JPH11334144A - Driving control apparatus and image-forming apparatus - Google Patents

Driving control apparatus and image-forming apparatus

Info

Publication number
JPH11334144A
JPH11334144A JP14636998A JP14636998A JPH11334144A JP H11334144 A JPH11334144 A JP H11334144A JP 14636998 A JP14636998 A JP 14636998A JP 14636998 A JP14636998 A JP 14636998A JP H11334144 A JPH11334144 A JP H11334144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
forming apparatus
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14636998A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Sekiya
利幸 関谷
Mitsuo Shiraishi
光生 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14636998A priority Critical patent/JPH11334144A/en
Publication of JPH11334144A publication Critical patent/JPH11334144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make a signal generation circuit compact and low in cost. SOLUTION: A plurality of recording array heads 600-603 are loaded to an image-forming apparatus. When an image is formed by each head 600-603 and is output overlapping to one output paper, control signals ϕS, ϕ1, ϕ2, ϕI excluding image data are generated from a single signal generation circuit 503, and a part or all of the control signals are gated by delay output enable signals 502Y, 502M, 502C, 502K for each head at gate circuits 521Y, 521M, 521C, 521K.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、駆動制御装置およ
び画像形成装置に関する。
[0001] The present invention relates to a drive control device and an image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、記録用発光素子としては、例え
ば、自己走査型LEDアレイ(以下、SLEDという)
がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a recording light emitting element, for example, a self-scanning LED array (hereinafter, referred to as SLED) has been used.
There is.

【0003】この自己走査型LEDアレイは、特開平1
−238962号、特開平2−208067号、特開平
2−212170号、特開平3−20457号、特開平
3−194978号、特開平4−5872号、特開平4
−23367号、特開平4−296579号、特開平5
−84971号、ジャパンハードコピー、91(A−1
7)駆動回路を集積した光プリンタ用発光素子アレイの
提案,電子情報通信学会(’90.3.5)PNPNサ
イリスタ構造を用いた自己走査型発光素子(SLED)
の提案等で紹介されており、記録用発光素子として注目
されている。
This self-scanning LED array is disclosed in
238962, JP-A-2-2008067, JP-A-2-212170, JP-A-3-20457, JP-A-3-194978, JP-A-4-5872, JP-A-4-58
-23367, JP-A-4-296579, JP-A-5
No.-84971, Japan Hard Copy, 91 (A-1
7) Proposal of light-emitting element array for optical printer with integrated drive circuit, IEICE ('90 .3.5) Self-scanning light-emitting element (SLED) using PNPN thyristor structure
And has attracted attention as a recording light-emitting element.

【0004】ここで、SLEDアレイヘッドの構成につ
いて説明する。
Here, the configuration of the SLED array head will be described.

【0005】図8は、SLEDアレイヘッドの概略構成
を示す。
FIG. 8 shows a schematic configuration of an SLED array head.

【0006】211は、SLED半導体チップである。
212は、SLED半導体チップ211を搭載するベー
ス基板であり、ガラスエポキシ材、セラミック材などの
プリント配線板によって構成される。213は、外部か
らの制御信号、電源を受け取るコネクタである。214
は、外部からの制御信号を受け取り、SLED半導体チ
ップ211の駆動信号を発生する点灯制御回路(ドライ
バIC)である。
Reference numeral 211 denotes an SLED semiconductor chip.
Reference numeral 212 denotes a base substrate on which the SLED semiconductor chip 211 is mounted, and is configured by a printed wiring board made of a glass epoxy material, a ceramic material, or the like. A connector 213 receives an external control signal and power. 214
Is a lighting control circuit (driver IC) that receives a control signal from the outside and generates a drive signal for the SLED semiconductor chip 211.

【0007】215は、ドライバIC214からの出力
信号(φ1,φ2,φS,φI)および負極側電源入力
(本例では、GND)をそれぞれ、SLED半導体チッ
プ211に接続するためのボンディングワイヤである。
216は、ベース基板212に引かれた正極(+)側電
源パターン(本例では+5V)である。217は、ベー
ス基板212に引かれた正極側電源パターン216とS
LED半導体チップ211の裏面電極との間の電気的導
電をとり、かつ、接着固定するための銀ペーストであ
る。
A bonding wire 215 connects the output signals (φ1, φ2, φS, φI) from the driver IC 214 and the negative power supply input (GND in this example) to the SLED semiconductor chip 211, respectively.
Reference numeral 216 denotes a positive (+) side power supply pattern (+5 V in this example) drawn on the base substrate 212. 217 denotes a positive power supply pattern 216 drawn on the base substrate 212 and S
It is a silver paste for providing electrical conductivity between the back electrode of the LED semiconductor chip 211 and bonding and fixing.

【0008】次に、上記SLEDアレイヘッド等の記録
アレイヘッドを搭載したカラー画像形成装置について説
明する。
Next, a color image forming apparatus equipped with a recording array head such as the SLED array head will be described.

【0009】カラー画像形成装置としては、イエロー、
マゼンタ、シアンおよびブラックの4色を各色用の感光
体ドラム上で画像形成し、1つの用紙に重ねあわせて、
転写、定着、出力するような画像形成装置が近年、実用
化されている。
As a color image forming apparatus, yellow,
An image is formed on the photosensitive drum for each color of magenta, cyan, and black on the photosensitive drum for each color, and is superimposed on one sheet of paper.
2. Description of the Related Art Recently, image forming apparatuses that perform transfer, fixing, and output have been put to practical use.

【0010】図9は、カラー画像形成装置の全体構成の
概略を示す。
FIG. 9 schematically shows the entire configuration of the color image forming apparatus.

【0011】まず、カラーリーダ部の構成について説明
する。
First, the configuration of the color reader will be described.

【0012】301は、原稿台硝子(プラテン)であ
る。302は、原稿給紙装置である(なお、この原稿給
紙装置302の代わりに、鏡面圧板もしくは白色圧板を
装着する構成もある)。303および304は、原稿を
照明するハロゲンランプ又は蛍光灯の光源である。30
5および306は、光源303,304の光を原稿に集
光する反射傘である。307から309は、ミラーであ
る。310は、原稿からの反射光又は投影光をCCD1
01上に集光するレンズである。314は、ハロゲンラ
ンプ303,304と、反射傘305,306と、ミラ
ー307を収容するキャリッジである。315は、ミラ
ー308,309を収容するキャリッジである。
Reference numeral 301 denotes a platen glass (platen). Reference numeral 302 denotes a document feeder (a mirror pressure plate or a white pressure plate may be mounted instead of the document feeder 302). Reference numerals 303 and 304 denote light sources of a halogen lamp or a fluorescent lamp for illuminating the original. 30
Reference numerals 5 and 306 denote reflectors for condensing the light from the light sources 303 and 304 onto the document. 307 to 309 are mirrors. Reference numeral 310 denotes a CCD1 which reflects reflected light or projected light from a document.
It is a lens that condenses light on 01. A carriage 314 accommodates the halogen lamps 303 and 304, the reflectors 305 and 306, and the mirror 307. 315 is a carriage that houses the mirrors 308 and 309.

【0013】101は、CCDである。311は、CC
D101の実装された基板である。312は、プリンタ
処理部である。313は、他のIPU等とのインターフ
ェイス(I/F)部である。
Reference numeral 101 denotes a CCD. 311 is CC
This is a substrate on which D101 is mounted. Reference numeral 312 denotes a printer processing unit. Reference numeral 313 denotes an interface (I / F) unit with another IPU or the like.

【0014】なお、キャリッジ314は速度Vで、キャ
リッジ315は速度V/2で、CCD101の電気的走
査(主走査)方向に対して直交方向に機械的に移動する
ことによって、原稿の全面を走査(副走査)する。
The entire surface of the document is scanned by mechanically moving the carriage 314 at a speed V and the carriage 315 at a speed V / 2 in a direction orthogonal to the electrical scanning (main scanning) direction of the CCD 101. (Sub scanning).

【0015】次に、プリンタ部の構成を説明する。Next, the configuration of the printer unit will be described.

【0016】317はイエロー(Y)画像形成部、31
8はマゼンタ(M)画像形成部、319はシアン(C)
画像形成部、320はブラック(K)画像形成部であ
る。これら画像形成部の構成は同一なので、ここでは、
Y画像形成部317を詳細に説明し、他の画像形成部に
ついての説明は省略する。
Reference numeral 317 denotes a yellow (Y) image forming unit;
8 is a magenta (M) image forming unit, 319 is cyan (C)
An image forming unit 320 is a black (K) image forming unit. Since the configurations of these image forming units are the same, here,
The Y image forming unit 317 will be described in detail, and description of other image forming units will be omitted.

【0017】Y画像形成部317において、342は感
光ドラムであり、記録アレイヘッドとしてのLEDアレ
イヘッド600(なお、LEDアレイヘッド601,6
02,603も同様な構成)からの光によって、その表
面に潜像が形成される。321は、一次帯電器で、感光
ドラム342の表面を所定の電位に帯電させ、潜像形成
の準備をする。322は、現像器であり、感光ドラム3
42上の潜像を現像して、トナー画像を形成する。な
お、現像器322(325,328,331)には、現
像バイアスを印加して現像するためのスリーブ355〜
358が含まれている。323は、転写帯電器であり、
転写材搬送ベルト333の背面から放電を行い、感光ド
ラム342上のトナー画像を、転写材搬送ベルト333
上の記録紙などへ転写する。なお、この例では、転写効
率がよい構成を想定している(例えば、トナーの物理特
性最適化による)ため、クリーナ部が配置されていない
が、クリーナ部を装着しても問題はない。
In the Y image forming section 317, reference numeral 342 denotes a photosensitive drum, which is an LED array head 600 as a recording array head (note that the LED array heads 601 and 6).
02, 603 have the same configuration), a latent image is formed on the surface thereof. Reference numeral 321 denotes a primary charger, which charges the surface of the photosensitive drum 342 to a predetermined potential to prepare for forming a latent image. Reference numeral 322 denotes a developing device, and the photosensitive drum 3
The latent image on 42 is developed to form a toner image. The developing device 322 (325, 328, 331) has a sleeve 355 for applying a developing bias to develop.
358 are included. 323 is a transfer charger,
Electric discharge is performed from the back of the transfer material transport belt 333 to transfer the toner image on the photosensitive drum 342 to the transfer material transport belt 333.
Transfer to the upper recording paper. Note that, in this example, a configuration having good transfer efficiency is assumed (for example, by optimizing the physical characteristics of the toner), and thus no cleaner is provided. However, there is no problem even if the cleaner is mounted.

【0018】次に、記録紙等の転写材上へのトナー画像
を転写する手順について説明する。
Next, a procedure for transferring a toner image onto a transfer material such as recording paper will be described.

【0019】カセット340,341に格納された記録
紙等の転写材は、ピックアップローラ339,338に
より、1枚毎に給紙ローラ336,337で転写材搬送
ベルト333上に供給される。供給された記録紙は、吸
着帯電器360で帯電させられる。348は、転写材搬
送ベルトローラであり、転写材搬送ベルト333を駆動
し、かつ、吸着帯電器360と対になって記録紙等を帯
電させ、転写材搬送ベルト333に記録紙等を吸着させ
る。なお、転写材搬送ベルトローラ348は、転写材搬
送ベルト333を駆動するための駆動ローラとしてもよ
く、また反対側に、転写材搬送ベルト333を駆動する
ための駆動ローラを配置するようにしてもよい。
Transfer materials such as recording paper stored in the cassettes 340 and 341 are supplied onto the transfer material transport belt 333 by sheet feed rollers 336 and 337 one by one by pickup rollers 339 and 338. The supplied recording paper is charged by the adsorption charger 360. Reference numeral 348 denotes a transfer material transport belt roller that drives the transfer material transport belt 333 and charges the recording paper or the like in pairs with the attraction charger 360 to attract the recording paper or the like to the transfer material transport belt 333. . The transfer material transport belt roller 348 may be a drive roller for driving the transfer material transport belt 333, and a drive roller for driving the transfer material transport belt 333 may be disposed on the opposite side. Good.

【0020】361は、紙先端センサであり、転写材搬
送ベルト333上の記録紙等の先端を検知する。なお、
紙先端センサ361の検出信号は、プリンタ部からカラ
ーリーダ部へ送られ、カラーリーダ部からプリンタ部に
ビデオ信号を送る際の副走査方向同期信号として用いら
れる。
A paper edge sensor 361 detects the edge of a recording sheet or the like on the transfer material conveying belt 333. In addition,
The detection signal of the paper edge sensor 361 is sent from the printer unit to the color reader unit, and is used as a sub-scanning direction synchronization signal when a video signal is sent from the color reader unit to the printer unit.

【0021】その後、記録紙等は、転写材搬送ベルト3
33によって搬送され、画像形成部317〜320にお
いて、Y,M,C,Kの順にその記録紙表面にトナー画
像が形成される。K画像形成部320を通過した記録紙
等の転写材は、転写材搬送ベルト333からの分離を容
易にするため、除電帯電器349で除電された後、転写
材搬送ベルト333から分離される。350は、剥離帯
電機であり、記録紙等が転写材搬送ベルト333から分
離する際の剥離放電による画像乱れを防止するものであ
る。分離された記録紙等は、トナーの吸着力を補って画
像乱れを防止するために、定着前帯電器351,352
で帯電された後、定着器334でトナー画像が熱定着さ
れた後、排紙トレイ335に排紙される。
Thereafter, the recording paper and the like are transferred to the transfer material transport belt 3.
The toner image is formed on the surface of the recording sheet in the order of Y, M, C, and K in the image forming units 317 to 320. The transfer material such as recording paper that has passed through the K image forming unit 320 is separated from the transfer material transport belt 333 after the charge is removed by the charge removing charger 349 in order to facilitate separation from the transfer material transport belt 333. Reference numeral 350 denotes a peeling charger, which prevents image disturbance due to peeling discharge when a recording sheet or the like is separated from the transfer material transport belt 333. The separated recording paper and the like are charged with pre-fixing chargers 351 and 352 in order to compensate for the toner adsorption force and prevent image disturbance.
After the toner image is thermally fixed by the fixing unit 334, the sheet is discharged to a sheet discharge tray 335.

【0022】次に、LEDアレイヘッド600,60
1,602,603の駆動タイミングについて説明す
る。
Next, the LED array heads 600 and 60
1, 602, 603 will be described.

【0023】LEDアレイヘッドとして、SLEDチッ
プを有するSLEDアレイヘッドを用いる場合、各LE
Dアレイヘッドには、先に述べたように、発光位置を1
ビット目に戻すためのスタートクロックφSと、発光位
置を1ビットずつ後続に切り替えるための転送クロック
φ1,φ2と、選択された発光位置で発光サイリスタを
実際に発光させる場合にその点灯タイミングとなる点灯
タイミング信号φIといった4つの発光制御信号が必要
となる。
When an SLED array head having an SLED chip is used as the LED array head, each LE
As described above, the light emitting position is set to 1 in the D array head.
The start clock φS for returning to the bit position, the transfer clocks φ1 and φ2 for switching the light emitting position one bit at a time, and the lighting timing which is the lighting timing when the light emitting thyristor actually emits light at the selected light emitting position. Four light emission control signals such as a timing signal φI are required.

【0024】以下、発光制御信号φS,φ1,φ2,φ
Iの発生回路を、図6および図7に基づいて説明する。
The light emission control signals φS, φ1, φ2, φ
The circuit for generating I will be described with reference to FIGS.

【0025】図6は、プリンタ処理部312と、LED
アレイヘッド600,601,602,603との電気
的な接続関係を示す(以下、LEDアレイヘッド600
を代表して説明する)。
FIG. 6 shows a printer processing unit 312 and LEDs
The electrical connection relationship with the array heads 600, 601, 602, and 603 is shown (hereinafter, LED array head 600
Will be described as a representative).

【0026】500Y,500M,500C,500K
は、画像形成装置におけるプリンタ処理部312のメイ
ンコントローラ400から送られる画像イネーブル信号
である。紙先端信号検出手段347により検出された記
録紙通過タイミングを起点として、記録紙の所定位置に
画像を形成する上で、LEDアレイヘッド600が書き
込みを開始すべきタイミングを知らせる副走査同期信号
となる。
500Y, 500M, 500C, 500K
Is an image enable signal sent from the main controller 400 of the printer processing unit 312 in the image forming apparatus. Starting from the recording paper passage timing detected by the paper leading edge signal detection means 347, a sub-scanning synchronization signal for notifying the timing at which the LED array head 600 should start writing when forming an image at a predetermined position on the recording paper. .

【0027】501Y,501M,501C,501K
は、メインコントローラ400から送られた画像イネー
ブル信号500Y,500M,500C,500Kに対
して、LEDアレイヘッド600の発光点列の副走査方
向の位置ばらつきを補正するために、別途指定されたタ
イミングだけ遅延を発生させる遅延回路である。
501Y, 501M, 501C, 501K
In order to correct the variation in the position of the light emitting point array of the LED array head 600 in the sub-scanning direction with respect to the image enable signals 500Y, 500M, 500C, and 500K sent from the main controller 400, only the timing specified separately is used. This is a delay circuit that generates a delay.

【0028】図7は、遅延回路501Y,501M,5
01C,501Kの遅延動作を示す。ここでは、遅延量
520Y,520M,520C,520Kが予め設定さ
れている。これら遅延量520Y,520M,520
C,520Kによって、遅延された遅延画像イネーブル
信号502Y,502M,502C,502Kが出力さ
れる。
FIG. 7 shows delay circuits 501Y, 501M, 5
The delay operation of 01C and 501K is shown. Here, the delay amounts 520Y, 520M, 520C, and 520K are set in advance. These delay amounts 520Y, 520M, 520
C, 520K output delayed image enable signals 502Y, 502M, 502C, 502K delayed.

【0029】図6において、503Y,503M,50
3C,503Kは、遅延画像イネーブル信号502Y,
502M,502C,502Kの入力タイミングを起点
として、前述した発光制御信号φS,φ1,φ2,φI
(504,505,506,507)を発生させる信号
発生回路(組み合わせ順序回路)である。
In FIG. 6, 503Y, 503M, 50
3C, 503K are delayed image enable signals 502Y,
The light emission control signals φS, φ1, φ2, φI described above start from the input timings of 502M, 502C, 502K.
(504, 505, 506, 507).

【0030】信号発生回路503Y,503M,503
C,503Kは、遅延画像イネーブル信号502Y,5
02M,502C,502Kを受け取ると、メインコン
トローラ400に対して、画像データ要求クロック51
5Y,515M,515C,515Kを出力する。この
クロックに同期して、画像データ509Y,509M,
509C,509KがLEDアレイヘッド600,60
1,602,603に入力される。
Signal generation circuits 503Y, 503M, 503
C and 503K are delayed image enable signals 502Y and 5
02M, 502C, and 502K, the main controller 400 receives the image data request clock 51
5Y, 515M, 515C, and 515K are output. In synchronization with this clock, the image data 509Y, 509M,
509C and 509K are LED array heads 600 and 60
1, 602 and 603.

【0031】この例でのLEDヘッドアレイは、1つの
ヘッドで56個のSLEDチップ(1チップ内の発光点
は128ビットとする)を使用するため、本来、各チッ
プ位置の対応した画像データを1ビットから128ビッ
トまでシリアルにした信号を56本並列に入力しなけば
ならない。
In the LED head array in this example, since one head uses 56 SLED chips (the light emitting point in one chip is 128 bits), originally, the image data corresponding to each chip position is stored. 56 signals serialized from 1 bit to 128 bits must be input in parallel.

【0032】しかし、LEDアレイヘッド600,60
1,602,603に56本ものデータ入力線を付加す
るのは、接続ケーブルの増大化を招き、ケーブルの取り
扱い性、コストの面で問題となる。そのため、この例で
は、1ビットの点灯タイミング内にデータを7本のパラ
レル信号で8回送受信することにより、合計56ビット
のデータを転送する系を想定する。
However, the LED array heads 600, 60
The addition of 56 data input lines to 1,602 and 603 causes an increase in the number of connection cables, and poses problems in terms of cable handling and cost. Therefore, in this example, a system is assumed in which a total of 56 bits of data is transferred by transmitting and receiving data eight times using seven parallel signals within a 1-bit lighting timing.

【0033】LEDアレイヘッド600において、51
0は、パラレルデータを56個の各チップに振り分ける
データ変換部である。
In the LED array head 600, 51
Reference numeral 0 denotes a data conversion unit that distributes the parallel data to each of the 56 chips.

【0034】511は、データ変換部510によって各
チップに振り分けられた画像データと発光制御信号OI
とのORをとって、画像がオン(ON)のチップのみS
LEDチップにφIのL信号を供給するためのゲート回
路部である。
Reference numeral 511 denotes the image data distributed to each chip by the data converter 510 and the light emission control signal OI.
OR only the chip whose image is on (ON) with S
This is a gate circuit unit for supplying the φI L signal to the LED chip.

【0035】この例では、画像データ509Yがハイレ
ベル(H)の時、SLEDチップのφI端子はHにはり
付いて発光しない。画像データ509Yがローレベル
(L)の時、信号発生回路503YからのφI信号はそ
のままスルーで通ることとなり、そのLの期間、SLE
DチップのφI端子はLに落ち、発光する。
In this example, when the image data 509Y is at a high level (H), the φI terminal of the SLED chip sticks to H and does not emit light. When the image data 509Y is at a low level (L), the φI signal from the signal generation circuit 503Y passes through as it is, and during that L period, SLE
The φI terminal of the D chip falls to L and emits light.

【0036】512は、信号発生回路503Yからの発
光制御信号φS,φ1,φ2を56個の各チップに振り
分けるバッファ部である。φI信号については、ゲート
回路部511によって各チップに独立にφI信号が生成
されるため、この例では、内部バッファを含まない構成
となっている。
Reference numeral 512 denotes a buffer section for distributing the light emission control signals φS, φ1, and φ2 from the signal generation circuit 503Y to 56 chips. As for the φI signal, the φI signal is generated independently for each chip by the gate circuit portion 511, and thus, in this example, the configuration does not include the internal buffer.

【0037】513は、SLEDチップである。Reference numeral 513 is an SLED chip.

【0038】なお、LEDアレイヘッド601(マゼン
タ),LEDアレイヘッド602(シアン),LEDア
レイヘッド603(ブラック)も、LEDアレイヘッド
600と同様な構成とされている。
The LED array head 601 (magenta), the LED array head 602 (cyan), and the LED array head 603 (black) have the same configuration as the LED array head 600.

【0039】[0039]

【発明が解決しようとする課題】上述したような複数個
のLEDアレイヘッド600,601,602,603
を用いた場合、各LEDアレイヘッドの発光点列の副走
査方向のばらつきは、LEDアレイヘッド自身における
チップ取付け位置等の種々の位置精度ばらつきと、画像
形成装置に組み込んだ場合における各ヘッド位置決め部
材の位置精度ばらつきや変動、さらには取り付け作業
時、装置運搬時でのLEDヘッドアレイと画像形成本体
部との間での相対位置ばらつきや変動など、多くの原因
が存在する。
A plurality of LED array heads 600, 601, 602, 603 as described above.
When the LED array head is used, variations in the light emitting point sequence of each LED array head in the sub-scanning direction are caused by various positional accuracy variations such as a chip mounting position in the LED array head itself and each head positioning member when incorporated in the image forming apparatus. There are many causes, such as variations and variations in the positional accuracy of the image forming apparatus, and variations and variations in the relative position between the LED head array and the image forming main body during the mounting operation and during transportation of the apparatus.

【0040】そして、LEDヘッドアレイの書き込み位
置がこれらの原因で副走査方向にばらついたり、変動し
た場合、4色の画像はそれぞれ、その量だけ、ずれた状
態で重ね合わされることとなる。この状態では、良好な
出力画像が得られないのはいうまでもない。
If the writing position of the LED head array varies or fluctuates in the sub-scanning direction due to these factors, the images of the four colors are superimposed with their amounts shifted. In this state, it goes without saying that a good output image cannot be obtained.

【0041】そこで、種々の方法にて、予め、認知した
LEDヘッドアレイの発光点列の副走査方向の位置ずれ
量、すなわち、遅延量520Y,520M,520C,
520Kを、図6に示したような遅延回路501Y,5
01M,501C,501Kに予め設定する。これによ
り、本体からの画像イネーブル信号(副走査方向同期信
号)500Y,500M,500C,500Kを所定タ
イミング遅延させて、遅延画像イネーブル信号502
Y,502M,502C,502Kを出力することによ
って位置ずれ等の補正を行っている。
Therefore, by various methods, the positional deviation amount in the sub-scanning direction of the light emitting point sequence of the LED head array recognized in advance, ie, the delay amounts 520Y, 520M, 520C,
520K are connected to delay circuits 501Y and 501Y as shown in FIG.
01M, 501C, and 501K are set in advance. As a result, the image enable signal (sub-scanning direction synchronization signal) 500Y, 500M, 500C, 500K from the main body is delayed by a predetermined timing, and the delayed image enable signal 502
By outputting Y, 502M, 502C, and 502K, correction of positional deviation and the like is performed.

【0042】上述したように、従来の構成では、4つの
LEDアレイヘッド600,601,602,603に
対して、独立に発光制御信号φS、φ1,φ2,φIを
生成させるため、副走査方向の各色の画像イネーブル信
号500Y,500M,500C,500Kをそれぞれ
の独立してタイミング補正することが可能になってい
る。
As described above, in the conventional configuration, the light emission control signals φS, φ1, φ2, and φI are independently generated for the four LED array heads 600, 601, 602, and 603. The timing of the image enable signals 500Y, 500M, 500C, and 500K of each color can be independently corrected.

【0043】しかしながら、発光制御信号φS、φ1,
φ2,φIを発生する信号発生回路503Y,503
M,503C,503Kは各色毎に独立して設けられて
いるため、その回路部分となる組み合わせ順序回路の構
成は、全く同一のものが4組必要となり、その結果、コ
スト高を招いていた。
However, the light emission control signals φS, φ1,
Signal generation circuits 503Y and 503 for generating φ2 and φI
Since M, 503C, and 503K are provided independently for each color, the configuration of the combination sequential circuit which is a circuit part thereof requires exactly four sets of identical circuits, resulting in an increase in cost.

【0044】そこで、本発明の目的は、発光制御信号を
発生する回路構成の縮小化を図り、小型で安価な駆動制
御装置、および、画像形成装置を提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a small and inexpensive drive control device and an image forming apparatus which can reduce the circuit configuration for generating a light emission control signal.

【0045】[0045]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数の記録ヘ
ッドと、前記複数の記録ヘッドに共通して入力される複
数の制御信号を発生する1個の信号発生手段と、前記複
数の記録ヘッドの各々に対応したイネーブル信号を出力
する信号出力手段と、前記イネーブル信号と前記複数の
制御信号のうちの少なくとも1つ以上の制御信号とが入
力され、前記イネーブル信号によって、前記制御信号が
前記記録ヘッドの各々に対して出力される出力タイミン
グを制御する出力制御手段とを具えることによって、駆
動制御装置を構成する。
According to the present invention, a plurality of recording heads, one signal generating means for generating a plurality of control signals input to the plurality of recording heads in common, and the plurality of recording heads are provided. Signal output means for outputting an enable signal corresponding to each of the heads, and the enable signal and at least one or more control signals of the plurality of control signals are input, and the control signal causes the control signal to be An output control means for controlling an output timing output to each of the recording heads constitutes a drive control device.

【0046】また、本発明は、複数の記録ヘッドと、前
記複数の記録ヘッドに共通して入力される複数の制御信
号を発生する1個の信号発生手段と、前記複数の記録ヘ
ッドの各々に対応したイネーブル信号を出力する信号出
力手段と、前記イネーブル信号と前記複数の制御信号の
うちの少なくとも1つ以上の制御信号とが入力され、前
記イネーブル信号によって、前記制御信号が前記記録ヘ
ッドの各々に対して出力される出力タイミングを制御す
る出力制御手段とを有する駆動制御装置と、前記駆動制
御装置内の各記録ヘッドにより、記録媒体に画像を記録
する記録手段とを具えることによって、画像形成装置を
構成する。
Further, according to the present invention, a plurality of recording heads, one signal generating means for generating a plurality of control signals commonly input to the plurality of recording heads, and a plurality of recording heads are provided. Signal output means for outputting a corresponding enable signal, and the enable signal and at least one control signal of the plurality of control signals are inputted, and the control signal is applied to each of the recording heads by the enable signal. A drive control device having output control means for controlling an output timing outputted to the drive control device; and a recording means for recording an image on a recording medium by each recording head in the drive control device, thereby forming an image. A forming apparatus is configured.

【0047】ここで、前記記録媒体は、感光体であり、
電子写真式により画像を形成することができる。
Here, the recording medium is a photoreceptor,
An image can be formed by an electrophotographic method.

【0048】前記記録ヘッドは、前記制御信号により駆
動制御される複数個の記録素子を有することができる。
The recording head may include a plurality of recording elements whose driving is controlled by the control signal.

【0049】前記記録ヘッドは、前記制御信号により駆
動制御される複数個の記録素子を半導体チップに形成
し、前記半導体チップを基板上に複数個配設して記録素
子アレイヘッドを構成することができる。
In the recording head, a plurality of recording elements driven and controlled by the control signal are formed on a semiconductor chip, and a plurality of the semiconductor chips are arranged on a substrate to constitute a recording element array head. it can.

【0050】前記録素子は、発光素子、又は、発光サイ
リスタとすることができる。
The pre-recording element can be a light-emitting element or a light-emitting thyristor.

【0051】前記発光サイリスタの個々に対応させて転
送サイリスタをさらに有することによって、発光/非発
光の制御を行う自己走査型アレイ素子を構成することが
できる。
By further including a transfer thyristor corresponding to each of the light-emitting thyristors, a self-scanning array element for controlling light emission / non-light emission can be constituted.

【0052】前記制御信号は、2相のパルス信号からな
り、前記発光サイリスタおよび前記転送サイリスタを順
次ターンオンすることができる。
The control signal comprises a two-phase pulse signal, and can sequentially turn on the light emitting thyristor and the transfer thyristor.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0054】(概要)まず、本発明の概要について説明
する。
(Outline) First, an outline of the present invention will be described.

【0055】本発明は、複数個の記録素子(LED発光
素子等)が整列して形成された半導体チップを複数個基
板上に配設して構成された記録アレイヘッド(LED発
光素子等)を用い、該複数個の記録アレイヘッドを画像
形成装置に搭載し、各ヘッドによって各々画像形成を行
い、それら複数形成される画像を1枚の出力用紙に重ね
合わせて出力する場合において、画像データを除く、記
録用制御信号(発光制御信号φS,φ1,φ2,φI
等)を単一の信号発生回路(組み合わせ順序回路)から
発生させ、それら記録用制御信号の一部若しくは全て
を、各ヘッド毎の遅延出力イネーブル信号によってゲー
ト回路でゲートすることにより、出力タイミングが補正
された記録用制御信号を出力する。
According to the present invention, there is provided a recording array head (LED light emitting element or the like) constituted by arranging a plurality of semiconductor chips on which a plurality of recording elements (LED light emitting element or the like) are arranged on a substrate. In the case where the plurality of recording array heads are mounted on an image forming apparatus, images are formed by the respective heads, and the plurality of formed images are superimposed on one output sheet and output, Recording control signals (emission control signals φS, φ1, φ2, φI
) Is generated from a single signal generation circuit (combination sequential circuit), and a part or all of these recording control signals are gated by a gate circuit by a delay output enable signal for each head, so that the output timing is reduced. The corrected recording control signal is output.

【0056】(具体例)以下、本発明の係る具体的な例
を、図1ないし図5に基づいて説明する。なお、本例で
は、前述した図8と同様な記録アレイヘッド、および、
前述した図9と同様なカラー画像形成装置を用いて構成
されているものとする。従って、記録アレイヘッドおよ
びカラー画像形成装置の基本的な構成および動作につい
ての説明は省略し、同一部分については同一符号を付
す。
(Specific Example) Hereinafter, a specific example according to the present invention will be described with reference to FIGS. In this example, a recording array head similar to that of FIG.
It is assumed that the apparatus is configured using the same color image forming apparatus as that of FIG. Therefore, the description of the basic configuration and operation of the recording array head and the color image forming apparatus is omitted, and the same portions are denoted by the same reference numerals.

【0057】図1は、プリンタ処理部312と、記録ア
レイヘッドとしてのLEDアレイヘッド600,60
1,602,603との電気的な接続構成を示す。
FIG. 1 shows a printer processing unit 312 and LED array heads 600 and 60 as recording array heads.
1 shows an electrical connection configuration with the first, second, and third components.

【0058】プリンタ処理部312内において、503
は、発光制御信号φS,φ1,φ2,φIを発生する単
一の信号発生回路(組み合わせ順序回路から構成され
る)である。この信号発生回路503は、メインコント
ローラ400から出力される画像イネーブル信号500
Y,500M,500C,500Kに関係なく、発光制
御信号φS,φ1,φ2,φIを常に発生する。
In the printer processing unit 312, 503
Is a single signal generation circuit (composed of a combination sequential circuit) for generating the light emission control signals φS, φ1, φ2, φI. This signal generation circuit 503 is provided with an image enable signal 500 output from the main controller 400.
The light emission control signals φS, φ1, φ2, φI are always generated regardless of Y, 500M, 500C, 500K.

【0059】521Y,521M,521C,521K
は、発光制御信号φS,φ1,φ2,φIを所定のタイ
ミングで出力させるためのウィンドウ回路である。
521Y, 521M, 521C, 521K
Is a window circuit for outputting the light emission control signals φS, φ1, φ2, φI at a predetermined timing.

【0060】以下、本回路の動作について説明する。Hereinafter, the operation of this circuit will be described.

【0061】メインコントローラ400からの画像イネ
ーブル信号500Y,500M,500C,500K
は、遅延回路501Y,501M,501C,501K
によって、予め設定された所定の遅延量520Y,52
0M,520C,520Kだけ遅延され、遅延画像イネ
ーブル信号502Y,502M,502C,502Kと
して出力される。
Image enable signals 500Y, 500M, 500C, 500K from main controller 400
Are delay circuits 501Y, 501M, 501C, 501K
The predetermined delay amounts 520Y, 52 set in advance
The signals are delayed by 0M, 520C, and 520K, and output as delayed image enable signals 502Y, 502M, 502C, and 502K.

【0062】これら遅延画像イネーブル信号502Y,
502M,502C,502Kと、信号発生回路503
からの発光制御信号φS,φ1,φ2,φIとは、ウィ
ンドウ回路521Y,521M,521C,521Kに
それぞれ入力される。
The delayed image enable signals 502Y,
502M, 502C, 502K and a signal generation circuit 503
Are input to the window circuits 521Y, 521M, 521C, and 521K, respectively.

【0063】ウィンドウ回路521Y,521M,52
1C,521Kは、遅延画像イネーブル信号502Y,
502M,502C,502Kがイネーブル(H)とな
った後の最初の発光制御信号φSの立ち上がりから、遅
延画像イネーブル信号502Y,502M,502C,
502Kがディセーブル(L)になるまで、発光制御信
号(ウィンドウ信号)φS,φ1,φ2,φIをスルー
させる。
Window circuits 521Y, 521M, 52
1C and 521K are the delayed image enable signals 502Y,
Starting from the first rise of the light emission control signal φS after the 502M, 502C, and 502K are enabled (H), the delayed image enable signals 502Y, 502M, 502C,
The emission control signals (window signals) φS, φ1, φ2, and φI are passed through until 502K is disabled (L).

【0064】なお、画像イネーブル信号500Y,50
0M,500C,500Kは、実際の副走査方向画像長
より遅延回路501Y,501M,501C,501K
の設定最大値分よりも大きい長さに設定され、遅延量5
20Y,520M,520C,520Kによらず、必
ず、最終ライン画像データまで出力されるように別途設
定されているとする。
The image enable signals 500Y and 50Y
0M, 500C, and 500K are delay circuits 501Y, 501M, 501C, and 501K based on the actual image length in the sub-scanning direction.
Is set to a length greater than the set maximum value of
It is assumed that the settings are separately set so that the final line image data is always output regardless of 20Y, 520M, 520C, and 520K.

【0065】次に、本例と従来例との比較例を、図2お
よび図3に基づいて説明する。
Next, a comparative example between the present example and the conventional example will be described with reference to FIGS.

【0066】図2は、本例による出力タイミングを示
す。
FIG. 2 shows the output timing according to this embodiment.

【0067】信号発生回路503は、遅延画像イネーブ
ル信号502Y,502M,502C,502Kによら
ず、動作しているが、遅延画像イネーブル信号502
Y,502M,502C,502Kの立ち上がり後(p
点)の最初の発光制御信号φSの立ち上がりから、その
発光制御信号φSがスルーされる。また、発光制御信号
φ1,φ2,φIについては、発光制御信号φSのスル
ー状態を示す内部同期ウインドウ信号550によって、
同一タイミングでスルーが開始される。
The signal generation circuit 503 operates irrespective of the delayed image enable signals 502Y, 502M, 502C and 502K.
After the rise of Y, 502M, 502C and 502K (p
The emission control signal φS is passed through from the rise of the first emission control signal φS at the point ()). Further, with respect to the light emission control signals φ1, φ2, φI, an internal synchronization window signal 550 indicating a through state of the light emission control signal φS is used.
Through starts at the same timing.

【0068】一方、図3は、従来例(図6参照)による
出力タイミングを示す。
FIG. 3 shows the output timing according to the conventional example (see FIG. 6).

【0069】ここでは、画像イネーブル信号500と、
遅延画像イネーブル信号502Y,502M,502
C,502Kと、発光制御信号φSとの信号波形を示
す。
Here, an image enable signal 500,
Delayed image enable signals 502Y, 502M, 502
C, 502K and a signal waveform of the light emission control signal φS.

【0070】発光制御信号φSのハイレベル(H)は、
各ヘッドでのチップの先頭の発光素子(図4の発光素子
1を参照)のビット発光タイミングを示す。この従来例
の場合は、遅延画像イネーブル信号502Y,502
M,502C,502Kを受信した直後より、信号発生
回路503Y,503M,503C,503Kは起動す
るため、遅延画像イネーブル信号502Y,502M,
502C,502Kの立ち上がりと同時に発光制御信号
φSが立ち上がって出力される。
The high level (H) of the light emission control signal φS is
The bit light emission timing of the head light emitting element (see light emitting element 1 in FIG. 4) of the chip in each head is shown. In the case of this conventional example, the delayed image enable signals 502Y, 502
Since the signal generation circuits 503Y, 503M, 503C, 503K are activated immediately after receiving the signals M, 502C, 502K, the delayed image enable signals 502Y, 502M,
The emission control signal φS rises and is output at the same time as the rise of 502C and 502K.

【0071】したがって、本方式の場合、副走査方向の
レジ合わせの設定分解能は、発光制御信号φSの1周期
単位、つまり、副走査1ライン単位の書き込み位置補正
となる。ただし、副走査2ラインで1画素を構成するよ
うなシステムであれば、1/2画素単位で位置合わせが
可能である。
Therefore, in the case of this method, the setting resolution for registration in the sub-scanning direction is the writing position correction in units of one cycle of the light emission control signal φS, that is, in units of one line of sub-scanning. However, in a system in which one pixel is composed of two sub-scanning lines, alignment can be performed in units of 1/2 pixel.

【0072】本例で述べたSLEDタイプのLEDをは
じめ、発光列を複数のエリアに分割して各々のエリア内
で発光点を主走査方向に逐次走査して画像を形成するよ
うな画像形成装置の場合、走査時間内での書き込み位置
の副走査方向移動により、各走査エリアのつなぎ目にお
いて、画像段差が原理的に発生する。このため、その画
像段差の影響を最小限にするため、複数ラインで副走査
方向1画素を形成する場合がある。その場合には、1画
素をその構成ライン数で割った値でレジ補正が可能にな
る。
In addition to the SLED type LED described in this embodiment, an image forming apparatus which divides a light emitting column into a plurality of areas and sequentially scans light emitting points in a main scanning direction in each area to form an image. In the case of (1), an image step occurs in principle at the joint of the scanning areas due to the movement of the writing position in the sub-scanning direction within the scanning time. Therefore, in order to minimize the influence of the image step, one pixel may be formed in the sub-scanning direction by a plurality of lines. In that case, registration correction can be performed with a value obtained by dividing one pixel by the number of constituent lines.

【0073】以上のような構成によって、発光制御信号
φS,φ1,φ2,φIが4つのLEDアレイヘッド6
00,601,602,603で共用化されるようにな
り、これにより、信号発生回路の構成を従来の1/4の
構成とすることができる。
With the above-described configuration, the light emission control signals φS, φ1, φ2, φI have four LED array heads 6
00, 601, 602, and 603 are shared, whereby the configuration of the signal generation circuit can be reduced to 1/4 of the conventional configuration.

【0074】次に、LEDアレイヘッド600,60
1,602,603の動作の1例を、図4および図5に
基づいて説明する。
Next, the LED array heads 600 and 60
One example of the operations 1,602 and 603 will be described with reference to FIGS.

【0075】ここでは、LEDアレイヘッド600,6
01,602,603の動作として、前述した図8のS
LEDアレイヘッドを例に挙げて説明する。ただし、動
作としては、このSLEDアレイヘッドに限定されるも
のではない。
Here, the LED array heads 600, 6
The operations of 01, 602 and 603 are the same as those of S
This will be described using an LED array head as an example. However, the operation is not limited to the SLED array head.

【0076】図5は、SLEDを制御するための発光制
御信号φS,φ1,φ2,φIおよびそのタイミングで
あり、全素子を点灯する場合の例である。なお、画像デ
ータφDのハッチング領域は発光用サイリスタ1〜5が
オンしている状態を示す。
FIG. 5 shows the light emission control signals φS, φ1, φ2, φI for controlling the SLED and their timings, and is an example in which all the elements are turned on. The hatched area of the image data φD indicates a state where the light emitting thyristors 1 to 5 are turned on.

【0077】SLEDは、図4に示したように、発光用
サイリスタ1〜5がアレイ状に配列したものと、転送用
サイリスタ11〜15がアレイ状に配列されたものとか
らなる。それぞれのサイリスタのゲートが接続されてお
り、1番目のサイリスタはφSの信号入力部に接続され
る。2番目のサイリスタのゲートは、φSの端子に接続
されたダイオード41のカソードに接続されて、3番目
は次のダイオード42のカソードに接続というように構
成されている。
As shown in FIG. 4, the SLED includes a light emitting thyristor 1 to 5 arranged in an array and a light emitting thyristor 11 to 15 arranged in an array. The gate of each thyristor is connected, and the first thyristor is connected to the signal input of φS. The gate of the second thyristor is connected to the cathode of the diode 41 connected to the terminal of φS, and the third is connected to the cathode of the next diode 42.

【0078】図5のタイミングチャートに従って転送お
よび発光について説明する。
Transfer and light emission will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0079】転送のスタートは、φSが0Vから5Vに
変化させることによって始まる。φSが5Vになること
により、Va=5V、Vb=3.7V(ダイオードの順
方向電圧降下を1.3Vとする)、Vc=2.4V、V
d=1.1V、以降は0Vとなり、転送用サイリスタ1
1,12のゲート信号は、0Vから、それぞれ5V、
3.7Vというように変化する。
The start of the transfer is started by changing φS from 0 V to 5 V. When φS becomes 5 V, Va = 5 V, Vb = 3.7 V (the forward voltage drop of the diode is assumed to be 1.3 V), Vc = 2.4 V, V
d = 1.1V, and thereafter becomes 0V, so that the transfer thyristor 1
The gate signals of 1, 12 are 0V, 5V,
It changes to 3.7V.

【0080】この状態でφ1を5Vから0Vにすること
により、転送用サイリスタ11のそれぞれの電位はアノ
ード=5V、カソード=0V、ゲート=3.7Vとな
り、サイリスタのオン条件となり、転送用サイリスタ1
1がオンする。
By changing φ1 from 5 V to 0 V in this state, the potential of the transfer thyristor 11 becomes 5 V for the anode, 0 V for the cathode, and 3.7 V for the gate, and the thyristor is turned on.
1 turns on.

【0081】この状態で、φSを0Vに変えても、サイ
リスタ11がオンしているため、Va 5Vとなる(理
由:φSは、抵抗を介してパルスが印加されている。サ
イリスタはオンすると、アノードとゲートとの間の電位
がほぼ等しくなる。)。このため、φSを0Vにして
も、1番目のサイリスタのオン条件が保持され、1番目
のシフト動作が完了する。
In this state, even if φS is changed to 0 V, Va is 5 V because the thyristor 11 is on (the reason is that a pulse is applied to φS via a resistor. When the thyristor turns on, The potential between the anode and the gate is almost equal.) Therefore, even if φS is set to 0 V, the ON condition of the first thyristor is maintained, and the first shift operation is completed.

【0082】この状態で、発光サイリスタ用のφI信号
を5Vから0Vにすると、転送用サイリスタ11がオン
した条件と同じになるため、発光サイリスタ1がオンし
て、1番目のLEDが点灯することになる。1番目のL
EDは、φIを5Vに戻すことにより、発光サイリスタ
1のアノード・カソード間の電位差が無くなり、サイリ
スタの最低保持電流を流せなくなるため発光サイリスタ
1はオフする。
In this state, when the φI signal for the light emitting thyristor is changed from 5 V to 0 V, the condition becomes the same as that when the transfer thyristor 11 is turned on. Therefore, the light emitting thyristor 1 is turned on and the first LED is turned on. become. 1st L
When the ED returns φI to 5 V, the potential difference between the anode and the cathode of the light emitting thyristor 1 disappears, so that the minimum holding current of the thyristor cannot flow, so that the light emitting thyristor 1 is turned off.

【0083】次に、転送サイリスタ11から転送サイリ
スタ12への転送条件について説明する。
Next, the transfer conditions from the transfer thyristor 11 to the transfer thyristor 12 will be described.

【0084】発光サイリスタ1がオフしても、φ1が0
Vのままで、転送用サイリスタ11はオンのままなの
で、転送用サイリスタ11のゲート電圧Va 5Vとと
なり、Vb=3.7Vとなる。
Even if the light-emitting thyristor 1 is turned off, φ1 is 0
Since the transfer thyristor 11 remains on at V, the gate voltage Va of the transfer thyristor 11 becomes 5 V, and Vb = 3.7 V.

【0085】この状態で、φ2を5Vから0Vに変化さ
せることにより、転送用サイリスタ12の電位は、アノ
ード=5V、カソード=0V、ゲート=3.7Vとな
り、転送用サイリスタ12はオンする。転送用サイリス
タ12がオンした後、φ1を0Vから5Vに変えること
により、転送用サイリスタ11は発光サイリスタ1がオ
フしたのと同様にしてオフする。このようにして、転送
用サイリスタ11から転送サイリスタ12へオン状態が
移る。そして、φIを5Vから0Vにすることにより、
発光用サイリスタ2がオンして発光する。
In this state, by changing φ2 from 5 V to 0 V, the potential of the transfer thyristor 12 becomes 5 V for the anode, 0 V for the cathode, and 3.7 V for the gate, and the transfer thyristor 12 is turned on. After the transfer thyristor 12 is turned on, φ1 is changed from 0 V to 5 V, whereby the transfer thyristor 11 is turned off in the same manner as the light emitting thyristor 1 is turned off. In this way, the on state shifts from the transfer thyristor 11 to the transfer thyristor 12. And by changing φI from 5V to 0V,
The light emitting thyristor 2 is turned on to emit light.

【0086】なお、転送用サイリスタがオンしている発
光サイリスタのみを発光できる理由は、転送用サイリス
タがオンしていない場合、オンしているサイリスタの隣
のサイリスタを除いてゲート電圧が0Vであるため、サ
イリスタのオン条件とならない。隣のサイリスタについ
ても、発光用サイリスタがオンすることにより、φIの
電位は3.4V(発光用サイリスタの順方向電圧降下
分)となるため、隣のサイリスタは、ゲート・カソード
間の電位差がなく、オンしない。
The reason that only the light emitting thyristor whose transfer thyristor is on can emit light is that when the transfer thyristor is not on, the gate voltage is 0 V except for the thyristor adjacent to the thyristor which is on. Therefore, the thyristor is not turned on. As for the adjacent thyristor, since the light emitting thyristor is turned on, the potential of φI becomes 3.4 V (a forward voltage drop of the light emitting thyristor), so that the adjacent thyristor has no potential difference between the gate and the cathode. , Do not turn on.

【0087】なお、上述したように、φIを0Vにする
ことにより、発光サイリスタがONとなって発光すると
述べたが、実際のプリント動作においては当然、そのタ
イミングで実際に発光させるか、させないかを画像デー
タに対応させて制御する必要がある。
As described above, by setting φI to 0 V, the light-emitting thyristor is turned on to emit light. However, in an actual printing operation, it is natural whether or not to actually emit light at that timing. Must be controlled in accordance with the image data.

【0088】図5の画像データφDはこれを示す信号
で、SLEDのφI端子には、外部においてφIと画像
信号の論理和をとり、画像データが0Vの場合のみ、実
際にSLEDのφI端子が0Vになり発光し、画像デー
タが5Vの場合はSLEDのφI端子が5Vのままとな
って発光しない。
The image data φD in FIG. 5 is a signal indicating this. The logical sum of φI and the image signal is externally taken at the φI terminal of the SLED, and the φLED terminal of the SLED is actually connected only when the image data is 0V. When the image data is 5V, the φI terminal of the SLED remains at 5V and does not emit light.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数個の記録アレイヘッドを画像形成装置に搭載し、各
ヘッドによって各々画像形成を行い、それら複数形成さ
れる画像を1枚の出力用紙に重ね合わせて出力する場合
において、画像データを除く、制御信号を単一の信号発
生回路から発生させ、それら記録用制御信号の一部若し
くは全てを、各ヘッド毎の遅延出力イネーブル信号によ
ってゲート回路でゲートするようにしたので、制御信号
発生回路の小型化および低コスト化を図ることができ
る。
As described above, according to the present invention,
When a plurality of recording array heads are mounted on an image forming apparatus, each head forms an image, and the plurality of formed images are superimposed on one output sheet and output, excluding image data. Signals are generated from a single signal generation circuit, and a part or all of the recording control signals are gated by a gate circuit by a delay output enable signal for each head, so that the control signal generation circuit is downsized. And cost reduction can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態である記録アレイヘッドを
含むシステム構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration including a recording array head according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明のウィンドウ処理を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 2 is a timing chart showing window processing of the present invention.

【図3】図2に比較して示す従来のウィンドウ処理を示
すタイミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart showing the conventional window processing shown in comparison with FIG. 2;

【図4】SLEDアレイヘッドの動作例を示す回路図で
ある。
FIG. 4 is a circuit diagram showing an operation example of the SLED array head.

【図5】各種制御信号の動作を示すタイミングチャート
である。
FIG. 5 is a timing chart showing operations of various control signals.

【図6】従来のシステム構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a conventional system configuration.

【図7】従来のウィンドウ処理を示すタイミングチャー
トである。
FIG. 7 is a timing chart showing conventional window processing.

【図8】SLEDアレイヘッドの構成を示す斜視図であ
る。
FIG. 8 is a perspective view showing a configuration of an SLED array head.

【図9】記録アレイヘッドを搭載した画像形成装置の構
成例を示す断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of an image forming apparatus equipped with a recording array head.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜5 発光用サイリスタ(記録素子) 11〜15 転送用サイリスタ 211 半導体チップ 503 信号発生回路 521Y〜521K ウィンドウ回路 600〜603 記録アレイヘッド φS,φ1,φ2,φI 制御信号 1-5 Light emitting thyristor (recording element) 11-15 Transfer thyristor 211 Semiconductor chip 503 Signal generation circuit 521Y-521K Window circuit 600-603 Recording array head φS, φ1, φ2, φI Control signal

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の記録ヘッドと、 前記複数の記録ヘッドに共通して入力される複数の制御
信号を発生する1個の信号発生手段と、 前記複数の記録ヘッドの各々に対応したイネーブル信号
を出力する信号出力手段と、 前記イネーブル信号と前記複数の制御信号のうちの少な
くとも1つ以上の制御信号とが入力され、前記イネーブ
ル信号によって、前記制御信号が前記記録ヘッドの各々
に対して出力される出力タイミングを制御する出力制御
手段とを具えたことを特徴とする駆動制御装置。
A plurality of recording heads; a signal generating unit for generating a plurality of control signals commonly input to the plurality of recording heads; and an enable signal corresponding to each of the plurality of recording heads. A signal output unit that outputs the control signal, and the control signal is output to each of the printheads by the enable signal. A drive control device for controlling output timing to be performed.
【請求項2】 前記記録ヘッドは、前記制御信号により
駆動制御される複数個の記録素子を有することを特徴と
する請求項1記載の駆動制御装置。
2. The drive control device according to claim 1, wherein the print head has a plurality of print elements driven and controlled by the control signal.
【請求項3】 前記記録ヘッドは、前記制御信号により
駆動制御される複数個の記録素子を半導体チップに形成
し、前記半導体チップを基板上に複数個配設して記録素
子アレイヘッドを構成したことを特徴とする請求項1記
載の駆動制御装置。
3. A print element array head comprising a plurality of print elements formed on a semiconductor chip, the plurality of print elements being driven and controlled by the control signal, and a plurality of the semiconductor chips arranged on a substrate. The drive control device according to claim 1, wherein:
【請求項4】 前記記録素子は、発光素子であることを
特徴とする請求項2又は3記載の駆動制御装置。
4. The drive control device according to claim 2, wherein the recording element is a light emitting element.
【請求項5】 前記記録素子は、発光サイリスタである
ことを特徴とする請求項2又は3記載の駆動制御装置。
5. The drive control device according to claim 2, wherein the recording element is a light-emitting thyristor.
【請求項6】 前記発光サイリスタの個々に対応させて
転送サイリスタをさらに有することによって、発光/非
発光の制御を行う自己走査型アレイ素子を構成すること
を特徴とする請求項5記載の駆動制御装置。
6. The drive control according to claim 5, further comprising a transfer thyristor corresponding to each of said light-emitting thyristors to constitute a self-scanning array element for controlling light emission / non-light emission. apparatus.
【請求項7】 前記制御信号は、2相のパルス信号から
なり、前記発光サイリスタおよび前記転送サイリスタを
順次ターンオンすることを特徴とする請求項6記載の駆
動制御装置。
7. The drive control device according to claim 6, wherein the control signal comprises a two-phase pulse signal, and the light emitting thyristor and the transfer thyristor are sequentially turned on.
【請求項8】 複数の記録ヘッドと、前記複数の記録ヘ
ッドに共通して入力される複数の制御信号を発生する1
個の信号発生手段と、前記複数の記録ヘッドの各々に対
応したイネーブル信号を出力する信号出力手段と、前記
イネーブル信号と前記複数の制御信号のうちの少なくと
も1つ以上の制御信号とが入力され、前記イネーブル信
号によって、前記制御信号が前記記録ヘッドの各々に対
して出力される出力タイミングを制御する出力制御手段
とを有する駆動制御装置と、 前記駆動制御装置内の各記録ヘッドにより、記録媒体に
画像を記録する記録手段とを具えたことを特徴とする画
像形成装置。
8. A method for generating a plurality of print heads and a plurality of control signals commonly input to the plurality of print heads.
Signal generation means, signal output means for outputting an enable signal corresponding to each of the plurality of recording heads, and at least one control signal of the enable signal and the plurality of control signals are inputted. A drive control device having output control means for controlling an output timing at which the control signal is output to each of the printheads according to the enable signal; and a print medium provided by each printhead in the drive control device. And a recording means for recording an image on the image forming apparatus.
【請求項9】 前記記録媒体は、感光体であり、 電子写真式により画像を形成することを特徴とする請求
項8記載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the recording medium is a photoconductor, and forms an image by an electrophotographic method.
【請求項10】 前記記録ヘッドは、前記制御信号によ
り駆動制御される複数個の記録素子を有することを特徴
とする請求項8又は9記載の画像形成装置。
10. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the recording head has a plurality of recording elements driven and controlled by the control signal.
【請求項11】 前記記録ヘッドは、前記制御信号によ
り駆動制御される複数個の記録素子を半導体チップに形
成し、前記半導体チップを基板上に複数個配設して記録
素子アレイヘッドを構成したことを特徴とする請求項8
又は9記載の画像形成装置。
11. A print element array head comprising a plurality of print elements formed on a semiconductor chip, the plurality of print elements driven and controlled by the control signal, and a plurality of the semiconductor chips arranged on a substrate. 9. The method according to claim 8, wherein
Or the image forming apparatus according to 9.
【請求項12】 前記記録素子は、発光素子であること
を特徴とする請求項10又は11記載の画像形成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the recording element is a light emitting element.
【請求項13】 前記記録素子は、発光サイリスタであ
ることを特徴とする請求項10又は11記載の画像形成
装置。
13. The image forming apparatus according to claim 10, wherein the recording element is a light emitting thyristor.
【請求項14】 前記発光サイリスタの個々に対応させ
て転送サイリスタをさらに有することによって、発光/
非発光の制御を行う自己走査型アレイ素子を構成するこ
とを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
14. A light emitting / emitting device according to claim 1, further comprising a transfer thyristor corresponding to each of said light emitting thyristors.
14. The image forming apparatus according to claim 13, comprising a self-scanning type array element for controlling non-light emission.
【請求項15】 前記制御信号は、2相のパルス信号か
らなり、前記発光サイリスタおよび前記転送サイリスタ
を順次ターンオンすることを特徴とする請求項14記載
の画像形成装置。
15. The image forming apparatus according to claim 14, wherein the control signal comprises a two-phase pulse signal, and the light emitting thyristor and the transfer thyristor are sequentially turned on.
JP14636998A 1998-05-27 1998-05-27 Driving control apparatus and image-forming apparatus Pending JPH11334144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14636998A JPH11334144A (en) 1998-05-27 1998-05-27 Driving control apparatus and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14636998A JPH11334144A (en) 1998-05-27 1998-05-27 Driving control apparatus and image-forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11334144A true JPH11334144A (en) 1999-12-07

Family

ID=15406170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14636998A Pending JPH11334144A (en) 1998-05-27 1998-05-27 Driving control apparatus and image-forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11334144A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8193714B2 (en) Light-emitting device including light-emitting thyristor array, light-emitting element chip including light-emitting thyristor array and light emission adjusting method for a light-emitting thyristor array
JP3219263B2 (en) Light emitting device
US8194111B2 (en) Light-emitting element head, light-emitting element chip, image forming apparatus and signal supply method
US20210103231A1 (en) Image forming apparatus
US11199788B1 (en) Exposure head and image forming apparatus
JP2007223166A (en) Method for driving optical writing head using self-scanning type light-emitting element array
EP1029691B1 (en) An image forming apparatus and a method for controlling the same
US6262758B1 (en) Image formation apparatus with clock circuit for driving recording chips
JPH11334144A (en) Driving control apparatus and image-forming apparatus
JP4289743B2 (en) Image forming apparatus
JP2000211185A (en) Optical scanner and image forming apparatus
US6563526B1 (en) Image formation apparatus
JP2001113745A (en) Image forming apparatus, light source device thereof, image forming method and recording medium having image forming control program recorded thereon
JP2000127493A (en) Image-forming apparatus
JP2000190564A (en) Light source device and image forming apparatus
JP2003072144A (en) Image forming apparatus
JP4548064B2 (en) Light emitting device array drive device, print head
JP7094800B2 (en) Image forming device
JP2022108501A (en) Exposure head and image formation apparatus
JP5343311B2 (en) Exposure apparatus and image forming apparatus
JP2003063065A (en) Image forming device
JP2000272169A (en) Imaging apparatus
JP4843307B2 (en) Light emitting device and image forming apparatus
JP2003182141A (en) Imaging apparatus
WO2020004422A1 (en) Image forming device