JPH1132089A - 中央側呼出し経路指定装置および方法 - Google Patents

中央側呼出し経路指定装置および方法

Info

Publication number
JPH1132089A
JPH1132089A JP7741598A JP7741598A JPH1132089A JP H1132089 A JPH1132089 A JP H1132089A JP 7741598 A JP7741598 A JP 7741598A JP 7741598 A JP7741598 A JP 7741598A JP H1132089 A JPH1132089 A JP H1132089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
host
wan
network
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7741598A
Other languages
English (en)
Inventor
Bradford R Steinka
ブラッドフォード・アール・ステインカ
Edward J Meaney
エドワード・ジェイ・ミーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MICROCOM SYST Inc
Original Assignee
MICROCOM SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MICROCOM SYST Inc filed Critical MICROCOM SYST Inc
Publication of JPH1132089A publication Critical patent/JPH1132089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/287Remote access server, e.g. BRAS
    • H04L12/2874Processing of data for distribution to the subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遠隔システム110、112についての情報
の関数として遠隔システムとグループのホスト・システ
ム120の1つとの間にデータ接続を選択的に確立する
中央側通信システム200を提供する。 【解決手段】 通信システムは、ISDNまたはT1の
ネットワーク接続を介してディジタル・データ・ネット
ワーク接続150することができ、遠隔システムは、デ
ィジタル・データ・ネットワークに直接接続でき、ある
いは公衆交換電話ネットワークのアナログ接続160を
介して接続できる。ホスト・システムは、LAN媒体1
30を介して通信システム154に接続することがで
き、遠隔システムとホスト・システムとの間にデータ接
続を確立するためIPネットワークとデータ・トンネリ
ング・プロトコルとを用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、中央側通信システ
ムに関し、特に選択されたLANおよびWANの資源と
接続を生じるためディジタルおよびアナログの両ネット
ワークから生起する呼出しを処理し指向させることが可
能である装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日のデータ通信の成長と共に、組織
は、データ通信が広範囲の遠隔アクセスおよび広域ネッ
トワーク(WAN)・サービスをサポートなければなら
ないことを見出している。例えば、典型的な企業のネッ
トワークは、ローカル・エリア・ネットワーク(LA
N)接続性、移動営業部隊の如き遠隔ユーザに対する別
のサービス接続、更には遠隔通信に対する別のサービス
接続、また更には顧客に対する別のサービス接続を提供
するため、支社に対する1つのWANサービス接続を提
供することができる。典型的には、これらサービス接続
の各々は、公衆交換電話網(PSTN)または総合サー
ビス・ディジタル網(ISDN)の如き唯一の形式のW
AN技術をサポートする。更に、異なる各サービス接続
形式は、接続をサポートするため企業の所在地の個々の
ハードウエアを必要とする。このため、企業ネットワー
クの管理者は、幾つかの異なるWAN接続およびサービ
スを管理しなければならない。
【0003】インターネットの成長と共に、地域の電話
会社とインターネット・サービス・プロバイダ(IS
P)は、彼らのWAN接続サービスが容量一杯に利用さ
れていることを見出している。典型的に、これら企業
は、提供する各サービスごとに別々の電話番号を提供す
る。このため、遠隔ユーザにより要求される接続の種類
に応じて、遠隔ユーザは特定のサービスを提供する専用
の電話番号が提供されることになる。仮想の専用ネット
ワーク・サービスの地域電話会社または他のプロバイダ
の場合は、各ユーザまたはユーザ・グループは、アクセ
スを制御するために専用の電話番号に割当てられる。結
果として、電話会社は、電話番号およびサービス容量が
不足しつつある。
【0004】最も一般的なWANサービスは、PST
N、ISDNおよびT1サービスを含んでいる。これら
サービスのそれぞれは、遠隔システムとホスト・システ
ム間のディジタル・データの転送を可能にするが、これ
らの種類のWANシステムの利害はそれぞれ異なり、そ
の結果WANサービスの組織の選択は組織の要件に従っ
て変化することになる。PSTNは、主として音声情報
の伝送のために設計されたネットワークであり、加入者
はアナログ・ネットワーク接続を介してネットワークに
アクセスする。PSTNの1つの利益は、比較的低い値
段で最も広域のアクセスを提供することである。モデム
の使用によって、これらネットワークは、たとえ標準技
術を用いてもデータの帯域幅が非常に制限されるが、デ
ータを送ることが可能である。増加する帯域幅の要求を
満たすため、総合サービス・ディジタル網(ISDN)
およびT1の如き他のサービスが現在提供されている。
【0005】T1サービスは、商業的ユーザに対してよ
り高い速度のデータ通信を許容するよう設計されたディ
ジタル・ネットワーク・サービスであり、1.544M
bps以下のデータ速度を提供することができる。T1
サービスはまた、1つの物理的接続上での多重データ接
続を可能にするチャネル化サービスとして利用可能であ
り、これにより現存するハードウエアの更に有効な使用
を可能にする。チャネル化されたT1(以下本文では、
T1と呼ぶ)サービスは、1つの物理的接続上で24ま
でのデータ接続を提供する。T1サービスは、全ての地
域において利用可能ではなく、一般に商業的ユーザに限
定され、従って電話使用者の如き居住ユーザおよび消費
市場の構成部には利用できない。
【0006】ISDNは、地域の電話会社が自分のユー
ザの必要を満たすためある範囲のサービスを提供するこ
とを可能にし、かつ電話会社が自分の資源(回路および
交換機)を有効に利用することを可能にする交換ディジ
タル・ネットワークである。交換ネットワークは、加入
者間の回路またはネットワークの接続を確立するための
サービスの選択を提供するネットワークである。これら
サービスは、典型的に、回路交換サービスおよびパケッ
ト交換サービスを含むが、非同期転送モジュール(AT
M)あるいはフレーム・リレー技術の如き他のサービス
もまた一部の地域で利用可能である。ISDNは、必要
ベースとして利用可能なサービスをユーザに対して提供
することができると共に、ユーザが帯域幅を請求次第に
増減することを可能にする。ISDNサービスは、全て
の地域において利用可能ではなく、一部の地域における
コストが、ISDNの増加したデータ速度の利益を非常
に高い帯域幅要件を持つユーザだけに経済的にする。
【0007】通常、ISDNサービスは、1つのD−チ
ャネルと1つ以上のB−チャネルとを含んでいる。D−
チャネルは、ISDNサービス・プロバイダの本局との
通話をセットアップしてB−チャネルのそれぞれの全て
の通話制御信号を提供するために用いられる。ユーザ
は、ネットワーク端の遠隔ユーザとの接続を確立すると
共にネットワークにより提供される異なる種類のサービ
スを要求するために、D−チャネルを介して電話会社に
連絡する。典型的には、D−チャネルのデータ速度は、
16Kビット/秒(bps)または64Kビット/秒で
よい。B−チャネル即ちベアラ(Bearer)チャネ
ルは、情報の転送のための基本的ユーザ・チャネルであ
り、チャネル当たり64Kビット/秒(bps)までの
データ速度を提供することができる。このチャネルは、
ディジタル・データ、ディジタル化された音声の形態に
おけるアナログ信号、あるいは両者の組合わせを運ぶた
めに用いることができる。より高いデータ速度を得るた
め、1つ以上のB−チャネルを組合わせることができ
る。実質的には、3種類の回路またはネットワーク接続
を1つのB−チャネル上で、回路切換え、パケット切換
えおよび半永久的(賃貸回線に相等)によりセットアッ
プすることができる。B−チャネルに加えて、あるいは
その代わりに、64Kbpsより高いデータ速度を提供
するH−チャネルを提供することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】居住加入者および小事
務所加入者を意図した基本的ISDNアクセス・サービ
スは、典型的に2つのB−チャネルと1つのD−チャネ
ルとからなる「基本速度インターフェース(BRI)」
と呼ばれるものにより提供される。商業的加入者を意図
した「一次速度インターフェース(PRI)」は、典型
的に23または30のB−チャネルと1つのD−チャネ
ルとからなっている。PRIはまた、B−チャネルの代
わりに、あるいはB−チャネルに加えてH−チャネルを
含むこともできる。
【0009】今日では、PSTN、T1およびISDN
の諸サービスが市場に混在している。地域電話会社の大
部分は、加入者の需要を満たすためいずれかのサービス
に対するアクセスを加入者に提供することができる。ま
た、これら地域電話会社は、1つのネットワークに接続
された加入者が他のネットワークにおける加入者との接
続を確立することを可能にするため、PSTN、ISD
NまたはT1の諸ネットワーク間のインターフェースを
提供する。このようなインターフェースなしでは、例え
ば、ISDNに接続された加入者はPSTNに接続され
た加入者を呼出し、あるいはその逆に呼出すことはでき
ない。
【0010】当該PSTN−ISDN/T1インターフ
ェースは、PSTN信号をISDNまたはT1互換信号
へ変換し、あるいはその逆に変換するのに必要な設備を
含んでいる。典型的には、アナログ・ネットワークで転
送されるデータは、変調されたアナログ信号の形態で伝
送される。一般的な業界標準変調方式については、IT
U−Tのバージョン32または34の推奨事項に記載さ
れている。ディジタル・ネットワークとアナログ・ネッ
トワーク間のインターフェースでは、変調アナログ信号
が、ディジタル・ネットワークで送られる「パルス・コ
ード変調(PCM)」ディジタル・データ・ストリーム
へ変換され、PCMディジタル・データ・ストリーム
が、アナログ・ネットワークで送られる変調アナログ信
号へ変換される。
【0011】ISDNサービスは、D−チャネルを用い
て入電の加入者を通知する。ISDNサービスで利用可
能な特徴の1つは、入電を受ける加入者が、発呼の電話
番号(発呼の識別)ならびにダイヤルされた番号を含む
入電についての情報を受取ることができることである。
ダイヤルされた番号の識別は、多くの番号がISDNサ
ービスの一人の加入者に割当てられ得るので有効であ
る。典型的には、この情報は、被呼手の識別のために企
業PBXにより使用される。今日では、会社のような組
織が、各種の遠隔のネットワーク接続ごとに別個のWA
N施設またはサービスを利用する。例えば、アナログの
ダイアルアップ接続(PSTN)は、典型的にアナログ
・モデムのバンクを用いるモデム・サーバによって提供
され、ISDNおよびT1サービスの如きディジタル・
ダイアルアップ接続は、それぞれ別個のISDN設備お
よびT1設備によって提供される。典型的には、これら
装置の各々は、別個の通信サーバまたは遠隔のアクセス
・サーバを介して企業LANへ接続される。このような
構成は、幾つかの短所を有する。異なる設備が企業LA
Nを挟んで分布されるので、異なる設備の構成および管
理は困難となり時間を費やす。加えて、これら設備間に
送られる呼出しは企業LANから不充分な帯域幅を消費
する。別の短所は、容量一杯に利用されない3つの別個
のサービスに加入するコストである。
【0012】従って、本発明の目的は、共通のWAN接
続を介して多数のホスト資源に対する遠隔アクセスを提
供する通信システムの提供にある。本発明の別の目的
は、共通のWAN接続を介して多数のホスト資源に対す
る選択的な遠隔アクセスを提供する通信システムの提供
にある。本発明の他の目的は、遠隔システム要求アクセ
スの情報特性および(または)遠隔システムにより使用
されるWANサービスの種類に基いてアクセスが制御可
能である、共通WAN接続を介して多数のホスト資源に
対する選択的な遠隔アクセスを提供する通信システムの
提供にある。本発明の更に他の目的は、遠隔システムの
電話番号または遠隔システムによりダイアルされる番号
の如きWANから得られる情報に基き、あるいは遠隔シ
ステムにより使用される通信プロトコルまたは遠隔シス
テムにより送られるログイン識別子またはパスワードの
如きデータに基いてアクセスが制御可能である、ISD
NまたはT1接続の如き共通WAN接続を介して多数の
ホスト資源に対する選択的な遠隔アクセスを提供する通
信システムの提供にある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、多数の
ホスト資源に対する異なる種類のネットワーク・アクセ
スを要求する遠隔デバイスから1つの公衆ネットワーク
・サービス接続を介して多数の入電を受取り、かつ接続
を確立して、予め定めたホスト・システムに対する当該
入電のデータ・ストリームを指向するための装置を単一
のデバイスに組込む通信システムが開示される。この接
続は、遠隔システムのネットワーク識別子、通信システ
ムとの接続を確立するため遠隔システムによる使用され
る宛先ネットワーク識別子、遠隔システムにより送られ
るログイン識別子またはパスワードの如き遠隔システム
により使用されるデータ通信プロトコルまたはアクセス
・コードの如き遠隔システムの情報特性に基いて、ホス
ト・システムに対して確立される。また、通信システム
は、メール・サーバの如きホスト・システムまたはLA
Nに接続されたワークステーションにおけるユーザが公
衆ネットワーク・サービス接続端の遠隔サービスに対す
るデータ接続を確立することを可能にする、制御された
遠隔ダイアルアウト能力をも提供することができる。
【0014】通信サービスは、ISDNまたはT1接続
の如き第1のネットワーク接続を介して第1のネットワ
ークに接続され、遠隔システムは、ISDNまたはT1
ネットワーク接続またはPSTNネットワーク接続の如
き第2のネットワークのいずれかを介して同じネットワ
ークに接続することができる。地域電話会社は、2つの
ネットワーク(例えば、ISDNまたはT1と、PST
N)間の相互接続を行い、加入者にとって実質的に透過
であるようにプロトコルとデータ変調の変更を処理す
る。
【0015】通信システムは、第1のネットワークとの
接続を処理して遠隔システムのデータおよび情報特性を
呼出し処理システムへ転送することが可能である第1の
ネットワーク・インターフェースを含んでいる。当該通
信システムはまた、通信システムをLANメディア、あ
るいは直列または並列の通信メディアの如き幾つかの異
なるホスト接続メディアの1つを介して複数のホスト・
システムへ通信システムを接続する1つ以上のホスト・
インターフェースをも含んでいる。
【0016】また、通信システムは、遠隔システムの情
報特性を受取り、更なる処理が必要であるかどうかを判
定し、どのホスト・システムが遠隔システムの情報特性
と関数として接続を確立するかを判定する呼出し処理シ
ステムをも含んでいる。当該呼出し処理システムはま
た、ホスト接続メディア端の適切なホスト・システムと
の接続を確立することもできる。このため、第1のネッ
トワークで遠隔システムから受取るデータは、第1のネ
ットワーク・インターフェースから、データを指定され
たホスト・システムへ転送するホスト・インターフェー
スへ転送される。ホスト接続メディアでホスト・システ
ムから受取られたデータは、ホスト・インターフェース
から、第1のネットワークでデータを遠隔システムへ転
送する第1のネットワーク・インターフェースへ転送さ
れる。通信システムは、より高い層のプロトコル情報は
そのままで、データを遠隔システムとホスト・システム
間に両方向に転送するホスト・システムに対するデータ
・トンネルを確立することが望ましい。
【0017】当該通信システムはまた、遠隔システムが
第1のネットワーク・インターフェースに接続される
か、あるいは第2または以降のネットワーク・インター
フェースによる更なる処理が要求されるかどうかを判定
するため、例えばアナログ・ネットワークの如き異なる
ネットワークに接続されるかを判定するシステムをも含
むことができる。遠隔システムが第1のネットワークに
接続されるならば、第1のネットワーク・インターフェ
ースが第1のネットワーク接続を終端して、データを呼
出し処理システムへ転送し、どのホスト・システムがこ
の接続を受取るかを判定する。遠隔システムが異なるネ
ットワーク(アナログ・ネットワークの如き)に接続さ
れるならば、第1のネットワーク・インターフェースは
ディジタル・ネットワーク接続を終端するが、呼出し処
理システムが、更なる処理のため、データ・バスにより
データを第2のネットワーク・インターフェース(アナ
ログ・ネットワーク・インターフェースの如き)へ送
る。同様に、付加的な処理が必要であるならば、データ
はデータ・バスにより第3インターフェースあるいは以
降のインターフェースへ送ることができる。次いで、呼
出し処理システムがホスト・システムを決定して、ホス
ト・システムとの接続を確立する。
【0018】呼出し処理システムは、システムの中心に
配置されて、ネットワーク・インターフェースからホス
ト・システムの接続決定を別々に行うことができる。あ
るいはまた、ホスト・システムの接続決定および各イン
ターフェース・モジュールに対する接続の確立を管理す
る別個の呼出し処理システムを各ネットワーク・インタ
ーフェースが含む場合は、呼出し処理システムを分散す
ることができる。当該システムは更に、接続の確立に対
する基準を記憶して個々の呼出し処理システムに対して
情報を転送するシステム・コントローラを含むことがで
きる。あるいはまた、接続の確立のための基準は、ホス
ト・システムの1つに記憶されて、ホスト接続メディア
により各呼出し処理システムへ転送することができる。
【0019】本発明によれば、遠隔システムと複数のホ
スト・システムの1つとの間の接続を確立する方法が開
示され、当該方法では、遠隔システムが第1のネットワ
ークと第2のネットワークのいずれかに接続され、複数
のホスト・システムが第1のネットワークに接続される
通信システムに接続されている。第1のネットワークと
第2のネットワークとは相互接続され、ネットワーク間
のインターフェースが必要な信号とプロトコル変換を行
って変換をネットワーク加入者にとってトランスパレン
トにする。
【0020】当該方法は、遠隔システムと、データを両
方向に送ることを可能にする通信システムとの間の第1
のネットワーク端にデータ接続を確立し、第1のネット
ワークから遠隔システムの情報特性を受取り、通信シス
テムと前記ホスト・システムの1つとの間の両方向デー
タ接続を特性的な情報の関数として確立するステップを
含んでいる。当該方法は、更に、遠隔システムの情報特
性をあり得る特性的な情報および対応するホスト・シス
テムを含むテーブルと比較して、特性情報がテーブルか
らのあり得る特性情報と一致するならば、前記通信シス
テムと対応するホスト・システムとの間のデータ接続を
確立するステップを含むことができる。遠隔システムの
情報特性は、遠隔システムの電話番号の如き遠隔システ
ムのネットワーク識別子を含むことができ、当該方法
は、遠隔システムのネットワーク識別子の関数として、
ホスト・システムとの接続を確立することを含むことが
できる。
【0021】遠隔システムの情報特性は、遠隔システム
によりダイアルされた電話番号の如き宛先システムのネ
ットワーク識別子を含むことができ、当該方法は、ホス
ト・システムとの接続を宛先システムのネットワーク識
別子の関数として確立することを含むことができる。遠
隔システムの情報特性は、ディジタル・ネットワーク上
で通信システムと通信するため遠隔システムにより使用
される通信プロトコルを含むことができ、当該方法は、
遠隔システムにより使用されるプロトコルを検知してホ
スト・システムとの接続を検知されたプロトコルの関数
として確立することを含むことができる。遠隔システム
の情報特性は、遠隔システムにより送られるデータを含
むことができ、当該方法は、遠隔システムからデータを
受取り、ホスト・システムとの接続を遠隔システムから
受取るデータの関数として確立することを含むことがで
きる。当該方法は更に、より高い層のプロトコル情報は
そのままで、遠隔システムとホスト・システムとの間に
データを転送するデータ・トンネリング・プロトコルを
用いるデータ・トンネルを確立するステップを含むこと
ができる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の上記および他の目的、種
々の特徴ならびに本発明それ自体については、添付図面
と共に以降の記述を読めば、更に詳細に理解されよう。
本発明によれば、電話会社の本局との1つのサービス接
続を介して入電を受取り、呼出された番号または発呼側
電話番号の如き入電を開始した遠隔システムについての
情報に基いて、予め定めたホスト・システムとの両方向
のデータ接続を確立する装置を1つのデバイスに組込む
中央側通信システムが開示される。当該通信システムは
また、LANに接続されたメール・サーバまたはユーザ
・ワークステーションの如きホスト・システムが、呼出
しを開始したホスト・システムまたはユーザのワークス
テーションの情報特性の関数として、ISDNまたはP
STNサービス接続の如き公衆ネットワーク端の遠隔シ
ステムに対するデータ接続を確立することを許容する制
御される遠隔ダイアル・アウト・サービスを提供するこ
とができる。
【0023】図1は、本発明による中央側通信システム
200を示している。通信システム200は、データを
遠隔システム110、112とホスト・システム12
0、132、134、136、138、142との間で
両方向に転送させるデータ接続を提供する。当該通信シ
ステム200は、通信システム200をディジタル・ネ
ットワーク150を含むWAN(広域ネットワーク)設
備に接続するWANインターフェース210を含んでい
る。WAN設備はまた、アナログ・ネットワーク160
と、他の形式のディジタルおよび(または)アナログ・
ネットワーク(図示せず)をも含むことができる。ある
いはまた、通信システム200は、通信システム200
をアナログ・ネットワーク160に接続するWANイン
ターフェースを含むことができる。通信システム200
はまた、通信システム200を、掲示板サービス(BB
S)・ホスト120、通信サーバ132、ファイル・サ
ーバ134、遠隔アクセス・サーバ(RAS)136、
データベース・サーバ138、1つ以上の形式のホスト
接続メディア232、242、130、154、140
上の遠隔位置の通信サーバ142の如き1つ以上のホス
ト・システムに接続する1つ以上のホスト・インターフ
ェース230、240をも含む。
【0024】WANインターフェース210は、WAN
設備150との物理的接続を終端する。WANインター
フェース210はまた、データ・リンク・レイヤおよび
ネットワーク・レイヤの接続も終端し、データを呼出し
処理システム220に出入りするよう転送することもで
きる。WANインターフェース210はまた、呼出し処
理システム220と通信して呼出し信号発信情報、例え
ば遠隔システムの電話番号、遠隔システムによりダイヤ
ルされた番号あるいは他の情報を交換する。
【0025】望ましい実施の一形態において、通信シス
テム200は、ISDNサービス接続を介してディジタ
ル・ネットワーク150に接続され、WANインターフ
ェース210は2つの一次速度インターフェース(PR
I)接続のためのサポートを提供する。ISDNサービ
スは、呼出し信号発信情報を含む呼出しセットアップ・
メッセージ、例えばQ.931メッセージを提供し、こ
のメッセージはWANインターフェース210により受
取られ得る。あるいはまた、通信システム200は、T
1サービスを介してディジタル・ネットワーク150に
接続することができ、WANインターフェース210は
2つのT1接続のためのサポートを提供することができ
る。T1サービスは、「自動番号識別」(ANIまたは
発呼側識別)および「被ダイヤル番号識別サービス」
(DNIS)を提供し、当該および他の信号発信情報は
WANインターフェース210によって受取ることがで
きる。
【0026】ホスト・インターフェース230は、周知
の任意のLAN仕様(イーサネットまたはトークン・リ
ングの如き)を用い、また企業LAN130に接続する
ネットワーク・プロトコル(IPの如き)を用いて、同
軸ケーブル、非シールド・ツイスト・ペア(UTP)ケ
ーブルあるいは光ファイバ・ケーブルの如きLANメデ
ィア232を介して通信システム200とホスト・シス
テム132、134、136、138とを接続するLA
Nインターフェースである。更に、LANインターフェ
ースは、例えば、企業LAN140の遠隔セクションに
配置された通信サーバ142の如きWAN設備(公衆設
備または専用設備)を介して企業LAN130に接続さ
れる遠隔ホスト・システムに対する接続をも許容し得
る。
【0027】ホスト・インターフェース240は、ホス
ト・システム120に対する更に直接的な接続を提供す
る。望ましい実施の一形態においては、ホスト・インタ
ーフェース240は、直列または並列いずれかの非同期
接続を提供することができる。望ましくは、直列接続は
米国電子工業会(Electronic Indust
ries Association)のRS−232C
またはRS−442直列インターフェースの如き直列イ
ンターフェースであり、並列接続は、参考のため本文に
援用される同じ所有になる米国特許第5,644,59
3号(米国特許出願第08/300,490号)に開示
されたもののような並列インターフェースである。
【0028】呼出し処理システム(CPS)220は、
どのホスト・システムが接続を確立するかを決定し、か
つ確立する接続の種類および(または)使用するプロト
コルの種類を決定するため、遠隔システムの情報特性を
使用することができる。遠隔システムの情報特性は、遠
隔システムにより呼出される電話番号、遠隔システムの
電話番号、ホスト・システムに接続するため遠隔システ
ムにより使用されデータ通信プロトコル、識別子または
パスワードまたはE−メール・アドレス(ログインID
およびドメイン・ネーム)の如き接続が確立される前に
遠隔システムにより送られる受信データ、および(また
は)WANインターフェース210により受取られるプ
ロトコル・データ・ユニットにより与えられ得る他の情
報を含み得る。
【0029】WANインターフェース・モジュールは、
参考のため本文に援用される、同じ所有になる米国特許
出願第08/599,183号「交換ネットワーク・プ
ロトコルを検知するための方法および装置(Metho
d of and Apparatus for De
tecting Switched NetworkP
rotocols)」に開示された如きプロトコル検知
サブシステムを含み得る。当該プロトコル検知サブシス
テムは、フレームがWANインターフェースによりサポ
ートされたデータ・プロトコルの妥当なフレームに対応
するかどうかを決定するためディジタル・ネットワーク
から受取られる入力データ・フレームを監視することが
でき、検出されたプロトコルを用いてWANインターフ
ェースが遠隔システムと通信システム間のデータ接続を
確立することを可能にでき、かつホスト・システムによ
りサポートされたネットワーク・プロトコルの関数とし
て、通信システムと指定されたホスト・システム間のデ
ータ接続を確立することができる。望ましい実施の形態
においては、プロトコル検知サブシステムは、X.75
/LAPB、V.120および先に述べた米国特許出願
第08/599,183号に開示された透過HDLCプ
ロトコルに加えて、同期型2地点間プロトコル(PP
P)、非同期PPPおよび直列回線インターネット・プ
ロトコル(SLIP)を検出することができる。
【0030】呼出し処理システムはまた、所与のグルー
プのホスト・システムのデータおよび(または)接続負
荷の関数として、ホスト接続を確立することもできる。
仮想専用ネットワーク(VPN)またはインターネット
・サービスのプロバイダの場合は、サービス・プロバイ
ダは、提供されたサービスに対するネットワーク接続を
処理しあるいは管理するため幾つかのホスト・システム
を利用することができる。各ホスト・システムに接続さ
れる遠隔システムの数と所与の時点における各接続と関
連するデータ負荷を監視することにより、CPSは、2
つ以上のホスト・システムにおけるデータおよび(また
は)接続負荷を均衡させ、あるいは特定のプロバイダ要
件に従って2つ以上のホスト・システムにおけるデータ
および(または)接続負荷を分散するため接続を割当て
ることができる。
【0031】通信システム200のWANインターフェ
ース210は、他の形式のネットワークから生起する呼
出しを処理する幾つかの形式のモジュールを含むことが
できる。例えば、図1に示されるように、通信システム
200は、ISDNの如きディジタル・ネットワーク1
50に接続され、ISDNは公衆交換電話網(PST
N)の如きアナログ・ネットワーク160に接続され
る。典型的には、電話会社が、データ転送が加入者にト
ランスパレントであるように必要な信号変換を行うIS
DNとPSTN間のインターフェースを提供する。この
ため、アナログ・ネットワーク(PSTN)に接続され
た遠隔システム112が通信システム200への接続を
開始する時、呼出しは、ディジタル・ネットワーク(I
SDN)を介して送られ、アナログ・モデム信号が、典
型的にはA法規またはμ法規コーディングとして知られ
るプロセスによって、ディジタルISDN信号へ変換さ
れる。しかし、WANインターフェースにおいては、I
SDNモジュールにより抽出されるISDNデータは、
更なる処理のためモデム・モジュールの如き別のWAN
インターフェース・モジュールへ転送されねばならな
い。当該モデム・モジュールが、A法規またはμ法規デ
コーディング・プロセスを用いて、遠隔システム112
により送られる元のデータを抽出する。WANインター
フェースは、WAN設備から受取られたデータの更なる
処理を可能にするため、データ・ストリームがモジュー
ル間に転送されることを可能にするデータ・バス(図示
せず)を含むことが望ましい。
【0032】通信システム200はまた、遠隔システム
がディジタル・ネットワーク150またはアナログ・ネ
ットワーク160のどちらに接続されるかを決定する遠
隔検出システムを含むこともできる。当該遠隔検出シス
テムは、呼出し処理システム220の一部であり得、あ
るいは別個のシステム(図示せず)でもあり得る。遠隔
システムがディジタル・ネットワークまたはアナログ・
ネットワークのいずれかに接続されるかを決定する1つ
の方法は、参考のため本文に援用される同じ所有になる
米国特許第5,134,611号「アナログ/ディジタ
ル・データ装置および方法(Analog/Digit
al Data Device andMetho
d)」に記載されている。遠隔検出システムは、特定の
遠隔システム112との接続を提供するのにWANイン
ターフェースが幾つかのモジュールおよびデータを用い
る必要があるかどうかを判定するため、通信システムに
よって使用することができる。
【0033】あるいはまた、通信システム200は、デ
ィジタル・ネットワークから受取るデータ信号の更なる
処理が第2のあるいは以降のWANインターフェース・
モジュールにより要求されるかどうかを判定するため、
遠隔システムが通信システム200以外のネットワーク
(アナログ・ネットワークの如き)に接続されるかどう
かを判定するため遠隔システムの情報特性を使用するこ
とができる。例えば、ある交換局の全ての電話番号がP
STNにおいて生じることが判るならば、この交換局か
らの電話番号を有する遠隔システムから受取る全ての呼
出しは、更なる処理のためにモデム・モジュールに自動
的に接続することができる。
【0034】本発明によれば、呼出し処理システム22
0は、パラメータと外部情報の関数として、呼出し経路
指定パラメータを記憶し、各呼出しを評価し、適切なホ
スト接続を決定する集中化モジュールであり得る。当該
実施の形態においては、WANインターフェースの各モ
ジュールは、かかるモジュールをデータ・バスに接続す
るサブシステムと、モジュールをホスト・インターフェ
ースの各々に接続してホスト・システムとの接続を確立
するサブシステムとを含むことができる。あるいはま
た、呼出し処理システム220は、WANインターフェ
ース210とホスト・インターフェース230、240
との間の接続を提供して、各ホスト・システムとの接続
を確立するサブシステムを含むことができる。
【0035】図2は、呼出し処理システムが分散される
ことにより、WANインターフェースが幾つかのWAN
インターフェース・モジュール212、214を含み、
各モジュールが別個の呼出し処理システム222、22
4を含む本発明の望ましい実施の形態を示している。当
該実施の形態においては、通信システム200は、呼出
し経路指定パラメータを記憶してこれらパラメータを個
々の呼出し処理システムへ分配するシステム・コントロ
ーラ250をも含んでいる。本発明の望ましい実施の形
態によれば、通信システム200のWANインターフェ
ース210は、通信システム200とISDN150間
にディジタル接続を提供するISDNモジュール212
を含んでいる。当該WANインターフェースはまた、遠
隔システムがアナログ・モデムを用いるPSTNの如き
アナログ・ネットワークに接続される場合に更なる処理
を提供する1つ以上のモデム・モジュール214をも含
む。通信システム200はまた、WANインターフェー
スの各々を相互接続し、以降のWANインターフェース
・モジュールによる更なる処理を可能にするため入力デ
ータ・ストリームを第1のWANインターフェース・モ
ジュールからそれらの間の第2のインターフェース・モ
ジュールへ伝送させ、かつ送出データ・ストリームを第
2のWANインターフェース・モジュールから第1のイ
ンターフェース・モジュールへ伝送させるデータ・バス
260をも含む。
【0036】WANインターフェース・モジュール21
2、214の各々は、それぞれ呼出し処理システム22
2、224を含む。呼出し処理システム222、224
は、遠隔システムの情報特性を受取り、当該情報の関数
として遠隔システムとホスト・システム間にデータ接続
を確立する。通信システム200はまた、WANインタ
ーフェース・モジュール212、214とホスト・イン
ターフェース230、240、245の各々を相互接続
するデータ・バス270をも含む。データ・バス270
は、以降のWANインターフェース・モジュールによる
更なる処理を容易にするため、WANインターフェース
・モジュールを相互に通信させて信号情報その他の情報
を交換させる。
【0037】望ましい実施の一形態においては、通信シ
ステムはISDNに接続され、遠隔システムはPSTN
に接続される。PSTNから生起する呼出しは、特別な
処理を要求する。これは、PSTNがアナログ・ネット
ワークであり、ディジタル・データが、遠隔モデムによ
り復調される変調信号を生じるモデムを用いて伝送さ
れ、再びディジタル・データへ変換されるゆえである。
PSTNから生起する呼出しが通信システムに接続され
るためには、ISDNと交差しなければならず、従っ
て、アナログ・モデム信号はディジタル・データ信号へ
変換されねばならない。典型的には、これは、電話会社
の本局における設備により行われる。同様に、通信シス
テムから遠隔システムへ送られるデータは、PSTN/
ISDNインターフェースを通り、ここでディジタルI
SDNデータが通信システムにより送られる元のデータ
を含むアナログ・モデム信号へ変換される。
【0038】呼出しが通信システムにより受取られるか
あるいは開始されるかの如何に拘わらず、呼出し処理シ
ステム222は、最初に、遠隔システムがISDNまた
はPSTNのいずれに接続されるかを判定しなければな
らない。これは、米国特許第5,134,611号に記
載される如き入電のベアラ(運搬)容量を調べることに
よって行うことができる。この判定がいったんなされる
と、呼出し処理システム222および224は、入力お
よび出力のデータ・ストリームを適切なWANインター
フェース・モジュール212と214間のデータ・バス
260に送出して、ホスト・システムと遠隔システム間
に送られるデータが適切にフォーマット化されることを
保証する。呼出し処理システム222および224は、
2つのインターフェース・モジュール間の処理を相関さ
せるのに必要な信号発信データその他の情報を交換する
ため相互に通信するのに、データ・バス270を用いる
ことができる。更なる処理を可能にするため必要に応じ
て、更に多くのインターフェース・モジュールを用いる
ことができる。
【0039】入力するデータ・ストリームが(ISDN
に直接接続された遠隔システムから生起する)ディジタ
ル・データであるならば、このデータはISDN WA
Nインターフェース・モジュールにより処理される。こ
のISDN WANインターフェース・モジュールは、
典型的に、入力するディジタル・データ・ストリームか
らディジタル・データを抽出するHDLCコントローラ
と、呼出し処理システム機能を実施しデータをメモリに
記憶する(米国マサチューセッツ州Marlborou
ghのMotorola Semiconductor
社から入手可能な68EC040の如き)マイクロプロ
セッサとを含むことが望ましい。従って、データは、ホ
スト・システムへ転送することができる。ホスト・シス
テムから受取られるデータは、メモリに記憶され、HD
LCコントローラによりHDLCフレームに封じ込まれ
る。HDLCフレームは、遠隔システムへ戻される送出
データ・ストリームを含んでいる。
【0040】入力データ・ストリームがアナログ・ネッ
トワークに接続される遠隔システムから生起したなら
ば、このデータ・ストリームはディジタル・モデムを含
むWANインターフェース・モジュール214へ送られ
ねばならない。このディジタル・モデムは、ディジタル
・データを遠隔システムにより送られる元のディジタル
・データを含むデータ・ストリームへ変換するためA法
規またはμ法規デコーディング・プロセスを用いてデー
タ・ストリームを処理するマイクロプロセッサの制御下
で動作するディジタル信号プロセッサ(DSP)を含ん
でいる。同様に、ホスト・システムから遠隔システムへ
の送出データは、ディジタル・データ・ストリームを生
成するためA法規またはμ法規コーディング・プロセス
を用いて変換される。
【0041】ホスト・インターフェースは、LANメデ
ィア232により通信システム200を企業LAN13
0に基くホスト・システム131、133、135に接
続するLANホスト・インターフェース230を含んで
いる。他のホスト・インターフェースは、並列ホスト・
インターフェース247により通信システム200をホ
スト・システム124に接続するため、直列インターフ
ェース・メディア242と並列ホスト・インターフェー
ス245により、通信システム200をホスト・システ
ム120に接続する直列ホスト・インターフェース24
0を含んでいる。
【0042】望ましい実施の一形態においては、ISD
Nモジュールが、通信システムが遠隔システムと合計4
6(PRI接続ごとに23)の接続を確立することを可
能にする2つのPRI接続を規定する。当該実施の形態
では、通信システム200は、アナログ・ネットワーク
上の遠隔システムからの予期される最大数の接続の必要
に応じて、任意の数のモデム・モジュール214を含む
ことができる。望ましい実施の形態においては、通信シ
ステム200は48のモデム・モジュールを含んでい
る。
【0043】データ・バス260は、5つの時分割多重
化(TDM)データ・バスを含み、それぞれPRI接続
の23チャネル(あるいは、それぞれT1接続の24チ
ャネル)を5つのTDMデータ・バス260の任意の1
つにおけるタイム・スロットへ割当てることを可能にす
る回路を提供する。モデム・モジュール214の各々
は、TDMデータ・バス260の1つに接続され、PR
I接続の23チャネル(または、T1接続の24チャネ
ル)のそれぞれに対応する任意の1つのタイム・スロッ
トに選択的に割当てることができる。このため、TDM
データ・バス260は、WANインターフェース・モジ
ュールのそれぞれがモジュール間に通信してデータを転
送することを可能にする。
【0044】望ましい実施の一形態においては、データ
・バス270がWANインターフェース・モジュール2
12、214の各々の呼出し処理システムがホスト・シ
ステムの1つとの接続を確立することを可能にする8つ
の内部イーサネット・ネットワーク・セグメントを含ん
でいる。当該実施の形態では、ホスト・システムは、共
通LANメディアと通信システム200間の接続に接続
することができ、ホスト・システムが、LANハブまた
は中継器であるLANホスト・インターフェース230
を介して確立され得る。LANホスト・インターフェー
ス230は20のネットワーク・ポートを含むことが望
ましく、該ポートの各々は、8つのイーサネット・セグ
メントの任意の1つに割当てることができる。あるいは
また、LANインターフェース230は、ネットワーク
・セグメントに対するポートの自動化された割当てを可
能にするポート切換えハブであり得る。LANインター
フェース230は、他のホスト・システム(図示せず)
への接続を行うためネットワーク・ルータまたはゲート
ウエイに接続することができる。
【0045】当該実施の形態において、8つのイーサネ
ット・セグメント270の各々がIPネットワークを形
成し、各呼出し処理システムがデータ・トンネルとデー
タ・トンネリング・プロトコルとを用いて、遠隔システ
ムとホスト・システム間のデータ接続を確立する。望ま
しい実施の一形態では、遠隔システムが「2地点間プロ
トコル(PPP)」を用いて、WAN上で通信システム
とのPPPデータ接続を確立する。データ・トンネリン
グ・プロトコルが、より高レベルのプロトコルはそのま
まにしてデータを封じ込め、このデータをIPプロトコ
ルを用いてデータ・トンネルを介して伝送する。このデ
ータ・トンネリング・プロトコルは、2地点間トンネリ
ング・プロトコル(PPTP)、レイヤ2フォワーディ
ング(L2F)あるいはレイヤ2トンネリング・プロト
コル(L2TP)を含む任意の周知のトンネリング・プ
ロトコルでよい。
【0046】データ・トンネリングの使用により、ホス
ト・システムへの接続はアナログ・モデムまたはディジ
タル・モデムのプールと、通信または遠隔アクセス・サ
ーバ(RAS)の如きホスト・システムとの間の直列/
非同期接続に相等する。従来技術の1つの短所は、プー
ルの各モデムが通信サーバにおける1つのポートに専用
化されることである。本発明の利点の1つは、遠隔シス
テムが多くの異なるホスト・システムの1つに選択的に
接続されることが可能で、このためダイアルアップ接続
を任意の通信サーバ即ちRASに接続できることであ
る。
【0047】図3は、仮想的な専用ネットワーク(VP
N)サービスのための存在地点(POP)を提供するた
めに、本発明による通信システム200がどのように使
用できるかを示している。仮想的な専用データ・ネット
ワークは、インターネットの如き公衆ネットワークを用
いて会社のような幾つかの企業が企業内LANへの遠隔
アクセスを行うことを許容する。これは、インターネッ
ト320に接続された企業ルータ332、342、37
2、382とのデータ・トンネルを用いる接続を確立す
るように、通信システム200を用いて達成される。通
信システム200は、遠隔システム310、312の情
報特性の関数として企業LAN330、340、37
0、380との専用接続を確立する。例えば、遠隔シス
テムA310により呼出される番号を用いて、データ・
トンネルを用いかつ遠隔システムB312により呼出さ
れる番号を用いる通信システム200が、企業LAN3
30とのデータ接続を確立することができ、通信システ
ムは別個のデータ・トンネルを用いて企業LAN380
とのデータ接続を確立することができる。このように、
2つの遠隔ユーザが、これらユーザがあたかも直接的な
専用接続を持つように公衆データ・ネットワークを用い
てそれらの各企業LANをアクセスすることができる。
【0048】望ましい実施の一形態において、通信シス
テムは、米国マサチューセッツ州Southborou
ghの3Com社から入手可能な「Oncore Sw
itching Hub」に基くものである。当該On
core Switching Hubは、米国マサチ
ューセッツ州NorwoodのMicrocom社のT
DMバスを含むように改修される。当該LANインター
フェース・モジュールもまた、米国マサチューセッツ州
NorwoodのMicrocom社から入手可能であ
る。このWANインターフェース・モジュールは、従来
のISDN、T1あるいはモデム・インターフェース・
モジュールから構成することができる。ホスト・インタ
ーフェースもまた、従来のLAN中継器と直列インター
フェース構成要素とから構成することができる。
【0049】図4は、本発明の望ましい実施の一形態に
よる中央側通信システムによる呼出しを提供する方法4
00のフローチャートを示している。当該方法は、WA
Nインターフェースがネットワークからの入電通知を受
取る時に開始する。CPSは、WANインターフェース
からの入電通知410を受取る。CPSは、通信システ
ムが静的切換え420、被呼/発呼アドレス切換え43
0、あるいはプロトコル/データ検知440のために構
成されるかどうかを判定する。通信システムが静的切換
え420のために構成されるならば、CPSが呼出しを
受取るよう静的に割当てされた呼出し処理テーブル42
5においてホスト・システムを探索する。通信システム
が被呼/発呼アドレス切換え430のために構成される
ならば、CPSはWANインターフェースから被呼/発
呼アドレス情報を取得して、WANインターフェースか
ら受取られるアドレスに基いて呼出し処理テーブル43
5においてホスト・システムを探索する。通信システム
がプロトコル/データ検知のために構成されるならば、
CPSはプロトコル/データ検知プロセス442を開始
する。プロトコル/データ検知は、呼出しに応答してネ
ットワーク上で遠隔システムからデータを受取ることに
より行うことができる。データは、プロトコルが認識
(プロトコル検知)されるかどうか、あるいはデータが
認識(データ検知)されるかどうかを判定するため評価
される。CPSはまた、ログイン識別子またはパスワー
ドの如き入力のため遠隔システムをプロンプトすること
ができる。プロトコル/データが予め定めた時間制限
内、望ましくは10秒以内に検出されなければ(44
4)、CPSはWANインターフェースに入電を遮断即
ちハングアップするよう指令する(490)。プロトコ
ル/データが検出されるならば、CPSが検出されたプ
ロトコル/データに基いて呼出し処理テーブルにおいて
ホスト・システムを探索する(446)。
【0050】ホスト・システムが決定された後、CPS
は、予め選定されたプロトコルか索引テーブルにおいて
識別されたプロトコルを用いて、ホスト接続メディア端
のホスト・システムによりデータ・トンネルを確立しよ
うと試みる(450)。データ・トンネルが成功裏に確
立されると、データ・セッションが開始し(460)、
いずれかのシステムが遮断を開始するまでデータ接続を
維持する。データ・トンネルが確立できなければ、CP
Sは到来呼出しを遮断即ちハングアップするようWAN
インターフェースに指令する。
【0051】代替的な実施の形態において、CPSは、
接続を確立するホスト・システムを決定するための基盤
として多くの基準を用いるように構成することができ
る。例えば、CPSは、呼出しが静的に経路指定される
べきか、あるいは被呼/発呼アドレス情報に基いて、あ
るいはプロトコル/データ検知に基いて経路指定される
べきかを決定するため被呼/発呼アドレス情報を用いる
ことができる。望ましい実施の一形態において、CPS
がログイン識別子およびパスワードについてログイン識
別子に基いて遠隔システムを促し、CPSが許可された
ホスト・サービスとの接続を確立することができる。遠
隔システムが多数のホスト・サービスをアクセスするこ
とを許可されるならば、CPSは、遠隔システムに所望
のホスト・サービスを選択させるため遠隔システムにメ
ニューを提示することができる。
【0052】本発明は、その趣旨あるいは実質的な特性
から逸脱することなく他の特定の形態で具現することが
できる。従って、本文の実施の形態は、例示であって限
定と見なされるべきではなく、本発明の範囲は本文の記
述によるのではなく頭書の特許請求の範囲によって示さ
れ、従って、特許請求の範囲の相等性の意味と範囲内に
該当する全ての変更はその範囲内に包含されるべきもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による中央側呼出し経路指
定装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の望ましい一実施形態による中央側呼出
し経路指定装置を示すブロック図である。
【図3】本発明の代替的な実施の形態による中央側呼出
し経路指定装置を示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態により遠隔システムとホス
ト・システムとの間にデータ接続を確立するプロセスを
示すフローチャートである。
【符号の説明】
110 遠隔システム1 112 遠隔システム2 120 掲示板サービス(BBS)/ホスト・システム 124 ホスト・システム2 130 企業LAN 131 LANホスト・システム 132 通信サーバ 133 通信ルータ 134 ファイル・サーバ 135 ホスト・システム(ゲートウエイ) 136 遠隔アクセス・サーバ(RAS) 138 データベース・サーバ(RAS) 140 企業LAN 142 通信サーバ 150 WAN設備(ISDN) 154 広域ネットワーク 160 アナログ・ネットワーク 200 中央側通信システム 210 広域ネットワーク(WAN)・インターフェー
ス 212 ISDNモジュール 214 システム・コントローラ(モデム・モジュー
ル) 220 呼出し処理システム(CPS) 222 呼出し処理システム(CPS) 224 呼出し処理システム(CPS) 230 LANホスト・インターフェース 232 LANメディア 240 直列ホスト・インターフェース 242 直列インターフェース・メディア 245 並列ホスト・インターフェース 247 並列ホスト・インターフェース 250 システム・コントローラ 260 TDMデータ・バス 270 内部イーサネット 310 遠隔システムA 312 遠隔システムB 320 インターネットまたは仮想的専用ネットワーク 330、340 企業LAN 332、342 企業ルータ 350 ディジタル・ネットワーク(ISDN) 360 アナログ・ネットワーク(PSTN) 370、380 企業LAN
フロントページの続き (71)出願人 598039563 500 River Ridge Driv e,Norwood,Massachus etts 02062−5028,United States of America (72)発明者 エドワード・ジェイ・ミーニー アメリカ合衆国マサチューセッツ州02324, ブリッジウォーター,プレッサント・ドラ イブ 31

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔システムと複数のホスト・システム
    との間にデータを転送する通信システムであって、該通
    信システムが第1のディジタル・ネットワーク(WA
    N)に接続され、前記遠隔システムは前記第1のディジ
    タル・ネットワークまたはアナログ・ネットワークのい
    ずれかに接続され、該アナログ・ネットワークが前記第
    1のディジタル・ネットワークに接続される通信システ
    ムにおいて、 前記遠隔システムの情報特性を前記第1のディジタル・
    ネットワークから受取る、前記通信システムを前記第1
    のディジタル・ネットワークに接続するための第1のイ
    ンターフェースと、 前記通信システムをホスト接続媒体を介して前記複数の
    ホスト・システムに接続するための少なくとも1つのホ
    スト・インターフェースと、 前記第1のインターフェースに接続されて、前記遠隔シ
    ステムの前記情報特性を受取り、かつ前記遠隔システム
    の前記情報特性の関数として、前記第1のディジタル・
    ネットワークと前記ホスト・インターフェースの1つと
    の間に前記ホスト・インターフェースを介してデータ接
    続を選択的に確立する呼出し処理システムと、を備える
    通信システム。
  2. 【請求項2】 前記第1のインターフェースからデータ
    を受取り処理するための第2のインターフェースと、 前記第1のインターフェースと前記第2のインターフェ
    ースとの間にデータを転送するデータ・バスと、を更に
    備え、 前記遠隔システムが前記第1のディジタル・ネットワー
    クあるいは前記アナログ・ネットワークのいずれかに接
    続されるかを決定し、前記遠隔システムが前記アナログ
    ・ネットワークに接続されるならば、前記第2のインタ
    ーフェースを介してデータ接続を確立する手段を、前記
    呼出し処理システムは含む請求項1記載の通信システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記遠隔システムの前記情報特性が、前
    記第1のディジタル・ネットワークまたは前記アナログ
    ・ネットワークに対する遠隔システムの接続を識別する
    ため用いられる遠隔システム・ネットワーク識別子を含
    み、前記呼出し処理システムが、前記遠隔システム・ネ
    ットワーク識別子の関数として、前記ホスト・システム
    の1つとの接続を確立する請求項1記載の通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記第1のディジタル・ネットワークと
    前記アナログ・ネットワークとが電話ネットワークの相
    互接続部分であり、前記遠隔システム・ネットワーク識
    別子が、前記遠隔システムとの接続を確立するため用い
    られる電話番号を含み、前記呼出し処理システムが、前
    記電話番号の関数として前記ホスト・システムの1つと
    の接続を確立する請求項3記載の通信システム。
  5. 【請求項5】 前記遠隔システムの前記情報特性が、前
    記第1のディジタル・ネットワークによる前記通信シス
    テムとの接続を確立するため前記遠隔システムにより用
    いられる宛先システム・ネットワーク識別子を含み、前
    記呼出し処理システムが、前記宛先システム・ネットワ
    ーク識別子の関数として、前記ホスト・システムの1つ
    との接続を確立する請求項1記載の通信システム。
  6. 【請求項6】 前記第1のディジタル・ネットワークと
    前記アナログ・ネットワークとが、電話ネットワークの
    相互接続部分であり、前記宛先システム・ネットワーク
    識別子が、前記通信システムとの接続を確立するため遠
    隔システムにより用いられる電話番号を含み、前記呼出
    し処理システムが前記電話番号の関数として前記ホスト
    ・システムの1つとの接続を確立する請求項5記載の通
    信システム。
  7. 【請求項7】 前記第1のディジタル・ネットワーク
    が、複数のデータ通信プロトコルに従ってデータを転送
    することができ、前記通信システムが更に、前記遠隔シ
    ステムにより用いられる通信プロトコルを決定する検知
    手段を更に含み、前記呼出し処理システムが、前記検知
    手段により決定された通信プロトコルの関数として、前
    記ホスト・システムの1つとの接続を確立する請求項1
    記載の通信システム。
  8. 【請求項8】 前記第1のディジタル・ネットワークと
    前記アナログ・ネットワークとが電話ネットワークの相
    互接続部分であり、前記遠隔システムが、前記遠隔シス
    テムと前記通信システムとの間にデータを転送するため
    ISDN通信プロトコルを用い、前記呼出し処理システ
    ムが前記ISDN通信プロトコルの関数として前記ホス
    ト・システムの1つとの接続を確立する請求項7記載の
    通信システム。
  9. 【請求項9】 前記遠隔システムの前記情報特性が、前
    記第1のディジタル・ネットワークまたは前記アナログ
    ・ネットワークのいずれかにより、前記遠隔システムか
    ら前記通信システムへ送られるデータを含み、前記呼出
    し処理システムが、前記遠隔システムから受取る前記デ
    ータの関数として、前記ホスト・システムの1つとの接
    続を確立する請求項1記載の通信システム。
  10. 【請求項10】 前記第1のディジタル・ネットワーク
    と前記アナログ・ネットワークとが電話ネットワークの
    相互接続部分であり、前記データがログイン識別子また
    はパスワードを含み、前記呼出し処理システムが、前記
    ログイン識別子または前記パスワードの関数として、前
    記ホスト・システムの1つとの接続を確立する請求項9
    記載の通信システム。
  11. 【請求項11】 前記ホスト・インターフェースが、前
    記通信システムと前記ホスト・システムとの間の前記ホ
    スト通信媒体によるデータ・トンネルを確立する手段を
    含む請求項1記載の通信システム。
  12. 【請求項12】 前記ホスト・インターフェースが、前
    記通信システムとホスト・システムとの間の前記ホスト
    通信媒体により前記遠隔システムから受取られるデータ
    を転送するためデータ・トンネリング・プロトコルを用
    いる手段を含む請求項1記載の通信システム。
  13. 【請求項13】 前記ホスト通信媒体がローカル・エリ
    ア・ネットワーク媒体を含む請求項1記載の通信システ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記ホスト通信媒体が直列通信媒体を
    含む請求項1記載の通信システム。
  15. 【請求項15】 前記ホスト通信媒体が並列通信媒体を
    含む請求項1記載の通信システム。
  16. 【請求項16】 前記ホスト・システムの情報特性を記
    憶し、かつ前記ホスト・システムの前記情報特性を前記
    呼出し処理システムへ転送するためのシステム・コント
    ローラを更に備え、前記呼出し処理システムが、前記遠
    隔システムの前記情報特性と前記ホスト・システムの前
    記情報特性との関数として、前記第1のディジタル・ネ
    ットワークと前記ホスト・システムの1つとの間にデー
    タ接続を確立する請求項1記載の通信システム。
  17. 【請求項17】 遠隔システムと複数のホスト・システ
    ムとの間にデータ接続を確立する方法であって、前記遠
    隔システムが第1のディジタル・ネットワークに接続さ
    れ、該遠隔システムが前記第1のディジタル・ネットワ
    ークあるいはアナログ・ネットワークのいずれかに接続
    され、該アナログ・ネットワークが前記第1のディジタ
    ル・ネットワークに接続される方法において、 前記遠隔システムと通信システムとの間に接続を確立す
    るステップと、 前記第1のディジタル・ネットワークから前記遠隔シス
    テムの情報特性を受取るステップと、 前記特性情報の関数として、前記通信システムと前記ホ
    スト・システムの1つとの間にデータ接続を確立するス
    テップと、を含むデータ接続を確立する方法。
  18. 【請求項18】 前記遠隔システムの前記情報特性をテ
    ーブルからの可能な特性情報の値と比較するステップ
    と、 前記テーブルにより提供される接続情報の関数として、
    前記通信システムと前記ホスト・システムの1つとの間
    にデータ接続を確立するステップと、を更に含む遠隔シ
    ステムと複数のホスト・システムとの間にデータ接続を
    確立する請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記遠隔システムの前記情報特性が遠
    隔システムのネットワーク識別子を含み、 前記特徴的情報の関数として、前記通信システムと前記
    ホスト・システムの1つとの間にデータ接続を確立する
    前記ステップが、前記遠隔システムのネットワーク識別
    子の関数として前記データ接続を確立する遠隔システム
    と複数のホスト・システムとの間にデータ接続を確立す
    る請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記遠隔システムの前記情報特性が、
    前記ホスト・システムの1つとの接続を確立するため前
    記遠隔システムにより用いられる宛先システムのネット
    ワーク識別子を含み、 前記特性情報の関数として、前記通信システムと前記ホ
    スト・システムの1つとの間にデータ接続を確立する前
    記ステップが、前記宛先システムのネットワーク識別子
    の関数として前記データ接続を確立する、遠隔システム
    と複数のホスト・システムとの間にデータ接続を確立す
    る請求項17記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記遠隔システムが複数のデータ通信
    プロトコルの少なくとも1つに従って前記ホスト・シス
    テムと通信する手段を含み、 遠隔システムにより用いられる通信プロトコルを決定す
    るステップを更に含み、 前記特性情報の関数として、前記通信システムと前記ホ
    スト・システムの1つとの間にデータ接続を確立する前
    記ステップが、前記遠隔システムにより用いられる前記
    通信プロトコルの関数として前記データ接続を確立す
    る、遠隔システムと複数のホスト・システムとの間にデ
    ータ接続を確立する請求項17記載の方法。
  22. 【請求項22】 遠隔システムから送られるデータを受
    取るステップを更に含み、 前記特性情報の関数として、前記通信システムと前記ホ
    スト・システムの1つとの間にデータ接続を確立する前
    記ステップが、前記遠隔システムから受取る前記データ
    の関数として、前記データ接続を確立する、遠隔システ
    ムと複数のホスト・システムとの間にデータ接続を確立
    する請求項17記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記特性情報の関数として、前記通信
    システムと前記ホスト・システムの1つとの間にデータ
    接続を確立する前記ステップが、前記通信システムと前
    記ホスト・システムとの間にデータ・トンネリング・プ
    ロトコルを用いるデータ・トンネルを確立することを含
    む、遠隔システムと複数のホスト・システムとの間にデ
    ータ接続を確立する請求項17記載の方法。
  24. 【請求項24】 遠隔システムと複数のホスト・システ
    ムとの間にデータを転送する、広域ネットワーク(WA
    N)に接続される通信システムであって、前記遠隔シス
    テムもまた前記WANに接続され、該WANが、複数の
    WANデータ通信プロトコルの少なくとも1つを用いて
    データ転送を可能にする通信システムにおいて、 前記通信システムを前記WANに接続しかつ前記WAN
    データ通信プロトコルの1つに従って前記WANと通信
    するための、前記WANから前記遠隔システムの情報特
    性を受取る手段を含む第1のWANインターフェース
    と、 前記通信システムをホスト接続媒体を介して前記複数の
    ホスト・システムに接続するための少なくとも1つのホ
    スト・インターフェースと、 前記第1のWANインターフェースに接続されて、前記
    遠隔システムの前記情報特性を受取り、かつ前記遠隔シ
    ステムの前記情報特性の関数として、前記ホスト・イン
    ターフェースを介して前記WANと前記ホスト・システ
    ムの1つとの間にデータ接続を選択的に確立する呼出し
    処理システムと、を備える遠隔システムと複数のホスト
    ・システムとの間にデータを転送する通信システム。
  25. 【請求項25】 遠隔システムと複数のホスト・システ
    ムとの間にデータを転送する、第1の広域ネットワーク
    (WAN)に接続される通信システムであって、前記遠
    隔システムもまた前記第1のWANまたは第2のWAN
    に接続され、前記第1のWANと前記第2のWANとが
    相互接続され、該WANの各々が複数のWANデータ通
    信プロトコルの少なくとも1つを用いてデータの転送を
    可能にする通信システムにおいて、 前記通信システムを前記WANに接続しかつ前記WAN
    データ通信プロトコルの1つに従って前記第1のWAN
    と通信するための、前記第1のWANから前記遠隔シス
    テムの情報特性を受取る手段を含む第1のWANインタ
    ーフェースと、 前記通信システムを前記第2のWANに接続しかつ前記
    WANデータ通信プロトコルの1つに従って前記第2の
    WANと通信するための、前記第2のWANから前記遠
    隔システムの情報特性を受取る手段を含む第2のWAN
    インターフェースと、 前記通信システムをホスト接続媒体を介して前記複数の
    ホスト・システムに接続するための少なくとも1つのホ
    スト・インターフェースと、を備え、 前記第1のWANインターフェースが更に、前記遠隔シ
    ステムの前記情報特性を受取りかつ該遠隔システムの前
    記情報特性の関数として前記ホスト・インターフェース
    を介して前記第1のWANと前記ホスト・システムの1
    つとの間にデータ接続を選択的に確立するための第1の
    呼出し処理システムを含み、 前記第2のWANインターフェースが更に、前記遠隔シ
    ステムの前記情報特性を受取りかつ該遠隔システムの前
    記情報特性の関数として前記ホスト・インターフェース
    を介して前記第2のWANと前記ホスト・システムの1
    つとの間にデータ接続を選択的に確立するための第2の
    呼出し処理システムを含む、遠隔システムと複数のホス
    ト・システムとの間にデータを転送する通信システム。
  26. 【請求項26】 前記第1のWANインターフェースと
    前記第2のWANインターフェースとの間にデータを転
    送するデータ・バスを更に備え、 前記第1の呼出し処理システムが、前記遠隔システムが
    前記第1のWANと前記第2のWANのいずれかに接続
    されるかを決定し、かつ前記第1のWANインターフェ
    ースから前記第2のWANインターフェースへの前記デ
    ータ・バスによる接続を確立する手段を含み、 前記第2の呼出し処理システムが、前記第1のWANイ
    ンターフェースから前記遠隔システムの情報特性を受取
    り、該遠隔システムの前記情報特性の関数として、前記
    第1のWANと前記ホスト・システムの1つとの間に前
    記ホスト・インターフェースを介してデータ接続を選択
    的に確立する請求項25記載の通信システム。
JP7741598A 1997-03-27 1998-03-25 中央側呼出し経路指定装置および方法 Pending JPH1132089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US826193 1997-03-27
US08/826,193 US6285680B1 (en) 1997-03-27 1997-03-27 Central site call routing apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132089A true JPH1132089A (ja) 1999-02-02

Family

ID=25245946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7741598A Pending JPH1132089A (ja) 1997-03-27 1998-03-25 中央側呼出し経路指定装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6285680B1 (ja)
EP (1) EP0868051A3 (ja)
JP (1) JPH1132089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106131074A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 北京像素软件科技股份有限公司 一种局域网络资源的访问方法和系统

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912222B1 (en) * 1997-09-03 2005-06-28 Internap Network Services Corporation Private network access point router for interconnecting among internet route providers
US6463475B1 (en) * 1997-09-26 2002-10-08 3Com Corporation Method and device for tunnel switching
US6563821B1 (en) * 1997-11-14 2003-05-13 Multi-Tech Systems, Inc. Channel bonding in a remote communications server system
DE19756011C2 (de) * 1997-12-17 2003-09-18 Nokia Networks Oy Telekommunikationswerk mit Parallelsitzungsfunktion
US6230133B1 (en) * 1998-06-24 2001-05-08 Ameritech, Inc. Home office communication system and method
US6526048B1 (en) * 1998-09-18 2003-02-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multi-interface point-to-point switching system (MIPPSS) under unified control
US6930998B1 (en) * 1998-12-07 2005-08-16 Nortel Networks Limited Hybrid TDM and ATM voice switching central office and method of completing inter-office calls using same
US6609153B1 (en) 1998-12-24 2003-08-19 Redback Networks Inc. Domain isolation through virtual network machines
WO2000049783A1 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Nokia Networks Oy Telekommunikationsnetzwerk mit parallelsitzungsfunktion
US7505455B1 (en) * 1999-03-19 2009-03-17 F5 Networks, Inc. Optimizations for tunneling between a bus and a network
GB9913102D0 (en) * 1999-06-04 1999-08-04 Nokia Telecommunications Oy An element for a communications system
US7046786B2 (en) * 1999-10-19 2006-05-16 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for transporting data using label switching
US6510203B1 (en) * 1999-10-20 2003-01-21 Qwest Communications International Inc. Central office technician notification and information system
US7230927B1 (en) * 1999-12-07 2007-06-12 Aspect Software, Inc. Non-blocking expandable call center architecture
DE10047658A1 (de) * 2000-09-26 2002-05-29 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Datenumsetzung beim Übergang einer Verbindung zwischen einem paketvermittelten und einem leitungsvermittelten Kommunikationsnetz
US7392301B1 (en) * 2000-11-14 2008-06-24 Siemens Subscriber Networks, Inc. Method and apparatus for automated assistance in configuring customer premises equipment
DE10063081A1 (de) * 2000-12-18 2002-07-11 Siemens Ag Verfahren zum paketbasierten Anschluss von klassischen ISDN/PSTN-Teilnehmern an ein Vermittlungssystem
US7072331B2 (en) * 2001-08-23 2006-07-04 Real Communications, Inc. Configurable digital subscriber loop access and end-to-end data and analog voice connection system
EP1451950B1 (en) * 2001-11-14 2016-10-19 Nokia Technologies Oy MOBILE ROUTER SUPPORT FOR IPv6
US7024214B2 (en) * 2002-02-26 2006-04-04 Microsoft Corporation Synchronizing over a number of synchronization mechanisms using flexible rules
AU2003225284A1 (en) * 2002-05-02 2003-11-17 Ciena Corporation Distribution stage for enabling efficient expansion of a switching network
US20040023692A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Allegheny Holdings I, Llc. Microcellular RF transmission system with baseband signal delivery via a wireline connection
DE10234937A1 (de) * 2002-07-31 2004-02-19 Siemens Ag Effiziente Behandlung von ISDN-Anschlüssen durch eine paketorientierte Vermittlungsstelle
US20040105425A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Heng-Chien Chen Modular switch system on high-speed serial bus
US20040248552A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-09 Mazurick Michael Le Remote automated voting and electoral system ("RAVES")
US20050025128A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-03 Tienyu Chiu Integration of an IP private branch exchange with a telecommunication switch provides users with additional features
US8626128B2 (en) 2011-04-07 2014-01-07 Microsoft Corporation Enforcing device settings for mobile devices
US8010997B2 (en) * 2005-06-30 2011-08-30 Microsoft Corporation Enforcing device settings for mobile devices
US7873743B2 (en) * 2005-12-05 2011-01-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Electronic apparatus with router device for managing connections
US7474745B1 (en) * 2008-04-24 2009-01-06 International Business Machines Corporation System and method to handle phone line services during modem dial-up connection
US20110082941A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of providing direct communication in internet protocol network
US9680813B2 (en) 2012-10-24 2017-06-13 Cyber-Ark Software Ltd. User provisioning
US9712563B2 (en) * 2014-07-07 2017-07-18 Cyber-Ark Software Ltd. Connection-specific communication management

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348554A (en) 1980-03-21 1982-09-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing virtual private network telephone service
US5088032A (en) * 1988-01-29 1992-02-11 Cisco Systems, Inc. Method and apparatus for routing communications among computer networks
US5179555A (en) 1990-09-11 1993-01-12 Microcom Systems, Inc. High speed data compression and transmission for wide area network connections in LAN/bridging applications
US5291492A (en) 1991-12-18 1994-03-01 Unifi Communications Corporation Externally controlled call processing system
US5418844A (en) 1992-04-17 1995-05-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Automatic access to information service providers
EP0666004A4 (en) 1992-10-21 1999-11-03 Bell Communications Res BROADBAND VIRTUAL PRIVATE NETWORK SYSTEM AND SERVICE.
US5394463A (en) 1992-12-31 1995-02-28 At&T Corp. Telephone call processing arrangement based on calling and called party telephone services
DE4329172A1 (de) 1993-08-30 1995-03-02 Sel Alcatel Ag Verfahren zur Anruflenkung für ein privates, virtuelles Netz, sowie Dienstrechner und Vermittlungsstelle dafür
US5577105A (en) * 1994-03-11 1996-11-19 U.S. Robotics, Inc. Telephone call routing and switching techniques for data communications
US5555244A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Integrated Network Corporation Scalable multimedia network
US5459722A (en) 1994-06-30 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Asynchronous transfer mode (ATM) transport of voice-band signals
CA2168484C (en) 1995-03-13 2000-12-05 Mehmet Reha Civanlar Client-server architecture using internet and public switched networks
CA2147776C (en) 1995-04-25 1997-09-02 George W. Turner Number translation services matrix
US5852655A (en) * 1996-03-29 1998-12-22 Cisco Systems, Inc. Communication server apparatus having distributed switching and method
US5987590A (en) * 1996-04-02 1999-11-16 Texas Instruments Incorporated PC circuits, systems and methods
US6091737A (en) * 1996-11-15 2000-07-18 Multi-Tech Systems, Inc. Remote communications server system
US5933614A (en) * 1996-12-31 1999-08-03 Compaq Computer Corporation Isolation of PCI and EISA masters by masking control and interrupt lines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106131074A (zh) * 2016-08-29 2016-11-16 北京像素软件科技股份有限公司 一种局域网络资源的访问方法和系统
CN106131074B (zh) * 2016-08-29 2020-04-07 北京像素软件科技股份有限公司 一种局域网络资源的访问方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0868051A3 (en) 2000-01-05
EP0868051A2 (en) 1998-09-30
US6285680B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6285680B1 (en) Central site call routing apparatus and method
US7493411B1 (en) Call control system and method for automatic routing of circuit switched data connections based upon stored communication link information
US6208658B1 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
US6404736B1 (en) Call-routing efficiency with a network access server
US5781623A (en) Method of controlling an access network as well as exchange and access network
US5802045A (en) Method of using a narrowband server to provide service features to broadband subscribers
US5991292A (en) Network access in multi-service environment
KR100255502B1 (ko) 통신 네트워크 및 그 네트워크에서의 음성 및/또는 데이터 경로의 실시간 사용자 선택을 위한 운영방법
US5949763A (en) Method and apparatus for providing broadband access conferencing services
US5563937A (en) Method and system for multi-channel data automatic call distribution
US6141345A (en) Signal processing resource allocation for internet-based telephony
US5550905A (en) Method and apparatus for delivering calls and caller identification information to multi-line users
US8644303B2 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses
US6028858A (en) ANI-dormant connections for frame relay
US7369544B2 (en) Internet telephone system with hunting diversion
US5946323A (en) Asynchronous transfer mode integrated access service
US7184430B2 (en) Telecommunication system
US6343074B1 (en) Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligenty bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same
CA2294727A1 (en) Telecommunication system
JPH06205105A (ja) ローカル交換機を通じての広帯域通信チャネルのダイアルアップ交換及び伝送
US6501753B1 (en) Architecture and method for using an advanced intelligent network (AIN) to reduce voice switch and trunk loading
US6873697B2 (en) Method and apparatus for handling telecommunications connections
US5995618A (en) Method for redirecting traffic on a communications network for conservation of network resources
US6373847B1 (en) Computer telephony integration server with dial-up network access
US6370243B2 (en) Method for transmitting data traffic in a telecommunications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061019