JPH11328062A - Electronic mail device - Google Patents

Electronic mail device

Info

Publication number
JPH11328062A
JPH11328062A JP10139025A JP13902598A JPH11328062A JP H11328062 A JPH11328062 A JP H11328062A JP 10139025 A JP10139025 A JP 10139025A JP 13902598 A JP13902598 A JP 13902598A JP H11328062 A JPH11328062 A JP H11328062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
reply
received
attribute
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10139025A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Ota
聡 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10139025A priority Critical patent/JPH11328062A/en
Publication of JPH11328062A publication Critical patent/JPH11328062A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an electronic mail device which displays the reply condition to realize an efficient reply processing. SOLUTION: Flags F2 and F3 and a corresponding FAT number TFN are provided for every file allocation table FAT, which individually manages reception mails, as attribute information indicating whether a reception mail is already read or left unread, whether a reply mail is generated or not, and whether the reply mail is transmitted or not transmitted yet. These flags F2 and F3 and corresponding FAT number TFN are referred to display the reply condition of each reception mail in a list, and consequently, trouble is avoided that a user forgets transmitting the reply mail to transmit the same reply mail again or the user forgets to transmit the generated reply mail to leave it untransmitted, thus realizing the efficient reply processing.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信あるいは
有線通信によりネットワークに接続されるPDA(携帯
情報端末機器)等に用いて好適な電子メール装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail apparatus suitable for use in a PDA (Personal Digital Assistant) connected to a network by wireless or wired communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、インターネットあるいはイン
トラネットを介して電子メールを送受信する電子メール
装置が知られており、特に近年では電子手帳などの所
謂、携帯情報端末(PDA)の一機能として取込まれて
いるものも実用化されている。さて、このような電子メ
ール装置は、メールサーバーコンピュータ(以下、サー
バーと略称する)にダイアルアップ接続してメールを送
受信する場合、まずサーバーにログオン後に自己アドレ
ス宛のメール(以下、これを受信メールと称す)の有無
をチェックし、受信メールがある時にはサーバー側から
それを配信してもらい自己の受信簿に格納する。この
後、自己の送信簿に送信すべきメールが格納されている
時にはそれをサーバー側へ送信し、送信完了と共にサー
バーからログオフするようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an electronic mail apparatus for transmitting and receiving electronic mail via the Internet or an intranet. Have been put to practical use. Now, when sending and receiving mail by dial-up connection with a mail server computer (hereinafter abbreviated as a server), such an e-mail device first logs on to the server and then mails to its own address (hereinafter referred to as received mail). ) Is checked, and if there is an incoming mail, it is delivered from the server side and stored in its own reception list. Thereafter, when the mail to be transmitted is stored in its own transmission book, the mail is transmitted to the server side, and upon completion of transmission, the user is logged off from the server.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の電子
メール装置では、受信したメールに対して返信メールを
作成したか否かや、作成した返信メールが未送信のまま
であるか否か等の返信状況を表示することが出来ない。
この為、例えば、返信メールを送信したかどうかを忘れ
てしまい同じ返信メールを重複して送信してしまった
り、作成した返信メールを送信し忘れて未送信のまま放
置してしまう等、効率的な返信処理を阻害するという問
題が生じている。そこで本発明は、このような事情に鑑
みてなされたもので、返信状況を表示して効率的な返信
処理を実現し得る電子メール装置を提供することを目的
としている。
By the way, in the conventional e-mail apparatus, it is determined whether a reply mail has been created for the received mail, whether the created reply mail has not been transmitted, and the like. The reply status cannot be displayed.
For this reason, for example, if you forget to send a reply mail and send the same reply mail redundantly, you may forget to send the created reply mail and leave it unsent, etc. A problem that hinders the response process. Accordingly, the present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide an electronic mail device capable of displaying a reply status and realizing efficient reply processing.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、メールを受信して記憶
手段に格納するメール受信手段と、前記記憶手段に格納
された受信メール毎に、少なくとも返信メール作成の有
無および返信メールの送信/未送信の別をそれぞれ表わ
す属性を付与する属性付与手段と、この属性付与手段に
よって付与される属性を参照して前記記憶手段に格納さ
れる各受信メール毎の返信状況を表示する状況表示手段
とを具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a mail receiving means for receiving a mail and storing the mail in a storage means, and for each received mail stored in the storage means. Attribute assigning means for assigning attributes indicating at least whether a reply mail is created and whether the reply mail is sent / unsent, and stored in the storage means with reference to the attribute assigned by the attribute assigning means. Status display means for displaying a reply status for each received mail.

【0005】上記請求項1に従属する請求項2に記載の
発明によれば、前記属性付与手段は、記憶手段に格納さ
れた受信メールを開封して返信メールを作成し終えた場
合および作成した返信メールを送信し終えた場合に、そ
れぞれ対応する属性の内容を更新することを特徴として
いる。
[0005] According to the second aspect of the present invention, the attribute assigning means opens and closes the received mail stored in the storage means and creates the reply mail. When the reply mail has been sent, the contents of the corresponding attributes are updated.

【0006】また、請求項3に記載の発明では、メール
を受信して記憶手段に格納するメール受信手段と、前記
記憶手段に格納された受信メール毎に、少なくとも返信
メール作成の有無および返信メールの送信/未送信の別
をそれぞれ表わす属性を付与する属性付与手段と、この
属性付与手段によって付与される属性のいずれかを指定
する属性指定手段と、この属性指定手段が指定する属性
に合致した返信状況にある受信メールを前記記憶手段か
ら抽出して表示する状況表示手段とを具備することを特
徴としている。
According to the third aspect of the invention, there is provided a mail receiving means for receiving a mail and storing the mail in a storage means, and for each of the received mails stored in the storage means, at least presence or absence of creation of a reply mail and a reply mail. Attribute assigning means for assigning an attribute indicating transmission / non-transmission of the attribute, attribute assigning means for designating one of the attributes assigned by the attribute assigning means, and matching the attribute designated by the attribute assigning means. And a status display unit for extracting a received mail in a reply status from the storage unit and displaying the extracted mail.

【0007】本発明では、記憶手段に格納された受信メ
ール毎に、少なくとも返信メール作成の有無および返信
メールの送信/未送信の別をそれぞれ表わす属性を付与
しておき、この属性を参照して各受信メール毎の返信状
況を表示するので、従来のように、例えば、返信メール
を送信したかどうかを忘れてしまい同じ返信メールを重
複して送信してしまったり、作成した返信メールを送信
し忘れて未送信のまま放置してしまう等の弊害を回避で
き、これにより効率的な返信処理を実現し得る。
In the present invention, for each received mail stored in the storage means, at least an attribute indicating whether a reply mail is created and whether the reply mail is transmitted / unsent is assigned, and the attribute is referred to. Since the response status of each received mail is displayed, as in the past, for example, if you forget to send a reply mail and send the same reply mail redundantly, or send the created reply mail It is possible to avoid adverse effects such as forgetting and leaving the data unsent, so that efficient reply processing can be realized.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明による電子メール装置は、
有線通信によりネットワークと接続するPDA(携帯情
報端末機器)の他、無線通信によりネットワークとアク
セス可能な移動体通信端末機器(PHSや携帯電話)に
も適用され得る。以下では、本発明の実施の形態である
電子メール装置を実施例として図面を参照して説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An electronic mail device according to the present invention
In addition to a PDA (Personal Digital Assistant) connected to a network through wired communication, the present invention can be applied to a mobile communication terminal (PHS or mobile phone) accessible to a network through wireless communication. Hereinafter, an e-mail device according to an embodiment of the present invention will be described as an example with reference to the drawings.

【0009】A.実施例の構成 (1)全体構成 図1は、本発明の一実施例による電子メール装置が適用
されるメールシステムの構成を示すブロック図である。
この図において、1はネットワークNTに接続されるサ
ーバーコンピュータ(以下、サーバーと略称する)であ
り、自己ドメイン配下にあるメールアドレス毎のメール
授受を管理する。本実施例の場合、このサーバー1で
は、受信したメールを宛先アドレスに対応したフォルダ
に一旦格納しておき、その宛先アドレスに相当する端末
2側がアクセスしてきたら、フォルダに格納しておいた
受信メールを配信するように構成されている。
A. 1. Configuration of Embodiment (1) Overall Configuration FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail system to which an electronic mail device according to an embodiment of the present invention is applied.
In this figure, reference numeral 1 denotes a server computer (hereinafter, abbreviated as a server) connected to the network NT, which manages mail transfer for each mail address under its own domain. In the case of this embodiment, the server 1 temporarily stores the received mail in a folder corresponding to the destination address, and when the terminal 2 corresponding to the destination address accesses the received mail, stores the received mail in the folder. Is configured to be delivered.

【0010】2−1〜2−Nは、本発明による電子メー
ル装置が適用される携帯情報端末(以下、PDAと略称
する)であり、公衆回線LCを介してネットワーク上の
サーバー1にダイヤルアップ接続する。このPDA2−
1〜2−Nは、周知の電子手帳のように、スケジューラ
機能や計時(カレンダ)機能等、複数の独立した処理機
能を具備しており、その内の電子メール機能を選択実行
した場合に、サーバー1側にログオンして受信メールの
配信を受けたり、あるいは作成した送信メールをサーバ
ー1側へ送出するようになっている。
Reference numerals 2-1 to 2-N denote portable information terminals (hereinafter abbreviated as PDAs) to which the electronic mail device according to the present invention is applied, and dial-up to a server 1 on a network via a public line LC. Connecting. This PDA2-
1-2-N have a plurality of independent processing functions such as a scheduler function and a timekeeping (calendar) function like a well-known electronic organizer, and when an e-mail function is selected and executed among them, The user logs on to the server 1 to receive the received mail, or sends the created outgoing mail to the server 1.

【0011】PDA2−1〜2−Nは要素2a〜2gか
ら構成される。2aは装置各部を制御するCPUであ
り、その特徴的な動作については後述する。2bはCP
U2aにロードされる各種制御プログラムや、メール送
受信およびメール作成に関わる各種表示画面(後述す
る)を形成する画面データを記憶するROMである。な
お、ROM2bに記憶される各種画面データの幾つかは
後述するRAM2cに転送されるようになっている。R
AM2cはCPU2aのワークエリアとして使用される
ものであって、メール作成時やメール送受信の際に用い
られる各種記憶エリアを有しており、その主要なメモリ
構成については追って述べる。
The PDAs 2-1 to 2-N are composed of elements 2a to 2g. Reference numeral 2a denotes a CPU for controlling each unit of the apparatus, and its characteristic operation will be described later. 2b is CP
It is a ROM that stores various control programs loaded into the U2a and screen data that forms various display screens (described later) related to mail transmission / reception and mail creation. Some of the various screen data stored in the ROM 2b are transferred to a RAM 2c described later. R
The AM 2c is used as a work area of the CPU 2a, and has various storage areas used when creating a mail or sending and receiving a mail. The main memory configuration will be described later.

【0012】2dはLCDパネル等から構成される表示
部であり、CPU2aから供給される表示制御信号に基
づき、メール送受信に係わる各種画面(後述する)を表
示する。2eは電源スイッチやテンキー、あるいは文字
入力用のキーボード等から形成されるキースイッチであ
り、操作されるキースイッチに応じたスイッチ信号を生
成する。2fは、上記LCDパネル上に敷設される透明
タッチパネル等から構成され、タッチ操作(あるいはペ
ンタッチ操作)に応じた入力データを発生する入力装置
である。2gはモデムやI/Oコントローラ等から構成
される通信制御部であり、CPU2aの指示の下に、所
定のプロトコルに従ってサーバー1側とのメール送受信
を制御する。
Reference numeral 2d denotes a display unit composed of an LCD panel or the like, which displays various screens (described later) relating to mail transmission / reception based on a display control signal supplied from the CPU 2a. Reference numeral 2e denotes a key switch formed from a power switch, a numeric keypad, a keyboard for inputting characters, or the like, and generates a switch signal corresponding to the key switch to be operated. An input device 2f is configured by a transparent touch panel or the like laid on the LCD panel and generates input data according to a touch operation (or a pen touch operation). Reference numeral 2g denotes a communication control unit including a modem, an I / O controller, and the like, which controls mail transmission and reception with the server 1 according to a predetermined protocol under the instruction of the CPU 2a.

【0013】(2)RAM2aのメモリ構成 次に、図2を参照してRAM2aの主要なメモリ構成に
ついて説明する。図2において、MSEは送信メールを
作成するワークエリアとして用いられるメール作成エリ
アである。このメール作成エリアMSEにて作成される
送信メールは、宛先アドレスAAD、件名KMおよび本
文HBから形成され、後述するメールエリアMEにファ
イルとして格納管理される。メールエリアMEは、受信
簿および送信簿として用いられるエリアであり、送信メ
ールおよび受信メールをファイル単位で格納管理するた
め、FAT(ファイル・アロケーション・テーブル)領
域とファイル領域とから構成されている。
(2) Memory Configuration of RAM 2a Next, a main memory configuration of the RAM 2a will be described with reference to FIG. In FIG. 2, an MSE is a mail creation area used as a work area for creating an outgoing mail. The outgoing mail created in the mail creation area MSE is formed from a destination address AAD, a subject KM, and a text HB, and is stored and managed as a file in a mail area ME described later. The mail area ME is an area used as a reception list and a transmission list. The mail area ME includes a FAT (file allocation table) area and a file area for storing and managing outgoing mail and received mail in file units.

【0014】FAT領域は、メールエリアMEのファイ
ル領域に格納される送信メールおよび受信メールにそれ
ぞれ対応したファイルを管理するファイル・アロケーシ
ョン・テーブルFAT(0)〜(N)から形成される。
ファイル・アロケーション・テーブルFAT(以下、テ
ーブルFATと略称する)は、FAD、ST、TFNお
よびVOLから形成される。FADはファイル領域にお
ける該当ファイルの格納先を表わすファイル先頭アドレ
スである。STは該当ファイルの属性を表わすステイタ
スであり、フラグF1〜F3からなる。
The FAT area is formed from file allocation tables FAT (0) to F (N) for managing files respectively corresponding to outgoing mail and received mail stored in the file area of the mail area ME.
The file allocation table FAT (hereinafter, abbreviated as table FAT) is formed from FAD, ST, TFN, and VOL. FAD is a file head address indicating the storage location of the file in the file area. ST is a status indicating the attribute of the file, and is composed of flags F1 to F3.

【0015】フラグF1は、送信メール/受信メールを
識別するフラグであり、送信メールであると「1」が、
受信メールであると「0」がセットされる。フラグF2
は、該当ファイルが受信メールである場合(フラグF1
が「0」の場合)に、それが未開封状態の未読メールで
あるか、あるいは開封済みの既読メールであるかを識別
するフラグであり、未読メールであると「1」が、既読
メールであると「0」がセットされる。フラグF3は、
該当ファイルが送信メールである場合(フラグF1が
「1」の場合)に、それが未送信であるか否かを識別す
るフラグであり、未送信読であると「1」が、送信済み
であると「0」がセットされる。TFNは対応FAT番
号である。対応FAT番号とは、テーブルFATにより
管理されるファイルが受信メールである時、その受信メ
ールに対して返信したメールを管理するテーブルFAT
の番号を指す。VOLはファイル容量を表わすデータで
ある。
The flag F1 is a flag for identifying an outgoing mail / received mail.
“0” is set for a received mail. Flag F2
Indicates that the file is a received mail (flag F1
Is "0"), a flag is used to identify whether the mail is an unread mail in an unopened state or a read mail that has been opened. If the mail is an unread mail, "1" indicates that the mail has been read. "0" is set for mail. The flag F3 is
If the file is an outgoing mail (if the flag F1 is “1”), this is a flag for identifying whether or not the file has not been transmitted. If there is, "0" is set. TFN is the corresponding FAT number. When the file managed by the table FAT is a received mail, the corresponding FAT number is a table FAT that manages a mail returned to the received mail.
Points to the number. VOL is data representing the file capacity.

【0016】B.実施例の動作 次に、上記構成による実施例の動作について述べる。な
お、以下では、サーバー1はログオンしたPDA2側に
対して受信メールを配信したり、PDA2側からの送信
メールを受領して宛先アドレスへ送出する機能を有する
ものとしている。したがって、ここではサーバー1の処
理動作の詳細については言及せず、PDA2の特徴的な
動作についてのみ説明して行く。
B. Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be described. In the following description, the server 1 has a function of distributing a received mail to the logged-on PDA 2 and a function of receiving a transmitted mail from the PDA 2 and sending it to a destination address. Therefore, here, the details of the processing operation of the server 1 will not be described, and only the characteristic operation of the PDA 2 will be described.

【0017】(1)メインルーチンの動作(動作概要) 前述した通り、PDA2は電子メール機能の他、スケジ
ューラ機能や計時(カレンダ)機能等、複数の独立した
各種の処理機能を具備しており、この内から電子メール
機能を実行させるべく図示されていないメインメニュー
画面にてメールアイコンをタッチ操作(あるいはペンタ
ッチ操作)したとする。そうすると、図3に図示するメ
インルーチンが実行され、CPU2aはステップSA1
に処理を進める。ステップSA1では、図示されていな
いメインメニュー画面の表示をクリアした後、本ルーチ
ンの実行に必要な各種レジスタ・フラグ類をイニシャラ
イズし、次のステップSA2に進み、表示部2dにメニ
ュー画面SMGを画面表示する。
(1) Operation of Main Routine (Outline of Operation) As described above, the PDA 2 has a plurality of independent various processing functions such as a scheduler function and a timekeeping (calendar) function in addition to an e-mail function. It is assumed that a mail icon is touch-operated (or pen-touched) on a main menu screen (not shown) to execute the e-mail function from among them. Then, the main routine shown in FIG. 3 is executed, and the CPU 2a proceeds to step SA1.
Processing proceeds to In step SA1, after clearing the display of the main menu screen (not shown), various registers and flags required for executing this routine are initialized, and the flow advances to next step SA2 to display the menu screen SMG on the display unit 2d. indicate.

【0018】ここで、図4を参照してメニュー画面SM
Gについて説明する。メニュー画面SMGは、4つの処
理選択用アイコンRL,TL,TRおよびMSから形成
されれており、RLはタッチ操作に応じて受信簿表示処
理ルーチン(後述する)を起動させる受信簿アイコン、
TLはタッチ操作に応じて送信簿表示処理ルーチン(後
述する)を起動させる送信簿アイコンである。TRはタ
ッチ操作に応じて送受信処理ルーチン(後述する)を起
動させる送受信アイコン、MSはタッチ操作に応じてメ
ール作成処理ルーチン(後述する)を起動させるメール
作成アイコンである。
Here, referring to FIG. 4, menu screen SM
G will be described. The menu screen SMG is formed from four process selection icons RL, TL, TR, and MS. RL is a reception list icon for activating a reception list display processing routine (described later) in response to a touch operation.
TL is a transmission book icon that activates a transmission book display processing routine (described later) in response to a touch operation. TR is a transmission / reception icon for activating a transmission / reception processing routine (described later) in response to a touch operation, and MS is a mail creation icon for activating a mail creation processing routine (described later) in response to a touch operation.

