JPH11327869A - Operation terminal - Google Patents

Operation terminal

Info

Publication number
JPH11327869A
JPH11327869A JP10135101A JP13510198A JPH11327869A JP H11327869 A JPH11327869 A JP H11327869A JP 10135101 A JP10135101 A JP 10135101A JP 13510198 A JP13510198 A JP 13510198A JP H11327869 A JPH11327869 A JP H11327869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
stored
monitor
buffer memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10135101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3796960B2 (en
Inventor
Haruhiko Kondo
治彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13510198A priority Critical patent/JP3796960B2/en
Publication of JPH11327869A publication Critical patent/JPH11327869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3796960B2 publication Critical patent/JP3796960B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an operation terminal by which a circuit configuration for outputting voice is simplified. SOLUTION: Prescribed monitor display is executed with a display device based on stored display information and also voice is outputted based on stored voice data in an operation terminal. The operation terminal is provided with a voice buffer memory 13 storing voice data respectively alternately in accordance with the number of output channels, a voice control means 14 reading voice data for every channel, which is stored in the voice buffer memory 13, and outputting it and a D/A converting circuit 15 for distributing voice data received from the voice control means 14 to the output channels and outputting voice.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、音声データを用
いて音声ガイドするオペレーションターミナルに関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an operation terminal for providing voice guidance using voice data.

【0002】[0002]

【従来の技術】図8は、従来のモニタ装置の内部構成を
示すブロック図である。図において、101はオペレー
ションターミナルとしてのモニタ装置、102はモニタ
装置101の全体を制御するCPU、103はCPU1
02のバスに接続されプログラムを格納するROM、1
04はプログラム途中の演算結果等を一時的に格納する
RAM、105は通常ROMあるいはフラッシュROM
で構成され、表示器に表示する内容を予め記憶しておく
モニタデータメモリ、106はCPU102および表示
コントローラ107の両方からアドレスバス、データバ
スを介してアクセスできるVRAMであり、アドレスバ
ス、データバス、リードイネーブル、ライトイネーブル
信号等のコントロール信号をそれぞれ2系統持ってい
る。107は表示デバイス109用の信号を作り出す表
示コントローラであり、使用する表示デバイス109の
種類にマッチした特性を持ち、表示デバイス109の表
示タイミング、或は、バス構成によりその特性が決定さ
れる。108は実際に表示デバイス109に必要な信
号、例えば赤、緑、青のそれぞれの色の構成を表すRG
B信号等を作り出す表示デバイスインタフェース回路
(以下、表示I/Fと称す)、109は表示I/F10
8から出力された信号に基づき画像を表示する表示デバ
イス、110はキーボード111からキー入力が発生し
た場合、モニタ装置101のCPU102に事象を知ら
せるキー入力I/F、112はモニタ装置101のモニ
タ対象となるプログラマブルコントローラ20との通信
を行う通信I/F、20はモニタ装置101と接続され
たプログラマブルコントローラである。
2. Description of the Related Art FIG. 8 is a block diagram showing an internal configuration of a conventional monitor device. In the figure, 101 is a monitor device as an operation terminal, 102 is a CPU that controls the entire monitor device 101, and 103 is a CPU 1
ROM that is connected to the bus 02 and stores programs.
04 is a RAM for temporarily storing the operation results during the program, etc. 105 is a normal ROM or flash ROM
A monitor data memory 106 in which the contents to be displayed on the display are stored in advance; 106 is a VRAM that can be accessed from both the CPU 102 and the display controller 107 via an address bus and a data bus. It has two systems of control signals such as a read enable signal and a write enable signal. A display controller 107 generates a signal for the display device 109. The display controller 107 has characteristics matching the type of the display device 109 to be used, and the characteristics are determined by the display timing of the display device 109 or the bus configuration. Reference numeral 108 denotes a signal actually required for the display device 109, for example, RG representing the configuration of each color of red, green, and blue
A display device interface circuit (hereinafter, referred to as a display I / F) 109 for generating a B signal or the like;
A display device 110 for displaying an image based on the signal output from the display device 8; a key input I / F 110 for notifying an event to the CPU 102 of the monitor device 101 when a key input is generated from the keyboard 111; A communication I / F 20 that communicates with the programmable controller 20 is a programmable controller connected to the monitor device 101.

【0003】図9は、モニタデータメモリ105に表示
させるべき内容(表示画面、モニタ条件等)であるモニ
タデータを記憶させるときの構成を示した該略図であ
る。図において、30はモニタデータを作成するための
ツールで、通常パソコンなどが用いられる。31はパソ
コン30上でモニタ装置101に表示したい画面の固定
部分の作画、及び可変部分である表示部のモニタ条件、
モニタしたい演算結果が格納されているシーケンサのデ
バイス番号等の設定を行うためのS/Wパッケージ、3
2はパソコン30及びS/Wパッケージ31で作成した
モニタデータをモニタデータメモリ105にコピーする
ための例えばROMライタである。ここで、作成したモ
ニタデータをROMライタ32を使いコピーしたモニタ
データメモリ105を、モニタ装置101に装着するこ
とにより、或いは、モニタデータメモリ105をフラッ
シュROMで構成した場合は、通信を用いてモニタデー
タを転送することにより、モニタ装置101はモニタデ
ータメモリ105の内容に基づき表示器にモニタ画像を
表示する。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a configuration when monitor data as contents (display screen, monitor conditions, etc.) to be displayed in the monitor data memory 105 is stored. In the figure, reference numeral 30 denotes a tool for creating monitor data, which is usually a personal computer or the like. 31 is a drawing of a fixed portion of the screen to be displayed on the monitor device 101 on the personal computer 30, and a monitor condition of the display unit which is a variable portion;
S / W package for setting the device number of the sequencer storing the calculation result to be monitored, etc.
Reference numeral 2 denotes, for example, a ROM writer for copying monitor data created by the personal computer 30 and the S / W package 31 to the monitor data memory 105. The monitor data memory 105, in which the created monitor data is copied using the ROM writer 32, is attached to the monitor device 101. Alternatively, when the monitor data memory 105 is configured by a flash ROM, the monitor data is monitored using communication. By transferring the data, the monitor device 101 displays a monitor image on the display based on the contents of the monitor data memory 105.

【0004】図10は、モニタデータメモリ105内部
に格納されるモニタデータの内容を示した図である。図
に示されるように、モニタデータは、モニタデータメモ
リ全体の構成に関する情報を格納する先頭アドレス情報
ヘッダ50、表示デバイス109にどのような図形を表
示するかを格納するキャンバス図形情報51、プログラ
マブルコントローラ20のどのデバイスをモニタするか
のモニタ条件設定情報52、各画面に表示する文字の情
報であるテキストキャンバス設定情報53、その他の補
助機能情報54に分けられる。
FIG. 10 is a diagram showing the contents of monitor data stored in the monitor data memory 105. As shown in the figure, the monitor data includes a head address information header 50 for storing information relating to the configuration of the entire monitor data memory, canvas graphic information 51 for storing what graphic is to be displayed on the display device 109, and a programmable controller. 20, the monitor condition setting information 52 indicating which device to monitor, the text canvas setting information 53 which is information of characters displayed on each screen, and other auxiliary function information 54.

【0005】ここで、先頭アドレス情報ヘッダ50は、
格納されているモニタデータメモリ105のトータルサ
イズ、及びキャンバス画面データ情報ヘッダ51、モニ
タ条件設定情報52、テキストキャンバス設定情報5
3、補助機能情報54等の各画面データの格納される位
置をそれぞれ指し示すアドレス等から構成される。
Here, the head address information header 50 is
The total size of the stored monitor data memory 105, the canvas screen data information header 51, the monitor condition setting information 52, and the text canvas setting information 5
3. It is composed of addresses and the like indicating the positions where the respective screen data such as the auxiliary function information 54 are stored.

【0006】キャンバス図形情報51には、トータルの
画面数、及び、各画面ごとのキャンバス図形の先頭アド
レスが格納されるキャンバス図形情報ヘッダ51a、及
びその後に各画面毎の、主に直線、丸、四角形などの図
形の種類を示す部分と、細線、太線、破線などの線の種
類を示す部分と、色を示す部分と、その図形を画面上の
どこに配置するかの座標を示し、これらが複数集まるこ
とにより表示させる1画面分のキャンパス図形を構成す
るキャンバス図形データ51bが格納されている。な
お、キャンバス図形情報51は、図形の種類、線の種
類、色、座標が複数集まることにより1画面分のデータ
が構成される。
The canvas graphic information 51 includes a canvas graphic information header 51a in which the total number of screens and the head address of the canvas graphic for each screen are stored. A part that indicates the type of figure such as a rectangle, a part that indicates the type of line such as a thin line, a thick line, or a dashed line, a part that indicates a color, and coordinates indicating where to place the figure on the screen. Stores canvas figure data 51b constituting a campus figure for one screen to be displayed by gathering. In the canvas graphic information 51, data for one screen is configured by collecting a plurality of graphic types, line types, colors, and coordinates.

【0007】モニタ条件設定情報52には、モニタ条件
を設定している画面数、及び、各画面ごとのモニタ条件
設定情報52bが格納されている先頭アドレス格納52
a、及びその後に各画面毎に数値表示、文字列表示、部
品表示などのモニタの種類を示す部分と、表示の位置
と、プログラマコントローラのデバイスを参照するタイ
ミングを示すモニタタイミング部とから構成される各画
面に対応するモニタ条件設定情報52bが格納されてい
る。なお、モニタ条件設定情報52bは、モニタの種
類、表示位置、モニタタイミングが複数集まることによ
り1画面分のデータが構成される。
The monitor condition setting information 52 includes a number of screens for which monitor conditions are set, and a head address storage 52 for storing monitor condition setting information 52b for each screen.
a, and thereafter, a portion indicating the type of monitor such as a numerical display, a character string display, and a component display for each screen, a display position, and a monitor timing portion indicating timing for referring to the device of the programmer controller. The monitor condition setting information 52b corresponding to each screen is stored. In the monitor condition setting information 52b, data for one screen is configured by collecting a plurality of monitor types, display positions, and monitor timings.

【0008】テキストキャンバス設定情報53は、テキ
ストキャンバスの設定されている画面数、及び、各画面
ごとのテキストキャンバスデータ53bの先頭アドレス
が格納されるテキストキャンバス設定情報ヘッダ53
a、及びその後にテキストの文字数、表示位置、文字列
コードから構成されるテキストキャンバスデータ53b
が格納されている。なお、キャンバステキストデータ5
3bは、テキストの文字数、表示位置、文字列コードが
複数集まることにより1画面分のデータが構成される。
The text canvas setting information 53 includes a text canvas setting information header 53 which stores the number of screens on which the text canvas is set and the head address of the text canvas data 53b for each screen.
a, and thereafter, text canvas data 53b composed of the number of characters of the text, the display position, and the character string code
Is stored. Note that canvas text data 5
3b, data for one screen is configured by collecting a plurality of text characters, display positions, and character string codes.

【0009】補助機能情報54は、設定されているそれ
ぞれの補助機能先頭アドレスが格納されている補助機能
情報ヘッダ54a、その後にそれぞれの補助機能を動作
させるための条件であるレポートデータ54b、アナウ
ンスデータ54cが格納されている。
The auxiliary function information 54 includes an auxiliary function information header 54a in which the set auxiliary function start addresses are stored, followed by report data 54b as conditions for operating the respective auxiliary functions, and announcement data. 54c is stored.

【0010】図10に示されるモニタデータは、通常、
パソコン30等でモニタデータ作成用のS/Wパッケー
ジ31を動作させて作成する。このとき設定するデータ
は表示デバイス109に表示する基本的な図形の部分
と、その中に表示させたい文字、あるいは、プログラマ
ブルコントローラに接続しプログラマブルコントローラ
内部のデバイスをモニタリングする場合は、どのデバイ
スの情報を表示するか、あるいは、キー入力に対してど
のデバイスの内容を変更するか等を設定する。
[0010] The monitor data shown in FIG.
The monitor data is created by operating the S / W package 31 for creating monitor data on the personal computer 30 or the like. The data to be set at this time is a basic graphic portion to be displayed on the display device 109 and a character to be displayed therein, or information of a device to be connected to the programmable controller and to monitor a device inside the programmable controller. Is displayed, or the contents of a device to be changed in response to a key input are set.

【0011】以上のように作成されたデータを、図9に
示すようにパソコン30等からRS232C等のシリア
ルI/FでROMライタ32へ転送し、その後、ROM
ライタ32によりモニタデータメモリ105へデータを
書き込む。通常、モニタデータメモリ105は、ROM
等のメモリが使用され、モニタデータメモリ105へデ
ータを書き込むことによりROMの中にモニタデータが
格納される。そのROMをモニタ装置に実装することに
よりユーザが作成した画面の上でプログラマブルコント
ローラのデバイスをモニタ、あるいはキー入力を可能に
する。
The data created as described above is transferred from the personal computer 30 or the like to the ROM writer 32 by a serial I / F such as RS232C as shown in FIG.
Writer 32 writes data to monitor data memory 105. Normally, the monitor data memory 105 is a ROM
And the like, and by writing data to the monitor data memory 105, the monitor data is stored in the ROM. By mounting the ROM on a monitor device, a device of the programmable controller can be monitored or a key can be input on a screen created by a user.

【0012】次に図8を用いて従来のオペレーションタ
ーミナルの動作について説明する。なお、モニタ装置1
01が、プログラマブルコントローラ20に接続され、
プログラマブルコントローラ20のモニタを行う場合に
ついて説明する。モニタ装置101において、CPU1
02は予めROM103の中に格納されたマイクロプロ
グラムに従って演算及び表示処理等を実行する。表示処
理時、CPU102は、モニタデータメモリ5に格納さ
れたモニタデータを逐次読み出し、このモニタデータを
基にモニタすべきデータを収集すべく、通信I/F11
2を介してプログラマブルコントローラ20と通信を行
い、モニタデータ中のモニタ条件設定情報52に基づ
き、プログラマブルコントローラ20内の演算結果が格
納されているデバイスの内容等をプログラマブルコント
ローラ20から読みだし、そのデバイスの内容をワーク
RAM4に格納する。
Next, the operation of the conventional operation terminal will be described with reference to FIG. The monitor device 1
01 is connected to the programmable controller 20;
The case of monitoring the programmable controller 20 will be described. In the monitor device 101, the CPU 1
02 executes calculation and display processing according to a microprogram stored in the ROM 103 in advance. At the time of display processing, the CPU 102 sequentially reads out the monitor data stored in the monitor data memory 5 and, based on the monitor data, collects data to be monitored based on the communication I / F 11.
And communicates with the programmable controller 20 via the CPU 2 to read out the contents of the device in which the calculation result in the programmable controller 20 is stored from the programmable controller 20 based on the monitor condition setting information 52 in the monitor data. Is stored in the work RAM 4.

【0013】その後、CPU102は、モニタデータ中
に格納されているキャンバス図形情報51、テキストキ
ャンバス設定情報53に基づき、1画面分の固定表示部
分を求め、ワークRAM104から読み出した可変表示
部分であるデバイスの内容とを合成し、VRAM106
に書き込む。そして、表示コントローラ107は、CP
U102がVRAM106上に書いたデータを読み込
み、表示I/F108に出力する。表示I/F108
は、表示デバイス109の特性にあった出力に信号を変
換し、表示デバイス109に出力する。例えばLCDの
場合は、電圧及び、電流を使用するLCDに見合ったレ
ベルに変換し、CRTのようにRGB入力を持つ表示デ
バイス109に対しては、RGB信号に変換して出力す
ることにより、所定のモニタ結果を表示デバイス109
に表示する。
Thereafter, the CPU 102 obtains a fixed display portion for one screen based on the canvas graphic information 51 and the text canvas setting information 53 stored in the monitor data, and reads the device from the work RAM 104 as a variable display portion. Of the VRAM 106
Write to. Then, the display controller 107
The U102 reads the data written on the VRAM 106 and outputs the data to the display I / F 108. Display I / F108
Converts the signal into an output suitable for the characteristics of the display device 109 and outputs the signal to the display device 109. For example, in the case of an LCD, a voltage and a current are converted to a level corresponding to the used LCD, and a display device 109 having an RGB input, such as a CRT, is converted into an RGB signal and output, thereby outputting a predetermined signal. Display result of monitor device 109
To be displayed.

【0014】また、キーボード111からのキー入力に
より、キー入力I/F110を介してCPU102に対
し、割り込みを発生した場合は、モニタデータで指定さ
れるデバイス番号に基づいてプログラマブルコントロー
ラ20の内部デバイス情報を変更する。
When an interrupt is generated to the CPU 102 through the key input I / F 110 by a key input from the keyboard 111, the internal device information of the programmable controller 20 is determined based on the device number specified by the monitor data. To change.

【0015】次に、音声出力を可能としたモニタ装置に
ついて説明する。図11は、従来の2チャンネルの音声
出力を可能とするための表示器ブロック図である。図に
おいて、図8と同一符号は、同一または相当する構成を
示している。113は一時的に音声データを蓄えておく
音声用バッファメモリ、114は音声用バッファメモリ
113のメモリのアドレスを生成し音声用バッファメモ
リ114からの音声データを取り出すと共に、メモリよ
り読み出したデータを所定のクロックに同期しシリアル
データに変換し出力する音声制御回路、115は音声制
御回路114より出力されるシリアルデータを逐次アナ
ログデータに変換するD/A変換回路、116はアナロ
グデータに含まれるサンプリング周波数以上の周波数成
分をカットオフするフィルタ回路である。なお、図11
において、音声用バッファメモリ113a、113b、
音声制御回路114a、114b、D/A変換回路11
5a、115b、フィルタ回路116a、116bは、
2chの音声出力の関係上、それぞれ2個づつ設けられ
ている。
Next, a description will be given of a monitor device capable of outputting sound. FIG. 11 is a block diagram of a display for enabling conventional two-channel audio output. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 8 indicate the same or corresponding components. An audio buffer memory 113 temporarily stores audio data, an audio buffer memory 114 generates an address of the memory of the audio buffer memory 113, extracts audio data from the audio buffer memory 114, and stores data read from the memory in a predetermined manner. An audio control circuit 115 converts the serial data output from the audio control circuit 114 into analog data one by one in synchronism with the clock of the analog signal. A reference numeral 116 denotes a sampling frequency included in the analog data. This is a filter circuit that cuts off the above frequency components. Note that FIG.
, The audio buffer memories 113a, 113b,
Voice control circuits 114a and 114b, D / A conversion circuit 11
5a, 115b and filter circuits 116a, 116b
Due to the 2ch audio output, two each are provided.

【0016】次に、従来の2チャンネル音声出力を有す
る場合の動作について説明する。CPU2は音声発声の
条件が整ったことにより、モニタデータメモリ105に
予め格納されている音声データを、音声用バッファメモ
リ113に書き込みを行い、発音開始信号を音声制御回
路114に出力する。音声制御回路114では、音声用
クロック信号をカウントし、タイミングに合わせて逐次
音声用バッファメモリ113から読みだし、シリアルデ
ータに変換してD/A変換回路115に出力する。
Next, the operation in the case where the conventional two-channel audio output is provided will be described. The CPU 2 writes the audio data stored in the monitor data memory 105 in advance into the audio buffer memory 113 and outputs a sounding start signal to the audio control circuit 114 when the conditions for the audio utterance are satisfied. The audio control circuit 114 counts the audio clock signal, sequentially reads out the audio clock signal from the audio buffer memory 113 in accordance with the timing, converts the serial clock into serial data, and outputs the serial data to the D / A conversion circuit 115.

【0017】そして、D/A変換回路115は、入力さ
れたデジタル値を逐次アナログデータに変換し、フィル
タ回路116に出力する。フィルタ回路116では、所
定のサンプリング周波数以上の周波数成分をカットし、
スピーカなどの出力機器に出力する。2chの音声出力
を実現するには、音声制御回路113aおよび、音声用
バッファメモリ112を2回路用意し、それぞれの回路
にて同じ処理を行っていた。
The D / A conversion circuit 115 sequentially converts the input digital value into analog data, and outputs the analog data to the filter circuit 116. In the filter circuit 116, frequency components higher than a predetermined sampling frequency are cut,
Output to an output device such as a speaker. In order to realize 2-channel audio output, two audio control circuits 113a and two audio buffer memories 112 are prepared, and the same processing is performed in each circuit.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】従来のオペレーション
ターミナルは以上のように構成されており、出力するチ
ャンネルに応じた音声用バッファメモリ、音声制御回
路、D/A変換回路が必要となっており、回路構成が複
雑となってしまうと共に、個々の回路のための製造コス
トが多くかかってしまうといった問題点があった。ま
た、回路構成の複雑化に伴い、回路実装面積の増大して
しまうといった問題点もあった。さらに、音声出力する
ための音声用バッファメモリに格納される音声データの
データ量が膨大であり、比較的大きな音声用バッファメ
モリが必要となり、製造コストがかかってしまうといっ
た別の問題点もあった。
The conventional operation terminal is configured as described above, and requires an audio buffer memory, an audio control circuit, and a D / A conversion circuit corresponding to an output channel. There are problems that the circuit configuration becomes complicated and that the manufacturing cost for each circuit increases. In addition, there has been a problem that the circuit mounting area increases with the complexity of the circuit configuration. Further, there is another problem that the amount of audio data stored in the audio buffer memory for outputting audio is enormous, a relatively large audio buffer memory is required, and the manufacturing cost is increased. .

【0019】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、第1の目的は、音声出力するための回
路構成を簡略化するオペレーションターミナルを得るこ
とである。また、第2の目的は、音声バッファメモリ内
に格納する音声データのデータ量を削減するものであ
る。
The present invention has been made to solve such a problem, and a first object of the present invention is to provide an operation terminal for simplifying a circuit configuration for outputting audio. A second object is to reduce the amount of audio data stored in the audio buffer memory.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる格納さ
れた表示情報に基づき表示デバイスを介して所定のモニ
タ表示を行うと共に、格納された音声データに基づき音
声出力を行うオペレーションターミナルにおいて、出力
するチャンネル数に応じて、上記音声データをそれぞれ
交互に格納する音声用バッファメモリと、この音声用バ
ッファメモリに格納されたチャンネル毎の音声データを
読み出し、出力する音声制御手段と、この音声制御手段
から受けた音声データを、出力するチャンネルに分配し
音声出力を行う変換回路と、を備えたものである。
According to the present invention, a predetermined monitor display is performed via a display device based on the stored display information, and the operation terminal outputs a sound based on the stored sound data. An audio buffer memory for alternately storing the audio data according to the number of channels, audio control means for reading and outputting audio data for each channel stored in the audio buffer memory, And a conversion circuit for distributing the received audio data to output channels and outputting audio.

【0021】また、音声用バッファメモリに格納される
音声データは、格納されるバッファメモリに対して、そ
れぞれ連続するアドレス番号を付して格納されるもので
ある。
The audio data stored in the audio buffer memory is stored in the stored buffer memory with a continuous address number.

【0022】さらに、音声制御手段は、音声用バッファ
メモリへアクセスするためのアドレスを生成する際に、
カウンタにおける出力ビットの出力範囲を変更しアドレ
スとして出力すると共に、出力するチャンネル数に応じ
て、カウンタのインクリメント数を変更するものであ
る。
Further, the audio control means, when generating an address for accessing the audio buffer memory,
The output range of the output bit in the counter is changed and output as an address, and the increment number of the counter is changed according to the number of output channels.

【0023】また、音声用バッファメモリに格納される
データは、表音文字列形式で格納されるものである。
The data stored in the audio buffer memory is stored in a phonetic character string format.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明に
おけるオペレーションターミナルのブロック図である。
図において、1はモニタ装置、2はモニタ装置1の全体
を制御するCPU、3はCPU2のバスに接続されプロ
グラムを格納するROM、4はプログラム途中の演算結
果等を一時的に格納するRAM、5は通常ROMあるい
はフラッシュROMで構成され、表示器に表示する内容
を予め記憶しておくモニタデータメモリ、6はCPU2
および表示コントローラ7の両方からアドレスバス、デ
ータバスを介してアクセスできるVRAMであり、アド
レスバス、データバス、リードイネーブル、ライトイネ
ーブル信号等のコントロール信号をそれぞれ2系統持っ
ている。7は表示デバイス9用の信号を作り出す表示コ
ントローラであり、使用する表示デバイス9の種類にマ
ッチした特性を持ち、表示デバイス9の表示タイミン
グ、或は、バス構成によりその特性が決定される。8は
実際に表示デバイス9に必要な信号、例えば赤、緑、青
のそれぞれの色の構成を表すRGB信号等を作り出す表
示デバイスインタフェース回路(以下、表示I/Fと称
す)、9は表示I/F8から出力された信号に基づき画
像を表示する表示デバイス、10はキーボード11から
キー入力が発生した場合、モニタ装置1のCPU2に事
象を知らせるキー入力I/F、12はモニタ装置1のモ
ニタ対象となるプログラマブルコントローラ20との通
信を行う通信I/F、13は一時的に音声データを蓄え
ておく音声用バッファメモリ、14は音声用バッファメ
モリ13のアクセス権の調停や、メモリのアドレスを生
成し音声用バッファメモリ114からの音声データを取
り出すと共に、、メモリより読み出したデータをクロッ
クに同期しシリアルデータに変換し出力する音声制御回
路、15は音声制御回路14より出力されるシリアルデ
ータを逐次アナログデータに変換するD/A変換回路、
16はアナログデータに含まれるサンプリング周波数以
上の周波数成分をカットオフするフィルタ回路、20は
モニタ装置1と接続され、モニタ対象となるプログラマ
ブルコントローラである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram of an operation terminal according to the present invention.
In the figure, 1 is a monitor device, 2 is a CPU for controlling the whole monitor device 1, 3 is a ROM connected to a bus of the CPU 2 and stores a program, 4 is a RAM for temporarily storing an operation result in the middle of the program, Reference numeral 5 denotes a monitor data memory which is normally constituted by a ROM or a flash ROM and stores in advance contents to be displayed on a display unit.
A VRAM that can be accessed from both the display controller 7 and the address bus via an address bus and a data bus, and has two systems of control signals such as an address bus, a data bus, a read enable signal, and a write enable signal. Reference numeral 7 denotes a display controller that generates a signal for the display device 9. The display controller 7 has characteristics matching the type of the display device 9 to be used, and the characteristics are determined by the display timing of the display device 9 or the bus configuration. Reference numeral 8 denotes a display device interface circuit (hereinafter, referred to as a display I / F) that generates signals necessary for the display device 9, for example, RGB signals representing the configuration of each color of red, green, and blue. A display device 10 for displaying an image based on a signal output from the / F8, a key input I / F 10 for notifying an event to the CPU 2 of the monitor device 1 when a key input occurs from the keyboard 11, and a monitor 12 for the monitor device 1. A communication I / F 13 for communicating with the target programmable controller 20 is an audio buffer memory for temporarily storing audio data, and 14 is an arbitration of the access right of the audio buffer memory 13 and an address of the memory. The audio data is generated and taken out from the audio buffer memory 114, and the data read out from the memory is synchronized with the clock and the data is read out. Voice control circuit which converts to Al data output, 15 D / A converting circuit for converting the serial data successively to the analog data output from the audio control circuit 14,
Reference numeral 16 denotes a filter circuit that cuts off frequency components equal to or higher than the sampling frequency included in the analog data, and reference numeral 20 denotes a programmable controller that is connected to the monitor device 1 and that is to be monitored.

【0025】図2は、音声制御回路の詳細構成を示すブ
ロック図である。図において、141は音声用クロック
信号OSCLKを分周し、1ch、2chを示すクロッ
ク信号(LRCLK)を生成する分周回路、142は音
声用クロック信号OSCLKを所定のサンプリング周波
数に応じてカウントするカウンタ回路、143は、カウ
ンタ回路のカウント値に応じて、音声用バッファメモリ
13のアドレスを生成するアドレス生成回路、144は
CPU側のアドレスとアドレス生成回路により生成され
た音声側のアドレス、および、リードライト信号をタイ
ミングに応じて音声用バッファメモリに出力する調停回
路、145は音声用バッファメモリ13のデータバスの
方向をコントロールするゲート回路、146は音声用バ
ッファメモリ13より読み出されたデータを音声用クロ
ック信号OSCLKに同期して、1ビットづつシリアル
データとして送出するシフトレジスタ回路である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the voice control circuit. In the figure, reference numeral 141 denotes a frequency dividing circuit for dividing the audio clock signal OSCLK to generate a clock signal (LRCLK) indicating 1ch and 2ch, and 142 a counter for counting the audio clock signal OSCLK in accordance with a predetermined sampling frequency. A circuit 143 is an address generation circuit for generating an address of the audio buffer memory 13 in accordance with the count value of the counter circuit, and 144 is a CPU-side address, a voice-side address generated by the address generation circuit, and a read-out circuit. An arbitration circuit that outputs a write signal to the audio buffer memory in accordance with the timing, 145 is a gate circuit that controls the direction of the data bus of the audio buffer memory 13, and 146 is an audio circuit that outputs data read from the audio buffer memory 13. 1 in synchronization with the operating clock signal OSCLK. A shift register circuit for sending as Tsu preparative increments the serial data.

【0026】図3は、アドレス生成回路143内部で作
成されるアドレス(OADR)を作成する際の概念を示
した図である。図4は、音声制御回路のタイミングを示
す、タイミングチャートである。
FIG. 3 is a diagram showing the concept of creating an address (OADR) created inside the address generation circuit 143. FIG. 4 is a timing chart showing the timing of the audio control circuit.

【0027】図5は、モニタデータメモリ内部に格納さ
れるモニタデータの内容を示した図である。図に示され
るように、モニタデータは、モニタデータメモリ全体の
構成に関する情報を格納する先頭アドレス情報ヘッダ5
0、表示デバイス9にどのような図形を表示するかを格
納するキャンバス図形情報51、プログラマブルコント
ローラ20のどのデバイスをモニタするかのモニタ条件
設定情報52、各画面に表示する文字の情報であるテキ
ストキャンバス設定情報53、その他の補助機能情報5
4に分けられる。
FIG. 5 is a diagram showing the contents of monitor data stored in the monitor data memory. As shown in the figure, the monitor data is composed of a head address information header 5 for storing information relating to the configuration of the entire monitor data memory.
0, canvas graphic information 51 for storing what graphic is to be displayed on the display device 9, monitor condition setting information 52 for monitoring which device of the programmable controller 20 is to be monitored, and text as information of characters to be displayed on each screen Canvas setting information 53, other auxiliary function information 5
Divided into four.

【0028】ここで、先頭アドレス情報ヘッダ50は、
格納されているモニタデータメモリ5のトータルサイ
ズ、及びキャンバス画面データ情報ヘッダ51、モニタ
条件設定情報52、テキストキャンバス設定情報53、
補助機能情報54等の各画面データの格納される位置を
それぞれ指し示すアドレス等から構成される。
Here, the head address information header 50 is
The total size of the stored monitor data memory 5, the canvas screen data information header 51, the monitor condition setting information 52, the text canvas setting information 53,
It is composed of addresses and the like indicating the positions where the respective screen data such as the auxiliary function information 54 are stored.

【0029】キャンバス図形情報51には、トータルの
画面数、及び、各画面ごとのキャンバス図形の先頭アド
レスが格納されるキャンバス図形情報ヘッダ51a、及
びその後に各画面毎の、主に直線、丸、四角形などの図
形の種類を示す部分と、細線、太線、破線などの線の種
類を示す部分と、色を示す部分と、その図形を画面上の
どこに配置するかの座標を示し、これらが複数集まるこ
とにより表示させる1画面分のキャンパス図形を構成す
るキャンバス図形データ51bが格納されている。な
お、キャンバス図形情報51は、図形の種類、線の種
類、色、座標が複数集まることにより1画面分のデータ
が構成される。
The canvas graphic information 51 includes a canvas graphic information header 51a in which the total number of screens and the starting address of the canvas graphic for each screen are stored. A part that indicates the type of figure such as a rectangle, a part that indicates the type of line such as a thin line, a thick line, or a dashed line, a part that indicates a color, and coordinates indicating where to place the figure on the screen. Stores canvas figure data 51b constituting a campus figure for one screen to be displayed by gathering. In the canvas graphic information 51, data for one screen is configured by collecting a plurality of graphic types, line types, colors, and coordinates.

【0030】モニタ条件設定情報52には、モニタ条件
を設定している画面数、及び、各画面ごとのモニタ条件
設定情報52bが格納されている先頭アドレス格納52
a、及びその後に各画面毎に数値表示、文字列表示、部
品表示などのモニタの種類を示す部分と、表示の位置
と、プログラマコントローラのデバイスを参照するタイ
ミングを示すモニタタイミング部とから構成される各画
面に対応するモニタ条件設定情報52bが格納されてい
る。なお、モニタ条件設定情報52bは、モニタの種
類、表示位置、モニタタイミングが複数集まることによ
り1画面分のデータが構成される。
The monitor condition setting information 52 includes the number of screens for which monitor conditions are set, and a head address storage 52 in which monitor condition setting information 52b for each screen is stored.
a, and thereafter, a portion indicating the type of monitor such as a numerical display, a character string display, and a component display for each screen, a display position, and a monitor timing portion indicating timing for referring to the device of the programmer controller. The monitor condition setting information 52b corresponding to each screen is stored. In the monitor condition setting information 52b, data for one screen is configured by collecting a plurality of monitor types, display positions, and monitor timings.

【0031】テキストキャンバス設定情報53は、テキ
ストキャンバスの設定されている画面数、及び、各画面
ごとのテキストキャンバスデータ53bの先頭アドレス
が格納されるテキストキャンバス設定情報ヘッダ53
a、及びその後にテキストの文字数、表示位置、文字列
コードから構成されるテキストキャンバスデータ53b
が格納されている。なお、キャンバステキストデータ5
3bは、テキストの文字数、表示位置、文字列コードが
複数集まることにより1画面分のデータが構成される。
The text canvas setting information 53 includes a text canvas setting information header 53 in which the number of screens on which the text canvas is set and the head address of the text canvas data 53b for each screen are stored.
a, and thereafter, text canvas data 53b composed of the number of characters of the text, the display position, and the character string code
Is stored. Note that canvas text data 5
3b, data for one screen is configured by collecting a plurality of text characters, display positions, and character string codes.

【0032】補助機能情報54は、設定されているそれ
ぞれの補助機能先頭アドレスが格納されている補助機能
情報ヘッダ54a、その後にそれぞれの補助機能を動作
させるための条件であるレポートデータ54b、アナウ
ンスデータ54c、音声データ54dが格納されてい
る。
The auxiliary function information 54 includes an auxiliary function information header 54a in which the set auxiliary function start addresses are stored, followed by report data 54b as conditions for operating the respective auxiliary functions, and announcement data. 54c and audio data 54d are stored.

【0033】図5に示されるモニタデータは、通常、パ
ソコン30等でモニタデータ作成用のS/Wパッケージ
31を動作させて作成する。このとき設定するデータは
表示デバイス9に表示する基本的な図形の部分と、その
中に表示させたい文字、あるいは、プログラマブルコン
トローラに接続しプログラマブルコントローラ内部のデ
バイスをモニタリングする場合は、どのデバイスの情報
を表示するか、あるいは、キー入力に対してどのデバイ
スの内容を変更するか等を設定する。
The monitor data shown in FIG. 5 is usually created by operating an S / W package 31 for creating monitor data on a personal computer 30 or the like. The data to be set at this time includes a basic graphic portion to be displayed on the display device 9 and characters to be displayed therein, or information on a device to be connected to the programmable controller and to monitor a device inside the programmable controller. Is displayed, or the contents of a device to be changed in response to a key input are set.

【0034】以上のように作成されたデータを、従来例
で示した動作と同様に図8に示すようにパソコン30等
からRS232C等のシリアルI/FでROMライタ3
2へ転送し、その後、ROMライタ32によりモニタデ
ータメモリ5へデータを書き込み、或いは、フラッシュ
ROMいて構成されたモニタデータメモリ5への通信に
基づく書き込みを行う。通常、モニタデータメモリ5
は、ROM等のメモリが使用され、モニタデータメモリ
5へデータを書き込むことによりROMの中にモニタデ
ータが格納される。そのROMをモニタ装置に実装する
ことによりユーザが作成した画面の上でプログラマブル
コントローラのデバイスをモニタ、あるいはキー入力を
可能にする。
The data created as described above is read from the personal computer 30 or the like by a serial I / F such as RS232C as shown in FIG.
Then, the data is written to the monitor data memory 5 by the ROM writer 32, or is written to the monitor data memory 5 configured as a flash ROM based on communication. Normally, monitor data memory 5
A memory such as a ROM is used, and monitor data is stored in the ROM by writing data to the monitor data memory 5. By mounting the ROM on a monitor device, a device of the programmable controller can be monitored or a key can be input on a screen created by a user.

【0035】図6は、音声バッファメモリに格納される
データの構成を示す図である。図に示されるように、音
声出力が1ch出力の場合は、音声データは、連続した
アドレス順に順次配置されているが、音声出力が2ch
出力の場合は、1ch、2chの音声データがch1の
データ、ch2のデータという順番で交互に連続したア
ドレスに配置されている。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of data stored in the audio buffer memory. As shown in the figure, when the audio output is 1ch output, the audio data is sequentially arranged in a continuous address order, but the audio output is 2ch.
In the case of output, the audio data of 1ch and 2ch are arranged at addresses that are alternately and consecutively arranged in the order of ch1 data and ch2 data.

【0036】図7は、表音文字列を示す図である。FIG. 7 shows a phonetic character string.

【0037】次に図を用いて、オペレーションターミナ
ル1の動作について説明する。なお、モニタ装置1が、
プログラマブルコントローラ20に接続され、プログラ
マブルコントローラ20のモニタを行う場合について説
明する。
Next, the operation of the operation terminal 1 will be described with reference to the drawings. Note that the monitor device 1
A case in which the programmable controller 20 is connected to and monitors the programmable controller 20 will be described.

【0038】モニタ装置1において、CPU2は予めR
OM3の中に格納されたマイクロプログラムに従って演
算及び表示処理等を実行する。表示処理時、CPU2
は、モニタデータメモリ5に格納されたモニタデータを
逐次読み出し、このモニタデータを基にモニタすべきデ
ータを収集すべく、通信I/F12を介してプログラマ
ブルコントローラ20と通信を行い、モニタデータ中の
モニタ条件設定情報52に基づき、プログラマブルコン
トローラ20内の演算結果が格納されているデバイスの
内容等をプログラマブルコントローラ20から読みだ
し、そのデバイスの内容をワークRAM4に格納する。
その後、CPU2は、モニタデータ中に格納されている
キャンバス図形情報51、テキストキャンバス設定情報
53に基づき、1画面分の固定表示部分を求め、ワーク
RAM4から読み出した可変表示部分であるデバイスの
内容とを合成し、VRAM6に書き込む。そして、表示
コントローラ7は、CPU2がVRAM6上に書いたデ
ータを読み込み、表示I/F8に出力する。表示I/F
8は、表示デバイス9の特性にあった出力に信号を変換
し、表示デバイス9に出力する。例えばLCDの場合
は、電圧及び、電流を使用するLCDに見合ったレベル
に変換し、CRTのようにRGB入力を持つ表示デバイ
ス9に対しては、RGB信号に変換して出力することに
より、所定のモニタ結果を表示デバイス9に表示する。
In the monitor device 1, the CPU 2 previously sets R
Calculation and display processing are performed according to a microprogram stored in OM3. At the time of display processing, CPU 2
Communicates with the programmable controller 20 via the communication I / F 12 in order to sequentially read out the monitor data stored in the monitor data memory 5 and collect data to be monitored based on the monitor data. Based on the monitor condition setting information 52, the contents of the device in which the calculation result in the programmable controller 20 is stored are read from the programmable controller 20, and the contents of the device are stored in the work RAM 4.
Thereafter, the CPU 2 obtains a fixed display portion for one screen based on the canvas graphic information 51 and the text canvas setting information 53 stored in the monitor data, and reads the contents of the device which is the variable display portion read from the work RAM 4. Are combined and written to the VRAM 6. Then, the display controller 7 reads the data written on the VRAM 6 by the CPU 2 and outputs the data to the display I / F 8. Display I / F
8 converts the signal into an output suitable for the characteristics of the display device 9 and outputs the signal to the display device 9. For example, in the case of an LCD, a voltage and a current are converted into a level corresponding to the used LCD, and a display device 9 having an RGB input, such as a CRT, is converted into an RGB signal and output, thereby obtaining a predetermined signal. Is displayed on the display device 9.

【0039】また、キーボード11からのキー入力によ
り、キー入力I/F10を介してCPU2に対し、割り
込みを発生した場合は、モニタデータで指定されるデバ
イス番号に基づいてプログラマブルコントローラ20の
内部デバイス情報を変更する。
When an interrupt is generated to the CPU 2 via the key input I / F 10 by a key input from the keyboard 11, the internal device information of the programmable controller 20 is determined based on the device number specified by the monitor data. To change.

【0040】一方、CPU2は音声発声の条件が整った
ことにより、モニタデータメモリ5に予め格納されてい
る音声データを音声用バッファメモリ13に書き込みを
行い、発音開始信号を音声制御回路14に出力する。音
声制御回路14では、音声用クロック信号をカウント
し、タイミングに合わせて逐次音声用バッファメモリ1
3から読みだし、シリアルデータに変換してD/A変換
回路15に出力する。そして、D/A変換回路15は、
入力されたデジタル値を逐次アナログデータに変換し、
フィルタ回路16に出力する。フィルタ回路16では、
所定のサンプリング周波数以上の周波数成分をカット
し、スピーカなどの出力機器に出力する。
On the other hand, the CPU 2 writes the voice data stored in advance in the monitor data memory 5 into the voice buffer memory 13 and outputs a sounding start signal to the voice control circuit 14 when the voice utterance conditions are satisfied. I do. The audio control circuit 14 counts the audio clock signal and sequentially stores the audio buffer memory 1 according to the timing.
3 and converted into serial data and output to the D / A conversion circuit 15. Then, the D / A conversion circuit 15
The input digital values are sequentially converted to analog data,
Output to the filter circuit 16. In the filter circuit 16,
A frequency component equal to or higher than a predetermined sampling frequency is cut and output to an output device such as a speaker.

【0041】なお、音声用バッファメモリ13に予め格
納されている音声データは、CPUアドレスバス、CP
Uライト信号により、音声用バッファメモリ13に格納
すべきアドレスを指定され、CPUデータバスを介して
(ゲート回路145でバス接続が切り換えられ)音声用
バッファメモリ13に所定のタイミングで書込まれてい
る。
The audio data stored in advance in the audio buffer memory 13 includes a CPU address bus and a CP.
An address to be stored in the audio buffer memory 13 is specified by the U write signal, and is written at a predetermined timing to the audio buffer memory 13 via the CPU data bus (the bus connection is switched by the gate circuit 145). I have.

【0042】次に、音声制御回路において、音声バッフ
ァメモリ13からデジタル化された音声データを読みだ
し、音声に変換するまでの動作について説明する。一般
に音声などのアナログデータは、再生するデータ周波数
の2倍以上のサンプリング周波数によりサンプリングさ
れた瞬時値をデジタル値として保有し、このデジタル値
を計算機上のデータとして扱う場合が多い。このとき、
何ビットのデジタル値に変換するかでデータの分解能が
決定される。そして、このデジタル値を再度、アナログ
データに変換してもとのアナログデータを再生すること
により音声が得られる。
Next, a description will be given of the operation of the voice control circuit from reading out the digitized voice data from the voice buffer memory 13 and converting it into voice. In general, analog data such as audio often has, as digital values, instantaneous values sampled at a sampling frequency twice or more the data frequency to be reproduced, and treats the digital values as data on a computer. At this time,
The resolution of the data is determined by how many bits of the digital value are converted. Then, the digital value is converted into analog data again, and the original analog data is reproduced to obtain audio.

【0043】図2において、音声制御回路14の基準ク
ロックとして音声用クロック信号OSCLKがカウンタ
回路142に常に入力されている。この基準クロック
は、サンプリング周波数の周期内に、デジタル値の分解
能(デジタル値のビット数)をシリアルデータとして送
出できればよいため、16回以上変化すればよい。本実
施の形態では、例えば、サンプリング周波数11kH
z、基準クロック(OSCLK)500kHz、デジタ
ル値の分解能16bitとして説明する。
In FIG. 2, an audio clock signal OSCLK is always input to the counter circuit 142 as a reference clock of the audio control circuit 14. This reference clock only needs to be changed 16 times or more because it is sufficient that the resolution of the digital value (the number of bits of the digital value) can be transmitted as serial data within the period of the sampling frequency. In the present embodiment, for example, a sampling frequency of 11 kHz
z, the reference clock (OSCLK) is 500 kHz, and the resolution of the digital value is 16 bits.

【0044】CPU2からの発音開始信号OSTART
が“H”でイネーブルになったことにより、カウンタ回
路142は初期値である“22”をCOUNTREGに
ロードする。それと同時にシフトレジスタイネーブル信
号(ODENAB)=“H”つまり、ディスエブルの状
態とし、音声用バッファメモリ13のアドレス0番地よ
り音声データを読みだす。ここで、シフトレジスタイネ
ーブル信号(ODENAB)は、“L”の期間シリアル
データを出力可能とするための信号である。なお、音声
用バッファメモリ13には、発音の条件が整った事によ
り、モニタデータメモリ5内部の音声データ54dがモ
ニタデータとして転送され、所定のアドレスにあらかじ
め格納されている。
A sound generation start signal OSTART from the CPU 2
Is enabled at "H", the counter circuit 142 loads "22" which is an initial value into COUNTREG. At the same time, the shift register enable signal (ODENAB) = "H", that is, a disabled state, and audio data is read from address 0 of the audio buffer memory 13. Here, the shift register enable signal (ODENAB) is a signal for enabling output of serial data during the period of “L”. The sound buffer memory 13 transfers the sound data 54d in the monitor data memory 5 as monitor data when the sound generation condition is satisfied, and stores the data at a predetermined address in advance.

【0045】その後、音声用クロック信号OSCLKの
立ち下がりに同期して、カウンタ値(COUNTRE
G)をデクリメントする。カウンタ値(COUNTRE
G)の値が“16”になると、シフトレジスタイネーブ
ル信号(ODENAB)=“L”つまり、シフトレジス
タイネーブルとなる。さらに、カウンタがデクリメント
され、カウンタ値(COUNTREG)の値が“15”
になると、音声用バッファメモリ13より読み出した音
声データを、音声用クロック信号OSCLKの立ち下が
りに同期してシフトレジスタ146にてシリアルデータ
に変換して出力する。
Thereafter, the counter value (COUNTRE) is synchronized with the fall of the audio clock signal OSCLK.
G) is decremented. Counter value (COUNTRE
When the value of G) becomes “16”, the shift register enable signal (ODENAB) = “L”, that is, the shift register is enabled. Further, the counter is decremented, and the value of the counter value (COUNTREG) becomes “15”.
Then, the audio data read from the audio buffer memory 13 is converted into serial data by the shift register 146 and output in synchronization with the fall of the audio clock signal OSCLK.

【0046】そして、カウンタ回路142は、そのカウ
ント値(COUNTREG)が“0”になると、分周回
路141により分周されたLRCLK信号を反転させて
D/A変換回路15に出力すると同時にシフトレジスタ
イネーブル信号(ODENAB)=“H”とする。D/
A変換回路15は、分解能16bitであるため、LR
CLK信号が反転すると、シリアルデータ16bit長
のみをデジタル入力と判断しアナログデータに変換す
る。通常このLRCLK信号1周期が音声出力のサンプ
リング周期(本実施の形態の場合11kHz)と一致す
る。
When the count value (COUNTREG) becomes “0”, the counter circuit 142 inverts the LRCLK signal frequency-divided by the frequency dividing circuit 141 and outputs the inverted LRCLK signal to the D / A conversion circuit 15 and at the same time shift register The enable signal (ODENAB) is set to “H”. D /
Since the A conversion circuit 15 has a resolution of 16 bits, LR
When the CLK signal is inverted, only the 16-bit serial data is determined to be a digital input and converted to analog data. Usually, one cycle of the LRCLK signal coincides with the sampling cycle of audio output (11 kHz in the case of the present embodiment).

【0047】また、カウント値(COUNTREG)の
値が“0”となると、LRCLK信号が反転のタイミン
グと同時に、音声用バッファメモリ13から音声データ
を読み出すためのアドレス(OADR)をインクリメン
トし、次のアドレスの音声データを読みだし、シフトレ
ジスタ146へ転送する。と共に、カウント値(COU
NTREG)の値は、初期値である“22”となる。
When the value of the count value (COUNTREG) becomes "0", the address (OADR) for reading the audio data from the audio buffer memory 13 is incremented at the same time as the inversion timing of the LRCLK signal. The voice data at the address is read and transferred to the shift register 146. Together with the count value (COU
The value of (NTREG) is “22” which is the initial value.

【0048】ここで、アドレス(OADR)について、
説明すると、LRCLK信号が反転し再度反転するサイ
クルを1サイクルとし、アドレス生成回路143では半
サイクル毎にアドレス(OADR)をインクリメントす
る。
Here, regarding the address (OADR),
More specifically, the cycle in which the LRCLK signal is inverted and then inverted again is defined as one cycle, and the address generation circuit 143 increments the address (OADR) every half cycle.

【0049】LRCLK信号の半周期毎のアドレス(O
ADR)の生成について、図3を用いて説明すると、ア
ドレス生成回路143において、音声用バッファメモリ
13のアドレスバスへは、A1ビットより接続してい
る。つまり、音声用バッファメモリ13に接続されるア
ドレスの値は、カウンタが0,1,2,3,4,5,
6,・・とカウントされる度にA1ビット以降の出力
(OADR)は、0,0,1,1,2,2,・・と変化
していく。ここで、音声出力が1chであれば、カウン
タのアドレスを“1”づつインクリメントし、2chで
あれば、カウンタのアドレスを“2”づつインクリメン
トするよう予め設定されているので、音声出力が1ch
であれば、カウンタを1づつインクリメントし、A1ビ
ット以降の出力(OADR)は、0(カウンタ0対
応),0(カウンタ1対応),1(カウンタ2対応),
1(カウンタ3対応),2(カウンタ4対応),・・と
変化していく。一方、音声出力が2chであれば、カウ
ンタを2づつインクリメントしていくので、A1ビット
以降の出力(OADR)は、0(カウンタ0対応),1
(カウンタ2対応),2(カウンタ4対応),3(カウ
ンタ6対応),・・と変化していく。従って、音声用バ
ッファメモリ12に入力されるアドレスは1ch出力時
はLRCLK信号半周期毎に0,0,1,1,2,2,
・・となり、同じアドレスを2回アクセスすることにな
る。また2ch出力時は、0,1,2,3,・・となり
LRCLK信号半周期毎に連続したアドレスへ1回づつ
アクセスする。
Address (O) every half cycle of LRCLK signal
The generation of ADR) will be described with reference to FIG. 3. In the address generation circuit 143, the address bus of the audio buffer memory 13 is connected from the A1 bit. That is, the value of the address connected to the audio buffer memory 13 is 0, 1, 2, 3, 4, 5,
The output (OADR) after the A1 bit changes to 0, 0, 1, 1, 2, 2,. Here, if the audio output is 1ch, the address of the counter is incremented by "1", and if the audio output is 2ch, the counter address is preset to be incremented by "2". Therefore, the audio output is 1ch.
In this case, the counter is incremented by one, and the output (OADR) after the A1 bit is 0 (for counter 0), 0 (for counter 1), 1 (for counter 2),
1 (corresponding to counter 3), 2 (corresponding to counter 4),... On the other hand, if the audio output is 2 ch, the counter is incremented by 2 and the output (OADR) after the A1 bit is 0 (corresponding to counter 0), 1
(Corresponding to counter 2), 2 (corresponding to counter 4), 3 (corresponding to counter 6),. Therefore, the address input to the audio buffer memory 12 is 0, 0, 1, 1, 2, 2, 2, every half cycle of the LRCLK signal when 1 channel is output.
..., and the same address is accessed twice. In addition, at the time of 2ch output, it becomes 0, 1, 2, 3,..., And accesses a continuous address once every half cycle of the LRCLK signal.

【0050】その後同様にカウンタ値(COUNTRE
G)をデクリメントし、カウンタ値が“16”になる
と、シフトレジスタイネーブル信号(ODENAB)=
“L”とし、シフトレジスタ146は、カウンタ回路1
42より出力されるシフトレジスタイネーブル信号(O
DENAB)=“L”を受け取ると、音声用クロック信
号OSCLKに同期して音声データをシリアルデータに
変換して出力する。このような動作を繰り返し、逐次、
音声用バッファメモリ13より音声データを読みだし、
D/A変換回路15よりアナログデータを出力する。な
お、D/A変換回路15は、音声制御回14から送られ
てくるLRCLK信号に基づき、ch1、ch2の何れ
かから出力する音声データかを判断し、送信されたシリ
アルデータを所定のフィルタ回路16に送信することに
より音声出力を行わせる。この判断は、例えば、LRC
LKの立ち上がり、立ち下がりで判別できる。
Thereafter, similarly, the counter value (COUNTRE)
G) is decremented, and when the counter value becomes “16”, the shift register enable signal (ODENAB) =
The shift register 146 is set to “L”.
The shift register enable signal (O
When DENAB) = “L” is received, the audio data is converted into serial data and output in synchronization with the audio clock signal OSCLK. Such an operation is repeated,
The audio data is read from the audio buffer memory 13,
The D / A conversion circuit 15 outputs analog data. The D / A conversion circuit 15 determines, based on the LRCLK signal transmitted from the audio control circuit 14, whether the data is audio data to be output from either ch1 or ch2, and transmits the transmitted serial data to a predetermined filter circuit. Then, the sound is output by transmitting the sound to the audio signal 16. This determination is made, for example, by LRC
It can be determined by the rise and fall of LK.

【0051】次に、図5におけるモニタデータ中の音声
データ54dを、表音文字列に変換し格納する場合につ
いて説明する。これは、S/Wパッケージ31にて予め
作成し、モニタデータのダウンロード時に本体モニタデ
ータメモリ5に格納される。具体的には、図6に示され
るように、例えば、“今日は晴天です”というメッセー
ジ40は、波形データ41で示す波形となる。この波形
データ41をデジタル値として扱うため、決められた時
間でサンプリングし、その時間毎の電圧値を分解能に応
じたデジタル値として記憶する。この場合、仮に前述の
メッセージが1秒間のメッセージとすると、11kH
z、16bitの分解能でサンプリングした場合に必要
なメモリサイズは11000×16bitとなってしま
う。そこで、前述の“今日は晴天です”というメッセー
ジ40を、一度表音文字列42に変換する。この表音文
字列に変換した場合、実際に発音する音は通常の文字列
1バイト、発音に伴うアクセント/イントネーション1
バイトの合計2バイトで構成される。従って、前述のメ
ッセージを表音文字列に変換した場合、“文字数×2”
バイトのデータ長となる。この表音文字列をモニタデー
タメモリ5に格納しておき、必要に応じてその表音文字
列をS/Wにより音声データに変換し音声バッファメモ
リに書き込むことにより、音声データのデータ量を削減
できる。
Next, a case where the audio data 54d in the monitor data in FIG. 5 is converted into a phonetic character string and stored will be described. This is created in advance in the S / W package 31 and stored in the main body monitor data memory 5 when the monitor data is downloaded. Specifically, as shown in FIG. 6, for example, the message 40 “Today is fine weather” has a waveform represented by waveform data 41. In order to handle the waveform data 41 as a digital value, sampling is performed at a predetermined time, and a voltage value for each time is stored as a digital value corresponding to the resolution. In this case, if the above-mentioned message is a one-second message, 11 kHz
When sampling at a resolution of z and 16 bits, the required memory size is 11000 × 16 bits. Therefore, the above-mentioned message “Today is fine weather” 40 is once converted into a phonetic character string 42. When converted to this phonetic character string, the actual sound to be pronounced is a normal character string 1 byte, accent / intonation 1
It consists of a total of 2 bytes. Therefore, when the above message is converted into a phonetic character string, “the number of characters × 2”
This is the data length in bytes. This phonetic character string is stored in the monitor data memory 5, and if necessary, the phonetic character string is converted into audio data by S / W and written into the audio buffer memory, thereby reducing the data amount of the audio data. it can.

【0052】本実施の形態によれば、音声データの格納
をアドレス順に応じてch1、ch2と交互に格納した
音声用バッファメモリに対して、音声制御回路がアクセ
スするアドレスを制御し、D/A変改回路に対して、シ
リアルデータと、LRCLK信号を出力することによ
り、D/A変換回路において、ch1、ch2に応じた
音声出力をすることができ、音声制御回路、D/A変換
回路、音声用バッファメモリをそれぞれ1つの構成で行
うことができるので、回路構成が大幅に簡略化でき、実
装面積の削減、部品点数、コストの削減を図ることがで
きる。なお、本実施の形態において、音声用バッファメ
モリを1つの構成として説明したが、音声制御回路にお
いてchに応じてアクセルするアドレスを変更すること
ができることから、複数設けてもよい。
According to the present embodiment, the address to which the audio control circuit accesses the audio buffer memory in which the audio data is stored alternately with ch1 and ch2 according to the address order is controlled, and the D / A By outputting the serial data and the LRCLK signal to the conversion circuit, the D / A conversion circuit can output audio according to ch1 and ch2, and the audio control circuit, the D / A conversion circuit, Since each of the audio buffer memories can be implemented by one configuration, the circuit configuration can be greatly simplified, and the mounting area, the number of components, and the cost can be reduced. In the present embodiment, the audio buffer memory has been described as having a single configuration, but a plurality of audio buffer memories may be provided since the address of the accelerator can be changed according to the channel in the audio control circuit.

【0053】[0053]

【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に記載されるような効果を奏す
る。
Since the present invention is configured as described above, it has the following effects.

【0054】この発明にかかる格納された表示情報に基
づき表示デバイスを介して所定のモニタ表示を行うと共
に、格納された音声データに基づき音声出力を行うオペ
レーションターミナルにおいて、上記音声データを、出
力するチャンネル数に応じて、それぞれ交互に格納する
音声用バッファメモリと、この音声用バッファメモリに
格納されたチャンネル毎の音声データを読み出し、出力
する音声制御手段と、この音声制御手段から受けた音声
データを、出力するチャンネルに分配し、音声出力を行
う変換回路と、を備えたので、音声出力するための回路
構成を簡略化することができる。
In the operation terminal for performing a predetermined monitor display via the display device based on the stored display information according to the present invention and outputting a sound based on the stored sound data, a channel for outputting the sound data The audio buffer memory for alternately storing the audio data, the audio data for each channel stored in the audio buffer memory for reading and outputting the audio data, and the audio data received from the audio control means. And a conversion circuit for distributing the signals to the output channels and outputting the audio, so that the circuit configuration for outputting the audio can be simplified.

【0055】また、音声用バッファメモリに格納される
音声データは、格納されるバッファメモリに対して、そ
れぞれ連続するアドレス番号を付して格納されるので、
音声用バッファメモリへの格納が容易になる。
The audio data stored in the audio buffer memory is stored in the buffer memory in which the audio data is stored with consecutive address numbers.
Storage in the audio buffer memory is facilitated.

【0056】さらに、音声制御手段は、音声用バッファ
メモリへアクセスするためのアドレスを生成する際に、
カウンタにおける出力ビットの出力範囲を変更しアドレ
スとして出力すると共に、出力するチャンネル数に応じ
て、カウンタのインクリメント数を変更するので、アク
セスするためのアドレスを容易に作成することができ、
回路構成を簡略化することができる。
Further, the audio control means, when generating an address for accessing the audio buffer memory,
Since the output range of the output bit in the counter is changed and output as an address, and the number of increments of the counter is changed according to the number of output channels, an address for access can be easily created,
The circuit configuration can be simplified.

【0057】また、音声用バッファメモリに格納される
データは、表音文字列形式で格納されるので、音声デー
タ量、すなわちメモリ容量を削減でき、コストを削減す
ることができる。
Since the data stored in the audio buffer memory is stored in a phonetic character string format, the amount of audio data, that is, the memory capacity can be reduced, and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明におけるオペレーションターミナルの
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an operation terminal according to the present invention.

【図2】 音声制御回路の詳細を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing details of an audio control circuit.

【図3】 アドレス生成回路内部で作成されるアドレス
を作成する際の概念を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a concept when an address created inside an address generation circuit is created.

【図4】 音声制御回路のタイミングを示すタイミング
チャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing the timing of an audio control circuit.

【図5】 モニタデータメモリの内容を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the contents of a monitor data memory.

【図6】 音声用バッファメモリの内容を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing the contents of an audio buffer memory.

【図7】 表音文字列を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a phonetic character string.

【図8】 従来におけるオペレーションターミナルの構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional operation terminal.

【図9】 モニタデータメモリに表示内容を記憶させる
ための構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram for storing display contents in a monitor data memory.

【図10】 モニタデータメモリの内容を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing the contents of a monitor data memory.

【図11】 音声出力機能を備えたオペレーションター
ミナルの構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an operation terminal having an audio output function.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 モニタ装置、2 CPU、3 ROM、4 RA
M、5 モニタデータメモリ、6 VRAM、7 表示
コントローラ、8 表示I/F、9 表示デバイス、1
0 キー入力I/F、11 キーボード、12 通信I
/F、13 音声用バッファメモリ、14 音声制御回
路、15 D/A変換回路、16 フィルタ回路、20
プログラマブルコントローラ、141 分周回路、1
42 カウンタ回路、143 アドレス生成回路、14
4 調停回路、145 ゲート回路、146 シフトレ
ジスタ。
1 monitor device, 2 CPU, 3 ROM, 4 RA
M, 5 monitor data memory, 6 VRAM, 7 display controller, 8 display I / F, 9 display device, 1
0 key input I / F, 11 keyboard, 12 communication I
/ F, 13 audio buffer memory, 14 audio control circuit, 15 D / A conversion circuit, 16 filter circuit, 20
Programmable controller, 141 divider circuit, 1
42 counter circuit, 143 address generation circuit, 14
4 Arbitration circuit, 145 gate circuit, 146 shift register.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 格納された表示情報に基づき表示デバイ
スを介して所定のモニタ表示を行うと共に、格納された
音声データに基づき音声出力を行うオペレーションター
ミナルにおいて、 出力するチャンネル数に応じて、上記音声データをそれ
ぞれ交互に格納する音声用バッファメモリと、 この音声用バッファメモリに格納されたチャンネル毎の
音声データを読み出し、出力する音声制御手段と、 この音声制御手段から受けた音声データを、出力するチ
ャンネルに分配し、音声出力を行う変換回路と、を備え
たことを特徴とするオペレーションターミナル。
An operation terminal for performing a predetermined monitor display via a display device based on the stored display information and outputting a sound based on the stored sound data; An audio buffer memory for alternately storing data, an audio control unit for reading and outputting audio data for each channel stored in the audio buffer memory, and an audio data received from the audio control unit. An operation terminal, comprising: a conversion circuit that distributes audio to channels and outputs audio.
【請求項2】 音声用バッファメモリに格納される音声
データは、格納されるバッファメモリに対して、それぞ
れ連続するアドレス番号を付して格納されることを特徴
とする請求項1に記載のオペレーションターミナル。
2. The operation according to claim 1, wherein the audio data stored in the audio buffer memory is stored in the stored buffer memory with a continuous address number. Terminal.
【請求項3】 音声制御手段は、音声用バッファメモリ
へアクセスするためのアドレスを生成する際に、カウン
タにおける出力ビットの出力範囲を変更しアドレスとし
て出力すると共に、出力するチャンネル数に応じて、カ
ウンタのインクリメント数を変更することを特徴とする
請求項2に記載のオペレーションターミナル。
3. An audio control unit, when generating an address for accessing the audio buffer memory, changes an output range of an output bit in a counter and outputs it as an address, and in accordance with the number of output channels, The operation terminal according to claim 2, wherein the number of increments of the counter is changed.
【請求項4】 音声用バッファメモリに格納されるデー
タは、表音文字列形式で格納されることを特徴とする請
求項1に記載のオペレーションターミナル。
4. The operation terminal according to claim 1, wherein the data stored in the voice buffer memory is stored in a phonetic character string format.
JP13510198A 1998-05-18 1998-05-18 Operation terminal Expired - Fee Related JP3796960B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13510198A JP3796960B2 (en) 1998-05-18 1998-05-18 Operation terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13510198A JP3796960B2 (en) 1998-05-18 1998-05-18 Operation terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327869A true JPH11327869A (en) 1999-11-30
JP3796960B2 JP3796960B2 (en) 2006-07-12

Family

ID=15143871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13510198A Expired - Fee Related JP3796960B2 (en) 1998-05-18 1998-05-18 Operation terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796960B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796960B2 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915585B2 (en) DATA GENERATION METHOD, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND DATA GENERATION DEVICE
US4364036A (en) Composite logic analyzer capable of data display in two time-related formats
US5321200A (en) Data recording system with midi signal channels and reproduction apparatus therefore
US5499922A (en) Backing chorus reproducing device in a karaoke device
EP1217604B1 (en) Musical sound generator
US5262580A (en) Musical instrument digital interface processing unit
JPH11282743A (en) Memory management method, computer system and sound source system
JP3796960B2 (en) Operation terminal
US4910670A (en) Sound generation and disk speed control apparatus for use with computer systems
US4264984A (en) High-speed multiplexing of keyboard data inputs
JPH0284686A (en) Image sound output device
JP2576616B2 (en) Processing equipment
US5237124A (en) Transmission sound developing system with pcm data
JPH11149565A (en) Picture and sound processor and method therefor and recording medium
JP3398440B2 (en) Input channel status data processing method
JP3715784B2 (en) Image processing apparatus, image display apparatus, and computer-readable storage medium
JPH0760313B2 (en) Overdubbing device for electronic musical instruments
JP2867449B2 (en) Microprocessor with address translation function
JPH09212214A (en) Unit debugging device
JPH06149239A (en) Half-damper data reproducing device
JPH11248496A (en) Modular instrument and medium for recording interlinking processing program thereof
JPH0540552Y2 (en)
JP5229993B2 (en) 1-chip electronic musical tone generator
JPH1127431A (en) Tone generation method for exchange
JPH0755843A (en) Displaying apparatus for electric signal

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees