JPH11330503A - 信号処理の光電子工学方法、その実施装置と用途 - Google Patents

信号処理の光電子工学方法、その実施装置と用途

Info

Publication number
JPH11330503A
JPH11330503A JP11104365A JP10436599A JPH11330503A JP H11330503 A JPH11330503 A JP H11330503A JP 11104365 A JP11104365 A JP 11104365A JP 10436599 A JP10436599 A JP 10436599A JP H11330503 A JPH11330503 A JP H11330503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide layer
layer
wavelength
assembly
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11104365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145614B2 (ja
Inventor
Frederic Ferrieu
フレデリック・フェリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JPH11330503A publication Critical patent/JPH11330503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145614B2 publication Critical patent/JP5145614B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4295Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with semiconductor devices activated by light through the light guide, e.g. thyristors, phototransistors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 採用が困難な半導体組成や技術を使用せず
に、光ビームを半導体構造物に最適に結合できる、信号
処理の新規な電気光学的方法とこの方法を実施するため
の装置とその用途を提供する。 【解決手段】 基板(10)と、少なくとも1つの導波層(1
4)を含む積層アセンブリ、とから少なくともなる、少な
くとも1つの半導体部品を用意し;導波層(14)に光電磁
波を照射し、その光電磁波の波長と入射角を、前記アセ
ンブリが該光電磁波を導波層(14)内で誘導するのに適し
た特定の吸収ピークを、その波長およびその入射角で有
するように選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光電子工学 (オプト
エレクトロニクス) の分野に関する。
【0002】
【従来の技術】現在研究所で研究されているか、または
商業的に利用されている多くのシステムが、半導体電子
部品に、例えばこれらの電子部品が発する光ビームを誘
導 (導波) する機能を与える部品か、または制御または
処理の目的でこれらの電子部品に照射される部品とを組
合わせたものからなる。
【0003】そのため、オプトエレクトロニクスの分野
では非常に広範囲の文献が既に存在している。しかし、
出願人が知る限りでは、この分野はここ数年は著しい進
展を遂げていないようである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、実験
結果に基づいて、公知の従来システムより性能が改善さ
れた新規な手段を提供することである。
【0005】本発明の主な目的は、特に、採用が困難な
半導体組成や技術を使用することを必要とせずに、光ビ
ームを半導体構造物に最適に結合することを可能にする
手段を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明に従
って、下記工程を含むことを特徴とする、信号処理の光
電子工学方法により達成される: −基板(10)と、その上に形成された少なくとも1つの導
波層(14)を含むアセンブリ、とから少なくともなる、少
なくとも1つの半導体部品を用意し; −導波層(14)に光電磁波を照射し、その光電磁波の波長
と入射角を、前記アセンブリが該光電磁波を該導波層内
で誘導可能にするのに適した特定の吸収ピークを、その
波長およびその入射角で有するように選択する。
【0007】本発明の別の有利な特徴によれば、前記波
長と入射角を、導波層(14)の少なくとも1つの界面で形
成されたエバネッセント波に関連する共振 (共鳴) 光干
渉を発生させるように選択する。
【0008】本発明のさらに別の有利な特徴によれば、
基板(10)上に形成されたアセンブリ(12,14) が、導波層
(14)に加えて、基板(10)とこの導波層(14)との間に介在
させた、照射する光電磁波の波長で該導波層より小さな
屈折率を示す少なくとも1つの層 (下層) (12)を含む。
【0009】以下の詳細な説明を読めばわかるように、
本発明は特に、電子部品間の完全な電気的隔離を確保し
ながら、それらの部品間の非常に迅速な相互接続を可能
にする。
【0010】本発明はまた、この方法を実施するための
装置にも関する。本発明の上記以外の特徴、目的および
利点は、制限を意図しない例として示す添付図面に関連
して以下に述べる詳細な説明から明らかとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図1に本発明に係るオプトエレク
トロニクス装置の1例を模式的に示す。この装置は、例
えばシリコン系の半導体材料から作製された基板10を備
え、その上に順に、半絶縁性材料 (例、酸化ケイ素、Si
O2) から作製された第1の層12と、例えばポリシリコン
から作製された、導波層を形成する第2の層14とが積層
されている。
【0012】図1にはまた、第2の層14の延長上 (隣
り) に、導波層14に関連して動作することができる電子
部品が、参照番号16として示されている。この電子部品
は、例えば、導波層14の延長上に形成されたMOS(金
属酸化物半導体)トランジスタの形態でよい。
【0013】図1にはさらに、導波層14にある波長と入
射角Aの光電磁波 (光線) を照射ことができる手段も、
参照番号20として示されている。この波長と入射角A
は、導波層14が、光電磁波を導波層14内で誘導可能にす
るのに適した光吸収ピークをその波長とその入射角Aと
で有するように選択する。
【0014】さらにより具体的な指標として、酸化ケイ
素製の下層12の上に、例えばCVDによりポリシリコン
製の導波層14を成膜してなる、一般的なMOSテクノロ
ジーにおける構造の場合、手段20により導波層14に対し
て照射する電磁波は、好ましくは波長が約8μmで、入
射角Aが70〜76°の範囲であるのが好ましいことを本発
明者は見出した。
【0015】これらの条件下で電磁波がポリシリコン層
14内を誘導されることを、本発明者は実際に確かめた。
この入射角において、電磁波は導波層に約16°の角度で
入るが、この角度はポリシリコン内の導波モードでの伝
播に対する臨界角である。一方、このパラメータの範囲
外では光は誘導されない。
【0016】制限を意図しない例として、Applied Phys
ics Letters, vol.72, No.12, 1998年3月, C. Gmachl
et al., 「λ≒8.5 μmの屈折率結合分布フィードバッ
ク量子カスケードレーザーの連続波および高出力パルス
型操作(Continuous-wave andhigh-power pulsed operat
ion of index-coupled distributed feedback quantum
cascade laser at λ≒8.5 μm)」の論文に記載されて
いる種類の量子カスケードレーザーを手段20として使用
してもよい。
【0017】より具体的には、導波層を形成するポリシ
リコン層14は厚みが約 200〜400 nmで、その下の酸化物
層12は厚みが少なくとも10 nm であることが好ましい。
かくして、本発明によれば、従来の技術を用いて成膜し
たポリシリコン薄膜内での単色赤外線電磁波の効果的な
誘導 (導波) が可能になる。
【0018】以下に説明するように、本発明は多くの用
途に使用することができる。例えば、このようなポリシ
リコン薄膜により、相互に及び導波電磁波に対して電気
的に孤立している、例えばMOS型の複数のトランジス
タの同時光制御を行うことが可能となる。
【0019】また、1つのトランジスタを別のトランジ
スタにより、それらの間の電気的接触を伴わずに確実に
光スイッチングすることが可能となる。この場合、スイ
ッチされたトランジスタは、スイッチング用トランジス
タから来る光制御信号を上記の導波層を介して受け取
る。この用途は、例えば、異なる電圧で動作している
か、または異なる回路ユニットに位置している二つのト
ランジスタを用いることを可能にする。
【0020】かくして、例えば、標準的なMOS構造、
即ち、Geと積層されていても、いなくてもよいSiO2製の
ゲート (厚みが1nmより大きく、窒化されていても、い
なくてもよい) と非晶質、多結晶もしくは単結晶のシリ
コン製のゲート材料を備えたMOS構造の場合、所定角
度で表面に入射する適当な波長の光によりトランジスタ
の状態を変更 (変調) することができる。
【0021】トランジスタの状態変更に加えて、透過光
をゲート材料の層内を誘導して、別のトランジスタ (ま
たは複数の他のトランジスタ) に対して、それらのトラ
ンジスタ間の電気的接触を生ずることなく作用させるこ
ともできる (これは既知のデバイスの従来の構造では達
成することが不可能である) 。
【0022】さらに、本発明により達成される導波 (誘
導) 効果は、ポリシリコン層の2つの界面に存在するエ
バネッセント波に関連する共振光干渉によるものである
ことを本発明者は確かめた。この共振エバネッセント波
はポリシリコン層内を長手方向に伝播する。
【0023】これは、上述した入射角と波長のパラメー
タを考慮して、導波層14より屈折率の小さい2つのフラ
ンキング層 (対向層)(層12と空気、もしくは層12に似た
別の層) の間に導波層14を挟むことにより生ずる。
【0024】本発明はかくして、厚い導波層を必要とせ
ずに光を導波層14に閉じ込めるのに適した条件を得るこ
とを可能にする。
【0025】その結果、本発明は、特にMOSトランジ
スタの平面テクノロジーと導波層14を作製するテクノ
ロジーとの間に完全な適合性を得ることを可能にする。
本発明は特に従来技術で提案されたある種のシステムに
存在する導波層と半導体構造物との間のレベル差を解消
することを可能にする。
【0026】もちろん、本発明は上述した特定の態様に
制限されるものではなく、その技術思想に従った全ての
変更例を包含するものである。
【0027】本発明は、半導体構造物、特にポリシリコ
ン系半導体構造物に、その結晶状態がどうであろうと、
即ち、非晶質、微結晶質または単結晶(SOI<silicon
oninsulator>の場合) のいずれであろうと、適用する
ことができる。本発明はまたゲルマニウム系半導体構造
物にも適用することができる。
【0028】導波層14の下側の層12の技術 (テクノロジ
ー) は多くの変更態様の主題となりうる。これは、例え
ば、乾式相 (O2存在下) もしくは湿式相 (O2+H2) での
酸化、或いはCVD成膜 (プラズマもしくはUVによる
助けの有無にかかわらず) により得られた酸化物層を含
むものでよい。これはまた、窒化物 (Si3N4)系の下層12
を含んでいてもよい。しかし、この場合は、採用する波
長を約9μmとすることが好ましい。
【0029】本発明は、例えば、光子材料(photonic ma
terial) またはフィルターにも有用性を見出すことがで
きる。制限を意図しない例として、フィルターに関して
は、付随する導波層(associated guiding layer)上の入
射角と付随波長(associated wavelength) とに応じてス
イッチングを行うか、または行わない、トランジスタを
使用したものでよい。
【0030】また、本発明は、2以上の波長を組合わせ
た後にだけトランジスタのスイッチングを行うように設
計されたシステムにも有用である。これは、電気効果
(ゲート、従って、そのトランジスタの電気的状態の変
調、別のトランジスタに作用するための導波を伴っても
伴わなくてもよい) を伴う、光制御ロジック (該構造物
に入射する波長の組合わせ) を可能にする。
【0031】本発明はまた、伝播する光の波長と回折格
子の間隔とに応じた共振構造物のプラズマエッチングに
より光子結晶(photonic crystals) を作製するのにも有
用である。
【0032】添付の図1に示すのは、導波層14がその表
面上で直接電磁波を受ける構造物である。変更例とし
て、電磁波をこの導波層14の末端に入射させるか、また
は上に積層した閉じ込め層 (例えば、下側層12に類似の
層) に作製した窓を通して入射させることも考えられ
る。
【0033】添付の図2に示すのは、本発明の基礎とな
る実験結果であって、照射電磁波のエネルギー (cm-1)
による屈折率nと吸光係数kの変化を示すグラフであ
る。これは、SiO2層上に成膜した200 nm厚のポリシリコ
ン導波層14を含む構造物について測定した値である。
【0034】より具体的には、図2において、 −破線はシリコンの屈折率nを示し、 −□のプロットを通る線はSiO2の屈折率nを示し、 −■のプロットを通る線はポリシリコンの屈折率nを示
し、 −△のプロットを通る線はSiO2の吸光係数 (光吸収係
数) を示し、 −▲のプロットを通る線はポリシリコンの吸光係数を示
す。
【0035】図2は、約 1260 cm-1のE (エネルギー)
にポリシリコン導波層14の吸収ピークがあることを示し
ている。
【0036】図3は、SiO2層を、シリコン基板上に成膜
した窒化物 (Si3N4)の層に変更した構造物についての、
図2と同様の曲線を示す。より具体的には、図3におい
て、 −連続実線はシリコンの屈折率nを示し、 −△のプロットを通る線はSi3N4 の屈折率nを示し、 −▲のプロットを通る線はポリシリコンの屈折率nを示
し、 −□のプロットを通る線はSi3N4 の吸光係数を示し、 −■のプロットを通る線はポリシリコンの吸光係数を示
す。
【0037】図3は、約 1130 cm-1のEにポリシリコン
導波層14の吸収ピークがあることを示している。
【0038】さらに、本発明者は、下記の条件を満たす
ことが望ましいことを見出した: 1) 導波層14の屈折率nが高く (典型的には約3〜4で
あり) 、その吸光係数が0 (k=0) であり、そして 2) 光電磁波のcm-1単位で表した波数ωが、導波層14の
下に位置する層12の横断方向波数ωT と長手方向波数ω
L0との中間、即ち、ε1(ω) <0で、ωT <ω<ωL0
ある。この関係式において:ωT はε2 の最大値に対応
し、ε2 は誘電率 (誘電関数) の虚数部分 (虚部) を表
し、そしてωL0はε1 の0値に対応し、ε1 は誘電率の
実数部分 (実部) を表す。
【0039】この条件を満たすことにより、いわゆるレ
ストストラーレン (残留線) 帯の範囲に入る。ωT とω
L0の値は図4に示されている。
【0040】ωT とωL0の定義は、B. Harbecke et a
l., Appl. Phys. A38 263-267 (1985)「薄膜の光学特性
とベルマン効果(Optical Properties of Thin Films an
d theBerreman Effect)」およびD.W. Berreman, Phys.
Rev. 130, 2193-2198 (1963)「立方晶膜における極長手
光モード振動数での赤外吸収帯(Infrared AbsorptionBa
nds at Polar Longitudinal Optic Mode Frequencies i
n Cubic Crystal Films) 」の論文に記載されている。
【0041】本発明の範囲内において、ドープしたポリ
シリコンから作製した導波層14の1領域に電極を配置し
て、そのドープしたポリシリコン層内に存在する自由キ
ャリアの存在に関連する光変調効果を生起させるように
することも可能である。電気的変調が、自由キャリアの
効果により屈折率の変調を誘導する。さらに、この効果
がますます顕著になると、波長範囲は付随するプラズモ
ン振動数(associatedplasmon frequency)に近づく。
【0042】さらに、導波層部分14の上の位置させた高
ドープレベルの領域を限定すると、この波長に同調させ
たカスケード型SiGeレーザーに容易に関連させることが
できる共振キャビティを作りだすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の構造を示す説明図である。
【図2】本発明の基礎となる実験結果を示すグラフであ
る。
【図3】本発明の基礎となる別の実験結果を示すグラフ
である。
【図4】例えば導波層の下層として用いるSiO2層の誘電
率( ε=n2) の実数部分 (円形プロットの曲線) と虚数
部分 (三角形プロットの曲線) とを示す。
【符号の説明】
10:基板、12:低屈折率の下層、14:導波層、16:別の
電子部品 (例、トランジスタ) 、20:光電磁波照射手段

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程を含むことを特徴とする、信号
    処理の光電子工学方法: −基板と、その上に形成された少なくとも1つの導波層
    を含むアセンブリ、とから少なくともなる、少なくとも
    1つの半導体部品を用意し; −前記導波層に光電磁波を照射し、その光電磁波の波長
    と入射角を、前記アセンブリが、該光電磁波を該導波層
    内で誘導可能にするのに適した特定の光吸収ピークを、
    その波長およびその入射角で有するように選択する。
  2. 【請求項2】 前記波長と入射角を、前記導波層の少な
    くとも1つの界面で形成されたエバネッセント波に関連
    する共振光干渉を発生させるように選択することを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記基板上に形成された前記アセンブリ
    が、前記導波層に加えて、基板とこの導波層との間に介
    在させた、照射する光電磁波の波長で該導波層より小さ
    な屈折率を示す少なくとも1つの層を含むことを特徴と
    する、請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記導波層が、典型的には約3ないし4
    の高い屈折率nと0の吸光係数 (k=0) を有すること
    を特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記光電磁波のcm-1で表した波数ωが、
    前記導波層の下に位置する層の横断方向振動数ωT と長
    手方向振動数ωL0との中間、即ち、ε1(ω)<0および
    ωT <ω<ωL0であることを特徴とする、請求項1ない
    し4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記導波層がポリシリコン製であって、
    酸化ケイ素製の下層の上に形成されており、この導波層
    に照射する電磁波の波長が約8μm、入射角が70°ない
    し76°の間であることを特徴とする、請求項1ないし5
    のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記導波層がポリシリコン製であって、
    窒化ケイ素製の下層の上に形成されており、この導波層
    に照射する電磁波の波長が約9μm、入射角が70°ない
    し76°の間であることを特徴とする、請求項1ないし5
    のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記導波層の厚みが約 200〜400 nmであ
    り、その下層の厚みが少なくとも10 nm であることを特
    徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 前記光電磁波が赤外領域のものであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 基板と、その上に形成された少なくと
    も1つの導波層を含むアセンブリ、とから少なくともな
    る、少なくとも1つの半導体部品;ならびに −前記導波層に、前記アセンブリが該光電磁波を該導波
    層内で誘導可能にするのに適した特定の光吸収ピーク
    を、その波長およびその入射角で有するように選択した
    波長および入射角で光電磁波を照射することができる手
    段、とを含むことを特徴とする、請求項1ないし9のい
    ずれか1項に記載の方法を実施するための装置。
  11. 【請求項11】 前記波長と入射角が、前記導波層の少
    なくとも1つの界面で形成されたエバネッセント波に関
    連する共振光干渉を発生させるように選択されることを
    特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記基板上に形成された前記アセンブ
    リが、前記導波層に加えて、基板とこの導波層との間に
    介在させた、照射する光電磁波の波長で該導波層より小
    さな屈折率を示す少なくとも1つの層を含むことを特徴
    とする、請求項10または11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記導波層が、典型的には約3ないし
    4の高い屈折率nと0の吸光係数 (k=0) を有するこ
    とを特徴とする、請求項10ないし12のいずれか1項に記
    載の装置。
  14. 【請求項14】 前記光電磁波のcm-1で表した波数ω
    が、前記導波層の下に位置する層の横断方向振動数ωT
    と長手方向振動数ωL0の中間、即ち、ε1(ω)<0で、
    ωT <ω<ωL0であることを特徴とする、請求項10ない
    し13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記導波層がポリシリコン製であっ
    て、酸化ケイ素製の下層の上に形成されており、この導
    波層に照射する電磁波の波長が約8μm、入射角が70°
    ないし76°の間であることを特徴とする、請求項10ない
    し12のいずれか1項に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記導波層がポリシリコン製であっ
    て、窒化ケイ素製の下層の上に形成されており、この導
    波層に照射する電磁波の波長が約9μm、入射角が70°
    ないし76°の間であることを特徴とする、請求項10ない
    し12のいずれか1項に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記導波層の厚みが約 200〜400 nmで
    あり、その下層の厚みが少なくとも10 nm であることを
    特徴とする請求項10ないし16のいずれか1項に記載の装
    置。
  18. 【請求項18】 前記アセンブリがポリシリコン系のも
    のであることを特徴とする、請求項10ないし17のいずれ
    か1項に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記アセンブリがゲルマニウム系のも
    のであることを特徴とする、請求項10ないし17のいずれ
    か1項に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記アセンブリが導波層の下側に酸化
    物層を含んでいることを特徴とする請求項10ないし19の
    いずれか1項に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記アセンブリが導波層の下側に窒化
    物系の層を含んでいることを特徴とする請求項10ないし
    19のいずれか1項に記載の装置。
  22. 【請求項22】 前記導波層が、端部で、または上に形
    成された閉じ込め層内に作製された窓を通して、前記電
    磁波を受けることを特徴とする、請求項10ないし21のい
    ずれか1項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記光電磁波が赤外領域のものである
    ことを特徴とする請求項10ないし22のいずれか1項に記
    載の装置。
  24. 【請求項24】 前記導波層中の自由キャリアの存在に
    関連する光変調効果を生起するように、この導波層の1
    領域上に形成された電極を備えることを特徴とする、請
    求項10ないし23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 【請求項25】 前記導波層の上に、共振キャビティを
    形成する高ドープ濃度の少なくとも1つの領域を備える
    ことを特徴とする、請求項10ないし24のいずれか1項に
    記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記共振キャビティがその波長に同調
    させたカスケード型レーザーに関連するものであること
    を特徴とする、請求項25記載の装置。
  27. 【請求項27】 相互に及び導波光に対して電気的に孤
    立している、トランジスタのような複数の電子部品を同
    時に光制御するための、請求項10ないし26のいずれか1
    項に記載の装置の使用。
  28. 【請求項28】 トランジスタのような1つの電子部品
    を、別の部品により、それらの間の電気的接触を伴わず
    に光スイッチングするための、請求項10ないし26のいず
    れか1項に記載の装置の使用。
  29. 【請求項29】 付随する導波層上の入射角と付随波長
    とに応じてスイッチングを行うか、または行わない、ト
    ランジスタの形態のフィルターを製造するための、請求
    項10ないし26のいずれか1項に記載の装置の使用。
  30. 【請求項30】 複数の波長を組合わせた後に、トラン
    ジスタのような1つの電子部品をスイッチングするため
    の、請求項10ないし26のいずれか1項に記載の装置の使
    用。
  31. 【請求項31】 伝播する光の波長と回折格子の間隔と
    に応じた共振構造物のプラズマエッチングによる光子結
    晶の作製のための、請求項10ないし26のいずれか1項に
    記載の装置の使用。
JP10436599A 1998-04-10 1999-04-12 信号処理の光電子工学方法、その実施装置と用途 Expired - Fee Related JP5145614B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9804557A FR2777358B1 (fr) 1998-04-10 1998-04-10 Procede electrooptique de traitement de signaux, dispositif pour la mise en oeuvre de celui-ci et utilisation
FR9804557 1998-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330503A true JPH11330503A (ja) 1999-11-30
JP5145614B2 JP5145614B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=9525149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10436599A Expired - Fee Related JP5145614B2 (ja) 1998-04-10 1999-04-12 信号処理の光電子工学方法、その実施装置と用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6233380B1 (ja)
EP (1) EP0949516B1 (ja)
JP (1) JP5145614B2 (ja)
DE (1) DE69939083D1 (ja)
FR (1) FR2777358B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602765B2 (en) * 2000-06-12 2003-08-05 Seiko Epson Corporation Fabrication method of thin-film semiconductor device
US6920290B2 (en) * 2001-07-11 2005-07-19 Lockheed Martin Corporation Multi-wavelength high bandwidth communication receiver and system
US20030123827A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Xtalight, Inc. Systems and methods of manufacturing integrated photonic circuit devices
US6876784B2 (en) * 2002-05-30 2005-04-05 Nanoopto Corporation Optical polarization beam combiner/splitter
US20040047039A1 (en) * 2002-06-17 2004-03-11 Jian Wang Wide angle optical device and method for making same
US7283571B2 (en) * 2002-06-17 2007-10-16 Jian Wang Method and system for performing wavelength locking of an optical transmission source
US7386205B2 (en) * 2002-06-17 2008-06-10 Jian Wang Optical device and method for making same
US6859303B2 (en) 2002-06-18 2005-02-22 Nanoopto Corporation Optical components exhibiting enhanced functionality and method of making same
CN1692291A (zh) 2002-08-01 2005-11-02 纳诺普托公司 精密相位延迟装置和其制造方法
US6920272B2 (en) * 2002-10-09 2005-07-19 Nanoopto Corporation Monolithic tunable lasers and reflectors
US7013064B2 (en) * 2002-10-09 2006-03-14 Nanoopto Corporation Freespace tunable optoelectronic device and method
EP1597616A4 (en) * 2003-02-10 2008-04-09 Nanoopto Corp UNIVERSAL BROADBAND POLARIZER, DEVICES COMPRISING THE POLARIZER, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE POLARIZER
US20040258355A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Jian Wang Micro-structure induced birefringent waveguiding devices and methods of making same
US7597702B2 (en) * 2003-09-17 2009-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon assembly with a torque

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975656A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Agency Of Ind Science & Technol 半導体集積回路構造
US4583818A (en) * 1983-08-08 1986-04-22 Gte Laboratories Incorporated Optical device with surface plasmons
JPS6371636A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Matsushita Electronics Corp シリコン中の不純物濃度の測定方法
JPH02129616A (ja) * 1988-10-27 1990-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光変調装置と方法
JPH02302707A (ja) * 1989-04-29 1990-12-14 Basf Ag 偏光を光学的に濾光する方法
JPH06151809A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH08327839A (ja) * 1995-05-22 1996-12-13 At & T Ipm Corp 半導体導波路構造を含む製品
JPH09318830A (ja) * 1996-02-29 1997-12-12 Northern Telecom Ltd 半導体光チャネル型導波路および光チャネル型導波路の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3753157A (en) * 1971-06-30 1973-08-14 Ibm Leaky wave couplers for guided elastic wave and guided optical wave devices
JPS60243606A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Canon Inc 薄膜型光学素子
FR2588093B1 (fr) * 1985-09-27 1987-11-20 Thomson Csf Polariseur par absorption differentielle, son procede de realisation et dispositif mettant en oeuvre ledit procede
US4932743A (en) * 1988-04-18 1990-06-12 Ricoh Company, Ltd. Optical waveguide device
JPH04219657A (ja) * 1990-04-13 1992-08-10 Ricoh Co Ltd 光磁気情報記録再生装置及びモードスプリッタ
US5321498A (en) * 1991-12-28 1994-06-14 Electronics & Telecommunications Research Institute Planar integrated crossover optical system
US5625729A (en) * 1994-08-12 1997-04-29 Brown; Thomas G. Optoelectronic device for coupling between an external optical wave and a local optical wave for optical modulators and detectors
JP3098173B2 (ja) * 1995-06-09 2000-10-16 シャープ株式会社 光カプラー及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975656A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Agency Of Ind Science & Technol 半導体集積回路構造
US4583818A (en) * 1983-08-08 1986-04-22 Gte Laboratories Incorporated Optical device with surface plasmons
JPS6371636A (ja) * 1986-09-16 1988-04-01 Matsushita Electronics Corp シリコン中の不純物濃度の測定方法
JPH02129616A (ja) * 1988-10-27 1990-05-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光変調装置と方法
JPH02302707A (ja) * 1989-04-29 1990-12-14 Basf Ag 偏光を光学的に濾光する方法
JPH06151809A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Toshiba Corp 半導体装置
JPH08327839A (ja) * 1995-05-22 1996-12-13 At & T Ipm Corp 半導体導波路構造を含む製品
JPH09318830A (ja) * 1996-02-29 1997-12-12 Northern Telecom Ltd 半導体光チャネル型導波路および光チャネル型導波路の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0949516A1 (fr) 1999-10-13
FR2777358A1 (fr) 1999-10-15
DE69939083D1 (de) 2008-08-28
US6233380B1 (en) 2001-05-15
FR2777358B1 (fr) 2000-06-30
EP0949516B1 (fr) 2008-07-16
JP5145614B2 (ja) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7167606B2 (en) Electronically biased strip loaded waveguide
US7203403B2 (en) Modulator based on tunable resonant cavity
JP5145614B2 (ja) 信号処理の光電子工学方法、その実施装置と用途
JP2018511084A (ja) 電気光学変調器
JP2004527778A (ja) 電気光学素子構造体及びその製造方法
GB2318647A (en) Integrated optical waveguide polariser
WO2015024162A1 (zh) 光隔离器
US6947616B2 (en) Method and apparatus for tuning a Bragg grating in a semiconductor substrate
US20080180340A1 (en) Waveguide Coupling Devices
US4733927A (en) Stress waveguides in bulk crystalline materials
JPH06222229A (ja) 光導波路素子とその製造方法
US20090195782A1 (en) Plasmonic device for modulation and amplification of plasmonic signals
JP2007298895A (ja) 光学素子、光学集積デバイス及びその製造方法
Maiti et al. Microring Resonators Coupling Tunability by Heterogeneous 2D Material Integration
TWI807389B (zh) 具有標準具補償之高頻寬光子積體電路
Stenger et al. Z-cut barium titanate modulator on a silicon photonic platform
Farmani et al. Modelling of a Tunable Graphene Plasmonics Polarization Beam Splitter
JPH08179143A (ja) 光導波路及びその製造方法
James et al. Silicon, monolithic optical integrated circuits for laser system applications
JP2007025371A (ja) 有機導波路型光変調器・光通信システム
US20020145791A1 (en) Optical component having a reduced thermal sensitivity
JP2003066257A (ja) 光導波路型素子及びその製造方法
JPH03260604A (ja) 光導波路及びその製造方法とこの導波路を用いた光偏向装置、光集積ヘッド並びに光情報記録再生装置
Bykovskiĭ et al. Electrooptic radiation modulators utilizing semiconductor ridged waveguides
Camargo et al. Photonic crystal channel guide Y-junction beam splitter based on an AlGaAs/GaAs epitaxial structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees