JPH1131966A - 電圧制御発振器に関する装置および同調方法 - Google Patents

電圧制御発振器に関する装置および同調方法

Info

Publication number
JPH1131966A
JPH1131966A JP10161351A JP16135198A JPH1131966A JP H1131966 A JPH1131966 A JP H1131966A JP 10161351 A JP10161351 A JP 10161351A JP 16135198 A JP16135198 A JP 16135198A JP H1131966 A JPH1131966 A JP H1131966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vco
voltage
frequency
tuning
programmable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10161351A
Other languages
English (en)
Inventor
John K Mckinney
ジョン・ケイ・マキニー
Branko Avanic
ブランコ・アバニック
Peter J Yeh
ピーター・ジェイ・イ
Tan V Dinh
タン・ヴィー・ディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH1131966A publication Critical patent/JPH1131966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0992Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising a counter or a frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/183Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number
    • H03L7/187Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop
    • H03L7/189Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between fixed numbers or the frequency divider dividing by a fixed number using means for coarse tuning the voltage controlled oscillator of the loop comprising a D/A converter for generating a coarse tuning voltage

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VCO の手動またはレーザ・トリミングによる
同調を排除する改善されたVCO およびVCO 同調法を提供
する。 【解決手段】 電圧制御発振器(VCO )を同調する方法
(500)は、プログラミング可能電圧を初期化する段
階と、プログラミング可能電圧をVCO に印加して、VCO
を同調する段階(502)とを備える。制御電圧がVCO
に印加されてVCOロックし、VCO がチェックされてロッ
ク条件にあるか否かが判断される(504)。VCO がロ
ック条件にある場合は、制御電圧が測定され所定の電圧
範囲と比較される(506)。非ロック条件が検出され
るか、あるいは制御電圧が所定の電圧範囲内にない場合
は、プログラミング可能電圧が調整され(512)、VC
O が所定の電圧範囲に入る制御電圧でロックされるまで
この段階が繰り返される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電圧制御発振器
に関し、さらに詳しくは、電圧制御発振器の同調に関す
る。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】電圧
制御発振器(VCO: voltage controlled oscillator)回
路は、通信装置において、所望の動作周波数を生成する
手段として用いられる。通常は位相ロック・ループ(PL
L: phase lock loop)回路の一部として、通信装置が所
望の周波数にロックするように電圧制御発振器を同調す
ることが必要である。この同調プロセスでは、VCO 回路
の同調キャパシタを手動で同調するか、あるいはレーザ
・トリミングすることが必要とされるのが普通である。
図1は、トリム・キャパシタ102を備える従来技術に
よるColpitts VCO回路100を示す。トリム・キャパシ
タ102がタンク回路構成104の同調を制御し、能動
回路構成106が無線周波数(RF)出力を生成する。ト
リム・キャパシタを利用するVCO の製造過程の間には、
特に無線機製造環境において、いくつかの問題が起こり
うる。たとえば、トリム・キャパシタ102のレーザ・
トリミングまたは手動同調が、VCO を所望の周波数にロ
ックするために必要とされる。トリミングまたは同調に
は、製造時間およびコストのみならず、設備,試験用ソ
フトウェアおよび人的資源において、多大な費用がかか
る。不正確なレーザ・トリミングを受けた部品の修理お
よび再加工ならびにレーザ装置そのものの保守にも、か
なりの費用がかかる。
【0003】従来は、無線環境においてVCO の同調問題
を解決する方法の1つは、VCO 周波数を、必要とされる
よりはるかに広い帯域幅に設計して、それにより周波数
同調を省くことであった。しかし、VCO 帯域幅を広げる
ことの欠点は、これによってKo(VCO 利得パラメータ;
単位はメガヘルツ/ボルト--MHz/V )が必要とされるよ
りはるかに大きくなることである。このようにKoが大き
くなると、VCO の電気性能が犠牲になり、その結果、無
線機の性能も低下する。たとえば、変調のバランスをと
るためのPLL ループ・フィルタ応答と能力が悪い影響を
受けることがある。結果として、周波数同調されたVCO
と比べて、VCO の側波帯ノイズが悪くなり、ハム−ノイ
ズ性能が悪化する。このようにVCO パラメータが劣化す
ると、送信モードにおいても受信モードにおいても、無
線機の隣接チャネルおよびハム−ノイズ性能が低下す
る。
【0004】さらに、現在の工場の同調動作の多くは、
依然として、同調プロセス中に、無線機からの直接的な
周波数測定を必要とする。このため、製造環境におい
て、スペクトル・アナライザなどの追加の装置を用いる
ことが必要になることが多い。従って、VCO の手動また
はレーザ・トリミングによる同調を排除する改善された
VCO およびVCO 同調法が必要とされる。
【0005】
【実施例】本明細書は、新規と見なされる本発明の特徴
を定義する請求項を結論とするが、本発明は以下の説明
を、図面と関連して考察することにより、より良く理解
頂けるものと考えられる。図面内では、同様の参照番号
が繰り越して用いられる。本明細書において説明される
VCO 装置および同調法は、より狭い帯域幅を可能にし
て、前述の同調法の欠点なしに、無線機製品において通
信性能を改善する。図2を参照して、本発明による無線
通信製品で用いられるような位相ロック・ループ(PLL:
phase lock loop)200のブロック図を示す。PLL 2
00は、通常、水晶制御発振器(図示せず)から導かれ
る基準入力信号202を受信する。位相検出器204
は、基準入力と被分周VCO 周波数206との位相差を比
較して、誤差電圧208を生成する。誤差電圧208
は、ループ・フィルタ210において濾波され、DC信号
を生成し、この信号が電圧制御信号(Vcont )212と
呼ばれる。制御電圧信号212がVCO 214に送られ、
VCO の周波数を調整する。本発明により、VCO 214の
同調は、ロック検出回路(図示せず)などにより、ロッ
クされたVCO 条件をチェックし、調整可能なプログラミ
ング可能電圧(Vadj 216が外部プログラミングを介し
てその値を進めながら、制御電圧212を監視すること
により実行される。プログラミング可能電圧216は、
好ましくは、マイクロプロセッサ制御220のもとで、
デジタル−アナログ(D/A )変換器218から生成され
る。VCO の出力(RFout )は、ループ分周器222によ
り整数Nで除算されて位相ロックを行う。
【0006】本発明により、プログラミング可能電圧(V
adj )216が初期化され、VCO 214を所定の所望動
作周波数に同調し、一方で制御電圧212がVCO を周波
数にロックしようとする。VCO が周波数にロックする
と、好ましくは試験ポイント224を通じて制御電圧2
12が測定され、好ましくはマイクロプロセッサ220
のメモリ部分に格納される所定の電圧範囲と比較され
る。制御電圧(Vcont )212が所定の範囲内にある場
合は、VCO の同調は終了する。VCO がロックできない場
合、プログラミング可能電圧(Vadj)216が所定量だ
けその値を調整され、VCO は再び周波数にロックするよ
う試みる。D/A は、VCO が周波数にロックするまで、あ
るいは所定のプログラミング電圧限界に到達するまで、
プログラミング可能電圧216の調整を続ける。
【0007】図3は、本発明による図2のVCO 214の
簡単なブロック図である。VCO 214は、タンク回路3
02と能動回路304とを備える。本発明により、タン
ク回路302は、VCO の周波数を同調するプログラミン
グ可能電圧(Vadj)216を受信し、制御電圧(Vcont
)212はVCO をロックしようと試みる。
【0008】図4は、無線機に用いられるものなどの、
Colpitts発振器構造におけるVCO 214の好適な実施例
を示す。プログラミング可能電圧216は、好ましく
は、チョーク402,バラクタ404およびキャパシタ
406によって構成されるバイアス回路構成を通じて、
タンク回路302を同調する。タンク302を通じてVC
O を同調するために、他のバイアス回路設定を構築する
こともできる。
【0009】図5を参照して、本発明の好適な実施例に
よるVCO 同調法500の流れ図500が示される。段階
502において、プログラミング可能電圧が、所望の同
調周波数に対応する値に初期化される。この初期化段階
は、好ましくはD/A 218により実行される。次にVCO
をチェックして、段階504において、VCO がロック状
態にあるか否かを(ロック検出またはその他の手段を介
して)判断する。VCOロックされる場合は、VCO 制御電
圧(Vcont )が段階506において測定される。ロック
条件下で段階506において測定された制御電圧は、段
階508において、上限および下限電圧値を有する所定
の電圧範囲と比較され、測定された読み取り値がこの所
定の範囲内にあるか否かを調べる。制御電圧値が段階5
08において所定の制限値の間にある場合は、段階51
0で同調手順は終了する。段階504でVCO が非ロック
状態にあるか、あるいはロック条件にある制御電圧値が
段階508の所定の電圧制限値内にない場合は、段階5
12において所定量だけプログラミング可能電圧を調整
する。プログラミング可能電圧を調整する段階は、好ま
しくは、D/A を増分または減分することにより実行され
る。判定,測定,比較および調整の段階は、VCO がロッ
クされ、制御電圧が所定の電圧範囲に入るまで繰り返さ
れる。段階512においてプログラミング可能電圧を調
整する前に、プログラミング可能電圧を、段階514に
おいて最大電圧設定値と比較することが好ましい。この
設定値を超えると、段階516において、VCO は同調手
順に失敗したと見なされる。
【0010】本発明により、PLL 内にVCO がロックされ
るプログラミング可能電圧設定値はいくつか存在する。
D/A プログラミング可能電圧(Vadj)のこれらの異なる
値についてロック条件下にあるVCO の制御電圧(Vcont
)を監視することにより、最適なプログラミング電圧
設定値(またはプログラミング・ワード)を無線機のプ
ログラミング・コードに書き込むことができる。最終的
なプログラミング可能電圧調整(Vadj)設定値は、所定
の上限および下限値内に入る制御電圧値に対応する。
【0011】Colpitts発振器に関して図示および説明さ
れたが、本発明により開示されるVCO 214およびVCO
同調法500は、Hartley ,Clapp およびPierce発振器
構造などの他の発振器構造にも拡大されることが、当業
者には認識頂けよう。
【0012】上限および下限制御電圧値は、最終的な制
御電圧値が、本発明の同調手順500を行う各無線機に
ついて予測可能な電気的性能を得るように選択される。
これは、これらの制御電圧制限値を、最終値が設定値範
囲内に入るように設定することにより実行される。ただ
し、Koは実質的に固定され、一定であり、その応答は既
知である。このような応答の例を図6に示す。グラフ6
00は、Ko(MHz/V )とVCO 制御電圧(V )を示す。グ
ラフ600に図示される曲線に関して、許容可能な制御
電圧制限値は、約1.1ボルト(指標602)に選択さ
れ、上限制御電圧値は、約2.3ボルト(指標604)
になるよう選択されて、VCO が所望のKoでロックされる
条件を保証する許容値の範囲を提供する。Koを妥当な所
望値の範囲内に維持することにより、他の多くの無線機
回路パラメータを維持することができ、また無線機が予
測される設計応答から逸脱することを防ぐ。
【0013】従って、無線機の生産段階またはトランシ
ーバ製品の生産段階の間に、VCO を電子的に周波数同調
することのできるVCO 装置および同調法が提供された。
本発明により開示される電子的に同調可能なVCO は、VC
O の同調およびトリミングに伴う製造上の問題点を軽減
する。トリム・キャパシタをなくすることにより、手動
同調またはレーザ・トリミングの必要性がなくなり、時
間も費用も節約することができる。これにより、修理お
よび再加工が最小限に抑えられ、すべての手動同調が基
本的になくなる。本発明により開示される電子的に同調
可能なVCO は、閉ループ系内でVCO を同調するという別
の利点も提供し、これにより同調動作中に無線機から直
接的に周波数測定を行う必要がなくなる。
【0014】本発明の好適な実施例が図示および説明さ
れたが、本発明はそれに限定されないことは明らかであ
ろう。添付の請求項に定義される本発明の精神および範
囲から逸脱することなく、数多くの修正,変更,変形,
置き換えおよび等価物が当業者には可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による電圧制御発振器である。
【図2】本発明によるPLL のブロック図である。
【図3】本発明による図2のVCO のブロック図である。
【図4】本発明の好適な実施例によるVCO の回路図であ
る。
【図5】本発明によるVCO 同調法の流れ図である。
【図6】本発明によるVCO のKoと制御電圧とを示す応答
例のグラフである。
【符号の説明】
500 同調法 502 プログラミング電圧を(所望の同調値につい
て)初期化 504 VCO がロックされる? 506 VCO 制御電圧を測定 508 VCO 制御電圧が所定の制限値内にある? 510 同調手順終了 512 プログラミング電圧を調整 514 プログラミング電圧が最大設定値にある? 516 VCO 失敗
フロントページの続き (72)発明者 ブランコ・アバニック アメリカ合衆国フロリダ州マイアミ、サウ ス・ウエスト・117ス・テラス8300 (72)発明者 ピーター・ジェイ・イ アメリカ合衆国フロリダ州コーラル・スプ リングス、ノース・ウエスト・10ス・パレ ス11171 (72)発明者 タン・ヴィー・ディン アメリカ合衆国フロリダ州デビー、サウ ス・ウエスト・8ス・コート12624

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電圧制御発振器(VCO )回路を同調する
    方法であって:プログラミング可能電圧を初期化する段
    階;前記プログラミング可能電圧を前記VCO に印加し
    て、前記VCO を同調する段階;制御電圧を前記VCO に印
    加して前記VCO をロックする段階;前記VCO がロック条
    件にあるか否かを判断する段階;前記VCO がロック条件
    にある場合に、前記制御電圧を測定する段階;前記制御
    電圧を所定の範囲と比較する段階;前記VCO が非ロック
    条件にあるか、あるいは前記制御電圧が前記所定範囲内
    にない場合に、前記プログラミング電圧を調整する段
    階;および前記VCO がロックされ、前記制御電圧が前記
    所定範囲に入るまで、判断,測定,比較および調整の前
    記段階を反復する段階;によって構成されることを特徴
    とする方法。
  2. 【請求項2】 前記プログラミング電圧がデジタル−ア
    ナログ(D/A )変換器により生成されることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記調整段階が、前記D/A を増分する段
    階によって構成されることを特徴とする請求項2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記調整段階が、前記D/A を減分する段
    階によって構成されることを特徴とする請求項2記載の
    方法。
  5. 【請求項5】 VCO 回路において同調を最適化する方法
    であって:前記VCO に関して制御電圧範囲を選択する段
    階;所定同調周波数に対応するプログラミング可能電圧
    を初期化する段階;制御電圧を前記VCO に印加して、前
    記所定同調周波数に前記VCO をロックすることを試みる
    段階;および前記被選択制御電圧範囲に入る制御電圧に
    おいて、前記VCO が周波数にロックするまで前記プログ
    ラミング可能電圧を通じて前記同調周波数を調整する段
    階;によって構成されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 前記プログラミング電圧が所定制限値を
    超える場合に、前記調整段階を増大する段階をさらに備
    えることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記VCO の周波数を同調するプログラミ
    ング可能電圧を受信し、前記VCO を前記被同調周波数に
    ロックする制御電圧を受信するタンク回路であって、前
    記VCO がKo値によって特徴化され、前記Ko値は所定制限
    値内にある制御電圧において周波数にロックする前記VC
    O により決定されるタンク回路;および前記タンク回路
    に結合され、RF出力を生成する能動回路;によって構成
    されることを特徴とするプログラミング可能VCO 。
  8. 【請求項8】 前記プログラミング可能電圧がデジタル
    −アナログ変換器から生成されることを特徴とする請求
    項7記載のプログラミング可能VCO 。
  9. 【請求項9】 前記デジタル−アナログ変換器がマイク
    ロプロセッサの制御下にあることを特徴とする請求項8
    記載のプログラミング可能VCO 。
  10. 【請求項10】 無線周波数(RF)出力を生成し、Ko値
    により特徴化されるVCO ;基準周波数を被分周VCO 周波
    数と比較し、誤差信号を生成する位相検出器;前記誤差
    信号を濾波し、前記VCO を調整する制御電圧を提供する
    ループ・フィルタ;調整可能なプログラミング可能電圧
    をさらに受信し、前記VCO を所望の動作周波数に同調す
    る前記VCO であって、Ko値により特徴化され、前記Ko値
    が所定の制限値内に入る制御電圧において周波数にロッ
    クする前記VCO により決定される前記VCO ;および前記
    RF出力を被分周VCO 周波数に分割する分割装置;によっ
    て構成されることを特徴とする位相ロック・ループ。
JP10161351A 1997-06-03 1998-05-25 電圧制御発振器に関する装置および同調方法 Pending JPH1131966A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86833697A 1997-06-03 1997-06-03
US868336 1997-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131966A true JPH1131966A (ja) 1999-02-02

Family

ID=25351469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161351A Pending JPH1131966A (ja) 1997-06-03 1998-05-25 電圧制御発振器に関する装置および同調方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH1131966A (ja)
KR (1) KR19990006583A (ja)
AU (1) AU701261B2 (ja)
BR (1) BR9802995A (ja)
CA (1) CA2238741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020093415A (ko) * 2001-06-08 2002-12-16 박병규 주파수 자동 제어 방법
JP4260034B2 (ja) * 2004-01-30 2009-04-30 三洋電機株式会社 クロック生成方法及びクロック生成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4156204A (en) * 1976-06-03 1979-05-22 Motorola, Inc. Voltage controlled oscillator with frequency and phase control loop
JPH05300013A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Fujitsu Ltd Vco回路
JP3229664B2 (ja) * 1992-09-30 2001-11-19 三洋電機株式会社 Pllシンセサイザ回路
US5604465A (en) * 1995-06-07 1997-02-18 International Business Machines Corporation Adaptive self-calibration for fast tuning phaselock loops
KR0153083B1 (ko) * 1995-08-17 1998-12-15 김회수 튜너 조정장치
US5686864A (en) * 1995-09-05 1997-11-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling a voltage controlled oscillator tuning range in a frequency synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990006583A (ko) 1999-01-25
CA2238741A1 (en) 1998-12-03
AU701261B2 (en) 1999-01-21
AU6809398A (en) 1998-12-10
BR9802995A (pt) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486147B2 (en) Low phase noise phase locked loops with minimum lock time
US7492228B2 (en) Voltage controlled oscillator having improved phase noise
US7109815B1 (en) VCO with automatic calibration
US6888413B1 (en) Frequency synthesizer using a VCO having a controllable operating point, and calibration and tuning thereof
US8674771B2 (en) Fixed bandwidth LO-GEN
US20020079975A1 (en) Method for adjusting an oscillator
US7190236B2 (en) Apparatus and method of oscillating wideband frequency
US6023198A (en) Self-tuning and temperature compensated voltage controlled oscillator
US8258878B2 (en) Phase locked loop and method thereof
US5570066A (en) Method of programming a frequency synthesizer
US6122493A (en) Radio receiver having automatic broadcasting-station selecting function
US7312665B2 (en) Oscillation control apparatus
JPH1131966A (ja) 電圧制御発振器に関する装置および同調方法
US6188287B1 (en) Method and apparatus for reducing phase noise in a voltage controlled oscillator circuit
EP1198879B1 (en) Variable oscillator
US7010285B2 (en) Phase locking loop frequency synthesizer
CA2523122A1 (en) Optical frequency synthesizer
KR100847686B1 (ko) 연속적 뱅크 보정장치를 구비하는 pll 및 pll의 언록방지 방법
US6717484B2 (en) Circuits for use in radio communications
MXPA98004379A (en) Equipment and tuning method of a control voltage oscillator
KR0132903Y1 (ko) 안테나 자동 조정회로
US20090189699A1 (en) Fixed bandwidth lo-gen
EP1229655B1 (en) Phase locked loop apparatus
JPH0613929A (ja) 受信装置
JPH06224756A (ja) Pllシンセサイザ装置