JPH11341591A - ミキサ付きマイクロホン - Google Patents

ミキサ付きマイクロホン

Info

Publication number
JPH11341591A
JPH11341591A JP10144930A JP14493098A JPH11341591A JP H11341591 A JPH11341591 A JP H11341591A JP 10144930 A JP10144930 A JP 10144930A JP 14493098 A JP14493098 A JP 14493098A JP H11341591 A JPH11341591 A JP H11341591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
signal
output
filter
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10144930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Haneda
陽一 羽田
Sumitaka Sakauchi
澄宇 阪内
Akira Nakagawa
朗 中川
Suehiro Shimauchi
末廣 島内
Hisafumi Nishi
寿文 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10144930A priority Critical patent/JPH11341591A/ja
Publication of JPH11341591A publication Critical patent/JPH11341591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロホンケーブルが煩雑にならず、ま
た、複数のマイクロホン信号を加算しても低周波数領域
が持ち上がらず明瞭な音響出力を得る。 【解決手段】 マイクロホン11で音響信号を収音し、
ボリューム12によって適切な音量にし、このマイクロ
ホン出力信号を次にハイパスフィルタ13で低周波数成
分を抑圧し、この抑圧した信号と入力端子14へ入力信
号を加算器15で加算し、出力端子16から出力する構
成を特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音響信号を収音す
るための技術に係るものであり、音響,オーディオ装置
に用いるミキサ付きマイクロホンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、複数のマイクロホンを使用して
1つ、あるいは2つ以上の音響信号を収音するシステム
構成の従来例であり、この例においては4つのマイクロ
ホンを使用した場合の例を示している。図3において、
1−1,1−2,1−3,1−4は音響信号を収音する
ためのマイクロホン、2−1,2−2,2−3,2−4
はマイクロホンケーブル、3はマイクロホンミキサ、4
−1,4−2,4−3,4−4はボリューム調整つま
み、5は出力端子である。
【0003】図3において、マイクロホン1−1から1
−4で収音された音響信号は、マイクロホンケーブル2
−1から2−4を介してマイクロホンミキサ3に入力さ
れる。マイクロホンミキサ3に入力された音響信号は、
適切な音量になるようにそれぞれに対応したボリューム
調整つまみ4−1〜4−4で調整された後、加算され、
出力端子5から出力される。
【0004】図3で示した複数のマイクロホン1−1〜
1−4での収音システムは、例えば、複数の人数で行な
われる会議の収録などに用いられるている一般的なシス
テムである。
【0005】しかし、従来のシステムでは、会議などを
想定した場合には、会議机の上に複数のマイクロホンケ
ーブルが散乱して煩わしいと言った問題がある。また、
複数のマイクロホン信号を加算するため、特に波長の長
い低周波数領域では、そのゲインが上昇し、出力端子5
から出力される信号がこもって聞こえると言った問題が
ある。
【0006】図4は、上記問題を示すための周波数振幅
特性の例である。この例では、空間に1つの周波数振幅
特性が平坦な音源があり、これを4つのマイクロホンで
収音した際に、図3の出力端子5で観測した信号の周波
数振幅特性を示している。図4の例から、低い周波数帯
域が持ち上がっている様子がわかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、複数の
マイクロホン1−1〜1−4を用いて収音した音を従来
のマイクロホンミキサ3で加算して1つの信号を出力す
るシステムでは、マイクロホンケーブルが多数必要とな
り煩雑になるといった問題が生じた。また、複数のマイ
クロホン信号をそのまま加算してしまう場合には、波長
の長い低周波数領域が持ち上がり、音がこもるといった
問題が生じていた。
【0008】本発明は、マイクロホンケーブルが煩雑に
ならず、また、複数のマイクロホン信号を加算しても低
周波数領域が持ち上がらず、明瞭な音響信号を出力でき
る装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイクロホン
ケーブルの煩雑さと、複数のマイクロホン信号を加算し
た際のこもり感を解決するために、マイクロホンとマイ
クロホン信号レベルを増幅するための増幅器、増幅され
たマイクロホン信号の低周波数成分を抑圧するフィルタ
とを1つの筐体に納めたものである。また、本発明は、
入力端子と出力端子を有し、入力端子から入力された電
気信号は、本発明のフィルタの出力信号と加算され出力
端子から出力される。従って、本発明によるミキサ付き
マイクロホンを直列に接続するだけで、簡単に複数のマ
イクロホン信号を加算した信号が得られる。
【0010】また、本発明の低周波数成分を抑圧するフ
ィルタは、抑圧量を可変とすることを特徴とする。
【0011】さらに、電源入力端子と電源出力端子とを