【0019】そして、このようなメニュー画面SMGが
表示されると、CPU2aはステップSA3以降に処理
を進め、上記アイコンRL,TL,TRおよびMSのタ
ッチ操作に応じた処理を実行する。すなわち、受信簿ア
イコンRLがタッチ操作されると、ステップSA3の判
断結果が「YES」となり、ステップSA4を介して受
信簿表示処理ルーチン(後述する)を実行してメールエ
リアMEに格納される受信メールをリスト表示したり、
リスト表示される受信メールのいずれかを指定して開封
する等の処理を行い、この受信簿表示処理ルーチンが完
了した時点で上記ステップSA2を介して再びメニュー
画面SMGを表示する。
When such a menu screen SMG is displayed, the CPU 2a advances the processing to step SA3 and thereafter, and executes processing corresponding to the touch operation of the icons RL, TL, TR and MS. That is, when the reception icon RL is touch-operated, the result of the determination in step SA3 becomes “YES”, and the reception list display processing routine (described later) is executed via step SA4, and the reception stored in the mail area ME is performed. List emails,
A process such as specifying any one of the received mails displayed in the list and opening it is performed, and upon completion of this reception list display processing routine, the menu screen SMG is displayed again via step SA2.

【0020】送受信アイコンTRがタッチ操作された場
合には、ステップSA5の判断結果が「YES」とな
り、ステップSA6を介して送受信処理ルーチン(後述
する)を実行し、サーバー1側にログオンして受信メー
ルの配信を受けたり、未送信状態の送信メールをサーバ
ー1側へ送信する処理を行い、この送受信処理ルーチン
が完了した時点で上記ステップSA2を介して再びメニ
ュー画面SMGを表示する。
When the transmission / reception icon TR is touch-operated, the result of the determination at step SA5 is "YES", a transmission / reception processing routine (described later) is executed via step SA6, and the server 1 is logged on to receive. A process of receiving the distribution of the mail or transmitting the untransmitted transmission mail to the server 1 is performed, and when the transmission / reception processing routine is completed, the menu screen SMG is displayed again via the step SA2.

【0021】メール作成アイコンMSがタッチ操作され
た場合には、ステップSA7の判断結果が「YES」と
なり、ステップSA8を介してメール作成処理ルーチン
(後述する)を実行し、メール作成エリアMSEにてメ
ール作成し、作成したメールを送信メールとしてメール
エリアMEに登録させる等の処理を行い、このメール作
成処理ルーチンが完了したら、上記ステップSA2に処
理を戻して再びメニュー画面SMGを表示する。
If the mail creation icon MS is touched, the result of the determination in step SA7 is "YES", and a mail creation processing routine (described later) is executed via step SA8, and the mail creation area MSE is executed. Processing such as creating an e-mail and registering the created e-mail in the mail area ME as an outgoing e-mail is performed. When this e-mail creation processing routine is completed, the process returns to step SA2 to display the menu screen SMG again.

【0022】送信簿アイコンTLがタッチ操作された場
合には、ステップSA9の判断結果が「YES」とな
り、ステップSA10を介して送信簿表示処理ルーチン
を実行し、メールエリアMEに格納される送信メールを
リスト表示したり、リスト表示される送信メールのいず
れかを送信対象に指定する等の処理を行い、この送信簿
表示処理ルーチンが完了したら、上記ステップSA2に
処理を戻して再びメニュー画面SMGを表示する。
If the transmission list icon TL is touched, the result of the determination in step SA9 is "YES", the transmission list display processing routine is executed via step SA10, and the transmission mail stored in the mail area ME is transmitted. Is displayed in a list, or any of the outgoing mails displayed in the list is designated as a transmission target. When the transmission list display processing routine is completed, the process returns to step SA2 and the menu screen SMG is displayed again. indicate.

【0023】(2)送受信処理ルーチンの動作 次に、図5〜図6を参照して送受信処理ルーチンの動作
について説明する。上述したメニュー画面SMGにおい
て、サーバー1側とメール送受信すべく送受信アイコン
TRをタッチ操作したとすると、CPU2aはメインル
ーチンのステップSA6(図3参照)を介して図5に示
す送受信処理ルーチンを実行し、ステップSB1に処理
を進める。ステップSB1では、ユーザーIDや暗証番
号を入力してサーバー1側にダイヤルアップ接続し、続
くステップSB2ではサーバー1側の認証が完了してロ
グオン状態になるまで待機する。そして、サーバー1側
にログオンした時点で判断結果が「YES」となり、ス
テップSB3以降に処理を進め、サーバー1側とメール
を送受信する処理を実行する。以下、送信処理と受信処
理とに場合分けして説明を進める。
(2) Operation of Transmission / Reception Processing Routine Next, the operation of the transmission / reception processing routine will be described with reference to FIGS. Assuming that the transmission / reception icon TR is touched to transmit / receive mail to / from the server 1 on the above-described menu screen SMG, the CPU 2a executes the transmission / reception processing routine shown in FIG. 5 through step SA6 (see FIG. 3) of the main routine. The process proceeds to Step SB1. In step SB1, a user ID and a password are input to make a dial-up connection to the server 1, and in the subsequent step SB2, the server 1 waits until the authentication of the server 1 is completed and a logon state is established. Then, when the user logs on to the server 1, the determination result is “YES”, and the process proceeds to step SB 3 and thereafter to execute a process of transmitting and receiving a mail to and from the server 1. Hereinafter, the description will proceed with the transmission processing and the reception processing divided into cases.

【0024】送信処理 まずステップSB3では、テーブルFAT番号に対応し
た値を一時記憶するポインタレジスタnをゼロリセット
する。次いで、ステップSB3では、このポインタレジ
スタnの値に対応したテーブルFAT(n)により管理
されるファイルが送信メールであるか否か、つまり、テ
ーブルFAT(n)のステイタスSTを構成するフラグ
F1(図2参照)が「1」(送信メール)であるか否か
を判断する。ここで、フラグF1が「0」の場合、つま
り、受信メールに対応したテーブルFAT(n)であれ
ば、判断結果が「NO」となり、後述するステップSB
8に処理を進めるが、フラグF1が「1」(送信メー
ル)であると、判断結果が「YES」となり、次のステ
ップSB5に処理を進める。
Transmission processing First, in step SB3, a pointer register n for temporarily storing a value corresponding to the table FAT number is reset to zero. Next, at step SB3, it is determined whether or not the file managed by the table FAT (n) corresponding to the value of the pointer register n is an outgoing mail, that is, the flag F1 () constituting the status ST of the table FAT (n). It is determined whether or not (see FIG. 2) is “1” (outgoing mail). If the flag F1 is "0", that is, if the flag F1 is the table FAT (n) corresponding to the received mail, the determination result is "NO" and a step SB described later is performed.
8, the process goes to the next step SB5 if the flag F1 is “1” (transmitted mail), the judgment result is “YES”, and the process goes to the next step SB5.

【0025】ステップSB5では、テーブルFAT
(n)のステイタスSTを構成するフラグF3(図2参
照)が「1」(未送信)であるか否かを判断する。ここ
で、フラグF3が「0」であると、テーブルFAT
(n)により管理されるファイルは送信済みのメールで
あるから、判断結果は「NO」となり、後述するステッ
プSB8に処理を進める。一方、フラグF3が「1」と
なる未送信メールであると、判断結果が「YES」とな
り、次のステップSB6に処理を進め、テーブルFAT
(n)により管理されるファイル(未送信メール)をサ
ーバー1側へ送信する。そして、この後、ステップSB
7に処理を進め、当該テーブルFAT(n)のフラグF
3を「0」にセットして送信済み状態に設定する。
In step SB5, the table FAT
It is determined whether the flag F3 (see FIG. 2) constituting the status ST of (n) is “1” (not transmitted). Here, if the flag F3 is “0”, the table FAT
Since the file managed by (n) is a transmitted mail, the determination result is "NO", and the process proceeds to Step SB8 described later. On the other hand, if the unsent mail has the flag F3 of “1”, the determination result is “YES”, the process proceeds to the next step SB6, and the table FAT
The file (unsent mail) managed by (n) is transmitted to the server 1 side. Then, after this, step SB
7 and the flag F of the table FAT (n)
3 is set to "0" to set the transmission state.

【0026】こうして未送信メールを送信し終えると、
CPU2aはステップSB8に処理を進め、ポインタレ
ジスタnを1インクリメントして歩進させ、続くステッ
プSB9では、この歩進されたポインタレジスタnの値
に対応するテーブルFAT(n)が空き領域であるか否
かを判断する。そして、空き領域であれば、判断結果が
「YES」となり、次のステップSB10以降の受信処
理を実行するが、そうでない場合には判断結果が「N
O」となり、上述したステップSB4以降の処理を繰り
返す。
When the transmission of the unsent mail has been completed,
The CPU 2a advances the process to step SB8, increments the pointer register n by one, and advances the pointer register n. In the following step SB9, the table FAT (n) corresponding to the incremented value of the pointer register n is a free area. Determine whether or not. Then, if it is a free area, the determination result is “YES”, and the receiving process after the next step SB10 is executed, but if not, the determination result is “N”.
O ", and the above-described processing in step SB4 and thereafter is repeated.

【0027】このように、送信処理では、歩進されるポ
インタレジスタnの値に応じて、各テーブルFAT
(n)のフラグF1,F3を参照して未送信メールを格
納するファイルを検索し、該当するファイル(未送信メ
ール)が見つかったらそれをサーバー1に送信し、送信
完了後にそのファイルを管理するテーブルFAT(n)
のフラグF3を「0」にセットして送信済みに設定す
る。そして、こうした送信処理を行っている際に、空き
領域のテーブルFAT(n)が存在した場合には、後述
するステップSB10以降の受信処理に移行する。
As described above, in the transmission process, each table FAT is set according to the value of the pointer register n which is incremented.
The file storing the unsent mail is searched by referring to the flags F1 and F3 of (n), and when a corresponding file (unsent mail) is found, the file is transmitted to the server 1, and after the transmission is completed, the file is managed. Table FAT (n)
The flag F3 is set to "0" to be set as transmitted. Then, when such a transmission process is being performed, if there is a free area table FAT (n), the process proceeds to the reception process in step SB10 and thereafter, which will be described later.

【0028】受信処理 上述した送信処理中に、空き領域のテーブルFAT
(n)が存在すると、CPU2aはステップSB10に
処理を進め、サーバー1から配信される受信メールの有
無を判断する。ここで、サーバー1から配信される受信
メールが無い場合には、判断結果が「NO」となり、後
述するステップSB14(図6参照)に処理を進める
が、受信メールが有る場合には判断結果が「YES」と
なり、図6に示すステップSB11に処理を進める。
Reception processing During the above-mentioned transmission processing, a table FAT of an empty area
If (n) exists, the CPU 2a advances the process to step SB10 to determine whether or not there is a received mail distributed from the server 1. Here, if there is no received mail distributed from the server 1, the determination result is “NO”, and the process proceeds to step SB14 (see FIG. 6) described later. "YES" is determined, and the process proceeds to step SB11 shown in FIG.

【0029】ステップSB11では、サーバー1側から
配信されてくる受信メールを、メールエリアMEのファ
イル領域に格納する。次いで、ステップSB12では、
この受信メール(ファイル)を管理するテーブルFAT
(n)に対し、ファイル先頭アドレスFAD、容量VO
LおよびステイタスSTをそれぞれセットする。この場
合、ステイタスSTでは受信メールである旨を表わす
為、フラグF1に「0」がセットされ、さらに未開封で
ある旨を表わす為、フラグF2に「1」がセットされ
る。こうして受信メールが格納されると、CPU2aは
ステップSB13に処理を進め、ポインタレジスタnの
値を1インクリメントして歩進させ、続くステップSB
14では、この歩進されたポインタレジスタnの値に対
応したテーブルFAT(n)がテーブル終端ENDであ
るか否かを判断する。
At step SB11, the received mail distributed from the server 1 is stored in the file area of the mail area ME. Next, in step SB12,
Table FAT for managing this received mail (file)
For (n), the file start address FAD and the capacity VO
L and status ST are set respectively. In this case, in the status ST, "0" is set in the flag F1 to indicate that the mail is a received mail, and "1" is set in the flag F2 to indicate that the mail is unopened. When the received mail is stored in this manner, the CPU 2a advances the process to step SB13, increments the value of the pointer register n by one, and proceeds by step SB13.
At 14, it is determined whether or not the table FAT (n) corresponding to the incremented value of the pointer register n is the table end END.

【0030】そして、テーブル終端ENDに達した場合
には、これ以上、ファイル領域に受信メールを格納しき
れないので、判断結果が「YES」となり、ステップS
B15に処理を進めてサーバー1からログオフし、続く
ステップSB16では公衆回線LCとの接続を断つべく
オンフックして本ルーチンを完了させる。一方、テーブ
ル終端ENDに達していない場合には、上記ステップS
B14の判断結果が「NO」となり、上述したステップ
SB4に処理を戻して再び送信処理および受信処理を繰
り返す。
If the end of the table has been reached, the received mail cannot be stored in the file area any more, so that the determination result is "YES" and the step S
The process proceeds to B15 to log off the server 1, and in the subsequent step SB16, the routine is completed by on-hook to disconnect the connection to the public line LC. On the other hand, if the end of the table has not been reached, step S
The determination result in B14 is "NO", and the process returns to step SB4 described above to repeat the transmission process and the reception process again.

【0031】以上のように、受信処理では、サーバー1
側から配信される受信メールが有ると、その受信メール
をファイル領域に格納し、格納したファイルに対応する
テーブルFAT(n)に対し、ファイル先頭アドレスF
ADおよび容量VOLをセットすると共に、受信メール
である旨を表わすフラグF1と未開封である旨を表わす
フラグF2とからなるステイタスSTをセットする。
As described above, in the receiving process, the server 1
If there is a received mail distributed from the side, the received mail is stored in a file area, and a file head address F is stored in a table FAT (n) corresponding to the stored file.
In addition to setting the AD and the capacity VOL, a status ST including a flag F1 indicating the received mail and a flag F2 indicating the unopened mail is set.

【0032】(3)受信簿表示処理ルーチンの動作 次に、図7〜図10を参照して受信簿表示処理ルーチン
の動作について説明する。上述した送受信処理ルーチン
によってメールエリアMEに未読メール(フラグF2が
「1」となる未開封状態の受信メール)が格納された場
合、ユーザーはこの未読メールを開封すべく、前述した
メニュー画面SMG(図4参照)において受信簿アイコ
ンRLをタッチ操作する。すると、CPU2aはメイン
ルーチンのステップSA4(図3参照)を介して図7に
示す受信簿表示処理ルーチンを実行してステップSC1
に処理を進める。ステップSC1では、表示されていた
メニュー画面SMGの表示をクリアし、続くステップS
G2では、受信簿画面RMGを画面表示する。
(3) Operation of Receive Book Display Processing Routine Next, the operation of the receive book display processing routine will be described with reference to FIGS. When an unread mail (an unread received mail in which the flag F2 is “1”) is stored in the mail area ME by the above-described transmission / reception processing routine, the user opens the above-described menu screen SMG (to open the unread mail). 4), a touch operation is performed on the reception list icon RL. Then, the CPU 2a executes the reception list display processing routine shown in FIG. 7 through step SA4 (see FIG. 3) of the main routine, and executes step SC1.
Processing proceeds to At step SC1, the display of the displayed menu screen SMG is cleared, and the subsequent step S1 is executed.
In G2, the reception list screen RMG is displayed on the screen.

【0033】ここで、図9を参照して受信簿画面RMG
について説明しておく。受信簿画面RMGは、画面上部
に配列される機能選択用のアイコン群と、メールエリア
MEに格納される受信メールを一覧表示する表示欄LI
STとからなる。機能選択用のアイコン群は、所望の受
信メールを開封指定する際にタッチ操作される開封アイ
コンKFI、新規メールを作成する際にタッチ操作され
るメール作成アイコンMEIおよび本ルーチンの動作を
完了する際にタッチ操作される終了アイコンENDとか
らなる。表示欄LISTでは、欄中の各行がメールリス
トアイコンMLとして機能する一方、各行には表示エリ
アE1,E2,E3およびE4が設けられている。
Here, referring to FIG. 9, the reception screen RMG
Will be described. The reception screen RMG includes a function selection icon group arranged at the top of the screen and a display field LI for displaying a list of received mails stored in the mail area ME.
ST. The icons for function selection include an opening icon KFI that is touch-operated when designating opening of a desired received mail, a mail creation icon MEI that is touch-operated when creating a new mail, and when completing the operation of this routine. And an end icon END touch-operated. In the display column LIST, each line in the column functions as a mail list icon ML, while each line is provided with display areas E1, E2, E3, and E4.

【0034】メールリストアイコンMLは、対応する行
の受信メールを指定する際に使用されるものであり、タ
ッチ操作に応じてその行の表示態様が変化(例えば、表
示ドットを反転させる反転表示など)して指定状態を示
す。表示エリアE1には、受信メールを管理するテーブ
ルFATのフラグF2,F3(図2参照)を参照して当
該受信メールに関する属性が記号や文字を用いて表示さ
れる。すなわち、フラグF2が「1」の場合には未読メ
ール(未開封状態)である旨を示すドット記号「・」が
表示される。また、既読メール(開封済みの受信メー
ル)であって、フラグF3が「0」の場合には返信メー
ル作成中である旨を示す文字「r」が表示され、さらに
当該フラグF3が「1」の場合には返信メール送出済み
の旨を示す文字「R」が表示される。表示エリアE2に
は受信メールの差出人アドレスSADが、表示エリアE
3には受信メールの件名KMが、表示エリアE4には受
信日時RTがそれぞれ表示される。
The mail list icon ML is used when designating the received mail on the corresponding line, and the display mode of the line changes according to a touch operation (for example, inversion display in which display dots are inverted). ) To indicate the designated state. In the display area E1, attributes relating to the received mail are displayed using symbols and characters with reference to the flags F2 and F3 (see FIG. 2) of the table FAT for managing the received mail. That is, when the flag F2 is “1”, a dot symbol “•” indicating that the mail is an unread mail (unopened state) is displayed. If the read mail is a read mail (opened received mail) and the flag F3 is “0”, a character “r” indicating that a reply mail is being created is displayed, and the flag F3 is set to “1”. ", A character" R "indicating that the reply mail has been sent is displayed. In the display area E2, the sender address SAD of the received mail is displayed.
3 displays the subject KM of the received mail, and the display area E4 displays the reception date and time RT.

【0035】さて、このような受信簿画面RMGが表示
されると、CPU2aはステップSC3に処理を進め、
ポインタレジスタnをゼロリセットし、続くステップS
C4ではこのポインタレジスタnの値に対応したテーブ
ルFAT(n)により管理されるファイルが受信メール
であるか否か、つまり、テーブルFAT(n)に含まれ
るフラグF1が「0」であるかどうかを判断する。ここ
で、フラグF1が「1」、つまり、送信メールである
と、受信簿画面RMGに表示する必要が無いので、判断
結果が「NO」となり、ステップSC8に処理を進めて
ポインタレジスタnの値を1インクリメントして歩進さ
せておく。
Now, when such a reception screen RMG is displayed, the CPU 2a advances the process to step SC3.
The pointer register n is reset to zero, and the subsequent step S
At C4, whether the file managed by the table FAT (n) corresponding to the value of the pointer register n is a received mail, that is, whether the flag F1 included in the table FAT (n) is "0" Judge. Here, if the flag F1 is "1", that is, if it is a sent mail, there is no need to display it on the reception screen RMG, so the determination result is "NO", the process proceeds to step SC8, and the value of the pointer register n is Is incremented by 1 to keep the stepping.

【0036】これに対し、テーブルFAT(n)に含ま
れるフラグF1が「0」であると、そのテーブルFAT
(n)にて管理されるファイルは受信メールであるか
ら、上記ステップSC4の判断結果が「YES」とな
り、ステップSC5に処理を進める。ステップSC5で
は、テーブルFAT(n)にて管理されるファイル(受
信メール)から差出人アドレスSAD、件名KMおよび
受信日時RTを読み込み、これらを表示欄LIST中の
各表示エリアE2〜E4にそれぞれ表示する。次いで、
ステップSC6では、テーブルFAT(n)にて管理さ
れるファイル(受信メール)から読み出したステイタス
STのフラグF2が「0」、つまり、開封済みの既読メ
ールであるか否かを判断する。
On the other hand, if the flag F1 included in the table FAT (n) is "0",
Since the file managed in (n) is a received mail, the result of the determination in step SC4 is “YES”, and the process proceeds to step SC5. In step SC5, the sender address SAD, the subject KM, and the reception date / time RT are read from the file (received mail) managed in the table FAT (n), and these are displayed in the display areas E2 to E4 in the display column LIST. . Then
In step SC6, it is determined whether or not the status ST flag F2 read from the file (received mail) managed in the table FAT (n) is “0”, that is, whether or not the read mail has been opened.

【0037】ここで、フラグF2が「1」となる未読メ
ールであったとすると、判断結果が「NO」となり、ス
テップSC7に処理を進め、表示エリアE1の対応行位
置に、未読メールを識別するドット記号「・」を表示し
た後、ステップSC8に進み、次の受信メールを表示さ
せるべくポインタレジスタnの値を歩進させる。一方、
フラグF2が「0」となる既読メールであると、上記ス
テップSC6の判断結果は「YES」となり、CPU2
aはステップSC9に処理を進める。ステップSC9で
は、テーブルFAT(n)に対応FAT番号TFNが登
録されているか否かを判断する。対応FAT番号TFN
が登録されていない場合には、判断結果が「NO」とな
り、ステップSC10に処理を進め、表示エリアE1の
対応行位置を空白(ブランク状態)とし、これにより返
信メールが未作成となっている状況を表現した後、ステ
ップSC8に処理を進める。
If it is determined that the unread mail has the flag F2 of "1", the determination result is "NO", the process proceeds to Step SC7, and the unread mail is identified at the corresponding line position of the display area E1. After displaying the dot symbol ".", The process proceeds to step SC8, in which the value of the pointer register n is incremented so as to display the next received mail. on the other hand,
If the read mail has the flag F2 of “0”, the result of the determination in step SC6 is “YES”, and the CPU 2
a advances the process to step SC9. In step SC9, it is determined whether or not the corresponding FAT number TFN is registered in the table FAT (n). Corresponding FAT number TFN
Is not registered, the determination result is "NO", the process proceeds to Step SC10, and the corresponding line position in the display area E1 is blank (blank state), whereby the reply mail has not been created. After expressing the situation, the process proceeds to step SC8.

【0038】これに対し、対応FAT番号TFNが登録
されていると、上記ステップSC9の判断結果は「YE
S」となり、ステップSC11に処理を進める。ステッ
プSC11では、その登録された対応FAT番号TFN
に対応するテーブルFAT(TFN)によって管理され
るファイル(送信メール)が未送信状態にあるか、つま
り、テーブルFAT(TFN)のフラグF3が「1」で
あるか否かを判断する。そして、未送信状態(フラグF
3が「1」)の場合には、判断結果が「YES」とな
り、ステップSC12に処理を進め、表示エリアE1の
対応行位置に文字「r」を表示する(図10(イ)参
照)。これにより返信メール作成中である旨が一目瞭然
となる。一方、送信済み(フラグF3が「0」)の場合
には、上記ステップSC11の判断結果が「NO」とな
り、ステップSC13に処理を進め、表示エリアE1の
対応行位置に文字「R」を表示する(図10(ロ)参
照)。これにより返信メール送信済みである旨が一目瞭
然となる。
On the other hand, if the corresponding FAT number TFN is registered, the result of the determination in step SC9 is “YE
S ", and proceeds to the step SC11. In step SC11, the registered corresponding FAT number TFN
It is determined whether the file (outgoing mail) managed by the table FAT (TFN) corresponding to (1) is in the untransmitted state, that is, whether the flag F3 of the table FAT (TFN) is “1”. Then, a non-transmission state (flag F
When 3 is "1"), the determination result is "YES", the process proceeds to Step SC12, and the character "r" is displayed at the corresponding line position in the display area E1 (see FIG. 10A). This makes it clear at a glance that the reply mail is being created. On the other hand, if the transmission has been completed (the flag F3 is "0"), the result of the determination in step SC11 is "NO", the process proceeds to step SC13, and the character "R" is displayed at the corresponding line position in the display area E1. (See FIG. 10B). This makes it clear that the reply mail has been sent.

【0039】以上のようにして、一覧表示される受信メ
ールについて、未読/既読の別、返信メール作成の有無
および返信メールの送信/未送信の別を表わす属性が表
示エリアE1に表示されると、CPU2aはステップS
C8を介してポインタレジスタnを歩進させた後、図8
に示すステップSC14に処理を進める。ステップSC
14では、この歩進されたポインタレジスタnの値に対
応するテーブルFAT(n)があるか否か、つまり、メ
ールエリアMEに格納される全ての受信メールについて
一覧表示し終えたかどうかを判断する。ここで、全受信
メールを一覧表示し終えていない場合には、判断結果が
「NO」となり、上述したステップSC4以降の処理を
繰り返すが、一覧表示し終えた時には判断結果が「YE
S」となり、ステップSC15に処理を進める。ステッ
プSC15では、受信簿画面RMGにおける表示欄LI
ST中の先頭行に位置するメールリストアイコンML部
分の表示を、表示ドット反転させたり、輝度変化させる
等の表示変更を施し、この先頭行に表示される受信メー
ルが指定された状態に設定しておく。
As described above, for received mails displayed in a list, attributes indicating whether the mail is unread / read, whether a reply mail is created, and whether the reply mail is transmitted / unsent are displayed in the display area E1. And the CPU 2a proceeds to step S
After incrementing the pointer register n via C8, FIG.
The process proceeds to Step SC14 shown in FIG. Step SC
At 14, it is determined whether or not there is a table FAT (n) corresponding to the incremented value of the pointer register n, that is, whether or not the list display has been completed for all the received mails stored in the mail area ME. . Here, if the list display of all received mails has not been completed, the determination result is “NO”, and the above-described processing after step SC4 is repeated. When the list display is completed, the determination result is “YE”.
S ", and the process proceeds to Step SC15. In step SC15, the display column LI on the reception screen RMG is displayed.
The display of the mail list icon ML located at the first line in the ST is changed in display such as display dot inversion or brightness change, and the received mail displayed on the first line is set to a designated state. Keep it.

【0040】そして以後、CPU2aは受信簿画面RM
G上に表示される各アイコンKFI,MEI,ENDお
よびMLのタッチ操作に対応した処理を実行する。すな
わち、表示欄LIST中のメールリストアイコンMLの
いずれかがタッチ操作された場合には、ステップSC1
6の判断結果が「YES」となり、次のステップSC1
7に処理を進め、タッチ操作に応じてオン状態に設定さ
れたメールリストアイコンMLに対応する行を表示変更
して指定状態にする。
Thereafter, the CPU 2a sets the reception list screen RM
A process corresponding to the touch operation of each of the icons KFI, MEI, END, and ML displayed on G is executed. That is, when any one of the mail list icons ML in the display column LIST is touched, the process proceeds to step SC1.
6 is "YES", and the next step SC1 is performed.
The process proceeds to 7, and the display corresponding to the mail list icon ML set to the ON state is changed according to the touch operation to change the display to the designated state.

【0041】したがって、表示欄LIST中の先頭行が
表示変更され、その行が指定状態となっている時に、例
えば、2行目のメールリストアイコンMLをタッチ操作
すると、今度はこの2行目が表示変更され、当該行に表
示される受信メールが指定状態となる。そして、この状
態で開封アイコンKFIをタッチ操作すると、ステップ
SC18の判断結果が「YES」となり、ステップSC
19に処理を進め、後述する開封処理ルーチンを実行し
て指定状態にある受信メールを開封する。
Therefore, when the display of the first line in the display column LIST is changed and the line is in the designated state, for example, by touching the mail list icon ML on the second line, the second line is displayed. The display is changed, and the received mail displayed on the line becomes the designated state. Then, if a touch operation is performed on the opening icon KFI in this state, the result of the determination in step SC18 becomes “YES”, and
The process proceeds to step S19, and an opening processing routine described later is executed to open the received mail in the designated state.

【0042】また、受信簿画面RMGにおいて、メール
作成アイコンMEIをタッチ操作した場合には、ステッ
プSC20の判断結果が「YES」となり、ステップS
C21を介して後述するメール作成処理ルーチンを実行
する。なお、メール作成処理ルーチンが完了した後には
再び受信簿画面RMGの表示状態に戻る。終了アイコン
ENDがタッチ操作された場合には、ステップSC22
の判断結果が「YES」となり、ステップSC23に処
理を進め、受信簿画面RMGの表示をクリアして本ルー
チンを完了させた後、前述したメニュー画面SMG(図
4参照)に戻る。
When the mail creation icon MEI is touch-operated on the reception screen RMG, the result of the determination in step SC20 becomes "YES", and the flow proceeds to step S20.
A mail creation processing routine to be described later is executed via C21. After the completion of the mail creation processing routine, the display returns to the reception list screen RMG again. If the end icon END has been touched, step SC22
Is determined as "YES", the process proceeds to step SC23, the display of the reception list screen RMG is cleared, and this routine is completed. Then, the screen returns to the above-described menu screen SMG (see FIG. 4).

【0043】(4)開封処理ルーチンの動作 次に、図11〜図12を参照して開封処理ルーチンの動
作について説明する。前述した受信簿画面RMG(図9
参照)において、開封アイコンKFIがタッチ操作され
ると、ステップSC19を介して本ルーチンが実行さ
れ、図11に示すステップSD1に処理を進める。ステ
ップSD1では、これまで表示されていた受信簿画面R
MGを表示クリアし、続くステップSD2では、表示エ
リアADE,KDEおよびHBEと、削除アイコンDE
L、返信アイコンRESおよび終了アイコンENDとか
ら形成される開封画面KFG(図12参照)を画面表示
する。
(4) Operation of Opening Processing Routine Next, the operation of the opening processing routine will be described with reference to FIGS. The above-mentioned reception screen RMG (FIG. 9)
In step SC19, the routine is executed via step SC19, and the process proceeds to step SD1 shown in FIG. In step SD1, the reception screen R
The display of the MG is cleared, and in the subsequent step SD2, the display areas ADE, KDE and HBE and the delete icon DE
L, an opening screen KFG (see FIG. 12) formed from the reply icon RES and the end icon END is displayed on the screen.

【0044】開封画面枠KFGが表示されると、CPU
2aはステップSD3に処理を進め、受信簿画面RMG
の表示欄LISTにて指定された受信メールのファイル
から差出人アドレスSAD、件名KMおよび本文HBを
読み出し、それぞれ表示エリアADE,KDE,HBE
に表示してメール開封する。次いで、ステップSD4で
は、開封した受信メールを管理するテーブルFAT中の
フラグF2(図2参照)を「0」にセットして開封済み
に設定する。次に、ステップSD5では、返信アイコン
RESがタッチ操作されたか否かを判断する。ここで、
開封した受信メールに対して返信メールを作成すべく返
信アイコンRESをタッチ操作すると、判断結果が「Y
ES」となり、次のステップSD6に処理を進め、後述
する返信処理ルーチンを実行する。
When the opening screen frame KFG is displayed, the CPU
2a advances the process to step SD3, where the reception screen RMG
The sender address SAD, subject KM, and body HB are read from the received mail file specified in the display column LIST, and the display areas ADE, KDE, and HBE are respectively displayed.
And open the email. Next, at step SD4, the flag F2 (see FIG. 2) in the table FAT for managing the opened received mail is set to "0" and set as opened. Next, in step SD5, it is determined whether or not the reply icon RES has been touched. here,
When the reply icon RES is touched to create a reply mail for the opened received mail, the judgment result is “Y
ES ", the process proceeds to the next step SD6, and a reply processing routine described later is executed.

【0045】一方、返信アイコンRESがタッチ操作さ
れない場合には、判断結果が「NO」となり、ステップ
SD7に進み、削除アイコンDELについてタッチ操作
の有無を判断する。そして、開封した受信メールをメー
ルエリアMEから削除すべく削除アイコンDELがタッ
チ操作されると、ここでの判断結果が「YES」とな
り、次のステップSD8に処理を進め、開封中の受信メ
ールに対応するファイルと、このファイルを管理するテ
ーブルFATとをそれぞれメールエリアMEからクリア
する。そしてこの後、ステップSD9に進み、開封画面
KFGの表示をクリアして本ルーチンを完了する。な
お、開封した受信メールを削除することなく本ルーチン
を完了させるには、終了アイコンENDをタッチ操作す
る。この場合、ステップSD10の判断結果が「YE
S」となり、ステップSD11に処理を進め、開封画面
KFGの表示をクリアして本ルーチンを完了する。
On the other hand, if the reply icon RES has not been touched, the result of the determination is "NO", and the flow advances to step SD7 to determine whether or not a touch operation has been performed on the delete icon DEL. Then, when the delete icon DEL is touch-operated to delete the opened received mail from the mail area ME, the determination result here is “YES”, the process proceeds to the next step SD8, and the received mail being opened is deleted. The corresponding file and the table FAT for managing this file are cleared from the mail area ME. Thereafter, the process proceeds to step SD9, where the display of the opening screen KFG is cleared, and the present routine is completed. In order to complete this routine without deleting the opened received mail, the end icon END is touched. In this case, the determination result of step SD10 is “YE
S ", the process proceeds to Step SD11, the display of the opening screen KFG is cleared, and this routine is completed.

【0046】(5)返信処理ルーチンの動作 次に、図13〜図14を参照して返信処理ルーチンの動
作について説明する。上述した開封画面KFG(図12
参照)において、返信アイコンRESがタッチ操作され
ると、ステップSD6を介して本ルーチンが実行され、
図13に示すステップSE1に処理を進める。ステップ
SE1では、これまで表示されていた開封画面KFGを
表示クリアし、続くステップSE2では、新たにメール
作成画面MSGを画面表示する。
(5) Operation of Reply Processing Routine Next, the operation of the reply processing routine will be described with reference to FIGS. The opening screen KFG described above (FIG. 12)
), When the reply icon RES is touched, this routine is executed via step SD6,
The process proceeds to step SE1 shown in FIG. In step SE1, the display of the opening screen KFG which has been displayed is cleared, and in step SE2, the mail creation screen MSG is newly displayed on the screen.

【0047】ここで、図14を参照してメール作成画面
MSGについて説明しておく。この図において、AIE
はメール送信先となる宛先アドレスAADが入力される
宛先入力エリアであり、返信メール作成時には開封され
た受信メールの差出人アドレスSADが自動的に宛先ア
ドレスAADとしてセットされる。KIEはメールタイ
トルとなる件名KMが入力される件名入力エリアであ
り、返信メール作成時には開封された受信メールの件名
KMに返信記号「Re:」が付加されて自動的にセット
される。HIEはメールの本文HBが入力されるエリア
であり、返信メール作成時には開封された受信メールの
本文HBの各行頭に引用符記号(例えば、”>”)を付
加して自動的にセットされる。なお、これら入力エリア
AIE,KIEおよびHIEはそれぞれアイコンとして
も機能するものであり、タッチ操作に応じてそのエリア
が入力対象に設定されるようになっている。CANは入
力エリアAIE,KIE,HIEにキー入力されたデー
タを取り消す際にタッチ操作される取消アイコン、EN
Dは入力エリアAIE,KIE,HIEにキー入力され
たデータを送信メールとしてメールエリアMEに登録し
て本ルーチンを完了させる際にタッチ操作される終了ア
イコンである。
Here, the mail creation screen MSG will be described with reference to FIG. In this figure, AIE
Is a destination input area in which a destination address AAD as a mail transmission destination is input. When a reply mail is created, the sender address SAD of the opened received mail is automatically set as the destination address AAD. KIE is a subject input area in which a subject KM serving as a mail title is input. When a reply mail is created, a reply symbol "Re:" is added to the subject KM of the opened received mail and automatically set. The HIE is an area in which the body HB of the mail is input, and is automatically set by adding a quotation mark (eg, “>”) to the beginning of each line of the body HB of the opened received mail when creating a reply mail. . Note that these input areas AIE, KIE, and HIE also function as icons, and the areas are set as input targets in response to a touch operation. CAN is a cancel icon that is touch-operated when canceling data keyed in the input areas AIE, KIE, HIE, EN
D is an end icon that is touch-operated when the data keyed in the input areas AIE, KIE, and HIE is registered as an outgoing mail in the mail area ME to complete this routine.

【0048】こうしたメール作成枠画面MSGが画面表
示されると、CPU2aはステップSE3に処理を進
め、前述した開封処理ルーチンにおいて開封した受信メ
ールの差出人アドレスSADを、宛先アドレスAADと
して宛先入力エリアAIEにデータセットする。続い
て、ステップSE4では、開封した受信メールの件名K
Mに返信記号「Re:」を付加して件名入力エリアKI
Eにセットする。次に、ステップSE5では、開封した
受信メールの本文HBの各行頭に引用符記号(例え
ば、”>”)を付加して本文入力エリアHIBにセット
する。この後、ステップSE6に処理を進め、本文入力
エリアHIBの所定位置に文字カーソルをセットしてブ
リンク表示する。そして、本文入力エリアHIBの所定
位置に文字カーソルがセットされている状態でキー入力
すると、ステップSE7の判断結果が「YES」とな
り、次のステップSE8に処理を進め、キー入力に応じ
て文字データを本文入力エリアHIBに順次表示して行
く。
When the mail creation frame screen MSG is displayed on the screen, the CPU 2a advances the process to step SE3, and sets the sender address SAD of the received mail opened in the above-described opening processing routine as the destination address AAD in the destination input area AIE. Data set. Then, in step SE4, the subject K of the received mail
Subject Entry Area KI with reply symbol "Re:" added to M
Set to E. Next, in step SE5, a quotation mark (for example, “>”) is added to the beginning of each line of the body HB of the received mail that has been opened, and the mail is set in the body input area HIB. Thereafter, the process proceeds to step SE6, in which a character cursor is set at a predetermined position in the text input area HIB and blinked. Then, when a key is input while the character cursor is set at a predetermined position in the text input area HIB, the determination result in step SE7 becomes "YES", the process proceeds to the next step SE8, and the character data is input in accordance with the key input. Are sequentially displayed in the text input area HIB.

【0049】ところで、返信メールの作成を中止すべく
取消アイコンCANがタッチ操作された場合には、ステ
ップSE9の判断結果が「YES」となり、ステップS
E10に処理を進め、上述した各入力エリアAIE,K
IE,HIEにセットされたデータを全てクリアすると
共に、メール作成画面MSGの表示をクリアして本ルー
チンを完了させた後、前述した開封画面KFG(図4参
照)に戻る。
If the cancel icon CAN is touched to stop the creation of the reply mail, the result of determination in step SE9 is "YES", and
The process proceeds to E10, where each of the above-described input areas AIE, K
After clearing all data set in IE and HIE and clearing the display of the mail creation screen MSG to complete this routine, the process returns to the above-described opening screen KFG (see FIG. 4).

【0050】一方、返信メールを作成し終えて終了アイ
コンENDがタッチ操作された場合には、ステップSE
11の判断結果が「YES」となり、ステップSE12
に処理を進める。ステップSE12では、入力エリアA
IE,KIE,HIEにキー入力されたデータを送信メ
ールとしてファイル領域にストアし、続くステップSE
13ではこの送信メールに対応するテーブルFATを登
録する。テーブルFATを登録する場合、ステイタスS
Tを形成するフラグF1は送信メールを表わす「1」
に、フラグF3は未送信状態を表わす「1」にそれぞれ
セットする。さらに、対応FAT番号TFNには開封し
た受信メールに対応する返信メールである旨を表わす
為、その受信メールを管理するテーブルFATの番号を
セットする。そしてこの後、ステップSE10を介して
各入力エリアAIE,KIE,HIEにセットされたデ
ータを全てクリアすると共に、メール作成枠画面MSG
の表示をクリアして本ルーチンを完了させた後、前述し
た開封画面KFG(図4参照)に戻る。
On the other hand, if the end icon END is touched after the reply mail has been created, step SE
The determination result in Step 11 becomes "YES", and Step SE12 is performed.
Processing proceeds to In step SE12, the input area A
The data keyed in the IE, KIE, HIE is stored in the file area as outgoing mail, and the subsequent step SE
At 13, a table FAT corresponding to the transmitted mail is registered. When registering table FAT, status S
The flag F1 forming T is "1" indicating a transmission mail.
And the flag F3 is set to "1" indicating an untransmitted state. Further, in the corresponding FAT number TFN, a number of a table FAT for managing the received mail is set to indicate that the mail is a reply mail corresponding to the opened received mail. Thereafter, all data set in each of the input areas AIE, KIE, and HIE are cleared via the step SE10, and the mail creation frame screen MSG is cleared.
Is completed and this routine is completed, and then the screen returns to the aforementioned opening screen KFG (see FIG. 4).

【0051】(6)メール作成処理ルーチンの動作 次に、図15を参照してメール作成処理ルーチンの動作
について説明する。前述した受信簿画面RMG(図9参
照)において、メール作成アイコンMEIがタッチ操作
されると、ステップSC21を介して本ルーチンが実行
され、図15に示すステップSF1に処理を進め、これ
まで表示されていた受信簿画面RMGを表示クリアす
る。そして、ステップSF2に進み、上述したメール作
成画面MSG(図14参照)を画面表示し、続くステッ
プSF3では宛先入力エリアAIEに文字カーソルを表
示させる。
(6) Operation of Mail Creation Processing Routine Next, the operation of the mail creation processing routine will be described with reference to FIG. When the mail creation icon MEI is touch-operated on the above-mentioned reception screen RMG (see FIG. 9), this routine is executed via step SC21, and the process proceeds to step SF1 shown in FIG. The received reception screen RMG is cleared. Then, the process proceeds to step SF2, where the above-described mail creation screen MSG (see FIG. 14) is displayed on the screen, and in the subsequent step SF3, a character cursor is displayed in the destination input area AIE.

【0052】次いで、ステップSF4では各入力エリア
AIE,KIE,HIEのいずれかがタッチ操作された
か否かを判断する。ここで、タッチ操作された入力エリ
アがあれば、判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSF5に処理を進め、タッチ操作された入力エリアに
文字カーソルを移動させた後、上記ステップSF4に処
理を戻す。一方、タッチ操作されない場合には、上記ス
テップSF4の判断結果が「NO」となり、ステップS
F6に処理を進める。ステップSF6では、文字カーソ
ルが表示され、入力対象となっている入力エリアについ
てデータ入力(文字入力)の有無を判断する。そして、
データ入力された場合には判断結果が「YES」とな
り、ステップSF7に処理を進め、文字カーソルが位置
する入力エリアに対して入力されるデータを表示した
後、ステップSF4に処理を戻す。
Next, in step SF4, it is determined whether or not any of the input areas AIE, KIE and HIE has been touched. If there is a touch-operated input area, the determination result is "YES", the process proceeds to the next step SF5, and after moving the character cursor to the touch-operated input area, the process proceeds to step SF4. Back. On the other hand, when the touch operation is not performed, the determination result of step SF4 is “NO”, and the
The process proceeds to F6. In step SF6, a character cursor is displayed, and it is determined whether or not data input (character input) has been performed for the input area to be input. And
If data is input, the determination result is "YES", the process proceeds to step SF7, and displays data input to the input area where the character cursor is located, and then returns to step SF4.

【0053】こうして、ステップSF4〜SF7を繰り
返して各入力エリアAIE,KIE,HIEにそれぞれ
入力し終えると、ステップSF6の判断結果が「NO」
となり、CPU2aはステップSF8以降に処理を進
め、取消アイコンCANおよび終了アイコンENDのタ
ッチ操作に応じた処理を実行する。すなわち、取消アイ
コンCANがタッチ操作された場合には、ステップSF
8の判断結果が「YES」となり、ステップSF9に処
理を進めてメール作成画面MSGの表示をクリアしてか
ら本ルーチンを完了させる。したがって、取消アイコン
CANがタッチ操作された時には、各入力エリアAI
E,KIE,HIEにそれぞれ入力されたデータは保存
されず、一意的に破棄されて本ルーチンが完了するよう
になっている。
When steps SF4 to SF7 are repeated and input to each of the input areas AIE, KIE, HIE is completed, the result of determination at step SF6 is "NO".
Then, the CPU 2a advances the process to step SF8 and thereafter, and executes a process according to the touch operation of the cancel icon CAN and the end icon END. That is, when the cancel icon CAN is touch-operated, step SF
The determination result at step 8 becomes "YES", the process proceeds to step SF9 to clear the display of the mail creation screen MSG, and then completes this routine. Therefore, when the cancel icon CAN is touch-operated, each input area AI
The data input to E, KIE, and HIE are not stored, but are uniquely discarded, and this routine is completed.

【0054】一方、終了アイコンENDがタッチ操作さ
れた場合には、ステップSF10の判断結果が「YE
S」となり、ステップSF11に処理を進め、入力エリ
アAIE,KIE,HIEにキー入力されたデータを送
信メールとしてファイル領域にストアし、続くステップ
SF12ではこの送信メールに対応するテーブルFAT
を登録する。なお、テーブルFATを登録する際、ステ
イタスSTを形成するフラグF1は送信メールを表わす
「1」に、フラグF3は未送信状態を表わす「1」にそ
れぞれセットする。そして、この後、ステップSF9を
介して各入力エリアAIE,KIE,HIEにセットさ
れたデータを全てクリアすると共に、メール作成画面M
SGの表示をクリアして本ルーチンを完了させた後、前
述した受信簿画面RMG(図9参照)に戻る。
On the other hand, if the end icon END has been touched, the result of the determination in step SF10 is “YE
S ", the process proceeds to Step SF11, and the data keyed in the input areas AIE, KIE, HIE is stored in the file area as a transmission mail, and in the subsequent Step SF12, the table FAT corresponding to the transmission mail is stored.
Register When registering the table FAT, the flag F1 for forming the status ST is set to "1" indicating a transmission mail, and the flag F3 is set to "1" indicating a non-transmission state. Then, after that, all data set in each of the input areas AIE, KIE, HIE via the step SF9 are cleared, and the mail creation screen M
After the display of SG is cleared and this routine is completed, the display returns to the above-mentioned reception screen RMG (see FIG. 9).

【0055】以上説明したように、本実施例によれば、
各受信メールを個々に管理するファイル・アロケーショ
ン・テーブルFAT毎に、未読/既読の別、返信メール
作成の有無および返信メールの送信/未送信の別を表わ
す属性情報として、フラグF2,F3および対応FAT
番号TFNを設け、このフラグF2,F3および対応F
AT番号TFNを参照して受信メール毎の返信状況を一
覧表示することができるので、従来のように、例えば、
返信メールを送信したかどうかを忘れてしまい同じ返信
メールを重複して送信してしまったり、作成した返信メ
ールを送信し忘れて未送信のまま放置してしまう等の弊
害を回避でき、これにより効率的な返信処理を実現し得
る。
As described above, according to this embodiment,
For each file allocation table FAT that individually manages each received mail, flags F2, F3, and F3 are provided as attribute information indicating whether the mail is unread / read, whether a reply mail is created, and whether the reply mail is sent / unsent. Supported FAT
Number TFN is provided, and flags F2 and F3 and corresponding F
The reply status of each received mail can be displayed in a list by referring to the AT number TFN.
It is possible to avoid such problems as forgetting to send a reply mail and sending the same reply mail redundantly, or forgetting to send the created reply mail and leaving it unsent, etc. An efficient reply process can be realized.

【0056】なお、上述した実施例では、未読/既読の
別、返信メール作成の有無および返信メールの送信/未
送信の別を表わすフラグF2,F3および対応FAT番
号TFNを、ファイル・アロケーション・テーブルFA
Tに設ける形態としたが、これに限定されず、例えば、
ファイルヘッダ情報としてファイル中に格納する形態と
しても勿論可能である。また、本実施例では、受信簿を
表示する際に、受信メール毎の返信状況を示す属性を表
示エリアE1(図9参照)に表示する形式としたが、こ
れに替えて、未読/既読の別、返信メール作成の有無、
返信メールの送信/未送信の別について表示色を異なら
せたり、あるいはフォント形状を変化させて識別表示す
ることも可能である。
In the above-described embodiment, the flags F2 and F3 and the corresponding FAT number TFN indicating whether the mail is unread / read, whether a reply mail is created, and whether the reply mail is sent / unsent are stored in the file allocation file. Table FA
Although the form provided in T is not limited to this, for example,
Of course, it is also possible to store the file header information in a file. Further, in this embodiment, when displaying the reception list, the attribute indicating the reply status of each received mail is displayed in the display area E1 (see FIG. 9). , Whether a reply email is created,
It is also possible to make the display color different for the transmission / non-transmission of the reply mail, or to change the font shape for identification display.

【0057】さらに、この実施例では、受信メール毎の
返信状況を受信簿にて一覧表示するようにしたが、これ
に限らず、例えば、返信メール作成の有無や、返信メー
ルの送信/未送信の別毎に条件分けを行い、指定した条
件に合致する受信メールを集めてリスト表示する態様と
しても良く、このようにすることでより一層効率的な返
信処理が実現できる。
Further, in this embodiment, the reply status of each received mail is displayed in a list in the reception list. However, the present invention is not limited to this. For example, whether a reply mail is created, whether the reply mail is transmitted or not transmitted The received mails that meet the specified conditions may be collected and displayed in a list form, whereby more efficient reply processing can be realized.

【0058】加えて、本実施例では、受信したメールの
全てについて一意的にフラグF2,F3および対応FA
T番号TFNからなる属性情報を付与している。この
為、出処不明なジャンクメールについても返信状況を表
示する対象となってしまう。そこで、例えば差出人不明
のメールや、指定差出人以外からのメールについては返
信状況を表示させないようにするフラグを新たに設けて
返信状況を表示する対象から除外する態様にすることも
でき、このようにすることで、出処不明なジャンクメー
ルを誤って開封してしまう、といった不都合を回避でき
る。
In addition, in this embodiment, the flags F2 and F3 and the corresponding FA
Attribute information including a T number TFN is provided. For this reason, the junk mail whose origin is unknown is also displayed as a reply status. Therefore, for example, it is also possible to adopt a mode in which a new flag is provided to prevent the reply status from being displayed for e-mails whose sender is unknown or mails other than the specified sender, and are excluded from the targets for displaying the reply status. By doing so, it is possible to avoid the inconvenience of accidentally opening junk mail of unknown origin.

【0059】[0059]

【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、記憶手
段に格納された受信メール毎に、少なくとも返信メール
作成の有無および返信メールの送信/未送信の別をそれ
ぞれ表わす属性を付与しておき、この属性を参照して各
受信メール毎の返信状況を表示するので、返信メール作
成の有無や返信メールの送信/未送信の別が一目瞭然と
なり、効率的な返信処理を行うことができる。請求項2
に記載の発明によれば、前記属性付与手段は、記憶手段
に格納された受信メールを開封して返信メールを作成し
終えた場合および作成した返信メールを送信し終えた場
合に、それぞれ対応する属性の内容を更新するので、常
に最新の返信状況を表示可能にすることができる。請求
項3に記載の発明によれば、記憶手段に格納された受信
メール毎に、少なくとも返信メール作成の有無および返
信メールの送信/未送信の別をそれぞれ表わす属性を付
与する一方、この付与された属性のいずれかを指定し、
指定した属性に合致した返信状況にある受信メールを記
憶手段から抽出して表示するので、所望の返信状況下に
ある受信メールをリストアップでき、これ故、効率的な
返信処理を行うことができる。
According to the first aspect of the present invention, for each received mail stored in the storage means, an attribute representing at least whether a reply mail is created and whether the reply mail is transmitted or not transmitted is assigned. In addition, since the response status of each received mail is displayed by referring to this attribute, it is clear at a glance whether or not a reply mail is created and whether the reply mail is sent or not sent, so that an efficient reply process can be performed. . Claim 2
According to the invention described in (1), the attribute assigning unit responds to a case where the received mail stored in the storage unit is opened and the reply mail is completed and a case where the created reply mail is transmitted. Since the content of the attribute is updated, the latest reply status can always be displayed. According to the third aspect of the present invention, for each received mail stored in the storage means, at least an attribute indicating whether a reply mail is created and whether the reply mail is transmitted / unsent is provided. One of the attributes
Since the received mail in the reply status matching the designated attribute is extracted from the storage means and displayed, the received mails in the desired reply status can be listed up, and therefore, efficient reply processing can be performed. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例による電子メール装置が適用さ
れるメールシステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail system to which an electronic mail device according to an embodiment of the present invention is applied.

【図2】PDA2を構成するRAM2cの主要メモリ構
成を説明するためのメモリマップである。
FIG. 2 is a memory map for explaining a main memory configuration of a RAM 2c configuring the PDA 2.

【図3】メインルーチンの動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a main routine.

【図4】メニュー画面SMGの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a menu screen SMG.

【図5】送受信処理ルーチンの動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a transmission / reception processing routine.

【図6】送受信処理ルーチンの動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a transmission / reception processing routine.

【図7】受信簿表示処理ルーチンの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of a reception list display processing routine.

【図8】受信簿表示処理ルーチンの動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation of a reception list display processing routine.

【図9】受信簿画面RMGの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a reception screen RMG.

【図10】返信状況の表示例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a display example of a reply status.

【図11】開封処理ルーチンの動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of an opening processing routine.

【図12】開封画面KFGの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of an opening screen KFG.

【図13】返信処理ルーチンの動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 13 is a flowchart showing the operation of a reply processing routine.

【図14】メール作成画面MSGの一例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a mail creation screen MSG.

【図15】メール作成処理ルーチンの動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of a mail creation processing routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバーコンピュータ 2 携帯情報端末(PDA) 2a CPU 2b ROM 2c RAM 2d 表示部 2e キースイッチ 2f 入力装置 2g 通信制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server computer 2 Personal digital assistant (PDA) 2a CPU 2b ROM 2c RAM 2d Display part 2e Key switch 2f Input device 2g Communication control part

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 メールを受信して記憶手段に格納するメ
ール受信手段と、 前記記憶手段に格納された受信メール毎に、少なくとも
返信メール作成の有無および返信メールの送信/未送信
の別をそれぞれ表わす属性を付与する属性付与手段と、 この属性付与手段によって付与される属性を参照して前
記記憶手段に格納される各受信メール毎の返信状況を表
示する状況表示手段とを具備することを特徴とする電子
メール装置。
An e-mail receiving unit for receiving an e-mail and storing the e-mail in a storage unit; and for each of the received e-mails stored in the storage unit, at least the presence / absence of creation of a return e-mail and whether the return e-mail is transmitted or not transmitted. Attribute providing means for providing an attribute to be represented, and status display means for displaying a reply status of each received mail stored in the storage means with reference to the attribute provided by the attribute providing means. Email device.
【請求項2】 前記属性付与手段は、記憶手段に格納さ
れた受信メールを開封して返信メールを作成し終えた場
合および作成した返信メールを送信し終えた場合に、そ
れぞれ対応する属性の内容を更新することを特徴とする
請求項1記載の電子メール装置。
2. The method according to claim 1, wherein when the received mail stored in the storage unit is opened and the reply mail is created and when the created reply mail is transmitted, The e-mail device according to claim 1, wherein is updated.
【請求項3】 メールを受信して記憶手段に格納するメ
ール受信手段と、 前記記憶手段に格納された受信メール毎に、少なくとも
返信メール作成の有無および返信メールの送信/未送信
の別をそれぞれ表わす属性を付与する属性付与手段と、 この属性付与手段によって付与される属性のいずれかを
指定する属性指定手段と、 この属性指定手段が指定する属性に合致した返信状況に
ある受信メールを前記記憶手段から抽出して表示する状
況表示手段とを具備することを特徴とする電子メール装
置。
3. A mail receiving means for receiving a mail and storing the same in a storage means, and for each of the received mails stored in the storage means, at least whether or not a reply mail has been created and whether the reply mail has been transmitted or not transmitted. Attribute assigning means for assigning an attribute to be represented, attribute designating means for designating one of the attributes assigned by the attribute assigning means, and storing the received mail in a reply status matching the attribute designated by the attribute assigning means. An electronic mail apparatus comprising: a status display unit that extracts and displays the status from a unit.
JP10139025A 1998-05-20 1998-05-20 Electronic mail device Abandoned JPH11328062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139025A JPH11328062A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Electronic mail device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10139025A JPH11328062A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Electronic mail device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328062A true JPH11328062A (en) 1999-11-30

Family

ID=15235722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10139025A Abandoned JPH11328062A (en) 1998-05-20 1998-05-20 Electronic mail device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328062A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138251A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited A method for providing the states of emails and the device thereof
JP2012118888A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, web mail system, control method, and program
US9342543B2 (en) 2011-12-12 2016-05-17 International Business Machines Corporation Three-dimensional time series data

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138251A1 (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited A method for providing the states of emails and the device thereof
JP2012118888A (en) * 2010-12-02 2012-06-21 Canon Marketing Japan Inc Information processing apparatus, web mail system, control method, and program
US9342543B2 (en) 2011-12-12 2016-05-17 International Business Machines Corporation Three-dimensional time series data
US9736102B2 (en) 2011-12-12 2017-08-15 International Business Machines Corporation Three-dimensional time series data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001359A2 (en) Method of composing electronic mail in which expression appropriate for receiver can be inserted
WO2003098438A1 (en) Data usage management electronic apparatus, method, program, and storage medium
JP3320897B2 (en) Telephone system and control method thereof
JPH11328062A (en) Electronic mail device
JP2004355427A (en) Electronic mail system, terminal device, software, and method for sharing electronic mail
JP2002350170A (en) Portable information terminal
JP3931985B2 (en) Communication device
JPH11272585A (en) Electronic mail device
JP3426204B2 (en) Mobile phone
JP2002359667A (en) Mobile phone with mail transmission/reception function
JPH11184778A (en) Electronic mail device and medium recording electronic mail program
JP2002344526A (en) Method of controlling distribution of electronic mail, electronic mail transmitting and receiving system, and mail server
JP2011171891A (en) Portable terminal
JP5630830B2 (en) Portable terminal device and character input method thereof
JP5336740B2 (en) Communication terminal and program
JP4229806B2 (en) Communication terminal, program for realizing search function in communication terminal, and recording medium on which program is recorded
JPH09214718A (en) Document transmitting device
JP5472766B2 (en) Electronic device and electronic device processing program
JPH11154975A (en) Electronic mail system
JPH11134269A (en) Electronic mail device
KR100793769B1 (en) Method for transmitting of e-mail using a short dialing in mobile phone
JP5523539B2 (en) Communication terminal and program
JP4839486B2 (en) Communication terminal device and communication terminal processing program
JPH11220545A (en) Information terminal communication method and information terminal device
JP4581776B2 (en) Information communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051118

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051125