JPH11324607A - ガスタ―ビン、特に航空エンジン用の組み立て式ノズルリングとその製作方法 - Google Patents

ガスタ―ビン、特に航空エンジン用の組み立て式ノズルリングとその製作方法

Info

Publication number
JPH11324607A
JPH11324607A JP11084408A JP8440899A JPH11324607A JP H11324607 A JPH11324607 A JP H11324607A JP 11084408 A JP11084408 A JP 11084408A JP 8440899 A JP8440899 A JP 8440899A JP H11324607 A JPH11324607 A JP H11324607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
covering strip
nozzle ring
strip
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11084408A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl-Hermann Richter
カール−ヘルマン・リッヒター
Josef Reischl
ヨーゼフ・ライシユル
Hans-Juergen Schmuhl
ユルゲン・シユムール ハンス−
Klaus Breitschwerdt
クラウス・ブライトシユヴエルト
Ulrich Knott
ウルリッヒ・クノート
Siegfried Boettcher
ジーグフリート・ベッチヤー
Karlheinz Manier
カールハインツ・マーニエル
Werner Humhauser
ヴエルナー・フムハウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTU Aero Engines GmbH
Original Assignee
MTU Motoren und Turbinen Union Muenchen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MTU Motoren und Turbinen Union Muenchen GmbH filed Critical MTU Motoren und Turbinen Union Muenchen GmbH
Publication of JPH11324607A publication Critical patent/JPH11324607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/042Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector fixing blades to stators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • Y10T29/49321Assembling individual fluid flow interacting members, e.g., blades, vanes, buckets, on rotary support member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • Y10T29/49323Assembling fluid flow directing devices, e.g., stators, diaphragms, nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで製作可能な組み立て式ノズルリ
ングを提供する。 【解決手段】 本発明は、少なくとも1個の被覆帯状体
と、それに配置された少なくとも1個のブレードとを備
えた、ガスタービン特に航空エンジンのための組み立て
式ノズルリングに関する。ブレード2は端面側に、二次
元的に形造られた少なくとも1個の連結範囲3,10を
備え、この連結範囲はビーム切断によって被覆帯状体
5,9に形成された切欠き11に挿入され、被覆帯状体
に連結されている。本発明は更に、ノズルリングの製作
方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガスタービン用の
組み立て式ノズルリングと、少なくとも1個の被覆帯状
体と少なくとも1個のブレードが設けられている、ガス
タービン、特に航空エンジンの組み立て式ノズルリング
のための製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】組み立て式ノズルリングは、一般的に、
リング状の外側被覆帯状体と、多数のブレードと、場合
によってリング状の内側被覆帯状体とを備えた一体の部
品である。組み立て式ノズルリングは例えば航空エンジ
ンの高圧圧縮または低圧圧縮に使用される。
【0003】従来の製作方法の場合には、先ず最初にブ
レードと外側のプラットフォームからなる一体の静翼
が、鍛造、鋳造または電気化学的加工(ECM)によっ
て製作される。続いて、一般的に、このような4〜6個
の静翼がろう付けされてセグメントとなる。このような
方法の場合、製作コストが比較的に高いという欠点があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、でき
るだけ簡単にかつ低コストで実施可能である、冒頭に述
べた種類のガスタービンの組み立て式ノズルリングのた
めの製作方法を提供することである。更に、低コストで
製作可能な組み立て式ノズルリングを提供すべきであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】製作方法に関する課題は
本発明に従い、ビーム切断によって被覆帯状体に少なく
とも1つの形造られた切欠きを形成し、二次元的に形造
られた少なくとも1つの端面側の連結範囲を有するブレ
ードを形成し、形造られた切欠きに連結範囲を差込み、
そしてブレードと被覆帯状体を連結することによって解
決される。
【0006】ブレードは好ましくはその全長にわたって
二次元的に形造られて形成されるかまたは角柱状に形成
される。この場合、ブレードは好ましくは押出し成形に
よって製作される。
【0007】その代わりに、ブレードの表面が三次元的
に形造られて形成されていると有利である。
【0008】形造られた切欠きが(高圧)レーザビーム
切断によって形成されると有利である。なぜなら、この
方法によって、例えば打ち抜きと異なり、再現可能な形
状を有する切欠きが、隣接する縁部領域を変形すること
なく製作可能であるからである。レーザビーム切断後、
ビーム出口側の角を削る必要がある。レーザビーム切断
によって、形造られた切欠きの入口エッジと出口エッジ
に約0.1 〜0.2 mmの比較的に小さな半径を形成するこ
とができる。切欠きの入口エッジおよび出口エッジの半
径に対する、被覆帯状体の約2〜3mmの壁厚の大きな
比に基づいて、切欠きの打ち抜きは適していないかある
いは不可能である。
【0009】その代わりに、形造られた切欠きがウォー
タジェット切断によって形成されると有利である。なぜ
なら、この方法またはウォータジェット案内式レーザビ
ーム切断により、形造られた切欠きの入口エッジと出口
エッジに約0.1 〜0.2 mm比較的に小さな半径が形成可
能であるからである。
【0010】ブレードと被覆帯状体の連結が高温ろう付
けによって行われると有利である。この場合、ろう品質
を改善するために、被覆帯状体が、形造られた切欠きお
よびまたはブレードの連結範囲を形成した後で化学的に
または電気メッキ的にニッケルメッキされると有利であ
る。
【0011】例えば航空エンジンの高圧圧縮機で使用す
るために、ブレードおよびまたは被覆帯状体がニッケル
をベースとした合金からなっていると有利である。この
方法は鉄合金またはチタン合金あるいはTiAlのような材
料の場合にも有利に適用可能である。
【0012】例えば試験台における設計のための他の用
途では、ブレードおよびまたは被覆帯状体が合成樹脂か
らなっている。この場合、ブレードと被覆帯状板の連結
は好ましくは接着等によって行われる。
【0013】有利な実施形では、被覆帯状体がU字状に
形成された外側被覆帯状体である。
【0014】方法は次の他のステップを有する。すなわ
ち、ブレードと反対側の被覆帯状体の側面に支持板を設
け、被覆帯状体の形造られた切欠きと一直線上に並ぶ形
造られた切欠きを支持板に形成し、側面から突出するブ
レードの連結範囲を支持板の形造られた切欠きに嵌込
み、そして連結範囲を支持板に連結し、かつ支持板を被
覆帯状体に連結する。被覆帯状体の範囲でのブレードの
このような支持により、組み立てられた静翼の耐震性が
高まり、慣用の方法で製作された静翼の耐震性が達成可
能である。支持板の形造られた切欠きは例えば、打ち抜
きまたはレーザビーム切断によって形成可能である。支
持体と被覆帯状体との連結は好ましくは、高温ろう付け
によて行われる。このような場合、支持板はろう品質を
改善するために同様にニッケルメッキ可能である。
【0015】好ましい実施形では、反対側の端部の端面
側に設けられた2つの二次元の連結範囲を有するブレー
ドが形成され、この連結範囲が外側被覆帯状体におよび
内側被覆帯状体に付加的に連結される。その際、ブレー
ドはそれぞれ端面側で、外側被覆帯状体と内側被覆帯状
体との連結のために二次元的に形造られ、ブレード表面
の範囲において二次元的にまたは三次元的に形造ること
が可能である。内側被覆帯状体の側面には好ましくは、
蜂の巣シールまたは蜜房が取り付けられ、HTろう付け
によって接合される。
【0016】好ましくは多数のブレードが設けられる。
この場合、方法の最後にステップでは、といし切断、ワ
イヤ放電加工等によって、組み立てられたノズルリング
がセグメントに分割される。このような実施形では、被
覆帯状体がリング状に形成され、ブレードの数に一致す
る数の切欠きを有する。この切欠きは最後に例えば4個
または6個のブレードによって分離されてセグメントに
なる。
【0017】組み立てられたノズルリングに関する本発
明による解決策は、ブレードが端面側に、二次元的に形
造られた少なくとも1個の連結範囲を備え、この連結範
囲がビーム切断によって被覆帯状体に形成された切欠き
に挿入され、被覆帯状体に固定または連結されているこ
とを特徴とする。
【0018】有利な実施形では、形造られた切欠きがレ
ーザビーム切断によって形成されている。なぜなら、こ
れによって、形造られた切欠きの入口エッジと出口エッ
ジに約0.1 〜0.2 mmの比較的に小さな半径を再現可能
であり、その際隣接する縁部範囲を変形しないからであ
る。
【0019】ブレードは好ましくは高温ろう付けによっ
て被覆帯状体に連結されている。この場合、被覆帯状板
およびまたはブレードの連結範囲がニッケルメッキされ
ていると有利である。
【0020】ブレードが両端の端面側に二次元的に形造
られた連結範囲を備え、この連結範囲が外側被覆帯状体
と更に内側被覆帯状体に連結されていると有利である。
【0021】本発明の他の実施形は従属請求項に記載さ
れている。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、図を参照して実施の形態に
基づいて本発明を詳しく説明する。
【0023】図1は、見やすくするために、全体を1で
示した組み立て式ノズルリング(静翼ディスクリム)の
重要部品に制限した概略側面図である。このノズルリン
グは例えば航空エンジンの高圧圧縮機に使用される。組
み立て式ノズルリング1はブレード2を有する。このブ
レードはその端面側の両端に設けられた1つの連結範囲
3,10と、1つのブレード表面4と、リング状の外側
被覆帯状体5と、リング状の内側被覆帯状体9を備えて
いる。これらの部品は例えば旋削によって作られてい
る。組み立て式ノズルリング1はニッケルをベースとし
た合金からなっている。その代わりに、ノズルリング例
えばチタン合金またはTiAlからなっていてもよい。
【0024】両連結範囲3,10が二次元で形成されて
いるのに対し、ブレード2の残りの部分は三次元プロフ
ィルを有する。ブレード2は本実施の形態ではフライス
加工によって作られている。その代わりに、ブレード2
はその全長にわたって二次元のプロフィルを有していて
もよく、例えば押出し成形によって低コストで製作して
もよい。
【0025】外側被覆帯状体5または内側被覆帯状体9
はそれぞれ、内側に向いた側面6または12を備えてい
る。この側面にはそれぞれ、形造られた切欠き11がビ
ーム切断によって形成されている。形造られた切欠き1
1はそれぞれの被覆帯状体5または9に沿って等間隔を
おいて形成されている。この場合、用途に応じて、不規
則に分布させて設けてもよい。切欠きはブレード2の連
結範囲3,10のプロフィルに対応する形を有する。空
気力学的な理由から、形造られた切欠き11は入口エッ
ジ14または出口エッジ15の範囲に比較的に小さな0.
1 〜0.2 mmの半径を有する。この場合、外側被覆帯状
体5と内側被覆帯状体10の壁厚は一般的に約2〜3m
mである。入口エッジ14と出口エッジ15において小
さな半径で再現可能に、かつ形造られた切欠き11に接
する外側被覆帯状体5と内側被覆帯状体9の範囲に変形
を生じないで、形造られた切欠き11を製作できるよう
にするために、この切欠きはレーザビーム切断によって
形成される。
【0026】変形例では、例えば窒素のような不活性切
断ガスを使用して、高圧レーザビーム切断によって形成
される。これにより、金属的に輝く(むきだしの)切断
面が生じる。この切断面は、例えば真空−高温−ろう付
けによる後続の接合プロセスにとって有利である。レー
ザビーム切断の後で、ビーム出口側、すなわちそれぞれ
内側に向いた、外側被覆帯状体5と内側被覆帯状体9の
側面6,12と反対側の側面16は、場合によって角を
削らなければならない。
【0027】レーザビーム切断による形造られた切欠き
11の形成に続いて、ブレード2と外側被覆帯状体5と
内側被覆帯状体9の後続の連結の際にろう付け継ぎ目の
品質を改善するために、両被覆帯状体5,9は完全に
(化学的または電気メッキ的に)ニッケルメッキされ
る。この理由から、ブレード2の両連結範囲3,10も
ニッケルメッキされる。
【0028】高温ろう付けの前に、ブレード2の連結範
囲3,10は外側被覆帯状体5と内側被覆帯状体9に形
成された切欠き11に嵌め込まれ、例えば点溶接(軌道
溶接)によってあるいは他の適当な方法で固定される。
続いて、ろうがそれぞれ連結領域に塗布され、ブレード
2が高温ろう付けによって被覆帯状体5,9に連結され
る。
【0029】塗り込みろう付けの後で、内側被覆帯状態
9は内側に向いた側面12と反対側のその側面18が研
削または場合によっては旋削される。続いて、側面18
に蜂の巣シールが塗布され、HO−ろう付けによって側
面に連結される。この場合、蜂の巣シールのためのろう
の作動温度は、挿入ろう付けのためのろうの溶融温度よ
りも低い。
【0030】図2に示した、組み立て式ノズルリング1
の場合には、ブレード2と反対側の外側被覆帯状体5の
側面16に、支持板8が設けられている。この支持板に
はそれぞれ、外側被覆帯状体5の形造られた切欠き11
と一直線上に並んで、形造られた切欠き13が形成され
ている。この形造られた切欠き13は同様に、レーザビ
ーム切断によって作ることができる。この場合、打ち抜
きのような他の方法でも可能である。この実施の形態で
は、ブレード2の二次元連結範囲3′は延長し、それぞ
れ外側被覆帯状体5の形造られた切欠き11に、そして
支持板8の形造られた切欠き13に嵌め込まれ、上記の
方法で高温−ろう付けによって支持板に連結される。同
様に、支持板8はU字状の外側被覆帯状体5の両脚部1
4に連結される。支持板8は全体にわたって延びる帯状
体としてあるいはそれぞれ外側被覆帯状体5の形造られ
た切欠き11の範囲に設けられた個々の板として設ける
ことができる。このような支持板8は、内側被覆帯状体
9を備えているかまたは備えていない組み立て式ノズル
リング1の場合に設けることができる。
【0031】図3は外側被覆帯状体5の一部とその内側
の側面12と両脚部17の平面図である。この脚部は図
面の背後に設けられている。形造られた切欠き11は外
側被覆帯状体5に沿って等間隔で設けられ、その入口エ
ッジ14と出口エッジ15のところに、比較的に小さな
0.1 〜0.2 mmの半径を有する。外側被覆帯状体5の壁
厚は約2〜3mmである。形造られた切欠き11はレー
ザビーム切断によって再現可能に、かつ隣接する外側被
覆帯状体5の縁部範囲を変形しないで形成される。その
際、その後のろう付けの品質に悪影響を与えることな
く、入口エッジ14と出口エッジ15の半径を少しだけ
大きくすることができる。
【0032】リング状の外側被覆帯状体5と場合によっ
ては内側被覆帯状体9によって製作された組み立て式ノ
ズルリング1は、ワイヤ放電加工(ワイヤEDM)、と
いし切断または他の適当な方法によって、半分に分割さ
れるかまたは例えば4弧または6個のブレード2を有す
るセグメントに分割される。その代わりに、組み立て式
ノズルリング1は個々の案内翼2に分割可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による組み立て式ノズルリングの実施の
形態の概略側面図である。
【図2】本発明による組み立て式ノズルリングの他の実
施の形態の概略側面図である。
【図3】図1と図2の実施の形態による被覆帯状体の概
略平面図である。
【符号の説明】
1 ノズルリング 2 ブレード 3,10 連結範囲 4 ブレード表面 5,9 被覆帯状体 8 支持板 11 切欠き 13 切欠き 16 側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・ライシユル ドイツ連邦共和国、85241 ヘルベルツハ ウゼン、ミユンヒナー・ストラーセ、25 (72)発明者 ハンス− ユルゲン・シユムール ドイツ連邦共和国、82237 ウエルトゼー、 ブリュッケンヴエーク、5アー (72)発明者 クラウス・ブライトシユヴエルト ドイツ連邦共和国、85232 ラウテルバッ ハ、プリーレル・ストラーセ、16 (72)発明者 ウルリッヒ・クノート ドイツ連邦共和国、80997 ミユンヘン、 フインスターヴアルダーストラーセ、31 (72)発明者 ジーグフリート・ベッチヤー ドイツ連邦共和国、85764 オーバーシユ ライスハイム、ホーフ・クラート− デイ ール・ストラーセ、3 (72)発明者 カールハインツ・マーニエル ドイツ連邦共和国、85298 ミッテルシヤ イエルン、フックスベルク、10 (72)発明者 ヴエルナー・フムハウザー ドイツ連邦共和国、85358 モースブルク、 ドクトル・シエルス− ストラーセ、13

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の被覆帯状体と少なくと
    も1個のブレードが設けられている、ガスタービン、特
    に航空エンジンの組み立て式ノズルリングのための製作
    方法において、ビーム切断によって被覆帯状体(5,
    9)に少なくとも1つの形造られた切欠き(11)を形
    成し、二次元的に形造られた少なくとも1つの端面側の
    連結範囲(3,10)を有するブレード(2)を形成
    し、形造られた切欠き(11)に連結範囲(3,10)
    を差込み、そしてブレード(2)と被覆帯状体(5,
    9)を連結することを特徴とする製作方法。
  2. 【請求項2】 ブレード(2)がその全長にわたって二
    次元的に形造られて形成されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ブレード(2)の表面(14)が三次元
    的に形造られて形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 ブレード(2)がフライス加工またはプ
    ランジ研削によって形成されることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ブレード(2)が押出し成形によって製
    作されることを特徴とする請求項1または2記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 形造られた切欠き(11)がレーザビー
    ム切断によって形成されることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 形造られた切欠き(11)がウォータジ
    ェット切断によって形成されることを特徴とする請求項
    1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 被覆帯状体(5,9)が、形造られた切
    欠き(11)およびまたはブレード(2)の連結範囲
    (3,10)を形成した後でニッケルメッキされること
    を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 ブレード(2)と被覆帯状体(5,9)
    の連結が高温ろう付けによって行われることを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 ブレード(2)およびまたは被覆帯状
    体(5,9)がニッケルをベースとした合金またはチタ
    ン合金からなっていることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか一つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 ブレード(2)およびまたは被覆帯状
    体(5,9)が合成樹脂からなっていることを特徴とす
    る請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 ブレード(2)と被覆帯状板(5,
    9)の連結が接着によって行われることを特徴とする請
    求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 被覆帯状体(59)が外側被覆帯状体
    であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つ
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ブレード(2)と反対側の被覆帯状体
    (5,9)の側面に支持板(8)を設け、被覆帯状体
    (5,9)の形造られた切欠き(11)と一直線上に並
    ぶ形造られた切欠き(13)を支持板(8)に形成し、
    側面(16)から突出するブレード(2)の連結範囲
    (3)を支持板(8)の形造られた切欠き(13)に嵌
    込み、そして連結範囲(3,10)を支持板(8)に連
    結し、かつ支持板(8)を被覆帯状体(5,9)に連結
    することを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 反対側の端部の端面側に設けられた2
    つの二次元の連結範囲(3,10)を有するブレード
    (2)が形成され、この連結範囲が外側被覆帯状体
    (5)におよび内側被覆帯状体(9)に付加的に連結さ
    れることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに
    記載の方法。
  16. 【請求項16】 最後のステップで、といし切断、ワイ
    ヤ放電加工等によって、組み立て式ノズルリング(1)
    がセグメントに分割されることを特徴とする、多数のブ
    レード(2)が設けられ、かつそれぞれ被覆帯状体
    (5,9)に連結される、請求項1〜15のいずれか一
    つに記載の方法。
  17. 【請求項17】 少なくとも1個の被覆帯状体と、それ
    に配置された少なくとも1個のブレードとを備えた、ガ
    スタービン特に航空エンジンのための組み立て式ノズル
    リングにおいて、ブレード(2)が端面側に、二次元的
    に形造られた少なくとも1個の連結範囲(3,10)を
    備え、この連結範囲がビーム切断によって被覆帯状体
    (5,9)に形成された切欠き(11)に挿入され、被
    覆帯状体に連結されていることを特徴とする組み立て式
    ノズルリング。
  18. 【請求項18】 形造られた切欠き(11)がレーザビ
    ーム切断によって形成されていることを特徴とする請求
    項17記載の組み立て式ノズルリング。
  19. 【請求項19】 ブレード(2)が高温ろう付けによっ
    て被覆帯状体(5,9)に連結されていることを特徴と
    する請求項17または18記載の組み立て式ノズルリン
    グ。
  20. 【請求項20】 被覆帯状板(5,9)およびまたはブ
    レード(2)の連結範囲(3,10)がニッケルメッキ
    されていることを特徴とする請求項17〜19のいずれ
    か一つに記載の組み立て式ノズルリング。
  21. 【請求項21】 被覆帯状体(5,9)が外側被覆帯状
    体であることを特徴とする請求項17〜20のいずれか
    一つに記載の組み立て式ノズルリング。
  22. 【請求項22】 ブレード(2)が両端の端面側に二次
    元的に形造られた2個の連結範囲(3,10)を備え、
    この連結範囲が外側被覆帯状体(5)と内側被覆帯状体
    (9)に付加的に連結されていることを特徴とする請求
    項17〜21のいずれか一つに記載の組み立て式ノズル
    リング。
  23. 【請求項23】 ブレード82)の表面が三次元的に形
    造られて形成されていることを特徴とする請求項17〜
    22のいずれか一つに記載の組み立て式ノズルリング。
  24. 【請求項24】 ブレード(2)と反対側の被覆帯状体
    (5,9)の側面に支持板(8)が設けられ、支持板
    (8)が被覆帯状体(5,9)の形造られた切欠き(1
    1)と一直線上に並ぶ形造られた切欠き(13)を備
    え、ブレード(2)の連結範囲(3)が支持板(8)の
    形造られた切欠き(13)に挿入され、連結範囲(3,
    10)が支持板(8)に連結し、支持板(8)が高温ろ
    う付けによって被覆帯状体(5,9)に連結されている
    ことを特徴とする請求項17〜23のいずれか一つに記
    載の組み立て式ノズルリング。
JP11084408A 1998-03-28 1999-03-26 ガスタ―ビン、特に航空エンジン用の組み立て式ノズルリングとその製作方法 Pending JPH11324607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813958A DE19813958C1 (de) 1998-03-28 1998-03-28 Verfahren zum Herstellen eines gebauten Leitkranzes einer Gasturbine, insbesondere eines Flugtriebwerkes, sowie ein nach dem Verfahren hergestellter Leitkranz
DE19813958:6 1998-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11324607A true JPH11324607A (ja) 1999-11-26

Family

ID=7862813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11084408A Pending JPH11324607A (ja) 1998-03-28 1999-03-26 ガスタ―ビン、特に航空エンジン用の組み立て式ノズルリングとその製作方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6119339A (ja)
EP (1) EP0947666B1 (ja)
JP (1) JPH11324607A (ja)
DE (2) DE19813958C1 (ja)
ES (1) ES2217630T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038904A (ja) * 2000-04-18 2002-02-06 Nuovo Pignone Holding Spa 蒸気タービンのステータ・ダイアフラムとその製法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106130B1 (ja) * 1999-07-23 2000-11-06 株式会社東芝 タービンノズルの製造方法
EP1143108A1 (de) * 2000-04-07 2001-10-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Leitschaufelbauteils und Leitschaufelbauteil
FR2856749B1 (fr) * 2003-06-30 2005-09-23 Snecma Moteurs Redresseur de compresseur de moteur aeronautique a aubes collees
US7918024B2 (en) * 2006-01-20 2011-04-05 General Electric Company Methods and apparatus for manufacturing components
US7748956B2 (en) * 2006-12-19 2010-07-06 United Technologies Corporation Non-stablug stator apparatus and assembly method
FR2931715B1 (fr) * 2008-05-30 2011-01-14 Snecma Procede de fabrication d'une piece de turbomachine telle qu'un redresseur de compresseur.
US8210807B2 (en) 2008-08-28 2012-07-03 United Technologies Corporation Gas turbine airfoil assemblies and methods of repair
DE102008052602A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Siemens Aktiengesellschaft Swirler und Fertigungsverfahren für einen Swirler
EP2218918A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-18 Siemens Aktiengesellschaft Axialturboverdichter für eine Gasturbine mit geringen Spaltverlusten und Diffusorverlusten
US8668442B2 (en) 2010-06-30 2014-03-11 Honeywell International Inc. Turbine nozzles and methods of manufacturing the same
US9840917B2 (en) * 2011-12-13 2017-12-12 United Technologies Corporation Stator vane shroud having an offset
US9598979B2 (en) 2012-02-15 2017-03-21 United Technologies Corporation Manufacturing methods for multi-lobed cooling holes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464094A (en) * 1979-05-04 1984-08-07 Trw Inc. Turbine engine component and method of making the same
GB2132512A (en) * 1982-12-24 1984-07-11 Rolls Royce Welded stator vane assemblies for turbomachines
US4509238A (en) * 1983-03-21 1985-04-09 General Electric Company Method for fabricating a steam turbine diaphragm
US4643636A (en) * 1985-07-22 1987-02-17 Avco Corporation Ceramic nozzle assembly for gas turbine engine
US4827588A (en) * 1988-01-04 1989-05-09 Williams International Corporation Method of making a turbine nozzle
US5395210A (en) * 1989-02-13 1995-03-07 Hitachi, Ltd. Vortex flow blower having blades each formed by curved surface and method of manufacturing the same
GB2237758B (en) * 1989-11-07 1992-10-21 Rolls Royce Plc Rotor assembly and method of manufacture
US5174715A (en) * 1990-12-13 1992-12-29 General Electric Company Turbine nozzle
DE4203655C2 (de) * 1992-02-08 2000-02-24 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Strömungsleitringes für Turbinen
US5474419A (en) * 1992-12-30 1995-12-12 Reluzco; George Flowpath assembly for a turbine diaphragm and methods of manufacture
US5248240A (en) * 1993-02-08 1993-09-28 General Electric Company Turbine stator vane assembly
US5747769A (en) * 1995-11-13 1998-05-05 General Electric Company Method of laser forming a slot
US5788456A (en) * 1997-02-21 1998-08-04 Dresser-Rand Company Turbine diaphragm assembly and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038904A (ja) * 2000-04-18 2002-02-06 Nuovo Pignone Holding Spa 蒸気タービンのステータ・ダイアフラムとその製法
KR100602283B1 (ko) * 2000-04-18 2006-07-14 누보 피그노네 홀딩 에스피에이 스테이터 다이아프램의 제조 방법 및 스테이터 다이아프램

Also Published As

Publication number Publication date
DE19813958C1 (de) 1999-11-25
EP0947666B1 (de) 2004-03-31
EP0947666A3 (de) 2000-11-02
EP0947666A2 (de) 1999-10-06
US6119339A (en) 2000-09-19
ES2217630T3 (es) 2004-11-01
US6431830B1 (en) 2002-08-13
DE59908988D1 (de) 2004-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4096615A (en) Turbine rotor fabrication
US4985992A (en) Method of making stator stages for compressors and turbines, and stator vanes and vane arrays produced thereby
US4270256A (en) Manufacture of composite turbine rotors
US7431564B2 (en) Turbine blisk
JP4353981B2 (ja) ガスタービンブレード又はブレード一体化ガスタービンロータを製造又は修理する際に、ブレードをブレード付け根部もしくはロータディスクへ接合する方法
JPH11324607A (ja) ガスタ―ビン、特に航空エンジン用の組み立て式ノズルリングとその製作方法
EP0841470B1 (en) Method for attaching a rotor blade to an integrally bladed rotor
JP3356521B2 (ja) 中空羽根付モノブロックロータの製造方法及び中空羽根付モノブロックロータ
US6494677B1 (en) Turbine nozzle segment and method of repairing same
EP1239116B1 (en) Fluted blisk
US4273512A (en) Compressor rotor wheel and method of making same
JP2574589B2 (ja) ターボ機械用中空羽根の製造方法
US7748956B2 (en) Non-stablug stator apparatus and assembly method
US6162347A (en) Co-machined bonded airfoil
US11261875B2 (en) Turbomachine stage and method of making same
EP3783196B1 (en) Hybridized airfoil for a gas turbine engine
EP3711882A1 (en) Method of manufacturing a multi-component article
EP2392423B1 (en) A method of manufacturing an article by diffusion bonding and superplastic forming
EP1450984B1 (en) A method for manufacturing a stator or rotor component
US2912222A (en) Turbomachine blading and method of manufacture thereof
US6971845B2 (en) Vane with modified base
EP1495829B1 (en) Method of linear friction welding of blades to aerofoil blisks and blade having a root with a taper ratio less than 2
JP2831272B2 (ja) ディフューザーの製作方法
GB2491580A (en) A method of manufacturing a sheet metal annular combustion chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825