JPH11338339A - Remote lecture system - Google Patents

Remote lecture system

Info

Publication number
JPH11338339A
JPH11338339A JP15673598A JP15673598A JPH11338339A JP H11338339 A JPH11338339 A JP H11338339A JP 15673598 A JP15673598 A JP 15673598A JP 15673598 A JP15673598 A JP 15673598A JP H11338339 A JPH11338339 A JP H11338339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
lecture
student
control
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15673598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Tamura
武志 田村
Yuichi Sakai
勇一 坂井
Haruo Sawada
治夫 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUKA SHOKAI CO Ltd
Original Assignee
OTSUKA SHOKAI CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUKA SHOKAI CO Ltd filed Critical OTSUKA SHOKAI CO Ltd
Priority to JP15673598A priority Critical patent/JPH11338339A/en
Publication of JPH11338339A publication Critical patent/JPH11338339A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a remote lecture system for supporting a lecturer's instruction method as a method of activating communication between a lecturer and a student and between the students. SOLUTION: Not only data 24 on a lecture material 24, a moving picture data 22 of a lecturer, a moving picture data 23 on a student, but also picture data 25 for control (a group of control buttons) which show a list of various executable controls are displayed on a display screen. The lecturer can easily execute various controls (switching of camera and lecture materials, message transmission, etc.), only by selecting control buttons among the picture data 25 for control (click) by using a pointing device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、通信回線を利用
して講義を行う遠隔講義システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote lecture system for giving a lecture using a communication line.

【0002】[0002]

【従来の技術】衛星通信やISDN(Integrated Serv
ices Digital Network)、高速ディジタル専用回線に
よる遠隔教育が国内および海外において盛んに行なわれ
ている。また最近、文部省が遠隔講義による単位取得を
認める方針を決めた。これまでの単位認定は教室での対
面授業に対してのみ認められてきたが、ネットワークを
利用した遠隔講義でも認められることになった。これに
より教育は単に教室での対面授業だけではなく、ネット
ワークを利用した、よりグローバルな広がりをもつこと
になる。もはや、遠隔地にいることが本質的な問題では
なく、誰でも意欲さえあれば均等に教育の機会を得るこ
とができる。
2. Description of the Related Art Satellite communication and ISDN (Integrated Serv
ices Digital Network) and distance education using high-speed digital dedicated lines are actively conducted in Japan and overseas. Recently, the Ministry of Education has decided to allow credits to be earned through distance lectures. Until now, credit recognition has been granted only for face-to-face classes in classrooms, but it has also been granted for remote lectures using networks. As a result, education will not only be face-to-face classes in the classroom, but will also be more globally spread using networks. It is no longer an essential matter to be in a remote area, and anyone with equal motivation can have equal access to education.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、現在の
遠隔教育システムは、映像伝送装置によりおもに講師の
映像や静止画、音声を多対地に送ることに力が注がれて
いる。均一な学習情報を多対地に一斉同報的に送るとい
う点では確かに効率的ではあるが、その結果、かならず
しも受講者が満足するような教育が行なわれているわけ
ではない。
However, in the current distance learning system, an effort is mainly made to send a video, a still image, and a voice of an instructor to a multi-ground by a video transmission device. It is certainly efficient in sending uniform learning information to multiple destinations at the same time, but as a result, education that does not always satisfy the trainees is provided.

【0004】教育では、「講師と受講者および受講者同
士のコミュニケーション」が最も重要である。遠隔講義
の場合、遠隔地にいるという距離的な疎外感は免れな
い。したがって、受講者に距離的な疎外感を与えないこ
とが大事であり、そのためには、とくに相互コミュニケ
ーションが重要になる。遠隔講義では、物理的な距離を
越えることは不可能であるが、システムや教授法を工夫
することにより、「心理的な距離感」を克服することは
十分に可能である。
[0004] In education, "communication between the instructor and the students and between the students" is the most important. In the case of a distance lecture, a sense of alienation in the distance is inevitable. Therefore, it is important not to give students a sense of alienation in the distance, and for that purpose, mutual communication is particularly important. In a distance lecture, it is impossible to exceed the physical distance, but it is possible to overcome the "psychological distance" by devising the system and teaching methods.

【0005】本発明はこのような実情に鑑みなされたも
のであって、講師と受講者間および受講者同士のコミュ
ニケーションを活性化する方法として、講師の教授法を
支援する遠隔講義システムを提供することを目的として
いる。
The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a remote lecture system that supports a teaching method of a lecturer as a method of activating communication between the lecturer and the students and between the students. It is intended to be.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明による遠隔講義
システムは、講師と受講者との間で講義資料データ、動
画像データ、音声データおよび制御データを通信回線を
通じてやりとりする遠隔講義システムにおいて、上記講
義資料データ、動画像データ、音声データおよび制御デ
ータを通信回線へ送信および受信するための通信手段、
あらかじめ作成されたまたは上記通信回線から受け取っ
た講義資料データを記憶する情報記憶手段、上記情報記
憶手段から受け取った講義資料データ、カメラから入力
され通信回線を通じて送られてきた相手側の動画像デー
タ、カメラから入力された自分の動画像データおよび実
行可能な各種制御を一覧表示しポインティングディバイ
スを用いて実行すべき制御を選択するための制御用画像
データに対し、画像処理を施して表示画面を作成し、画
像表示装置に送出する画像処理手段、マイクロフォンか
ら受け取った音声情報を上記通信手段へ送出するととも
に、上記通信手段から受け取った相手側の音声情報をス
ピーカへ送出する音声処理手段、ならびにキーボード入
力装置およびポインティングディバイスから制御信号を
受け取り、上記通信手段、情報記憶手段、画像処理手段
および音声処理手段にはたらきかけ、その制御信号に応
じた制御を実行する操作制御手段を備えている。
According to the present invention, there is provided a remote lecture system for exchanging lecture material data, moving image data, voice data and control data between a lecturer and a student through a communication line. Communication means for transmitting and receiving lecture material data, moving image data, audio data and control data to and from a communication line;
Information storage means for storing lecture material data created in advance or received from the communication line, lecture material data received from the information storage means, moving image data of the other party input from the camera and sent through the communication line, Create a display screen by performing image processing on control image data for displaying a list of your own moving image data and various executable controls input from the camera and selecting the control to be executed using a pointing device Image processing means for transmitting to the image display device, voice information received from the microphone to the communication means, voice processing means for transmitting the voice information of the other party received from the communication means to the speaker, and keyboard input Receives control signals from the device and the pointing device, and Means, information storage means, encourage the image processing unit and an audio processing unit, and an operation control means for performing control corresponding to the control signal.

【0007】この発明の一実施態様では、上記制御用画
像データは、少くとも表示画面の画面構成を切り替える
ためのボタン、カメラの姿勢および倍率を操作するため
のボタン、講義資料を表示するためのプログラムを起動
するボタン、通信回線で接続された相手側にメッセージ
を送信するためのボタン、講師側の表示画面と受講者側
の表示画面をリンクさせるためのボタン、ならびに相手
側を選択し、通信回線を接続させるための回線接続ボタ
ンを備えている。
In one embodiment of the present invention, the control image data includes at least a button for switching a screen configuration of a display screen, a button for operating a posture and a magnification of a camera, and a button for displaying lecture materials. A button for starting the program, a button for sending a message to the other party connected via the communication line, a button for linking the display screen of the instructor with the display screen of the student, and selecting and communicating with the other party A line connection button for connecting a line is provided.

【0008】[0008]

【発明の効果】この発明によると、講義資料データ、講
師の動画像データ、受講者の動画像データとともに、実
行可能な各種制御を一覧表示した制御用画像データ(制
御ボタン群)が表示画面上に表示される。講師は、制御
用画像データの中からポインティングディバイスを用い
て選択する(クリックする)だけで、各種制御(カメラ
や講義資料の切替、メッセージ送信等)を容易に実行で
きるため、講師の講義中の負担が軽減され、講義に専念
することが可能となる。
According to the present invention, control image data (control button group) displaying a list of various controls that can be executed together with lecture material data, instructor moving image data, and student moving image data is displayed on the display screen. Will be displayed. The instructor can easily execute various controls (switching of cameras and lecture materials, message transmission, etc.) only by selecting (clicking) using a pointing device from the control image data. The burden is reduced, and it is possible to concentrate on the lecture.

【0009】[0009]

【実施例】以下、この発明による遠隔講義システムを、
図面に基づき詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a remote lecture system according to the present invention will be described.
This will be described in detail with reference to the drawings.

【0010】(1)システム構成 図1は、遠隔講義システムの全体構成を表わすブロック
図である。
(1) System Configuration FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a remote lecture system.

【0011】遠隔講義システムは、一の講師側システム
1と一または複数の受講者側システム2とから構成され
ている。
The remote lecture system includes one instructor system 1 and one or a plurality of student systems 2.

【0012】講師側システム2は、パーソナルコンピュ
ータ3、画像表示装置4、外部記憶装置5、キーボード
入力装置6、ポインティングディバイス7、電子ボード
入力装置8、ビデオカメラ9、スピーカ10、マイクロ
フォン11といった装置から構成されている。
The instructor system 2 includes devices such as a personal computer 3, an image display device 4, an external storage device 5, a keyboard input device 6, a pointing device 7, an electronic board input device 8, a video camera 9, a speaker 10, and a microphone 11. It is configured.

【0013】受講者側システム2は講師側システム1と
ほぼ同じ構成で、講師側システム1と外部通信回線12
を介して接続されている。MCUを利用したマルチポイ
ント(多地点制御装置)で、講師側システム1と受講者
側システム2とを接続してもよい。以下、講師側システ
ム1に焦点をあてて説明する。
The student system 2 has substantially the same configuration as the instructor system 1, and the instructor system 1 and the external communication line 12
Connected through. The instructor system 1 and the student system 2 may be connected by a multipoint (multipoint control device) using an MCU. The following description focuses on the instructor-side system 1.

【0014】パーソナルコンピュータ3は、プログラム
にしたがう処理を実行する中央演算処理装置(CPU)
と、この処理装置がプログラムの実行において使用する
メモリ(いずれも図示略)とを含んでいる。
The personal computer 3 is a central processing unit (CPU) for executing processing according to a program.
And a memory (both not shown) used by the processing device in executing the program.

【0015】画像表示装置(ブラウン管表示装置、液晶
ディスプレイなど)4は、遠隔講義システムでやり取り
される動画像情報および静止画像情報を表示するために
用いられる。
The image display device (CRT display device, liquid crystal display, etc.) 4 is used for displaying moving image information and still image information exchanged in the remote lecture system.

【0016】外部記憶装置(ハードディスク、フレキシ
ブルディスク、光磁気ディスクなど)5は、あらかじめ
作成された講義用資料や遠隔講義システムに必要なプロ
グラム、外部通信回線12を接続させるために必要な電
話番号等の情報を記憶するために用いられる。
The external storage device (hard disk, flexible disk, magneto-optical disk, etc.) 5 includes lecture materials prepared in advance, programs required for the remote lecture system, telephone numbers required for connecting the external communication line 12, and the like. Is used to store the information of

【0017】キーボード入力装置6は、遠隔講義システ
ムの操作や電話番号等の情報を入力するために用いられ
る。ポインティングディバイス(マウス、ペンプロッ
タ、トラックボールなど)7は、遠隔講義システムの操
作を効率良く行なうために用いられる。
The keyboard input device 6 is used for operating a remote lecture system and inputting information such as a telephone number. The pointing device (mouse, pen plotter, trackball, etc.) 7 is used to efficiently operate the remote lecture system.

【0018】電子ボード入力装置(ソフトボード)8
は、電子ボード上に手書きされた文字、図形などの静画
像情報を読み込み、ディジタルデータとして出力するも
ので、講師側システム1だけが備えている。電子ボード
入力装置8は一般に、ホワイトボードのような筐体と、
ユーザが直接ペンを用いて筆記するためのスクリーン
と、このスクリーンを一定方向に巻き取る巻き取り機構
と、巻き取られたスクリーン上に描かれた文字、図形な
どを読み込むためのスキャナとから構成されている。ス
クリーンが一方向に巻き取られることにより、ユーザが
スクリーン上に手書きした文字や図形は、ライン単位で
スキャナに順次読み込まれ、ディジタルデータとして出
力される。
Electronic board input device (soft board) 8
Is for reading static image information such as characters and figures handwritten on an electronic board and outputting it as digital data. Only the instructor-side system 1 is provided. The electronic board input device 8 generally includes a housing such as a white board,
It comprises a screen for the user to write directly with a pen, a winding mechanism for winding the screen in a certain direction, and a scanner for reading characters, figures, etc. drawn on the wound screen. ing. When the screen is wound in one direction, characters and figures handwritten by the user on the screen are sequentially read by the scanner line by line and output as digital data.

【0019】ビデオカメラ9は、室内の状況や講師や受
講者の表情を撮像して動画像信号として出力するための
ものである。ビデオカメラ9は、後述するカメラ切替ウ
ィンドウ48によってリモートコントロールでき、上下
左右への回動ならびにズームインおよびズームアウトが
可能である。講師や受講者の表情を撮像するだけでな
く、ビデオカメラ9の向きを下方向に変えることによ
り、書画カメラとして机上の紙ベースの情報を表示させ
ることもできる。
The video camera 9 is for capturing the state of the room, the expression of the instructor or the student, and outputting it as a moving image signal. The video camera 9 can be remotely controlled by a camera switching window 48, which will be described later, and can rotate up, down, left, and right, and can zoom in and out. In addition to imaging the expression of the instructor or the student, by turning the video camera 9 downward, it is possible to display paper-based information on a desk as a document camera.

【0020】スピーカ10は、後述する音声処理手段1
6から入力される音声信号に基づいて音声を出力する。
マイクロフォン11は、室内の音声情報を聴取し、電気
信号に変換して音声処理手段16に出力するものであ
る。スピーカ10およびマイクロフォン11の代わり
に、マイク付ヘッドフォンのような音声入出力装置を使
用してもよい。
The loudspeaker 10 is a voice processing means 1 to be described later.
The sound is output based on the sound signal input from the input unit 6.
The microphone 11 listens to audio information in a room, converts the information into an electric signal, and outputs the electric signal to the audio processing unit 16. Instead of the speaker 10 and the microphone 11, an audio input / output device such as a headphone with a microphone may be used.

【0021】外部通信回線12は、講師と受講者との
間、すなわち講師側システム1と受講者側システム2と
の間で送受信を行なうための回線である。外部通信回線
12としては、信頼性の高いLAN(Local Area Net
work)や、ISDN回線(総合ディジタル通信網)、専
用回線などが用いられる。
The external communication line 12 is a line for transmitting and receiving between the lecturer and the student, that is, between the lecturer system 1 and the student system 2. As the external communication line 12, a highly reliable LAN (Local Area Net
work), an ISDN line (integrated digital communication network), a dedicated line, and the like.

【0022】パーソナルコンピュータ3はまた、通信手
段13、情報記憶手段14、画像処理手段15、音声処
理手段16および操作制御手段17を備えている。
The personal computer 3 also includes a communication unit 13, an information storage unit 14, an image processing unit 15, an audio processing unit 16, and an operation control unit 17.

【0023】通信手段13は、動画像情報、講義資料等
の静止画像情報、音声情報、制御情報等の各種情報を符
号化し、圧縮して外部通信回線12へ送信する。また、
符号化され、圧縮されたこれらの情報を受信し、伸長し
て、復号化をおこなう。
The communication means 13 encodes various types of information such as moving image information, still image information such as lecture materials, audio information, control information, and the like, compresses the information, and transmits it to the external communication line 12. Also,
The coded and compressed information is received, decompressed, and decoded.

【0024】情報記憶手段14は、外部記憶装置5およ
び通信手段13ならびに後述する画像処理手段15およ
び音声処理手段から各種情報を受け取って記憶する。ま
た記憶している各種情報を、外部記憶装置5および通信
手段13ならびに画像処理手段15および音声処理手段
へ送出する。
The information storage means 14 receives and stores various kinds of information from the external storage device 5 and the communication means 13 and image processing means 15 and sound processing means described later. Also, the stored various information is sent to the external storage device 5, the communication unit 13, the image processing unit 15, and the audio processing unit.

【0025】画像処理手段15は、情報記憶手段14か
ら受け取る講義資料等の静止画像情報、外部通信回線1
2を通じて送られてくる受講者の動画像情報、ビデオカ
メラ9から入力された受講者へ送信するための自分(講
師)の動画像情報、電子ボード入力装置8から入力され
た講師が手書きした文字・図形情報ならびに制御用の画
像情報に対し、拡大縮小、表示位置の割当て、合成等の
各種画像処理を施して表示画面を生成し、画像表示装置
4に送出する。またビデオカメラ9から受け取る受講者
へ送信するための動画像情報に符号化および圧縮処理を
施し、通信手段13により送出する。
The image processing means 15 comprises: static image information such as lecture materials received from the information storage means 14;
2, moving image information of the user (instructor) to be transmitted to the student input from the video camera 9, characters handwritten by the instructor input from the electronic board input device 8 The graphic information and the control image information are subjected to various image processing such as enlargement / reduction, assignment of display positions, synthesis, etc., to generate a display screen, and send it to the image display device 4. Also, the moving image information received from the video camera 9 and transmitted to the student is encoded and compressed, and transmitted by the communication unit 13.

【0026】音声処理手段16は、マイクロフォン11
を介して受け取った音声情報を通信手段13および情報
記憶手段14へ送出するとともに、通信手段13および
情報記憶手段14から受け取った各受講者の音声情報を
合成して合成音声情報を生成し、スピーカ10へ送出す
る。
The sound processing means 16 includes the microphone 11
The voice information received through the communication means 13 and the information storage means 14 are transmitted to the communication means 13 and the information storage means 14, and the voice information of each student received from the communication means 13 and the information storage means 14 is synthesized to generate synthesized voice information. Send to 10.

【0027】操作制御手段17は、キーボード入力装置
6およびポインティングディバイス7から制御信号を受
け取り、通信手段13、情報記憶手段14、画像処理手
段15および音声処理手段16にはたらきかけ、その制
御信号に応じた制御を実行する。
The operation control means 17 receives control signals from the keyboard input device 6 and the pointing device 7 and acts on the communication means 13, the information storage means 14, the image processing means 15 and the sound processing means 16, and responds to the control signals. Execute control.

【0028】(2)遠隔講義システムの表示画面 図2は、遠隔講義システムを起動したときに画像表示装
置4上に表示される、講師側システム1のメイン画面2
0である。
(2) Display Screen of Remote Lecture System FIG. 2 shows a main screen 2 of the instructor-side system 1 displayed on the image display device 4 when the remote lecture system is activated.
0.

【0029】講師側システム1におけるメイン画面20
は、講師が作成した講義資料などを表示するためのメイ
ンウィンドウ21と、外部通信回線12を介して受講者
側から送られてきた動画像を表示するためのリモートウ
ィンドウ22と、自分(講師)側が外部通信回線12を
介して送出している動画像を表示するローカルウィンド
ウ23とから構成される。
Main screen 20 in the instructor-side system 1
Is a main window 21 for displaying lecture materials created by the instructor, a remote window 22 for displaying a moving image sent from the student via the external communication line 12, and a self (instructor). And a local window 23 for displaying a moving image transmitted through the external communication line 12.

【0030】メインウィンドウ21は、講義資料などを
表示するための領域24と、アプリケーションプログラ
ムを選択するためのメニューボタン25とから構成され
る。表示領域24に表示される講義資料は講義に参加し
ている者全員が見ることができ、通常の講義におけるス
ライド映写機やOHP(Over Head Projector)のス
クリーン、黒板、ビデオモニタに相当する。メニューボ
タン25は、表示領域24に表示させたい講義資料を選
択したり、カメラ9を切換えたり、回線を接続したりす
るためのものである。一般に、効果的な講義をしようと
すればするほど機器の操作場面が多くなり、これが講師
の負担となって講義内容に影響を与えることになる。こ
のメニューボタン25を利用することによって、講師は
講義資料やカメラ9の切替えを一元的かつ簡単にできる
ため、講義の流れを妨げることなくスムーズに講義を進
行することが可能となる。
The main window 21 includes an area 24 for displaying lecture materials and the like, and a menu button 25 for selecting an application program. Lecture materials displayed in the display area 24 can be viewed by all persons participating in the lecture, and correspond to a slide projector, an OHP (Over Head Projector) screen, a blackboard, and a video monitor in a normal lecture. The menu button 25 is used to select lecture materials to be displayed in the display area 24, switch the camera 9, and connect a line. In general, the more an effective lecture is given, the more the operation scenes of the device become, and this burdens the lecturer and affects the lecture content. By using the menu button 25, the lecturer can switch the lecture material and the camera 9 in a unified and simple manner, so that the lecture can smoothly proceed without obstructing the flow of the lecture.

【0031】図3はリモートウィンドウ22を示してい
る。リモートウィンドウ22は、外部通信回線12を通
じて送られてくる受講者の動画像(受講者システム2に
おいては、外部通信回線12を通じて送られてくる講師
の動画像)を表示するための領域26、回線を切断する
ためのボタン27、ウィンドウ22の大きさを選択する
ためのプルダウンメニュー28、マイクロフォン11の
オン/オフを選択するためのボタン29、動画像を表示
するか否かを選択するためのボタン30および音量を調
節するためのスライドボタン31から構成される。リモ
ートウィンドウ22では、受講者の動画像のなかから、
講師が任意に受講者を選択して表示させることができ
る。受講者側システム2においては、リモートウィンド
ウ22には常に講師の動画像が映し出される。
FIG. 3 shows the remote window 22. The remote window 22 includes an area 26 for displaying a moving image of the student transmitted through the external communication line 12 (in the student system 2, a moving image of the instructor transmitted through the external communication line 12). Button 27 for disconnecting the image, a pull-down menu 28 for selecting the size of the window 22, a button 29 for selecting ON / OFF of the microphone 11, and a button for selecting whether or not to display a moving image. 30 and a slide button 31 for adjusting the volume. In the remote window 22, from among the moving images of the students,
The instructor can arbitrarily select and display the students. In the student system 2, a moving image of the instructor is always displayed on the remote window 22.

【0032】図4はローカルウィンドウ23を示してい
る。ローカルウィンドウ23は、ビデオカメラ9から入
力された自分の動画像(外部通信回線12を通じて相手
側に送られる動画像)を表示するための領域32、ウィ
ンドウ23の大きさを選択するためのプルダウンメニュ
ー33、輝度を上げるためのボタン34、輝度を下げる
ためのボタン35および画像入力を選択するためのボタ
ン36とから構成される。画像入力選択ボタン36は、
2つのビデオカメラ9を使用したとき(たとえば講師の
顔を映すメインカメラと、机上の紙ベースの情報を映す
サブカメラとを使い分ける等)に、ビデオカメラ9を切
り換えながら動画像をウィンドウ23に表示させるため
のものである。
FIG. 4 shows the local window 23. The local window 23 has an area 32 for displaying the own moving image (moving image sent to the other party through the external communication line 12) input from the video camera 9, and a pull-down menu for selecting the size of the window 23. 33, a button 34 for increasing luminance, a button 35 for decreasing luminance, and a button 36 for selecting image input. The image input selection button 36
When two video cameras 9 are used (for example, a main camera for displaying the lecturer's face and a sub-camera for displaying paper-based information on a desk are selectively used), a moving image is displayed in the window 23 while switching the video cameras 9. It is to make it.

【0033】以上のように、リモートウィンドウ22お
よびローカルウィンドウ23に受講者と講師の表情が映
し出された状態で講義が進行するため、講義の臨場感が
損なわれないという効果がある。
As described above, the lecture proceeds while the expressions of the student and the lecturer are displayed on the remote window 22 and the local window 23, so that the effect of the lecture is not lost.

【0034】図5はメニューボタン25を示している。
メニューボタン25は、表示切替ボタン37、カメラ操
作ボタン38、プレゼンテーションプログラム起動ボタ
ン39、電子ボード起動ボタン40、ホワイトボード起
動ボタン41、データキャプチャー起動ボタン42、ビ
デオ表示ボタン43、メッセージ送信ボタン44、アプ
リケーション共有ボタン45、回線接続ボタン46およ
び終了ボタン47から構成される。
FIG. 5 shows the menu button 25.
The menu button 25 includes a display switching button 37, a camera operation button 38, a presentation program activation button 39, an electronic board activation button 40, a whiteboard activation button 41, a data capture activation button 42, a video display button 43, a message transmission button 44, and an application. It comprises a share button 45, a line connection button 46, and an end button 47.

【0035】(2−1)表示切替ボタン 図6は表示切替ボタン37を押したときのメイン画面2
0の変化を示している。表示切替ボタン37をクリック
すると、画像表示装置4の画面全体にメインウィンドウ
21が拡大表示される。再度表示切替ボタン37をクリ
ックすると元に戻り、メインウィンドウ21、リモート
ウィンドウ22およびローカルウィンドウ23が分割表
示される。
(2-1) Display switching button FIG. 6 shows the main screen 2 when the display switching button 37 is pressed.
0 indicates a change. When the display switching button 37 is clicked, the main window 21 is enlarged and displayed on the entire screen of the image display device 4. When the display switching button 37 is clicked again, the display returns to the original state, and the main window 21, the remote window 22, and the local window 23 are divided and displayed.

【0036】(2−2)カメラ操作ボタン 図7は、カメラ操作ボタン38をクリックしたときに画
面上に表示されるカメラ切替ウィンドウ48を示してい
る。カメラ切替ウィンドウ48は、ビデオカメラ9にズ
ームインおよびズームアウトをおこさせるためのボタン
49、ビデオカメラ9の姿勢を制御するための上ボタン
50、下ボタン51、左ボタン52および右ボタン5
3、ビデオカメラ9を切り替えるためのローカルカメラ
切替ボタン54、リモートカメラ切替ボタン55、メイ
ンカメラ切替ボタン56およびサブカメラ切替ボタン5
7から構成される。
(2-2) Camera Operation Button FIG. 7 shows a camera switching window 48 displayed on the screen when the camera operation button 38 is clicked. The camera switching window 48 includes buttons 49 for causing the video camera 9 to zoom in and zoom out, an upper button 50, a lower button 51, a left button 52, and a right button 5 for controlling the attitude of the video camera 9.
3. Local camera switching button 54 for switching video camera 9, remote camera switching button 55, main camera switching button 56, and sub camera switching button 5
7 is comprised.

【0037】ローカルカメラ切替ボタン54を押すと自
分のビデオカメラ9を操作でき、リモートカメラ切替ボ
タン55を押すと外部通信回線12を通じて制御信号が
受講者側システム2に送信され、受講者側のビデオカメ
ラ9を操作できるようになる。メインカメラ切替ボタン
56およびサブカメラ切替ボタン57は、ビデオカメラ
9を2台以上使用している場合に用いられる。たとえば
1台のビデオカメラ9で講師の表情を撮像し、もう1台
のビデオカメラ(書画カメラ)9で机上の紙ベースの資
料を撮像して講義をするときなどに用いられる。
When the local camera switch button 54 is pressed, the user can operate his / her own video camera 9. When the remote camera switch button 55 is pressed, a control signal is transmitted to the student system 2 through the external communication line 12, and the student's video is The camera 9 can be operated. The main camera switching button 56 and the sub camera switching button 57 are used when two or more video cameras 9 are used. For example, it is used when a lecture is given by capturing one's facial expression with one video camera 9 and paper-based materials on a desk with another video camera (document camera) 9.

【0038】(2−3)プレゼンテーションプログラム
起動ボタン プレゼンテーションプログラム起動ボタン39をクリッ
クすると、あらかじめ設定されたソフトウェアメーカー
各社から提供されるプレゼンテーションプログラムが起
動され、図2に示すように表示領域24に講義資料が表
示される。講義資料は、当該プレゼンテーションプログ
ラムを使用してあらかじめ作成される。スライド式のプ
レゼンテーションプログラムとしては、たとえばPowerP
oint(Microsoft社)がある。
(2-3) Presentation program start button When the presentation program start button 39 is clicked, a preset presentation program provided by each software manufacturer is started, and lecture materials are displayed in the display area 24 as shown in FIG. Is displayed. Lecture materials are created in advance using the presentation program. As a slide-type presentation program, for example, PowerP
oint (Microsoft).

【0039】プレゼンテーションプログラムではなく、
講義資料をHTML(Hyper TextMarkup Language)
やSGML(Standard Generalized Markup Languag
e)、XML(eXtensibe Markup Language)で記述し
てもよい。HTMLで記述した講義資料は、ネットスケ
ープコミュニケータ(Netscape Communications社)や
インターネットエクスプローラ(Microsoft社)といっ
たWebブラウザで表示可能である。
Instead of a presentation program,
Lecture materials in HTML (Hyper TextMarkup Language)
And SGML (Standard Generalized Markup Languag
e), it may be described in XML (eXtensibe Markup Language). Lecture materials described in HTML can be displayed on a Web browser such as Netscape Communicator (Netscape Communications) or Internet Explorer (Microsoft).

【0040】(2−4)電子ボード起動ボタン 図8は電子ボード入力装置8上に手書きされた文字・図
形情報が、メイン画面20の表示領域24上に表示され
ている状態を示している。
(2-4) Electronic Board Activation Button FIG. 8 shows a state in which character / graphic information handwritten on the electronic board input device 8 is displayed on the display area 24 of the main screen 20.

【0041】電子ボード入力装置8上に手書きされた文
字・図形情報は、ライン単位でスキャナに順次読み込ま
れ、ディジタルデータとして出力される。電子ボード起
動ボタン40をクリックすると、電子ボード入力装置8
から出力されたディジタルデータの入力が受け付けら
れ、読み込まれた文字・図形情報が表示領域24上に表
示される。
The character / graphic information handwritten on the electronic board input device 8 is sequentially read by a scanner line by line and output as digital data. When the electronic board activation button 40 is clicked, the electronic board input device 8 is activated.
Is input, and the read character / graphic information is displayed on the display area 24.

【0042】(2−5)ホワイトボード起動ボタン ホワイトボード起動ボタン41をクリックすると、講義
資料表示領域24がクリアされてホワイトボードにな
り、ポインティングディバイス7による入力待機状態に
入る。図9に示すように、マウス等のポインティングデ
ィバイス7のカーソルを動かして、表示領域24に文字
や図形を直接書き込むことができる。
(2-5) Whiteboard Activation Button When the whiteboard activation button 41 is clicked, the lecture material display area 24 is cleared to become a whiteboard, and the input device waits for the pointing device 7. As shown in FIG. 9, by moving the cursor of the pointing device 7 such as a mouse, characters and graphics can be directly written in the display area 24.

【0043】(2−6)データキャプチャー起動ボタン データキャプチャー起動ボタン42をクリックすると、
プレゼンテーションプログラムによって作成された講義
資料の電子ファイルを、前述したホワイトボードに表示
可能な電子ファイルに変換する。
(2-6) Data capture start button When the data capture start button 42 is clicked,
The electronic file of the lecture material created by the presentation program is converted into an electronic file that can be displayed on the whiteboard.

【0044】(2−7)ビデオ表示ボタン ビデオ表示ボタン43をクリックすると、あらかじめ録
画もしくは作成されたビデオ画像が講義資料表示領域2
4に表示される。ビデオ画像としては、MPEG(Movi
ng Picture coding Experts Group)符号化方式に
より圧縮された動画像等が用いられる。
(2-7) Video display button When the video display button 43 is clicked, a video image recorded or created in advance is displayed in the lecture material display area 2.
4 is displayed. MPEG (Movi)
A moving image or the like compressed by an ng Picture coding Experts Group) coding method is used.

【0045】(2−8)メッセージ送信ボタン メッセージ送信ボタン44をクリックすると、図10に
示すメッセージ送信ウィンドウ58が開かれる。メッセ
ージ送信ウィンドウ58は、メッセージ作成ボタン5
9、メッセージ作成エリア60、メッセージ送信ウィン
ドウ58を閉じて前画面に戻るためのボタン61、メッ
セージを送信する宛先の登録/変更をするためのボタン
62およびメッセージを送信するためのボタン63から
構成される。
(2-8) Message transmission button When the message transmission button 44 is clicked, a message transmission window 58 shown in FIG. 10 is opened. The message transmission window 58 has a message creation button 5
9, a message creation area 60, a button 61 for closing the message transmission window 58 and returning to the previous screen, a button 62 for registering / changing a destination to which the message is transmitted, and a button 63 for transmitting the message. You.

【0046】メッセージ作成ボタン59をクリックする
と、メッセージ作成エリア60がクリアされ、キーボー
ド入力装置6からの入力待ち状態に移る。メッセージ作
成エリア60内で送信メッセージを作成しボタン63を
クリックすると、外部通信回線12を通じてあらかじめ
登録された送信先にメッセージが送信される。
When the message creation button 59 is clicked, the message creation area 60 is cleared, and the operation shifts to a state of waiting for input from the keyboard input device 6. When a transmission message is created in the message creation area 60 and the button 63 is clicked, the message is sent to a destination registered in advance via the external communication line 12.

【0047】(2−8)アプリケーション共有ボタン アプリケーション共有ボタン45をクリックすると、講
義資料表示領域24に表示される画像(プレゼンテーシ
ョンプログラムで作成された講義資料や、電子ボード装
置やホワイトボードに書き込まれた文字・図形など)
を、講師およびすべての受講者間で共有することが可能
となる。
(2-8) Application Sharing Button When the application sharing button 45 is clicked, an image displayed in the lecture material display area 24 (a lecture material created by a presentation program, or written on an electronic board device or a whiteboard) is displayed. Characters, figures, etc.)
Can be shared between the instructor and all the students.

【0048】(2−9)回線接続ボタン 回線接続ボタン46をクリックすると、図11に示す接
続先一覧ウィンドウ64が開かれる。接続先一覧ウィン
ドウ64上には複数の接続先ボタン65が表示されてお
り、すでに接続先が登録されているボタン65には「○
×大学」というように接続先の名称が、まだ接続先が登
録されていないボタン65には「接続先.04」のよう
に表示されている。
(2-9) Line Connection Button When the line connection button 46 is clicked, a connection destination list window 64 shown in FIG. 11 is opened. A plurality of connection destination buttons 65 are displayed on the connection destination list window 64, and "O"
The name of the connection destination such as “× University” is displayed on the button 65 for which the connection destination has not been registered yet, such as “connection destination.04”.

【0049】任意の接続先ボタン65をクリックする
と、回線接続ウィンドウ66が開かれる。回線接続ウィ
ンドウ66は、電話番号入力エリア67、回線接続ウィ
ンドウ66を閉じて接続先一覧ウィンドウ64に戻るた
めのボタン68、電話番号を登録および変更をするため
のボタン69および回線を接続するためのボタン70か
ら構成される。エリア67に表示されている電話番号を
確認して接続ボタン70をクリックすると、外部通信回
線12を通じて、講師側システム1と受講者側システム
2が接続される。
When an arbitrary connection destination button 65 is clicked, a line connection window 66 is opened. The line connection window 66 includes a telephone number input area 67, a button 68 for closing the line connection window 66 and returning to the connection destination list window 64, a button 69 for registering and changing a telephone number, and a button for connecting a line. It comprises a button 70. When the telephone number displayed in the area 67 is confirmed and the connection button 70 is clicked, the instructor system 1 and the student system 2 are connected via the external communication line 12.

【0050】(3)遠隔講義システムの動作 以上のように構成された遠隔講義システムの動作につい
て説明する。
(3) Operation of the Remote Lecture System The operation of the remote lecture system configured as described above will be described.

【0051】本システムの動作は、大きく分けて「講義
準備モード」と「講義実施モード」の2つのモードから
構成される。
The operation of this system is roughly divided into two modes, a "lecture preparation mode" and a "lecture execution mode".

【0052】(3−1)講義準備モード 図12は、講義準備モードにおける遠隔講義システムの
動作の流れを示すフローチャートである。
(3-1) Lecture Preparation Mode FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the operation of the remote lecture system in the lecture preparation mode.

【0053】講師はまず、パーソナルコンピュータ3と
これに接続された各種装置の電源を投入して、遠隔講義
システムを起動させる(ステップ100)。画像表示装
置4の画面には、図2に示すようなメイン画面20が表
示される。
The instructor first turns on the personal computer 3 and various devices connected thereto to activate the remote lecture system (step 100). On the screen of the image display device 4, a main screen 20 as shown in FIG. 2 is displayed.

【0054】講師は、あらかじめ講義の前に、PowerPoi
nt(Microsoft社)のようなプレゼンテーションプログ
ラムや動画像作成プログラムを利用して、講義資料やM
PEGデータを作成し、外部記憶装置5に記憶させてお
く(ステップ101)。以前に講義で使用した外部記憶
装置5に記憶されている講義資料を使用してもよい。ま
たパーソナルコンピュータ3にビデオキャプチャー装置
を接続し、ビデオデッキから送出されるアナログビデオ
信号をディジタルビデオ信号に変換して、講義資料とし
て利用してもよい。
Before the lecture, the instructor needs to
Lecture materials and M using a presentation program and a moving image creation program such as nt (Microsoft)
PEG data is created and stored in the external storage device 5 (step 101). Lecture materials stored in the external storage device 5 used in the lecture before may be used. Alternatively, a video capture device may be connected to the personal computer 3 to convert an analog video signal transmitted from the video deck into a digital video signal and use it as a lecture material.

【0055】講義を開始するには、講師側システム1と
各受講者側システム2とが、外部通信回線12を介して
接続されていなければならない。講師は、事前に講義時
間を連絡しておくまたは講義に出席する必要がある受講
者と連絡を取ることによって、受講者側システム2の電
源を投入してもらう(ステップ102)。
In order to start a lecture, the instructor system 1 and each student system 2 must be connected via the external communication line 12. The instructor instructs the student system to be turned on by notifying the lecture time in advance or contacting the student who needs to attend the lecture (step 102).

【0056】つぎに講師は、パーソナルコンピュータ3
に接続されたキーボード入力装置6もしくはポインティ
ングディバイス7を使用して、受講者側システム2との
回線接続操作をおこなう。メニューボタン25の回線接
続ボタン46をクリックし、接続先一覧ウィンドウ64
を表示させ、接続を希望する相手先のボタン65をクリ
ックする(ステップ103)。画面上に表示された回線
接続ウィンドウ66の接続ボタン70をクリックするこ
とにより、講師側システム1と受講者側システム2は外
部通信回線12を介して接続される(ステップ10
4)。
Next, the instructor gave the personal computer 3
A line connection operation with the student system 2 is performed using the keyboard input device 6 or the pointing device 7 connected to the system. Click on the line connection button 46 of the menu button 25 to open the connection destination list window 64
Is displayed, and the button 65 of the partner to be connected is clicked (step 103). By clicking the connection button 70 of the line connection window 66 displayed on the screen, the instructor system 1 and the student system 2 are connected via the external communication line 12 (step 10).
4).

【0057】講師は、講義時に講義資料を高速に表示で
きるよう、講義開始前に講義資料を各受講者に送信して
おく(ステップ105)。講義資料の送信方法として
は、プレゼンテーションプログラムで作成した電子ファ
イルを直接送信する方法と、ホワイトボード起動ボタン
41をクリックしたときに開かれるホワイトボードに表
示可能な画像データに変換して送信する方法がある。前
者の方法は受講者側のパーソナルコンピュータ3に当該
プレゼンテーションプログラムがインストールされてい
ることを前提としたもので、後者の方法は当該プレゼン
テーションプログラムがインストールされていない場合
でも講義資料を表示することができる。
The lecturer transmits the lecture material to each student before the lecture starts so that the lecture material can be displayed at a high speed during the lecture (step 105). As a method of transmitting lecture materials, a method of directly transmitting an electronic file created by the presentation program and a method of converting the image data to image data which can be displayed on a whiteboard which is opened when the whiteboard start button 41 is clicked and transmitting the same. is there. The former method is based on the premise that the presentation program is installed in the student's personal computer 3, and the latter method can display lecture materials even when the presentation program is not installed. .

【0058】講師はまずプレゼンテーションプログラム
起動ボタン39をクリックして、あらかじめ設定されて
いるプレゼンテーションプログラムを起動する。プレゼ
ンテーションプログラムの中からあらかじめ作成された
講義資料を開き、表示領域24に講義資料を表示させ
る。つぎにデータキャプチャー起動ボタン42をクリッ
クして講義資料をホワイトボードに表示可能な電子ファ
イルに変換し、情報記憶手段14に記憶させる。最後に
外部通信回線12を介して接続されている受講者側シス
テム2に対して、変換された講義資料を配信する。各受
講者側システム2は、講義が終了するまでの間、配信さ
れた講義資料を情報記憶手段14に記憶しておく(ステ
ップ106)。
The instructor first clicks a presentation program start button 39 to start a preset presentation program. The lecture material prepared in advance is opened from the presentation program, and the lecture material is displayed in the display area 24. Next, the user clicks the data capture start button 42 to convert the lecture material into an electronic file that can be displayed on the whiteboard, and stores it in the information storage unit 14. Finally, the converted lecture material is delivered to the student system 2 connected via the external communication line 12. Each student system 2 stores the delivered lecture materials in the information storage unit 14 until the lecture ends (step 106).

【0059】各受講者側システム2に配信された講義資
料は、講師側システム1や他の受講者側システム2から
独立して情報記憶手段14に記憶されている。したがっ
て、アプリケーション共有ボタン45が解除されている
場合は、キーボード入力装置6やポインティングディバ
イス7を用いて指示することにより、講義中の任意のと
きに、表示ページを選択したり、表示画面の大きさを変
更したりすることができる(アプリケーション共有ボタ
ン45が押されている場合は、各受講者側システム2の
メインウィンドウ21に、講師側システム1のメインウ
ィンドウ21に表示されている講義資料が表示され
る)。これにより受講者は、講義資料が自分のシステム
2に配信された後は、講義中において、自分に必要な部
分を取捨選択しながら講義資料を見て考えることが可能
になる。
The lecture materials distributed to each student system 2 are stored in the information storage means 14 independently of the instructor system 1 and other student systems 2. Therefore, when the application sharing button 45 is released, an instruction is given by using the keyboard input device 6 or the pointing device 7 to select a display page at any time during the lecture or to change the size of the display screen. (If the application sharing button 45 is pressed, the lecture materials displayed on the main window 21 of the instructor system 1 are displayed on the main window 21 of each student system 2. Is done). In this way, after the lecture material is distributed to the user's own system 2, the student can view and consider the lecture material while selecting a necessary part during the lecture.

【0060】受講者側システム2の情報記憶手段14に
当該講義資料が正常に蓄積された場合に、講師側システ
ム1にその旨のメッセージが送信されるよう構成しても
よい。
When the lecture material is normally stored in the information storage means 14 of the student system 2, a message to that effect may be transmitted to the lecturer system 1.

【0061】(3−2)講義実施モード 図13は、講師側システム1の画像表示装置4にメイン
画面20が表示されるまでの流れを示すフローチャート
である。
(3-2) Lecture execution mode FIG. 13 is a flowchart showing a flow until the main screen 20 is displayed on the image display device 4 of the instructor system 1.

【0062】あらかじめ作成された講義資料データは、
外部記憶装置5から情報記憶手段14に読み出され(ス
テップ107)、画像処理が施された後に(ステップ1
12)、メインウィンドウ21に表示される(ステップ
113)。
The lecture material data created in advance is
After being read from the external storage device 5 to the information storage means 14 (step 107) and subjected to image processing (step 1)
12), displayed on the main window 21 (step 113).

【0063】講義が始まると、講師はビデオカメラ9に
よって撮像される(ステップ108)。ビデオカメラ9
から出力される動画像信号は、画像処理手段15によっ
て画像処理が施され(ステップ112)、画像表示装置
4のローカルウィンドウ23に表示される(ステップ1
13)。また講師の動画像は通信手段13で圧縮され、
外部通信回線12を通じて各受講者側システム2に配信
される(ステップ109)。配信された講師の動画像
は、受講者側システム2の通信手段13において伸長処
理が施され、受講者側のリモートウィンドウ22に表示
される。
When the lecture starts, the lecturer is imaged by the video camera 9 (step 108). Video camera 9
Is subjected to image processing by the image processing means 15 (step 112), and is displayed on the local window 23 of the image display device 4 (step 1).
13). The moving image of the lecturer is compressed by the communication means 13,
It is distributed to each student system 2 via the external communication line 12 (step 109). The delivered moving image of the instructor is subjected to decompression processing in the communication means 13 of the student system 2 and displayed on the remote window 22 of the student.

【0064】同様に、ビデオカメラ9が撮像した受講者
の動画像は(ステップ110)、受講者システム2のロ
ーカルウィンドウ23に表示されるとともに、外部通信
回線12を介して講師側システム1に配信され(ステッ
プ111)、画像処理が施された後に(ステップ11
2)、講師側システム1のリモートウィンドウ22に表
示される(ステップ113)。これにより講師は受講者
の反応を見ながら講義を進行することが可能となる。
Similarly, the moving image of the student captured by the video camera 9 (step 110) is displayed on the local window 23 of the student system 2 and distributed to the instructor system 1 via the external communication line 12. (Step 111), and after image processing is performed (Step 11).
2) It is displayed on the remote window 22 of the instructor system 1 (step 113). This allows the lecturer to proceed with the lecture while watching the response of the student.

【0065】好ましくは、講義開始時に、受講者側の画
像表示装置4に講師の動画像を画面一杯に表示させてオ
リエンテーションをおこない、講義開始後は図2に示す
ように画面を3分割して表示するように設定する。
Preferably, at the beginning of the lecture, the moving image of the lecturer is displayed on the image display device 4 on the student's side so as to fill the entire screen, and orientation is performed. Set to display.

【0066】図14は、講義実施モードにおける遠隔講
義システムの動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing the flow of the operation of the remote lecture system in the lecture execution mode.

【0067】講義開始時に、アプリケーション共有フラ
グには「1」が設定される(ステップ114)。アプリ
ケーション共有フラグは、講師側システム1の講義資料
表示領域24に表示されている講義資料と、各受講者側
システム2の講義資料表示領域24に表示されている講
義資料がリンクされているか否かを指し示すフラグで、
「1」はリンクされている、「0」は独立していること
を意味している。したがって、各受講者側システム2の
講義資料表示領域24には、講師側システム1の講義資
料表示領域24に表示されている講義資料がデフォルト
で表示されることになる(アプリケーション共有ボタン
45が押されている状態)。講師が講義資料のページや
画面の大きさを変更すると、新たに表示されたページの
画像データが外部通信回線12を介して各受講者側シス
テム2に配信されるため、受講者側の講義資料も連動し
て表示ページが変更されることになる。
At the start of the lecture, the application sharing flag is set to "1" (step 114). The application sharing flag indicates whether or not the lecture material displayed in the lecture material display area 24 of the instructor system 1 is linked to the lecture material displayed in the lecture material display area 24 of each student system 2. With a flag pointing to
"1" means linked and "0" means independent. Therefore, the lecture materials displayed in the lecture material display area 24 of the instructor system 1 are displayed by default in the lecture material display area 24 of each student system 2 (when the application sharing button 45 is pressed). State). When the instructor changes the size of the page or screen of the lecture material, the image data of the newly displayed page is distributed to each student system 2 via the external communication line 12, so that the lecture material of the student The display page is also changed in conjunction with this.

【0068】講師が表示切替ボタン37、カメラ操作ボ
タン38、プレゼンテーションプログラム起動ボタン3
9、電子ボード起動ボタン40、ホワイトボード起動ボ
タン41、ビデオ表示ボタン43のいずれかをクリック
すると(ステップ115)、これらのボタンに対応した
処理がおこなわれ、メイン画面20の表示内容が変更さ
れる(ステップ116)。
The teacher switches the display switching button 37, the camera operation button 38, the presentation program start button 3
9. When any one of the electronic board start button 40, the whiteboard start button 41, and the video display button 43 is clicked (step 115), processing corresponding to these buttons is performed, and the display content of the main screen 20 is changed. (Step 116).

【0069】表示切替ボタン37をクリックすると(ス
テップ115)、画像表示装置4の画面全体にメインウ
ィンドウ21が拡大表示される。再度表示切替ボタン3
7をクリックすると元に戻り、メインウィンドウ21、
リモートウィンドウ22およびローカルウィンドウ23
が分割表示される。
When the display switching button 37 is clicked (step 115), the main window 21 is enlarged and displayed on the entire screen of the image display device 4. Display switching button 3 again
Click 7 to return to the main window 21,
Remote window 22 and local window 23
Is divided and displayed.

【0070】カメラ操作ボタン38をクリックすると
(ステップ115)、図7に示すカメラ切替ウィンドウ
48が表示される。ローカルカメラ切替ボタン54をク
リックすると、自分のビデオカメラ9を操作できるよう
になる。リモートカメラ切替ボタン55をクリックする
と、外部通信回線12を通じて制御信号が受講者側に送
信され、受講者側のビデオカメラ9を操作できるように
なる。メインカメラ切替ボタン56およびサブカメラ切
替ボタン57をクリックすることにより、ビデオカメラ
9を切り替えて表示することが可能となる。
When the camera operation button 38 is clicked (step 115), a camera switching window 48 shown in FIG. 7 is displayed. When the local camera switching button 54 is clicked, the user can operate his / her own video camera 9. When the remote camera switching button 55 is clicked, a control signal is transmitted to the student through the external communication line 12 so that the video camera 9 on the student can be operated. By clicking the main camera switching button 56 and the sub camera switching button 57, the video camera 9 can be switched and displayed.

【0071】プレゼンテーションプログラム起動ボタン
39をクリックすると(ステップ115)、あらかじめ
設定されたソフトウェアメーカー各社から提供されるプ
レゼンテーションプログラムが起動され、図2に示すよ
うに表示領域24に講義資料が表示される。
When the presentation program start button 39 is clicked (step 115), a preset presentation program provided by each software manufacturer is started, and lecture materials are displayed in the display area 24 as shown in FIG.

【0072】電子ボード起動ボタン40をクリックする
と(ステップ115)、電子ボード入力装置8から出力
されたディジタルデータの入力が受け付けられ、読み込
まれた文字・図形情報が表示領域24上に表示される。
When the electronic board start button 40 is clicked (step 115), the input of digital data output from the electronic board input device 8 is accepted, and the read character / graphic information is displayed on the display area 24.

【0073】ホワイトボード起動ボタン41をクリック
すると(スッテプ115)、講義資料表示領域24がク
リアされてホワイトボードになり、ポインティングディ
バイス7のカーソルを用いて直接書き込むことができる
ようになる。
When the whiteboard activation button 41 is clicked (step 115), the lecture material display area 24 is cleared to become a whiteboard, and writing can be directly performed using the cursor of the pointing device 7.

【0074】ビデオ表示ボタン43をクリックすると
(ステップ115)、あらかじめ録画もしくは作成され
たビデオ画像が表示領域24に表示される。
When the video display button 43 is clicked (step 115), a video image recorded or created in advance is displayed in the display area 24.

【0075】パーソナルコンピュータ3に接続されたこ
れらの装置から入力された画像信号は、画像処理手段1
5により拡大縮小、表示位置の割当て、合成等の各種画
像処理が施される。画像処理手段15によって生成され
た画像信号は、画像表示装置4に送出され、講師側シス
テム1の表示画面に表示される(ステップ116)。
The image signals input from these devices connected to the personal computer 3
5, various image processing such as enlargement / reduction, allocation of display positions, and synthesis are performed. The image signal generated by the image processing means 15 is sent to the image display device 4 and displayed on the display screen of the instructor-side system 1 (step 116).

【0076】つぎにアプリケーション共有フラグの値が
判定される(ステップ117)。アプリケーション共有
フラグが「1」の場合は、生成された画像信号に通信手
段13による圧縮処理が施され、外部通信回線12を介
して受講者側システム2に送信される。送信された画像
信号は通信手段13において伸長処理が施され、画像処
理手段15によって画像表示装置4に表示される(ステ
ップ118)。
Next, the value of the application sharing flag is determined (step 117). When the application sharing flag is “1”, the generated image signal is subjected to compression processing by the communication unit 13 and transmitted to the student system 2 via the external communication line 12. The transmitted image signal is subjected to decompression processing by the communication means 13 and displayed on the image display device 4 by the image processing means 15 (step 118).

【0077】メッセージ送信ボタン44をクリックする
と(ステップ119)、送信ウィンドウ58が開かれ、
メッセージの作成および送信が受け付けられる。作成さ
れたメッセージは、外部通信回線12を通じて受講者に
送信される(ステップ120)。
When the message transmission button 44 is clicked (step 119), a transmission window 58 is opened.
Creation and transmission of messages are accepted. The created message is transmitted to the student through the external communication line 12 (step 120).

【0078】アプリケーション共有ボタン45をクリッ
クする、すなわちアプリケーションの共有を解除すると
(ステップ121)、アプリケーション共有フラグに
「0」が代入され(ステップ122)、各受講者側のメ
イン画面20は講師側のメイン画面20からから独立す
る。各受講者側の講義資料表示領域24には、受講者側
システム2の情報記憶手段14にあらかじめ記憶されて
いる講義資料が表示されるため、キーボード入力装置6
やポインティングディバイス7を用いて指示することに
より、任意のページを表示したり、画面の大きさを変更
したりすることが可能となる。
When the application sharing button 45 is clicked, that is, when the sharing of the application is canceled (step 121), “0” is substituted for the application sharing flag (step 122), and the main screen 20 of each student is displayed on the instructor's side. Independent from the main screen 20. In the lecture material display area 24 of each student, lecture materials stored in advance in the information storage means 14 of the student system 2 are displayed.
It is possible to display an arbitrary page or change the size of the screen by giving an instruction by using the pointing device 7 or the pointing device 7.

【0079】終了ボタン47をクリックすると(ステッ
プ123)、遠隔講義システムが終了する。
When the end button 47 is clicked (step 123), the remote lecture system ends.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】遠隔講義システムの全体構成を表わすブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an entire configuration of a remote lecture system.

【図2】遠隔講義システムを起動したときに表示される
講師側システム1のメイン画面20である。
FIG. 2 is a main screen 20 of the instructor-side system 1 displayed when the remote lecture system is activated.

【図3】リモートウィンドウ22を示している。FIG. 3 shows a remote window 22.

【図4】ローカルウィンドウ23を示している。FIG. 4 shows a local window 23.

【図5】メニューボタン25を示している。FIG. 5 shows a menu button 25;

【図6】表示切替ボタン37を押したときのメイン画面
20の変化を示している。
FIG. 6 shows how the main screen 20 changes when the display switching button 37 is pressed.

【図7】カメラ操作ボタン38をクリックしたときに画
面上に表示されるカメラ切替ウィンドウ48を示してい
る。
FIG. 7 shows a camera switching window 48 displayed on the screen when the camera operation button 38 is clicked.

【図8】電子ボード入力装置8上に手書きされた文字・
図形情報が、メイン画面20の表示領域24上に表示さ
れている状態を示している。
FIG. 8 shows characters handwritten on the electronic board input device 8;
This shows a state in which graphic information is displayed on the display area 24 of the main screen 20.

【図9】ホワイトボード上に、ポインティングディバイ
ス7のカーソルで直接文字を書き込んでいる状態を示し
ている。
FIG. 9 shows a state in which characters are directly written on the whiteboard with the cursor of the pointing device 7;

【図10】メッセージ送信ウィンドウ58を示してい
る。
FIG. 10 shows a message transmission window 58;

【図11】回線接続ボタン46をクリックしたときに開
かれる、接続先一覧ウィンドウ64および回線接続ウィ
ンドウ66を示している。
FIG. 11 shows a connection destination list window 64 and a line connection window 66 that are opened when the line connection button 46 is clicked.

【図12】講義準備モードにおける遠隔講義システムの
動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of operation of the remote lecture system in the lecture preparation mode.

【図13】講師側システム1の画像表示装置4にメイン
画面20が表示されるまでの流れを示すフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing a flow until the main screen 20 is displayed on the image display device 4 of the instructor-side system 1.

【図14】講義実施モードにおける遠隔講義システムの
動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart showing a flow of operation of the remote lecture system in the lecture execution mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 講師側システム 2 受講者側システム 3 パーソナルコンピュータ 4 画像表示装置 5 外部記憶装置 6 キーボード入力装置 7 ポインティングディバイス 8 電子ボード入力装置 9 カメラ 10 スピーカ 11 マイクロフォン 12 外部通信回線 13 通信手段 14 情報記憶手段 15 画像処理手段 16 音声処理手段 17 操作制御手段 20 メイン画面 21 講義資料表示ウィンドウ 22 リモートウィンドウ 23 ローカルウィンドウ 24 講義資料表示領域 25 メニューボタン 37 表示切替ボタン 38 カメラ操作ボタン 39 プレゼンテーションプログラム起動ボタン 40 電子ボード起動ボタン 41 ホワイトボード起動ボタン 42 データキャプチャー起動ボタン 43 ビデオ表示ボタン 44 メッセージ送信ボタン 45 アプリケーション共有ボタン 46 回線接続ボタン 47 終了ボタン Reference Signs List 1 Instructor system 2 Student system 3 Personal computer 4 Image display device 5 External storage device 6 Keyboard input device 7 Pointing device 8 Electronic board input device 9 Camera 10 Speaker 11 Microphone 12 External communication line 13 Communication means 14 Information storage means 15 Image processing means 16 Audio processing means 17 Operation control means 20 Main screen 21 Lecture material display window 22 Remote window 23 Local window 24 Lecture material display area 25 Menu button 37 Display switching button 38 Camera operation button 39 Presentation program start button 40 Electronic board start Button 41 Whiteboard start button 42 Data capture start button 43 Video display button 44 Message send button 45 Application Deployment share button 46-line connection button 47 Exit button

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 講師と受講者との間で講義資料データ、
動画像データ、音声データおよび制御データを通信回線
を通じてやりとりする遠隔講義システムにおいて、 上記講義資料データ、動画像データ、音声データおよび
制御データを通信回線へ送信および受信するための通信
手段、 あらかじめ作成されたまたは上記通信回線から受け取っ
た講義資料データを記憶する情報記憶手段、 上記情報記憶手段から受け取った講義資料データ、カメ
ラから入力され通信回線を通じて送られてきた相手側の
動画像データ、カメラから入力された自分の動画像デー
タおよび実行可能な各種制御を一覧表示しポインティン
グディバイスを用いて実行すべき制御を選択するための
制御用画像データに対し、画像処理を施して表示画面を
作成し、画像表示装置に送出する画像処理手段、 マイクロフォンから受け取った音声情報を上記通信手段
へ送出するとともに、上記通信手段から受け取った相手
側の音声情報をスピーカへ送出する音声処理手段、なら
びにキーボード入力装置およびポインティングディバイ
スから制御信号を受け取り、上記通信手段、情報記憶手
段、画像処理手段および音声処理手段にはたらきかけ、
その制御信号に応じた制御を実行する操作制御手段、 を備えた遠隔講義システム。
[Claim 1] Lecture material data between an instructor and a student,
In a remote lecture system for exchanging moving image data, audio data and control data through a communication line, a communication means for transmitting and receiving the lecture material data, moving image data, audio data and control data to and from the communication line, Or information storage means for storing lecture material data received from the communication line, lecture material data received from the information storage means, moving image data of the other party input from the camera and transmitted through the communication line, input from the camera A display screen is created by performing image processing on control image data for displaying a list of the user's own moving image data and various executable controls and selecting a control to be executed using a pointing device. Image processing means to send to display device, received from microphone Voice processing means for transmitting voice information to the communication means and transmitting voice information of the other party received from the communication means to a speaker, and receiving control signals from a keyboard input device and a pointing device; Means, image processing means and sound processing means,
An operation control means for executing control according to the control signal.
【請求項2】 上記制御用画像データは、少くとも表示
画面の画面構成を切り替えるためのボタン、 カメラの姿勢および倍率を操作するためのボタン、 講義資料を表示するためのプログラムを起動するボタ
ン、 通信回線で接続された相手側にメッセージを送信するた
めのボタン、 講師側の表示画面と受講者側の表示画面をリンクさせる
ためのボタン、ならびに相手側を選択し、通信回線を接
続させるための回線接続ボタンを備えている請求項1に
記載の遠隔講義システム。
2. The control image data includes a button for switching at least a screen configuration of a display screen, a button for operating a posture and a magnification of a camera, a button for starting a program for displaying lecture materials, A button for sending a message to the other party connected via the communication line, a button for linking the instructor's display screen with the student's display screen, and a button for selecting the other party and connecting the communication line 2. The remote lecture system according to claim 1, further comprising a line connection button.
JP15673598A 1998-05-21 1998-05-21 Remote lecture system Pending JPH11338339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673598A JPH11338339A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Remote lecture system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15673598A JPH11338339A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Remote lecture system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11338339A true JPH11338339A (en) 1999-12-10

Family

ID=15634185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15673598A Pending JPH11338339A (en) 1998-05-21 1998-05-21 Remote lecture system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11338339A (en)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306708A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Nec Data Terminal Ltd Pc education support system
KR20010102588A (en) * 2000-05-01 2001-11-16 김철주 Internet Online Education and training Contents providing service system and Including a management method for electric parts students and engineers with use a internet or electronic communication lines
JP2002297009A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd Regional it community service system, regional it community service program, and program recording medium
JP2002351299A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Dainippon Printing Co Ltd Education system by using network
WO2003003328A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Nova Corporation Personal computer lesson system using video telephone
JP2003006555A (en) * 2001-06-25 2003-01-10 Nova:Kk Content distribution method, scenario data, recording medium and scenario data generation method
JP2003501965A (en) * 1999-06-02 2003-01-14 トムソン マルチメディア ディジタル フランス Digital television receiver / decoder with interactive playback of predetermined television program
JP2003084657A (en) * 2001-09-11 2003-03-19 Act Technical Support:Kk On-demand learning system, on-demand learning method, program for executing on-demand learning method, and recording medium that can record program for executing on-demand learning method
JP2003323103A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Higashi Nihon Medicom Kk Instruction device
KR100617336B1 (en) * 2000-07-12 2006-08-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Interactive multimedia virtual classes requiring small online network bandwidth
JP2007079281A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The Training status recording system and plant operation training system
KR100794095B1 (en) * 2001-04-24 2008-01-10 후지쯔 가부시끼가이샤 Recording medium recording motion picture link program
CN102013177A (en) * 2010-06-29 2011-04-13 上海杰人信息科技有限公司 Family education terminal
JP2012157070A (en) * 2012-05-07 2012-08-16 Kyocera Corp Portable terminal
JP2012156599A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Panasonic Corp Remote hearing aid adjustment system
US8352180B2 (en) 2005-06-06 2013-01-08 Tomtom International B.V. Device with camera-info
US8423292B2 (en) 2008-08-19 2013-04-16 Tomtom International B.V. Navigation device with camera-info

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501965A (en) * 1999-06-02 2003-01-14 トムソン マルチメディア ディジタル フランス Digital television receiver / decoder with interactive playback of predetermined television program
JP2001306708A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Nec Data Terminal Ltd Pc education support system
KR20010102588A (en) * 2000-05-01 2001-11-16 김철주 Internet Online Education and training Contents providing service system and Including a management method for electric parts students and engineers with use a internet or electronic communication lines
KR100617336B1 (en) * 2000-07-12 2006-08-31 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Interactive multimedia virtual classes requiring small online network bandwidth
JP2002297009A (en) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd Regional it community service system, regional it community service program, and program recording medium
KR100794095B1 (en) * 2001-04-24 2008-01-10 후지쯔 가부시끼가이샤 Recording medium recording motion picture link program
JP2002351299A (en) * 2001-05-24 2002-12-06 Dainippon Printing Co Ltd Education system by using network
JP2003006555A (en) * 2001-06-25 2003-01-10 Nova:Kk Content distribution method, scenario data, recording medium and scenario data generation method
WO2003003328A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Nova Corporation Personal computer lesson system using video telephone
US7147475B2 (en) 2001-06-27 2006-12-12 Nova Corporation Personal computer lesson system using videophones
JP2003084657A (en) * 2001-09-11 2003-03-19 Act Technical Support:Kk On-demand learning system, on-demand learning method, program for executing on-demand learning method, and recording medium that can record program for executing on-demand learning method
JP2003323103A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Higashi Nihon Medicom Kk Instruction device
US8352180B2 (en) 2005-06-06 2013-01-08 Tomtom International B.V. Device with camera-info
JP2007079281A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The Training status recording system and plant operation training system
US8423292B2 (en) 2008-08-19 2013-04-16 Tomtom International B.V. Navigation device with camera-info
CN102013177A (en) * 2010-06-29 2011-04-13 上海杰人信息科技有限公司 Family education terminal
JP2012156599A (en) * 2011-01-21 2012-08-16 Panasonic Corp Remote hearing aid adjustment system
JP2012157070A (en) * 2012-05-07 2012-08-16 Kyocera Corp Portable terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11338339A (en) Remote lecture system
CN102460487B (en) The system and method for mixing course teaching
AU2004248274B2 (en) Intelligent collaborative media
US20020175915A1 (en) Internet image projector
JP2004336364A (en) Live program method of sng network active studio and its system
JP4079121B2 (en) Graphical user interface device and connection method in interactive communication system
TW589848B (en) Personal computer classroom system using video phone
KR20010056342A (en) Effective user interfaces and data structure of a multi-media lecture, and a system structure for transferring and management of the multi-media lecture for distance education in computer networks
US20030202004A1 (en) System and method for providing a low-bit rate distributed slide show presentation
Abler et al. Distributed engineering education: evolution of the telecollaboration stations for individualized distance learning
JP2004056551A (en) Image information transmitting device for electronic conference
KR20220067402A (en) Interactive internet real-time lecture system and lecture method using the same
JP4062029B2 (en) Display control system and information terminal
JP3851319B2 (en) Image data transmission generation system
JP2003333561A (en) Monitor screen displaying method, terminal, and video conference system
KR20010112561A (en) The System And A Method Of Remote Education Use Of Internet Broadcasting
JPH05300511A (en) Television conference device
US20220417471A1 (en) Method of controlling a remote education conference by multiple parties
KR20030014051A (en) remote communication system
Dunnett Telecomedia!—Telecommunications and Media in Distance Education
Scott 18 IBM distance learning developments using videoconferencing
Sowa et al. An approach for distance learning via Internet and its evaluation
CN117978945A (en) Remote conference implementation method, system and storage medium
CN112188174A (en) Remote teaching equipment and system
KR20200135605A (en) The telepresence teaching/learning method and the united system with combining both on-line and off-line learning at once including learning tools like normal pencil, bollpen and exercise book