JPH11327519A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JPH11327519A
JPH11327519A JP10127839A JP12783998A JPH11327519A JP H11327519 A JPH11327519 A JP H11327519A JP 10127839 A JP10127839 A JP 10127839A JP 12783998 A JP12783998 A JP 12783998A JP H11327519 A JPH11327519 A JP H11327519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
range
contrast
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10127839A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3994519B2 (en
Inventor
Katsuhiro Shimizu
克浩 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12783998A priority Critical patent/JP3994519B2/en
Publication of JPH11327519A publication Critical patent/JPH11327519A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3994519B2 publication Critical patent/JP3994519B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display respective videos in optimum forms when videos different in display form such as a still picture, a moving picture, character information and the like coexist. SOLUTION: This display device is provided with storage parts 21A, 21B for separately storing set values of first and second picture processing states, a control signal detecting part 10C for detecting a control signal specifying the arbitrary range of a picture to be displayed and a picture control part 23 which applies picture processing by the first set value stored in the storage part 21A to a picture being in the range to be shown by the control signal detected by the control signal detecting part 10C and applies picture processing by the second set value stored in the storage part 21B to a picture being out of the range to be shown by the control signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンピュー
タ機器用のディスプレイ装置に適用して好適な表示装置
に関し、特に静止画像,動画像などと文字情報などを同
時に表示させるように、異なる形態の映像を1つの画面
上に同時に表示させる場合に好適な技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device suitable for application to, for example, a display device for computer equipment, and more particularly to a display device of a different form so as to simultaneously display a still image, a moving image, and character information. Related to a technique suitable for displaying simultaneously on one screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばコンピュータの出力を表示するた
めのモニタディスプレイ装置においては、従来はコンピ
ュータから出力される文書や表計算等の文字や数字等の
情報を表示することが主な目的であった。このためコン
ピュータから例えば「1/0」の2値信号で供給される
画像信号を、適当な輝度レベルで表示することが一般的
なモニタディスプレイ装置の使い方であった。
2. Description of the Related Art For example, in a monitor display device for displaying an output from a computer, the main purpose has conventionally been to display information such as characters and numerals such as documents and spreadsheets output from the computer. . For this reason, it has been a general use of a monitor display device to display an image signal supplied from a computer as a binary signal of “1/0” at an appropriate luminance level.

【0003】これに対して近年マルチメディアと称され
るコンピュータにおいては、上述の文字や数字等の情報
だけでなく、写真や動画等の画像を取り込んで、この取
り込まれた画像をウインドウと呼ばれる任意の範囲に表
示することが行われている。その場合に、このように取
り込まれた写真や動画等の画像は、文字や数字等の情報
に比べてコントラストやシャープネスが低く、これらを
一緒に表示した場合には、写真や動画等の画質が著しく
劣化したものに見えてしまう。
On the other hand, a computer called a multimedia in recent years captures not only information such as the characters and numerals described above but also an image such as a photograph or a moving image, and converts the captured image into an arbitrary image called a window. The display in the range has been done. In such a case, the captured image such as a photograph or a moving image has lower contrast and sharpness than information such as characters and numbers, and when these are displayed together, the image quality of the photograph or the moving image or the like is reduced. It appears to be significantly degraded.

【0004】ところで通常のテレビジョン受像機におい
ては、従来から輝度レベルを増強してコントラストを強
めたり、輪郭強調によってシャープネスを高めるなどの
画質改善の手段が講じられる。ところがモニタディスプ
レイ装置において、文字や数字等の情報の輝度レベルを
増強してコントラストを強めたり、輪郭強調によってシ
ャープネスを高めると、却ってこれらの文字や数字等の
情報が見づらくなったり、読みづらくなってしまうもの
である。
Conventional television receivers have conventionally employed image quality improvement measures such as enhancing the contrast by increasing the luminance level and enhancing the sharpness by enhancing the contour. However, in a monitor display device, if the brightness level of information such as characters and numbers is increased to enhance the contrast or the sharpness is enhanced by contour enhancement, the information such as characters and numbers becomes rather difficult to read or read. It is a mess.

【0005】この問題点を解決するために、本出願人は
先に表示装置で表示される画面中の一部の範囲の画像に
対して、コントラストの強調などが行えるようにしたも
のを提案した(特願平10−88958号など)。図6
は、この先に提案した画像表示装置におけるコントラス
トのコントロール例を示したものである。縦軸は映像信
号の振幅を示し、横軸はコントラストの調整値を示した
もので、ここでは調整値0から調整値255までの25
6段階の設定が可能である例としてある。図6におい
て、実線で示した映像信号の振幅の設定範囲a′〜b′
は、コントラストを強調しない領域(通常の表示状態の
領域)でのコントラストの設定範囲である。そして、コ
ントラストを強調する範囲内では、それぞれの映像信号
振幅に、一定の値c′を加算した破線で示す映像信号の
振幅の設定範囲(a′+c′)〜(b′+c′)とな
る。
[0005] In order to solve this problem, the present applicant has previously proposed an image in which the contrast of a partial range of an image displayed on a display device can be enhanced. (For example, Japanese Patent Application No. Hei 10-88958). FIG.
Shows an example of contrast control in the image display device proposed earlier. The vertical axis indicates the amplitude of the video signal, and the horizontal axis indicates the contrast adjustment value.
This is an example in which six-stage settings are possible. In FIG. 6, the setting range a ′ to b ′ of the amplitude of the video signal indicated by the solid line
Is a contrast setting range in a region where contrast is not emphasized (region in a normal display state). Then, within the range in which the contrast is emphasized, the video signal amplitude ranges from (a '+ c') to (b '+ c') indicated by a broken line obtained by adding a constant value c 'to each video signal amplitude. .

【0006】また、図7は先に提案した画像表示装置に
おけるブライトネスのコントロール例を示したものであ
る。この例でも、調整値0から調整値255までの25
6段階の設定が可能である例としてあり、例えばコント
ラストの調整値を最大値maxに設定したとき、通常の
表示状態の領域では実線で示すように、ブライトネスの
コントロールによる映像信号の振幅はe′〜f′の間の
変化(図示のように或る調整値まで一定の比率での変
化)となり、コントラストを強調する範囲内では、一定
の値h′を加算した破線で示す振幅(e′+h′)〜
(f′+h′)となる。そして、コントラストの調整値
を最低値minに設定したとき、通常の表示状態の領域
では実線で示すように、ブライトネスのコントロールに
よる映像信号の振幅はg′となり、コントラストを強調
する範囲内では、一定の値h′を加算した破線で示す振
幅(g′+h′)となる。
FIG. 7 shows an example of brightness control in the previously proposed image display device. Also in this example, 25 from the adjustment value 0 to the adjustment value 255
For example, when the contrast adjustment value is set to the maximum value max, as shown by a solid line in the region of the normal display state, the amplitude of the video signal by the brightness control is e ', as shown in FIG. (Changes at a constant rate up to a certain adjustment value as shown), and within a range where contrast is emphasized, an amplitude (e '+ h) indicated by a dashed line to which a constant value h' is added. ') ~
(F '+ h'). When the contrast adjustment value is set to the minimum value min, the amplitude of the video signal by the brightness control is g 'as shown by the solid line in the normal display area, and is constant within the range where the contrast is enhanced. And the amplitude (g ′ + h ′) indicated by the broken line obtained by adding the value h ′.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように先に提案し
た画像表示装置における調整では、コントラストを強調
する範囲内で、単純にある一定の値だけ高く設定する
か、或いはある一定の比率だけ高く設定するような処理
であったため、先に提案した画像表示処理を行っても、
文字と画像などが混在した映像を最適に表示させている
とは言えない場合があった。
As described above, in the adjustment of the image display device proposed above, simply, a certain value is set higher or a certain ratio is set higher within a range where contrast is emphasized. Because it was a process to set, even if you performed the image display process proposed earlier,
In some cases, it cannot be said that an image in which characters and images are mixed is optimally displayed.

