JPH11317755A - Data communication system, its method, its equipment and digital interface - Google Patents

Data communication system, its method, its equipment and digital interface

Info

Publication number
JPH11317755A
JPH11317755A JP4557199A JP4557199A JPH11317755A JP H11317755 A JPH11317755 A JP H11317755A JP 4557199 A JP4557199 A JP 4557199A JP 4557199 A JP4557199 A JP 4557199A JP H11317755 A JPH11317755 A JP H11317755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication system
data communication
logical connection
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4557199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Hatae
真一 波多江
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Shinji Onishi
慎二 大西
Mitsuhisa Araida
光央 新井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4557199A priority Critical patent/JPH11317755A/en
Publication of JPH11317755A publication Critical patent/JPH11317755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain technique capable of consecutively and surely transferring object data unnecessitating real time property by differentiating a memory space housing information data on a data communication system communicating through the use of a logical connection relation by each logical connecting relation. SOLUTION: A first memory space 310 and an n-th memory space 314 are inside of a destination node 304 and designated by a prescribed destination offset. In this case, at least one connection can be set between a source node 302 and at least one destination node 304. In a case when the transferring request of some object data exists, one or plural controllers 200 set these connections based on a communication protocol. In addition, one or plural usable destination offsets can be set in one connection.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信システ
ム、データ通信方法、データ通信装置及びディジタルイ
ンターフェイスに関し、特に、情報データ(画像データ
を含む)とコマンドデータとを混在させて高速に通信す
るネットワークとそのネットワークに適用可能な通信プ
ロトコルに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system, a data communication method, a data communication device, and a digital interface, and more particularly, to a network for performing high-speed communication by mixing information data (including image data) and command data. It relates to a communication protocol applicable to the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下、
PC)の周辺機器の中で、最も利用頻度が高かったのは
ハードディスクやプリンタであった。これらの周辺機器
は、専用の入出力インタフェース或いはSCSI(smal
l computer system interface)インタフェース等の汎
用性のあるデジタルインタフェースによってPCと接続
されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, personal computers (hereinafter, referred to as personal computers).
Among the peripheral devices of the personal computer (PC), hard disk drives and printers were the most frequently used. These peripheral devices are provided with a dedicated input / output interface or SCSI (smaller
l Computer system interface) It was connected to a PC by a versatile digital interface such as an interface.

【0003】一方、近年、デジタルカメラ、デジタルビ
デオカメラ等のAV(Audio/Visual)機器もPCの周辺
装置の1つとして注目を浴びている。これらのAV(Au
dio/Visual)機器も専用インタフェースを介してPCと
接続されていた。
On the other hand, in recent years, AV (Audio / Visual) devices such as digital cameras and digital video cameras have attracted attention as one of the peripheral devices of PCs. These AVs (Au
dio / Visual) devices were also connected to a PC via a dedicated interface.

【0004】図15は、PCとAV機器とにより構成さ
れた従来の通信システムを示す図である。図15におい
て、101はAV機器(デジタルカメラ)、102はP
C、103はプリンタである。
FIG. 15 is a diagram showing a conventional communication system composed of a PC and AV equipment. In FIG. 15, 101 is an AV device (digital camera), and 102 is a P
C and 103 are printers.

【0005】デジタルカメラ101において、104は
撮像画像を圧縮して記録するメモリ、105はメモリ1
04に記録された圧縮画像データを伸長して復号する復
号化部、106画像処理部、107はD/Aコンバー
タ、108はEVFからなる表示部、109はデジタル
はカメラ101とPC102とを接続する専用のデジタ
ルI/O部である。
In the digital camera 101, reference numeral 104 denotes a memory for compressing and recording a captured image, and 105 denotes a memory 1
A decoding unit for expanding and decoding the compressed image data recorded in 04, an image processing unit 106, a D / A converter 107, a display unit 108 including an EVF, and a digital camera 109 for connecting the camera 101 and the PC 102 It is a dedicated digital I / O unit.

【0006】PC102において、110はPC102
とデジタルカメラ101とを接続する専用のデジタルI
/O部、111はキーボードやマウスなどからなる操作
部、112は圧縮画像データを伸長して復号する復号化
部、113はディスプレイ、114はハードディスク、
115はRAM等のメモリ、116はMPU、117は
PCIバス、118はPC102とプリンタ103とを
接続するSCSIインタフェースである。
In the PC 102, 110 is the PC 102
Dedicated digital I that connects the camera to the digital camera 101
/ O unit, 111 is an operation unit including a keyboard and a mouse, 112 is a decoding unit for expanding and decoding compressed image data, 113 is a display, 114 is a hard disk,
115 is a memory such as a RAM, 116 is an MPU, 117 is a PCI bus, and 118 is a SCSI interface connecting the PC 102 and the printer 103.

【0007】プリンタ103において、119はプリン
タ103とPC102とを接続するSCSIインタフェ
ース、120はメモリ、121はプリンタヘッド、12
2はプリンタ103の動作を制御するプリンタコントロ
ーラ、123はドライバである。
In the printer 103, 119 is a SCSI interface for connecting the printer 103 and the PC 102, 120 is a memory, 121 is a printer head, 12
Reference numeral 2 denotes a printer controller for controlling the operation of the printer 103, and reference numeral 123 denotes a driver.

【0008】従来の通信システムにおいて、デジタルカ
メラ101の有するデジタルインタフェース(デジタル
I/O部109)とプリンタ103の有するデジタルイ
ンタフェース(SCSIインタフェース110)とは互
換性がなく、それらを直接接続することはできなかっ
た。そのため、デジタルカメラ101がプリンタ103
に、例えば、静止画像を通信したい場合、必ずPCを介
す必要があった。
In a conventional communication system, the digital interface (digital I / O unit 109) of the digital camera 101 and the digital interface (SCSI interface 110) of the printer 103 are not compatible, and it is not possible to connect them directly. could not. Therefore, the digital camera 101
In addition, for example, when a still image is to be communicated, the communication must be performed via a PC.

【0009】又、従来の専用インタフェースやSCSI
インタフェースでは、特にAV機器の有する静止画像や
動画像のような大容量のデータを扱う場合において、デ
ータ転送レートが低い、パラレル通信のため通信ケーブ
ルが太い、接続できる周辺機器の数と種類が少ない、接
続方式に制限がある、リアルタイムなデータ転送が行え
ない等の多くの問題があった。
In addition, conventional dedicated interfaces and SCSI
The interface has a low data transfer rate, a thick communication cable for parallel communication, and a small number and types of peripheral devices that can be connected, particularly when handling large-capacity data such as still images and moving images of AV devices. There are many problems, such as limitations on connection methods and the inability to perform real-time data transfer.

【0010】このような問題点を解決する次世代の高
速、高性能デジタルインタフェースの一つとして、IE
EE(The Institute of Electrical and Electronics
Engineers,Inc.)1394−1995規格が知られて
いる。
As one of the next-generation high-speed, high-performance digital interfaces that solves these problems, the IE
EE (The Institute of Electrical and Electronics
Engineers, Inc.) 1394-1995 standard is known.

【0011】IEEE1394−1995規格に準拠し
たデジタルインタフェース(以下、1394インタフェ
ース)には、次のような特徴がある。 (1)データ転送速度が高速である。 (2)リアルタイムなデータ転送方式(即ち、Isochron
ous転送方式)とAsynchronous転送方式をサポートして
いる。 (3)自由度の高い接続構成(トポロジ)を構築でき
る。 (4)プラグ・アンド・プレイ機能と活線挿抜機能をサ
ポートしている。
A digital interface (hereinafter, 1394 interface) conforming to the IEEE 1394-1995 standard has the following features. (1) The data transfer speed is high. (2) Real-time data transfer method (that is, Isochron
ous transfer method) and Asynchronous transfer method. (3) A highly flexible connection configuration (topology) can be constructed. (4) Supports plug-and-play function and hot-swap function.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、IEE
E1394−1995規格では、コネクタの物理的、電
気的な構成、最も基本的な2つのデータ転送方式等につ
いては定義しているが、どのような種類のデータを、ど
のようなデータ・フォーマットで、どのような通信プロ
トコルに基づいて送受信するのかについては定義してい
なかった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the IEEE
The E1394-1995 standard defines the physical and electrical configuration of the connector, the two most basic data transfer methods, and the like. However, what kind of data is used in what data format, The communication protocol based on which transmission / reception is not defined.

【0013】又、IEEE1394−1995規格のI
sochronous転送方式では、送出パケットに対
する応答が規定されていないため、各Isochron
ousパケットが確実に受信されたかは保証されない。
従って、連続性のある複数のデータを確実に転送したい
場合、或いは1つのファイルデータを複数のデータに分
割して確実に転送したい場合、Isochronous
転送方式を使用することはできなかった。
[0013] Also, according to the IEEE 1394-1995 standard,
In the sochronous transfer method, since a response to an outgoing packet is not specified, each isochronous transfer method
There is no guarantee that the ous packet has been received reliably.
Therefore, when it is desired to reliably transfer a plurality of continuous data, or when it is desired to divide one file data into a plurality of data and transfer them reliably, Isochronous is used.
The transfer method could not be used.

【0014】又、IEEE1394−1995規格のI
sochronous転送方式では、転送帯域に空きが
ある場合でも、通信の総数が64個に制限される。この
ため、少ない転送帯域で数多くの通信を行いたい場合、
Isochronous転送方式を使用することはでき
なかった。
Further, according to the IEEE 1394-1995 standard,
In the sochronous transfer method, the total number of communications is limited to 64 even if there is a vacancy in the transfer band. For this reason, if you want to perform many communications with a small transfer band,
The Isochronous transfer method could not be used.

【0015】又、IEEE1394−1995規格で
は、ノードの電源のON/OFF、ノードの接続/切り
離し等に応じてバスリセットが生じた場合、データの転
送を中断しなければならない。ところが、IEEE13
94−1995規格では、バスリセットや伝送時のエラ
ーによってデータ転送が中断した場合、どのような内容
のデータを失ったのかについては知ることができなかっ
た。更に、一度中断した転送を復帰するためには、非常
に煩雑な通信手順を踏む必要があった。
According to the IEEE 1394-1995 standard, when a bus reset occurs in response to ON / OFF of a power supply of a node, connection / disconnection of a node, or the like, data transfer must be interrupted. However, IEEE13
In the 94-1995 standard, when data transfer was interrupted due to a bus reset or transmission error, it was not possible to know what kind of data was lost. Further, in order to recover the transfer once interrupted, it was necessary to take a very complicated communication procedure.

【0016】ここで、バスリセットとは、新たなトポロ
ジの認識と各ノードに割り当てられるアドレス(ノード
ID)の設定とを自動的に行う機能である。この機能に
より、IEEE1394−1995規格では、プラグ・
アンド・プレイ機能と活線挿抜機能とを提供することが
できる。
Here, the bus reset is a function for automatically recognizing a new topology and setting an address (node ID) assigned to each node. With this function, the IEEE1394-1995 standard uses plugs
An AND play function and a hot-swap function can be provided.

【0017】又、IEEE1394−1995規格に準
拠した通信システムにおいて、リアルタイム性は必要と
されないが、信頼性が要求される比較的データ量の多い
オブジェクトデータ(例えば、静止画像データ、グラフ
ィックスデータ、テキストデータ、ファイルデータ、プ
ログラムデータ等)を、1以上のセグメントデータに分
割して連続的に転送するための通信プロトコルは具体的
に提案されていなかった。
In a communication system conforming to the IEEE 1394-1995 standard, real-time properties are not required, but object data (for example, still image data, graphics data, text data, etc.) that requires a relatively large amount of data that requires reliability. A communication protocol for dividing data, file data, program data, and the like into one or more segment data and continuously transferring the data has not been specifically proposed.

【0018】又、IEEE1394−1995規格に準
拠した通信システムにおいて、データを非同期にブロー
ドキャストする通信方式を用いて複数の機器間のデータ
通信を実現するための通信プロトコルも具体的に提案さ
れていなかった。
In a communication system conforming to the IEEE 1394-1995 standard, a communication protocol for realizing data communication between a plurality of devices using a communication system for asynchronously broadcasting data has not been proposed. .

【0019】本発明は上述の問題点にかんがみ、データ
通信システム、データ通信方法、データ通信装置及びデ
ィジタルインターフェイスにおいて、リアルタイム性の
必要としないオブジェクトデータを連続的、かつ確実に
転送することのできる技術を提供することを目的とす
る。又、本発明の他の目的は、データ通信システム、デ
ータ通信方法、データ通信装置及びディジタルインター
フェイスにおいて、ソース・ノードと1つ以上のデステ
ィネーション・ノードとの間の論理的な接続関係と、各
デスティネーションノードの有するメモリ空間を共通に
指定するオフセットアドレスとを対応付け、オフセット
アドレスを簡略化し、受信データのコネクションIDの
判別を簡略化することのできる技術を提供することを目
的とする。又、本発明のその他の目的は、データ通信シ
ステム、データ通信方法、データ通信装置及びディジタ
ルインターフェイスにおいて、ソース・ノードと複数の
デスティネーション・ノードとの間のデータ通信を開始
するまでに生じる遅延時間の増大を抑制することのでき
る技術を提供することを目的とすることを目的とする。
又、本発明のその他の目的は、従来の通信方式の不利便
性を解決し、高速にかつ簡単にデータを転送するととも
に、確実にデータ転送を行うことができるようにするこ
とを目的とする。又、本発明のその他の目的は、通信帯
域をあまり使用しない場合に、多数の通信を同時に行え
るようにするとを目的とする。又、本発明のその他の目
的は、データ転送中断により失われたデータを容易に検
出することが可能で、上記データ転送中断からの復帰
を、確実に、かつ簡単に行うことができるようにするこ
とを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and has been made in view of the above circumstances. A technique capable of continuously and reliably transferring object data that does not require real-time processing in a data communication system, a data communication method, a data communication device, and a digital interface. The purpose is to provide. Another object of the present invention is to provide a data communication system, a data communication method, a data communication device, and a digital interface, wherein a logical connection relationship between a source node and one or more destination nodes, It is an object of the present invention to provide a technology capable of associating a memory space of a destination node with an offset address commonly designating the offset address, simplifying the offset address, and simplifying the determination of the connection ID of the received data. Another object of the present invention is to provide a data communication system, a data communication method, a data communication device, and a digital interface, wherein a delay time that occurs until data communication between a source node and a plurality of destination nodes is started. It is an object of the present invention to provide a technique capable of suppressing an increase in the number of images.
Another object of the present invention is to solve the inconvenience of the conventional communication system, to transfer data at high speed and easily, and to ensure that data can be transferred. . Another object of the present invention is to enable a large number of communications to be performed simultaneously when a communication band is not used much. Another object of the present invention is to make it possible to easily detect data lost due to interruption of data transfer and to reliably and easily recover from the interruption of data transfer. The purpose is to:

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信シス
テムは、情報データを送信する送信機器と、該情報デー
タを受信する受信機器との間に設定された論理的な接続
関係を用いて通信を行うデータ通信システムであって、
前記情報データを格納するメモリ空間は、前記論理的な
接続関係毎に異なることを特徴としている。また、本発
明のデータ通信システムの他の特徴とするところは、複
数の機器により構成されたデータ通信システムであっ
て、複数の異なる機器間の通信を複数の異なるID情報
で判別し、該通信により伝送される情報を該ID情報に
対応する複数の異なるメモリ空間に格納することを特徴
としている。また、本発明のデータ通信システムの他の
特徴とするところは、情報データを送信する送信機器
と、該情報データを受信する受信機器と、該情報データ
の通信を管理する管理機器とを含むデータ通信システム
であって、前記送信機器と前記受信機器と前記管理機器
が、前記送信機器と前記受信機器間の論理的な接続関係
を設定した後、前記送信機器が、該論理的な接続関係に
対応するメモリ空間に対して前記情報データを送信する
ことを特徴としている。また、本発明のデータ通信シス
テムの他の特徴とするところは、少なくとも1回の非同
期通信を用いて1つ以上のセグメントからなるデータを
転送するソースノードと、前記ソースノードから転送さ
れたデータを受信する1つ以上のデスティネーションノ
ードと、前記ソースノードと前記1つ以上のデスティネ
ーションノードとの間に論理的な接続関係を設定するコ
ントローラとを具備し、前記ソースノードと前記コント
ローラの少なくとも一つが、前記非同期通信を行うタイ
ミングを制御することを特徴としている。また、本発明
のデータ通信システムの他の特徴とするところは、少な
くとも1回のブロードキャストを用いて1つ以上のセグ
メントからなるデータを転送するソースノードと、前記
ソースノードから転送されたデータを受信する1つ以上
のデスティネーションノードとを具備し、前記ソースノ
ードと前記1つ以上のデスティネーションノードとは、
前記ソースノードと前記デスティネーションノードの間
に設定された論理的な接続関係に基いて前記データの転
送を管理することを特徴としている。
A data communication system according to the present invention uses a logical connection established between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. A data communication system that performs
A memory space for storing the information data is different for each logical connection relationship. Another feature of the data communication system of the present invention is a data communication system including a plurality of devices, wherein communication between a plurality of different devices is determined by a plurality of different ID information, and the communication is performed. Is stored in a plurality of different memory spaces corresponding to the ID information. Another feature of the data communication system of the present invention is that a data communication device includes a transmitting device that transmits information data, a receiving device that receives the information data, and a management device that manages communication of the information data. In the communication system, after the transmission device, the reception device, and the management device set a logical connection relationship between the transmission device and the reception device, the transmission device sets the logical connection relationship. The information data is transmitted to a corresponding memory space. Another feature of the data communication system of the present invention is that a source node that transfers data including at least one segment using at least one asynchronous communication, and that the data transferred from the source node is transmitted. One or more destination nodes for receiving, and a controller for setting a logical connection relationship between the source node and the one or more destination nodes; and at least one of the source node and the controller. One is characterized in that the timing for performing the asynchronous communication is controlled. Another feature of the data communication system of the present invention is that a source node transfers data including one or more segments using at least one broadcast, and receives the data transferred from the source node. And one or more destination nodes, wherein the source node and the one or more destination nodes are:
The transfer of the data is managed based on a logical connection relationship set between the source node and the destination node.

【0021】本発明のデータ通信装置は、複数の機器に
より構成された通信システムに接続可能なデータ通信装
置であって、情報データを送信する送信機器と、該情報
データを受信する受信機器との間に設定された論理的な
接続関係用いて通信を行う通信手段と、前記情報データ
を格納するメモリ空間を前記論理的な接続関係に対応さ
せて記憶する記憶手段とを備えることを特徴としてい
る。
A data communication device according to the present invention is a data communication device connectable to a communication system constituted by a plurality of devices, and includes a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. Communication means for performing communication using a logical connection relationship set therebetween, and storage means for storing a memory space for storing the information data in association with the logical connection relationship. .

【0022】本発明のデータ通信方法は、情報データを
送信する送信機器と、該情報データを受信する受信機器
との間に設定された論理的な接続関係を用いて通信を行
うデータ通信方法であって、各論理的な接続関係によっ
て異なるメモリ空間に、前記情報データを格納すること
を特徴としている。また、本発明のデータ通信方法の他
の特徴とするところは、複数の通信パケットを連続、且
つ非同期に伝送する通信方式を用いたデータ通信方法で
あって、前記複数の機器の有するメモリ空間の同じ領域
に、前記通信方式により伝送された情報を格納すること
を特徴としている。また、本発明のデータ通信方法のそ
の他の特徴とするところは、複数の機器により構成され
たデータ通信システムに適用可能なデータ通信方法であ
って、複数の異なる機器間の通信を複数の異なるID情
報で判別し、該通信により伝送される情報を該ID情報
に対応する複数の異なるメモリ空間に格納することを特
徴としている。また、本発明のデータ通信方法のその他
の特徴とするところは、情報データを送信する送信機器
と、該情報データを受信する受信機器と、該情報データ
の通信を管理する管理機器とを含むデータ通信システム
に適用可能なデータ通信方法であって、前記送信機器と
前記受信機器との間に論理的な接続関係を設定するよう
に、前記送信機器と前記受信機器と前記管理機器を制御
した後、該論理的な接続関係に対応するメモリ空間に対
して前記情報データを送信するように、前記送信機器を
制御することを特徴としている。また、本発明のデータ
通信方法のその他の特徴とするところは、ソースノード
と1つ以上のデスティネーションノードとの間に論理的
な接続関係を設定するステップと、1つ以上のセグメン
トからなるデータを少なくとも1回の非同期通信を用い
て前記1つ以上のデスティネーションノードに転送する
ステップと、前記非同期通信を用いて転送されたデータ
を前記論理的な接続関係を用いて受信するステップとを
行うことを特徴としている。また、本発明のデータ通信
方法のその他の特徴とするところは、ソースノードと1
つ以上のデスティネーションノードとの間に論理的な接
続関係を設定するステップと、1つ以上のセグメントか
らなるデータを少なくとも1回の非同期通信を用いて前
記1つ以上のデスティネーションノードに転送するステ
ップと、前記ブロードキャスト通信を用いて転送された
データを前記論理的な接続関係に基いて受信するステッ
プとを行うことを特徴としている。
A data communication method according to the present invention is a data communication method for performing communication using a logical connection established between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. The information data is stored in different memory spaces depending on each logical connection relationship. Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method using a communication method of continuously and asynchronously transmitting a plurality of communication packets, wherein a memory space of the plurality of devices is used. The information transmitted by the communication method is stored in the same area. Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method applicable to a data communication system including a plurality of devices, wherein communication between a plurality of different devices is performed using a plurality of different IDs. It is characterized by discriminating based on information and storing information transmitted by the communication in a plurality of different memory spaces corresponding to the ID information. Another feature of the data communication method of the present invention is that the data communication method includes a transmitting device that transmits information data, a receiving device that receives the information data, and a management device that manages communication of the information data. A data communication method applicable to a communication system, wherein after setting the logical connection relationship between the transmitting device and the receiving device, controlling the transmitting device, the receiving device, and the management device. The transmitting device is controlled to transmit the information data to a memory space corresponding to the logical connection relationship. Another feature of the data communication method of the present invention is that a logical connection relationship is established between a source node and one or more destination nodes, and the data communication method comprises one or more segments. Transferring to the one or more destination nodes using at least one asynchronous communication, and receiving the data transferred using the asynchronous communication using the logical connection relationship. It is characterized by: Another feature of the data communication method of the present invention is that the source node and the
Establishing a logical connection relationship with one or more destination nodes; and transferring data comprising one or more segments to the one or more destination nodes using at least one asynchronous communication. And performing a step of receiving data transferred using the broadcast communication based on the logical connection relationship.

【0023】本発明のデジタルインタフェースは、1つ
以上のセグメントからなるデータを少なくとも一つの通
信パケットにパケッタイズする手段と、1つ以上のデス
ティネーションノードとの間に設定された論理的な接続
関係を用いて前記通信パケットを非同期転送する手段と
を具備することを特徴とするデジタルインタフェース。
また、本発明のデジタルインタフェースの他の特徴とす
るところは、ソースノードとの間に設定された論理的な
接続関係を用いて非同期転送された少なくとも一つの通
信パケットを受信する手段と、前記通信パケットに含ま
れるデータを他の装置と共通のメモリ空間に書き込む手
段とを具備することを特徴としている。また、本発明の
デジタルインタフェースのその他の特徴とするところ
は、ソースノードと1つ以上のデスティネーションノー
ドとの間に論理的な接続関係を設定する手段と、前記論
理的な接続関係を識別するためのコネクションIDを前
記ソースノードと前記1つ以上のデスティネーションノ
ードとに対して通知する手段とを具備することを特徴と
している。
[0023] The digital interface of the present invention establishes a logical connection relationship between means for packetizing data comprising one or more segments into at least one communication packet and one or more destination nodes. Means for asynchronously transferring the communication packet by using the digital interface.
Further, another feature of the digital interface of the present invention is that a means for receiving at least one communication packet asynchronously transferred using a logical connection relationship set with a source node, Means for writing data contained in the packet into a common memory space with other devices. According to another feature of the digital interface of the present invention, a means for setting a logical connection between a source node and one or more destination nodes is provided, and the logical connection is identified. Means for notifying the connection ID to the source node and the one or more destination nodes.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施例
におけるデータ通信システムの構成の一例を示す図であ
る。本実施例のデータ通信システムは、図1に示すよう
に、コンピュータ10、カメラ一体型デジタルビデオレ
コーダ28、プリンタ60により構成されている。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a data communication system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the data communication system according to the present embodiment includes a computer 10, a digital video recorder 28 integrated with a camera, and a printer 60.

【0025】まず、コンピュータ10の構成について説
明する。12はコンピュータ10の動作を制御する演算
処理装置(MPU)である。14はIEEE1394−
1995規格に準拠した機能と本実施例において規定す
る通信プロトコルに関する機能とを有する1394イン
タフェースである。
First, the configuration of the computer 10 will be described. An arithmetic processing unit (MPU) 12 controls the operation of the computer 10. 14 is IEEE1394-
This is a 1394 interface having a function based on the 1995 standard and a function related to a communication protocol defined in the present embodiment.

【0026】16はキーボード、マウスなどからなる操
作部である。18は圧縮符号化されたディジタルデータ
(動画像データ、静止画像データ、音声データ等)を復
号するデコーダである。20はCRTディスプレイや液
晶パネルなどの表示装置からなる表示部(ディスプレ
イ)である。
An operation unit 16 includes a keyboard, a mouse, and the like. A decoder 18 decodes compression-coded digital data (moving image data, still image data, audio data, and the like). Reference numeral 20 denotes a display unit (display) including a display device such as a CRT display or a liquid crystal panel.

【0027】22は各種のディジタルデータ(動画像デ
ータ、静止画像データ、音声データ、グラフィックスデ
ータ、テキストデータ、プログラムデータ等)を記録す
るハードディスク(HD)である。24は内部メモリで
ある。26はPCIバスなどのコンピュータ10内部の
各処理部を相互に接続する内部バスである。
Reference numeral 22 denotes a hard disk (HD) for recording various digital data (moving image data, still image data, audio data, graphics data, text data, program data, etc.). 24 is an internal memory. Reference numeral 26 denotes an internal bus, such as a PCI bus, for connecting each processing unit inside the computer 10 to each other.

【0028】次に、カメラ一体型デジタルビデオレコー
ダ(以下、DVCRと称する)28の構成に突いて説明
する。30は被写体の光学像を電気信号に変換し、その
電気信号をに変換する撮像部(opt)である。32は
アナログ-デジタル(A/D)変換器である。
Next, the configuration of a camera-integrated digital video recorder (hereinafter referred to as DVCR) 28 will be described. An imaging unit (opt) 30 converts an optical image of a subject into an electric signal and converts the electric signal into an electric signal. 32 is an analog-digital (A / D) converter.

【0029】34はディジタル化された動画像、静止画
像を所定のフォーマットのディジタル画像データに変換
する画像処理部である。36は圧縮/伸長処理部であ
り、圧縮符号化されたディジタルデータ(動画像デー
タ、静止画像データ、音声データ等)を復号する機能
と、デジタル画像データを高能率符号化する(例えば、
MPEG方式やDV方式のように、所定の画像単位に直
交変換後、量子化し、可変長符号化する)機能とを有す
る。
Reference numeral 34 denotes an image processing unit for converting a digitized moving image or still image into digital image data of a predetermined format. A compression / decompression processing unit 36 has a function of decoding compression-encoded digital data (moving image data, still image data, audio data, and the like), and performs highly efficient encoding of digital image data (for example,
Like the MPEG system and the DV system, a function of performing orthogonal transformation for a predetermined image unit, quantizing the image, and performing variable-length encoding is provided.

【0030】38は高能率符号化されたディジタル画像
データを一時的に格納するメモリである。40は高能率
符号化されていないディジタル画像データを一時的に格
納するメモリである。42はデータセレクタである。4
4はIEEE1394−1995規格に準拠した機能と
本実施例において規定する通信プロトコルに関する機能
とを有する1394インタフェースである。
Numeral 38 is a memory for temporarily storing digital image data which has been encoded with high efficiency. Reference numeral 40 denotes a memory for temporarily storing digital image data that has not been encoded with high efficiency. 42 is a data selector. 4
Reference numeral 4 denotes a 1394 interface having a function based on the IEEE 1394-1995 standard and a function related to a communication protocol defined in the present embodiment.

【0031】46、48はメモリ38とメモリ40の書
き込みと読み出しとを制御するメモリ制御部である。5
0はDVCR28の動作を制御する制御部(システムコ
ントローラ)であり、マイクロコンピュータを有する。
52はリモコンや操作パネル等からなる操作部である。
54は電子ビューファインダ(EVF)である。56は
D/A変換器である。
Memory control units 46 and 48 control writing and reading of the memory 38 and the memory 40. 5
Reference numeral 0 denotes a control unit (system controller) that controls the operation of the DVCR 28, and includes a microcomputer.
An operation unit 52 includes a remote control, an operation panel, and the like.
Reference numeral 54 denotes an electronic viewfinder (EVF). 56 is a D / A converter.

【0032】58は磁気テープ、磁気ディスク、光磁気
ディスク等の記録媒体からなる記録再生部で、各種のデ
ィジタルデータ(動画像データ、静止画像データ、音声
データ等)を記録再生する。
Reference numeral 58 denotes a recording / reproducing unit comprising a recording medium such as a magnetic tape, a magnetic disk, and a magneto-optical disk, which records and reproduces various digital data (moving image data, still image data, audio data, etc.).

【0033】次に、プリンタ60の構成について説明す
る。62はIEEE1394−1995規格に準拠した
機能と本実施例において規定する通信プロトコルに関す
る機能とを有する1394インタフェースである。64
はデータセレクタである。66は操作ボタンやタッチパ
ネル等からなる操作部である。
Next, the configuration of the printer 60 will be described. Reference numeral 62 denotes a 1394 interface having a function based on the IEEE 1394-1995 standard and a function related to a communication protocol defined in the present embodiment. 64
Is a data selector. An operation unit 66 includes operation buttons, a touch panel, and the like.

【0034】68はプリンタ60の動作を制御するプリ
ンタコントローラである。70はデコーダである。72
は内部メモリである。74は1394インタフェースを
介して受信された静止画像データ、テキストデータ、グ
ラフィックスデータ等を処理する画像処理部である。7
6はドライバである。78はプリンタヘッドである。
A printer controller 68 controls the operation of the printer 60. 70 is a decoder. 72
Is an internal memory. An image processing unit 74 processes still image data, text data, graphics data, and the like received via the 1394 interface. 7
6 is a driver. Reference numeral 78 denotes a printer head.

【0035】図1に示すように、コンピュータ10、D
VCR28及びプリンタ60の各通信装置(以下、ノー
ドと称する)は、1394インタフェース14、44、
62を介して相互に接続されている(以下、1394イ
ンタフェースによって構成されたネットワークを139
4シリアルバスと称する)。
As shown in FIG. 1, a computer 10, D
Each communication device (hereinafter, referred to as a node) of the VCR 28 and the printer 60 includes 1394 interfaces 14, 44,
(Hereinafter, a network configured by a 1394 interface is connected to a 139 interface).
4 serial bus).

【0036】各ノードは、所定の通信プロトコルを定義
することによって、各種のオブジェクトデータ(例え
ば、動画像データ、静止画像データ、音声データ、グラ
フィックスデータ、テキストデータ、プログラムデータ
等)の授受、コマンドデータによる遠隔操作が可能とな
る。本実施例では、Asynchronous転送方式
を用いた通信プロトコルを定義する。
Each node transmits and receives various types of object data (for example, moving image data, still image data, audio data, graphics data, text data, program data, etc.) and defines commands by defining a predetermined communication protocol. Remote operation by data becomes possible. In the present embodiment, a communication protocol using the Asynchronous transfer method is defined.

【0037】次に、図1を用いて本実施例の通信システ
ムを構成する各ノードの動作について説明する。まず、
コンピュータ10を構成する各処理部の機能と動作につ
いて説明する。本実施例においてコンピュータ10は、
例えば、DVCR28とプリンタ60との間における画
像データの送受信を制御するコントローラ、或いはDV
CR28やプリンタ60を遠隔操作するコントローラと
して動作する。
Next, the operation of each node constituting the communication system of this embodiment will be described with reference to FIG. First,
The function and operation of each processing unit included in the computer 10 will be described. In this embodiment, the computer 10
For example, a controller that controls transmission and reception of image data between the DVCR 28 and the printer 60, or a DV
It operates as a controller for remotely controlling the CR 28 and the printer 60.

【0038】MPU12は、ハードディスク22に記録
されているソフトウェアを実行するとともに、様々なデ
ータを内部メモリ24に移動させる。又、MPU12
は、内部バス26によって接続されている各処理部の調
停動作なども合わせて行なう。
The MPU 12 executes software recorded on the hard disk 22 and moves various data to the internal memory 24. Also, MPU12
Performs the arbitration operation of each processing unit connected by the internal bus 26, and the like.

【0039】1394インタフェース14は、1394
シリアルバス上に転送された画像データを受信するとと
もに、ハードディスク22や内部メモリ24に記録され
ている画像データを1394シリアルバス上に送信する
ことができる。又、1394インタフェース14は、1
394シリアルバス上の他のノードを遠隔操作するため
のコマンドデータを送信することも可能である。更に、
1394インタフェース14は、1394シリアルバス
を介して転送された信号を他のノードに転送する機能も
有している。
The 1394 interface 14 is a 1394 interface.
While receiving the image data transferred on the serial bus, the image data recorded on the hard disk 22 or the internal memory 24 can be transmitted on the 1394 serial bus. Also, the 1394 interface 14
It is also possible to transmit command data for remotely controlling another node on the 394 serial bus. Furthermore,
The 1394 interface 14 also has a function of transferring a signal transferred via the 1394 serial bus to another node.

【0040】ユーザは、操作部16を介して所望のソフ
トウェアを選択し、MPU12にハードディスク22に
記録されているソフトウェアを実行させる。ここで、こ
のソフトウェアに関する情報は、表示部20によってユ
ーザに提示される。デコーダ18は、このソフトウェア
に基づいて、1394シリアルバス上から受信した画像
データをデコードする。デコードされた画像データは、
表示部20によってユーザに提示される。
The user selects desired software via the operation unit 16 and causes the MPU 12 to execute the software recorded on the hard disk 22. Here, information on the software is presented to the user by the display unit 20. The decoder 18 decodes the image data received from the 1394 serial bus based on the software. The decoded image data is
The information is presented to the user by the display unit 20.

【0041】次に、DVCR28を構成する各処理部の
機能と動作について説明する。本実施例においてDVC
R28は、例えば、本実施例の通信プロトコルに基づい
て画像データをAsynchronous転送する画像
送信装置(ソース・ノード)として動作する。撮像部3
0は、被写体の光学像を輝度信号(Y)と色差信号
(C)とからなる電気信号に変換し、その電気信号をA
/D変換器60に供給する。A/D変換器32は、その
電気信号をディジタル化する。
Next, the function and operation of each processing unit constituting the DVCR 28 will be described. In this embodiment, DVC
The R28 operates as an image transmission device (source node) for asynchronously transferring image data based on the communication protocol of the present embodiment, for example. Imaging unit 3
0 converts the optical image of the subject into an electric signal composed of a luminance signal (Y) and a color difference signal (C), and converts the electric signal to A
/ D converter 60. A / D converter 32 digitizes the electric signal.

【0042】画像処理部34は、ディジタル化された輝
度信号と色差信号とに対して所定の画像処理を施すと共
に、それらを多重化する。圧縮/伸長処理部36は、デ
ィジタル化された輝度信号と色差信号のデータ量を圧縮
する。ここで、圧縮/伸長処理部36は、独立した圧縮
処理回路を用いて輝度信号と色差信号と並列に処理して
もよい。又、共通の圧縮処理回路を用いてそれらを時分
割に処理してもよい。
The image processing section 34 performs predetermined image processing on the digitized luminance signal and color difference signal, and multiplexes them. The compression / expansion processing unit 36 compresses the data amount of the digitized luminance signal and color difference signal. Here, the compression / expansion processing unit 36 may process the luminance signal and the color difference signal in parallel using independent compression processing circuits. Alternatively, they may be processed in a time sharing manner using a common compression processing circuit.

【0043】又、圧縮/伸長処理部36では、伝送路誤
りに強くするために、圧縮画像データに対してシャフリ
ング処理を施す。これにより、連続的な符号誤り(即
ち、バーストエラー)を、修整や補間の行いやすい離散
的な誤り(即ち、ランダムエラー)に変換することがで
きる。ここで、画像の画面内の粗密による情報量の偏り
を均一化したい場合、圧縮処理の前に本処理工程を持っ
てくると、ランレングス等の可変長符号化を用いた場合
の都合が良い。
The compression / decompression processing section 36 performs shuffling processing on the compressed image data in order to make the transmission image error-resistant. This makes it possible to convert a continuous code error (ie, a burst error) into a discrete error (ie, a random error) that can be easily corrected or interpolated. Here, when it is desired to equalize the deviation of the information amount due to the density of the image within the screen, if this processing step is brought before the compression processing, it is convenient to use variable length coding such as run length. .

【0044】圧縮/伸長処理部36では、圧縮画像デー
タに対して、シャフリングを復元するためのデータ識別
情報(ID)を付加する。圧縮/伸長処理部36は、記
録再生時の誤りを低減する為に、圧縮画像データに対し
てエラー訂正符号(ECC)を付加する。
The compression / expansion processing section 36 adds data identification information (ID) for restoring shuffling to the compressed image data. The compression / expansion processing unit 36 adds an error correction code (ECC) to the compressed image data in order to reduce errors during recording and reproduction.

【0045】圧縮/伸長処理部36にて圧縮された画像
データは、メモリ38と記録再生部58とに供給され
る。記録再生部58は、IDやECCの付加された圧縮
画像データを磁気テープ等の記録媒体に記録する。ここ
で、圧縮画像データは、音声データとは異なる独立の記
録エリアに記録される。
The image data compressed by the compression / expansion processing unit 36 is supplied to the memory 38 and the recording / reproducing unit 58. The recording / reproducing unit 58 records the compressed image data to which the ID and the ECC are added on a recording medium such as a magnetic tape. Here, the compressed image data is recorded in an independent recording area different from the audio data.

【0046】一方、画像処理部34からD/A変換器56
へ供給された画像データは、D/A変換される。EVF
54は、D/A変換器56から供給されたアナログ画像信
号を表示する。又、画像処理部34にて処理された画像
データは、メモリ40にも供給される。ここで、メモリ
40には、非圧縮の画像データが格納される。
On the other hand, the D / A converter 56
The image data supplied to is subjected to D / A conversion. EVF
54 displays the analog image signal supplied from the D / A converter 56. The image data processed by the image processing unit 34 is also supplied to the memory 40. Here, the memory 40 stores uncompressed image data.

【0047】データセレクタ42は、ユーザの指示に基
づいてメモリ38或いはメモリ40を選択し、圧縮画像
データ或いは非圧縮画像データを1394インタフェー
ス44に供給する。又、データセレクタ42は、139
4インタフェース44から供給された画像データをメモ
リ38或いはメモリ40に供給する。
The data selector 42 selects the memory 38 or the memory 40 based on a user's instruction, and supplies compressed image data or uncompressed image data to the 1394 interface 44. Also, the data selector 42
4 supplies the image data supplied from the interface 44 to the memory 38 or the memory 40.

【0048】1394インタフェース44は、後述する
本実施例の通信プロトコルに基づいて、圧縮画像データ
或いは非圧縮画像データをAsynchronous転
送する。又、1394インタフェース44は、1394
シリアルバスを介して、DVCR28を制御するための
制御コマンドを受信する。受信された制御コマンドは、
データセレクタ42を介して、制御部50に供給され
る。1394インタフェース44は、前記の制御コマン
ドに対するレスポンスを返送する。
The 1394 interface 44 transfers compressed image data or uncompressed image data asynchronously based on a communication protocol of the present embodiment described later. Also, the 1394 interface 44 is
A control command for controlling the DVCR 28 is received via the serial bus. The received control command is
The data is supplied to the control unit 50 via the data selector 42. The 1394 interface 44 returns a response to the control command.

【0049】次に、プリンタ60を構成する各処理部の
機能と動作について説明する。本実施例において、プリ
ンタ60は、例えば、本実施例の通信プロトコルに基づ
いてAsynchronous転送された画像データを
受信して印刷する画像受信装置(デスティネーション・
ノード)として動作する。
Next, the function and operation of each processing section constituting the printer 60 will be described. In the present embodiment, the printer 60 is, for example, an image receiving apparatus (destination / image receiving apparatus) that receives and prints image data transferred asynchronously based on the communication protocol of the present embodiment.
Node).

【0050】1394インタフェース62は、1394
シリアルバスを介してAsynchronous転送さ
れた画像データや制御コマンドを受信する。又、139
4インタフェース62は、制御コマンドに対するレスポ
ンスを送信する。
The 1394 interface 62 is
Asynchronously transferred image data and control commands are received via a serial bus. 139
The four interface 62 transmits a response to the control command.

【0051】受信された画像データは、データセレクタ
64を介して、デコーダ70に供給される。デコーダ7
0は、該画像データをデコードし、その結果を画像処理
部74に出力する。画像処理部74は、デコードされた
画像データをメモリ72に一時的に記憶する。
The received image data is supplied to the decoder 70 via the data selector 64. Decoder 7
0 decodes the image data and outputs the result to the image processing unit 74. The image processing unit 74 temporarily stores the decoded image data in the memory 72.

【0052】又、画像処理部74は、メモリ72に一時
的に記憶された画像データを印刷用のデータに変換し、
それをプリンタヘッド78に供給する。プリンタヘッド
78は、プリンタコントローラ68の制御に基づき、印
刷を実行する。
The image processing section 74 converts the image data temporarily stored in the memory 72 into print data.
It is supplied to the printer head 78. The printer head 78 executes printing based on the control of the printer controller 68.

【0053】一方、受信された制御コマンドは、データ
セレクタ64を介して、プリンタコントローラ68に入
力される。プリンタコントローラ68は、該制御データ
に基づいて印刷に関する様々な制御を行なう。例えば、
ドライバ76による紙送り、プリンタヘッド78の位置
等を制御する。
On the other hand, the received control command is input to the printer controller 68 via the data selector 64. The printer controller 68 performs various controls related to printing based on the control data. For example,
The paper feed by the driver 76, the position of the printer head 78, and the like are controlled.

【0054】次に、図8を用いて本実施例の1394イ
ンタフェース14、44、62の構成について詳細に説
明する。1394インタフェースは、機能的に複数のレ
イヤ(階層)から構成されている。
Next, the configuration of the 1394 interfaces 14, 44 and 62 of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. The 1394 interface is functionally composed of a plurality of layers (layers).

【0055】図8において、1394インタフェース
は、IEEE1394−1995規格に準拠した通信ケ
ーブル801を介して他のノードの1394インタフェ
ースと接続される。又、1394インタフェースは、1
つ以上の通信ポート802を有し、各通信ポート802
はハードウェア部に含まれるフィジカル・レイヤ803
と接続される。
In FIG. 8, the 1394 interface is connected to a 1394 interface of another node via a communication cable 801 conforming to the IEEE 1394-1995 standard. The 1394 interface is 1
One or more communication ports 802, each communication port 802
Is the physical layer 803 included in the hardware unit
Connected to

【0056】図8において、ハードウェア部は、フィジ
カル・レイヤ803とリンク・レイヤ804とから構成
されている。フィジカル・レイヤ803は、他のノード
との物理的、電気的なインタフェース、バスリセットの
検出とそれに伴う処理、入出力信号の符号化/復号化、
バス使用権の調停等を行う。又、リンク・レイヤ804
は、通信パケットの生成、各種の通信パケットの送受
信、サイクルタイマの制御等を行なう。又、リンク・レ
イヤ804は、後述するAsynchronous broadcastpacket
の生成及び送受信の機能を提供する。
Referring to FIG. 8, the hardware section includes a physical layer 803 and a link layer 804. The physical layer 803 includes a physical / electrical interface with other nodes, detection of bus reset and associated processing, encoding / decoding of input / output signals,
Arbitrates the right to use the bus. Also, link layer 804
Performs generation of communication packets, transmission and reception of various communication packets, control of a cycle timer, and the like. In addition, the link layer 804 includes an asynchronous broadcast packet described later.
It provides functions for generating, transmitting and receiving.

【0057】又、図8において、ファームウェア部は、
トランザクション・レイヤ805とシリアル・バス・マ
ネージメント806とを含んでいる。トランザクション
・レイヤ805は、Asynchronous転送方式を管理し、各
種のトランザクション(リード、ライト、ロック)を提
供する。
In FIG. 8, the firmware section
It includes a transaction layer 805 and a serial bus management 806. The transaction layer 805 manages the asynchronous transfer method and provides various transactions (read, write, lock).

【0058】又、トランザクション・レイヤ805は、
後述するAsynchronous broadcast transaction機能を提
供する。シリアル・バス・マネージメント806は、後
述するIEEE1212CSR規格に基づいて、自ノー
ドの制御、自ノードの接続状態の管理、自ノードのID
情報の管理、シリアルバスネットワークの資源管理を行
う機能を提供する。
The transaction layer 805 includes:
Provides the Asynchronous broadcast transaction function described later. The serial bus management 806 controls the own node, manages the connection state of the own node, and manages the ID of the own node based on the IEEE1212 CSR standard described later.
Provides functions for information management and serial bus network resource management.

【0059】図8に示すハードウェア部及びファームウ
ェア部が実質的に1394インタフェースを構成するも
のであり、それらの基本構成は、IEEE1394−1
995規格により規定されている。
The hardware section and the firmware section shown in FIG. 8 substantially constitute a 1394 interface, and the basic configuration thereof is based on IEEE1394-1.
995 standard.

【0060】又、ソフトウェア部に含まれるアプリケー
ション・レイヤ807は、使用するアプリケーションソ
フトによって異なり、どのようなオブジェクトデータを
どのように転送するかを制御する。
The application layer 807 included in the software unit differs depending on the application software used, and controls what kind of object data is transferred and how.

【0061】後述する本実施例の通信プロトコルは、1
394インタフェースを構成するハードウェア部及びフ
ァームウェア部の機能を拡張するものであり、ソフトウ
ェア部に対して新規な転送手順を提供するものである。
The communication protocol of this embodiment described later is 1
The extension of the functions of the hardware section and the firmware section constituting the 394 interface provides a new transfer procedure to the software section.

【0062】(第1の実施例)次に、図2を用いて、本
実施例において規定する通信プロトコルの基本構成につ
いて説明する。図2において、300はコントローラ、
302はソース・ノード、304はn(n≧1)個のデ
スティネーション・ノード、306はソース・ノードの
有するサブユニット(subunit)、308は静止
画像データ、グラフィックスデータ、テキストデータ、
ファイルデータ、プログラムデータ等のオブジェクトデ
ータ(object)である。
(First Embodiment) Next, a basic configuration of a communication protocol defined in this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 2, 300 is a controller,
302 is a source node, 304 is n (n ≧ 1) destination nodes, 306 is a subunit (subunit) of the source node, 308 is still image data, graphics data, text data,
Object data such as file data and program data.

【0063】310はデスティネーション・ノード30
4内部にある第1のメモリ空間であり、所定のデスティ
ネーション・オフセット(destination#o
ffset#0)により指定される。312はソース・
ノード302とデスティネーション・ノード304との
間の論理的な接続関係(即ち、コネクション)を示す第
1のコネクションである。ここで、デスティネーション
・オフセットとは、n個のデスティネーション・ノード
304の有するメモリ空間を共通に指定するアドレスで
ある。
310 is the destination node 30
4 is a first memory space inside a predetermined destination offset (destination # o).
ffset # 0). 312 is the source
This is a first connection indicating a logical connection relationship (ie, connection) between the node 302 and the destination node 304. Here, the destination offset is an address that commonly specifies the memory space of the n destination nodes 304.

【0064】314はデスティネーション・ノード30
4内部にある第nのメモリ空間であり、所定のデスティ
ネーション・オフセット(destination#o
ffset#n)により指定される。316はソース・
ノード302とデスティネーション・ノード304との
間の論理的な接続関係(即ち、コネクション)を示す第
nのコネクションである。
314 is the destination node 30
4 is an n-th memory space inside a predetermined destination offset (destination # o).
ffset # n). 316 is the source
This is an n-th connection indicating a logical connection relationship (that is, connection) between the node 302 and the destination node 304.

【0065】本実施例において、各ノードは、第1のメ
モリ空間310〜第nのメモリ空間314を、IEEE
1212 CSR(ControlandStatus
RegisterArchitecture)規格(又
は、ISO/IEC 13213:1994規格)に準
拠した64ビットのアドレス空間により管理している。
IEEE1212 CSR規格とは、シリアルバス向け
の制御、管理、アドレス割り振りを規定した規格であ
る。
In this embodiment, each node stores the first memory space 310 to the n-th memory space 314 in the IEEE.
1212 CSR (Control Status)
It is managed in a 64-bit address space that conforms to the Register Architecture (Register Architecture) standard (or ISO / IEC 13213: 1994 standard).
The IEEE 1212 CSR standard is a standard that specifies control, management, and address allocation for a serial bus.

【0066】図6は、各ノードの有するアドレス空間に
ついて説明する図である。図6(a)は、64ビットの
アドレスにより表される論理的なメモリ空間である。
又、図6(b)は、図6(a)に示すメモリ空間の一部
であり、例えば、上位16ビットがFFFF16となるア
ドレス空間である。図2に示す第1のメモリ空間310
〜第nのメモリ空間314は、図6(b)に示すメモリ
空間の一部を使用する。各メモリ空間310〜314
は、アドレスの下位48ビットを示すデスティネーショ
ン・オフセットにより指定される。
FIG. 6 is a diagram for explaining the address space of each node. FIG. 6A shows a logical memory space represented by a 64-bit address.
Also, FIG. 6 (b), a part of the memory space shown in FIG. 6 (a), for example, an address space the upper 16 bits are FFFF 16. First memory space 310 shown in FIG.
The nth memory space 314 uses a part of the memory space shown in FIG. Each memory space 310-314
Is specified by a destination offset indicating the lower 48 bits of the address.

【0067】図6(b)において、例えば、00000
000000016〜0000000003FF16は予約
された領域であり、実際にオブジェクトデータ308の
書き込まれる領域は、アドレスの下位48ビットがFF
FFF000040016以降となる領域である。
In FIG. 6B, for example, 00000
00000000 16 to 000000003 FF 16 are reserved areas, and the area where the object data 308 is actually written has the lower 48 bits of the address as FF.
FFF0000400 16 or later to become the region.

【0068】図2において、ソース・ノード302と
は、後述する通信プロトコルに従ってオブジェクトデー
タ308を転送する機能をもつノードであり、デスティ
ネーション・ノード304とは、ソース・ノード302
から転送されたオブジェクトデータ308を受信する機
能をもつノードである。又、コントローラ300とは、
後述する通信プロトコルに従ってソース・ノード302
と1つ以上のデスティネーション・ノード304との間
に、論理的な接続関係(即ち、コネクション)を設定
し、それを管理する機能をもつノードである。
In FIG. 2, a source node 302 is a node having a function of transferring object data 308 in accordance with a communication protocol described later, and a destination node 304 is a source node 302.
Is a node having a function of receiving the object data 308 transferred from. The controller 300 is
Source node 302 according to the communication protocol described below.
A node having a function of setting a logical connection relationship (that is, a connection) between and one or more destination nodes 304 and managing the logical connection relationship.

【0069】ここで、コントローラ300、ソース・ノ
ード302、デスティネーション・ノード304は、夫
々独立した別々のノードにおいて機能してもよい。又、
コントローラ300とソース・ノード302とが、1つ
の同じノードにおいて機能してもよい。又、コントロー
ラ300とデスティネーション・ノード304とが、1
つの同じノードにおいて機能してもよい。この場合、コ
ントローラ300とソース・ノード302或いはデステ
ィネーション・ノード304との間のトランザクション
が不要となり、通信手順が簡略化される。
Here, the controller 300, the source node 302, and the destination node 304 may function as independent and separate nodes. or,
Controller 300 and source node 302 may function in one and the same node. Also, the controller 300 and the destination node 304
It may work in two same nodes. In this case, a transaction between the controller 300 and the source node 302 or the destination node 304 becomes unnecessary, and the communication procedure is simplified.

【0070】本実施例では、コントローラ300、ソー
ス・ノード302、デスティネーション・ノード304
の夫々が、独立した別々のノードにおいて機能する場合
について説明する。例えば、1394インタフェース1
4を具備するコンピュータ10が、コントローラ300
として機能する。又、1394インタフェース44を具
備するDVCR28がソース・ノード302、1394
インタフェース62を具備するプリンタ60がデスティ
ネーション・ノード304として機能する。
In this embodiment, the controller 300, the source node 302, and the destination node 304
Will function in independent and separate nodes. For example, 1394 interface 1
4 having a controller 300
Function as The DVCR 28 having the 1394 interface 44 is connected to the source nodes 302 and 1394.
The printer 60 including the interface 62 functions as the destination node 304.

【0071】本実施例では、図2に示すように、ソース
・ノード302と1つ以上のデスティネーション・ノー
ド304との間に、1つ以上のコネクションを設定する
ことができる。これらのコネクションは、あるオブジェ
クトデータの転送要求がある場合に、1つ又は複数のコ
ントローラ300が後述する通信プロトコルに基づいて
設定する。
In this embodiment, as shown in FIG. 2, one or more connections can be set between the source node 302 and one or more destination nodes 304. These connections are set by one or more controllers 300 based on a communication protocol to be described later, when there is a transfer request for certain object data.

【0072】本実施例では、1つのコネクションにおい
て使用できるデスティネーション・オフセットを1つ或
いは複数個設定することができる。このデスティネーシ
ョン・オフセットの値は、予め設定された値であって
も、コントローラ300或いはソース・ノード302が
可変的に設定する値であってもよい。尚、コネクション
とデスティネーション・オフセットとの関係は、後述す
る通信プロトコルに基づいて設定される。
In this embodiment, one or more destination offsets that can be used in one connection can be set. The value of the destination offset may be a preset value or a value variably set by the controller 300 or the source node 302. Note that the relationship between the connection and the destination offset is set based on a communication protocol described later.

【0073】1つのコネクションに複数個のデスティネ
ーション・オフセットを設定する場合、1つのコネクシ
ョンで複数形態のデータ通信を同時に実現することがで
きる。例えば、各形態のデータ通信に対して異なるデス
ティネーション・オフセットを割り当てることにより、
1対1、1対N、N対Nのデータ通信を1つのコネクシ
ョンで同時に実現することができる。
When a plurality of destination offsets are set in one connection, a plurality of forms of data communication can be simultaneously realized by one connection. For example, by assigning different destination offsets for each form of data communication,
One-to-one, one-to-one, and N-to-N data communications can be simultaneously realized by one connection.

【0074】尚、本実施例において、コントローラ30
0であるコンピュータ10は、デスティネーション・ノ
ード304として動作してもよい。この場合、1つのソ
ース・ノード302と2つのデスティネーション・ノー
ド304との間にコネクションが設定され、オブジェク
トデータ308の転送が行われることになる。
In this embodiment, the controller 30
The computer 10 that is 0 may operate as the destination node 304. In this case, a connection is established between one source node 302 and two destination nodes 304, and object data 308 is transferred.

【0075】又、本実施例において、コンピュータ10
がコントローラ300として動作する場合について説明
したが、コンピュータ10が必ずコントローラ300に
なる必要はない。DVCR28或いはプリンタ60がコ
ントローラ300として動作してもよい。
In this embodiment, the computer 10
Has been described as operating as the controller 300, but the computer 10 does not necessarily need to be the controller 300. The DVCR 28 or the printer 60 may operate as the controller 300.

【0076】次に、本実施例において規定する通信プロ
トコルの基本的な転送手順について説明する。図3
(a)は、あるコントローラ300によって設定された
コネクションを用いて、1つのオブジェクトデータを転
送するまでの手順を説明するシーケンスチャートであ
る。図3(b)では、1つのオブジェクトデータの転送
中に、バスリセット或いは伝送エラーがあった場合の転
送手順を説明するシーケンスチャートである。
Next, a basic transfer procedure of the communication protocol defined in the present embodiment will be described. FIG.
4A is a sequence chart illustrating a procedure up to transfer of one object data using a connection set by a certain controller 300. FIG. 3B is a sequence chart illustrating a transfer procedure when a bus reset or a transmission error occurs during transfer of one object data.

【0077】本実施例の通信プロトコルでは、あるコン
トローラ300が上述のコネクションの設定後、1つの
オブジェクトデータを、1つ以上の「Asynchronous bro
adcast transaction」により転送する。Asynchronous b
roadcast transactionの詳細な通信手順については図3
及び図4を用いて説明する。
In the communication protocol of this embodiment, after a certain controller 300 sets the above-mentioned connection, one controller 300 converts one object data into one or more “Asynchronous browsing”.
adcast transaction ”. Asynchronous b
Figure 3 shows the detailed communication procedure of the roadcast transaction.
This will be described with reference to FIG.

【0078】又、Asynchronous broadcast transaction
において用いられるパケット(以下、Asynchronous bro
adcast packetと称する)については図4を用いて説明
する。尚、上述のAsynchronous broadcast transaction
とAsynchronous broadcast packetとは、本実施例の通
信プロトコルにおいて規定する全く新規な通信手順及び
パケット・フォーマットである。
Asynchronous broadcast transaction
Packets used in
An adcast packet will be described with reference to FIG. The above-mentioned Asynchronous broadcast transaction
And Asynchronous broadcast packet are completely new communication procedures and packet formats defined in the communication protocol of the present embodiment.

【0079】以下、図3(a)及び図4を用いて、本実
施例の通信プロトコルに基づく基本的な転送手順につい
て説明する。コントローラ300は、ソース・ノード3
02と1つ以上のデスティネーション304との間の論
理的な接続関係(コネクション)を識別するためのコネ
クションIDを設定する。次に、コントローラ300
は、そのコネクションIDと自己の有するワールド・ワ
イド・ユニークIDとを各ノードに通知し、1つのコネ
クションを設定する(図3(a)の401、402)。
The basic transfer procedure based on the communication protocol of this embodiment will be described below with reference to FIGS. Controller 300 is the source node 3
A connection ID for identifying a logical connection relationship (connection) between the 02 and one or more destinations 304 is set. Next, the controller 300
Notifies each node of the connection ID and its own world wide unique ID, and sets one connection (401, 402 in FIG. 3A).

【0080】コネクションIDの通知後、コントローラ
300は、ソース・ノード302に対してオブジェクト
データ308の転送を開始するように指示する(図3
(a)及び図4の403)。
After the notification of the connection ID, the controller 300 instructs the source node 302 to start the transfer of the object data 308 (FIG. 3).
(A) and 403 in FIG. 4).

【0081】転送開始の指示を受けた後、ソース・ノー
ド302は、1つ以上のデスティネーション・ノード3
04とネゴシエーションを実行し、Asynchronous broad
casttransactionの初期設定を行う(図3(a)及び図
4の404、405)。
After receiving the instruction to start the transfer, the source node 302 sends one or more destination nodes 3
Negotiated with Asynchronous broad
Initial setting of casttransaction is performed (404 in FIG. 3A and 405 in FIG. 4).

【0082】初期設定の終了後、ソース・ノード302
は、Asynchronous broadcast transactionを実行し、1
つ以上のセグメントデータからなるオブジェクトデータ
308を順次ブロードキャストする(図3(a)及びず
4の406〜409)。
After completing the initialization, the source node 302
Executes Asynchronous broadcast transaction and
The object data 308 consisting of one or more segment data is broadcast sequentially (406-409 in FIG. 3A and FIG. 4).

【0083】ここで、図7を用いて、本実施例における
オブジェクトデータの転送モデルについて説明する。図
7において、オブジェクトデータは、例えばデータサイ
ズが128Kbyteとなる静止画像データである。
Here, the transfer model of the object data in this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the object data is, for example, still image data having a data size of 128 Kbytes.

【0084】ソース・ノード302は、初期設定におい
て認識した各デスティネーション・ノード304の受信
能力に応じてオブジェクトデータ308を、例えば50
0個のセグメントデータ(1セグメントデータは256
byte)に分割する。
The source node 302 converts the object data 308 to, for example, 50 in accordance with the receiving capability of each destination node 304 recognized in the initial setting.
0 segment data (1 segment data is 256
byte).

【0085】ここで、1セグメントデータのデータサイ
ズは、各デスティネーション・ノード304の有する内
部バッファのサイズによりソース・ノード302が可変
的に設定する。図7では、オブジェクトデータ308の
データサイズと同じ内部バッファを確保した場合を示
す。
Here, the data size of one segment data is variably set by the source node 302 according to the size of the internal buffer of each destination node 304. FIG. 7 shows a case where an internal buffer having the same data size as the object data 308 is secured.

【0086】又、ソース・ノード302は、1つ以上の
セグメントデータを少なくとも一回のAsynchronous bro
adcast transactionを用いて転送する。図7では、1つ
のセグメントデータを一回のAsynchronous broadcast t
ransactionを用いて転送する。全てのセグメントデータ
の転送後、ソース・ノード302は、1つ以上のデステ
ィネーション304とのデータ通信を終了する(図3
(a)及び図4の410、411)。
The source node 302 stores one or more segment data in at least one asynchronous brochure.
Transfer using adcast transaction. In FIG. 7, one segment data is transmitted by one asynchronous broadcast t.
Transfer using ransaction. After the transfer of all segment data, the source node 302 ends data communication with one or more destinations 304 (FIG. 3).
(A) and 410, 411 in FIG. 4).

【0087】次に、図3及び図4を用いて、コントロー
ラ300の動作について詳細に説明する。コントローラ
300は、ユーザにより選択されたソース・ノード30
2と1つ以上のデスティネーション・ノード304とに
対し、コネクションを設定するためのパケット(以下、
コネクション設定パケット)をAsynchronou
s転送する(図3(a)の401、402)。このパケ
ットのペイロードには、コネクションIDとコントロー
ラ300のワールド・ワイド・ユニークIDとが格納さ
れている。
Next, the operation of the controller 300 will be described in detail with reference to FIGS. The controller 300 includes the source node 30 selected by the user.
2 and one or more destination nodes 304, a packet for setting up a connection (hereinafter referred to as a packet).
Asynchronous connection setting packet)
s transfer (401, 402 in FIG. 3A). The connection ID and the world wide unique ID of the controller 300 are stored in the payload of this packet.

【0088】次にコントローラ300は、ソース・ノー
ド302に対して送信コマンドパケット(transaction
command packet)をAsynchronous転送する
(図3(a)及び図4の403)。
Next, the controller 300 sends a transmission command packet (transaction
command packet) is asynchronously transferred (403 in FIG. 3A and FIG. 4).

【0089】送信コマンドパケットを受信したソース・
ノード302は、コントローラ300から通知されたコ
ネクションID、ワールド・ワイド・ユニークIDを用
いて初期設定を行い、Asynchronous broadcast transac
tionを実行する(図3(a)及び図4の404〜40
9)。このAsynchronous broadcast transactionによ
り、ソース・ノード302は、1つ以上のセグメントデ
ータからなるオブジェクトデータ308を順次転送する
ことができる。
The source that has received the transmission command packet
The node 302 performs an initial setting using the connection ID and the world wide unique ID notified from the controller 300, and performs the asynchronous broadcast transac
is executed (404 of FIG. 3A and 404 to 40 of FIG. 4).
9). With this Asynchronous broadcast transaction, the source node 302 can sequentially transfer object data 308 including one or more segment data.

【0090】尚、本実施例の通信プロトコルにおいて、
コントローラ300は、コネクションの接続、非接続を
管理する機能を提供するものである。従って、コネクシ
ョン設定後におけるオブジェクトデータ308の転送
は、ソース・ノード302とデスティネーション・ノー
ド304との間のネゴシエーションにより実行される。
In the communication protocol of the present embodiment,
The controller 300 provides a function of managing connection connection and disconnection. Therefore, the transfer of the object data 308 after the connection is set is executed by negotiation between the source node 302 and the destination node 304.

【0091】一連のAsynchronous broadcast transacti
onが終了した後、ソース・ノード302は、segment en
dを示すAsynchronous broadcast packet(以下、segmen
t end packet)をブロードキャストする(図3(a)及
び図4の410)。コントローラ300は、ソース・ノ
ード302からのsegment end packetを受け取った後、
コネクションを解放してデータ転送を終了する(図3
(a)及び図4の411)。
A series of Asynchronous broadcast transacti
After the on ends, the source node 302
Asynchronous broadcast packet indicating d (segmen
(end packet) is broadcasted (410 in FIG. 3A and FIG. 4). After receiving the segment end packet from the source node 302, the controller 300
Release the connection and end the data transfer (Fig. 3
(A) and 411 in FIG. 4).

【0092】ここで、segment end packetは、ブロード
キャストされるため、そのパケットの内容はデスティネ
ーション・ノード304においても検出することができ
る。従って、コントローラ300ではなく、デスティネ
ーション・ノード304自体が、ソース・ノード302
とのコネクションを解放するように構成してもよい。
Here, since the segment end packet is broadcast, the contents of the packet can be detected at the destination node 304 as well. Therefore, the destination node 304 itself, not the controller 300,
It may be configured to release the connection with.

【0093】次に、図3(a)及び図4を用いて、ソー
ス・ノード302の動作について詳細に説明する。コン
トローラ300からのコネクション設定パケットと送信
コマンドパケットとを受け取ったソース・ノード302
は、各デスティネーション・ノード304に対してデー
タ転送を要求するためのAsynchronous broadcast packe
t(以下、send request packet)を送出する(図3
(a)及び図4の404)。
Next, the operation of the source node 302 will be described in detail with reference to FIGS. Source node 302 that has received a connection setting packet and a transmission command packet from controller 300
Is an asynchronous broadcast packe for requesting each destination node 304 to transfer data.
t (hereinafter, send request packet) (FIG. 3
(A) and 404 in FIG. 4).

【0094】ここで、send request packetは、オブジ
ェクトデータ308をAsynchronousbroadcast transact
ionを実行する前に必要な初期情報を得るためのリクエ
ストパケットである。このパケットには、コントローラ
300によって指定されたコネクションIDとコントロ
ーラ300のワールド・ワイド・ユニークIDが書き込
まれている。
Here, the send request packet is obtained by converting the object data 308 into an asynchronous broadcast transact.
This is a request packet for obtaining necessary initial information before executing ion. The connection ID specified by the controller 300 and the world wide unique ID of the controller 300 are written in this packet.

【0095】デスティネーション・ノード304は、se
nd request packetに対応するレスポンスであることを
示すAsynchronous broadcast packet(以下、ack respo
nsepacket)をブロードキャストする(図3(a)及び
図4の405)。
[0095] The destination node 304
Asynchronous broadcast packet indicating that the response corresponds to the nd request packet (hereinafter ack respo
nsepacket) (405 in FIG. 3A and FIG. 4).

【0096】ここで、ack response packetには、send
request packetと同じコネクションIDとワールド・ワ
イド・ユニークIDが格納されている。従って、ソース
・ノード302は、受信パケットのコネクションIDと
ワールド・ワイド・ユニークIDを確認することによっ
て、どのコネクションを介して転送されたack response
packetであるかを識別することができる。
Here, the ack response packet includes send
The same connection ID and world wide unique ID as the request packet are stored. Therefore, the source node 302 confirms the connection ID and the world wide unique ID of the received packet to determine which connection the ack response
Packets can be identified.

【0097】ここで、ack response packetには、各デ
スティネーション・ノード304の確保できる内部バッ
ファのサイズと所定のメモリ空間を指定するオフセット
・アドレスとが格納されている。ack response packet
の受信後、ソース・ノード302は、各デスティネーシ
ョン・ノード304のメモリ空間を共通に指定するデス
ティネーション・オフセットを設定し、Asynchronous b
roadcast transactionを開始する。
Here, in the ack response packet, the size of an internal buffer that can be secured in each destination node 304 and an offset address that specifies a predetermined memory space are stored. ack response packet
, The source node 302 sets a destination offset specifying the memory space of each destination node 304 in common, and
Start a roadcast transaction.

【0098】ここで、デスティネーション・オフセット
は、各デスティネーション・ノード304のack respon
se packetに含まれるオフセット・アドレスを用いて設
定される。
Here, the destination offset is equal to the ack response of each destination node 304.
This is set using the offset address included in the se packet.

【0099】尚、本実施例では、Asynchronous broadca
st transactionにおいて使用されるデスティネーション
・オフセットを、ack response packetに含まれるオフ
セット・アドレスを用いて設定しているがそれに限るも
のではない。
In the present embodiment, Asynchronous broadca
Although the destination offset used in the st transaction is set using the offset address included in the ack response packet, the present invention is not limited to this.

【0100】例えば、コントローラ300に各コネクシ
ョンが使用するデスティネーション・オフセットを管理
する機能を持たせ、コネクションIDの設定と共に、デ
スティネーション・オフセットを設定するように構成し
てもよい。この場合、各コネクションに対応するデステ
ィネーション・オフセットは、コントローラ300から
ソース・ノード302に対して通知される。
For example, the controller 300 may have a function of managing the destination offset used by each connection, and may be configured to set the destination offset together with the setting of the connection ID. In this case, the destination offset corresponding to each connection is notified from the controller 300 to the source node 302.

【0101】次に、ソース・ノード302は、最初のAs
ynchronous broadcast packetを、上述のデスティネー
ション・オフセットの示すメモリ空間に対して書き込む
(図3(a)及び図4の406)。このパケットには、
コネクションID、ワールド・ワイド・ユニークID、
セグメントデータのシークエンス番号が格納されてい
る。
Next, the source node 302
The asynchronous broadcast packet is written into the memory space indicated by the destination offset (406 in FIG. 3A and FIG. 4). This packet contains
Connection ID, World Wide Unique ID,
Stores the sequence number of the segment data.

【0102】最初のAsynchronous broadcast packetを
送信した後、ソース・ノード302は、デスティネーシ
ョン・ノード304からのレスポンス・パケットを待機
する。デスティネーション・ノード304からは、コネ
クションID、ワールド・ワイド・ユニークID、シー
クエンス番号を格納したレスポンス・パケットがAsynch
ronous broadcast packetの形式で送出される。このレ
スポンス・パケットを受け取った後、ソース・ノード3
02は、シークエンス番号をインクリメントし、次のセ
グメントデータを含むAsynchronous broadcast packet
を転送する(図3(a)及び図4の407)。
After transmitting the first Asynchronous broadcast packet, the source node 302 waits for a response packet from the destination node 304. A response packet storing the connection ID, the world wide unique ID, and the sequence number is transmitted from the destination node 304 to the Asynch.
It is sent out in the form of a ronous broadcast packet. After receiving this response packet, the source node 3
02 is an asynchronous broadcast packet that increments the sequence number and includes the next segment data.
Is transferred (407 in FIG. 3A and FIG. 4).

【0103】この手順を繰り返して、ソース・ノード3
02は順次Asynchronous broadcasttransactionを行う
(図3(a)及び図4の408〜409)。デスティネ
ーション・ノード304からのレスポンスを待機する最
大の時間はあらかじめ決められており、その時間を過ぎ
てもレスポンスが帰ってこない場合は、同一シークエン
ス番号を用いて、同一データを再送する。
By repeating this procedure, the source node 3
02 sequentially performs Asynchronous broadcast transaction (408 in FIG. 3A and 408 to 409 in FIG. 4). The maximum time for waiting for a response from the destination node 304 is predetermined, and if no response returns after that time, the same data is retransmitted using the same sequence number.

【0104】又、デスティネーション・ノード304か
ら再送を要求するレスポンス・パケットが転送された場
合、ソース・ノード302は、指定されたシークエンス
番号のデータを再度ブロードキャストすることもでき
る。オブジェクトデータ308の全てをAsynchronous b
roadcast transactionした後、ソース・ノード302
は、segment end packetをブロードキャストし、データ
転送を終了する(図3(a)及び図4の410、41
1)。
When a response packet requesting retransmission is transferred from the destination node 304, the source node 302 can broadcast the data of the designated sequence number again. Asynchronous b
After a roadcast transaction, source node 302
Broadcasts a segment end packet and ends data transfer (410 and 41 in FIG. 3A and FIG. 4).
1).

【0105】ここで、ソース・ノード302は上述のよ
うに、オブジェクトデータ308を必要に応じて1つ以
上のセグメントデータに分割(segmentation)する。上述
のレスポンス・パケットは、各セグメントデータをAsyn
chronous broadcast transactionする場合に伴い生ずる
ことになる。本実施例では、1つのセグメントデータの
転送を、1度のAsynchronous broadcast transactionに
てう。デスティネーション・ノード304は、上述のバ
ッファサイズで示される容量のバッファを有している。
Here, the source node 302 divides the object data 308 into one or more segment data as necessary, as described above. The above-mentioned response packet describes each segment data as Asyn
This will occur when performing a chronous broadcast transaction. In the present embodiment, one segment data is transferred by one asynchronous broadcast transaction. The destination node 304 has a buffer having a capacity indicated by the buffer size described above.

【0106】尚、上述の実施例では、1つのセグメント
データのAsynchronous broadcast transactionに伴って
必ずレスポンス・パケットを送出するように規定してい
るが、それに限るものではない。デスティネーション・
ノード304の有するデータバッファが、複数の連続す
るセグメントデータによって満たされた後に、デスティ
ネーション・ノード304がレスポンス・パケットの送
信を行うように構成してもよい。
In the above-described embodiment, the response packet is always transmitted in accordance with the asynchronous broadcast transaction of one segment data. However, the present invention is not limited to this. Destination·
The destination node 304 may transmit a response packet after the data buffer of the node 304 is filled with a plurality of continuous segment data.

【0107】次に、図3(a)及び図4を用いて、デス
ティネーション・ノード304の動作について詳細に説
明する。コントローラ300からコネクション設定パケ
ットを受け取ったデスティネーション・ノード304
は、ソース・ノード302からのsend request packet
を待機する(図3(a)及び図4の404)。
Next, the operation of the destination node 304 will be described in detail with reference to FIGS. Destination node 304 that has received a connection setup packet from controller 300
Is a send request packet from the source node 302
(FIG. 3A and 404 in FIG. 4).

【0108】send request packetを受け取ったデステ
ィネーション・ノード304は、そのパケットに書かれ
ているコネクションID及びワールド・ワイド・ユニー
クIDとを確認し、このパケットがソース・ノード30
2からのパケットであるかどうかを判別する。
Upon receiving the send request packet, the destination node 304 confirms the connection ID and the world wide unique ID written in the packet, and this packet is transmitted to the source node 30.
Then, it is determined whether or not the packet is from packet 2.

【0109】ソース・ノード302からのsend request
packetを受信した後、各デスティネーション・ノード
304は、コネクションID、ワールド・ワイド・ユニ
ークID、確保できる内部バッファのサイズ、所定のメ
モリ空間を指定するオフセット・アドレスを書き込んだ
ack response packetをブロードキャストする(図3
(a)及び図4の405)。
Send request from source node 302
After receiving the packet, each destination node 304 wrote the connection ID, the world wide unique ID, the size of the internal buffer that can be reserved, and the offset address that specifies the predetermined memory space.
Broadcast an ack response packet (Fig. 3
(A) and 405 in FIG. 4).

【0110】ソース・ノード302から転送されたAsyn
chronous broadcast packetをメモリ空間に書き込んだ
後、デスティネーション・ノード304は、そのパケッ
トのコネクションIDとワールド・ワイド・ユニークI
Dとを確認する。このコネクションIDとワールド・ワ
イド・ユニークIDが、コントローラ300によって設
定された値と一致する場合、レスポンス・パケット(コ
ネクションID、ワールド・ワイド・ユニークID、受
信パケットに含まれるシークエンス番号を含む)をブロ
ードキャストする(図3(a)及び図4の406〜40
9)。
Asyn transferred from source node 302
After writing the chronous broadcast packet to the memory space, the destination node 304 determines the connection ID of the packet and the world wide unique I
Confirm with D. If the connection ID and the world wide unique ID match the value set by the controller 300, a response packet (including the connection ID, the world wide unique ID, and the sequence number included in the received packet) is broadcast. (FIGS. 3A and 406 to 40 in FIG. 4)
9).

【0111】この場合、受信パケットに含まれるセグメ
ントデータは、内部バッファに格納される。ここで、受
信パケットに含まれるコネクションID及びワールド・
ワイド・ユニークIDが自己に設定されたコネクション
ID及びワールド・ワイド・ユニークIDと異なる場
合、デスティネーション・ノード304は、その受信パ
ケットを廃棄する。
In this case, the segment data included in the received packet is stored in the internal buffer. Here, the connection ID and the world ID included in the received packet
If the wide unique ID is different from the connection ID and the world wide unique ID set for itself, the destination node 304 discards the received packet.

【0112】又、デスティネーション・ノード304
は、受信パケットのシークエンス番号の不整合を検出し
た場合に、再送要求を示すレスポンス・パケットを送出
することもできる。その場合、デスティネーション・ノ
ード304は、再送を要求するシークエンス番号をソー
ス・ノード302に通知する。
The destination node 304
Can detect the mismatch of the sequence numbers of the received packets and send out a response packet indicating a retransmission request. In that case, the destination node 304 notifies the source node 302 of the sequence number requesting retransmission.

【0113】全てのAsynchronous broadcast transacti
onを終了すると、ソース・ノード302からsegment en
d packetがブロードキャストされる。このパケットを受
信すると、デスティネーション・ノード304はデータ
転送プロセスを終了する(図3(a)及び図4の41
0)。
All Asynchronous broadcast transacti
When on is completed, the source node 302 sends segment en
d packet is broadcast. Upon receiving this packet, the destination node 304 ends the data transfer process (41 in FIG. 3A and FIG. 4).
0).

【0114】segment end packetを受信した後、デステ
ィネーション・ノード304は、segment end packetを
正常に受信したことを示すレスポンス・パケットをブロ
ードキャストする(図3(a)及び図4の411)。
After receiving the segment end packet, the destination node 304 broadcasts a response packet indicating that the segment end packet has been normally received (411 in FIG. 3A and 411 in FIG. 4).

【0115】以上説明したように、本実施例の通信シス
テムは、従来の通信方式の不便利性を解決することがで
きる。又、リアルタイム性を必要としないデータ転送に
おいても、簡便に高速にデータを転送することができ
る。
As described above, the communication system according to the present embodiment can solve the inconvenience of the conventional communication system. Further, even in data transfer that does not require real-time properties, data can be transferred easily and at high speed.

【0116】又、本実施例では、コントローラ300が
コネクションを設定した後、オブジェクトデータの転送
処理は、コントローラ300に制御されることなくソー
ス・ノード300と各デスティネーション・ノード30
4との間において実行される。これにより、コントロー
ラ300の負荷を減らし、複雑な通信手順を踏むことの
ない簡単な通信プロトコルを提供することができる。
In this embodiment, after the controller 300 sets the connection, the transfer processing of the object data is not controlled by the controller 300 and the source node 300 and each destination node 30 are not controlled.
4 is executed. Thus, it is possible to reduce the load on the controller 300 and provide a simple communication protocol that does not take complicated communication procedures.

【0117】又、本実施例では、デスティネーション・
ノード304は、各Asynchronous broadcast transacti
onに対して必ずレスポンスを返すように構成されてい
る。これにより、リアルタイム性の必要としないデータ
を確実に転送することのできる通信プロトコルを提供す
ることができる。
In this embodiment, the destination
Node 304 transmits each Asynchronous broadcast transacti
It is configured to always return a response to on. This makes it possible to provide a communication protocol that can reliably transfer data that does not require real-time properties.

【0118】より確実なデータ転送を実現するために
は、バスリセットや何らかの伝送エラーの発生によって
データ転送が中断した場合において、データを欠落させ
ることなく速やかにデータ転送を再開させることが必要
である。以下、図3(b)を用いて、本実施例の通信プ
ロトコルで規定する再開手順について説明する。
In order to realize more reliable data transfer, when data transfer is interrupted due to a bus reset or some kind of transmission error, it is necessary to restart the data transfer promptly without losing data. . Hereinafter, the restart procedure defined by the communication protocol of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0119】例えば、シークエンス番号iのAsynchronou
s broadcast packetを受信した後にバスリセットが発生
した場合、各ノードは転送処理を中断し、IEEE13
94−1995規格で定められた手順に従ってバスの初
期化、接続構成の認識、ノードIDの設定等を実行する
(図3(b)の420、421)。
For example, Asynchronou of sequence number i
s If a bus reset occurs after receiving a broadcast packet, each node suspends the transfer process and
The bus initialization, the recognition of the connection configuration, the setting of the node ID, and the like are executed in accordance with the procedures defined in the 94-1995 standard (420 and 421 in FIG. 3B).

【0120】バスの再構築が完了した後、各デスティネ
ーション・ノード304は、コネクションID、ワール
ド・ワイド・ユニークID、シークエンス番号iとを格
納した再開要求パケット(resend request packet)を
ブロードキャストする(図3(b)の422)。
After the completion of the bus reconstruction, each destination node 304 broadcasts a resend request packet storing a connection ID, a world wide unique ID, and a sequence number i (see FIG. 11). 422 of 3 (b)).

【0121】Asynchronous broadcast transactionの再
開が可能な場合、ソース・ノード302は、受信したre
send request packetのコネクションIDとワールド・
ワイド・ユニークIDとを確認し、これらを格納したac
k response packetをブロードキャストする(図3
(b)の423)。
When the Asynchronous broadcast transaction can be resumed, the source node 302
send request packet connection ID and world
Check the wide and unique ID and ac
Broadcast k response packet (Fig. 3
(423 of (b)).

【0122】その後、ソース・ノード302は、受信し
たresend request packetにより要求されたシークエン
ス番号以降のセグメントデータ、すなわち、シークエン
ス番号(i+1)で始まるセグメントデータを順次ブロード
キャストする(図3(b)の424)。
Thereafter, the source node 302 sequentially broadcasts the segment data subsequent to the sequence number requested by the received send request packet, ie, the segment data starting with the sequence number (i + 1) (FIG. 3 (b)). 424).

【0123】前述の手順により、コントローラ300、
ソース・ノード302、デスティネーション・ノード3
04は、それぞれのノードIDを考慮することなく、デ
ータ転送が中断しても、その後のデータ転送を容易に、
かつ、確実に再開することができる。
According to the above-described procedure, the controller 300,
Source node 302, destination node 3
04, even if the data transfer is interrupted without considering each node ID,
And it can be reliably restarted.

【0124】又、前述のように、本実施例では、データ
転送が中断した場合にも、コントローラ300の制御手
順が簡略化できる効果がある。次に、図5を用いて本実
施例において規定するAsynchronous broadcast packet
の構成について説明する。Asynchronous broadcast pac
ketは、例えば、1Quadlet(4bytes=3
2bits)を単位とするデータパケットである。
Further, as described above, the present embodiment has an effect that the control procedure of the controller 300 can be simplified even when the data transfer is interrupted. Next, Asynchronous broadcast packet specified in this embodiment with reference to FIG.
Will be described. Asynchronous broadcast pac
ket is, for example, 1 Quadlet (4 bytes = 3 bytes)
2 bits).

【0125】まず、パケット・ヘッダ(packeth
eader)521の構成を説明する。図5において、
フィールド501(16bits)は、destination#ID
を示し、受信先(即ち、デスティネーション・ノード3
04)のノードIDを示す。本実施例の通信プロトコル
では、オブジェクトデータ308のAsynchronous broad
cast transactionを実現するため、このフィールドの値
をブロードキャスト用ID(即ち、「FFFF16」)と
する。
First, a packet header (packet
(header) 521 will be described. In FIG.
Field 501 (16 bits) is destination # ID
And the destination (ie, destination node 3
04). In the communication protocol of this embodiment, the asynchronous broadband of the object data 308 is used.
In order to realize a cast transaction, the value of this field is set as a broadcast ID (that is, “FFFF 16 ”).

【0126】フィールド502(6bits)は、トラ
ンザクション・ラベル(tl)フィールドを示し、各トラン
ザクション固有のタグである。フィールド503(2b
its)は、リトライ(rt)コードを示し、パケットがリ
トライを試みるかどうかを指定する。
A field 502 (6 bits) indicates a transaction label (tl) field, and is a tag unique to each transaction. Field 503 (2b
Its) indicates a retry (rt) code, and specifies whether the packet attempts a retry.

【0127】フィールド504(4bits)は、トラ
ンザクションコード(tcode)を示す。tcodeは、パケット
のフォーマットや、実行しなければならないトランザク
ションのタイプを指定する。本実施例では、このフィー
ルドの値を例えば「00012」とし、このパケットの
データ・ブロック522をdestination#offsetフィール
ド507の示すメモリ空間に書き込む処理(即ち、ライ
ト・トランザクション)をリクエストする。
A field 504 (4 bits) indicates a transaction code (tcode). tcode specifies the format of the packet and the type of transaction that must be performed. In this embodiment, the value of this field is set to, for example, “0001 2 ”, and a request is made to write the data block 522 of this packet into the memory space indicated by the destination_offset field 507 (ie, write transaction).

【0128】フィールド505(4bits)は、プラ
イオリティ(pri)を示し、優先順位を指定する。本実施
例では、このフィールドの値は「00002」とする。
フィールド506(16bits)は、source#IDを示
し、送信側(即ち、ソース・ノード302)のノードI
Dを示す。
A field 505 (4 bits) indicates a priority (pri) and specifies a priority. In this embodiment, the value of this field is “0000 2 ”.
The field 506 (16 bits) indicates the source_ID, and indicates the node I of the transmitting side (that is, the source node 302).
D is shown.

【0129】フィールド507(48bits)は、de
stination#offsetを示し、各デスティネーション・ノー
ド304の有するアドレス空間の下位48bitsを共
通に指定する。ここで、destination#offsetは、全ての
コネクションにおいて同じ値を設定しても、コネクショ
ン毎に異なる値を設定してもよい。但し、異なる値を設
定した方が複数のコネクションからのAsynchronous bro
adcast packetを並列的に処理できるため効率がよい。
The field 507 (48 bits) contains de
Indicates the destination_offset, and commonly specifies the lower 48 bits of the address space of each destination node 304. Here, destination_offset may be set to the same value for all connections, or may be set to a different value for each connection. However, it is better to set different values for asynchronous browsing from multiple connections.
The efficiency is high because adcast packets can be processed in parallel.

【0130】フィールド508(16bits)は、da
ta#lengthを示し、後述するデータフィールドの長さを
バイト単位で示す。フィールド509(16bits)
は、extended#tcodeを示す。本実施例では、このフィー
ルドの値を「00002」とする。
The field 508 (16 bits) contains da
ta_length, which indicates the length of a data field described later in bytes. Field 509 (16 bits)
Indicates extended # tcode. In the present embodiment, the value of this field is “0000 2 ”.

【0131】フィールド510(32bits)は、he
ader#CRCを示し、上述したフィールド501〜509に
対するエラー検出用コードが格納される。次に、データ
・ブロック(datablock)522の構成を説明
する。本実施例において、データ・ブロック522は、
ヘッダ・インフォメーション(packetinfor
mation)523とデータ・フィールド(data
field)524とにより構成される。
Field 510 (32 bits) contains he
Indicates an ader_CRC, and stores an error detection code for the fields 501 to 509 described above. Next, the configuration of the data block (datablock) 522 will be described. In the present embodiment, data block 522 includes:
Header information (packetinfor
523) and a data field (data)
field) 524.

【0132】ヘッダ・インフォメーション523には、
各ノード間の論理的な接続関係(即ち、コネクション)
を識別するためのコネクションIDなどが格納される。
尚、ヘッダ・インフォメーション523の構成は、使用
目的に応じて異なる。
[0132] Header information 523 includes
Logical connection relationship between each node (that is, connection)
Is stored.
Note that the configuration of the header information 523 differs depending on the purpose of use.

【0133】又、データ・フィールド524は可変長な
フィールドであり、上述のセグメントデータが格納され
る。ここで、データ・フィールド524に格納されるセ
グメントデータがクアッドレットの倍数でない場合、ク
アッドレットに満たない分には「0」が詰められる。
The data field 524 is a variable length field and stores the above-described segment data. Here, when the segment data stored in the data field 524 is not a multiple of the quadlet, “0” is filled in the portion less than the quadlet.

【0134】フィールド511(2クワトレット、64
bits)は、コントローラ300の有するワールド・
ワイド・ユニークIDである。本実施例の1394イン
タフェースは、このワールド・ワイド・ユニークIDに
より、ソース・ノード302とデスティネーション・ノ
ード304との間のコネクションを設定したコントロー
ラ300を識別する。
Field 511 (2 quadlets, 64
bits) is the world
This is a wide unique ID. The 1394 interface of the present embodiment identifies the controller 300 that has set the connection between the source node 302 and the destination node 304 by using the world wide unique ID.

【0135】ここで、このワールド・ワイド・ユニーク
IDは、IEEE1394−1995規格に準拠する、
各ノードが固有にもっているIDである。尚、本実施例
では、各コネクションを設定したコントローラを識別す
るための情報としてワールド・ワイド・ユニークIDを
使用したがこれに限るものではない。上述のバスリセッ
ト等によっても変化することなく、個々のノードを固有
に識別できる情報であれば他の情報でもよい。
Here, this world wide unique ID conforms to the IEEE 1394-1995 standard.
This is an ID unique to each node. In the present embodiment, the world wide unique ID is used as information for identifying the controller that has set each connection. However, the present invention is not limited to this. Other information may be used as long as the information can uniquely identify each node without being changed by the bus reset or the like.

【0136】フィールド512(16bits)は、co
nnection#IDを示し、本実施例のコネクションIDを格
納する。本実施例の1394インタフェースは、このフ
ィールドに格納されたコネクションIDに基づいてソー
ス・ノード302と1つ以上のデスティネーション・ノ
ード304との間に設定されたコネクションを識別す
る。
The field 512 (16 bits) contains co
nnection # ID, and stores the connection ID of the present embodiment. The 1394 interface of this embodiment identifies a connection set between the source node 302 and one or more destination nodes 304 based on the connection ID stored in this field.

【0137】本実施例において、1つのコントローラ
は、216×(ノード数)のコネクションを確立すること
が可能である。これにより、各コネクションの使用する
通信帯域の総量が伝送路の容量に達するまで、複数のコ
ネクションを設定することが可能となる。
In this embodiment, one controller can establish 2 16 × (the number of nodes) connections. This makes it possible to set a plurality of connections until the total amount of communication bandwidth used by each connection reaches the capacity of the transmission path.

【0138】又、本実施例の1394インタフェース
は、上述のワールド・ワイド・ユニークIDとコネクシ
ョンIDとにより、あるソース・ノード302と1つ以
上のデスティネーション・ノード304との間に設定さ
れた絶対的なコネクションを識別することができる。
Further, the 1394 interface of the present embodiment uses the world wide unique ID and the connection ID described above to set an absolute value between a certain source node 302 and one or more destination nodes 304. Connection can be identified.

【0139】従って、複数のコントローラ300が、2
つの異なる論理的な接続関係に対して同一のコネクショ
ンIDを設定することも可能である。つまり、各コント
ローラは、他のコントローラの設定したコネクションI
Dを気にすることなく、自己のコネクションIDを設定
し、管理することができる。
Therefore, a plurality of controllers 300
It is also possible to set the same connection ID for two different logical connection relationships. That is, each controller is connected to the connection I set by the other controller.
It is possible to set and manage its own connection ID without worrying about D.

【0140】フィールド513(8bits)は、prot
ocol#typeを示し、ヘッダ・インフォメーション523
に基づく通信手順(即ち、通信プロトコルの種類)を示
す。本実施例の通信プロトコルを示す場合、このフィー
ルドの値は例えば「0116」となる。
The field 513 (8 bits) contains prot
Indicates ocol # type and header information 523
(Ie, the type of communication protocol) based on the communication protocol. When indicating the communication protocol of the present embodiment, the value of this field is, for example, “01 16 ”.

【0141】フィールド514(8bits)は、cont
rol#flagsを示し、本実施例の通信プロトコルの通信手
順等を制御する所定の制御データが設定される。本実施
例では、このフィールドの最上位ビットを、例えば、再
開要求(resend#request)フラグとする。従って、このフ
ィールドの最上位ビットの値が「1」となる場合、本実
施例の通信プロトコルに基づく再開要求が生じているこ
とを示す。
The field 514 (8 bits) is cont
rol_flags, and predetermined control data for controlling the communication procedure and the like of the communication protocol of the present embodiment are set. In the present embodiment, the most significant bit of this field is, for example, a restart request (resend_request) flag. Therefore, when the value of the most significant bit of this field is “1”, it indicates that a restart request based on the communication protocol of this embodiment has occurred.

【0142】フィールド515(16bits)は、se
quence#numberを示し、特定のコネクションID(フィ
ールド512で指定されたコネクションID)に基づい
て転送されるパケットに対して連続的な値(即ち、シー
クエンス番号)を設定する。
The field 515 (16 bits) contains
quence # number, and a continuous value (ie, sequence number) is set for a packet transferred based on a specific connection ID (the connection ID specified in the field 512).

【0143】このシークエンス番号によって、デスティ
ネーション・ノード304は、順次Asynchronous broad
cast transactionされるセグメントデータの連続性を監
視することができる。不一致が生じた場合、デスティネ
ーション・ノード304は、このシークエンス番号に基
づいて再送を要求することもできる。
According to the sequence number, the destination node 304 sequentially transmits the asynchronous broadband.
The continuity of the segment data that is cast transaction can be monitored. If a mismatch occurs, the destination node 304 may request retransmission based on this sequence number.

【0144】フィールド516(16bits)は、re
confirmation#numberを示す。本実施例においてこのフ
ィールドは、上述の再送要求フラグの値が1である場合
にのみ意味を持つ。例えば、上述の再送要求フラグの値
が1である場合、このフィールドには、再送を要求する
パケットのシークエンス番号が設定される。
The field 516 (16 bits) contains re
Indicates confirmation # number. In this embodiment, this field is meaningful only when the value of the above-mentioned retransmission request flag is 1. For example, when the value of the above-described retransmission request flag is 1, a sequence number of a packet requested to be retransmitted is set in this field.

【0145】フィールド517(16bits)は、bu
ffer#sizeを示す。このフィールドには、デスティネー
ション・ノード304のバッファ・サイズが設定され
る。フィールド518(48bits)は、offset#add
ressを示す。このフィールドには、デスティネーション
・ノード304の有するアドレス空間の下位48bit
sが格納される。これにより、図2に示す第1のメモリ
空間310〜第nのメモリ空間314の何れかが指定さ
れる。
Field 517 (16 bits) contains bu
Indicates ffer # size. In this field, the buffer size of the destination node 304 is set. Field 518 (48 bits) is offset # add
Indicates ress. This field contains the lower 48 bits of the address space of the destination node 304.
s is stored. As a result, one of the first memory space 310 to the n-th memory space 314 shown in FIG. 2 is designated.

【0146】フィールド519(32bits)は、da
ta#CRCを示し、上記のheader#CRCと同様に、ヘッダ・イ
ンフォメーション523(フィールド511〜518)
とデータ・フィールド524とに対するエラー検出用コ
ードが格納される。
The field 519 (32 bits) contains da
ta_CRC, header information 523 (fields 511 to 518) as in header_CRC described above.
And an error detection code for the data field 524 are stored.

【0147】(第2の実施例)第2の実施例では、複数
のコネクションを設定した場合でも、デスティネーショ
ン・ノード304のメモリ空間を効率よく利用できる例
について説明する。本実施例において、デスティネーシ
ョン・ノード304は、Asynchronous broadcast packe
tのヘッダ部に格納されるデスティネーション・オフセ
ットがメモリ空間上の所定のアドレスを指定する場合、
そのパケットのデータブロックをそのアドレスの示すメ
モリ空間に書き込まずに、直接内部バッファに格納す
る。
(Second Embodiment) In a second embodiment, an example will be described in which the memory space of the destination node 304 can be used efficiently even when a plurality of connections are set. In the present embodiment, the destination node 304
When the destination offset stored in the header of t specifies a predetermined address in the memory space,
The data block of the packet is directly stored in the internal buffer without being written to the memory space indicated by the address.

【0148】このように構成することにより、1つのデ
スティネーション・ノード304に対して複数のコネク
ションを設定したとしても、該ノードのメモリ空間を効
率よく利用することができる。又、利用できるメモリ空
間の領域が限られていたとしても複数のコネクションを
設定することができる。
With this configuration, even if a plurality of connections are set for one destination node 304, the memory space of the destination node 304 can be used efficiently. Further, even when the available memory space area is limited, a plurality of connections can be set.

【0149】まず、第1の実施例とは異なる構成につい
て説明する。第2の実施例において、ネットワーク上の
各ノードは、図10に示すような、コネクションID、
デスティネーション・オフセット、内部バッファのバッ
ファサイズを対応付けたテーブルを具備し、それらの自
動的に管理する機能を具備している。この機能によっ
て、デスティネーション・ノード304となるノード
は、既に設定済のコネクションで使用されているメモリ
空間と重複しないデスティネーション・オフセットを指
定することができる。
First, a configuration different from that of the first embodiment will be described. In the second embodiment, each node on the network has a connection ID, as shown in FIG.
It has a table that associates the destination offset with the buffer size of the internal buffer, and has a function of automatically managing them. With this function, the node serving as the destination node 304 can specify a destination offset that does not overlap with the memory space used by the already set connection.

【0150】又、ネットワーク上の各ノードは、図11
に示すように、所定のメモリ空間1301を指定するデ
スティネーション・オフセットを、内部バッファ上の所
定の領域1302を示すポインタとして使用する。従っ
て、デスティネーション・ノード304は、Asynchrono
us broadcast transactionされたAsynchronous broadca
st packetを、メモリ空間上に書き込まずに、直接内部
バッファに対して書き込む。これにより、複数のAsynch
ronous broadcast transactionにより占有されるアドレ
ス空間上の領域を大幅に小さくすることができる。
Each node on the network is connected to the
As shown in (1), a destination offset designating a predetermined memory space 1301 is used as a pointer indicating a predetermined area 1302 on the internal buffer. Therefore, the destination node 304
Asynchronous broadca with us broadcast transaction
Write st packet directly to the internal buffer without writing it to memory space. This allows multiple Asynch
The area in the address space occupied by the ronous broadcast transaction can be significantly reduced.

【0151】次に、図9を用いて第2の実施例の通信プ
ロトコルに基づく転送手順について説明する。尚、第2
の実施例の通信プロトコルは、基本的に第1の実施例の
通信プロトコルと同様に処理される。従って、図9にお
いて、図3と同様の処理については同一の符号を付し、
その詳細な説明を省略する。上述のコネクションを設定
するまでの処理は、図3の401〜403と同様に処理
する(図9の401〜403)。
Next, a transfer procedure based on the communication protocol of the second embodiment will be described with reference to FIG. The second
The communication protocol of this embodiment is basically processed in the same manner as the communication protocol of the first embodiment. Accordingly, in FIG. 9, the same processes as those in FIG.
A detailed description thereof will be omitted. The processing up to the above-mentioned connection setting is performed in the same manner as 401 to 403 in FIG. 3 (401 to 403 in FIG. 9).

【0152】転送開始の指示を受けた後、ソース・ノー
ド302は、1つ以上のデスティネーション・ノード3
04とネゴシエーションを実行し、データ通信の初期設
定を行う(図9の1101、1102)。
After receiving the transfer start instruction, the source node 302 sets one or more destination nodes 3
A negotiation is performed with the H.04 to initialize data communication (1101, 1102 in FIG. 9).

【0153】ここで、各デスティネーション・ノード3
04は、内部バッファのバッファサイズと所定のメモリ
空間を指定するオフセット・アドレスとを格納したack
response packetをブロードキャストする。ソース・ノ
ード302は、ack responsepacketに含まれるオフセッ
ト・アドレスを用いて、各デスティネーション・ノード
304のメモリ空間を共通に指定するデスティネーショ
ン・オフセットを設定する。
Here, each destination node 3
04 is an ack storing the buffer size of the internal buffer and an offset address designating a predetermined memory space.
Broadcast a response packet. The source node 302 sets a destination offset that commonly specifies the memory space of each destination node 304 using the offset address included in the ack response packet.

【0154】初期設定の終了後、ソース・ノード302
は、Asynchronous broadcast transactionを実行し、1
つ以上のセグメントデータからなるオブジェクトデータ
308を順次ブロードキャストする(図9の1103〜
1106)。
After the initialization, the source node 302
Executes Asynchronous broadcast transaction and
The object data 308 composed of one or more segment data is sequentially broadcasted (1103 to 1103 in FIG. 9).
1106).

【0155】ここで、デスティネーション・ノード30
4は、Asynchronous broadcast transactionされた各As
ynchronous broadcast packetを、メモリ空間上に書き
込まずに、直接内部バッファに対して書き込む。全ての
セグメントデータの転送後、ソース・ノード302は、
1つ以上のデスティネーション304とのデータ通信を
終了する(図9の410、411)。
Here, the destination node 30
4 is each Asynchronous broadcast transaction
Write the asynchronous broadcast packet directly to the internal buffer without writing it in the memory space. After transferring all the segment data, the source node 302
The data communication with one or more destinations 304 ends (410 and 411 in FIG. 9).

【0156】以上説明したように、第2の実施例では、
1つのデスティネーション・ノード304に対して複数
のコネクションを設定したとしても、メモリ空間を効率
よく利用することができる。又、利用できるメモリ空間
の領域が限られていたとしても複数のコネクションを設
定することができる。
As described above, in the second embodiment,
Even if a plurality of connections are set for one destination node 304, the memory space can be used efficiently. Further, even when the available memory space area is limited, a plurality of connections can be set.

【0157】(第3の実施例)第3の実施例では、本実
施例の通信プロトコルの手順を簡略化した例について説
明する。第3の実施例において、ネットワーク上の各ノ
ードは、コネクションIDとオフセット・アドレスとを
予め対応付けたテーブルを具備している。これにより、
ソース・ノード302は、1つ以上のデスティネーショ
ン・ノード304に対して上述のsend request packet
を転送することなく、Asynchronous broadcast transac
tionを開始することができる。
(Third Embodiment) In a third embodiment, an example in which the procedure of the communication protocol of this embodiment is simplified will be described. In the third embodiment, each node on the network has a table in which a connection ID and an offset address are associated in advance. This allows
The source node 302 sends the above-mentioned send request packet to one or more destination nodes 304.
Asynchronous broadcast transac without forwarding
can be started.

【0158】まず、第1の実施例とは異なる構成につい
て説明する。第3の実施例において、ネットワーク上の
各ノードは、図13に示すような、コネクションIDと
オフセット・アドレスとを予め対応付けたテーブルを保
持している。
First, a configuration different from that of the first embodiment will be described. In the third embodiment, each node on the network holds a table in which connection IDs and offset addresses are associated in advance as shown in FIG.

【0159】各ノードは、このテーブルを参照し、コン
トローラ300により設定されたコネクションIDに対
応するオフセット・アドレスを自動的に設定してAsynch
ronous broadcast transactionを実行する。ここで、オ
フセット・アドレスは、コネクションIDに応じて異な
ったアドレスとなるように設定されている。
Each node refers to this table, automatically sets an offset address corresponding to the connection ID set by the controller 300, and sets Asynch
Execute ronous broadcast transaction. Here, the offset address is set to be different depending on the connection ID.

【0160】又、上述の初期設定時(図3の404、4
05)において、1つ以上のデスティネーション・ノー
ド304から通知されるバッファサイズは、第3の実施
例では、ソース・ノード302と1つ以上のデスティネ
ーション・ノード304との間のデータ転送スピードに
従って自動的に設定される。各ノードは、図14に示す
ようなデータ転送スピードとバッファサイズの最大値と
を予め対応付けたテーブルを保持しており、このテーブ
ルに従って最適なバッファサイズを決定する。
At the time of the above initial setting (404, 4 in FIG. 3)
05), the buffer size notified from one or more destination nodes 304 depends on the data transfer speed between the source node 302 and the one or more destination nodes 304 in the third embodiment. Set automatically. Each node holds a table as shown in FIG. 14 in which the data transfer speed and the maximum value of the buffer size are associated in advance, and determines an optimal buffer size according to this table.

【0161】ここで、本実施例のネットワークは、図1
4に示すように、100Mbps、200Mbps、4
00Mbpsに対応している。各バッファサイズの最大
値は、データ転送スピードに応じて異なったサイズとな
る。例えば、データ転送スピードが大きくなる程、大き
なサイズになるように設定されている。
Here, the network of this embodiment is the same as that shown in FIG.
As shown in FIG. 4, 100 Mbps, 200 Mbps,
It corresponds to 00Mbps. The maximum value of each buffer size is different depending on the data transfer speed. For example, the size is set such that the larger the data transfer speed, the larger the size.

【0162】このように、予め定められたテーブルを使
用することにより、Asynchronous broadcast transacti
onを実行する前の初期設定を省略することができる。こ
れにより、転送手順の大幅な簡略化と通信効率の向上と
を実現することができる。特に、デスティネーション3
04の数が多い場合に効果的である。
As described above, by using a predetermined table, Asynchronous broadcast transacti
The initial setting before executing on can be omitted. This makes it possible to greatly simplify the transfer procedure and improve communication efficiency. In particular, destination 3
It is effective when the number of 04 is large.

【0163】次に、図12を用いて第3の実施例の通信
プロトコルに基づく転送手順について説明する。尚、第
3の実施例の通信プロトコルは、基本的に第1の実施例
の通信プロトコルと同様に処理される。従って、図12
において、図3と同様の処理については同一の符号を付
し、その詳細な説明を省略する。
Next, a transfer procedure based on the communication protocol of the third embodiment will be described with reference to FIG. Note that the communication protocol of the third embodiment is basically processed in the same manner as the communication protocol of the first embodiment. Therefore, FIG.
, The same processes as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0164】まず、図12を用いて、実施例のコントロ
ーラ300の動作について詳細に説明する。コントロー
ラ300は、図3と同様に、ソース・ノード302と1
つ以上のデスティネーション・ノード304とに対し、
コネクション設定パケットをAsynchronous
転送する(図12の401、402)。
First, the operation of the controller 300 of the embodiment will be described in detail with reference to FIG. The controller 300 includes the source nodes 302 and 1 as in FIG.
For one or more destination nodes 304,
Asynchronous connection setting packet
Transfer (401, 402 in FIG. 12).

【0165】次に、コントローラ300は、ソース・ノ
ード302に対し、送信コマンドパケット(transactio
n command packet)をAsynchronous転送す
る(図12の403)。
Next, the controller 300 sends a transmission command packet (transactio
n command packet) is transmitted asynchronously (403 in FIG. 12).

【0166】その後、ソース・ノード302と1つ以上
のデスティネーション・ノード304との間で上述のAs
ynchronous broadcast transactionが実行される。コン
トローラ300は、ソース・ノード302からのsegmen
t end packetを受け取った後、コネクションを解放して
データ転送を終了する(図12の410)。
Thereafter, the above-mentioned As is described between the source node 302 and one or more destination nodes 304.
An asynchronous broadcast transaction is executed. Controller 300 receives the segmen from source node 302.
After receiving the t end packet, the connection is released and the data transfer ends (410 in FIG. 12).

【0167】次に、図12を用いて、ソース・ノード3
02の動作について詳細に説明する。コントローラ30
0からのコネクション設定パケットと送信コマンドパケ
ットとを受け取ったソース・ノード302は、コントロ
ーラ300から通知されたコネクションIDと図13に
示すテーブルとを用いて、オフセット・アドレスを設定
する。又、使用可能なデータ転送速度と図14に示すテ
ーブルとを用いて、バッファサイズを設定する。
Next, referring to FIG.
02 will be described in detail. Controller 30
The source node 302 that has received the connection setting packet from 0 and the transmission command packet sets the offset address using the connection ID notified from the controller 300 and the table shown in FIG. Also, the buffer size is set using the available data transfer speed and the table shown in FIG.

【0168】次に、ソース・ノード302は、設定され
たオフセット・アドレスとバッファサイズとを用いて1
つ以上のAsynchronous broadcast packetを生成し、Asy
nchronous broadcast transactionを実行する(図12
の406)。ここで、各Asynchronous broadcast packe
tにはコネクションIDとセグメントデータのシーケン
ス番号が格納されている。
Next, the source node 302 uses the set offset address and the buffer size to
Generate one or more asynchronous broadcast packets and send
Execute nchronous broadcast transaction (FIG. 12)
406). Where each Asynchronous broadcast packe
In t, a connection ID and a sequence number of segment data are stored.

【0169】Asynchronous broadcast packetを送信し
た後、ソース・ノード302は、デスティネーション・
ノード304からのレスポンス・パケットを待機する。
デスティネーション・ノード304からは、コネクショ
ンIDとシークエンス番号を格納したレスポンス・パケ
ットがAsynchronous broadcast packetの形式で送出さ
れる。
After transmitting the Asynchronous broadcast packet, the source node 302
It waits for a response packet from the node 304.
From the destination node 304, a response packet storing the connection ID and the sequence number is transmitted in the form of an asynchronous broadcast packet.

【0170】このレスポンス・パケットを受け取った
後、ソース・ノード302は、シークエンス番号をイン
クリメントし、次のセグメントデータを含むAsynchrono
us broadcast packetを送信する(図12の407)。
After receiving this response packet, the source node 302 increments the sequence number and sends the next segment data to the asynchronous node.
A us broadcast packet is transmitted (407 in FIG. 12).

【0171】以上の手順を繰り返し、ソース・ノード3
02は各Asynchronous broadcast packetを順次転送す
る(図12の408、409)。
By repeating the above procedure, the source node 3
02 sequentially transmits each asynchronous broadcast packet (408 and 409 in FIG. 12).

【0172】オブジェクトデータ308の全てをAsynch
ronous broadcast transactionした後、ソース・ノード
302は、segment end packetをブロードキャストし、
データ転送を終了する(図12の410、411)。
All of the object data 308 is Asynch
After performing a ronous broadcast transaction, the source node 302 broadcasts a segment end packet,
The data transfer ends (410 and 411 in FIG. 12).

【0173】次に、図12を用いて、デスティネーショ
ン・ノード304の動作について詳細に説明する。コン
トローラ300からのコネクション設定パケットと送信
コマンドパケットとを受け取ったデスティネーション・
ノード304は、コントローラ300から通知されたコ
ネクションIDと図13に示すテーブルとを用いて、オ
フセット・アドレスを設定する。又、使用可能なデータ
転送速度と図14に示すテーブルとを用いて、バッファ
サイズを設定する。
Next, the operation of the destination node 304 will be described in detail with reference to FIG. The destination receiving the connection setting packet and the transmission command packet from the controller 300
The node 304 sets an offset address using the connection ID notified from the controller 300 and the table shown in FIG. Also, the buffer size is set using the available data transfer speed and the table shown in FIG.

【0174】次に、デスティネーション・ノード304
は、設定されたオフセット・アドレスに対してAsynchro
nous broadcast packetが上述のアドレス空間に書き込
まれるまで待機する。Asynchronous broadcast packet
をアドレス空間上に書き込んだ後、デスティネーション
・ノード304は、コネクションIDの確認を行う。
Next, the destination node 304
Is Asynchro for the set offset address.
It waits until a nous broadcast packet is written in the above address space. Asynchronous broadcast packet
Is written in the address space, the destination node 304 checks the connection ID.

【0175】受信パケットに含まれるコネクションID
が自己のコネクションIDと一致する場合、デスティネ
ーション・ノード304は、コネクションIDと受信パ
ケットに含まれるシークエンス番号とを格納したレスポ
ンス・パケットをブロードキャストする(図12の40
6〜409)。ここで、受信パケットに含まれるセグメ
ントデータは、内部バッファに格納される。
Connection ID included in received packet
Is the same as its own connection ID, the destination node 304 broadcasts a response packet storing the connection ID and the sequence number included in the received packet (40 in FIG. 12).
6-409). Here, the segment data included in the received packet is stored in an internal buffer.

【0176】segment end packetを受信した後、デステ
ィネーション・ノード304は、segment end packetを
正常に受信したことを示すレスポンス・パケットをブロ
ードキャストする(図12の410、411)。
After receiving the segment end packet, the destination node 304 broadcasts a response packet indicating that the segment end packet has been normally received (410 and 411 in FIG. 12).

【0177】以上説明したように、第5の実施例のソー
ス・ノード302は、1つ以上のデスティネーション・
ノード304に対して上述のコネクション設定パケット
を転送することなく、Asynchronous broadcast transac
tionを実行することができる。又、複数のコネクション
が、同じオフセット・アドレスを指定したAsynchronous
broadcast transactionを実行することを防止できる。
As described above, the source node 302 of the fifth embodiment has one or more destination nodes.
Asynchronous broadcast transac without transmitting the above connection setup packet to the node 304.
can be performed. In addition, when multiple connections are synchronized with the same offset address,
Execution of a broadcast transaction can be prevented.

【0178】(他の実施例)上述の各実施例において説
明した通信プロトコル及びそれを実現するために必要な
各種の処理動作は、ソフトウェアによって実現すること
も可能である。例えば、上述の実施例の機能を実現する
ためのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、各実施
例の通信システムを構成する機器の制御部(例えば、図
1のMPU12、システムコントローラ50、プリンタ
コントローラ68)に供給するように構成する。
(Other Embodiments) The communication protocol described in each of the above embodiments and various processing operations required to realize the communication protocol can be realized by software. For example, a storage medium storing a program code for realizing the functions of the above-described embodiments may be used as a control unit (for example, the MPU 12, the system controller 50, and the printer controller 68 of FIG. ).

【0179】そして、その制御部が、該記憶媒体に格納
されたプログラムコードを読み出し、そのプログラムコ
ードに従って各実施例の機能を実現するように通信シス
テム或いは機器自体の動作を制御するように構成して
も、上述の実施例を実現することができる。
Then, the control unit reads out the program code stored in the storage medium, and controls the operation of the communication system or the apparatus itself so as to realize the function of each embodiment according to the program code. Even so, the above-described embodiment can be realized.

【0180】又、上述の実施例の機能を実現するための
プログラムコードを記憶した記憶媒体を、各機器の具備
する1394インタフェース14、44、62に供給
し、該1394インタフェース14、44、62の動作
を制御する制御部(例えば、図8のシリアル・バス・マ
ネージメント806)が、該記録媒体に記憶されたプロ
グラムコードに従って各実施例の機能を実現するように
処理動作を制御するように構成してもよい。
A storage medium storing a program code for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the 1394 interfaces 14, 44, and 62 provided in the respective devices. A control unit for controlling the operation (for example, serial bus management 806 in FIG. 8) is configured to control the processing operation so as to realize the function of each embodiment according to the program code stored in the recording medium. You may.

【0181】この場合、上述の記憶媒体から読み出され
たプログラムコード自体が各実施例の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコード自体及びそのプログラ
ムコードを制御部に供給するための手段(例えば、記憶
媒体自体)は本発明を構成する。
In this case, the program code itself read from the above-described storage medium realizes the function of each embodiment, and the program code itself and a means for supplying the program code to the control unit (for example, , The storage medium itself) constitutes the present invention.

【0182】かかるプログラムコードを記憶する記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気
テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いる
ことができる。
As a storage medium for storing such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM and the like can be used.

【0183】又、上述の記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコードが、上述の制御部上で稼動しているOS
(オペレーティングシステム)或いは各種のアプリケー
ションソフト等と共同して、各実施例の機能を実現する
場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
The program code read from the storage medium is stored in the operating system running on the control unit.
It goes without saying that the present invention includes a case where the functions of the respective embodiments are realized in cooperation with an (operating system) or various application software.

【0184】更に、上述の記憶媒体から読み出されたプ
ログラムコードを、上述の制御部に接続された機能拡張
ユニットに備わるメモリに格納した後、その機能拡張ユ
ニットに備わる制御部が、該メモリに格納したプログラ
ムコードに従って実際の処理の一部或いは全てを行い、
その処理によって各実施例の機能を実現する場合も本発
明に含まれることは言うまでもない。
Further, after storing the program code read from the storage medium in the memory provided in the function expansion unit connected to the control unit, the control unit provided in the function expansion unit stores the program code in the memory. Perform some or all of the actual processing according to the stored program code,
It goes without saying that a case where the functions of the respective embodiments are realized by the processing is also included in the present invention.

【0185】尚、本発明はその精神、又は主要な特徴か
ら逸脱することなく、他の様々な形で実施することがで
きる。例えば、本実施例では、IEEE1394−19
95規格に準拠したネットワークに適用可能な通信プロ
トコルについて説明したがそれに限るものではない。本
実施例の通信プロトコルは、IEEE1394−199
5規格のようなバス型ネットワークやバス型ネットワー
クを仮想的に構成できるネットワークに適用することも
できる。
The present invention can be embodied in various other forms without departing from the spirit or main characteristics. For example, in the present embodiment, IEEE1394-19
Although the communication protocol applicable to a network conforming to the 95 standard has been described, the present invention is not limited to this. The communication protocol of this embodiment is IEEE1394-199.
The present invention can also be applied to a bus-type network such as the five standards or a network that can virtually configure a bus-type network.

【0186】従って、前述の各実施例ではあらゆる点で
単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本
発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであっ
て、明細書本文には何等拘束されない。更に、特許請求
の範囲の均等範囲に属する変形や変更はすべて本発明の
範囲のものである。
Therefore, the above-described embodiments are merely examples in every aspect, and should not be construed as limiting. The scope of the present invention is defined by the appended claims, and is not limited by the text of the specification. Furthermore, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.

【0187】[0187]

【発明の効果】本発明は上述したように、本発明によれ
ば、物理的な接続形態に依存しない論理的な接続関係を
IEEE1394−1995規格のようなバス型ネット
ワーク内に構築することができる。
According to the present invention, as described above, according to the present invention, a logical connection relationship independent of a physical connection form can be constructed in a bus type network such as the IEEE1394-1995 standard. .

【0188】また、本発明の他の特徴によれば、IEE
E1394−1995規格に準拠した通信システムにお
いて、リアルタイム性は必要とされないが、信頼性が要
求される比較的データ量の多いオブジェクトデータ(例
えば、静止画像データ、グラフィックスデータ、テキス
トデータ、ファイルデータ、プログラムデータ等)を、
1以上のセグメントデータに分割して連続的に転送する
全く新規な通信プロトコルを提供することができる。
According to another feature of the present invention, the IEEE
In a communication system compliant with the E1394-1995 standard, real-time properties are not required, but object data (for example, still image data, graphics data, text data, file data, Program data, etc.)
It is possible to provide a completely new communication protocol in which the data is divided into one or more segment data and transferred continuously.

【0189】また、本発明のその他の特徴によれば、I
EEE1394−1995規格に準拠した通信システム
において、データを非同期にブロードキャストする通信
方式を用いて複数の機器間のデータ通信を実現する全く
新規な通信プロトコルを提供することもできる。
Also, according to another feature of the present invention, I
In a communication system conforming to the IEEE 1394-1995 standard, a completely new communication protocol for realizing data communication between a plurality of devices using a communication method of asynchronously broadcasting data can be provided.

【0190】また、本発明のその他の特徴によれば、I
EEE1394−1995規格のIsochronou
s転送方式を用いることなく、連続性のある複数のデー
タを確実に転送することができる。又、1つのオブジェ
クトデータを複数のデータに分割して確実に転送するこ
ともできる。
According to another feature of the present invention, the I
Isochronou of the IEEE 1394-1995 standard
A plurality of continuous data can be reliably transferred without using the s transfer method. Also, one object data can be divided into a plurality of data and transferred reliably.

【0191】また、本発明のその他の特徴によれば、複
数の機器間の通信を一つのコネクションで管理すること
により、通信帯域をあまり使用しない多数の通信を同時
に行うことができる。
Further, according to another feature of the present invention, by managing communication between a plurality of devices by one connection, it is possible to simultaneously perform a large number of communications that do not use much communication band.

【0192】また、本発明のその他の特徴によれば、バ
スリセットや伝送時のエラーによってデータ転送が中断
した場合でも、どのセグメントのデータを失ったのかを
知ることができ、非常に煩雑な通信手順を踏むことなく
転送を再開することができる。
Further, according to another feature of the present invention, even when data transfer is interrupted due to a bus reset or an error during transmission, it is possible to know which segment of data has been lost, and it is very complicated communication. Transfer can be resumed without taking any steps.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施例の通信システムの構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment;

【図2】第1の実施例の通信プロトコルの基本構成を説
明する概念図である。
FIG. 2 is a conceptual diagram illustrating a basic configuration of a communication protocol according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例の通信プロトコルの基本的な通信
手順を説明するシーケンスチャートである。
FIG. 3 is a sequence chart illustrating a basic communication procedure of a communication protocol according to the first embodiment.

【図4】第1の実施例の通信プロトコルの基本的な通信
手順を説明するシーケンスチャートである。
FIG. 4 is a sequence chart illustrating a basic communication procedure of a communication protocol according to the first embodiment.

【図5】第1の実施例のAsynchronous broadcast packe
tの構成を示す図である。
FIG. 5 Asynchronous broadcast packe of the first embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of t.

【図6】各ノードの有するアドレス空間を説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating an address space of each node.

【図7】第1の実施例におけるオブジェクトデータの転
送モデルの一例を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a transfer model of object data according to the first embodiment.

【図8】本実施例の1394インタフェースの構成を説
明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 interface according to the present embodiment.

【図9】第2の実施例の通信プロトコルの通信手順を説
明するシーケンスチャートである。
FIG. 9 is a sequence chart illustrating a communication procedure of a communication protocol according to the second embodiment.

【図10】第2の実施例のコネクションID、オフセッ
ト・アドレス、内部バッファのサイズとの関係を説明す
る図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the relationship between a connection ID, an offset address, and the size of an internal buffer according to the second embodiment.

【図11】アドレス空間と内部バッファとの関係を説明
する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a relationship between an address space and an internal buffer.

【図12】第3の実施例の通信プロトコルに基づく転送
手順を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a transfer procedure based on a communication protocol according to a third embodiment.

【図13】コネクションIDとオフセット・アドレスと
を対応付けたテーブルの一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a table in which connection IDs and offset addresses are associated with each other.

【図14】データ転送スピードとバッファサイズの最大
値とを予め対応付けたテーブルの一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a table in which a data transfer speed and a maximum value of a buffer size are associated in advance.

【図15】従来のシステムについて説明するブロック図
である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a conventional system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 コンピュータ 12 演算処理装置(MPU) 14 1394インタフェース 16 操作部 18 デコーダ 20 表示部(ディスプレイ) 22 ハードディスク(HD) 24 内部メモリ 26 内部バス 28 カメラー体型デジタルビデオレコーダ 30 撮像部(opt) 32 アナログーデジタル(A/D)変換器 34 画像処理部 36 圧縮/伸長処理部 38 メモリ 40 メモリ 42 データセレクタ 44 インタフェース 50 制御部(システムコントローラ) 52 操作部 54 電子ビューファインダ(EVF) 56 D/A変換器 58 記録再生部 60 プリンタ 62 1394インタフェース 64 データセレクタ 66 操作部 68 プリンタコントローラ 70 デコーダ 72 内部メモリ 74 画像処理部 76 ドライバ 78 プリンタヘッド Reference Signs List 10 computer 12 arithmetic processing unit (MPU) 14 1394 interface 16 operation unit 18 decoder 20 display unit (display) 22 hard disk (HD) 24 internal memory 26 internal bus 28 camera digital video recorder 30 imaging unit (opt) 32 analog-digital (A / D) converter 34 Image processing unit 36 Compression / decompression processing unit 38 Memory 40 Memory 42 Data selector 44 Interface 50 Control unit (system controller) 52 Operation unit 54 Electronic viewfinder (EVF) 56 D / A converter 58 Recording / playback unit 60 Printer 62 1394 interface 64 Data selector 66 Operation unit 68 Printer controller 70 Decoder 72 Internal memory 74 Image processing unit 76 Driver 78 Printer head

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井田 光央 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Mitsuo Niida Canon Inc. 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo

Claims (57)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報データを送信する送信機器と、該情
報データを受信する受信機器との間に設定された論理的
な接続関係を用いて通信を行うデータ通信システムであ
って、 前記情報データを格納するメモリ空間は、前記論理的な
接続関係毎に異なることを特徴とするデータ通信システ
ム。
1. A data communication system for performing communication using a logical connection relationship set between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, wherein the information data The data communication system is characterized in that the memory space for storing the data is different for each logical connection relationship.
【請求項2】 前記データ通信システムは、前記論理的
な接続関係を管理する機能を有する管理機器を含み、該
管理機器が前記送信機器と前記受信機器間とを論理的な
接続関係に接続することを特徴とする請求項1に記載の
データ通信システム。
2. The data communication system includes a management device having a function of managing the logical connection relationship, and the management device connects the transmission device and the reception device in a logical connection relationship. The data communication system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記管理機器は、前記論理的な接続関係
を識別するための情報を、前記送信機器と前記受信機器
とに通知することを特徴とする請求項2に記載のデータ
通信システム。
3. The data communication system according to claim 2, wherein the management device notifies the transmitting device and the receiving device of information for identifying the logical connection relationship.
【請求項4】 前記論理的な接続関係を識別するための
情報は、IEEE1394規格に準拠したAsynch
ronous転送方式を用いて通知されることを特徴と
する請求項3に記載のデータ通信システム。
4. The information for identifying the logical connection relationship includes Asynch compliant with the IEEE 1394 standard.
The data communication system according to claim 3, wherein the notification is made using a robust transfer method.
【請求項5】 各論理的な接続関係に対応するメモリ空
間は、重複しないことを特徴とする請求項1〜4の何れ
か1項に記載のデータ通信システム。
5. The data communication system according to claim 1, wherein memory spaces corresponding to respective logical connection relationships do not overlap.
【請求項6】 前記送信機及び受信機器は、前記論理的
な接続関係と前記メモリ空間の所定の領域を示すオフセ
ットアドレスとを対応させたテーブルを備え、該テーブ
ルを用いて前記情報データを格納するメモリ空間を選択
することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載
のデータ通信システム。
6. The transmitter and the receiver have a table in which the logical connection relationship is associated with an offset address indicating a predetermined area of the memory space, and the information data is stored using the table. The data communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein a memory space to be selected is selected.
【請求項7】 前記メモリ空間の大きさは、前記情報デ
ータの転送速度に応じて異なることを特徴とする請求項
1〜6の何れか1項に記載のデータ通信システム。
7. The data communication system according to claim 1, wherein a size of said memory space varies according to a transfer speed of said information data.
【請求項8】 前記情報データは、ブロードキャストさ
れることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載のデ
ータ通信システム。
8. The data communication system according to claim 1, wherein the information data is broadcast.
【請求項9】 前記情報データは、IEEE1394規
格に準拠したAsynchronous転送方式を用い
て転送されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1
項に記載のデータ通信システム。
9. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information data is transferred using an Asynchronous transfer method based on the IEEE 1394 standard.
A data communication system according to item 9.
【請求項10】 前記情報データは、前記論理的な接続
関係を識別するための情報含む通信パケットを用いて送
信することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記
載のデータ通信システム。
10. The data communication according to claim 1, wherein the information data is transmitted using a communication packet including information for identifying the logical connection relationship. system.
【請求項11】 前記管理機器は、一組の送信機器と受
信機器間に、1つ以上の論理的な接続関係を設定できる
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ通信システ
ム。
11. The data communication system according to claim 2, wherein the management device can set one or more logical connection relationships between a pair of transmission device and reception device.
【請求項12】 前記管理機器は、1つの送信機器と複
数の受信機器間に、1つ以上の論理的な接続関係を設定
できることを特徴とする請求項2に記載のデータ通信シ
ステム。
12. The data communication system according to claim 2, wherein the management device can set one or more logical connection relationships between one transmitting device and a plurality of receiving devices.
【請求項13】 前記管理機器は、複数の送信機器と1
つの受信機器間に、1つ以上の論理的な接続関係を設定
できることを特徴とする請求項2に記載のデータ通信シ
ステム。
13. The management device includes a plurality of transmission devices and one
3. The data communication system according to claim 2, wherein one or more logical connection relationships can be set between two receiving devices.
【請求項14】 前記管理機器は、複数の送信機器と複
数の受信機器間に、1つ以上の論理的な接続関係を設定
できることを特徴とする請求項2に記載のデータ通信シ
ステム。
14. The data communication system according to claim 2, wherein the management device can set one or more logical connection relationships between a plurality of transmission devices and a plurality of reception devices.
【請求項15】 前記論理的な接続関係は、前記受信機
の有する所定のメモリ空間を指定することを特徴とする
請求項1〜14の何れか1項に記載に記載のデータ通信
システム。
15. The data communication system according to claim 1, wherein the logical connection specifies a predetermined memory space of the receiver.
【請求項16】 前記メモリ空間は、前記論理的な接続
関係毎に異なる領域が指定されることを特徴とする請求
項1〜15の何れかに記載のデータ通信システム。
16. The data communication system according to claim 1, wherein a different area is designated in said memory space for each of said logical connection relationships.
【請求項17】 前記送信機器と前記受信機器間の論理
的な接続関係の開放は、前記管理機器又は前記受信機器
により行うことを特徴とする請求項2〜16の何れかに
記載のデータ通信システム。
17. The data communication according to claim 2, wherein the release of the logical connection between the transmitting device and the receiving device is performed by the management device or the receiving device. system.
【請求項18】 前記受信機器は、正常にデータが受信
されたことを示すビットを設けることを特徴とする請求
項1〜17の何れかに記載のデータ通信システム。
18. The data communication system according to claim 1, wherein said receiving device is provided with a bit indicating that data has been normally received.
【請求項19】 前記送信機器は、前記受信機器からの
レスポンスを所定期間計時し、該期間により通信異常を
検出することを特徴とする請求項1〜18の何れかに記
載のデータ通信システム。
19. The data communication system according to claim 1, wherein the transmitting device measures a response from the receiving device for a predetermined period, and detects a communication abnormality based on the period.
【請求項20】 前記送信機器は、前記通信異常を検出
した場合に、前記受信機器への情報データの再送動作を
自動的に開始することを特徴とする請求項19に記載の
データ通信システム。
20. The data communication system according to claim 19, wherein, when detecting the communication abnormality, the transmitting device automatically starts an operation of retransmitting information data to the receiving device.
【請求項21】 複数の通信パケットを連続、且つ非同
期に伝送する通信方式を用いたデータ通信システムであ
って、 前記通信方式により伝送された情報は、前記複数の機器
の有するメモリ空間の同じ領域に格納されることを特徴
とするデータ通信システム。
21. A data communication system using a communication system for continuously and asynchronously transmitting a plurality of communication packets, wherein information transmitted by the communication system is in the same area of a memory space of the plurality of devices. A data communication system characterized by being stored in a data communication system.
【請求項22】 前記通信パケットは、ブロードキャス
トされることを特徴とする請求項21に記載のデータ通
信システム。
22. The data communication system according to claim 21, wherein said communication packet is broadcast.
【請求項23】 前記通信方式により伝送された情報を
格納するメモリ空間の領域のサイズは、データ通信速度
に応じて異なることを特徴とする請求項21又は22に
記載のデータ通信システム。
23. The data communication system according to claim 21, wherein a size of an area of a memory space for storing information transmitted by the communication method varies according to a data communication speed.
【請求項24】 複数の機器により構成されたデータ通
信システムであって、 複数の異なる機器間の通信を複数の異なるID情報で判
別し、該通信により伝送される情報を該ID情報に対応
する複数の異なるメモリ空間に格納することを特徴とす
るデータ通信システム。
24. A data communication system comprising a plurality of devices, wherein communication between a plurality of different devices is determined by a plurality of different ID information, and information transmitted by the communication corresponds to the ID information. A data communication system storing data in a plurality of different memory spaces.
【請求項25】 前記ID情報は、前記複数の異なる機
器間の論理的な接続関係を示すコネクションIDを含む
ことを特徴とする請求項24に記載のデータ通信システ
ム。
25. The data communication system according to claim 24, wherein the ID information includes a connection ID indicating a logical connection relationship between the plurality of different devices.
【請求項26】 前記複数の機器の通信により伝送され
る情報を格納するメモリ空間のサイズは、該通信のデー
タ転送速度に応じて異なることを特徴とする請求項24
又は25に記載のデータ通信システム。
26. The memory device according to claim 24, wherein a size of a memory space for storing information transmitted by communication of the plurality of devices differs according to a data transfer speed of the communication.
Or the data communication system according to 25.
【請求項27】 複数の機器により構成された通信シス
テムに接続可能なデータ通信装置であって、 情報データを送信する送信機器と、該情報データを受信
する受信機器との間に設定された論理的な接続関係用い
て通信を行う通信手段と、 前記情報データを格納するメモリ空間を前記論理的な接
続関係に対応させて記憶する記憶手段とを備えることを
特徴とするデータ通信装置。
27. A data communication device connectable to a communication system constituted by a plurality of devices, comprising: a logical device set between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data. A data communication apparatus comprising: a communication unit that performs communication using a logical connection relationship; and a storage unit that stores a memory space for storing the information data in association with the logical connection relationship.
【請求項28】 情報データを送信する送信機器と、該
情報データを受信する受信機器と、該情報データの通信
を管理する管理機器とを含むデータ通信システムであっ
て、 前記送信機器と前記受信機器と前記管理機器が、前記送
信機器と前記受信機器間の論理的な接続関係を設定した
後、前記送信機器が、該論理的な接続関係に対応するメ
モリ空間に対して前記情報データを送信することを特徴
とするデータ通信システム。
28. A data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing communication of the information data, wherein the transmitting device and the receiving device After the device and the management device set a logical connection relationship between the transmission device and the reception device, the transmission device transmits the information data to a memory space corresponding to the logical connection relationship. A data communication system, comprising:
【請求項29】 情報データを送信する送信機器と、該
情報データを受信する受信機器との間に設定された論理
的な接続関係を用いて通信を行うデータ通信方法であっ
て、 各論理的な接続関係によって異なるメモリ空間に、前記
情報データを格納することを特徴とするデータ通信方
法。
29. A data communication method for performing communication using a logical connection relationship set between a transmitting device for transmitting information data and a receiving device for receiving the information data, the data communication method comprising: A data communication method for storing the information data in different memory spaces according to different connection relationships.
【請求項30】 複数の通信パケットを連続、且つ非同
期に伝送する通信方式を用いたデータ通信方法であっ
て、 前記複数の機器の有するメモリ空間の同じ領域に、前記
通信方式により伝送された情報を格納することを特徴と
するデータ通信方法。
30. A data communication method using a communication system for continuously and asynchronously transmitting a plurality of communication packets, wherein information transmitted by the communication system is stored in the same area of a memory space of the plurality of devices. A data communication method characterized by storing
【請求項31】 複数の機器により構成されたデータ通
信システムに適用可能なデータ通信方法であって、 複数の異なる機器間の通信を複数の異なるID情報で判
別し、該通信により伝送される情報を該ID情報に対応
する複数の異なるメモリ空間に格納することを特徴とす
るデータ通信方法。
31. A data communication method applicable to a data communication system constituted by a plurality of devices, wherein a communication between a plurality of different devices is identified by a plurality of different ID information, and information transmitted by the communication is determined. In a plurality of different memory spaces corresponding to the ID information.
【請求項32】 情報データを送信する送信機器と、該
情報データを受信する受信機器と、該情報データの通信
を管理する管理機器とを含むデータ通信システムに適用
可能なデータ通信方法であって、 前記送信機器と前記受信機器との間に論理的な接続関係
を設定するように、前記送信機器と前記受信機器と前記
管理機器を制御した後、該論理的な接続関係に対応する
メモリ空間に対して前記情報データを送信するように、
前記送信機器を制御することを特徴とするデータ通信方
法。
32. A data communication method applicable to a data communication system including a transmitting device for transmitting information data, a receiving device for receiving the information data, and a management device for managing communication of the information data. After controlling the transmitting device, the receiving device, and the management device so as to set a logical connection relationship between the transmitting device and the receiving device, a memory space corresponding to the logical connection relationship To transmit the information data to
A data communication method comprising controlling the transmitting device.
【請求項33】 少なくとも1回の非同期通信を用いて
1つ以上のセグメントからなるデータを転送するソース
ノードと、 前記ソースノードから転送されたデータを受信する1つ
以上のデスティネーションノードと、 前記ソースノードと前記1つ以上のデスティネーション
ノードとの間に論理的な接続関係を設定するコントロー
ラとを具備することを特徴とするデータ通信システム。
33. A source node for transferring data comprising one or more segments using at least one asynchronous communication, one or more destination nodes for receiving data transferred from the source node, A data communication system, comprising: a controller that sets a logical connection relationship between a source node and the one or more destination nodes.
【請求項34】 前記ソースノードは、前記1つ以上の
デスティネーションノードとの間の論理的な接続関係に
基づいて前記データを転送することを特徴とする請求項
33に記載のデータ通信システム。
34. The data communication system according to claim 33, wherein the source node transfers the data based on a logical connection relationship with the one or more destination nodes.
【請求項35】 前記ソースノードは、前記少なくとも
1回の非同期通信を連続的に行うことを特徴とする請求
項33または34に記載のデータ通信システム。
35. The data communication system according to claim 33, wherein the source node performs the at least one asynchronous communication continuously.
【請求項36】 前記1つ以上のデスティネーションノ
ードは、前記ソースノードとの間の論理的な接続関係に
基づいて前記データを転送することを特徴とする請求項
33〜35の何れか1項に記載のデータ通信システム。
36. The one or more destination nodes according to claim 33, wherein the one or more destination nodes transfer the data based on a logical connection relationship with the source node. A data communication system according to claim 1.
【請求項37】 前記1つ以上のデスティネーションノ
ードは、前記非同期通信を用いて転送されたデータに対
してレスポンスを返すことを特徴とする請求項33〜3
6の何れか1項に記載のデータ通信システム。
37. The method according to claim 33, wherein the one or more destination nodes return a response to data transferred using the asynchronous communication.
7. The data communication system according to any one of 6.
【請求項38】 前記コントローラは、前記ソースノー
ドと前記1つ以上のデスティネーションノードとの間に
1つ以上の論理的な接続関係を設定可能であることを特
徴とする請求項33〜37の何れか1項に記載のデータ
通信システム。
38. The controller according to claim 33, wherein the controller can set one or more logical connection relationships between the source node and the one or more destination nodes. The data communication system according to claim 1.
【請求項39】 前記論理的な接続関係は、前記データ
の転送後、前記コントローラ或いはデスティネーション
ノードにより開放されることを特徴とする請求項33〜
38の何れか1項に記載のデータ通信システム。
39. The logical connection according to claim 33, wherein the logical connection is released by the controller or the destination node after the transfer of the data.
38. The data communication system according to any one of the items 38.
【請求項40】 前記データ通信システムは、前記デー
タを転送するために必要な初期設定を前記ソースノード
と前記1つ以上のデスティネーションノードとの間で行
うことを特徴とする請求項33〜39の何れか1項に記
載のデータ通信システム。
40. The data communication system according to claim 33, wherein an initialization necessary for transferring the data is performed between the source node and the one or more destination nodes. The data communication system according to claim 1.
【請求項41】 前記コントローラは、前記初期設定で
設定される初期情報の一部を設定可能であることを特徴
とする請求項40に記載のデータ通信システム。
41. The data communication system according to claim 40, wherein said controller can set a part of initial information set in said initial setting.
【請求項42】 前記1つ以上のデスティネーションノ
ードは、前記初期設定に必要な初期情報を前記ソースノ
ードに通知することを特徴とする請求項40に記載のデ
ータ通信システム。
42. The data communication system according to claim 40, wherein the one or more destination nodes notify the source node of initial information necessary for the initial setting.
【請求項43】 前記ソースノードは、前記1つ以上の
デスティネーションノードから通知された初期情報を用
いて前記初期設定を行うことを特徴とする請求項40に
記載のデータ通信システム。
43. The data communication system according to claim 40, wherein the source node performs the initial setting using initial information notified from the one or more destination nodes.
【請求項44】 前記初期設定では、前記1つ以上のデ
スティネーションの有するメモリ空間を共通に指定する
デスティネーションノードアドレス、受信バッファのサ
イズの少なくとも1つを設定することを特徴とする請求
項40〜43の何れか1項に記載のデータ通信システ
ム。
44. In the initial setting, at least one of a destination node address for specifying a memory space of the one or more destinations and a receiving buffer size is set. 44. The data communication system according to any one of -43.
【請求項45】 前記ソースノードは、前記非同期通信
を用いて前記データをブロードキャストすることを特徴
とする請求項33〜44の何れか1項に記載のデータ通
信システム。
45. The data communication system according to claim 33, wherein the source node broadcasts the data using the asynchronous communication.
【請求項46】 前記ソースノードは、前記非同期通信
を用いて、前記1つ以上のデスティネーションの有する
共通のメモリ空間に前記データを書き込むことを特徴と
する請求項33〜45の何れか1項に記載のデータ通信
システム。
46. The method according to claim 33, wherein the source node writes the data to a common memory space of the one or more destinations using the asynchronous communication. A data communication system according to claim 1.
【請求項47】 前記1つ以上のデスティネーションノ
ードは、前記データをデスティネーションノードの有す
る共通のメモリ空間に格納することを特徴とする請求項
33〜46の何れか1項に記載のデータ通信システム。
47. The data communication according to claim 33, wherein the one or more destination nodes store the data in a common memory space of the destination node. system.
【請求項48】 前記非同期転送は、IEEE1394
−1995規格のAsynchronous転送方式に
準拠することを特徴とする請求項33〜47の何れか1
項に記載のデータ通信システム。
48. The asynchronous transfer according to IEEE 1394
48. The method according to any one of claims 33 to 47, which is based on an Asynchronous transfer system of the -1995 standard.
A data communication system according to item 9.
【請求項49】 前記データ通信システムは、バス型ネ
ットワークであることを特徴とする請求項33〜48の
何れか1項に記載のデータ通信システム。
49. The data communication system according to claim 33, wherein said data communication system is a bus type network.
【請求項50】 前記データ通信システムは、IEEE
1394−1995規格に準拠したネットワークである
ことを特徴とする請求項33〜49の何れか1項に記載
のデータ通信システム。
50. The data communication system according to claim 50, wherein:
50. The data communication system according to any one of claims 33 to 49, wherein the data communication system is a network based on the 1394-1995 standard.
【請求項51】 前記1つ以上のセグメントからなるデ
ータは、静止画像データ、ファイルデータ、プログラム
データの少なくとも1つであることを特徴とする請求項
33〜50の何れか1項に記載のデータ通信システム。
51. The data according to claim 33, wherein the data comprising one or more segments is at least one of still image data, file data, and program data. Communications system.
【請求項52】 ソースノードと1つ以上のデスティネ
ーションノードとの間に論理的な接続関係を設定するス
テップと、 1つ以上のセグメントからなるデータを少なくとも1回
の非同期通信を用いて前記1つ以上のデスティネーショ
ンノードに転送するステップと、 前記非同期通信を用いて転送されたデータを前記論理的
な接続関係を用いて受信するステップとを行うことを特
徴とするデータ通信方法。
52. establishing a logical connection relationship between a source node and one or more destination nodes; and transmitting the data comprising one or more segments using at least one asynchronous communication. A data communication method, comprising: transferring data to one or more destination nodes; and receiving data transferred using the asynchronous communication using the logical connection relationship.
【請求項53】 少なくとも1回のブロードキャストを
用いて1つ以上のセグメントからなるデータを転送する
ソースノードと、 前記ソースノードから転送されたデータを受信する1つ
以上のデスティネーションノードとを具備し、 前記ソースノードと前記1つ以上のデスティネーション
ノードとは、前記ソースノードと前記デスティネーショ
ンノードの間に設定された論理的な接続関係に基いて前
記データの転送を管理することを特徴とするデータ通信
システム。
53. A source node for transferring data comprising one or more segments using at least one broadcast, and one or more destination nodes for receiving data transferred from the source node. The source node and the one or more destination nodes manage the data transfer based on a logical connection relationship set between the source node and the destination node. Data communication system.
【請求項54】 ソースノードと1つ以上のデスティネ
ーションノードとの間に論理的な接続関係を設定するス
テップと、 1つ以上のセグメントからなるデータを少なくとも1回
のブロードキャスト通信を用いて前記1つ以上のデステ
ィネーションノードに転送するステップと、 前記ブロードキャスト通信を用いて転送されたデータを
前記論理的な接続関係に基いて受信するステップとを行
うことを特徴とするデータ通信方法。
54. Establishing a logical connection between a source node and one or more destination nodes; and transmitting the data comprising one or more segments using at least one broadcast communication. A data communication method, comprising: transferring data to one or more destination nodes; and receiving data transferred using the broadcast communication based on the logical connection relationship.
【請求項55】 1つ以上のセグメントからなるデータ
を少なくとも一つの通信パケットにパケッタイズする手
段と、 1つ以上のデスティネーションノードとの間に設定され
た論理的な接続関係を用いて前記通信パケットを非同期
転送する手段とを具備することを特徴とするディジタル
インターフェイス。
55. A means for packetizing data consisting of one or more segments into at least one communication packet, and said communication packet using a logical connection relationship established between one or more destination nodes. Means for asynchronously transferring the data.
【請求項56】 ソースノードとの間に設定された論理
的な接続関係を用いて非同期転送された少なくとも一つ
の通信パケットを受信する手段と、 前記通信パケットに含まれるデータを他の装置と共通の
メモリ空間に書き込む手段とを具備することを特徴とす
るディジタルインターフェイス。
56. A means for receiving at least one communication packet asynchronously transferred using a logical connection relationship established with a source node, and sharing data included in the communication packet with another device. Means for writing to a memory space of the digital interface.
【請求項57】 ソースノードと1つ以上のデスティネ
ーションノードとの間に論理的な接続関係を設定する手
段と、 前記論理的な接続関係を識別するためのコネクションI
Dを前記ソースノードと前記1つ以上のデスティネーシ
ョンノードとに対して通知する手段とを具備することを
特徴とするディジタルインターフェイス。
57. A means for setting a logical connection between a source node and one or more destination nodes, and a connection I for identifying the logical connection.
Means for notifying D to the source node and the one or more destination nodes.
JP4557199A 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system, its method, its equipment and digital interface Pending JPH11317755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4557199A JPH11317755A (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system, its method, its equipment and digital interface

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4265698 1998-02-24
JP10-49893 1998-03-02
JP4989398 1998-03-02
JP10-42656 1998-03-02
JP4557199A JPH11317755A (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system, its method, its equipment and digital interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317755A true JPH11317755A (en) 1999-11-16

Family

ID=27291295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4557199A Pending JPH11317755A (en) 1998-02-24 1999-02-23 Data communication system, its method, its equipment and digital interface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317755A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318877A (en) * 2000-05-02 2001-11-16 Sony Corp Electronic equipment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318877A (en) * 2000-05-02 2001-11-16 Sony Corp Electronic equipment
JP4529231B2 (en) * 2000-05-02 2010-08-25 ソニー株式会社 Electronics

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
KR100311706B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
US6804250B2 (en) Data communication system and node, and method of using the system and the node
JP4181688B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
KR100312276B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
US7130315B1 (en) Method of and apparatus for utilizing extended AV/C command and response frames including transaction label and common result/error code
JPH10229410A (en) Data processor, electronic device, and communication system
US6678769B1 (en) Control apparatus and method for managing a logical connection between source and destination nodes
JP3862371B2 (en) Electronic device and control method
JP3814407B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
JPH11317755A (en) Data communication system, its method, its equipment and digital interface
JPH11355320A (en) Data communication system, method and device and digital interface
JP3943697B2 (en) Data communication system, data communication apparatus, and data communication method
JP3862403B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JP3943698B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
JPH11261608A (en) Data communication system, data communication equipment, data communication method and storage medium
JPH11355319A (en) Data communication system, method and device and digital interface
JP2000032005A (en) System, method and device for data communication, digital interface and storage medium
JPH11313091A (en) System, device and method for data communication and storage medium
JPH11298509A (en) Data communication system, data communication method, data communication device and storage medium
JP2000032010A (en) Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium
JP3977051B2 (en) Communication apparatus and control method
JP2006311614A (en) Data communication system
JPH11308255A (en) System, method and device for data communication and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20060223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20060223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118