..., (3.5), ..., (3.1)
5), address of the fifth scan (4.0), (4.1),
(4.2), ..., (4.13), (4.14), (4.
15), address of the sixth scan (5.0), (5.1),
..., (5.5) and (5.9), (5/10), ...,
(5.15), address (6.0) of the seventh scan, (6.
1), ..., (6.4) and (6.11), (6.1)
2),..., (6 · 15), the address (7 ·
0), (7.1), (7.2) and (7-12), (7
.13), (7-14), (7.15), ninth scan address (8.0), (8.1) and (8.13), (8
.14), (8.15), 10th scan address (9.
14), (9 • 15), address of the eleventh scan (10 •
15) stores non-exposure data “0”.

【0175】塗り潰し部の2走査分だけ真下の斜線部の
アドレスにはLEDヘッド3で露光されるべき第2ライ
ン目の画像データが格納されている。すなわち、アドレ
ス(11・0)、(11・1)、(10・2)、(9・
3)、(9・4)、(8・5)、(7・6)、(7・
7)、(7・8)、(8・9)、(8・10)、(9・
11)、(10・12)、(11・13)、(12・1
4)、(13・15)にはLEDヘッド3で露光される
べき第2ライン目の画像データが格納される。第1ライ
ン目と第2ライン目の間のアドレスには非露光の“0”
データが格納されている。
The address of the diagonally shaded portion immediately below the filled portion for two scans stores the image data of the second line to be exposed by the LED head 3. That is, the addresses (11.0), (11.1.), (10.2), (9.
3), (9.4), (8.5), (7.6), (7.
7), (7.8), (8.9), (8.10), (9.
11), (10 ・ 12), (11 ・ 13), (12 ・ 1)
4) and (13.15) store the image data of the second line to be exposed by the LED head 3. The address between the first line and the second line is "0" which is not exposed.
Data is stored.

【0176】同様に、第2ライン目の画像データが格納
されている2走査下の格子部の各アドレスにはLEDヘ
ッド3で露光されるべき第3ライン目の画像データが格
納される。その真下のアドレスには非露光の“0”デー
タが格納される。以下、2走査毎に次のラインの画像デ
ータが格納され、その間には非露光の“0”データが格
納される。
Similarly, the image data of the third line to be exposed by the LED head 3 is stored at each address of the grid portion under the second scan in which the image data of the second line is stored. The non-exposure "0" data is stored in the address immediately below. Hereinafter, the image data of the next line is stored every two scans, and the non-exposed “0” data is stored in the meantime.

【0177】次に、上記格納された画像データをLED
ヘッドに送って露光する動作について説明する。先ず、
図14の副走査方向の第1走査のアドレス(0・0)、
(0・1)、…、(0・15)の画像データをLEDヘ
ッド3に送信して露光するが、第1走査の画像データは
非露光の“0”であるのでLEDヘッド3によって露光
されることは無い。次いで、感光ドラム6を0.5ライ
ン分矢印a方向に回転し、同様に副走査方向の第2走査
の画像データをLEDヘッド3に送信して露光する。こ
の第2走査の画像データも全て“0”データであるの
で、LEDヘッド3によって露光されることは無い。ま
た、感光ドラム6を0.5ライン分矢印a方向に回転
し、同様に副走査方向の第3走査の画像データをLED
ヘッド3に送信するが、この第3走査の画像データも全
て“0”データであるので、LEDヘッド3によって露
光されることは無い。以下、第5走査まで感光ドラム6
を0.5ラインづつ矢印a方向に回転しながら、各走査
の画像データをLEDヘッド3に送信するが、この各走
査の画像データも全て“0”データであるので、LED
ヘッド3によって露光されることは無い。
Next, the stored image data is displayed by an LED.
The operation of sending the light to the head for exposure will be described. First,
The address (0.0) of the first scan in the sub-scanning direction in FIG.
The image data of (0.1),... (0.15) is transmitted to the LED head 3 for exposure. However, since the image data of the first scan is "0" of non-exposure, it is exposed by the LED head 3. Never. Next, the photosensitive drum 6 is rotated in the direction of arrow a by 0.5 line, and similarly, the image data of the second scan in the sub-scanning direction is transmitted to the LED head 3 for exposure. Since the image data of the second scan is also all “0” data, it is not exposed by the LED head 3. Further, the photosensitive drum 6 is rotated by 0.5 lines in the direction of arrow a, and the image data of the third scan in the sub-scanning direction is
Although transmitted to the head 3, the image data of the third scan is also all “0” data, and is not exposed by the LED head 3. Hereinafter, the photosensitive drum 6 until the fifth scan
Is rotated by 0.5 lines in the direction of the arrow a, and the image data of each scan is transmitted to the LED head 3. Since all the image data of each scan is "0" data,
There is no exposure by the head 3.

【0178】そして、感光ドラム6を0.5ライン分矢
印a方向に回転し、同様に副走査方向の第6走査の画像
データをLEDヘッド3に送信して露光する。これによ
り、塗り潰し部のアドレス(5・6)、(5・7)、
(5・8)の画像データによりLEDヘッド3のLED
アレイ部LM5で感光ドラム6を露光する。他のLED
アレイ部LM1、LM2、LM3、LM4、LM6、L
M7、LM8、LM9、LM10、LM11は非露光デ
ータ“0”が送られているから、露光しない。
Then, the photosensitive drum 6 is rotated by 0.5 lines in the direction of arrow a, and similarly, image data of the sixth scan in the sub-scanning direction is transmitted to the LED head 3 for exposure. As a result, the addresses (5.6), (5.7),
The LED of the LED head 3 according to the image data of (5.8)
The photosensitive drum 6 is exposed by the array unit LM5. Other LED
Array units LM1, LM2, LM3, LM4, LM6, L
M7, LM8, LM9, LM10 and LM11 are not exposed because the non-exposure data “0” is sent.

【0179】次に、感光ドラム6を0.5ライン分矢印
a方向に回転し、同様に図14の副走査方向の第7走査
の画像データをLEDヘッド3に送信して露光する。こ
れにより、塗り潰し部のアドレス(6・5)及び(6・
9)、(6・10)の画像データによりLEDヘッド3
のLEDアレイ部LM4及びLEDアレイ部LM6で感
光ドラム6を露光する。ここで、LEDアレイ部LM4
とLEDアレイ部LM6はLEDアレイ部LM5に対し
て0.5ライン分副走査方向にずれていて、LEDアレ
イ部LM5による第1ライン目の画像データの露光後、
感光ドラム6を0.5ライン分矢印a方向に回転してい
るため、先にLEDアレイ部LM5によって露光された
第1ライン目の画像データと今回LEDアレイ部LM4
とLEDアレイ部LM6によって露光された第1ライン
目の画像データは感光ドラム6上では一直線上に並ぶこ
とになる。他のLEDアレイ部LM1〜LM3、LM7
〜LM11は非露光データ“0”が送られているから、
露光されない。
Next, the photosensitive drum 6 is rotated by 0.5 lines in the direction of arrow a, and similarly, the image data of the seventh scan in the sub-scanning direction of FIG. As a result, the addresses (6.5) and (6.
9), LED head 3 based on the image data of (6.10)
The photosensitive drum 6 is exposed by the LED array units LM4 and LM6. Here, the LED array unit LM4
And the LED array unit LM6 is shifted by 0.5 line in the sub-scanning direction with respect to the LED array unit LM5.
Since the photosensitive drum 6 is rotated by 0.5 lines in the direction of arrow a, the image data of the first line previously exposed by the LED array unit LM5 and the current LED array unit LM4
The image data of the first line exposed by the LED array unit LM6 is aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. Other LED array units LM1 to LM3, LM7
Since LM11 receives the non-exposure data “0”,
Not exposed.

【0180】さらに、感光ドラム6を0.5ライン分矢
印a方向に回転し、図14の副走査方向の第8走査の画
像データをLEDヘッド3に送信して露光する。これに
より、アドレス(7・0)、(7・1)及び(7・2)
の非露光画像データはLEDヘッド3のLEDアレイ部
LM1及びLEDアレイ部LM2に送られ、第1ライン
の塗り潰し部のアドレス(7・3)、(7・4)の画像
データはLEDヘッド3のLEDアレイ部LM3に送ら
れ、アドレス(7・5)の非露光画像データはLEDア
レイ部LM4に送られ、アドレス(7・6)、(7・
7)、(7・8)の第2ライン目の画像データはLED
アレイ部LM5に送られ、アドレス(7・9)、(7・
10)の非露光画像データはLEDヘッド3のLEDア
レイ部LM6に送られ、アドレス(7・11)の第1ラ
インの画像データはLEDヘッド3のLEDアレイ部L
M7に送られ、アドレス(7・12)、(7・13)、
(7・14)、(7・15)の非露光画像データはそれ
ぞれLEDアレイ部LM8、LM9、LM10、LM1
1に送られる。
Further, the photosensitive drum 6 is rotated by 0.5 lines in the direction of the arrow a, and the image data of the eighth scan in the sub-scanning direction of FIG. Thus, the addresses (7.0), (7.1) and (7.2)
Are sent to the LED array unit LM1 and the LED array unit LM2 of the LED head 3, and the image data of the address (7.3) and (7.4) of the solid portion of the first line is The non-exposed image data of the address (7.5) is sent to the LED array unit LM3, and the non-exposed image data of the address (7.5) is sent to the LED array unit LM4.
7), the image data of the second line of (7.8) is LED
It is sent to the array unit LM5, and the addresses (7.9), (7.
The non-exposure image data of 10) is sent to the LED array unit LM6 of the LED head 3, and the image data of the first line at the address (7.11) is sent to the LED array unit LM of the LED head 3.
M7, the address (7.12), (7.13),
The non-exposed image data of (7.14) and (7.15) respectively correspond to the LED array units LM8, LM9, LM10 and LM1.
Sent to 1.

【0181】これにより、先にLEDアレイ部LM5に
よって露光された第1ライン目の画像データと、前回L
EDアレイ部LM4とLEDアレイ部LM6によって露
光された第1ライン目の画像データ及び今回LEDアレ
イ部LM3、LM7によって露光された第1ラインの塗
り潰し部のアドレス(7・3)、(7・4)、(7・1
1)の画像データは感光ドラム6上では一直線上に並ぶ
ことになる。以下、同様にして、感光ドラムを0.5ラ
インづつ回転させながら、各走査の画像データを次々送
ることにより色ずれなく各ラインを露光することができ
る。
As a result, the image data of the first line previously exposed by the LED array unit LM5 and the previous L
The image data of the first line exposed by the ED array unit LM4 and the LED array unit LM6 and the addresses (7.3), (7.4) of the solid portion of the first line exposed by the current LED array units LM3 and LM7 ), (7.1)
The image data 1) is aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. In the same manner, by rotating the photosensitive drum by 0.5 line at a time and sequentially sending image data of each scan, each line can be exposed without color shift.

【0182】以上により、LEDアレイの直線性の乱れ
量と傾き量に合わせて、画像データをRAMに格納し、
LEDヘッドに該データを送るときは、図14に示す走
査の順番通りに送って露光することにより、感光ドラム
6上には、塗り潰し部の第1ライン目の画像データが一
直線上に露光されることになる。同様に、第2ライン目
以降の画像データも一直線上に露光される。すなわち、
LEDヘッド3のLEDアレイが図14の上部に示すよ
うに直線性に乱れがあっても、その乱れを補正すること
ができる。その詳細動作については後述する。
As described above, the image data is stored in the RAM in accordance with the amount of the linearity disorder and the amount of inclination of the LED array.
When sending the data to the LED head, the data is sent in the order of scanning shown in FIG. Will be. Similarly, the image data of the second and subsequent lines is also exposed on a straight line. That is,
Even if the linearity of the LED array of the LED head 3 is disturbed as shown in the upper part of FIG. 14, the disturbance can be corrected. The detailed operation will be described later.

【0183】次に第5の実施の形態におけるテストパタ
ーン画像データの印刷動作を説明する。説明を簡単にす
るために、図14に示したようにLEDヘッド3は、主
走査方向に128ドットすなわち16バイト分のLED
アレイを有し、副走査方向には537ラインの画像を記
録するものとして以下説明していく。従って、図13に
示すLアドレスカウンタ49bの出力値は0〜15すな
わち4ビットで構成され、アドレスメモリ49cも0〜
15(4ビット)を出力し、Hアドレスカウンタ49d
の出力値は0〜537すなわち10ビットで構成され
る。このうち、バスB4は4ビット、バスB5は6ビッ
トとなる。従って、M加算器49eは4ビット加算器、
H加算器49fは6ビットの加算器で構成される。
Next, the printing operation of test pattern image data in the fifth embodiment will be described. For simplicity of explanation, as shown in FIG. 14, the LED head 3 has 128 dots, that is, 16 bytes of LEDs in the main scanning direction.
The following description will be made on the assumption that an array is provided and an image of 537 lines is recorded in the sub-scanning direction. Therefore, the output value of the L address counter 49b shown in FIG. 13 is composed of 0 to 15, that is, 4 bits, and the address memory 49c also has 0 to 15 bits.
15 (4 bits) and outputs the H address counter 49d
Is composed of 0 to 537, that is, 10 bits. Of these, the bus B4 has 4 bits and the bus B5 has 6 bits. Therefore, the M adder 49e is a 4-bit adder,
The H adder 49f is composed of a 6-bit adder.

