JPH11341077A - 情報流通装置選択システム - Google Patents
情報流通装置選択システムInfo
- Publication number
- JPH11341077A JPH11341077A JP12053299A JP12053299A JPH11341077A JP H11341077 A JPH11341077 A JP H11341077A JP 12053299 A JP12053299 A JP 12053299A JP 12053299 A JP12053299 A JP 12053299A JP H11341077 A JPH11341077 A JP H11341077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information distribution
- communication network
- information
- distribution device
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/35—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1021—Server selection for load balancing based on client or server locations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1023—Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/56—Provisioning of proxy services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/10015—Access to distributed or replicated servers, e.g. using brokers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/30—Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
- H04L69/32—Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
- H04L69/322—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
- H04L69/329—Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
で利用者通信端末から論理的に最も近い1つを選択する
ことが可能な情報流通装置選択システムを提供するこ
と。 【解決手段】 同一通信網識別子を有し各々が相互接続
通信網上で各情報流通サービス通信網を識別するための
個別通信網識別子も有する複数の情報流通サービス通信
網50A-C と、各々情報流通サービス通信網に設けられ経
路制御機能を有する複数の通信網交換装置40A-C と、各
々情報流通サービス通信網に設けられ同一通信端末識別
子を有し相互接続通信網上で各情報流通装置を識別する
ための個別通信端末識別子も有する複数の情報流通装置
60A-C により情報流通装置選択システムを構成する。
Description
は情報流通中継装置からの要求に応じて、相互接続通信
網上で利用可能な情報流通装置の1つを選択するための
情報流通装置選択システムに関する。
に示すようなものであった。即ち、各々異なる通信端末
識別子(個別通信端末識別子)が複数の情報流通装置に
割り当てられ、これらを利用者端末を通じて利用者に提
示するシステムである。例えば、図1において、3つの
情報流通装置160A〜160Cがあり、[192.0.10.
1]、[192.0.10.2]、[192.0.20.1]のような個別通
信端末識別子が各々割り当てられ利用者端末で表示され
るようになっている。利用者が特定の情報流通装置を選
択して接続する場合、情報流通装置の個別通信端末識別
子を入力する場合もあるが、"WWW.nttlabs.com" のよう
なコードを識別子として利用者端末に入力してそれを通
信端末識別子検索装置等において個別通信端末識別子に
変換することも可能である。
装置選択システムもある。このシステムにおいても、個
別通信端末識別子を複数の情報流通装置に割り当てる
が、これら以外に、選択が必要なことを示すための情報
流通サービス識別子(例えば、インターネットやデータ
ベースにおいて情報検索を行う場合におけるキーワード
のようなもの)も割り当てられる。そして、利用者端末
又は情報流通中継装置から入力された識別子が個別通信
端末識別子であるか情報流通サービス識別子であるかが
判定され、情報流通サービス識別子であるときは、その
情報流通サービス識別子と個別通信端末識別子とを対応
付けるデータベース(通信端末識別子検索装置等で所有
される)が検索され、少なくとも1つの個別通信端末識
別子が利用者に対して指定される。
信端末識別子の順序が各検索においてランダムである
時、複数の個別通信端末識別子が指定されると、利用者
は最初に表示された1つの個別通信端末識別子を選択
し、その個別通信端末識別子に従って通信が実行され
る。
者端末装置で通信を開始するまでの動作は図3のフロー
チャートに示されるようなものである。まず、情報流通
サービス識別子が利用者端末装置から入力されるかどう
かが判断され(ステップS1)、もしそうであれば、個
別通信端末識別子を検索するためのプロセスが実行され
る(ステップS2)。そして、個別通信端末識別子につ
いて複数の候補者があるかどうかが判断され(ステップ
S3)、あれば、利用者端末装置において1つの個別通
信端末識別子が選択される(ステップS4)。ステップ
S4の後、あるいはステップS1又はS3がNOである
時、該当する個別通信端末識別子との通信が利用者端末
装置において開始される(ステップS5)。
情報流通装置選択システムにおいては、少なくとも2つ
以上の情報流通装置を個別通信網に接続する際には、個
別通信端末識別子を各々割り当てて、これらの複数の個
別通信端末識別子の検索を可能とするために、情報流通
サービス識別子を用意する必要があった。そして、利用
者によって入力される情報流通サービス識別子を用いて
データベースの検索を実行し、個別通信端末識別子を選
択する必要があった。
成功した後に、次のアクセスの時のために、情報流通サ
ービス識別子から個別通信端末識別子への対応を確立す
ることによって情報流通装置選択システムから利用者サ
イドに対して指定されている個別通信端末識別子を利用
者が格納する場合があった。
端末識別子を用いて別の機会に情報流通装置に接続しよ
うとすると問題が生じる場合が有り得る。例えば、通信
網の故障等の理由によってその情報流通装置に接続でき
ない場合がある。又、通信量及びコストを含む理由によ
り情報流通サービス提供者が情報流通装置自体の数を増
加あるいは減少させたときに情報流通サービス提供者が
情報流通装置の個別通信端末識別子を変更したために元
の情報流通装置に接続できない場合もある。又、情報流
通装置自体が故障しているために接続できない場合もあ
る。従って、サービス提供者はシステムを自由に変更す
ることができず、システムには高い信頼性が必要とされ
ていた。
り扱われる情報流通サービス識別子を用意するような方
法においては、利用者が実際の通信時に個別通信端末識
別子を格納する場合があるので、情報流通サービス識別
子と通信毎の情報流通装置の個別通信端末識別子との対
応は完全ではない。又、たとえ通信毎に情報流通装置と
情報流通サービス識別子との関係をマッピングするとし
ても、通信用アプリケーション毎にマッピングを通信す
るための手順を予め確立する必要があるので、この方法
の既在の通信用アプリケーションへの導入は困難であっ
た。
ムに付随する問題は、同じ通信網に複数の情報流通装置
を接続するときに情報流通装置を識別するために、各々
の個別通信端末識別子が用意され、その一方で、相互接
続通信網に新たな通信網を接続する場合には、異なる通
信網識別子(個別通信網識別子)を有する通信網との間
でしか相互接続できないために、社内網を含む閉域網な
どの相互接続を目的としていない通信網を構築する場合
を除いては、相互接続通信網全体にわたって一意な通信
網識別子が割り当てられる、という点である。
は基本的に図4に示すようなものであり、利用者端末装
置は相互接続された通信網を介してただ1つの情報流通
装置のみとの接続を行うものである。
装置について、これらの多数の接続要求を扱うために2
つの方法がある。第1の方法は、同じ通信網において物
理的に同じ場所で異なる通信端末識別子を用いて複数の
情報流通装置を設けるものである。この方法では、これ
らの情報流通装置が多数の接続要求を扱うことができる
が、これらの情報流通装置を含んだ通信網が相互接続通
信網に接続される回線の帯域やその通信網までの経路に
おける混雑状態がボトルネックになるという問題があ
る。
通信網において物理的に異なる場所で異なる通信網識別
子を用いて複数の情報流通装置を設けるものである。こ
の方法においては、異なる通信網で複数の情報流通装置
を設けることによって情報流通装置を含んだ通信網まで
の経路における混雑を避けることは可能であるが、第1
の方法と同様に、利用者が明示的に情報流通装置の通信
端末識別子を選択することを可能とする手段、あるい
は、通信端末識別子探索装置において情報流通装置の通
信端末識別子を順次選択する手段を設ける必要があり、
利用者側の観点からみると必ずしも最適な(快適に利用
できる)接続になるわけではない。
子を用い複数の情報流通装置の中で利用者通信端末から
論理的に最も近い1つを選択する場合に生じる問題を防
止して、利用者が意識しなくても快適な環境で情報を取
り出すことが可能となるような情報流通装置選択システ
ムを提供することを目的とする。
複数の通信網によって形成される相互接続通信網上で、
利用者端末装置又は情報流通中継装置からの要求に応じ
て情報を提供する1つの情報流通装置を選択する情報流
通装置選択システムにおいて、物理的に異なるが同一通
信網識別子を有する複数の情報流通サービス通信網であ
って、各情報流通サービス通信網が、1対1通信に用い
られる個別通信網識別子群から割り当てられた、相互接
続通信網上で各情報流通サービス通信網を識別するため
の少なくとも1つの個別通信網識別子を有するものと、
前記情報流通サービス通信網に各々設けられた複数の通
信網交換装置であって、各通信網交換装置が該当する情
報流通サービス通信網を他の情報流通サービス通信網と
相互接続するための経路制御機能を有するものと、前記
情報流通サービス通信網に各々設けられ同一通信端末識
別子を有する複数の情報流通装置であって、各情報流通
装置が、1対1通信に用いられる個別通信端末識別子群
から割り当てられた、相互接続通信網上で各情報流通装
置を識別するための少なくとも1つの個別通信端末識別
子も有するものと、を有することを特徴とする情報流通
装置選択システムを提供する。
の通信網事業者の経路制御自律システムを構成し、前記
情報流通サービス通信網は、他の隣接する通信網事業者
によってなされた経路情報交換の設定を変更することな
く、1対1通信において用いられる個別通信端末識別子
群から、相互接続通信網上の各情報流通装置を識別する
ための少なくとも1つの個別通信端末識別子を複数の情
報流通装置に割り当てることによって他の通信網と相互
接続されることを特徴とする。
通サービス提供者が、サービスを提供している相手方通
信網に対して指定される所定の条件に従って利用者端末
装置又は情報流通中継装置からある情報流通装置への接
続を制限又は停止しようとする時、又は、他の情報流通
装置を選択しようとする時、該ある情報流通装置は、該
ある情報流通装置によって提供された情報の複製の作成
を制御するか、又は、前記所定の条件に従って該当する
通信網交換装置から送信される経路情報を変更して、情
報流通サービス提供者が意図する前記所定の条件を実現
することを特徴とする。
経路情報テーブルを有し、該経路情報テーブルを参照す
ることによって前記利用者端末装置又は情報流通中継装
置から受信した要求を該システム中の最も適切な情報流
通装置へ配送することを特徴とする。
該当する情報流通装置が正常に動作している時には、該
当する情報流通装置に対する経路情報を経路情報テーブ
ルに登録するとともに該経路情報を隣接する通信網交換
装置へ送信し、該当する情報流通装置が動作を停止した
時には、該経路情報を経路情報テーブルから削除すると
ともに隣接する通信網交換装置への該経路情報の送信を
停止する手段を有することを特徴とする。
に、該当する情報流通装置の動作状態を常に監視する手
段を有することを特徴とする。
各情報流通装置の動作状態を常に監視し、該動作状態を
該当する通信網交換装置に通知する手段を有することを
特徴とする。
該当する情報流通装置が動作を停止した時に隣接する通
信網交換装置への経路情報の送信を停止することによっ
て他の情報流通装置が該当する情報流通装置の役割を代
替するように設定し、該当する情報流通装置が復旧した
時に経路情報を経路情報テーブルに再登録するとともに
隣接する通信網交換装置への経路情報の送信を再開する
ことによって該当する情報流通装置に対して正常状態を
回復することを特徴とする。
て形成される相互接続通信網上で利用者端末装置又は情
報流通中継装置からの要求に応じて情報を提供する1つ
の情報流通装置を選択する情報流通装置選択システムを
構成するローカルユニットにおいて、情報流通サービス
通信網であって、該システム中の他の情報流通サービス
通信網と同一の通信網識別子と、1対1通信に用いられ
る個別通信網識別子群から割り当てられた、相互接続通
信網上で該情報流通サービス通信網を識別するための少
なくとも1つの個別通信網識別子とを有するものと、前
記情報流通サービス通信網に設けられた通信網交換装置
であって、該情報流通サービス通信網を該システム中の
他の情報流通サービス通信網と相互接続するための経路
制御機能を有するものと、前記情報流通サービス通信網
に設けられた情報流通装置であって、該システム中の他
の情報流通装置と同一の通信端末識別子と、1対1通信
に用いられる個別通信端末識別子群から割り当てられ
た、相互接続通信網上で該情報流通装置を識別するため
の少なくとも1つの個別通信端末識別子とを有するもの
と、を有することを特徴とするローカルユニットを提供
する。
は、経路情報テーブルを有し、該経路情報テーブルを参
照することによって前記利用者端末装置又は情報流通中
継装置から受信した要求を該システム中の最も適切な情
報流通装置へ配送することを特徴とする。
は、前記情報流通装置が正常に動作している時には、該
情報流通装置に対する経路情報を経路情報テーブルに登
録するとともに該システム中で隣接する通信網交換装置
へ該経路情報を送信し、該情報流通装置が動作を停止し
た時には、該経路情報を経路情報テーブルから削除する
とともに該システム中で隣接する通信網交換装置への該
経路情報の送信を停止する手段を有することを特徴とす
る。
更に、前記情報流通装置の動作状態を常に監視する手段
を有することを特徴とする。
該情報流通装置の動作状態を常に監視し、該動作状態を
前記通信網交換装置に通知する手段を有することを特徴
とする。
は、前記情報流通装置が動作を停止した時にシステム中
で隣接する通信網交換装置への経路情報の送信を停止す
ることによってシステム中の他の情報流通装置が該情報
流通装置の役割を代替するようにし、該情報流通装置が
復旧した時に経路情報を経路情報テーブルに再登録する
とともにシステム中の隣接する通信網交換装置への経路
情報の送信を再開することによって該情報流通装置に対
して正常状態を回復することを特徴とする。
本発明に係る情報流通装置選択システムの好適な実施形
態を詳細に説明する。まず、本発明の概要を簡単に説明
する。
題を解決するために、図6に示されるように、通信網A
が物理的に異なる場所において相互接続通信網と複数の
接続を有するシステムを考えることができる。1つある
いは複数の情報流通装置60が通信網Aに設けられ、複
数の情報流通装置60を設ける場合には、通信端末識別
子検索装置(図示せず)において情報流通装置60の通
信端末識別子を順次選択するための方法が適用され、利
用者端末装置10からの要求が最適と判断される経路か
ら通信網Aに入って通信網A内で基幹回線を用いて情報
流通装置60に到達する。ここで、複数の情報流通装置
60は物理的に同じ場所に位置していても物理的に異な
る場所に位置していてもよい。
Aが太平洋を跨ぐような広範囲をカバーする場合には、
通信網A内での通信にかなりの時間が必要となること
や、利用者への応答の通信経路が利用者からの要求の通
信経路と非対称になるというような問題が生じ得る。
解決するために、本発明は図7に示すように、通信網A
が相互接続通信網と複数の接続を有し、同一の通信端末
識別子を有する複数の情報流通装置60が通信網Aにお
いて物理的に異なった場所に設けられたシステムを提案
する。このシステムにおいては、利用者が最適経路を自
動的に選択し論理的に最も近い情報流通装置60に接続
することができる。
選択システムにおいては、相互接続通信網上に少なくと
も2つ以上の情報流通装置60があり、利用者端末装置
10又は利用者端末装置10に代わって情報流通装置6
0に要求を行う情報流通中継装置(図示せず)からの要
求を受け、利用者に意識させることなく情報流通装置6
0の中で論理的に最も近い1つが選択される。
別子(同一通信網識別子)を有する複数の通信網50の
各々が相互接続通信網に接続され、これらの通信網50
の各々が静的あるいは動的に通信を実行するための他の
通信網を設定し、同一通信端末識別子を有する情報流通
装置60がこれらの通信網50に各々設けられるため、
複数の異なる通信端末識別子(個別通信端末識別子)を
割り当てることなく複数の情報流通装置において同じ情
報流通サービスを提供することが可能である。
互いに通信するための複数の異なる通信端末識別子を有
するようにすることによって、同一通信端末識別子が指
定されたときに利用者から論理的に最も近接した1つの
情報流通装置60を選択したり、個別通信端末識別子が
指定されたときに個別の情報流通装置60を選択したり
することが可能となる。
これらの複数の情報流通装置60へリアルタイムで情報
を中継し、これらの複数の情報流通装置60間で情報交
換及び情報同期を実行することが可能となる。
テムの一実施形態をより詳細に説明する。
この実施形態における情報流通装置選択システムの構成
例を示す。
同一通信端末識別子と個別通信端末識別子の両方を有す
る情報流通装置60A,60B,60Cが、物理的に異
なるが同一通信網識別子と個別通信網識別子を有し、他
の通信網と相互接続するための経路制御機能を有する通
信網交換装置40A,40B,40Cを介して互いに接
続され複数の情報流通サービス通信網50A,50B,
50C内に、各々設けられたシステムである。
子を有する複数の通信網50が存在するが、利用者から
みると、経路制御機能によって接続のための唯一の経路
が決められるため、複数存在している通信網50に対し
て同時に接続しようとしたり、また接続ができなかった
りすることなく、1つの通信網50を選択することが可
能となる。
60は通信網50内に1つだけなので、利用者端末装置
10に該当する情報流通装置60を一意に決定すること
ができ、複数の通信端末識別子を用いることなく複数の
情報流通装置60から1つの情報流通装置60を選択す
ることが可能である。
報流通装置選択システムは以下のように形成される。即
ち、複数の通信網によって形成される相互接続通信網上
に同じ情報提供を実現する少なくとも2つ以上の情報流
通装置60が存在し、利用者端末装置10によって、存
在しているこれらの複数の情報流通装置60の中から1
つの情報流通装置60が選択される情報流通装置選択シ
ステムである。ここで、複数の情報流通装置60がある
が、それらは同じ通信端末識別子(同一通信識別子)を
有する。また、それらは、物理的には異なるが同じ通信
網識別子(個別通信網識別子)を有し、他の通信網との
相互接続を行うための経路制御機能を有する通信網交換
装置40を介して接続された複数の情報流通サービス通
信網50内に各々設けられている。
る場合、少なくとも1つ以上の通信端末識別子が必要と
なる。しかし、情報流通装置60を同一通信網識別子を
有する複数の通信網(情報流通サービス通信網)50に
各々設けることによって、各々の情報流通装置60に同
じ通信端末識別子を割り当てることが可能である。
送信する際の経路を制御するためのものであるが、この
場合、同一通信網識別子を有する複数の情報流通サービ
ス通信網50から経路情報を受け取って動的に接続する
情報流通サービス通信網50を選択することが好まし
い。そして、経路制御機能は、経路制御自律システム3
0(通信網事業者同志が外部経路制御手段を用いて経路
情報を交換する際の自通信網範囲を示す)内においての
み、あるいは、複数の経路制御自律システム30の組合
せとして、実現することができる。これは相互接続通信
網に接続する情報流通サービス通信網50の規模によっ
て選択することが好ましい。ここで、特別の方法を適用
することなく既存の方法によって経路制御自律システム
30外の他の通信網事業者と相互接続を行うことが可能
である。
利用者端末装置10、情報流通装置60及び通信網交換
装置40からなる。利用者端末装置10は、利用者が通
信網から情報を得られるように情報流通装置60に要求
を発行する機能を有する。情報流通装置60は、利用者
端末装置10から要求を受けて情報を送信し提供する機
能と、映像、音声、テキストなどの情報をリアルタイム
で中継する機能と、利用者から送信された情報を蓄積す
る機能を有する。通信網交換装置40は、利用者端末装
置10と情報流通装置60との間に接続され、他の通信
網交換装置40と経路情報を常に交換し利用者端末装置
10と情報流通装置60との間の経路を制御する機能を
有する。
が接続しているサービス提供通信網事業者内の各通信網
交換装置40は、経路制御のための通信網を基幹網と情
報流通サービス通信網50とに分離し、その通信網交換
装置40に設けられた経路情報テーブルを用いて情報流
通装置60への接続のための設定を行う。この経路情報
テーブルは、(同一通信網識別子に含まれる)同一通信
端末識別子及び複数の経路情報を記述し、これにより、
論理的に最短の経路となるように該当する情報流通装置
60へ到達する経路が選択される。
交換装置40は、それに直接接続されている配下の情報
流通装置60を常に監視しており、該情報流通装置60
が点検や故障等を含む理由により停止した場合には、通
信網交換装置40内の経路情報テーブルの該当するエン
トリを削除してその通信網の隣接する通信網交換装置4
0との経路情報交換を停止することによって、自動的に
次の候補を選択しその情報流通装置60の機能を他の情
報流通装置60で代替させることが可能である。同様
に、情報流通装置60が復旧した時には、故障が生じた
情報流通装置60を監視している通信網交換装置40が
復旧を確認し自動的にそれを経路情報テーブルに登録す
ることにより正常な状態に戻る。
によって、情報流通サービス通信端末識別子宛ての要求
に現在応答可能な一群の情報流通装置60の中で論理的
に最も近い情報流通装置60への経路の選択を実現でき
る。
信網交換装置40の処理のフローチャートを示し、これ
は以下のように行われる。
装置40宛であるか否かが判断される(ステップS1
1)。そうであれば、受信した要求が実行される(ステ
ップS12)。そうでなければ、他の装置宛のパケット
が到着したので、経路情報テーブル100を参照して該
当する装置への経路を検索するための処理が実行される
(ステップS13)。
される(ステップS14)。複数の候補があれば、該当
する通信網への論理的距離に従って該当する装置への経
路が決定される(ステップS15)。候補が1つだけで
あるかあるいはステップS15の後には、この通信網交
換装置40から次の装置へパケットが送信される(ステ
ップS16)。
され(ステップS17)、故障が発見された時には、こ
れに従って経路情報テーブル100において経路情報が
更新される(ステップS18)。
装置と交換され(ステップS19)、新規経路情報テー
ブルが受信された時には、これに従って経路情報テーブ
ル100において経路情報が更新される(ステップS2
0)。
置40の連携した動作について改めて説明する。
0B,60Cを設けて複数の選択肢を提供するために、
これらの情報流通装置60A,60B,60Cは、サー
ビス提供通信網事業者内の情報流通サービス通信網50
A,50B,50Cに接続される。これらの通信網50
A,50B,50Cに対して、同一の通信網識別子(同
一通信網識別子と称し、ここでは192.0.0.0 )と、異な
る通信網識別子(個別通信網識別子と称し、ここでは19
2.0.10.0、192.0.11.0、192.0.12.0)とが割り当てら
れ、情報流通装置60A,60B,60Cに対して、同
一の通信端末識別子(同一通信端末識別子と称し、ここ
では192.0.0.1 )と、異なる通信端末識別子(個別通信
端末識別子と称し、ここでは192.0.10.1、192.0.11.1、
192.0.12.1)とが割り当てられる。通信網50A,50
B,50Cは、通信網交換装置40A,40B,40C
及び相互接続通信網を介して通信網交換装置20A,2
0B,20Cと各々接続される。利用者端末装置10
A,10B,10Cは、通信網交換装置20A,20
B,20Cに接続した各通信網と接続される。
常に動作している場合、各情報流通装置60A,60
B,60Cに該当する通信網交換装置40A,40B,
40Cは、該当する情報流通サービス通信網及び個別通
信網の経路情報を隣接する通信網交換装置へ送信する。
ずれか1つあるいは全てが正常に動作していなければ、
各情報流通装置60A,60B,60Cに該当する通信
網交換装置40A,40B,40Cは、隣接する通信網
交換装置に送信していた該当する情報流通サービス通信
網及び個別通信網の経路情報の送信を停止する。
は、通信網識別子、通信速度、伝送遅延、通信経路上に
存在する通信網交換装置の数及び隣接する通信網交換装
置から送信されたポリシーを含む経路情報を受信し、こ
れらの情報から接続する通信網への経路を決定し、それ
を経路情報テーブルに登録する。
に対して行われる接続要求は、利用者端末装置が接続さ
れている通信網交換装置40A,40B,40Cを経由
し、更に、先に通信網交換装置40A,40B,40C
によって決定され経路情報テーブルに登録された通信網
を経由して、情報流通装置60の1つに送信される。
を用いて各々が他の所有している情報の複製を作成する
ことによって情報を共有する。この時、情報提供者の意
図によって、全ての情報流通装置60において複製を作
成しないようにしたり、または、各情報流通装置50毎
に内容を変化させたりすることが可能である。
るまで複製が作成されなくするような制御を実行するこ
とが可能である。例えば、情報提供者が世界中で午前1
時に情報を開示することを意図するとき、各情報流通装
置が位置する時間ゾーンにおいて午前1時になるまで情
報の複製を禁止して、その地域の利用者はそこにおいて
午前1時になるまで情報を見ることができないようにす
ることができる。
網交換装置から送信される経路情報を変更して、情報流
通サービス提供者によって意図される所定の条件を実現
するようにすることも可能である。例えば、同一通信端
末識別子を有する情報流通装置を利用しているサービス
提供者が、そのような情報流通装置の1つからの情報提
供を、その情報流通装置において障害が生じているか否
かに関わらず、停止したい(つまり、同一通信端末識別
子を有する情報流通装置を利用した情報提供を全て停止
することなく、ある特定の情報流通装置からの情報提供
を意図的に停止する)時には、情報流通装置において障
害がある場合と同様の手順によって通信網交換装置の経
路情報テーブルへの経路の送信を停止することができ
る。但し、この場合、情報流通装置において障害がある
場合とは異なり、経路送信の停止状態は、経路送信を再
開するための命令が発行されるまで維持される。
事業者内の通信網交換装置40のみにおいて特別な設定
を行うことによって、通信網事業者間で実行される通常
の通信網間経路情報送信によって他の通信網事業者内の
通信網交換装置における設定を変更することなく、実現
される。
の情報流通装置選択システムは、通信網A内の各場所に
設けられるローカルユニット200A,200B,20
0C等から構成することができる。ここで、各ローカル
ユニットは通信網交換装置40と情報流通装置60とに
より形成される最小構成を有する。
交換装置40及び情報流通装置60は、情報流通装置監
視部が図11に示すように通信網交換装置40内に設け
られるか図12に示すように情報流通装置60内に設け
られるかによって、図11又は図12に示すような内部
構成とすることができる。
視部41又は63は情報流通装置60が正常に動作して
いるかどうかを監視するユニットであり、情報流通装置
60が異常状態にある場合や異常状態から通常状態に回
復した場合に情報流通装置選択部42に通知する。
監視部41又は63からの通知に従って情報流通装置6
0の選択方法を変更するユニットである。より詳細に
は、情報流通装置選択部42は情報流通装置60が接続
されている同一通信網識別子を有する情報流通サービス
通信網50に対する経路を削除し、情報交換部43を介
して隣接した通信網交換装置40から通知された別の場
所に位置する同一通信網識別子を有する情報流通サービ
ス通信網への経路を追加し、同一場所の情報流通装置6
0が復旧した時に経路の元の状態を回復する動作を行
う。
状態の情報、他への経路の情報、及び、同一通信端末識
別子を用いた情報流通を可能とするための情報を他の通
信網交換装置40と交換するユニットである。
よってなされた判断に従って、通信交換部44によって
受信されたパケットを扱う次の装置への経路を決定する
ユニットである。
置40及び情報流通装置60に対して制御部45によっ
てなされた判断に従ってパケットを送受信するユニット
である。
応答を送信するユニットである。
て受信された情報の要求に応答するユニットである。
置選択システムは、1つの通信端末識別子を用いて、利
用者端末装置又は情報流通中継装置からの要求を受け取
り、複数の情報流通装置から論理的に最も近い1つの情
報流通装置を選択することができる。
装置を介して情報流通サービス通信網が接続されている
相手方通信網を変更又は停止したい場合、その相手方通
信網のサービスエリアとする地域や時刻を含む条件に従
って経路情報の内容を変更又は停止し、その経路情報を
利用する他の通信網交換装置が通信経路を設定するか又
は通信経路を削除することによって、情報流通装置を選
択するための条件を自由に変更することが可能である。
流通装置が利用者に通知することなく停止した場合であ
っても、その1つの情報流通装置が接続されている通信
網交換装置からの経路情報の送信を自動的に停止するこ
とによって、この1つの情報流通装置を他の情報流通装
置で代替させることも可能である。この1つの情報流通
装置が停止後に再起動した場合、その1つの情報流通装
置が接続されている通信網交換装置から再度経路情報を
送信することによって停止前の状態を自動的に回復する
ことができる。
から情報流通装置への要求を用いる場合について説明し
たが、利用者端末装置に代わって情報流通装置へ要求を
行う情報流通中継装置からの要求を用いることも可能で
ある。
ス通信網に対して個別通信網識別子を1つだけ用い、各
情報流通装置に対して個別通信端末識別子を1つだけ用
いる場合について説明したが、(同じ個別通信端末識別
子が複数の情報流通装置において用いられる場合と同様
に)各情報流通サービス通信網に対して2つ以上の個別
通信端末識別子を用い、さらに/あるいは、各情報流通
装置に対して2つ以上の個別通信端末識別子を用いるこ
とも可能である。
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更することが可能である。
するためのブロック図。
明するためのブロック図。
る利用者端末装置での動作のフローチャト。
る動作原理を説明するための概略図。
ける動作原理を説明するための概略図。
置選択システムの動作原理を説明するための概略図。
原理を説明するための概略図。
ステムの構成例を示すブロック図。
網交換装置の動作のフローチャート。
流通装置選択システムの構成を説明するための概略図。
各ローカルユニットを構成する通信網交換装置及び情報
流通装置の内部構成の一例を示すブロック図。
各ローカルユニットを構成する通信網交換装置及び情報
流通装置の内部構成の他の例を示すブロック図。
Claims (14)
- 【請求項1】 複数の通信網によって形成される相互接
続通信網上で、利用者端末装置又は情報流通中継装置か
らの要求に応じて情報を提供する1つの情報流通装置を
選択する情報流通装置選択システムにおいて、 物理的に異なるが同一通信網識別子を有する複数の情報
流通サービス通信網であって、各情報流通サービス通信
網が、1対1通信に用いられる個別通信網識別子群から
割り当てられた、相互接続通信網上で各情報流通サービ
ス通信網を識別するための少なくとも1つの個別通信網
識別子を有するものと、 前記情報流通サービス通信網に各々設けられた複数の通
信網交換装置であって、各通信網交換装置が該当する情
報流通サービス通信網を他の情報流通サービス通信網と
相互接続するための経路制御機能を有するものと、 前記情報流通サービス通信網に各々設けられ同一通信端
末識別子を有する複数の情報流通装置であって、各情報
流通装置が、1対1通信に用いられる個別通信端末識別
子群から割り当てられた、相互接続通信網上で各情報流
通装置を識別するための少なくとも1つの個別通信端末
識別子も有するものと、 を有することを特徴とする情報流通装置選択システム。 - 【請求項2】 前記システムは、1つの通信網事業者の
経路制御自律システムを構成し、前記情報流通サービス
通信網は、他の隣接する通信網事業者によってなされた
経路情報交換の設定を変更することなく、1対1通信に
おいて用いられる個別通信端末識別子群から、相互接続
通信網上の各情報流通装置を識別するための少なくとも
1つの個別通信端末識別子を複数の情報流通装置に割り
当てることによって他の通信網と相互接続されることを
特徴とする請求項1記載の情報流通装置選択システム。 - 【請求項3】 前記システムの情報流通サービス提供者
が、サービスを提供している相手方通信網に対して指定
される所定の条件に従って利用者端末装置又は情報流通
中継装置からある情報流通装置への接続を制限又は停止
しようとする時、又は、他の情報流通装置を選択しよう
とする時、該ある情報流通装置は、該ある情報流通装置
によって提供された情報の複製の作成を制御するか、又
は、前記所定の条件に従って該当する通信網交換装置か
ら送信される経路情報を変更して、情報流通サービス提
供者が意図する前記所定の条件を実現することを特徴と
する請求項1記載の情報流通装置選択システム。 - 【請求項4】 各通信網交換装置は、経路情報テーブル
を有し、該経路情報テーブルを参照することによって前
記利用者端末装置又は情報流通中継装置から受信した要
求を該システム中の最も適切な情報流通装置へ配送する
ことを特徴とする請求項1記載の情報流通装置選択シス
テム。 - 【請求項5】 各通信網交換装置は、該当する情報流通
装置が正常に動作している時には、該当する情報流通装
置に対する経路情報を経路情報テーブルに登録するとと
もに該経路情報を隣接する通信網交換装置へ送信し、該
当する情報流通装置が動作を停止した時には、該経路情
報を経路情報テーブルから削除するとともに隣接する通
信網交換装置への該経路情報の送信を停止する手段を有
することを特徴とする請求項4に記載の情報流通装置選
択システム。 - 【請求項6】 各通信網交換装置は更に、該当する情報
流通装置の動作状態を常に監視する手段を有することを
特徴とする請求項5記載の情報流通装置選択システム。 - 【請求項7】 各情報流通装置は、該各情報流通装置の
動作状態を常に監視し、該動作状態を該当する通信網交
換装置に通知する手段を有することを特徴とする請求項
5記載の情報流通装置選択システム。 - 【請求項8】 各通信網交換装置は、該当する情報流通
装置が動作を停止した時に隣接する通信網交換装置への
経路情報の送信を停止することによって他の情報流通装
置が該当する情報流通装置の役割を代替するように設定
し、該当する情報流通装置が復旧した時に経路情報を経
路情報テーブルに再登録するとともに隣接する通信網交
換装置への経路情報の送信を再開することによって該当
する情報流通装置に対して正常状態を回復することを特
徴とする請求項5記載の情報流通装置選択システム。 - 【請求項9】 複数の通信網によって形成される相互接
続通信網上で利用者端末装置又は情報流通中継装置から
の要求に応じて情報を提供する1つの情報流通装置を選
択する情報流通装置選択システムを構成するローカルユ
ニットにおいて、 情報流通サービス通信網であって、該システム中の他の
情報流通サービス通信網と同一の通信網識別子と、1対
1通信に用いられる個別通信網識別子群から割り当てら
れた、相互接続通信網上で該情報流通サービス通信網を
識別するための少なくとも1つの個別通信網識別子とを
有するものと、 前記情報流通サービス通信網に設けられた通信網交換装
置であって、該情報流通サービス通信網を該システム中
の他の情報流通サービス通信網と相互接続するための経
路制御機能を有するものと、 前記情報流通サービス通信網に設けられた情報流通装置
であって、該システム中の他の情報流通装置と同一の通
信端末識別子と、1対1通信に用いられる個別通信端末
識別子群から割り当てられた、相互接続通信網上で該情
報流通装置を識別するための少なくとも1つの個別通信
端末識別子とを有するものと、 を有することを特徴とするローカルユニット。 - 【請求項10】 前記通信網交換装置は、経路情報テー
ブルを有し、該経路情報テーブルを参照することによっ
て前記利用者端末装置又は情報流通中継装置から受信し
た要求を該システム中の最も適切な情報流通装置へ配送
することを特徴とする請求項9記載のローカルユニッ
ト。 - 【請求項11】 前記通信網交換装置は、前記情報流通
装置が正常に動作している時には、該情報流通装置に対
する経路情報を経路情報テーブルに登録するとともに該
システム中で隣接する通信網交換装置へ該経路情報を送
信し、該情報流通装置が動作を停止した時には、該経路
情報を経路情報テーブルから削除するとともに該システ
ム中で隣接する通信網交換装置への該経路情報の送信を
停止する手段を有することを特徴とする請求項9に記載
のローカルユニット。 - 【請求項12】 前記通信網交換装置は更に、前記情報
流通装置の動作状態を常に監視する手段を有することを
特徴とする請求項11記載のローカルユニット。 - 【請求項13】 前記情報流通装置は、該情報流通装置
の動作状態を常に監視し、該動作状態を前記通信網交換
装置に通知する手段を有することを特徴とする請求項1
1記載のローカルユニット。 - 【請求項14】 前記通信網交換装置は、前記情報流通
装置が動作を停止した時にシステム中で隣接する通信網
交換装置への経路情報の送信を停止することによってシ
ステム中の他の情報流通装置が該情報流通装置の役割を
代替するようにし、該情報流通装置が復旧した時に経路
情報を経路情報テーブルに再登録するとともにシステム
中の隣接する通信網交換装置への経路情報の送信を再開
することによって該情報流通装置に対して正常状態を回
復することを特徴とする請求項11記載のローカルユニ
ット。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8353598P | 1998-04-29 | 1998-04-29 | |
US09/143762 | 1998-08-31 | ||
US60/083535 | 1998-08-31 | ||
US09/143,762 US6212570B1 (en) | 1998-04-29 | 1998-08-31 | Information distribution device selection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11341077A true JPH11341077A (ja) | 1999-12-10 |
JP3253601B2 JP3253601B2 (ja) | 2002-02-04 |
Family
ID=26769404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12053299A Expired - Lifetime JP3253601B2 (ja) | 1998-04-29 | 1999-04-27 | 情報流通装置選択システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6212570B1 (ja) |
EP (1) | EP0964561B1 (ja) |
JP (1) | JP3253601B2 (ja) |
CA (1) | CA2270089C (ja) |
DE (1) | DE69935691T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004527932A (ja) * | 2000-12-11 | 2004-09-09 | アクメ パケット インコーポレイテッド | メディアフロールーティングを経由して、複数のネットワークを通るリアルタイムトランスポートプロトコルフローの制御を支援するシステム及び方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6735633B1 (en) * | 1999-06-01 | 2004-05-11 | Fast Forward Networks | System for bandwidth allocation in a computer network |
US7293067B1 (en) * | 1999-07-16 | 2007-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | System for searching device on network |
US6785704B1 (en) * | 1999-12-20 | 2004-08-31 | Fastforward Networks | Content distribution system for operation over an internetwork including content peering arrangements |
US6366299B1 (en) * | 2000-02-21 | 2002-04-02 | Verizon Laboratories Inc. | Multidimensional information visualization using attribute rods |
WO2001072015A1 (en) | 2000-03-21 | 2001-09-27 | Leedom Charles M Jr | A tiered wireless, multi-modal access system and method |
JP2002007864A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Nec Corp | 情報配信システム |
US7587500B2 (en) * | 2001-01-10 | 2009-09-08 | Xcelera | Distributed selection of a content server |
US6788946B2 (en) | 2001-04-12 | 2004-09-07 | Qualcomm Inc | Systems and methods for delivering information within a group communications system |
JP3884920B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2007-02-21 | 株式会社日立製作所 | データ配送方法 |
US7370096B2 (en) * | 2001-06-14 | 2008-05-06 | Cariden Technologies, Inc. | Methods and systems to generate and implement a changeover sequence to reconfigure a connection-oriented network |
JP3660285B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2005-06-15 | 富士通株式会社 | 通信制御方法、中継方法及び中継装置 |
US7533108B1 (en) * | 2003-09-12 | 2009-05-12 | Netapp, Inc. | Proximity based lossless compression of client information in a network device |
JP2006277287A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Brother Ind Ltd | コンテンツ提供システム,情報収集装置およびプログラム |
US7976410B2 (en) * | 2006-01-04 | 2011-07-12 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
GB2439572B (en) * | 2006-06-29 | 2011-03-09 | Hewlett Packard Development Co | Remote connection between intermediary device and computing device via central authority software |
JP5538680B2 (ja) | 2008-01-15 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP4891268B2 (ja) * | 2008-01-15 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US9483732B1 (en) | 2013-02-08 | 2016-11-01 | Marko Milakovich | High value information alert and reporting system and method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5253161A (en) * | 1990-02-06 | 1993-10-12 | Paul Nemirovsky | Method for routing data in a near-optimal manner in a distributed data communications network |
US5150464A (en) * | 1990-06-06 | 1992-09-22 | Apple Computer, Inc. | Local area network device startup process |
US5430729A (en) * | 1994-04-04 | 1995-07-04 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for adaptive directed route randomization and distribution in a richly connected communication network |
US6154777A (en) | 1996-07-01 | 2000-11-28 | Sun Microsystems, Inc. | System for context-dependent name resolution |
US5916306A (en) * | 1996-11-14 | 1999-06-29 | Johnson Controls Technology | Communication protocol for a router-based building automation and control network |
US6055574A (en) * | 1998-03-10 | 2000-04-25 | Unisys Corporation | Method of providing a service through a server with a virtual single network address |
-
1998
- 1998-08-31 US US09/143,762 patent/US6212570B1/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-27 JP JP12053299A patent/JP3253601B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-27 CA CA002270089A patent/CA2270089C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-04-29 EP EP99107478A patent/EP0964561B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-29 DE DE69935691T patent/DE69935691T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004527932A (ja) * | 2000-12-11 | 2004-09-09 | アクメ パケット インコーポレイテッド | メディアフロールーティングを経由して、複数のネットワークを通るリアルタイムトランスポートプロトコルフローの制御を支援するシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2270089A1 (en) | 1999-10-29 |
US6212570B1 (en) | 2001-04-03 |
EP0964561A2 (en) | 1999-12-15 |
JP3253601B2 (ja) | 2002-02-04 |
EP0964561A3 (en) | 1999-12-22 |
EP0964561B1 (en) | 2007-04-04 |
DE69935691T2 (de) | 2007-12-13 |
CA2270089C (en) | 2002-09-24 |
DE69935691D1 (de) | 2007-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3253601B2 (ja) | 情報流通装置選択システム | |
JP3956685B2 (ja) | ネットワーク間接続方法、仮想ネットワーク間接続装置およびその装置を用いたネットワーク間接続システム | |
CN1968172B (zh) | 智能过滤计算机网络内冗余数据流的方法、网络设备及系统 | |
US7532620B2 (en) | Routing table synchronization method, network apparatus, and routing table synchronization program | |
JP5024195B2 (ja) | 負荷分散サーバ、ネットワーク負荷分散方法および輻輳回避方法 | |
JP4231773B2 (ja) | Vrの機密性を維持したvrrp技術 | |
US20100020796A1 (en) | Method and apparatus for blocking forged multicast packets | |
US10164845B2 (en) | Network service aware routers, and applications thereof | |
CN104838625A (zh) | 通信系统、控制装置、通信控制方法、传输控制方法以及传输控制程序 | |
US20030028634A1 (en) | Packet monitoring system | |
US8964596B1 (en) | Network service aware routers, and applications thereof | |
EP1246425A1 (en) | Packet switching networks | |
JP3999353B2 (ja) | コンピュータネットワークにおける通信経路の決定方法ならびにシステム及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体 | |
CN1914932A (zh) | 用于服务节点冗余的方法和系统 | |
WO2003039084A1 (fr) | Systeme de reseau wdm et noeud wdm utilise dans ce dernier | |
JP2023543323A (ja) | スマートカード管理装置の分散式管理システム及び管理方法 | |
WO2012004843A1 (ja) | 通信システム及び方法、網管理装置、及び、通信装置 | |
JP3895749B2 (ja) | ネットワーク間接続方法、仮想ネットワーク間接続装置およびその装置を用いたネットワーク間接続システム | |
US20070008970A1 (en) | Packet data router apparatus and method | |
JP2003140986A (ja) | 遠隔監視システムおよび通信制御方法 | |
US6785281B1 (en) | Method of transferring data via bypass line in connection-type network | |
JP3862654B2 (ja) | ラベル選択制御方法とラベルスイッチング送信装置 | |
JP2023104770A (ja) | マルチキャスト中継装置、マルチキャスト中継システム及びマルチキャスト中継方法 | |
JP2002077266A (ja) | 論理ルータ及びそのルーチング情報設定方法 | |
JP2967424B2 (ja) | 異方向リング型パケット通信システムの伝送経路接続制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |