JPH11317978A - 移動電話システムにおける制御情報の配信 - Google Patents

移動電話システムにおける制御情報の配信

Info

Publication number
JPH11317978A
JPH11317978A JP11036470A JP3647099A JPH11317978A JP H11317978 A JPH11317978 A JP H11317978A JP 11036470 A JP11036470 A JP 11036470A JP 3647099 A JP3647099 A JP 3647099A JP H11317978 A JPH11317978 A JP H11317978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
control information
message
channel
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11036470A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Grayson
マーク・グレイソン
Patrick Chomet
パトリック・コメット
Denis Roy Mullins
デニス・ロイ・マリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ICO Services Ltd
Original Assignee
ICO Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ICO Services Ltd filed Critical ICO Services Ltd
Publication of JPH11317978A publication Critical patent/JPH11317978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/06Access restriction performed under specific conditions based on traffic conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動局(4)がセルラ電話システムにおける
放送制御チャネルの中の情報を連続的に復号しなくても
よい様に、放送制御チャネルの中の情報が変更された時
にそれを示すのに警告チャネルを用いる。 【解決手段】 移動局(4)は警告チャネルの中の情報
を復号し、もし放送制御情報の変更が示されれば放送制
御チャネルの中の情報を復号する。また、変更のあった
部分のみ復号する必要があるので、警告チャネルの中の
メッセージは、放送制御情報のどの部分が変更されたか
を示すことができる。移動局(4)は、異なるグループ
に割り当てられることが可能である。ネットワークが混
雑している時に、警告チャネルかそれと似たチャネル
が、現在ネットワークにアクセスしている移動局グルー
プの識別子を送信するのに使われる。そのグループは、
ネットワークへのアクセスが加入者間で正しく配給され
るように周期的に変更される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、TDMA移動電話
システムにおける制御情報の配信方法と、そのような移
動電話ネットワークの移動局に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】移動電
話システムにおいて、放送制御チャネルで制御情報メッ
セージを放送することが知られている。TDMAシステ
ムにおいて、一つのメッセージは複数のタイムスロット
に広げることができる。移動局は、ネットワークで正し
く動作していることを確かめるために、この制御情報を
間断無く受信し復号しなければならない。しかし、移動
局が、繰り返し同じ情報を復号するのは、電池の寿命か
らして無駄である。この問題を解決するのに、警報メッ
セージを発して移動局に制御情報が変更されたことを知
らせるという方法がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、TDM
A移動電話における制御情報の配信方法が提供されてお
り、この配信方法は、その各々の部分が、異なるフレー
ムのタイムスロットに送信される制御情報メッセージの
配信と、上記制御情報メッセージよりも短く、上記制御
情報メッセージの内容が変更されたことを示す警告メッ
セージの送信とを備えてなる。
【0004】好ましくは、上記警告メッセージは、一つ
のタイムスロットに適合し、連続するフレームで繰り返
される。このやり方で警告メッセージを繰り返すこと
で、移動局を断続的にあるいは無作為に警告メッセージ
を監視するように配置することにより、移動局の電池の
寿命がさらに節約される。
【0005】好ましくは、上記警告メッセージは、変更
された上記制御情報の一部を識別する。結果として、移
動局は、変更されなかった制御情報メッセージの部分を
受信して復号することに電力を浪費する必要が無い。さ
らに好ましくは、上記警告メッセージは、上記変更の時
刻から所定の時間だけ送信される。この時間は、たと
え、移動局が全てのフレームにおいて警告チャネルを監
視しなかったとしても、メッセージが関係する全ての移
動局が受信する機会を持てるように設定される。
【0006】有利なことに、警告メッセージが送られな
い場合は、上記警告メッセージのタイムスロットの間、
電力は発せられない。本発明によれば、衛星移動電話シ
ステムにおける、特別ではあっても排他的でない実用例
が得られる。
【0007】本発明によれば、本発明による方法に従っ
て動作する移動電話ネットワークの移動局も提供され
る。この移動局は、受信手段と処理手段とを含み、上記
処理手段は制御情報と警告メッセージを受信するように
上記受信手段を制御し、また上記処理手段は受信した警
告情報メッセージに依存して、制御情報メッセージの一
部分を復号し、かつ、該部分に作用するように動作可能
である。
【0008】本発明によれば、さらに、TDMA移動電
話システムを操作する方法が得られ、その方法は、通話
チャネルに対する要求が所定の閾値に達したということ
を決定し、アクセスクラスデータを送信し、該アクセス
クラスデータを移動局において受信し、該移動局に割り
当てられたアクセスクラスが上記アクセスクラスデータ
に含まれるかどうかに依存して、外移動局が通話チャネ
ルを要求することを許可および禁止することを含み、上
記アクセスクラスデータは、一つのタイムスロットに適
合しており、周期的に異なるアクセスクラスを識別す
る。
【0009】有利なことに、アクセスクラスデータがそ
こに送られなければ、上記のタイムスロットの間、電力
は発せられない。便利なことに、アクセスクラスデータ
が送られたというデータは、放送制御チャネルに送信さ
れる。
【0010】本発明によれば、さらに、本発明による方
法に従って動作する移動電話ネットワークの移動局が得
られる。この移動局には、受信手段と処理手段が含ま
れ、上記処理手段は、アクセスクラスデータを受信する
上記受信手段を制御し、また、上記処理手段は上記移動
局に割り当てられたアクセスクラスデータが上記アクセ
スクラスデータに含まれるかどうかを決定し、上記決定
に従って上記移動局が通話チャネルを要求することを許
可及び禁止するように動作可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態が、添付の図
面を参照しつつ一例として記述される。図1は、衛星移
動電話システムを図解したものである。図2は、移動局
を示している。図3は、図1のシステムの衛星アクセス
ノードのブロック図である。図4は、図1のシステムの
データの流れ図である。図5は、本発明と等価な図1の
システムのTDMAフレーム構造の部分を示している。
図6は、2つのセル間を移動する移動局を示している。
【0012】図1を参照すると、衛星移動電話システム
は、大容量のディジタルネットワーク2(以下、バック
ボーンネットワーク)で連結された複数の衛星アクセス
ノード1a,1b,1cと、複数の衛星3a,3bと、
複数の移動局4a,4bと、衛星アクセスノード1a,
1b,1cと他のネットワーク6との間で接続を行うゲ
ートウェイ移動衛星切り替えセンター5a,5b,5c
と、ネットワーク管理センター7と、衛星制御センター
8と、追跡−遠隔測定−制御ステーション9とを備えて
いる。上記ネットワーク管理センター7と衛星制御セン
ター8と追跡−遠隔測定−制御ステーション9は、バッ
クボーンネットワーク2に接続される低容量ディジタル
ネットワーク10で連結される。別のネットワーク6
は、公共切り替え電話ネットワーク(PSTN)とセル
ラ電話ネットワークその他を備えている。
【0013】衛星制御センター8と追跡−遠隔測定−制
御ステーション9は、衛星3a,3bの動作、例えば送
給電力レベルとトランスポンダー入力微調整の設定を、
ネットワーク管理センター7が指示するように制御す
る。衛星3a,3bからの遠隔測定信号は追跡−遠隔測
定−制御ステーション9によって受信され、衛星制御セ
ンター8によって処理されるが、これは衛星3a,3b
が正しく機能していることを確かめるためである。
【0014】衛星3a,3bは、放送制御チャネルにお
いて、繰り返して制御情報を放送する。移動局4aは、
現在供給している衛星3a,3bによって放送される方
法制御チャネルにおいて、情報を繰り返して受信し復号
する。放送制御チャネルは、供給されるセルとアクセス
クラスに使用される周波数に関する情報を含んでいる。
アクセスクラスは、以下で記述される。放送制御情報に
おける変更を知らせる警告メッセージは、それぞれの警
告チャネルにおいて放送される。
【0015】通話中に、移動局4a,4bは、ダウンリ
ンクチャネルとアップリンクチャネルを備えた半二重チ
ャネルを経由して、衛星3a,3bと通信する。上記チ
ャネルは、通話の開始において割り当てられ、あるい
は、通話中に再割り当てされた周波数にTDMAタイム
スロットを持っている。
【0016】衛星3a,3bは、非静止軌道上にあっ
て、通常、例えばヒューズ(Hughes)HS601
型の様な従来からの衛星を備え、英国特許出願公開等G
B−A−2288913号公報に開示される様な特徴を
含んでいる。各衛星3a,3bは、衛星下方のフットプ
リントを被うビーム列を生成するように配列され、各ビ
ームはいくつもの異なる周波数チャネルとタイムスロッ
トを含んでいる。
【0017】図2を参照して、移動局4は、概ね、GS
Mネットワークに現在利用可能なユニットに似ており、
コーデックと、制御器16と、マイクロフォン10と、
スピーカー11と、電池12と、キーパッド13と、ラ
ジオ周波数インターフェイスと、アンテナ14と、表示
部15と、加入者識別モジュール(SIM)スマートカ
ードとを備える。
【0018】コーデックは、低ビット速度符号化器を備
え、これは3.6kbit/sの音声ビットストリーム
を生成し、チャネル符号化器と共に音声ビットストリー
ムに対して誤り訂正コードを与えて4.8kbit/s
の符号化済みのビットストリームを作り出す。上記の低
ビット速度の符号化器は、線形予測符号化器である。チ
ャネル符号化器は、ビタビ符号化を使用している。コー
デックは、また、相補的復号器を備える。
【0019】SIMは、処理装置と、加入者を識別する
データと暗号化された通信に使われるデータとを保存す
る不揮発性メモリを含む。
【0020】図3を参照すると、衛星アクセスノード1
は、衛星を追跡するために搭載された皿型アンテナ20
と、増幅器とマルチプレクサとデマルチプレクサとコー
デックを含んだ送受信回路21と、制御器23を含んだ
ビジット先(visited)移動衛星切り替えセンタ
ー22と、ビジター(visitor)ロケーションレ
ジスタ24と、音声メールボックスユニット25を備え
る。移動衛星切り替えセンター22は、通信信号用にバ
ックボーンネットワーク2やゲートウェイや送受信回路
21と結合されている。制御器23は、データ信号用に
ビジターロケーションレジスタ24や音声メールボック
スユニット25と結合され、またバックボーンネットワ
ーク2を経由してデータ信号を送受信する。
【0021】制御器23は、アンテナ20やゲートウェ
イやバックボーンネットワーク2からやってくる通信信
号のアドレスに対して、通信信号を適当なパスを通じて
それぞれの行き先すなわちアンテナ20やゲートウェイ
やバックボーンネットワーク20に出力するように、移
動衛星切り替えセンター22を制御することにより応答
する。
【0022】ビジター位置レジスタ24は、衛星アクセ
スノード1に登録されている加入者の各々の記録を維持
する。音声メールボックスユニット25は、音声メール
メッセージのための記憶場所を加入者に提供する。
【0023】図4を参照して、ホーム(home)位置
レジスタと呼ばれるデータベース30は、各移動局4
a,4bに関する記録を含んでいる。その記録には、移
動局識別子(国際移動加入者識別子またはIMS)と、
移動局の現在の状態(以下でより詳細に記述される様に
‘ローカル’か‘グローバル’か)と、移動局の地理的
位置と、移動局が登録される(課金と他のデータを単一
の場所で集めることを可能にする)ホーム移動衛星切り
替えセンターと、移動局が衛星経由で通信している現在
稼働中の衛星アクセスノードと、個々の暗号化キーと、
関連する音声メールボックスユニットの位置のアドレス
が含まれる。
【0024】ホーム位置レジスタ30は、ネットワーク
管理センター7(図1参照)に置かれてもよく、衛星ア
クセスノード1a,1b,1c(図1参照)間で分配さ
れてもよい。
【0025】図1から図4を参照して、移動局4aは、
2個の区別できる状態すなわち;移動局4aが一つのロ
ーカル地域か衛星システムネットワークの部分を通して
のみ通信することが許さる‘ローカル’および、移動局
4aが衛星移動電話システムのいかなる部分をも通して
通信する資格がある‘グローバル’のうちの1つに登録
することができる。
【0026】移動局4aは、自動登録処理(位置の更
新)を行うが、それはセルラ地上通信の技術においてよ
く知られた種類のものであり、移動局4aがオンに切り
替えられる時は常に、また移動局4aが動作している間
は周期的に行われる。以前からの方法であるが、登録処
理は(たとえば、電話番号を共通のヘイリング(=ha
iling)チャネルあるいは信号チャネルで送信する
ことにより)移動局4aを識別する信号を送信するとい
う形態を取る。
【0027】送信された信号は、1個あるいはそれ以上
の衛星3a,3bによって受け取られる。通常の環境下
では、上記の信号は複数の衛星3a,3bによって受け
取られ、受信された信号の強度か到着時刻が、移動局4
aの識別子と信号を受信する衛星3a,3bの識別子と
共に、衛星3a,3bが通信している衛星アクセスノー
ド1a,1bのビジット先移動衛星切り替えセンター2
2a,22bを経由して、ホーム位置レジスタ30へと
送信される。
【0028】ホーム位置レジスタ30は、受信した信号
の到着時刻に基づいて、その後移動局の記録に蓄えられ
ている、移動局4aの地理的位置を計算する。移動局と
通信する必要がある時には、移動局4aと通信するのに
最適な衛星アクセスノード1a,1b,1cの識別子が
決定される。この決定は、一般的に蓄えられている移動
局4aの位置と、各衛星アクセスノード1a,1b,1
cの位置とを比較して最も近いものが選ぶことによって
行われる。しかし、さらにあるいはその代わりに、衛星
3a,3bを経由して受信された信号の強度や他の要
素、例えば境界的な場合に移動局4aに地理的に最も近
くはない衛星アクセスノード1a,1b,1cを選択さ
せてしまうことになるネットワークの混雑等が考慮され
てもよい。
【0029】割り当てられた衛星アクセスノード1aの
識別子は、その後移動局4aが登録されているビジット
先移動切り替えセンター22aのビジター位置レジスタ
25aの中の移動局の記録に蓄えられる。ビジター位置
レジスタ25aに蓄えられている情報は、移動終了通話
を移動局4aに導くのに使われる。
【0030】移動終了通話が移動局4aにかかると、こ
れは、移動局4aが登録されているビジット先移動衛星
切り替えセンター22aへと導かれる。ビジット先移動
衛星切り替えセンター22aは、呼び出された移動局4
aがいると思われるセルに送る、すなわち移動局の位置
をカバーするセルを与える衛星3a,3bを経由して送
る、ページング信号を生成する。移動局4aがページン
グ信号を受信した時に、その移動局はネットワークでの
対話を始め、通話のためのチャネルを得る。もし、移動
局4aがページング信号に応えないと、ネットワークは
呼び出し側に対して移動局4aにたどり着けないことを
知らせる。
【0031】音声通話に加えて、移動衛星電話システム
は、移動局4の表示部15上に表示される短い文書メッ
セージの送付も行う。そのようなメッセージが移動局4
aに送られる時、それは、移動局4aが登録されるビジ
ット先移動衛星切り替えセンター22aに導かれる。ビ
ジット先移動衛星切り替えセンター22aは、呼び出さ
れた移動局4aがいると思われるセルに対して送られる
ページング信号を生成する。移動局4aがページング信
号を受信した時に、移動局はネットワークとの対話を始
め、メッセージを受け取る。もし、移動局4aがページ
ング信号に応えないと、メッセージがビジット先移動衛
星切り替えセンター22aに蓄えられ、ホーム位置レジ
スタ30においてメッセージが移動局4aを待っている
旨を示すフラッグが設定される。
【0032】図5を参照して、セルに送信される各TD
MAフレーム100は6個のタイムスロットを備える。
フレームの各タイムスロットは、通話チャネル101
か、放送制御チャネルスロット102か、警告チャネル
103a,103bにより占有されうる。警告メッセー
ジが送信されない時は、警告チャネルスロット103b
の間、電力は発せられない。
【0033】図6を参照して、第1のセル105と第2
のセル106は衛星3a(図1参照)からの分離された
ビームによって定義される。移動局4は、地球の表面お
よび/または地球の表面を横切るセル105,106の
動きに対する自身の動きによって、第1および第2のセ
ル105,106の間で移動する。セルは、明確な境界
を持つように示されているが、実際にはビームはセルの
周辺で重複する。
【0034】移動局4は、地球の表面を横切るセル10
5,106の動きを知っており、これによって第1のセ
ル105と第2のセル106の間の境界が該移動局に近
づく時刻を予測する。もし、移動局4が通話中でなけれ
ば、予測した交差時刻の直前に自らを起動し、関係する
セルの位置に関する内部の地図を使って今から進入しよ
うとしているセル106を識別する。
【0035】セルの大きさのために、局4は、セル10
5に20分間いることができる。電力を浪費しないため
に、移動局は、放送制御情報が更新されたかどうかを識
別するために放送制御情報103aを繰り返し復号する
ことはしない方が望ましい。その代わりに、通常30秒
の間隔で繰り返し、警告情報103bを受信しようとす
ることが要求される。これは、ネットワークが臨界的な
放送制御情報103aが変更になったことを示すのに使
われる。
【0036】起動した後、移動局4は、出ていこうとし
ているセル105と進入してくると思われるセル106
に対して放送制御チャネル周波数を走査する。もし、最
初に、現在のセル105に対する放送制御チャネルが受
信されないならば、移動局4は、既に移動したと判断し
て、どの周波数を使うべきかを決定するために全ての放
送制御チャネル周波数において走査を開始し、その後、
ネットワークにより登録ルーチンや位置づけ更新を行
う。
【0037】もし、現在のセル105の放送制御チャネ
ルが見つかれば、移動局4は進入してくると思われるセ
ル106の放送制御チャネル周波数を、新しいセル10
6の放送制御チャネルが検出されるか、現在のセル10
5の放送制御チャネルが失われるまで監視する。もし、
新しいセルの放送制御チャネルが現れていないのに、現
在のセルの放送制御チャネルが失われれば、移動局4
は、それ自体移動したと判断して、どの周波数を現在使
うべきかを判断するために、全ての放送制御チャネル周
波数を走査し、ネットワークにより登録ルーチンや位置
づけ更新を行う。
【0038】もし、移動局4が第1及び第2のセル10
5,106の放送制御チャネルを受信しているとした
ら、放送制御チャネルの信号強度は、ほぼ等しくなるま
で比較される。もし、2つの放送制御チャネルが同じ強
度となる時刻が予測した出発時刻と著しく異なる場合
は、移動局4は、移動したと判断して、ネットワークが
新しい位置に気付く様に位置の更新を行う。
【0039】もし、第2のセル106の放送制御チャネ
ルが予想通りに受信されれば、移動局4はネットワーク
の位置更新を行わない。
【0040】第2のセル106の放送制御チャネルの信
号強度が、第1のセル105のものより強くなった時に
は、移動局4は放送制御チャネルの制御情報を受信し復
号する。この情報には、第2のセル106をいつ離れる
かを移動局4が予測することができるようなセルの運動
位置が含まれる。一旦、放送制御チャネルが復号される
と、移動局は放送制御チャネルの監視を停止する。しか
し、移動局4は、警告チャネルを監視する。変化しない
状況下では、電力は警告チャネルスロットに放射され
ず、従って、移動局の制御器はいかなる情報を処理する
必要も無い。
【0041】例として、第2セル106で使用される周
波数は、移動局4が第2セル106の中にいる間に変更
されるのが当然であろう。周波数の変更は、ローカルイ
ンターフェイスゆえに必要であろう。放送制御チャネル
において放送される制御情報は、第2セル106に対す
る新しい周波数を指定するべく修正される。同時に、図
5を参照すると、警告情報は警告チャネルで送信され
る。警告情報は移動局4に対して制御情報の周波数割り
当て部を復号しなければならないと知らせる。本例にお
いて、警告情報は、移動局4がそれを確実に受信するよ
うに30秒の間、送信し続けられる。その後、電力は警
告チャネルスロットに放射されない。
【0042】その間、移動局4は、移動局の制御器によ
って復号される警告情報を受信する。制御器は、制御情
報の中の周波数割り当て情報に変更があったと判断し
て、周波数割り当て情報を含む放送制御チャネルバース
トを受信するように移動局を制御する。この情報が受信
されると、移動局の制御器によって復号された後、移動
局の合成器に返される。
【0043】両方の周波数割り当ては、放送制御情報の
2つの送信に対して同時に動作されることのみが必要で
ある、なぜなら第2セル106の中の移動局4は全て、
変更があった場合に、その変更を知らされて放送制御チ
ャネルを復号されてからこの期間の間に返され、その変
更の後に到着した移動局は全て、第2セル106に進入
する際に放送制御情報を復号する時に、新しい制御情報
を得るからである。
【0044】もし、警告チャネルが使用されない場合
は、件のセルが地球表面上のある地点を通過するのにか
かる時間に対応した間、新旧の放送制御情報は同時に送
信される必要があるであろう。
【0045】警告チャネルあるいは同様の特徴を持った
チャネルは、混雑制御の準備に使うことができる。ネッ
トワークが非常に混雑している場合は、加入者がつなご
うとしている全ての通話を処理するのに十分なチャネル
は無いであろう。もし、こういった状況が発生したら、
全ての加入者が通信チャネルを割り当てられる機会を同
等に与えられることが望ましい。
【0046】各移動局は、例えば、0から9のある数字
の様な、通信混雑用の制御コードを割り当てられる。こ
のコードは、移動局のSIMの中に蓄えられる。
【0047】ネットワークは、通信チャネルの要求が所
定の閾値を超えたと判断すると、放送制御情報の中の通
信混雑制御ビットの状態を変更する。通信混雑制御ビッ
トは、セル中のどの移動局によっても検知される。警告
チャネル中の通信混雑制御コードを周期的に送信し始め
る。システムにアクセスをしようとする移動局、具体的
には通話を設定したり位置更新を行ったりする移動局
は、警告チャネル情報を繰り返し復号して、警告チャネ
ル中で確認されるアクセスクラスを、SIMに蓄えられ
る自分のアクセスクラスと比較する。もし、移動局のア
クセスクラスが警告チャネル中で知らされるアクセスク
ラスになければ、移動局はシステムにアクセスするのを
やめて、通信チャネルへの依頼を送信しない。しかし、
もし、そのアクセスクラスが警告チャネルで受信された
中にあれば、例えば、通話をかけようとしている使用者
に応えて、チャネルを依頼する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衛星移動電話システムの図である。
【図2】 移動局を示す図である。
【図3】 図1のシステムの衛星アクセスノードのブロ
ック図である。
【図4】 図1のシステムのデータの流れ図である。
【図5】 本発明と等価な図1のシステムのTDMAフ
レーム構造の部分を示す図である。
【図6】 2つのセル間を移動する移動局を示す図であ
る。
【符号の説明】
1a,1b,1c…衛星アクセスノード 2…ディジタルネットワーク(バックボーンネットワー
ク) 3a,3b…衛星 4a,4b…移動局 5a,5b,5c…ゲートウェイ移動衛星切り替えセン
ター 6…ネットワーク 7…ネットワーク管理センター 8…衛星制御センター 9…追跡−遠隔測定−制御ステーション 10…ディジタルネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 デニス・ロイ・マリンズ イギリス・ロンドン・SE11・5UL・サ ンクロフト・ストリート・23

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 TDMA移動電話システムの制御情報の
    配信方法において、 その各々の部分が、異なるフレームのタイムスロットに
    送信される制御情報メッセージの配信と、 上記制御情報メッセージよりも短く、上記制御情報メッ
    セージの内容が変更されたことを示す警告メッセージの
    送信とを含むことを特徴とする制御情報の配信方法。
  2. 【請求項2】 上記警告メッセージは、一つのタイムス
    ロットに適合し、連続するフレームにおいて繰り返され
    ることを特徴とする請求項1記載の制御情報の配信方
    法。
  3. 【請求項3】 上記警告メッセージは、上記制御情報の
    一部が変更されたと識別することを特徴とする請求項1
    あるいは2記載の制御情報の配信方法。
  4. 【請求項4】 上記警告メッセージは、上記変更の時刻
    から所定の時間だけ送信されることを特徴とする請求項
    3記載の制御情報の配信方法。
  5. 【請求項5】 警告メッセージが送られない場合は、上
    記警告メッセージのタイムスロットの間、電力は発せら
    れないことを特徴とする請求項4記載の制御情報の配信
    方法。
  6. 【請求項6】 上記制御情報メッセージと上記警告情報
    メッセージが衛星を経由して送信されることを特徴とす
    る請求項1から請求項5のいずれかに記載の制御情報の
    配信方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から請求項6のいずれかの方法
    に従って動作する移動電話ネットワークの移動局であっ
    て、 受信手段と処理手段とを含み、 該処理手段は制御情報と警告メッセージを受信するよう
    に上記受信手段を制御し、 かつ、上記処理手段は受信した警告情報メッセージに依
    存して、制御情報メッセージの一部分を復号し、かつ作
    用することを特徴とする移動局。
  8. 【請求項8】 TDMA移動電話システムにおける移動
    局の動作方法であって、 通話チャネルに対する要求が所定の閾値に達したとこと
    を決定し、 アクセスクラスデータを送信し、 上記アクセスするクラスのデータの移動局での受信と、 上記移動局に割り当てられたアクセスクラスが上記のア
    クセスクラスに含まれるかどうかに依存して、通話チャ
    ネルを要求する上記移動局の能力を許可または禁止する
    ことを含み、上記アクセスクラスデータは、一つのタイ
    ムスロットに適合し、かつ、周期的に異なるアクセスク
    ラスを識別することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の方法に従って動作する移
    動電話ネットワークの移動局において、 受信手段と処理手段とを含み、 該処理手段は、アクセスクラスデータを受信するように
    前記受信手段を制御し、かつ、上記処理手段は上記移動
    局に割り当てられたアクセスクラスデータが上記アクセ
    スクラスデータに含まれるかどうかを決定し、この決定
    に依存して上記移動局が通話チャネルを要求する能力を
    許可又は禁止するように動作可能であることを特徴とす
    る移動局。
JP11036470A 1998-02-19 1999-02-15 移動電話システムにおける制御情報の配信 Withdrawn JPH11317978A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98301245A EP0939569A1 (en) 1998-02-19 1998-02-19 Control information distribution in a TDMA mobile communication system
EP98301245.1 1998-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317978A true JPH11317978A (ja) 1999-11-16

Family

ID=8234675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11036470A Withdrawn JPH11317978A (ja) 1998-02-19 1999-02-15 移動電話システムにおける制御情報の配信

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0939569A1 (ja)
JP (1) JPH11317978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359194B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-01 엘지정보통신주식회사 단문 메시지 서비스 시스템의 메시지 전송 제어 방법
JP2007535248A (ja) * 2004-09-30 2007-11-29 華為技術有限公司 マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスにおけるセル情報の変化の通知方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505058B1 (en) * 1998-12-04 2003-01-07 Motorola, Inc. Method for determining whether to wake up a mobile station
US6628946B1 (en) 1999-05-20 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for broadcasting system information in a cellular communications network
US6768906B2 (en) 1999-09-13 2004-07-27 Motorola, Inc. System and technique for plane switchover in an aircraft based wireless communication system
DE60028067T2 (de) * 1999-09-13 2006-09-14 Motorola, Inc., Schaumburg Zellulares kommunikationssystem mit mehreren flugzeugen
US6675013B1 (en) 2000-06-26 2004-01-06 Motorola, Inc. Doppler correction and path loss compensation for airborne cellular system
US6507739B1 (en) 2000-06-26 2003-01-14 Motorola, Inc. Apparatus and methods for controlling a cellular communications network having airborne transceivers
US6856803B1 (en) 2000-06-26 2005-02-15 Motorola, Inc. Method for maintaining candidate handoff list for airborne cellular system
US6813257B1 (en) 2000-06-26 2004-11-02 Motorola, Inc. Apparatus and methods for controlling short code timing offsets in a CDMA system
US6804515B1 (en) 2000-06-27 2004-10-12 Motorola, Inc. Transportable infrastructure for airborne cellular system
WO2002017671A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Ico Services Ltd. Improved congestion control using access classes
US20030016702A1 (en) * 2001-03-30 2003-01-23 Bender Paul E. Method and system for maximizing standby time in monitoring a control channel
KR100442621B1 (ko) * 2001-06-29 2004-08-02 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 순방향 패킷접속 서비스 정보 전달 방법
GB2378101B (en) * 2001-06-29 2004-04-28 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting HSDPA service information in a CDMA mobile communication system
GB2380366B (en) * 2001-08-14 2003-11-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting and receiving common information in a cdma communication system hsdpa service
KR100878803B1 (ko) * 2002-03-13 2009-01-14 엘지전자 주식회사 핸드오프 수행 방법
US20040209623A1 (en) * 2003-04-17 2004-10-21 Nortel Networks Limited Method of controlling the access to a public land mobile network
KR100566233B1 (ko) * 2003-11-15 2006-03-29 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 데이터 레이트 전송 장치 및방법
DE602004000642T2 (de) * 2004-01-09 2007-05-03 Research In Motion Ltd., Waterloo Wiederholung der Benachrichtigung über Systeminformationsänderungen in universellen mobilen Telekommunikationssystemen
EP1949547B1 (en) 2005-10-31 2019-08-07 LG Electronics, Inc. Data receiving method for mobile communication terminal
EP1943777B1 (en) 2005-10-31 2016-07-20 LG Electronics Inc. Method for processing control information in a wireless mobile communication system
JP4818371B2 (ja) 2005-10-31 2011-11-16 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線移動通信システムにおける制御情報の処理方法
ES2960455T3 (es) * 2018-08-28 2024-03-04 Patmos Unipessoal Lda Aparato de comunicaciones y método para enviar un mensaje de cortesía

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404355A (en) * 1992-10-05 1995-04-04 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Method for transmitting broadcast information in a digital control channel
FR2717969B1 (fr) * 1994-03-22 1996-05-31 Nortel Matra Cellular Procédé et équipements pour diffuser des messages vers des stations mobiles de radiocommunication.
US5561852A (en) * 1994-07-01 1996-10-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for establishing a communication link
GB9418747D0 (en) * 1994-09-16 1994-11-02 Ionica L3 Limited Digital telephony
JP2705677B2 (ja) * 1995-11-10 1998-01-28 日本電気株式会社 無線パケット通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100359194B1 (ko) * 1999-12-30 2002-11-01 엘지정보통신주식회사 단문 메시지 서비스 시스템의 메시지 전송 제어 방법
JP2007535248A (ja) * 2004-09-30 2007-11-29 華為技術有限公司 マルチメディアブロードキャスト/マルチキャストサービスにおけるセル情報の変化の通知方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0939569A1 (en) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11317978A (ja) 移動電話システムにおける制御情報の配信
US7457269B1 (en) Collision avoidance of rach signals in a TDMA satellite communication system
US6868270B2 (en) Dual-mode methods, systems, and terminals providing reduced mobile terminal registrations
US5276905A (en) Mobile radio transmission system using preferred home service area
US5884170A (en) Subscriber feature controlled high penetration messaging
US5963869A (en) Method and apparatus for management of analog and digital control channels
US6351647B1 (en) Location-dependent services in a mobile communication system
EP0828353A2 (en) Registration method and apparatus in mobile communication system
US5357561A (en) Communication unit control for wide area communication systems
US6070073A (en) Communication system and method for notification and call routing in a mobile satellite network
CN103733658A (zh) 移动通信网络、基础设施设备和方法
US6219546B1 (en) System and method of reallocating satellite gateways in a radio telecommunications network
WO1999049679A1 (en) System and method for time defined delivery of short message service messages
US5446553A (en) Wireless fax reception method with rooming
AU767531B2 (en) Method of providing roaming service for a mobile communication terminal
JP2002540718A (ja) 衛星移動電話システムにおける高速移動局のためのドップラー補正
US20040248571A1 (en) Communication network location register and subscriber device
US6337977B1 (en) Roving voice mail
EP1033830B1 (en) Neighbouring cell list generation in a mobile satellite communication system
EP0996242B1 (en) Random access in TDMA mobile telephone system
EP0936830A1 (en) Forced location updating
EP0920142A1 (en) Mobile telephone incomplete network operation
JPH10327095A (ja) 通信方法および通信装置
EP0888024A1 (en) Call setup in a mobile communication system
EP0862282A1 (en) Method of providing a voice mail service for mobile subscribers in a telephone network

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060509