【0184】先ず、テストスイッチ68がオンされる
と、制御回路41はタイミングジェネレータ64に指示
を出し、全メモリ49のLアドレスカウンタ49bに向
けライン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49
bをクリアする。これにより、Lアドレスカウンタ49
bは“0”からカウントアップする準備をする。制御回
路41は書込制御信号WR1をアドレスメモリ49cに
出して、アドレスデータ“0”をアドレスメモリ49c
に書き込む。次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64からクロック信号CKを1パルス出させて、書
込制御信号WR1をアドレスメモリ49cに出して、ア
ドレスデータ“0”をアドレスメモリ49cに書き込
む。以下、次々にタイミングジェネレータ64からクロ
ック信号CKを1パルスづつ出させて、書込制御信号W
R1をアドレスメモリ49cに出しながら、アドレスメ
モリ49cに“0”、“0”、…、“0”なるアドレス
データを順番に書き込む。これにより、全メモリ49の
アドレスメモリ49cには、16ヶの“0”なるデータ
が書き込まれる。これにより、M加算器49eの出力は
バスB4の値がそのままバスB6に出力されることにな
る。
First, when the test switch 68 is turned on, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64 to output a line signal LS to the L address counter 49b of all the memories 49,
Clear b. Thereby, the L address counter 49
b prepares to count up from "0". The control circuit 41 outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and stores the address data "0" in the address memory 49c.
Write to. Next, the control circuit 41 outputs one pulse of the clock signal CK from the timing generator 64, outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and writes the address data “0” to the address memory 49c. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time, and the write control signal W
While outputting R1 to the address memory 49c, address data “0”, “0”,..., “0” is sequentially written to the address memory 49c. As a result, 16 pieces of "0" data are written to the address memory 49c of all the memories 49. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0185】アドレスメモリ49cに“0”データを書
き込んだら、次に、制御回路41は初期アドレス値とし
て全メモリ49のHアドレスカウンタ49dに向け
“0”を出力する。また、制御回路41はタイミングジ
ェネレータ64に指示を出し、図15に示すようにHア
ドレスカウンタ49dに向けロード信号LDを出し、ま
た全メモリ49のLアドレスカウンタ49bに向け第1
ラインのライン信号LSを出力して、Lアドレスカウン
タ49bをクリアする。メモリクリア動作中は、信号R
/Wは図15(h)に示すようにハイレベルを出力して
おく。これにより、アンド回路49gの出力CTとして
図15(i)に示すようにライン信号LSがそのまま出
力される。そして、制御回路41はインタフェース部5
0を介して“0”データを全メモリ49に向け出力す
る。
After writing "0" data in the address memory 49c, the control circuit 41 outputs "0" as an initial address value to the H address counters 49d of all the memories 49. Further, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, issues a load signal LD to the H address counter 49d as shown in FIG.
The line signal LS of the line is output to clear the L address counter 49b. During the memory clear operation, the signal R
/ W outputs a high level as shown in FIG. As a result, the line signal LS is directly output as the output CT of the AND circuit 49g as shown in FIG. Then, the control circuit 41 controls the interface unit 5
“0” data is output to all the memories 49 via “0”.

【0186】Hアドレスカウンタ49dとLアドレスカ
ウンタ49bのスタート出力は“0”であり、かつアド
レスメモリ49cに格納されているアドレスデータは全
て“0”であるので、このときの両加算器49e、49
fの出力も“0”である。従って、制御回路41はイン
タフェース部50を介して送られてきた“0”データは
書込制御信号WR0のタイミングでバスB2,B6,B
7で指定される図14に示す(0・0)番地に書き込ま
れる。次に、図15に示すクロック信号CKの「1」の
タイミングでLアドレスカウンタ49bが1だけアップ
する、すなわちバスB2には“1”が出力される。次に
インタフェース部50を介して送られてきた“0”デー
タは書込制御信号WR0のタイミングでバスB2,B
6,B7で指定される図14に示す(0・1)番地に格
納される。クロック信号CKの「2」によってLアドレ
スカウンタ49bが1だけアップし、バスB2には
“2”が出力され、“0”データは書込制御信号WR0
のタイミングで(0・2)番地に格納される。以下、ク
ロック信号CKによってLアドレスカウンタ49bが1
だけアップしながら、次々にインタフェース部50を介
して送られてきた“0”データが格納される。そして、
クロック信号CKの「15」によってLアドレスカウン
タ49bが1だけアップし、バスB2には“15”が出
力され、“0”データは書込制御信号WR0のタイミン
グで(0・15)番地に格納される。以上で、第1走査
の“0”データが全て格納される。
Since the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b are "0" and the address data stored in the address memory 49c are all "0", the two adders 49e, 49
The output of f is also “0”. Therefore, the control circuit 41 transmits the “0” data transmitted via the interface unit 50 to the buses B2, B6, B at the timing of the write control signal WR0.
7 is written to the address (0, 0) shown in FIG. Next, the L address counter 49b is incremented by 1 at the timing of "1" of the clock signal CK shown in FIG. 15, that is, "1" is output to the bus B2. Next, the "0" data transmitted via the interface unit 50 is transferred to the buses B2 and B2 at the timing of the write control signal WR0.
6 and B7 are stored at the address (0.1) shown in FIG. The L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK "2", "2" is output to the bus B2, and "0" data is written in the write control signal WR0.
At the address (0.2). Hereinafter, the L address counter 49b is set to 1 by the clock signal CK.
The data “0” sent one after another via the interface unit 50 is stored while the data is only up. And
The L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK "15", "15" is output to the bus B2, and "0" data is stored at the address (0.15) at the timing of the write control signal WR0. Is done. As described above, all the “0” data of the first scan is stored.

【0187】次に、タイミングジェネレータ64は第2
走査のライン信号LSを出力する。これにより、アンド
回路49gは図15(i)に示す出力CTをHアドレス
カウンタ49dに出し、Hアドレスカウンタ49dのク
ロックには1個のパルスが入力されるので、Hアドレス
カウンタ49dは1アップし、またLアドレスカウンタ
49bはクリアされる。従って、このときのバスB5に
は“0”、バスB4には“1”、バスB2には“0”、
バスB3には“0”が出力され、従って、バスB6の出
力はバスB3とバスB4を加算した結果“1”となり、
バスB7の出力は“0”となる。第2ラインの最初に送
られてきた画像データは書込制御信号WR0のタイミン
グでバスB2,B6,B7で指定される図14に示す
(1・0)番地に書き込まれる。後は、同様にして、イ
ンタフェース部50を介して送られてきた“0”データ
が書込制御信号WR0のタイミングに合わせて、メモリ
49に次々に送られ書き込まれる。ライン信号LSは1
走査分メモリ49に格納する毎に出力される。
Next, the timing generator 64
The scanning line signal LS is output. As a result, the AND circuit 49g outputs the output CT shown in FIG. 15 (i) to the H address counter 49d, and one pulse is input to the clock of the H address counter 49d, so that the H address counter 49d increases by one. , And the L address counter 49b is cleared. Therefore, at this time, the bus B5 is "0", the bus B4 is "1", the bus B2 is "0",
"0" is output to the bus B3, and the output of the bus B6 becomes "1" as a result of adding the buses B3 and B4.
The output of the bus B7 becomes "0". The image data transmitted at the beginning of the second line is written into the (1.0) address designated by the buses B2, B6, and B7 shown in FIG. 14 at the timing of the write control signal WR0. Thereafter, similarly, the “0” data transmitted via the interface unit 50 is sequentially transmitted to and written into the memory 49 in synchronization with the timing of the write control signal WR0. The line signal LS is 1
It is output each time the data is stored in the memory 49 for the scanning.

【0188】以下、第537走査までの画像データも同
様にして“0”データを格納して終了する。これによ
り、全メモリ49はクリアされる。
Thereafter, "0" data is stored in the image data up to the 537th scan in the same manner, and the processing is terminated. Thereby, all the memories 49 are cleared.

【0189】次にテストパターン画像データの書込動作
を説明する。制御回路41は図13に示す初期アドレス
値として“0”を出力しておき、そしてタイミングジェ
ネレータ64に指示を出し、図15に示すようにHアド
レスカウンタ49dに向け各メモリ49に対応するロー
ド信号LDを出し、また全メモリ49のLアドレスカウ
ンタ49bに向け各メモリ49に対応する第1ラインの
ライン信号LSを出力して、Lアドレスカウンタ49b
をクリアする。これによりHアドレスカウンタ49dと
Lアドレスカウンタ49bのスタート出力は“0”とな
る。また、図15に示すように、ライン信号LSは1ラ
イン書き込む毎に出力される。テストパターン発生回路
67よりインタフェース部50を介して、書込制御信号
WR0のタイミングに合わせて、メモリ49にテストパ
ターン画像データを次々に送って書き込む。尚、タイミ
ングジェネレータ64は、ライン信号LSに続いて信号
R/Wを出すようになっている。以下、図15を用いな
がらこの書込動作について説明する。
Next, the writing operation of the test pattern image data will be described. The control circuit 41 outputs "0" as the initial address value shown in FIG. 13, issues an instruction to the timing generator 64, and sends the load signal corresponding to each memory 49 to the H address counter 49d as shown in FIG. An LD is output, and a line signal LS of the first line corresponding to each memory 49 is output to the L address counter 49b of all the memories 49.
Clear As a result, the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b become "0". Further, as shown in FIG. 15, the line signal LS is output every time one line is written. The test pattern generating circuit 67 sends the test pattern image data to the memory 49 one after another in accordance with the timing of the write control signal WR0 via the interface unit 50 and writes the same. Incidentally, the timing generator 64 outputs a signal R / W following the line signal LS. Hereinafter, this writing operation will be described with reference to FIG.

【0190】Hアドレスカウンタ49dとLアドレスカ
ウンタ49bのスタート出力は“0”であり、かつアド
レスメモリ49cに格納されているアドレスデータは全
て“0”であるので、このときの両加算器49e、49
fの出力も“0”である。従って、第1ラインの最初に
送られてきたテストパターン画像データは書込制御信号
WR0のタイミングでバスB2、B6、B7で指定され
る図14に示す(0・0)番地に書き込まれる。次に、
図15に示すクロック信号CKの「1」のタイミングで
Lアドレスカウンタ49bが1だけアップする、すなわ
ちバスB2には“1”が出力される。次に送られてきた
テストパターン画像データは書込制御信号WR0のタイ
ミングでバスB2、B6、B7で指定される図14に示
す(0・1)番地に格納される。クロック信号CKの
「2」によってLアドレスカウンタ49bが1だけアッ
プし、バスB2には“2”が出力され、テストパターン
画像データは書込制御信号WR0のタイミングで(0・
2)番地に格納される。以下、クロック信号CKによっ
てLアドレスカウンタ49bが1だけアップしながら、
次々に図14に示す第1ラインのテストパターン画像デ
ータが格納される。そして、クロック信号CKの「1
5」によってLアドレスカウンタ49bが1だけアップ
し、バスB2には“15”が出力され、テストパターン
画像データは書込制御信号WR0のタイミングで(0・
15)番地に格納される。以上で、第1ラインのテスト
パターン画像データが全て格納される。
Since the start outputs of the H-address counter 49d and the L-address counter 49b are "0" and the address data stored in the address memory 49c are all "0", the two adders 49e, 49
The output of f is also “0”. Therefore, the test pattern image data transmitted at the beginning of the first line is written at the timing (0, 0) shown in FIG. 14 designated by the buses B2, B6, and B7 at the timing of the write control signal WR0. next,
At the timing of "1" of the clock signal CK shown in FIG. 15, the L address counter 49b increases by 1, that is, "1" is output to the bus B2. The next transmitted test pattern image data is stored at the address (01) shown in FIG. 14 designated by the buses B2, B6 and B7 at the timing of the write control signal WR0. The L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK "2", "2" is output to the bus B2, and the test pattern image data is (0.multidot.0) at the timing of the write control signal WR0.
2) Stored at address. Hereinafter, while the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK,
The test pattern image data of the first line shown in FIG. 14 is stored one after another. Then, “1” of the clock signal CK
5, the L address counter 49b is incremented by one, "15" is output to the bus B2, and the test pattern image data becomes (0.
15) Stored at address. As described above, all the test pattern image data of the first line is stored.

【0191】次に、タイミングジェネレータ64は第2
ラインのライン信号LSを出力し、続いて図15に示す
信号W/Rを出す。これにより、アンド回路49gは図
15に示すように、出力CTをHアドレスカウンタ49
dに出し、Hアドレスカウンタ49dのクロックには2
個のパルスが入力されるので、Hアドレスカウンタ49
dは2アップし、またLアドレスカウンタ49bはクリ
アされる。従って、このときのバスB5には“0”、バ
スB4には“2”、バスB2には“0”、バスB3には
“0”が出力され、従って、バスB6の出力はバスB3
とバスB4を加算した結果“2”となり、バスB7の出
力は“0”となる。第2ラインの最初に送られてきた画
像データは書込制御信号WR0のタイミングでバスB
2、B6、B7で指定される図14に示す(2・0)番
地に書き込まれる。
Next, the timing generator 64
The line signal LS of the line is output, and then the signal W / R shown in FIG. 15 is output. As a result, the AND circuit 49g outputs the output CT to the H address counter 49 as shown in FIG.
d, and the clock of the H address counter 49d is 2
Pulses are input, the H address counter 49
d increases by 2 and the L address counter 49b is cleared. Therefore, at this time, "0" is output to the bus B5, "2" is output to the bus B4, "0" is output to the bus B2, and "0" is output to the bus B3.
And the result of adding the bus B4 is "2", and the output of the bus B7 is "0". The image data transmitted at the beginning of the second line is transferred to the bus B at the timing of the write control signal WR0.
It is written to the address (2 · 0) shown in FIG. 14 designated by 2, B6 and B7.

【0192】次に、図15に示す第2ラインのクロック
信号CKの「1」によってLアドレスカウンタ49bが
1だけアップする、すなわちバスB2には“1”が出力
される。このとき、バスB6の出力は“2”、バスB7
の出力は“0”のままで変化はしない。次に送られてき
たテストパターン画像データは書込制御信号WR0のタ
イミングでバスB2、B6、B7で指定される図14に
示す(2・1)番地に格納される。第2ラインのクロッ
ク信号CKの「2」によってLアドレスカウンタ49b
が1だけアップし、バスB2には“2”が出力され、テ
ストパターン画像データは書込制御信号WR0のタイミ
ングで(2・2)番地に格納される。以下、クロック信
号CKによってLアドレスカウンタ49bが1だけアッ
プしながら、次々に図14に示す第2ラインのテストパ
ターン画像データが格納される。そして、第2ラインの
クロック信号CKの「15」によってLアドレスカウン
タ49bが1だけアップし、バスB2には“15”が出
力され、テストパターン画像データは書込制御信号WR
0のタイミングで(2・15)番地に格納される。以上
で、第2ラインのテストパターン画像データが第2走査
に全て格納される。
Next, the L address counter 49b is incremented by 1 in response to the "1" of the clock signal CK on the second line shown in FIG. 15, that is, "1" is output to the bus B2. At this time, the output of the bus B6 is "2",
Output remains at "0" and does not change. The next transmitted test pattern image data is stored at the address (2.1) shown in FIG. 14 designated by the buses B2, B6 and B7 at the timing of the write control signal WR0. The L address counter 49b is set in response to the clock signal CK “2” of the second line.
Rises by one, "2" is output to the bus B2, and the test pattern image data is stored at the address (2.2) at the timing of the write control signal WR0. Hereinafter, the test pattern image data of the second line shown in FIG. 14 is successively stored while the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK. Then, the L address counter 49b is incremented by 1 by the clock signal CK "15" of the second line, "15" is output to the bus B2, and the test pattern image data is written in the write control signal WR.
It is stored at address (2.15) at the timing of 0. As described above, the test pattern image data of the second line is all stored in the second scan.

【0193】以下、Hアドレスカウンタ49dのクロッ
クには2個のパルスCTが入力されるので、Hアドレス
カウンタ49dは2アップしながら、第3ラインから第
256ラインまでのテストパターン画像データが1走査
置きに格納される。ここで、感光ドラム6を0.5ライ
ンづつ回転させながら、この格納されたテストパターン
画像データを第1ライン〜第256ラインまで順序通り
LEDヘッド3に送信して感光ドラム6を露光し、記録
媒体27にトナー画像を記録すれば、LEDヘッド3の
LEDアレイの直線性の乱れがそのまま印刷されること
になる。
Hereinafter, since two pulses CT are input to the clock of the H address counter 49d, the test pattern image data from the third line to the 256th line is scanned by one while the H address counter 49d is incremented by two. Is stored everywhere. Here, while rotating the photosensitive drum 6 by 0.5 lines, the stored test pattern image data is transmitted to the LED head 3 in order from the first line to the 256th line, and the photosensitive drum 6 is exposed and recorded. If the toner image is recorded on the medium 27, the disorder of the linearity of the LED array of the LED head 3 is printed as it is.

【0194】メモリ49に格納したテストパターンの画
像データを印刷制御部48に送信し、図7に示すテスト
パターンを印刷する。図7に示すH1、H2、H3、H
4の主走査方向線を印刷した記録媒体27を高性能スキ
ャナで読み取り、読み取った距離D2、D3、D4の情
報とLEDヘッド3の直線性の乱れ情報をインタフェー
ス部50を介して制御回路41へ送る。制御回路41が
これらの情報を受け取ったら、その情報データをカラー
記録装置1の解像度情報すなわちドットやライン数に変
換して、補正値メモリ56に格納する。
The image data of the test pattern stored in the memory 49 is transmitted to the print control unit 48, and the test pattern shown in FIG. 7 is printed. H1, H2, H3, H shown in FIG.
4 is read by the high-performance scanner on the recording medium 27 on which the main scanning direction line 4 is printed, and the read information of the distances D2, D3, and D4 and the information on the disorder of the linearity of the LED head 3 are sent to the control circuit 41 via the interface unit 50. send. When the control circuit 41 receives these pieces of information, it converts the information data into resolution information of the color recording apparatus 1, that is, the number of dots or lines, and stores the information in the correction value memory 56.

【0195】H1、H2、H3、H4の主走査方向線を
印刷した記録媒体27を高性能スキャナで読み取ること
により、第1印刷機構P1に対して第2、第3、第4印
刷機構P2、P3、P4が離れている距離および傾きを
知ることができる。この高性能スキャナで読み取ったデ
ータは0.5ライン単位に換算し、そのデータが外部装
置例えばホストコンピュータからインタフェース部50
を介して、制御回路41が受け取り補正値メモリ56に
格納される。
By reading the recording medium 27 on which the main scanning direction lines H1, H2, H3, and H4 have been printed with a high-performance scanner, the second, third, and fourth printing mechanisms P2, P2, It is possible to know the distance and inclination of P3 and P4 apart. Data read by this high-performance scanner is converted into 0.5-line units, and the data is transferred from an external device such as a host computer to the interface unit 50.
Is received by the control circuit 41 and stored in the correction value memory 56.

【0196】以下、図7に示したずれ量を例にして、こ
れら補正動作について説明する。最初にイエローの画像
データを補正してメモリに格納する動作を説明する。先
ず、基準線となるH1線の補正について図16を用いて
述べる。図16はイエローのメモリ49YのRAM49
aの配置とLEDヘッド3の直線性の乱れの一例を示し
たものである。図に示すようにLEDアレイ部LY12
はLEDアレイ部LY13に対して感光ドラム6の回転
方向の上流側に0.5ライン分ずれていて、LEDアレ
イ部LY11は1ライン分、LEDアレイ部LY10は
1.5ライン分、LEDアレイ部LY1及びLEDアレ
イ部LY9は2ライン分、LEDアレイ部LY2及びL
EDアレイ部LY8は2.5ライン分、LEDアレイ部
LY3及びLEDアレイ部LY7は3ライン分、LED
アレイ部LY4及びLEDアレイ部LY6は3.5ライ
ン分、LEDアレイ部LY5は4ライン分、それぞれL
EDアレイ部LY13に対して感光ドラム6の回転方向
の上流側にずれている。LEDアレイ部LY5のズレ量
の4ラインが図7に示す△D1に相当する。これらのズ
レ情報は補正値メモリ56に格納されている。
Hereinafter, these correction operations will be described with reference to the displacement amounts shown in FIG. First, the operation of correcting the yellow image data and storing it in the memory will be described. First, correction of the H1 line serving as a reference line will be described with reference to FIG. FIG. 16 shows the RAM 49 of the yellow memory 49Y.
3 shows an example of the arrangement of “a” and the disorder of the linearity of the LED head 3. As shown in the figure, the LED array section LY12
Is shifted by 0.5 lines upstream of the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to the LED array unit LY13, the LED array unit LY11 corresponds to one line, the LED array unit LY10 corresponds to 1.5 lines, and the LED array unit LY1 and the LED array unit LY9 correspond to two lines, and the LED array units LY2 and L
The ED array section LY8 has 2.5 lines, the LED array section LY3 and the LED array section LY7 have 3 lines,
The array section LY4 and the LED array section LY6 correspond to 3.5 lines, and the LED array section LY5 corresponds to 4 lines.
It is shifted to the upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 with respect to the ED array section LY13. Four lines of the displacement amount of the LED array section LY5 correspond to # D1 shown in FIG. These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0197】図16のRAM配置の塗り潰し部に第1ラ
イン目の画像データが格納されておれば、第1ライン目
の画像データを補正して、感光ドラム6上に一直線上に
並べることができることになる。さらに、塗り潰し部の
上側アドレス部には、前述したメモリクリアにより非露
光のデータ“0”を格納していて、塗り潰し部の2走査
下のアドレスにはLEDヘッド3で露光されるべき第2
ライン目の画像データが格納される。同様に、第2ライ
ン目の画像データが格納されている2走査下の各アドレ
スにはLEDヘッド3で露光されるべき第3ライン目の
画像データが格納される。以下、同様に1走査置きに順
次各ラインの画像データが格納される。以上のように、
ズレ量の0.5ラインがRAM配置上の1走査分に対応
している。
If the image data of the first line is stored in the solid portion of the RAM arrangement in FIG. 16, the image data of the first line can be corrected and aligned on the photosensitive drum 6 in a straight line. become. Further, data “0” which is not exposed by the above-mentioned memory clear is stored in the upper address portion of the filling portion, and the second address to be exposed by the LED head 3 at the address of the filling portion under two scans is stored.
The image data of the line is stored. Similarly, the image data of the third line to be exposed by the LED head 3 is stored at each address in the second scan where the image data of the second line is stored. Hereinafter, similarly, the image data of each line is sequentially stored every other scan. As mentioned above,
The deviation amount of 0.5 line corresponds to one scan on the RAM arrangement.

【0198】ここで、イエローのH1線に対する補正値
としては、図16の上部に示す感光ドラム6の回転方向
の最上流側のLEDアレイ部LY13を基準にして、こ
のLEDアレイ部LY13からの0.5ライン単位のズ
レ量を主走査方向のバイト単位で補正値メモリ56に格
納している。すなわち、図16の例では、LEDアレイ
部LY1の第1〜8コラム、第9〜16コラムに対応す
るバイトには、補正基準のLEDアレイ部LY13に対
して4走査(2ライン)分ずれているので、“4”、
“4”を補正値メモリ56に格納されている。LEDア
レイ部LY2の第17〜24コラムに対応するバイトに
は、補正基準のLEDアレイ部LY13に対して5走査
(2.5ライン)ずれているので、“5”を格納し、L
EDアレイ部LY3の第25〜32、第33〜40コラ
ムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部L
Y13に対して6走査(3ライン)ずれているので、
“6”を格納し、LEDアレイ部LY4の第41〜48
コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ
部LY13に対して7走査(3.5ライン)ずれている
ので、“7”を格納し、LEDアレイ部LY5の第49
〜56コラム、第57〜64コラムに対応するバイトに
は、補正基準のLEDアレイ部LY13に対して8走査
(4ライン)ずれているので、“8”、“8”を格納す
る。
Here, the correction value for the yellow H1 line is set to 0 from this LED array unit LY13 based on the LED array unit LY13 on the most upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG. The deviation amount in .5 line units is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction. That is, in the example of FIG. 16, the bytes corresponding to the first to eighth columns and the ninth to 16th columns of the LED array unit LY1 are shifted by four scans (two lines) with respect to the LED array unit LY13 of the correction reference. So, "4",
“4” is stored in the correction value memory 56. In the byte corresponding to the 17th to 24th columns of the LED array unit LY2, "5" is stored because the scan is shifted by 5 scans (2.5 lines) with respect to the LED array unit LY13 of the correction reference.
The bytes corresponding to the 25th to 32nd and 33rd to 40th columns of the ED array section LY3 include the LED array section L of the correction reference.
Since it is shifted 6 scans (3 lines) from Y13,
"6" is stored, and the 41st to 48th of the LED array unit LY4 are stored.
The byte corresponding to the column is shifted by 7 scans (3.5 lines) with respect to the LED array unit LY13 of the correction reference, so that "7" is stored and the 49th of the LED array unit LY5 is stored.
"8" and "8" are stored in the bytes corresponding to the ~ 56th column and the 57th to 64th columns, since they are shifted by 8 scans (4 lines) with respect to the correction reference LED array unit LY13.

【0199】LEDアレイ部LY6の第65〜72コラ
ムに対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部L
Y13に対して7走査(3.5ライン)ずれているの
で、“7”を格納し、LEDアレイ部LY7の第73〜
80コラムに対応するバイトには、補正基準のLEDア
レイ部LY13に対して6走査(3ライン)ずれている
ので、“6”を格納し、LEDアレイ部LY8の第81
〜88コラムに対応するバイトには、補正基準のLED
アレイ部LY13に対して5走査(2.5ライン)ずれ
ているので、“5”を格納し、LEDアレイ部LY9の
第89〜96コラムに対応するバイトには、補正基準の
LEDアレイ部LY13に対して4走査(2ライン)ず
れているので、“4”を格納し、LEDアレイ部LY1
0の第97〜104コラムに対応するバイトには、補正
基準のLEDアレイ部LY13に対して3走査(1.5
ライン)ずれているので、“3”を格納し、LEDアレ
イ部LY11の第105〜112コラムに対応するバイ
トには、補正基準のLEDアレイ部LY13に対して2
走査(1ライン)ずれているので、“2”を格納し、L
EDアレイ部LY12の第113〜120コラムに対応
するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LY13に
対して1走査(0.5ライン)ずれているので、“1”
を格納し、LEDアレイ部LY13の第121〜128
コラムに対応するバイトには、基準であるので、“0”
を格納していることになる。従って、イエローに対する
補正値としては、“4”、“4”、“5”、“6”、
“6”、“7”、“8”、“8”、“7”、“6”、
“5”、“4”、“3”、“2”、“1”、“0”なる
16ヶの補正データをホストコンピュータから送って、
補正値メモリ56に格納する。
The bytes corresponding to the 65th to 72nd columns of the LED array unit LY6 include the correction reference LED array unit L
Since it is shifted by 7 scans (3.5 lines) with respect to Y13, “7” is stored and the 73rd to 73th LED arrays LY7 are stored.
Since the byte corresponding to 80 columns is shifted by 6 scans (3 lines) with respect to the LED array unit LY13 of the correction reference, "6" is stored therein, and the 81st of the LED array unit LY8 is stored.
Bytes corresponding to ~ 88 columns have correction reference LEDs
Since it is shifted by 5 scans (2.5 lines) with respect to the array unit LY13, "5" is stored, and the byte corresponding to the 89th to 96th columns of the LED array unit LY9 is stored in the correction reference LED array unit LY13. Is shifted by 4 scans (2 lines), so “4” is stored and the LED array section LY1 is stored.
In the byte corresponding to the 97th to 104th columns of 0, three scans (1.5
Since the line is shifted, “3” is stored, and 2 bytes are stored in the byte corresponding to the 105th to 112th columns of the LED array unit LY11 with respect to the correction reference LED array unit LY13.
Since the scanning is shifted (one line), “2” is stored and L
Since the byte corresponding to the 113th to 120th columns of the ED array unit LY12 is shifted by one scan (0.5 line) with respect to the correction reference LED array unit LY13, it is “1”.
Is stored, and the 121st to 128th of the LED array unit LY13 are stored.
Since the byte corresponding to the column is a reference, "0"
Is stored. Therefore, the correction values for yellow are “4”, “4”, “5”, “6”,
"6", "7", "8", "8", "7", "6",
16 correction data items “5”, “4”, “3”, “2”, “1”, “0” are sent from the host computer,
It is stored in the correction value memory 56.

【0200】なお、イエローの補正基準LEDアレイ部
から一番離れているLEDアレイ部を必ず太い点線枠の
第16走査の画像データに格納するものとする。図16
の例では、LEDアレイ部LY5に対応する第49〜5
6コラム、第57〜64コラムの画像データは第16走
査線の画像データの番地に格納される。
It is assumed that the LED array section farthest from the yellow correction reference LED array section is always stored in the image data of the 16th scan in a thick dotted line frame. FIG.
In the example, the 49th to 5th corresponding to the LED array section LY5
The image data of the six columns and the 57th to 64th columns is stored at the address of the image data of the 16th scanning line.

【0201】以下、外部装置すなわちホストコンピュー
タから送られてきたイエローの画像データを図16に示
したように格納する方法について説明する。先ず、制御
回路41の指示によりメモリ49Yに対応するアドレス
メモリ49cに前記補正値データ“4”、“4”、
“5”、“6”、“6”、“7”、“8”、“8”、
“7”、“6”、“5”、“4”、“3”、“2”、
“1”、“0”を前述した手順で書き込む。これによ
り、アドレスメモリ49cの0番地には“4”、1番地
には“4”、2番地には“5”、3番地には“6”とい
うように上記補正値データ列が順番に格納される。そし
て、制御回路41は図4に示す初期アドレス値として第
8走査を指し示す“7”を出力しておき、そしてタイミ
ングジェネレータ64に指示を出し、メモリ49YのH
アドレスカウンタ49dに向けロード信号LD(Y)を
出力させて、Hアドレスカウンタ49dを初期アドレス
“7”からスタートさせる。またメモリ49YのLアド
レスカウンタ49bに向け第1ラインのライン信号LS
(Y)を出力して、Lアドレスカウンタ49bをクリア
する。第8走査を指し示す“7”は、第16走査を指し
示す“15”から、LEDアレイの直線性の乱れのMA
X値8(図16の例では4ライン分であるので8)を引
いた値となる。
A method of storing yellow image data sent from an external device, that is, a host computer, as shown in FIG. 16, will be described below. First, in accordance with an instruction from the control circuit 41, the correction value data “4”, “4”,
"5", "6", "6", "7", "8", "8",
"7", "6", "5", "4", "3", "2",
“1” and “0” are written in the above-described procedure. As a result, the correction value data sequence is sequentially stored in the address memory 49c, such as "4" at address 0, "4" at address 1, "5" at address 2, and "6" at address 3. Is done. Then, the control circuit 41 outputs “7” indicating the eighth scan as the initial address value shown in FIG. 4 and issues an instruction to the timing generator 64 to output H to the memory 49Y.
The load signal LD (Y) is output to the address counter 49d, and the H address counter 49d is started from the initial address "7". Further, the line signal LS of the first line is sent to the L address counter 49b of the memory 49Y.
(Y) is output to clear the L address counter 49b. “7” indicating the eighth scan is different from “15” indicating the sixteenth scan from MA of the disorder of the linearity of the LED array.
This is a value obtained by subtracting the X value 8 (8 in the example of FIG. 16 because it corresponds to 4 lines).

【0202】以下、図15を併用して、受信画像データ
をメモリ49Yに格納する動作を説明する。インタフェ
ース部50はイエローの第1〜8コラムに対応する最初
の画像データを受信すると、書込制御信号WR0(Y)
をイエローのメモリ49YのRAM49cに出す。この
とき、Lアドレスカウンタ49bの出力は“0”であ
り、Hアドレスカウンタ49dの出力のうちバスB5に
は“0”、バスB4には“7”が出力されている。これ
により、アドレスメモリ49cからは0番地に格納され
ている補正値データ“4”がバスB3に出力され、M加
算器49eはこのバス3の値“4”と前記バスB4の値
“7”が加算され、その加算結果“11”をバスB6に
出力する。なお、第1ラインの画像データを受信中は、
ライン信号LSは変化しないので、バスB5とバスB4
にはそれぞれ“0”と“7”を出力した状態が保たれ
る。M加算結果が“11”であるからキャリーCyは
“0”であり、H加算器49fではバスB5の出力
“0”とキャリーCy値“0”が加算され、その加算結
果“0”がバスB7に出力される。従って、最初のイエ
ローの第1〜8コラムに対応する画像データは書込制御
信号WR0のタイミングでバスB7=0、バスB6=1
1、バスB2=0で指定される図16に示す(11・
0)番地に格納される。
Hereinafter, the operation of storing the received image data in the memory 49Y will be described with reference to FIG. Upon receiving the first image data corresponding to the first to eighth columns of yellow, the interface unit 50 receives the write control signal WR0 (Y).
To the RAM 49c of the yellow memory 49Y. At this time, the output of the L address counter 49b is "0", and among the outputs of the H address counter 49d, "0" is output to the bus B5 and "7" is output to the bus B4. As a result, the correction value data "4" stored at address 0 is output from the address memory 49c to the bus B3, and the M adder 49e outputs the value "4" of the bus 3 and the value "7" of the bus B4. Are added, and the addition result “11” is output to the bus B6. While receiving the image data of the first line,
Since the line signal LS does not change, the bus B5 and the bus B4
Hold the state where "0" and "7" are output, respectively. Since the M addition result is "11", the carry Cy is "0", and the H adder 49f adds the output "0" of the bus B5 and the carry Cy value "0". Output to B7. Therefore, the image data corresponding to the first to eighth columns of the first yellow is transferred to the bus B7 = 0 and the bus B6 = 1 at the timing of the write control signal WR0.
1, designated by bus B2 = 0 (11.
0) is stored at the address.

【0203】次に、制御回路41はタイミングジェネレ
ータ64を介してクロック信号CK(Y)を出す。これ
によりLアドレスカウンタ49bは1だけアップカウン
トし、バスB2には“1”が出力される。従って、アド
レスメモリ49cからは番地1に格納されている補正値
データ“1”を出力するから、次の第9〜16コラムに
対応する画像データは書込制御信号WR0(Y)のタイ
ミングで(11・1)番地に格納される。そして、次の
クロック信号CKを出してLアドレスカウンタ49bを
1だけアップカウントし、バスB2には“2”が出力さ
れる。従って、アドレスメモリ49cからは番地2に格
納されている“5”を出力するから、次の第17〜24
コラムに対応する画像データは書込制御信号WR0
(Y)のタイミングで(12・2)番地に格納される。
Next, the control circuit 41 issues a clock signal CK (Y) via the timing generator 64. As a result, the L address counter 49b counts up by one, and "1" is output to the bus B2. Accordingly, since the correction value data "1" stored at the address 1 is output from the address memory 49c, the image data corresponding to the next ninth to sixteenth columns is output at the timing of the write control signal WR0 (Y). 11.1) Stored at address. Then, the next clock signal CK is output to count up the L address counter 49b by 1, and "2" is output to the bus B2. Therefore, the address memory 49c outputs "5" stored at the address 2, so that the next 17th to 24th data is output.
The image data corresponding to the column is a write control signal WR0
It is stored at the address (12.2) at the timing of (Y).

【0204】格納されたら、次のクロック信号CK
(Y)を出してLアドレスカウンタ49bを1だけアッ
プカウントし、バスB2には“3”が出力される。従っ
て、アドレスメモリ49cからは番地3に格納されてい
る補正値データ“6”を出力するから、M加算器49e
はバスB3の値“6”と前記バスB4の値“7”が加算
され、その加算結果“13”をバスB6に出力する。次
の第25〜32コラムに対応する画像データは書込制御
信号WR0(Y)のタイミングで(13・3)番地に格
納される。以下同様にして、Lアドレスカウンタはクロ
ックCK(Y)のタイミングで1アップし、またM加算
器49eでは基準となる第8走査の画像データを示す上
位アドレスに補正値データを加えて、RAM49aに出
力するから、第1ラインのイエローの画像データは図1
6に示す塗り潰し部の番地に次々に格納される。
When stored, the next clock signal CK
(Y) is issued, the L address counter 49b is incremented by 1, and "3" is output to the bus B2. Therefore, since the correction value data “6” stored in the address 3 is output from the address memory 49c, the M adder 49e
Adds the value "6" of the bus B3 and the value "7" of the bus B4, and outputs the addition result "13" to the bus B6. The image data corresponding to the next 25th to 32nd columns is stored at the address (13.3) at the timing of the write control signal WR0 (Y). Similarly, the L address counter is incremented by one at the timing of the clock CK (Y), and the M adder 49e adds the correction value data to the upper address indicating the image data of the eighth scan serving as the reference, and adds the correction value data to the RAM 49a. Output, the yellow image data of the first line is
6 are stored one after another at the addresses of the painted portions.

【0205】第1ラインの画像データが格納し終えたこ
とを制御回路41が知ったら、タイミングジェネレータ
64を介して、ライン信号LS(Y)と信号R/Wを出
させる。これにより、Hアドレスカウンタ49dは2だ
けカウントアップし、バスB5には“0”、バスB4に
は“9”を出すことになる。以下同様にして、第2ライ
ン目の画像データが図16に示す塗り潰し部の真下のア
ドレス部に格納される。以下、第3ライン以降も同様に
してRAM49aに格納される。
When the control circuit 41 knows that the image data of the first line has been stored, it outputs a line signal LS (Y) and a signal R / W via the timing generator 64. As a result, the H address counter 49d counts up by 2, and outputs "0" on the bus B5 and "9" on the bus B4. Similarly, the image data of the second line is stored in the address portion immediately below the solid portion shown in FIG. Hereinafter, the third and subsequent lines are similarly stored in the RAM 49a.

【0206】ここで、H加算器49fの役目を説明して
おく。画像データを上記動作で次々に格納していく中
で、第28走査の画像データに差し掛かったら、Hアド
レスカウンタ49dは“27”すなわち2進数で“00
011011”を出力する。このとき、バスB5には
“1”すなわち2進数で“0001”を、バスB4には
“11”すなわち2進数で“1011”を出力すること
になる。ここで、第17〜24コラムの画像データを書
き込む番地、すなわち番地(32・2)が指定されるこ
とになる。そのとき、バスB2には“2”すなわち2進
数で“0010“が出力され、そのアドレスに基づく補
正値“5”すなわち2進数で“0101”がアドレスメ
モリ49cからバスB3に出力される。従って、M加算
器49eでは、バスB3の“5”とバスB4の“11”
の加算が行われ、その加算結果は“16”すなわちオー
バーフローが発生し、バスB6には“0000”が出力
され、かつキャリーCy=“1”となり、H加算器49
fでバスB5の“0001”とCyの“1”が加算さ
れ、すなわち1だけ増分され、加算結果は“0010”
となり、この値がバスB7に出力される。以上から、バ
スB7は“0010”、バスB6は“0000”、バス
B2は“0010”が出力されている。このアドレスは
番地(32・2)となる。以上より、M加算器49eの
キャリーCyとH加算器49fにより最上位アドレスが
間違いなく決定されることが分かる。
Here, the role of the H adder 49f will be described. While the image data is being stored one after another by the above operation, if the image data of the 28th scan is approached, the H address counter 49d sets “27”, that is, “00” in binary.
In this case, "1", that is, "0001" in binary, is output to the bus B5, and "11", that is, "1011" in binary, is output to the bus B4. The address at which the image data of 17 to 24 columns is to be written, that is, the address (32.2) is designated, and at that time, "2", that is, "0010" in binary is output to the bus B2. Based on the correction value "5", that is, the binary number "0101" is output from the address memory 49c to the bus B3, so that in the M adder 49e, "5" of the bus B3 and "11" of the bus B4.
Is added, the result of the addition is "16", that is, an overflow occurs, "0000" is output to the bus B6, the carry Cy = "1", and the H adder 49
At f, "0001" of the bus B5 and "1" of Cy are added, that is, incremented by 1, and the addition result is "0010".
And this value is output to the bus B7. As described above, the bus B7 outputs "0010", the bus B6 outputs "0000", and the bus B2 outputs "0010". This address is the address (32.2). From the above, it is understood that the most significant address is definitely determined by the carry Cy of the M adder 49e and the H adder 49f.

【0207】次にマゼンタの画像データを補正してメモ
リに格納する動作を説明する。先ず、マゼンタのH2線
の補正について、上述した図14を用いて説明する。図
14に示すようにLEDアレイ部LM4及びLM6はL
EDアレイ部LM5に対して感光ドラム6の回転方向と
反対方向に0.5ライン分ずれていて、LEDアレイ部
LM3及びLM7は1ライン分、LEDアレイ部LM2
およびLM8は1.5ライン分、LEDアレイ部LM1
及びLM9は2ライン分それぞれLEDアレイ部LM5
に対して感光ドラム6の回転方向と反対方向にずれてい
ている。これらのズレ情報は補正値メモリ56に格納さ
れている。
Next, the operation of correcting magenta image data and storing it in the memory will be described. First, the correction of the magenta H2 line will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 14, the LED array units LM4 and LM6
The LED array units LM3 and LM7 are shifted by 0.5 line from the ED array unit LM5 in the direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6, and the LED array units LM2
And LM8 for 1.5 lines, LED array section LM1
And LM9 are LED array units LM5 for two lines, respectively.
Is shifted in a direction opposite to the rotation direction of the photosensitive drum 6. These pieces of deviation information are stored in the correction value memory 56.

【0208】前述したように、図14のRAM配置の塗
り潰し部に第1ライン目の画像データが格納されておれ
ば、第1ライン目の画像データを補正して、感光ドラム
6上に一直線上に並べることができることになる。さら
に、塗り潰し部の上側のアドレスには、非露光のデータ
“0”を格納し、塗り潰し部の真下のアドレスにはLE
Dヘッド3で露光されるべき第2ライン目の画像データ
を格納する。同様に、格子部の各アドレスにはLEDヘ
ッド3で露光されるべき第3ライン目の画像データが格
納される。以下、2走査おきに第4ライン以降の画像デ
ータも同様に格納する。以上のように、ズレ量の0.5
ラインがRAM配置上の1走査分に対応している。
As described above, if the image data of the first line is stored in the solid portion of the RAM arrangement in FIG. Can be arranged. Further, non-exposure data “0” is stored in the address above the solid portion, and LE is stored in the address immediately below the solid portion.
The image data of the second line to be exposed by the D head 3 is stored. Similarly, the image data of the third line to be exposed by the LED head 3 is stored in each address of the lattice portion. Hereinafter, the image data of the fourth line and thereafter are stored in the same manner every two scans. As described above, the deviation amount of 0.5
The line corresponds to one scan on the RAM arrangement.

【0209】ここで、マゼンタのH2線に対する補正値
としては、図14の上部に示す感光ドラム6の回転方向
の最上流側のLEDアレイ部LM5を基準にして、この
LEDアレイ部LM5からの0.5ライン単位のズレ量
を主走査方向のバイト単位で補正値メモリ56に格納す
る。すなわち、図14の例では、LEDアレイ部LM1
の第1〜8コラム、第9〜16コラムに対応するバイト
には、補正基準のLEDアレイ部LM5に対して4走査
(2ライン)分ずれているので、“4”、“4”を格納
している。LEDアレイ部LM2の第17〜24コラム
に対応するバイトには、補正基準のLEDアレイ部LM
5に対して3走査(1.5ライン)ずれているので、
“3”を格納し、LEDアレイ部LM3の第25〜32
コラム、第33〜40コラムに対応するバイトには、補
正基準のLEDアレイ部LM5に対して2走査(1ライ
ン)ずれているので、“2”、“2”を格納し、LED
アレイ部LM4の第41〜48コラムに対応するバイト
には、補正基準のLEDアレイ部LM5に対して1走査
(0.5ライン)ずれているので、“1”を格納し、L
EDアレイ部LM5の第49〜56コラム、第57〜6
4コラム、第65〜72コラムに対応するバイトには、
基準であるので、“0”、“0”、“0”を格納する。
Here, as a correction value for the magenta H2 line, with reference to the LED array section LM5 on the most upstream side in the rotation direction of the photosensitive drum 6 shown in the upper part of FIG. The deviation amount in .5 line units is stored in the correction value memory 56 in byte units in the main scanning direction. That is, in the example of FIG. 14, the LED array unit LM1
In the bytes corresponding to the 1st to 8th columns and the 9th to 16th columns, "4" and "4" are stored because they are shifted by 4 scans (2 lines) with respect to the correction reference LED array unit LM5. doing. Bytes corresponding to the 17th to 24th columns of the LED array unit LM2 include a correction reference LED array unit LM.
Because it is shifted by 3 scans (1.5 lines) from 5,
"3" is stored, and the 25th to 32nd LED arrays LM3 are stored.
Column, the bytes corresponding to the thirty-third to fortieth columns are shifted by two scans (one line) with respect to the correction reference LED array unit LM5, and therefore “2” and “2” are stored.
Since the byte corresponding to the 41st to 48th columns of the array unit LM4 is shifted by one scan (0.5 line) with respect to the correction reference LED array unit LM5, “1” is stored.
49th to 56th columns and 57th to 6th columns of the ED array unit LM5
Bytes corresponding to 4 columns and 65th to 72th columns include:
Since it is a reference, "0", "0", "0" are stored.

【0210】LEDアレイ部LM6の第73〜80コラ
ム、第81〜88コラムに対応するバイトには、補正基
準のLEDアレイ部LM5に対して1走査(0.5ライ
ン)ずれているので、“1”、“1”を格納し、LED
アレイ部LM7の第89〜96コラムに対応するバイト
には、LEDアレイ部LM5に対して2走査(1ライ
ン)ずれているので、“2”を格納し、LEDアレイ部
LM8の第97〜104コラムに対応するバイトには、
LM5に対して3走査(1.5ライン)ずれているの
で、“3”を格納し、LEDアレイ部LM9の第105
〜112コラムに対応するバイトには、LM5に対して
4走査(2ライン)ずれているので、“4”を格納し、
LEDアレイ部LM10の第113〜120コラムに対
応するバイトには、LM5に対して5走査(2.5ライ
ン)ずれているので、“5”を格納し、LEDアレイ部
LM11の第121〜128コラムに対応するバイトに
は、LM5に対して6走査(3ライン)ずれているの
で、“6”を格納していることになる。従って、マゼン
タに対する補正値としては、“4”、“4”、“3”、
“2”、“2”、“1”、“0”、“0”、“0”、
“1”、“1”、“2”、“3”、“4”、“5”、
“6”なる16ヶの補正データをホストコンピュータか
ら送って、補正値メモリ56に格納する。
Since the bytes corresponding to the 73rd to 80th columns and the 81st to 88th columns of the LED array unit LM6 are shifted by one scan (0.5 line) with respect to the correction reference LED array unit LM5, " 1 ”,“ 1 ”is stored and LED
The byte corresponding to the 89th to 96th columns of the array unit LM7 is shifted by two scans (one line) with respect to the LED array unit LM5. The bytes corresponding to the columns
Since 3 scans (1.5 lines) are shifted from LM5, “3” is stored and the 105th of the LED array unit LM9 is stored.
Since "4" is stored in the byte corresponding to ~ 112 columns because it is shifted by 4 scans (2 lines) with respect to LM5,
Since the byte corresponding to the 113th to 120th columns of the LED array unit LM10 is shifted by 5 scans (2.5 lines) with respect to the LM5, "5" is stored, and the bytes 121 to 128 of the LED array unit LM11 are stored. Since the byte corresponding to the column is shifted by 6 scans (3 lines) from LM5, "6" is stored. Therefore, the correction values for magenta are “4”, “4”, “3”,
“2”, “2”, “1”, “0”, “0”, “0”,
"1", "1", "2", "3", "4", "5",
The 16 correction data “6” are sent from the host computer and stored in the correction value memory 56.

【0211】なお先に説明した印刷機構P1、P2間の
ズレ量を(D−D2)=+2ラインとして説明する。即
ち、理想距離Dに対して2ライン短くズレているものと
して説明する。本実施の形態のマゼンタの第1ライン目
の画像データのうち、補正基準LEDアレイ部から最下
流側にあるLEDアレイ部に対応する画像データを必ず
第{16−(D−D2)×2}走査の番地に格納するも
のとする。ここで上式の“16”という値は第16走査
を示す。本例では、LEDアレイ部LM11に対応する
第1ライン目の画像データは第12走査の番地に格納さ
れ、したがって補正基準のLEDアレイ部LM5に対応
する第49〜72コラムの画像データは、第6走査の番
地に格納される。なお(D−D2)は負号付きである。
The description will be made on the assumption that the displacement amount between the printing mechanisms P1 and P2 described above is (D−D2) = + 2 lines. That is, the description will be made assuming that the ideal distance D is shorter by two lines. Of the image data of the first line of magenta of the present embodiment, the image data corresponding to the LED array unit located on the most downstream side from the correction reference LED array unit is always {16− (D−D2) × 2}. It shall be stored at the scanning address. Here, the value “16” in the above equation indicates the sixteenth scan. In this example, the image data of the first line corresponding to the LED array unit LM11 is stored at the address of the twelfth scan, and accordingly, the image data of the 49th to 72th columns corresponding to the correction reference LED array unit LM5 is It is stored at the address of 6 scans. (D-D2) has a minus sign.

【0212】図16に示すイエローの基準LEDアレイ
部LY5で印刷されるH1線とマゼンタの基準LEDア
レイ部LM11で印刷されるH2線との間は距離D2で
あり、またLEDアレイ部LM11の第1ライン目のマ
ゼンタの画像データは第12走査の番地に格納され、イ
エローのLEDアレイ部LY5は第16走査の番地に格
納されている。この走査の差は4走査分すなわち2ライ
ン分あり、マゼンタが2ライン上流側の番地に格納され
ている。イエローの第16走査の画像データを第1印刷
機構P1の感光ドラム6に露光後、記録媒体27を理想
のDライン搬送し、マゼンタの第6走査の画像データを
第2印刷機構P2の感光ドラム6に露光すれば、そのマ
ゼンタの露光位置はイエローの第8走査の第1ラインの
画像データを露光した位置から(D−D2)ライン記録
媒体27が搬送された位置である。すなわち、(D−
2)はD2であるから、イエローのLEDアレイ部LY
5とマゼンタのLEDアレイ部LM11で露光して記録
媒体27上に転写されたトナー画像は完全に重なること
になる。このようにして副走査方向のズレは補正される
ことになる。
The distance D2 between the H1 line printed by the yellow reference LED array section LY5 and the H2 line printed by the magenta reference LED array section LM11 shown in FIG. The magenta image data of the first line is stored at the address of the twelfth scan, and the yellow LED array unit LY5 is stored at the address of the sixteenth scan. The difference between the scans corresponds to four scans, that is, two lines, and magenta is stored at an address two lines upstream. After exposing the yellow 16th scan image data to the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1, the recording medium 27 is transported to the ideal D line, and the magenta sixth scan image data is transferred to the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2. 6, the magenta exposure position is the position where the (D-D2) line recording medium 27 has been conveyed from the position where the image data of the first line of the eighth scanning of yellow was exposed. That is, (D-
Since 2) is D2, the yellow LED array section LY
5 and the toner image transferred on the recording medium 27 after being exposed by the magenta LED array unit LM11 completely overlap. In this way, the deviation in the sub-scanning direction is corrected.

【0213】インタフェース部50で受信したマゼンタ
の画像データをメモリ49Mに格納する動作について
は、前述したイエローのときと同じであるので説明を省
略する。但し、初期アドレス値を“5”とし、メモリ4
9Mのアドレスメモリ49bに格納される補正値データ
が“4”、“4”、“3”、“2”、“2”、“1”、
“0”、“0”、“0”、“1”、“1”、“2”、
“3”、“4”、“5”、“6”であることが異なる
が、動作は同じである。以上、マゼンタに関する補正値
データとしては、マゼンタのLEDアレイの直線性の乱
れと、(D−D2)の距離となる。またシアンに関する
補正値データとしては、シアンのLEDアレイの直線性
の乱れと、(D−D3)の距離となる。ブラック関する
補正値データとしては、ブラックのLEDアレイの直線
性の乱れと、(D−D4)の距離となる。これらの値が
外部装置から送られてきて、補正値メモリ56に記憶さ
れる。
The operation of storing the magenta image data received by the interface unit 50 in the memory 49M is the same as the case of the above-described yellow color, and the description is omitted. However, the initial address value is set to “5” and the memory 4
The correction value data stored in the 9M address memory 49b is “4”, “4”, “3”, “2”, “2”, “1”,
“0”, “0”, “0”, “1”, “1”, “2”,
The operations are the same, although they are different from “3”, “4”, “5”, and “6”. As described above, the correction value data for magenta includes the disorder of the linearity of the magenta LED array and the distance of (D-D2). In addition, the correction value data for cyan includes disturbance of the linearity of the cyan LED array and a distance of (D-D3). The correction value data relating to black includes disturbance of linearity of the black LED array and a distance of (D-D4). These values are sent from an external device and stored in the correction value memory 56.

【0214】上記によってイエローとマゼンタのRAM
49aに書き込まれた画像データを読み出し印刷する動
作について説明する。制御回路41はタイミングジェネ
レータ64に指示を出し、メモリ49Y、49MのLア
ドレスカウンタ49bに向けライン信号LSを出力し
て、Lアドレスカウンタ49bをクリアする。これによ
り、Lアドレスカウンタ49bは“0”からカウントア
ップする準備をする。制御回路41は書込制御信号WR
1をメモリ49Y、49Mのアドレスメモリ49cに出
して、アドレスデータ“0”を書き込む。次に、制御回
路41はタイミングジェネレータ64からクロック信号
CKを1パルス出させて、書込制御信号WR1をアドレ
スメモリ49cに出して、アドレスデータ“0”を書き
込む。以下、次々にタイミングジェネレータ64からク
ロック信号CKを1パルスづつ出させて、書込制御信号
WR1をアドレスメモリ49cに出しながら、アドレス
メモリ49cに“0”、“0”、…、“0”なるアドレ
スデータを順番に書き込む。これにより、メモリ49
Y、49Mのアドレスメモリ49cには、16ヶの
“0”なるデータが書き込まれる。これにより、M加算
器49eの出力はバスB4の値がそのままバスB6に出
力されることになる。
By the above, yellow and magenta RAM
The operation of reading and printing the image data written in 49a will be described. The control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, outputs a line signal LS to the L address counter 49b of the memories 49Y and 49M, and clears the L address counter 49b. Thus, the L address counter 49b prepares to count up from “0”. The control circuit 41 receives the write control signal WR
1 is output to the address memory 49c of the memories 49Y and 49M, and the address data “0” is written. Next, the control circuit 41 outputs one pulse of the clock signal CK from the timing generator 64, outputs the write control signal WR1 to the address memory 49c, and writes the address data “0”. Hereinafter, the clock signal CK is sequentially output from the timing generator 64 one pulse at a time, and the write control signal WR1 is output to the address memory 49c, and the address memory 49c becomes “0”, “0”,. Write address data in order. Thereby, the memory 49
Sixteen "0" data are written in the Y, 49M address memory 49c. Thus, the output of the M adder 49e outputs the value of the bus B4 as it is to the bus B6.

【0215】次に、制御回路41は初期アドレス値とし
てメモリ49Y、49MのHアドレスカウンタ49dに
向け“0”を出力する。また、制御回路41はタイミン
グジェネレータ64に指示を出し、図6に示すようにメ
モリ49YのHアドレスカウンタ49dに向けロード信
号LD(Y)を出し、またメモリ49YのLアドレスカ
ウンタ49bに向け第1ラインのライン信号LSを出力
して、メモリ49YのLアドレスカウンタ49bをクリ
アする。これによりメモリ49YのHアドレスカウンタ
49dとLアドレスカウンタ49bのスタート出力は
“0”となる。そして、制御回路41は読出制御信号R
D0(Y)をメモリ49YのRAM49aに次々に出し
ながら、メモリ49YのRAM49aに格納されている
(0・0)番地の画像データから順番に読出制御信号R
D0(Y)のタイミングに合わせて、印刷制御回路48
Yに向け画像データを送信する。印刷制御回路48Yで
は送られてきた画像データをイエローのLEDヘッド3
に送信できる形に変換して、イエローのLEDヘッド3
に送る。ライン信号LS(Y)は1走査分メモリ49に
格納する毎に出力される。
Next, the control circuit 41 outputs "0" as an initial address value to the H address counter 49d of the memories 49Y and 49M. Further, the control circuit 41 issues an instruction to the timing generator 64, issues a load signal LD (Y) to the H address counter 49d of the memory 49Y, and outputs the first signal to the L address counter 49b of the memory 49Y as shown in FIG. The line signal LS of the line is output to clear the L address counter 49b of the memory 49Y. As a result, the start outputs of the H address counter 49d and the L address counter 49b of the memory 49Y become "0". Then, the control circuit 41 outputs the read control signal R
While sequentially outputting D0 (Y) to the RAM 49a of the memory 49Y, the read control signal R is sequentially read from the image data at the address (0,0) stored in the RAM 49a of the memory 49Y.
In accordance with the timing of D0 (Y), the print control circuit 48
The image data is transmitted to Y. The print control circuit 48 </ b> Y converts the sent image data into the yellow LED head 3.
To a form that can be sent to the yellow LED head 3
Send to The line signal LS (Y) is output each time it is stored in the memory 49 for one scan.

【0216】以下、第2×D走査までのイエローの画像
データも同様にして印刷制御回路48Yに向けて送信す
る。ここで、マゼンタの記録も開始することになる。
Hereinafter, the yellow image data up to the 2 × D scanning is similarly transmitted to the print control circuit 48Y. Here, recording of magenta is also started.

【0217】第2×D走査までのイエローの画像データ
をメモリ49Yから読み出してLEDヘッド3に送信し
て画像を形成している間に、イエローの第1走査の画像
データを露光後、記録媒体27はDライン走行している
から、ここでマゼンタの第1走査の画像データを露光す
るというタイミングを採る。そして、第2印刷機構P2
の感光ドラム6を回転させながら、マゼンタの第2走査
以降の画像データを次々に露光する。この間も、第1印
刷機構P1の感光ドラム6を回転させながらイエローの
第2×D走査以降の画像データも次々に露光されてい
る。前述したように、イエローに関しては図16の第1
6走査の画像データを露光した時点で、第1印刷機構P
1の感光ドラム6上には第1ライン目の画像が一直線に
並ぶ。また、マゼンタに関しては図14の第12走査の
画像データを露光した時点で、第2印刷機構P2の感光
ドラム6上には第1ライン目の画像が一直線に並ぶ。イ
エローの第1ラインの画像を第1印刷機構P1の感光ド
ラム6上に形成してから、記録媒体27をDライン搬送
し、マゼンタの第1ライン目の画像データが記録媒体2
7に転写されるときには、イエローの第1ライン目の画
像データの上に完全に一致して重ねることができる。第
2ライン以降も同様である。以下の記録動作については
上記で詳細に説明したとおりである。
While reading the yellow image data up to the 2 × D scanning from the memory 49Y and transmitting it to the LED head 3 to form an image, after exposing the yellow first scanning image data to the recording medium Since the reference numeral 27 is traveling on the D line, the timing for exposing the image data of the first scan of magenta is adopted here. Then, the second printing mechanism P2
While rotating the photosensitive drum 6, the image data after the second scan of magenta is sequentially exposed. During this time, the image data after the 2 × D scanning of yellow is also successively exposed while rotating the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1. As described above, for yellow, the first color in FIG.
At the time when the image data of six scans is exposed, the first printing mechanism P
The images of the first line are aligned on one photosensitive drum 6. Further, with respect to magenta, the image of the first line is aligned on the photosensitive drum 6 of the second printing mechanism P2 when the image data of the twelfth scan in FIG. 14 is exposed. After the yellow first line image is formed on the photosensitive drum 6 of the first printing mechanism P1, the recording medium 27 is transported by D lines, and the magenta first line image data is
When the image data is transferred to No. 7, the image data can be completely coincident with the image data of the first line of yellow. The same applies to the second and subsequent lines. The following recording operation is as described in detail above.

【0218】また、シアン、ブラックに関しても同様で
あるので説明を省略する。以上のように、イエロー、マ
ゼンタ、シアン、ブラックの画像は色ズレを補正して記
録できることになる。
The same applies to cyan and black, and a description thereof will be omitted. As described above, yellow, magenta, cyan, and black images can be recorded with color misregistration corrected.

【0219】尚、本実施の形態では記録媒体27が距離
Dラインだけ搬送されたことを制御回路41が検知する
ために、制御回路41の内部にタイマーを設け、このタ
イマーで記録媒体27が距離Dライン搬送された事を検
知する。各印刷機構を距離Dラインで等間隔に配設して
いるので、このタイマーを繰り返し使用することによ
り、第1印刷機構P1から第2印刷機構P2に記録媒体
27が距離Dライン搬送されたことを制御回路41は検
知して第2印刷機構P2の露光を開始し、また第2印刷
機構P2から第3印刷機構P3に記録媒体27が距離D
ライン搬送されたことを制御回路41は検知して第3印
刷機構P3の露光を開始し、さらに第3印刷機構P3か
ら第4印刷機構P4に記録媒体27が距離Dライン搬送
されたことを制御回路41は検知して第4印刷機構P4
の露光を開始して、これらのタイミングを一定の固定値
にすることができる。従って、タイマー数としては、フ
ォトセンサ60が記録媒体27の先端を検出してから、
イエローの第1印刷機構P1の露光開始タイミングまで
の距離をカウントするタイマー、距離Dラインを繰り返
しカウントするタイマーの2個で済む。このタイマーは
いわゆるカウント手段であり、タイミングジェネレータ
64内に構成してもよい。
In this embodiment, a timer is provided in the control circuit 41 in order to detect that the recording medium 27 has been conveyed by the distance D lines, and the recording medium 27 is moved by the timer. It detects that the D line has been conveyed. Since the printing mechanisms are arranged at equal intervals in the distance D line, by repeatedly using this timer, the recording medium 27 is conveyed from the first printing mechanism P1 to the second printing mechanism P2 by the distance D line. The control circuit 41 detects that the recording medium 27 is exposed by the distance D from the second printing mechanism P2 to the third printing mechanism P3.
The control circuit 41 detects that the line has been conveyed, starts exposure of the third printing mechanism P3, and further controls that the recording medium 27 has been conveyed by the distance D lines from the third printing mechanism P3 to the fourth printing mechanism P4. The circuit 41 detects and detects the fourth printing mechanism P4
, And these timings can be set to a fixed value. Therefore, as the number of timers, after the photo sensor 60 detects the leading end of the recording medium 27,
Only a timer for counting the distance to the exposure start timing of the first printing mechanism P1 for yellow and a timer for repeatedly counting the distance D line are required. This timer is a so-called counting means, and may be configured in the timing generator 64.

【0220】第5の実施の形態によれば、以下の効果を
奏する。即ち、カラー画像を重ね、所望の色でカラー画
像記録しようとした場合に、カラー画像の位置ずれよっ
て色ずれが生じても、補正値メモリに色ズレ量を副走査
の解像度の倍の密度で格納し、この補正値メモリの色ズ
レ情報に従って副走査方向の画像データを書き込むとき
にアドレスを変更することによりカラー画像の位置ずれ
を0.5ライン単位で補正できるので、きめ細かい色ズ
レ合わせが可能となり、所望の色再現が簡単に実現でき
る。
According to the fifth embodiment, the following effects can be obtained. That is, when a color image is superimposed and a color image is to be recorded in a desired color, even if a color misregistration occurs due to a misregistration of the color image, the amount of color misregistration is stored in the correction value memory at twice the density of the sub-scanning resolution. By storing and then changing the address when writing image data in the sub-scanning direction in accordance with the color shift information in the correction value memory, the color image misalignment can be corrected in 0.5-line units, so that fine color shift adjustment is possible. And desired color reproduction can be easily realized.

【0221】上記第5の実施の形態では、副走査方向の
1ラインを2分割して、1ラインを2回に分けて印刷す
る例を示したが、更に2倍細かく設定し、0.25ライ
ン単位で補正するようにしてもよい。このように、メモ
リの容量が許される限り補正単位を細かくして精度を上
げることができる。
In the fifth embodiment, an example is shown in which one line in the sub-scanning direction is divided into two, and one line is divided into two times. The correction may be performed in line units. In this manner, as long as the capacity of the memory is allowed, the accuracy can be improved by making the correction unit smaller.

【0222】上記各実施の形態では、補正設定手段とし
て不揮発性のメモリを使用したが、ディップスイッチを
設け、その補正量をこのディップスイッチに設定させる
ようにしてもよい。
In each of the above embodiments, a nonvolatile memory is used as the correction setting means. However, a dip switch may be provided, and the correction amount may be set in the dip switch.

【0223】またLEDヘッドの発光素子を128ドッ
トで説明したが、実際には例えば記録媒体がA4サイズ
であれば解像度300DPIとして、2560ドット、
即ち2560個配列したものでもよい。
Although the light emitting element of the LED head has been described as having 128 dots, actually, for example, if the recording medium is A4 size, the resolution is 300 DPI and the resolution is 2560 dots.
That is, 2560 arrangements may be used.

【0224】上記実施の形態では、補正値データを格納
するアドレスメモリとして主走査方向のバイト単位の容
量を有しているが、主走査方向の全バイトを数バイト単
位に分割して、そのブロック単位で増分するようにして
もよい。例えば、2560の記録素子を有する場合、バ
イト単位にすると、アドレスメモリの容量としては32
0バイト必要で、また理屈上は160ラインのズレが補
正できるが、実際にはそれほどのズレは発生しないの
で、128ドットすなわち16バイト(4ビット)単位
のブロックに分割する。これによってブロックの分割数
は20になり、補正値データを格納するアドレスメモリ
の容量は20バイトで済み、LSI回路の構成が容易に
なり、装置を安価に構築することができる。特に、装置
の解像度が向上し、記録素子数が増えれば増えるほどそ
の効果は大きい。なお、このときのアドレスメモリに対
するアドレスとしては、主走査方向のバイトを指定する
アドレスのうち下位4ビットを捨てればよい。
In the above-described embodiment, the address memory for storing the correction value data has a capacity in the unit of bytes in the main scanning direction. You may make it increment by a unit. For example, in the case where there are 2560 recording elements, the capacity of the address memory is 32 in byte units.
Although 0 bytes are required, and a shift of 160 lines can be corrected in theory, however, such a shift does not actually occur so much, so the block is divided into blocks of 128 dots, that is, 16 bytes (4 bits). As a result, the number of block divisions becomes 20, and the capacity of the address memory for storing the correction value data is only 20 bytes, so that the configuration of the LSI circuit is simplified and the device can be constructed at low cost. In particular, as the resolution of the apparatus improves and the number of recording elements increases, the effect increases. In this case, as the address for the address memory, the lower 4 bits of the address specifying the byte in the main scanning direction may be discarded.

【0225】また前記高性能スキャナを直接インタフェ
ース部50に接続してその読取データを制御回路が受け
取るようにしてもよい。
Further, the high-performance scanner may be directly connected to the interface section 50 so that the control circuit receives the read data.

【0226】次に本発明の第6の実施の形態を説明す
る。図17は第6の実施の形態の印刷制御回路を示すブ
ロック図である。第6の実施の形態は印刷ヘッドの直線
的な傾きから発生する印刷結果の段差を小さくするよう
にしたものである。第6の実施の形態の印刷制御回路
は、前記各実施の形態と同様に、各画像形成部毎に設け
られ、装置全体を制御する制御回路からの指定によりメ
モリから送られてくる画像データを画像形成部のLED
ヘッドへ送信できる形に変えてLEDヘッドに送信する
ものである。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 17 is a block diagram illustrating a print control circuit according to the sixth embodiment. In the sixth embodiment, a step of a printing result generated from a linear inclination of a print head is reduced. The print control circuit according to the sixth embodiment is provided for each image forming unit, as in the above-described embodiments, and converts the image data sent from the memory according to the designation from the control circuit that controls the entire apparatus. LED for image forming unit
The data is transmitted to the LED head in a form that can be transmitted to the head.

【0227】図17において、第6の実施の形態の印刷
制御回路71は、図示しないメモリから画像データを読
み出す際に使用するリードアドレス生成部72、メモリ
へ画像データを書き込む際に使用するライトアドレス生
成部73、アドレスの切り替えを行うアドレスセレクタ
74、およびメモリから読み出したデータを図示しない
LEDヘッドへ転送する形に変換するデータ変換部75
を備えている。
In FIG. 17, a print control circuit 71 according to the sixth embodiment includes a read address generation unit 72 used when reading image data from a memory (not shown) and a write address used when writing image data into the memory. A generating unit 73, an address selector 74 for switching addresses, and a data converting unit 75 for converting data read from the memory into a form to be transferred to an LED head (not shown)
It has.

【0228】CPU A/D は図示しない制御回路からのアド
レスとデータバスであり、これにより、1ラインのドッ
ト数、斜め補正用のラインの切り替えドット数等の設定
をあらかじめ行っておく。斜め補正用のライン切り替え
ドット数の設定というのは、LEDヘッドが直線的に傾
いている場合、その傾きの程度をあらかじめ測定し、そ
の測定結果に基づいて後述するようなラインを切り替え
るタイミングとしてのドット数を設定しておくのであ
る。
The CPU A / D is an address and data bus from a control circuit (not shown), and is used to set in advance the number of dots of one line, the number of dots for switching diagonal correction lines, and the like. The setting of the line switching dot number for oblique correction is performed when the LED head is linearly inclined, the degree of the inclination is measured in advance, and the line switching timing described later is determined based on the measurement result. The number of dots is set.

【0229】画像入力時はREAD/WRITE信号をWRITE 側と
し、ホストコンピュータからはWDATA およびWCLKが送ら
れてくるので、これを元にデータのメモリへの書き込み
タイミングの生成とアドレスのカウントアップを行う。
データが書き込まれるとREAD/WRITE信号をREAD側とし、
HDLD、HDCLK といったLEDヘッドへのデータのロード
信号とデータの転送クロックを元にしてリードアドレス
を生成し、カウントアップしていく。この図17には示
していないが、アドレスはラインアドレスとリードアド
レスに別れており、さらにリード側のラインアドレスは
2ビット多くとっており、下位2ビットは使用しないよ
うにし、1つのラインを4ラインと見做すようになって
いる。
At the time of image input, the READ / WRITE signal is set to the WRITE side, and WDATA and WCLK are sent from the host computer. Based on this, the timing for writing data to the memory and the count-up of the address are performed. .
When data is written, the READ / WRITE signal is set to the READ side,
A read address is generated and counted up based on a data load signal such as HDLD and HDCLK to the LED head and a data transfer clock. Although not shown in FIG. 17, the address is divided into a line address and a read address, and the line address on the read side is increased by 2 bits. It is to be regarded as a line.

【0230】図18はリードアドレス生成部72の要部
を示すブロック図である。同図において、リードアドレ
ス生成部72は、フリップフロップ81、ラインカウン
タ82、ラッチ83、インクリメンタ84、ドットカウ
ンタ85、イコールコンパレータ86を備えている。
FIG. 18 is a block diagram showing a main part of read address generating section 72. In the figure, the read address generator 72 includes a flip-flop 81, a line counter 82, a latch 83, an incrementer 84, a dot counter 85, and an equal comparator 86.

【0231】次に第6の実施の形態の動作を説明する。
まずデータ転送を開始する前にPAGERESETにて全体をリ
セットする。次にLEDヘッドへの転送クロックHDCLK
をもとにして、ドットカウンタ85でドットのカウント
を行う。ここでカウントされた値はイコールコンパレー
タ86へ出力される。イコールコンパレータ86にはラ
イン切り替えドット数が入力され、イコールコンパレー
タ86はカウント値とライン切り替えドット数を比較
し、カウント値がライン切り替えドット数と同じ値にな
ると正の出力を行う。
Next, the operation of the sixth embodiment will be described.
First, reset the entire system with PAGERESET before starting data transfer. Next, the transfer clock HDCLK to the LED head
, The dot counter 85 counts the dots. The value counted here is output to the equal comparator 86. The number of line switching dots is input to the equal comparator 86, and the equal comparator 86 compares the count value with the number of line switching dots, and outputs a positive value when the count value becomes the same value as the number of line switching dots.

【0232】イコールコンパレータ86の出力はドット
カウンタ85とラインカウンタ82に入力され、この入
力によりドットカウンタ85はリセットされ、次の切り
替わりポイントまでカウントアップしていく。またイコ
ールコンパレータ86の出力がラインカウンタ82に入
力すると、ラインカウンタ82はカウントアップまたは
カウントダウンしていく。ラインカウンタ82がカウン
トダウンする場合はLEDヘッドが記録媒体の搬送方向
に対して右上がりに傾いている場合で、カウントアップ
する場合は逆にLEDヘッドが記録媒体の搬送方向に対
して右下がりに傾いている場合であり、カウントダウン
するかカウントアップするかはあらかじめ前ライン−次
ライン信号で決定しておく。
The output of the equal comparator 86 is input to the dot counter 85 and the line counter 82. With this input, the dot counter 85 is reset and counts up to the next switching point. When the output of the equal comparator 86 is input to the line counter 82, the line counter 82 counts up or down. When the line counter 82 counts down, the LED head is tilted upward to the right with respect to the recording medium conveyance direction. When the line counter 82 counts up, the LED head is tilted downward to the right with respect to the recording medium conveyance direction. In this case, whether to count down or count up is determined in advance by a previous line-next line signal.

【0233】図19は転送データを示す説明図であり、
この例はLEDヘッドが記録媒体の搬送方向に対して右
下がりに傾いている場合の転送データを示す。図に示す
ように転送されるデータは途中で次のラインに切り替え
られており、また1ラインのデータが4度に別けて転送
される。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing transfer data.
This example shows transfer data when the LED head is tilted to the right with respect to the recording medium conveyance direction. As shown in the figure, the data to be transferred is switched to the next line on the way, and the data of one line is transferred separately four times.

【0234】ラインカウンタ82の出力は下位2ビット
を切り捨てて、ラインアドレスとして使用される。1ラ
インのデータの転送が終了すると、LEDヘッドへデー
タを転送するHDLD信号が正となるので、これに基づいて
基準となるラインアドレスをラインカウンタ82にロー
ドする。フリップフロップ81はこのロードのタイミン
グを生成する。ラッチ83は基準アドレスを保持してお
くためのものである。またインクリメンタ84は基準ア
ドレスのカウントアップのためにアドレスに1を加算す
るものである。以上の動作により読み出しのラインアド
レスとドットアドレスが生成されていく。ここには図示
していないが、ドットのアドレスはメモリのデータのア
クセスが8ビットの場合は下位3ビットは切り捨てて使
用される。
The output of the line counter 82 is used as a line address by truncating the lower two bits. When the transfer of one line of data is completed, the HDLD signal for transferring data to the LED head becomes positive. Based on this, a line address serving as a reference is loaded into the line counter 82. The flip-flop 81 generates this load timing. The latch 83 is for holding a reference address. The incrementer 84 adds 1 to the address for counting up the reference address. With the above operation, a read line address and a dot address are generated. Although not shown in the figure, the dot address is used by cutting off the lower 3 bits when the memory data access is 8 bits.

【0235】図20は第6の実施の形態におけるLED
ヘッドと画像データの位置関係を示す説明図である。図
20において、横方向のマスはラインに相当し、右下が
りに傾いたものがLEDヘッド3で、斜線部がデータの
位置を示す。図に示すように、1ラインは4度に別けて
印刷され、副走査方向の解像度を1200DPIとする
と、1/4の光量で300DPIの幅で1ラインのデー
タを4度印刷するのである。
FIG. 20 shows an LED according to the sixth embodiment.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a positional relationship between a head and image data. In FIG. 20, the cells in the horizontal direction correspond to the lines, the LED head 3 is inclined downward and to the right, and the hatched portions indicate the data positions. As shown in the figure, one line is printed four times, and if the resolution in the sub-scanning direction is 1200 DPI, one line of data is printed four times in a 300 DPI width with a 4 light amount.

【0236】図21は印刷結果を示す説明図である。同
図に示すように、第6の実施の形態では4倍の解像度で
印刷するので、LEDヘッドが傾いている場合の横線の
段差が小さくなっている。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a print result. As shown in the figure, in the sixth embodiment, since the printing is performed at four times the resolution, the step of the horizontal line when the LED head is inclined is small.

【0237】以上のように第6の実施の形態によれば、
LEDヘッドが直線的に傾いていた場合、同一のライン
を途中で隣のラインに切り替えるとともに複数回印刷す
ることにより印刷結果に生ずる段差を小さくすることが
可能である。
As described above, according to the sixth embodiment,
When the LED head is inclined linearly, the same line is switched to an adjacent line in the middle and printing is performed a plurality of times, thereby making it possible to reduce a step generated in a printing result.

【0238】上記各実施の形態では、カラー電子写真プ
リンタを例にとって説明したが、本発明はラインタイプ
のインクジェットプリンタや熱転写プリンタなどにも適
用可能である。
In the above embodiments, a color electrophotographic printer has been described as an example. However, the present invention can be applied to a line type ink jet printer, a thermal transfer printer, and the like.

【0239】[0239]

【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、カラー画像を重ねて印刷した場合に記録ヘッドに起
因する色ずれを電気的手段により簡単に補正でき、安価
なカラー記録装置を実現できる。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to easily correct color misregistration caused by a recording head when a color image is superimposed and printed by an electric means, and to provide an inexpensive color recording apparatus. realizable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態の制御部を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a control unit according to a first embodiment.

【図2】第1の実施の形態のカラー記録装置を示す構造
図である。
FIG. 2 is a structural diagram illustrating a color printing apparatus according to the first embodiment.

【図3】カラー画像形成ユニットを示す一部切欠斜視図
である。
FIG. 3 is a partially cutaway perspective view showing a color image forming unit.

【図4】第1の実施の形態のメモリを示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a memory according to the first embodiment;

【図5】マゼンタのRAM配置とLEDヘッドの対応関
係を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between a magenta RAM arrangement and an LED head.

【図6】第1の実施の形態の動作を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 6 is a timing chart showing the operation of the first embodiment.

【図7】テストパターンの印刷結果を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a print result of a test pattern.

【図8】イエローのRAM配置とLEDヘッドの対応関
係を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a correspondence relationship between a yellow RAM arrangement and an LED head.

【図9】第2の実施の形態におけるマゼンタのRAM配
置とLEDヘッドの対応関係を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a correspondence relationship between a magenta RAM arrangement and an LED head according to the second embodiment.

【図10】第4の実施の形態におけるマゼンタのRAM
配置とLEDヘッドの対応関係を示す説明図である。
FIG. 10 illustrates a magenta RAM according to a fourth embodiment.
It is explanatory drawing which shows the correspondence of arrangement | positioning and LED head.

【図11】第4の実施の形態におけるイエローのRAM
配置とLEDヘッドの対応関係を示す説明図である。
FIG. 11 illustrates a yellow RAM according to a fourth embodiment.
It is explanatory drawing which shows the correspondence of arrangement | positioning and LED head.

【図12】第5の実施の形態の制御系を示すブロック図
である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a control system according to a fifth embodiment.

【図13】第5の実施の形態のメモリを示すブロック図
である。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a memory according to a fifth embodiment;

【図14】第5の実施の形態におけるマゼンタのRAM
配置とLEDヘッドの対応関係を示す説明図である。
FIG. 14 illustrates a magenta RAM according to the fifth embodiment.
It is explanatory drawing which shows the correspondence of arrangement | positioning and LED head.

【図15】第5の実施の形態の動作を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 15 is a timing chart showing the operation of the fifth embodiment.

【図16】第5の実施の形態のイエローのRAM配置と
LEDヘッドの乱れを示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a yellow RAM arrangement and a disorder of an LED head according to the fifth embodiment.

【図17】第6の実施の形態の印刷制御回路を示すブロ
ック図である。
FIG. 17 is a block diagram illustrating a print control circuit according to a sixth embodiment.

【図18】第6の実施の形態のリードアドレス生成部の
要部を示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram illustrating a main part of a read address generation unit according to a sixth embodiment.

【図19】第6の実施の形態における転送データを示す
説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing transfer data in a sixth embodiment.

【図20】第6の実施の形態におけるLEDヘッドとデ
ータの位置関係を示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a positional relationship between an LED head and data in the sixth embodiment.

【図21】第6の実施の形態の印刷結果を示す説明図で
ある。
FIG. 21 is an explanatory diagram illustrating a print result according to the sixth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

41 制御回路 48Y、48M、48C、48B 印刷制御回路 49Y、49M、49C、49B メモリ 49a RAM 49b Lアドレスカウンタ 49c アドレスメモリ 49d Hアドレスカウンタ 49e M加算器 49f H加算器 41 control circuit 48Y, 48M, 48C, 48B print control circuit 49Y, 49M, 49C, 49B memory 49a RAM 49b L address counter 49c address memory 49d H address counter 49e M adder 49f H adder

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾形 秀一郎 東京都港区芝浦4丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 (72)発明者 井上 弘之 東京都港区芝浦4丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 (72)発明者 小林 大輔 東京都港区芝浦4丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 (72)発明者 吉田 一義 東京都港区芝浦4丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shuichiro Ogata 4-11-22 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Inside the company offshore data (72) Inventor Hiroyuki Inoue 4-11-22 Shibaura, Minato-ku, Tokyo Shares (72) Inventor Daisuke Kobayashi 4-11-11 Shibaura, Minato-ku, Tokyo, Japan Incorporated Data (72) Inventor Kazuyoshi Yoshida 4-11-22, Shibaura, Minato-ku, Tokyo Stock Company Oki data

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを書き込み、読み出し可能な
メモリ手段を有し、主走査方向に延在し前記メモリ手段
から読み出された画像データに従って画像を形成する記
録部を記録媒体の搬送方向に複数配設した画像記録装置
において、 前記複数の記録部の副走査方向のずれ量および複数の記
録部間のずれ量に応じた補正値を設定する補正値設定手
段と、 前記補正値設定手段の補正値に基づいて前記メモリ手段
のアドレスを制御して画像データをメモリ手段に書き込
むアドレス制御手段とを設けたことを特徴とする画像記
録装置。
1. A printing apparatus, comprising: a memory unit capable of writing and reading image data; and a recording unit extending in a main scanning direction and forming an image in accordance with image data read from the memory unit. A plurality of image recording apparatuses, wherein: a correction value setting unit configured to set a correction value according to a shift amount in the sub-scanning direction of the plurality of printing units and a shift amount between the plurality of printing units; An image recording apparatus comprising: an address control unit that controls an address of the memory unit based on a correction value and writes image data to the memory unit.
【請求項2】 前記複数の記録部を記録媒体の搬送方向
に所定の等間隔に配設し、この所定の等間隔を記録媒体
が搬送する時間を計時する計時手段を有し、 記録媒体の最上流側の記録部の画像形成開始タイミング
を基準にして、前記計時手段による前記時間の計時結果
に応じて下流側の記録部の画像形成開始を指示する請求
項1記載の画像記録装置。
2. The recording medium according to claim 1, further comprising: a plurality of recording units arranged at predetermined regular intervals in a transport direction of the recording medium, and a timer for measuring a time for transporting the recording medium at the predetermined regular intervals. 2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein, based on an image formation start timing of an uppermost recording section, a start of image formation of a downstream recording section is instructed in accordance with a result of measuring the time by the timing section.
【請求項3】 前記複数の記録部を記録媒体の搬送方向
に所定の等間隔に配設し、最上流側の記録部の上流側に
記録媒体の先端を検出する信号を発生する信号発生手段
と、この信号発生手段の信号に基づいて最上流側の記録
部の画像形成開始タイミングまでの時間を計時する計時
手段とを有し、 前記計時手段による前記時間の計時結果に応じて最上流
側の記録部の画像形成開始を指示するとともに、前記計
時手段により前記所定の等間隔を記録媒体が搬送する時
間を計時し、この計時結果に応じて下流側の記録部の画
像形成開始の指示をする請求項1記載の画像記録装置。
3. A signal generating means for arranging the plurality of recording units at predetermined regular intervals in a recording medium conveyance direction and generating a signal for detecting a leading end of the recording medium upstream of the most upstream recording unit. And a timing unit that counts the time until the image formation start timing of the recording unit on the most upstream side based on the signal from the signal generation unit. The most upstream side according to the result of the time measurement by the timer unit Along with instructing the start of image formation of the recording section, the timer measures the time for the recording medium to be conveyed at the predetermined equal intervals, and instructs the image forming start of the downstream recording section according to the result of the time measurement. The image recording device according to claim 1.
【請求項4】 前記補正値設定手段は前記複数の記録部
の副走査方向のずれ量を副走査方向の解像度の整数倍の
密度で補正値を設定する請求項1記載の画像記録装置。
4. The image recording apparatus according to claim 1, wherein said correction value setting means sets a correction value of a shift amount of said plurality of recording units in a sub-scanning direction at a density of an integral multiple of a resolution in a sub-scanning direction.
【請求項5】 画像データを書き込み、読み出し可能な
メモリ手段を有し、主走査方向に延在し前記メモリ手段
から読み出された画像データに従って画像を形成する記
録部を記録媒体の搬送方向に複数配設した画像記録装置
において、 前記複数の記録部の副走査方向のずれ量および複数の記
録部間のずれ量に応じた補正値を設定する補正値設定手
段と、 前記補正値設定手段の補正値に基づいて前記メモリ手段
のアドレスを制御して画像データをメモリ手段から読み
出すアドレス制御手段とを設けたことを特徴とする画像
記録装置。
5. A recording unit which has a memory unit capable of writing and reading image data and extends in the main scanning direction and forms an image in accordance with the image data read from the memory unit. A plurality of image recording apparatuses, wherein: a correction value setting unit configured to set a correction value according to a shift amount in the sub-scanning direction of the plurality of printing units and a shift amount between the plurality of printing units; An image recording apparatus, comprising: an address control unit that controls an address of the memory unit based on a correction value and reads image data from the memory unit.
JP19583897A 1997-07-22 1997-07-22 Image recording device Expired - Lifetime JP3609239B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19583897A JP3609239B2 (en) 1997-07-22 1997-07-22 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19583897A JP3609239B2 (en) 1997-07-22 1997-07-22 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1134399A true JPH1134399A (en) 1999-02-09
JP3609239B2 JP3609239B2 (en) 2005-01-12

Family

ID=16347857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19583897A Expired - Lifetime JP3609239B2 (en) 1997-07-22 1997-07-22 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609239B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245537A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Data Corp Image forming device
JP2008015164A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245537A (en) * 2006-03-16 2007-09-27 Oki Data Corp Image forming device
US7924467B2 (en) 2006-03-16 2011-04-12 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2008015164A (en) * 2006-07-05 2008-01-24 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609239B2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495831B2 (en) Image forming apparatus
US7233761B2 (en) Method and apparatus for transferring multiple toner images and image forming apparatus
US8600283B2 (en) Method of compensating for errors caused by a print head using skew correction
JP5455822B2 (en) Image forming apparatus
JP2001134041A (en) Image recorder
JP3428913B2 (en) Image forming apparatus, adjustment method, and storage medium
CN100357839C (en) Image forming apparatus and image forming method
US6891630B1 (en) Image recording method and image recording apparatus
US11633960B2 (en) Print head and image forming apparatus
US8184332B2 (en) Image forming apparatus and method for correcting density irregularities
JP2010134219A (en) Image forming apparatus
JPH1134399A (en) Image recording apparatus
US6898398B2 (en) Apparatus for image forming on both sides of a recording medium and image forming method, and image carrier for the same
JPH09188000A (en) Device and method for color recording
JP2017209909A (en) Image forming device
JP2009210759A (en) Image forming apparatus
JP3420003B2 (en) Color shift correction method for image forming apparatus
US7110014B2 (en) Image forming apparatus
US9866720B2 (en) Image forming apparatus having image magnification correction
JP2007175985A (en) Image forming apparatus
JP2007210139A (en) Line head and image forming apparatus using the same
JP2004191600A (en) Image forming apparatus and method for correcting deviation in registration
US20100080626A1 (en) Multicolor image uniformity by reducing sensitivity to gear train drive non-uniformity
JP2005070484A (en) Image forming apparatus
US9037012B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term