有することを特徴とし、この結果、電源線も直列に接続
することが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図1を用い
て説明する。図1において、10は本発明を用いたミキ
サ付きマイクロホン、11はマイクロホン、12はマイ
クロホン増幅用ボリューム、13は低周波数成分を抑圧
するためのハイパスフィルタ、14は入力端子、15は
加算器、16は出力端子、17は電源出力端子、18は
電源入力端子である。
【0013】次に、動作について説明する。まずマイク
ロホン11で収音された音響信号は、ボリューム12に
よって適切な音量に調整される。次にハイパスフィルタ
13によってマイクロホン出力信号は低周波数成分が抑
圧される。この信号は、入力端子14ヘ入力された信号
と加算され、出力端子16から出力される。この際、こ
れらの電気部品への電源は電源入力端子18からの電源
で賄われる。
【0014】次に、本発明によるミキサ付きマイクロホ
ン10を複数用いた場合の実施形態を図2を用いて説明
する。図2では、図1と同一のものには同一の符号をつ
けてある。19は録音機等の電気機器の入力端子、20
は電源アダプタである。21は信号ケーブル、22は電
源ケーブルである。図2においては3つのミキサ付きマ
イクロホン10を接続した例を示しているが、3つのミ
キサ付きマイクロホンを区別するため、それぞれの符号
の後に−1,−2,−3をつけた。
【0015】図2において、ミキサ付きマイクロホン1
0−1で収音された信号は、出力端子16−1から出力
され、ミキサ付きマイクロホン10−2の入力端子14
−2ヘ信号ケーブル21−1を介して入力される。ミキ
サ付きマイクロホン10−2では、マイクロホン11−
2で収音された信号がボリューム12−2を通り、ハイ
パスフィルタ13−2を通った後に、加算器15−2
で、入力端子14−2へ入力されたミキサ付きマイクロ
ホン10−1からの信号と加算され、出力端子16−2
から出力される。出力端子16−2から出力された信号
は、信号ケーブル21−2を介してミキサ付きマイクロ
ホン10−3の入力端子14−3へ入力され、ミキサ付
きマイクロホン10−2の場合と同様に、ハイパスフィ
ルタ13−3からの出力信号と加算器15−3で加算さ
れ、出力端子16−3から出力される。出力端子16−
3からの出力は、録音機等の電気機器の入力端子19へ
接続される。一方、電源アダプタ20からの電源は、電
源入力端子18−3へ接続され、電源出力端子17−3
は電源ケーブル22−2を介して電源入力端子18−2
へ接続されるというように、全ての機器に電源が供給さ
れる。それぞれのハイパスフィルタ13−1〜13−3
は低周波数成分を抑圧するように動作するが、接続され
ているマイクロホン数が多い程、低周波数成分が持ち上
がるため、接続されているマイクロホン数に応じて抑圧
量を可変できる。
【0016】
【発明の効果】本発明を用いたミキサ付きマイクロホン
は、音響信号を収音するマイクロホンと、このマイクロ
ホンで収音された音響信号を増幅するための可変増幅器
と、前記増幅された音響信号の低周波数成分を抑圧する
フィルタと、入力端子から入力された電気信号と前記フ
ィルタの出力信号とを加算する加算部と、前記加算され
た信号を出力する出力端子を有するので、従来1つのマ
イクロホンに1つ必要であったマイクロホンケーブル
が、あたかも1本のマイクロホンケーブルに複数のマイ
クロホンが接続されているように扱うことができ、煩雑
さを低減することができる。また、電源ケーブルも直列
に接続できるようにすることで、一本のように扱える。
さらに、電源ケーブルと信号ケーブルを1つにまとめる
ことでさらなる煩雑さの低減が行える。
【0017】また、本発明では、マイクロホン信号の低
周波数成分を抑圧する抑圧量を可変できるフィルタを設
けることで、複数のマイクロホン信号を加算した時に生
じる低周波数成分の持ち上がりを低減することができ、
この結果、明瞭な音響信号出力を得ることができる。さ
らに、接続されたマイクロホン数によって低周波数成分
の持ち上がりが異なるため、これに対応して抑圧量を可
変できる。
【0018】また、電源入力端子と電源出力端子とを有
するので、自己の電源の他、他のミキサ付マイクロホン
への電源供給を行うことができ、取扱いが簡易となる。
【0019】以上説明したように、本発明のミキサ付き
マイクロホンを用いることで、ケーブルの煩雑さが低減
され、明瞭な音響信号を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるミキサ付きマイクロホンの構成を
示すブロック図である。
【図2】本発明によるミキサ付きマイクロホンを複数使
用する際の構成を示すブロック図である。
【図3】従来の複数のマイクロホンを用いた収音システ
ムの例を示すブロック図である。
【図4】従来の収音システムで得られた音響信号の周波
数振幅特性図である。
【符号の説明】
10 ミキサ付きマイクロホン 11 マイクロホン 12 マイクロホン増幅用ボリューム 13 低周波数成分を抑圧するためのハイパスフィルタ 14 入力端子 15 加算器 16 出力端子 17 電源出力端子 18 電源入力端子
フロントページの続き (72)発明者 島内 末廣 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 西 寿文 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エ ヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株 式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響信号を収音するマイクロホンと、こ
    のマイクロホンで収音された音響信号を増幅するための
    可変増幅器と、前記増幅された音響信号の低周波数成分
    を抑圧するフィルタと、入力端子から入力された電気信
    号と前記フィルタの出力信号とを加算する加算部と、前
    記加算された信号を出力する出力端子とを有することを
    特徴とするミキサ付きマイクロホン。
  2. 【請求項2】 低周波数成分を抑圧する前記フィルタ
    は、抑圧量を可変できるものであることを特徴とする請
    求項1に記載のミキサ付きマイクロホン。
  3. 【請求項3】 電源入力端子と電源出力端子とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のミキサ付きマイクロ
    ホン。
JP10144930A 1998-05-27 1998-05-27 ミキサ付きマイクロホン Pending JPH11341591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144930A JPH11341591A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 ミキサ付きマイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10144930A JPH11341591A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 ミキサ付きマイクロホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11341591A true JPH11341591A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15373520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10144930A Pending JPH11341591A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 ミキサ付きマイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11341591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607604B2 (en) 2014-09-19 2017-03-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Active noise control apparatus for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9607604B2 (en) 2014-09-19 2017-03-28 Hyundai Mobis Co., Ltd. Active noise control apparatus for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU762084B2 (en) Capacitor-less crossover network for electro-acoustic loudspeakers
CN101267223B (zh) 低音增强方法、信号处理设备和音频再现系统
US8649528B2 (en) Microphone unit with internal A/D converter
US5757931A (en) Signal processing apparatus and acoustic reproducing apparatus
WO2015150334A1 (en) A transducer amplification circuit
US8189809B2 (en) Audio device for improved sound reproduction
US10325584B2 (en) Active noise cancelling device and method of actively cancelling acoustic noise
KR850007551A (ko) 보 청 기
GB2074427A (en) Acoustic apparatus
CN101816193A (zh) 用于多声道声音重现系统的低频管理
US6529787B2 (en) Multimedia computer speaker system with bridge-coupled subwoofer
US20200389731A1 (en) Low-latency audio output with variable group delay
US11638095B2 (en) Method and apparatus for improving effective signal-to-noise ratio of analog to digital conversion for multi-band digital signal processing devices
TW200514459A (en) Equalizing circuit amplifying bass range signal
Jiang Audio processing with channel filtering using DSP techniques
JPH11341591A (ja) ミキサ付きマイクロホン
JP2888299B2 (ja) 可聴周波数電気信号処理装置
JPH10322154A (ja) 拡声器
CN101466057A (zh) 便携式电子装置
CN110248287A (zh) 一种音频处理电路
CN221227711U (zh) 一种可消除高频齿音的有源音箱电路
JPH0494204A (ja) 利得制御回路及び環境雑音収集装置
JP2832780B2 (ja) エコー付加回路を有するオーディオ装置
KR0164777B1 (ko) 컴팩트 디스크 롬 드라이브 회로
CN117395565A (zh) 一种可消除高频齿音的有源音箱电路架构