【0008】例えば、コンピュータ装置用のディスプレ
イ装置では、例えば表計算ソフトウェア等を使用して表
示を行う場合に、ユーザがコントラストをかなり低下さ
せて使用して、表や文字が見やすい状態に表示されるよ
うに設定することが多々ある。このような場合におい
て、映像中の一部に動画などの画像を表示させたとき、
この画像の表示範囲のコントラストを強調するように設
定した場合でも、依然として動画表示用としてはコント
ラストが低い状態となり、コントラスト強調機能が効力
を発揮できない状態になってしまう。
For example, in a display device for a computer device, when a display is performed using, for example, spreadsheet software or the like, the user can use the display device with a considerably reduced contrast so that the table and characters are displayed in an easily viewable state. There are many things to set. In such a case, when an image such as a moving image is displayed in a part of the video,
Even if the contrast of the display range of the image is set to be enhanced, the contrast is still low for displaying a moving image, and the contrast enhancement function cannot be effective.

【0009】このような状態を回避するためには、表示
映像の種類が変わる毎に、コントラストの設定をしなけ
ればならず、設定操作に手間がかかる問題がある。
In order to avoid such a situation, it is necessary to set the contrast every time the type of the displayed image changes, and there is a problem that the setting operation is troublesome.

【0010】本発明の目的は、静止画像や動画像などの
画像と文字情報などのような異なる表示形態の映像が混
在する場合に、それぞれの映像を最適な形態で表示させ
ることにある。
An object of the present invention is to display an image such as a still image or a moving image and an image of a different display form such as character information in an optimal form when the image is mixed.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、第1及び第2
の画像処理状態の設定値を個別に記憶する記憶部と、表
示される画面の任意の範囲を指定する制御信号を検出す
る制御信号検出部と、制御信号検出部が検出した制御信
号で示される範囲の画像に対して記憶部が記憶した第1
の設定値による画像処理を施し、制御信号で示される範
囲外の画像に対して記憶部が記憶した第2の設定値によ
る画像処理を施す画像制御部とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides first and second embodiments.
A storage unit that individually stores the set values of the image processing states, a control signal detection unit that detects a control signal that specifies an arbitrary range of the displayed screen, and a control signal that is detected by the control signal detection unit. The first image stored by the storage unit for the image in the range
And an image control unit that performs image processing with the second set value stored in the storage unit on an image outside the range indicated by the control signal.

【0012】かかる構成としたことで、制御信号で指定
された任意の範囲の画像に対しての画像処理が、記憶部
に記憶された第1の設定値に基づいて任意の状態に設定
できると共に、その制御信号で指示された範囲外の画像
に対しての画像処理についても、記憶部に記憶された第
2の設定値に基づいて任意の状態に設定できる。
With this configuration, image processing on an image in an arbitrary range specified by the control signal can be set to an arbitrary state based on the first set value stored in the storage unit. The image processing for an image outside the range specified by the control signal can be set to an arbitrary state based on the second set value stored in the storage unit.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1〜図5を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0014】本実施の形態においては、パーソナルコン
ピュータ装置と称される情報処理機器であるコンピュー
タ機器において、表示手段を構成するディスプレイ装置
での表示処理に適用したものである。
In the present embodiment, the present invention is applied to display processing on a display device constituting a display means in a computer device which is an information processing device called a personal computer device.

【0015】まず、本実施の形態のディスプレイ装置に
供給される映像信号について説明すると、本実施の形態
の場合には、ディスプレイ装置に供給される映像信号に
所定の制御信号が重畳されて、その制御信号により映像
中の任意の範囲が指定されるようにしてある。ここで
は、この制御信号をマーカー信号と称する。マーカー信
号は、例えば1水平ラインの所定区間を使用して、所定
のレベルの原色信号を所定のパターンで組み合わせて生
成させた信号である。本例においては、このマーカー信
号の挿入処理として、静止画像又は動画像を表示させる
画像表示ウィンドウ枠を設定したときに、その画像表示
ウィンドウ枠の4隅に挿入させるようにしてある。
First, a video signal supplied to the display device of the present embodiment will be described. In the case of the present embodiment, a predetermined control signal is superimposed on a video signal supplied to the display device, and An arbitrary range in the video is designated by the control signal. Here, this control signal is referred to as a marker signal. The marker signal is a signal generated by combining primary color signals of a predetermined level in a predetermined pattern using a predetermined section of one horizontal line, for example. In this example, as the marker signal insertion processing, when an image display window frame for displaying a still image or a moving image is set, the marker signal is inserted into the four corners of the image display window frame.

【0016】即ち、例えばディスプレイ装置に供給され
る映像信号により、そのディスプレイ装置の表示部に表
示させた画面100が図2に示す状態であるとき、その
画面100内の所定位置に、静止画像又は動画像を表示
させる画像表示ウィンドウ枠101を設定し、その画像
表示ウィンドウ枠101に、所定の静止画像又は動画像
が配置されている状態であるとする。このとき、画像表
示ウィンドウ枠101の中の4隅になる位置の映像信号
の水平ラインに、マーカー信号102a,102b,1
02c,102dを配置する。
That is, for example, when the screen 100 displayed on the display unit of the display device is in a state shown in FIG. 2 by a video signal supplied to the display device, a still image or It is assumed that an image display window frame 101 for displaying a moving image is set, and a predetermined still image or moving image is arranged in the image display window frame 101. At this time, the marker signal 102a, 102b, 1 is placed on the horizontal line of the video signal at the four corners in the image display window frame 101.
02c and 102d are arranged.

【0017】図3は、各マーカー信号102a,102
b,102c,102dの一例を示したもので、ここで
は赤信号R,緑信号G,青信号Bを、図3の(a),(b),
(c) に示すレベルの信号として、図3の(d) に示すよう
に、1水平ライン内の所定区間で「赤,マゼンタ,緑,
シアン,黄,白,黄,白」の順序で色が変化する信号と
する。この色の変化は、例えば映像信号の生成処理に使
用されるクロックに同期した周期で変化するようにす
る。なお、ここではマーカー信号として1つの例を示し
たが、4隅のマーカー信号102a,102b,102
c,102dは、それぞれ別のパターンのマーカー信号
で構成しても良い。
FIG. 3 shows each of the marker signals 102a, 102
b, 102c, and 102d are shown. Here, the red signal R, the green signal G, and the blue signal B are represented by (a), (b), and (b) of FIG.
As shown in FIG. 3 (d), the signal of the level shown in FIG. 3 (c) is "red, magenta, green, green" in a predetermined section within one horizontal line.
A signal whose color changes in the order of “cyan, yellow, white, yellow, white”. This color change is made to change at a cycle synchronized with a clock used for a video signal generation process, for example. Here, one example is shown as the marker signal, but the marker signals 102a, 102b, 102 at the four corners are shown.
c and 102d may be configured by marker signals of different patterns.

【0018】次に、このようにマーカー信号が挿入され
た映像信号の受像処理を行う本実施の形態におけるディ
スプレイ装置の構成を、図1を参照して説明する。入力
端子1R,1G,1Bには、コンピュータ装置本体側の
映像出力部(図示せず)からの映像信号(赤信号R,緑
信号G,青信号B)が供給される。この入力端子1R,
1G,1Bに供給される映像信号R,G,Bは、それぞ
れコンデンサ2R,2G,2Bを通じてプリアンプIC
3に供給される。このプリアンプIC3は、画質改善の
ための画像処理を行う回路が内蔵されて、外部からの制
御信号に対応した制御処理が行われる。ここでは、プリ
アンプIC3内の回路として、コントラスト調整などを
行うために、映像信号レベルを変化させる処理が行われ
る増幅器3R,3G,3Bを示してある。
Next, the configuration of the display device in the present embodiment for performing the image receiving process of the video signal into which the marker signal is inserted will be described with reference to FIG. Video signals (red signal R, green signal G, blue signal B) are supplied to the input terminals 1R, 1G, 1B from a video output section (not shown) of the computer apparatus body. This input terminal 1R,
The video signals R, G, B supplied to 1G, 1B are supplied to preamplifier ICs through capacitors 2R, 2G, 2B, respectively.
3 is supplied. The preamplifier IC3 has a built-in circuit for performing image processing for improving image quality, and performs control processing corresponding to an external control signal. Here, as circuits in the preamplifier IC 3, amplifiers 3R, 3G, and 3B for performing a process of changing a video signal level in order to perform contrast adjustment and the like are shown.

【0019】このプリアンプIC3から取り出される映
像信号(R/G/B)が、出力アンプ4にてさらに増幅
された後、コンデンサ5R,5G,5Bを通じて取り出
される。さらにこれらの取り出された映像信号(R/G
/B)が、カットオフ調整アンプ6にてDC電圧変換が
行われた上で、表示手段であるところの例えば陰極線管
(以下、CRTと称する)7に供給され、CRT7の管
面上に後述する画質改善された映像信号(R/G/B)
による画像が表示される。
The video signal (R / G / B) extracted from the preamplifier IC 3 is further amplified by the output amplifier 4 and then extracted through the capacitors 5R, 5G and 5B. Further, these extracted video signals (R / G
/ B) is supplied to, for example, a cathode ray tube (hereinafter, referred to as a CRT) 7 which is a display means after the DC voltage conversion is performed by the cutoff adjusting amplifier 6, and is provided on a screen of the CRT 7 as described later. Image signal with improved image quality (R / G / B)
Is displayed.

【0020】またこの装置内に存在し、且つ各種機能の
コントロールを行うマイクロコンピュータ40の制御で
データの記憶,読出しが行われる2個のメモリ21A及
び21Bが用意され、メモリ21Aには第1の範囲(マ
ーカー信号で指示された範囲外:コントラスト非強調
部)の画像に施す画像処理の調整状態の値(DC電圧デ
ータ)が記憶され、メモリ21Bには第2の範囲(マー
カー信号で指示された範囲:コントラスト強調部)の画
像に施す画像処理の調整状態の値(DC電圧データ)が
記憶される。ここで、各メモリ21A,21Bに記憶さ
れる調整状態の値は、マイクロコンピュータ40内の中
央処理ユニット(以下CPUと称する)402に接続さ
れたメモリ403に記憶されたコントラスト比の調整電
圧算出用のデータと、キー入力部404等からCPU4
02に供給される調整値とを使用して算出され、CPU
402の制御で各メモリ21A,21Bに記憶される。
Further, two memories 21A and 21B are provided in the apparatus, in which data is stored and read under the control of a microcomputer 40 which controls various functions, and a first memory 21A is provided in the memory 21A. The value (DC voltage data) of the adjustment state of the image processing applied to the image in the range (outside the range designated by the marker signal: the contrast non-emphasized portion) is stored, and the second range (designated by the marker signal) is stored in the memory 21B. Range (contrast enhancement unit) stores the value (DC voltage data) of the adjustment state of the image processing applied to the image. Here, the value of the adjustment state stored in each of the memories 21A and 21B is used for calculating the adjustment voltage of the contrast ratio stored in the memory 403 connected to the central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 402 in the microcomputer 40. From the key input unit 404 or the like to the CPU 4
02 calculated using the adjustment value supplied to the
Under the control of 402, the data is stored in each of the memories 21A and 21B.

【0021】このコントラスト比の調整電圧算出用のデ
ータとしては、コントラスト非強調部である第1の範囲
用の調整電圧算出のためのデータは、このディスプレイ
装置の製造時に設定されてメモリ403に記憶されたデ
ータである。また、コントラスト強調部である第2の範
囲用の調整電圧算出のためのデータは、初期値について
はディスプレイ装置の製造時に設定されてメモリ403
に記憶されたデータであるが、キー入力部404等から
ユーザ操作により入力したデータ(或いは接続されたコ
ンピュータ装置本体側から伝送されて入力したデータ)
により、更新可能としてある。
As the data for calculating the adjustment voltage for the contrast ratio, the data for calculating the adjustment voltage for the first range, which is the non-contrast-enhanced portion, is set at the time of manufacturing the display device and stored in the memory 403. Data. The data for calculating the adjustment voltage for the second range, which is a contrast enhancement unit, is set at the time of manufacturing the display device with respect to the initial value, and is stored in the memory 403.
, But data input by a user operation from the key input unit 404 or the like (or data transmitted and input from the connected computer apparatus main body side)
Can be updated.

【0022】DC電圧データを記憶する2つのメモリ2
1A,21Bは、1個のメモリの記憶エリアを2つに分
けて使用しても良い。また、調整電圧算出用のデータな
どを記憶するメモリ403と共用化しても良い。
Two memories 2 for storing DC voltage data
For 1A and 21B, the storage area of one memory may be divided into two and used. Further, it may be shared with the memory 403 for storing adjustment voltage calculation data and the like.

【0023】各メモリ21A,21Bから読出されたコ
ントラスト調整に関するDC電圧のデータは、それぞれ
のメモリ21A,21Bに接続されたD/A変換(以
下、DACと称する)回路22A及び22Bに供給され
て、それぞれ制御DC電圧に変換される。
The DC voltage data relating to the contrast adjustment read from the memories 21A and 21B is supplied to D / A conversion (hereinafter referred to as DAC) circuits 22A and 22B connected to the memories 21A and 21B. , Respectively, are converted into control DC voltages.

【0024】そしてこれらのDAC回路22A及び22
Bで変換された制御DC電圧が、スイッチ回路23で選
択されて、上述のプリアンプIC3に供給される。これ
によりプリアンプIC3では、供給された制御DC電圧
に従って、増幅器3R,3G,3Bが制御されて、コン
トラスト比の調整が行われる。
The DAC circuits 22A and 22A
The control DC voltage converted by B is selected by the switch circuit 23 and supplied to the above-described preamplifier IC3. Thus, in the preamplifier IC3, the amplifiers 3R, 3G, and 3B are controlled in accordance with the supplied control DC voltage, and the contrast ratio is adjusted.

【0025】また本例においては、映像信号(R/G/
B)の他に水平,垂直の同期信号をコンピュータ装置本
体側から入力端子11H,11Vに供給するようにして
あり、入力端子11Hから水平同期信号がPLL回路1
2に供給され、このPLL回路12に発振器13からの
発振信号が供給されて、水平同期信号に同期した任意の
クロック信号が形成される。このクロック信号が水平カ
ウンタ14Hの計数端子に供給され、また水平同期信
号、若しくは水平同期信号に同期している信号がリセッ
ト端子に供給される。これによってこの水平カウンタ1
4Hからは、表示画面上の水平の位置に相当する計数値
が取り出される。
In this embodiment, the video signal (R / G /
B) In addition to the above, horizontal and vertical synchronization signals are supplied to the input terminals 11H and 11V from the main body of the computer device, and the horizontal synchronization signal is supplied from the input terminal 11H to the PLL circuit 1.
2 and an oscillation signal from the oscillator 13 is supplied to the PLL circuit 12, and an arbitrary clock signal synchronized with the horizontal synchronizing signal is formed. This clock signal is supplied to a counting terminal of the horizontal counter 14H, and a horizontal synchronizing signal or a signal synchronized with the horizontal synchronizing signal is supplied to a reset terminal. This allows this horizontal counter 1
From 4H, a count value corresponding to a horizontal position on the display screen is taken out.

【0026】また水平同期信号が垂直カウンタ14Vの
計数端子に供給され、入力端子11Vからの垂直同期信
号、若しくは垂直同期信号に同期している信号がリセッ
ト端子に供給される。これによってこの垂直カウンタ1
4Vからは、表示画面上の垂直の位置に相当する計数値
が取り出される。そしてこれらの水平カウンタ14H及
び垂直カウンタ14Vの計数値がそれぞれラッチ回路1
5A,15B及び16A,16Bに供給される。
The horizontal synchronizing signal is supplied to the counting terminal of the vertical counter 14V, and the vertical synchronizing signal from the input terminal 11V or a signal synchronized with the vertical synchronizing signal is supplied to the reset terminal. This allows this vertical counter 1
From 4 V, a count value corresponding to a vertical position on the display screen is taken out. The count values of the horizontal counter 14H and the vertical counter 14V are stored in the latch circuit 1 respectively.
5A, 15B and 16A, 16B.

【0027】さらに上述の入力端子1R,1Gからの映
像信号がアンプ8R,8Gを通じてシフトレジスタ9
R,9Gの入力端子に供給されると共に、入力端子1B
からの映像信号がコンパレータ8Bを通じてシフトレジ
スタ9R,9Gのクロック端子に供給される。そしてこ
れらのシフトレジスタ9R,9Gに蓄積された信号が比
較器10Cに供給されて、例えばメモリ10Mに記憶さ
れた信号パターンと比較される。ここでメモリ10Mに
は、マーカー信号として予め設定されたパターン(例え
ば図3に示すレベルのパターン)のデータが記憶されて
あり、比較器10Cでの比較でマーカー信号が検出され
る。
Further, the video signals from the input terminals 1R and 1G are supplied to the shift registers 9 through the amplifiers 8R and 8G.
R, 9G, and the input terminal 1B.
Is supplied to the clock terminals of the shift registers 9R and 9G through the comparator 8B. The signals stored in the shift registers 9R and 9G are supplied to a comparator 10C and compared with, for example, a signal pattern stored in a memory 10M. Here, the memory 10M stores data of a pattern (for example, a pattern of the level shown in FIG. 3) set in advance as a marker signal, and the marker signal is detected by comparison in the comparator 10C.

【0028】そしてこの比較器10Cで検出された信号
パターンの検出信号が、ラッチ回路15A,16A及び
15B,16Bのトリガ端子に供給される。これによっ
てラッチ回路15A,15Bには、例えばマーカー信号
パターン102a又は102cの表示画面上の水平位置
に相当する計数値がラッチされる。またラッチ回路15
Bには、例えばマーカー信号パターン102b又は10
2dの表示画面上の水平位置に相当する計数値がラッチ
される。
The detection signal of the signal pattern detected by the comparator 10C is supplied to the trigger terminals of the latch circuits 15A, 16A and 15B, 16B. As a result, the latch circuits 15A and 15B latch the count value corresponding to the horizontal position of the marker signal pattern 102a or 102c on the display screen, for example. In addition, the latch circuit 15
B includes, for example, the marker signal pattern 102b or 10b.
The count value corresponding to the horizontal position on the 2d display screen is latched.

【0029】さらにラッチ回路16A,16Bには、例
えばマーカー信号パターン102a又は102b表示画
面上の垂直位置に相当する計数値がラッチされる。また
ラッチ回路16Bには、例えばマーカー信号パターン1
02c又は102dの表示画面上の垂直位置に相当する
計数値がラッチされる。
Further, in the latch circuits 16A and 16B, for example, a count value corresponding to a vertical position on the display screen of the marker signal pattern 102a or 102b is latched. The latch circuit 16B has, for example, a marker signal pattern 1
The count value corresponding to the vertical position on the display screen of 02c or 102d is latched.

【0030】そこでこれらのラッチ回路15A,15B
及び16A,16Bにラッチされた信号が、それぞれ比
較器17A,17B及び18A,18Bに供給されると
共に、上述の水平カウンタ14H及び垂直カウンタ14
Vの計数値が、それぞれ比較器17A,17B及び18
A,18Bに供給される。なお、ラッチ回路15Aの出
力については、マーカー信号の長さに相当する分水平方
向の前側にタイミングをシフトさせる減算器24を介し
て比較器17Aに供給する。減算器24は、マイクロコ
ンピュータ40により減算値が制御される。
Therefore, these latch circuits 15A, 15B
And 16A, 16B are supplied to comparators 17A, 17B and 18A, 18B, respectively, and the above-described horizontal counter 14H and vertical counter 14
The count value of V is calculated by comparators 17A, 17B and 18 respectively.
A, 18B. The output of the latch circuit 15A is supplied to the comparator 17A via a subtractor 24 that shifts the timing forward in the horizontal direction by an amount corresponding to the length of the marker signal. The subtracter 24 controls the subtraction value by the microcomputer 40.

【0031】これによって比較器17Aからは、水平カ
ウンタ14Hの計数値がラッチ回路15Aにラッチされ
たマーカー信号パターン102a又は102cの水平位
置の計数値に一致したときに信号が取り出される。また
比較器17Bからは、水平カウンタ14Hの計数値がラ
ッチ回路15Bにラッチされたマーカー信号パターン1
02b又は102dの水平位置の計数値に一致したとき
に信号が取り出される。
As a result, a signal is extracted from the comparator 17A when the count value of the horizontal counter 14H matches the count value of the horizontal position of the marker signal pattern 102a or 102c latched by the latch circuit 15A. From the comparator 17B, the count value of the horizontal counter 14H is output from the marker signal pattern 1 latched by the latch circuit 15B.
A signal is extracted when the count value matches the horizontal position count value of 02b or 102d.

【0032】さらに比較器18Aからは、垂直カウンタ
14Vの計数値がラッチ回路16Aにラッチされたマー
カー信号パターン102a又は102bの垂直位置の計
数値に一致したときに信号が取り出される。また比較器
18Bからは、垂直カウンタ14Vの計数値がラッチ回
路16Bにラッチされたマーカー信号パターン102c
又は102dの垂直位置の計数値に一致したときに信号
が取り出される。
Further, a signal is extracted from the comparator 18A when the count value of the vertical counter 14V matches the count value of the vertical position of the marker signal pattern 102a or 102b latched by the latch circuit 16A. From the comparator 18B, the count value of the vertical counter 14V is output from the marker signal pattern 102c latched by the latch circuit 16B.
Alternatively, a signal is extracted when the count value matches the vertical position count value of 102d.

【0033】そしてこれらの比較器17A及び17Aか
らの信号がフリップフロップ19Hのセット及びリセッ
ト端子に供給されることによって、画像表示ウィンドウ
枠101の水平方向の幅に相当するパルス信号が取り出
される。また比較器18A及び18Aからの信号がフリ
ップフロップ19Vのセット及びリセット端子に供給さ
れることによって、画像表示ウィンドウ枠101の垂直
方向の幅に相当するパルス信号が取り出される。
When the signals from the comparators 17A and 17A are supplied to the set and reset terminals of the flip-flop 19H, a pulse signal corresponding to the horizontal width of the image display window frame 101 is extracted. Also, by supplying the signals from the comparators 18A and 18A to the set and reset terminals of the flip-flop 19V, a pulse signal corresponding to the vertical width of the image display window frame 101 is extracted.

【0034】さらにこれらのフリップフロップ19H及
び19Vからの信号が掛け算器20で合成されることに
よって、画像表示ウィンドウ枠101内の区間に対する
制御信号が形成される。そしてこの制御信号がスイッチ
回路23に供給され、DAC回路22A又は22Bで変
換された制御DC電圧の選択が行なわれることによっ
て、上述のCRT7に表示される画像の中で、掛け算器
20からの制御信号によって指定された任意の領域の画
像のコントラスト比が変化する。
Further, the signals from the flip-flops 19H and 19V are combined by the multiplier 20 to form a control signal for the section in the image display window frame 101. The control signal is supplied to the switch circuit 23, and the control DC voltage converted by the DAC circuit 22A or 22B is selected, whereby the control from the multiplier 20 is performed in the image displayed on the CRT 7 described above. The contrast ratio of an image in an arbitrary area specified by the signal changes.

【0035】なお、減算器24での減算により、マーカ
ー信号の長さに相当する分、タイミングをシフトさせる
処理としては、例えば上述した入力端子11H,11V
に供給される水平・垂直の同期信号がマイクロコンピュ
ータ40に内蔵されるタイマ401に供給されて水平及
び垂直の同期信号周波数が計測される。そして、この計
測された同期信号周波数がCPU402に供給されて、
例えばCPU402に接続されたメモリ403に記憶さ
れたデータからマーカー信号を構成する信号パターンの
時間長が求められる。この求められた時間長に相当する
水平クロック信号の計数値がCPU402で計算され、
その計算値がマイクロコンピュータ40から減算器24
に供給され、ラッチ回路15Aに記憶されたマーカー信
号の位置を、水平方向の前側に求められた時間長分シフ
トすることができる。
The processing for shifting the timing by the amount corresponding to the length of the marker signal by the subtraction in the subtractor 24 includes, for example, the input terminals 11H and 11V described above.
Are supplied to a timer 401 built in the microcomputer 40, and the horizontal and vertical synchronization signal frequencies are measured. Then, the measured synchronization signal frequency is supplied to the CPU 402,
For example, the time length of the signal pattern constituting the marker signal is obtained from the data stored in the memory 403 connected to the CPU 402. The count value of the horizontal clock signal corresponding to the obtained time length is calculated by the CPU 402,
The calculated value is supplied from the microcomputer 40 to the subtractor 24.
And the position of the marker signal stored in the latch circuit 15A can be shifted to the front side in the horizontal direction by the determined time length.

【0036】次に、本実施の形態でのコントラスト比の
コントロール状態の例について説明する。図4は、本実
施の形態でのコントラスト比のコントロール状態の一例
を示した図で、縦軸は映像信号の振幅を示し、横軸はコ
ントラストの調整値を示したもので、ここでは調整値0
から調整値255までの256段階の設定が可能である
例としてある。図4において、実線で示した映像信号の
振幅の設定範囲a〜bは、コントラスト非強調部である
第1の範囲でのコントロール状態である。また、破線で
示した映像信号の振幅の設定範囲c〜dは、コントラス
ト強調部である第2の範囲でのコントロール状態であ
る。
Next, an example of the control state of the contrast ratio in the present embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of the control state of the contrast ratio in the present embodiment. The vertical axis indicates the amplitude of the video signal, and the horizontal axis indicates the contrast adjustment value. 0
In this example, there are 256 possible settings from to the adjustment value 255. In FIG. 4, the setting range a to b of the amplitude of the video signal indicated by the solid line is the control state in the first range which is the contrast non-emphasized portion. Further, the setting range cd of the amplitude of the video signal indicated by the broken line is a control state in the second range which is the contrast enhancing section.

【0037】第1の範囲(コントラスト非強調部)での
範囲a〜bのコントロール状態は、製品の製造時の調整
で設定されたデータに基づいた演算処理で設定されるも
ので、ここでは所定の傾斜の直線によるコントロール状
態となって、映像信号の振幅が比較的小さくなるように
してあると共に、調整値の値により比較的振幅の変化範
囲を大きくしてある。
The control state of the ranges a and b in the first range (contrast non-emphasized portion) is set by an arithmetic process based on data set by adjustment at the time of manufacturing the product. The control state is controlled by a straight line having a slope of, so that the amplitude of the video signal is made relatively small, and the amplitude change range is made relatively large by the value of the adjustment value.

【0038】マーカー信号で指示された範囲内である第
2の範囲(コントラスト強調部)での範囲c〜dのコン
トロール状態は、製品の製造時の調整で設定されたデー
タ又はユーザ操作により更新されたデータに基づいた演
算処理で設定されるもので、所定の傾斜(第1の範囲で
の傾斜とは無関係な傾斜:ここでは第1の範囲の場合よ
りも緩やかな傾斜)の直線によるコントロール状態とな
って、映像信号の振幅が比較的大きくなるようにしてあ
ると共に、調整値の値により振幅の変化範囲を小さくし
てある。
The control states of the ranges c to d in the second range (contrast enhancement section) which is within the range specified by the marker signal are updated by data set by the adjustment at the time of manufacturing the product or by user operation. The control state is set by a calculation process based on the obtained data, and is controlled by a straight line having a predetermined slope (a slope irrelevant to the slope in the first range: a slope that is gentler than that in the first range). As a result, the amplitude of the video signal is made relatively large, and the range of change in the amplitude is reduced by the value of the adjustment value.

【0039】この第2の範囲でのコントロール状態のc
−d間の直線については、キー入力部404によるユー
ザ操作などに基づいて、その傾斜や振幅位置などが調整
可能としてあり、任意の調整状態を設定することができ
る。この場合、調整値と振幅との対応が図4に示すよう
な直線的な対応関係ではないように設定できるようにし
ても良い。
The control state c in the second range
The inclination and amplitude position of the straight line between −d and d can be adjusted based on a user operation or the like by the key input unit 404, and an arbitrary adjustment state can be set. In this case, the correspondence between the adjustment value and the amplitude may be set so as not to be a linear correspondence as shown in FIG.

【0040】ここでは、コントラスト比のコントロール
について説明したが、ブライトネスの制御に応じてコン
トラスト比のコントロール状態を変化させる場合におい
ては、例えば図5に示す状態に設定する。図5は、本実
施の形態でのブライトネスの制御に応じたコントラスト
比のコントロール状態の一例を示した図で、縦軸は映像
信号の振幅を示し、横軸はブライトネスの調整値を示し
たもので、ここでは調整値0から調整値255までの2
56段階の設定が可能である例としてある。図5におい
て、コントラスト調整が最大状態maxにおける第1の
範囲(コントラスト非強調部)でのコントロール状態
は、実線で示した映像信号の振幅の設定範囲e〜fとな
り、コントラスト調整が最大状態maxにおける第2の
範囲(コントラスト強調部)でのコントロール状態は、
コントラスト非強調部での振幅値に一定値hを加算した
状態となり、破線で示した映像信号の振幅の設定範囲
(e+h)〜(f+h)となる。なお、ここでの振幅の
設定範囲e〜f及び(e+h)〜(f+h)としては、
ブライトネスの調整値が0からx(xは0と255の間
の任意の数)までは、振幅値が一定となるようにしてあ
り、調整値xから255までの間で、所定の傾斜の直線
で振幅値が変化するようにしてある。
Here, the control of the contrast ratio has been described, but when the control state of the contrast ratio is changed in accordance with the control of the brightness, for example, the state shown in FIG. 5 is set. FIG. 5 is a diagram showing an example of a control state of the contrast ratio according to the brightness control in the present embodiment, in which the vertical axis indicates the amplitude of the video signal, and the horizontal axis indicates the adjustment value of the brightness. In this case, 2 from the adjustment value 0 to the adjustment value 255
This is an example in which 56 steps can be set. In FIG. 5, the control state in the first range (contrast non-emphasized portion) in which the contrast adjustment is in the maximum state max is the setting range ef of the amplitude of the video signal indicated by the solid line, and the contrast adjustment is in the maximum state max. The control state in the second range (contrast enhancement section)
The constant value h is added to the amplitude value in the contrast non-enhanced portion, and the amplitude ranges from (e + h) to (f + h) of the amplitude of the video signal indicated by the broken line. The amplitude setting ranges e to f and (e + h) to (f + h) are as follows.
When the brightness adjustment value is from 0 to x (x is an arbitrary number between 0 and 255), the amplitude value is set to be constant. To change the amplitude value.

【0041】そして、コントラスト調整が最小状態mi
nにおける第1の範囲(コントラスト非強調部)でのコ
ントロール状態は、実線で示す振幅値gで一定である。
また、コントラスト調整が最小状態minにおける第2
の範囲(コントラスト強調部)でのコントロール状態
は、コントラスト調整が最大状態maxでのコントラス
ト非強調部での振幅値に一定値iを減算した状態とな
り、破線で示した映像信号の振幅の設定範囲(e−i)
〜(f−i)となる。この範囲(e−i)〜(f−i)
についても、ブライトネスの調整値が0からx(xは0
と255の間の任意の数)までは、振幅値が一定となる
ようにしてあり、調整値xから255までの間で、所定
の傾斜の直線で振幅値が変化するようにしてある。
Then, the contrast adjustment is in the minimum state mi.
The control state in the first range (contrast non-emphasized portion) in n is constant at the amplitude value g shown by the solid line.
Further, when the contrast adjustment is in the minimum state min, the second
The control state in the range (contrast enhancement section) is a state in which the constant value i is subtracted from the amplitude value in the contrast non-emphasis section in the maximum contrast adjustment state max, and the setting range of the video signal amplitude indicated by the broken line (E-i)
To (fi). This range (ei) to (fi)
Also, the brightness adjustment value is changed from 0 to x (x is 0
Up to an arbitrary number between 255 and 255), the amplitude value is made constant, and between the adjustment value x and 255, the amplitude value changes along a straight line having a predetermined slope.

【0042】そして、コントラスト比の調整値が最大状
態maxと最小状態minとの間の値をとったとき、そ
のときの調整値に応じて、図5に示した最大状態と最小
状態の振幅値の間の振幅値に制御される。
When the adjustment value of the contrast ratio takes a value between the maximum state max and the minimum state min, the amplitude value of the maximum state and the minimum state shown in FIG. 5 according to the adjustment value at that time. Is controlled to an amplitude value between.

【0043】このように本実施の形態のディスプレイ装
置によると、自動的に画像表示ウィンドウ枠内などのマ
ーカー信号で指定された範囲内の画像に対してだけ、画
像用に適した所定のコントラスト比の画像処理が行わ
れ、その範囲外の画像に対しては、別のコントラスト比
の画像処理が行われ、例えば動画や静止画のような画像
と、文字,数字,表,図形などのコンピュータ処理など
で生成された画像とが、1画面内に混在するような場合
でも、それぞれの画像を良好なコントラスト比で良好に
表示させることができる。
As described above, according to the display device of the present embodiment, the predetermined contrast ratio suitable for the image is automatically set only for the image within the range specified by the marker signal, such as within the image display window frame. Image processing is performed, and image processing with a different contrast ratio is performed on an image outside the range. For example, an image such as a moving image or a still image and a computer processing of characters, numbers, tables, and figures are performed. Thus, even when the images generated by the above process are mixed in one screen, the respective images can be favorably displayed with a favorable contrast ratio.

【0044】特に本実施の形態の場合には、マーカー信
号で指定された範囲内の画像に施される画像処理状態
と、マーカー信号で指定された範囲外の画像に施される
画像処理状態とが、それぞれ別のメモリ21A,21B
に個別の生成処理で生成されて記憶された制御データ
(DC電圧データ)に基づいて実行されるので、それぞ
れの範囲での画像処理を、それぞれの範囲の画像に最適
な処理状態に調整することが容易にできる。例えば、マ
ーカー信号で指定された範囲内では、動画などに適した
比較的振幅の高い映像信号による鮮明な画像を表示させ
て、その範囲外では、文字表示などに適した比較的振幅
の低い映像信号による見やすい画像を表示させるような
処理が可能になる。
In particular, in the case of the present embodiment, the image processing state applied to the image within the range specified by the marker signal and the image processing state applied to the image outside the range specified by the marker signal But separate memories 21A and 21B
Is executed based on the control data (DC voltage data) generated and stored in the individual generation processing, so that the image processing in each range is adjusted to an optimum processing state for the image in each range. Can be easily done. For example, within the range specified by the marker signal, a clear image is displayed by a relatively high-amplitude video signal suitable for a moving image, and outside the range, a relatively low-amplitude video suitable for a character display is displayed. Processing for displaying an easy-to-view image by a signal becomes possible.

【0045】また、本実施の形態の場合には、コントラ
ストを強調する部分に関しては、キー入力部のユーザ操
作などに基づいて、コントラストの調整状態の設定デー
タを更新できるようにしたことで、ユーザ操作などでそ
のときに表示される画像に適した任意の調整状態を選択
することができる。また、コントラストの非強調部に関
しては、コントラストの調整状態を生成させるデータ
を、ユーザ操作によっては更新できない構成としてある
ので、例えば文字,数字,図形などが表示される部分
が、誤ったユーザ操作などで、強いコントラストの画像
になることがなく、見にくい画像になることを効果的に
防止できる。但し、コントラストの非強調部に関して
も、ある程度の範囲で(或いは全く制限がない状態で)
コントラストの調整状態を生成させるデータを更新でき
るようにしても良い。
Further, in the case of the present embodiment, the setting data of the contrast adjustment state can be updated based on the user's operation of the key input section for the part where the contrast is emphasized. An arbitrary adjustment state suitable for an image displayed at that time can be selected by an operation or the like. Further, since the data for generating the contrast adjustment state cannot be updated by the user operation for the non-enhanced part of the contrast, for example, a portion where characters, numbers, figures, etc. are displayed may be incorrect user operation, etc. Therefore, it is possible to effectively prevent an image having a strong contrast from being formed and making it difficult to view the image. However, the non-emphasized part of the contrast is also within a certain range (or without any restrictions).
The data for generating the contrast adjustment state may be updated.

【0046】なお、図2に示した例では、マーカー信号
として画像表示ウィンドウ枠101の4隅に配置するよ
うにしたが、画像表示ウィンドウ枠の少なくとも2隅に
マーカー信号を配置すれば、その範囲の指定は可能であ
る。また、上述した例では、映像信号に重畳されたマー
カー信号から、コントラストを強調する範囲を設定する
ようにしたが、マーカー信号などの範囲を指定する信号
は、映像信号とは別の信号線で供給される信号であって
も良い。
In the example shown in FIG. 2, marker signals are arranged at the four corners of the image display window frame 101. However, if marker signals are arranged at least at two corners of the image display window frame, the range becomes Is possible. In the above-described example, the range for enhancing the contrast is set from the marker signal superimposed on the video signal. The supplied signal may be used.

【0047】また、図2の例では1画面中に1つの画像
表示ウィンドウ枠を設定した例について説明したが、1
画面中に複数の画像表示ウィンドウ枠を設定して、それ
ぞれの位置をマーカー信号で指示して、その指示された
それぞれの領域に対して所定の画像処理を施すことを指
示するようにしても良い。
In the example of FIG. 2, an example in which one image display window frame is set in one screen has been described.
A plurality of image display window frames may be set on the screen, each position may be indicated by a marker signal, and an instruction may be given to apply predetermined image processing to each of the indicated areas. .

【0048】また、ここまで説明した例では、1画面内
の一部の範囲での画像処理の制御を行う場合について説
明したが、マーカー信号を1画面の4隅又は2隅に配置
して、1画面全体での画像処理状態を制御するようにし
ても良い。このようにすることで、例えばディスプレイ
装置に供給される映像信号により表示される画像が、1
画面全体が静止画像や動画像などの画像データによる画
像であるとき、マーカー信号によりその画面全体をコン
トラスト強調させる指示を行うことで、その画像を良好
に表示させることができる。そして、供給される映像信
号により表示される画像が、文字データによる映像など
に切換わった場合には、映像信号を生成させる側でマー
カー信号の挿入処理を停止させることで、文字表示など
に適した画像処理状態に戻り、文字表示などを良好に行
う制御もできる。
In the example described so far, the case where image processing is controlled in a partial range within one screen has been described. However, marker signals are arranged at four or two corners of one screen. The image processing state for one entire screen may be controlled. By doing so, for example, the image displayed by the video signal supplied to the display device is 1
When the entire screen is an image based on image data such as a still image or a moving image, the image can be favorably displayed by giving an instruction to enhance the contrast of the entire screen by a marker signal. If the image displayed by the supplied video signal is switched to a video based on character data, etc., by stopping the marker signal insertion process on the side that generates the video signal, it is suitable for character display, etc. In this case, control can be performed to return to the image processing state and display characters well.

【0049】なお、上述した実施の形態では、陰極線管
で表示される画像のコントラスト比のコントロール、或
いはブライトネスコントロールに連動したコントラスト
比のコントロールについて説明したが、陰極線管又はそ
の他の表示手段での各種画像表示状態のコントロールに
も適用できるものである。
In the above-described embodiment, the control of the contrast ratio of the image displayed on the cathode ray tube or the control of the contrast ratio in conjunction with the brightness control has been described. The present invention can be applied to control of an image display state.

【0050】また、ここまで説明した実施の形態では、
コンピュータ装置に接続されたディスプレイ装置での表
示状態について説明したが、コンピュータ装置用ディス
プレイ以外の表示手段での表示処理にも適用できること
は勿論である。例えば、テレビジョン受像機において画
像表示と文字表示とを混在させる場合に、文字表示が行
われる範囲を、マーカー信号により指定して、その範囲
内で、文字表示に適した画像処理が行われるようにして
も良い。
In the embodiment described so far,
Although the display state on the display device connected to the computer device has been described, it is needless to say that the present invention can also be applied to display processing on display means other than the display for the computer device. For example, when image display and character display are mixed in a television receiver, a range in which character display is performed is designated by a marker signal, and image processing suitable for character display is performed within the range. You may do it.

【0051】[0051]

【発明の効果】請求項1に記載した表示装置によると、
制御信号で指定された任意の範囲の画像に対しての画像
処理が、記憶部に記憶された第1の設定値に基づいて任
意の状態に設定できると共に、その制御信号で指示され
た範囲外の画像に対しての画像処理についても、記憶部
に記憶された第2の設定値に基づいて任意の状態に設定
でき、それぞれの範囲の画像処理が、それぞれ個別に最
適な状態に設定できる。従って、例えば静止画像や動画
像などの画像表示範囲と、文字情報の表示範囲とが1画
面内に混在した映像を表示させる場合に、画像表示範囲
に適した画像処理状態と、文字情報の表示範囲に適した
画像処理状態とが、それぞれ最適な状態に設定できる。
According to the display device of the first aspect,
Image processing on an image in an arbitrary range specified by the control signal can be set to an arbitrary state based on the first set value stored in the storage unit, and can be set outside the range specified by the control signal. Can be set to an arbitrary state based on the second set value stored in the storage unit, and the image processing in each range can be individually set to an optimum state. Therefore, for example, when displaying an image in which an image display range of a still image or a moving image and a display range of character information are mixed in one screen, an image processing state suitable for the image display range and a display of character information An image processing state suitable for the range can be set to an optimum state.

【0052】請求項2に記載した表示装置によると、請
求項1に記載した発明において、画像処理状態の設定値
を算出するデータの入力部を備え、記憶部に記憶された
第1の設定値は、入力部に入力したデータによる算出で
生成され、記憶部に記憶された第2の設定値は、予め設
定されたデータに基づいた演算処理で生成される構成と
したことで、例えば静止画像や動画像などの画像表示範
囲での設定状態だけをユーザの入力操作により更新でき
るようにし、文字情報などが表示されるその他の部分の
調整状態はユーザの入力操作によっては更新不可能とす
ることができ、ユーザ操作により設定可能な調整状態の
範囲を良好に定めることが可能になる。
According to a second aspect of the present invention, there is provided the display device according to the first aspect, further comprising an input section for inputting data for calculating a set value of the image processing state, wherein the first set value stored in the storage section is stored. Is generated by calculation based on data input to the input unit, and the second set value stored in the storage unit is configured to be generated by arithmetic processing based on preset data. Only the setting state in the image display range such as images and moving images can be updated by the user's input operation, and the adjustment state of other parts where character information etc. is displayed can not be updated by the user's input operation This makes it possible to satisfactorily determine the range of the adjustment state that can be set by a user operation.

【0053】請求項3に記載した表示装置によると、請
求項1に記載した発明において、記憶部に記憶される画
像処理状態の設定値は、コントラストの処理状態を設定
する値であることで、表示される画像のコントラストを
常時良好にすることができる。
According to the display device of the third aspect, in the invention of the first aspect, the set value of the image processing state stored in the storage unit is a value for setting the processing state of the contrast. The contrast of the displayed image can always be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による構成の例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態による表示状態の例を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a display state according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態によるマーカー信号の例
を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a marker signal according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態によるコントラストのコ
ントロール例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of contrast control according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態によるブライトネスのコ
ントロール例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of brightness control according to an embodiment of the present invention.

【図6】先に提案した装置によるコントラストのコント
ロール例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of contrast control by the previously proposed device.

【図7】先に提案した装置によるブライトネスのコント
ロール例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of brightness control by the previously proposed device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3…プリアンプ部、10C…比較器、10M…マーカー
信号記憶用メモリ、21A,21B…調整値記憶用メモ
リ、22A,22B…デジタル/アナログ変換器、23
…スイッチ、40…マイクロコンピュータ、402…中
央処理ユニット(CPU)、403…メモリ、404…
キー入力部
3. Preamplifier unit, 10C comparator, 10M memory for storing marker signals, 21A, 21B memory for storing adjustment values, 22A, 22B digital / analog converter, 23
... Switch, 40 ... Microcomputer, 402 ... Central processing unit (CPU), 403 ... Memory, 404 ...
Key input section

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を表示するための表示装置におい
て、 第1及び第2の画像処理状態の設定値を個別に記憶する
記憶部と、 表示される画面の任意の範囲を指定する制御信号を検出
する制御信号検出部と、 該制御信号検出部が検出した制御信号で示される範囲の
画像に対して前記記憶部が記憶した第1の設定値による
画像処理を施し、制御信号で示される範囲外の画像に対
して前記記憶部が記憶した第2の設定値による画像処理
を施す画像制御部とを備えた表示装置。
1. A display device for displaying an image, comprising: a storage unit for individually storing set values of first and second image processing states; and a control signal for specifying an arbitrary range of a screen to be displayed. A control signal detection unit to be detected, and performing image processing based on the first set value stored in the storage unit on an image in a range indicated by the control signal detected by the control signal detection unit; A display device comprising: an image control unit that performs image processing on the outside image using the second set value stored in the storage unit.
【請求項2】 請求項1記載の表示装置において、 画像処理状態の設定値を算出するためのデータの入力部
を備え、 前記記憶部に記憶された第1の設定値は、前記入力部に
入力したデータに基づいた演算処理で生成され、 前記記憶部に記憶された第2の設定値は、予め設定され
たデータに基づいた演算処理で生成される表示装置。
2. The display device according to claim 1, further comprising: a data input unit for calculating a set value of an image processing state, wherein the first set value stored in the storage unit is input to the input unit. A display device which is generated by an arithmetic process based on input data, and wherein the second set value stored in the storage unit is generated by an arithmetic process based on preset data.
【請求項3】 請求項1記載の表示装置において、 前記記憶部に記憶される画像処理状態の設定値は、少な
くともコントラストのの処理状態を設定する値である表
示装置。
3. The display device according to claim 1, wherein the set value of the image processing state stored in the storage unit is a value for setting at least a processing state of contrast.
JP12783998A 1998-05-11 1998-05-11 Display device and image processing method Expired - Fee Related JP3994519B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12783998A JP3994519B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Display device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12783998A JP3994519B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Display device and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11327519A true JPH11327519A (en) 1999-11-26
JP3994519B2 JP3994519B2 (en) 2007-10-24

Family

ID=14969950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12783998A Expired - Fee Related JP3994519B2 (en) 1998-05-11 1998-05-11 Display device and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994519B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106342B2 (en) 2002-09-27 2006-09-12 Lg Electronics Inc. Method of controlling brightness of user-selected area for image display device
US7345690B2 (en) 2003-01-31 2008-03-18 Lg Electronics Inc. Display system for adjusting video parameters for user-selected area
JP2012216184A (en) * 2012-01-24 2012-11-08 Nanao Corp Display device, image processing device, image area detecting method, and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7106342B2 (en) 2002-09-27 2006-09-12 Lg Electronics Inc. Method of controlling brightness of user-selected area for image display device
US7345690B2 (en) 2003-01-31 2008-03-18 Lg Electronics Inc. Display system for adjusting video parameters for user-selected area
JP2012216184A (en) * 2012-01-24 2012-11-08 Nanao Corp Display device, image processing device, image area detecting method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3994519B2 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11327520A (en) Display control method and display controller
EP0957631A1 (en) Display device, marker signal forming method, marker signal detection circuit and control signal generation circuit
JPS63198485A (en) Key signal generator
CA2317337C (en) A video apparatus having function to change size of image and method thereof
JPH07184137A (en) Television receiver
US7126642B2 (en) Image display apparatus
EP1001616A2 (en) Clock generator, and image displaying apparatus and method
EP0951179B1 (en) Control signal generating circuit
JP3994519B2 (en) Display device and image processing method
US7373016B2 (en) Image synthesizing apparatus and image synthesizing method
JPH077685A (en) Television receiver
JP2005020512A (en) Video signal processing apparatus
JP3052682U (en) Video equipment
JPH11312072A (en) Method and device for controlling display
JP2003189178A (en) On-screen display device
JPH11119759A (en) Display device
JPH10149431A (en) Picture processing method
JPH0685631A (en) Signal cycle deciding circuit
JPH01236783A (en) Television receiver
JPH0863142A (en) Image processing method and its device
KR100549068B1 (en) Video processing signal supplier and control method thereof
JP2944385B2 (en) Television receiver
KR100265037B1 (en) Method and apparatus of automatic kinescope bias level detecting line generation function in television
JPH04130867A (en) Marker signal display device
JPH0358690A (en) Television signal converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees