JPH11316771A - Database retrieval system - Google Patents

Database retrieval system

Info

Publication number
JPH11316771A
JPH11316771A JP11083116A JP8311699A JPH11316771A JP H11316771 A JPH11316771 A JP H11316771A JP 11083116 A JP11083116 A JP 11083116A JP 8311699 A JP8311699 A JP 8311699A JP H11316771 A JPH11316771 A JP H11316771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
item
database
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11083116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Kusui
大 久寿居
Tomoharu Yamaguchi
智治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11083116A priority Critical patent/JPH11316771A/en
Publication of JPH11316771A publication Critical patent/JPH11316771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To present which retrieval item needs to be entered preferentially for effective retrieval when new data is registered in a database. SOLUTION: This system which retrieves data from the database stored with pieces of data and displays the data is constituted of a retrieval means 4 which performs retrieval from the database and temporarily store the retrieval result, a counting means 7 which counts numerical properties of respective values of data items included in the retrieval result to the data stored in the database, and a result integrating means 8 which displays the results calculated by the counting means 7 together with the retrieval results, side by side. The numerical attributes to the data stored in the database are displayed together on a retrieval result output means 6 with respect to the respective values included in the retrieval results so that the importance, etc., of the values included in the retrieval results can easily be judged.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、データベース検索
システムに関し、さらに詳しくは、データベースへの新
規データの登録、データベースの検索に優れたデータベ
ース検索システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a database search system, and more particularly to a database search system excellent in registering new data in a database and searching a database.

【0002】[0002]

【従来の技術】この様な、データベース検索システムの
従来の技術として、例えば、特開平6−324933号
公報がある。この記載されている検索システムでは、配
列の要素に対する条件検索を可能にし、検索を高速に行
うことを目的として、インデックスファイルにキーフィ
ールドを追加する時点で、配列を要素に分解し、各要素
をキーとし同じレコード識別子を値部に格納するように
形成した配列インデックスを、従来のインデックスファ
イルに追加して構成している。
2. Description of the Related Art As a conventional technique of such a database search system, for example, there is JP-A-6-324933. In the described search system, a conditional search can be performed on elements of an array, and for the purpose of performing a search at high speed, when a key field is added to an index file, the array is decomposed into elements, and each element is decomposed. An array index formed to store the same record identifier as a key in the value part is added to a conventional index file.

【0003】また、従来の技術として、特開平1−12
8128号公報がある。この公報に記載されている例
は、データを階層構造として選択させる検索メニュー方
式に関するものである。階層数が少ないとデータの絞り
込みが困難であり、階層数を多くすると検索メニュー画
面データが多くなるとともに、対象データがあいまいで
対象データが得られないような場合には繰り返し最初よ
り検索しなければならず、検索に時間がかかるという問
題点がある。この問題点を解決するために、入力された
キーワードに対して類似度を計算し、類似の項目データ
を抽出、編集して検索メニュー画面を動的に作成してい
る。
As a conventional technique, Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-12
No. 8128. The example described in this publication relates to a search menu method for selecting data as a hierarchical structure. If the number of layers is small, it is difficult to narrow down the data.If the number of layers is large, the search menu screen data will be large, and if the target data is ambiguous and the target data cannot be obtained, the search must be repeated from the beginning. In addition, there is a problem that the search takes time. In order to solve this problem, a similarity is calculated for an input keyword, and similar item data is extracted and edited to dynamically create a search menu screen.

【0004】さらに、従来の技術として、特開昭63−
68925号公報がある。この公報では、定性的な条件
検索、データの値域が厳密でない検索を可能にするた
め、意味データの成立度を与える関数を定義し、あいま
いな表現によるデータベースの検索文指定ができるとと
もに、例を示すだけで類似したレコードを検索できるよ
うなデータベース検索システムが記載されている。
Further, as a conventional technique, Japanese Patent Application Laid-Open No.
No. 68925. In this gazette, in order to enable qualitative condition search and search in which the data range is not strict, a function that gives the degree of establishment of semantic data is defined. It describes a database search system that can search for similar records only by showing it.

【0005】データベース検索では、検索対象と検索条
件が検索要求として指定され、検索条件を満足するデー
タについて、検索要求中に検索対象として指定された項
目とその値のみが検索結果に表示されることを基本と
し、関係データベースでは表示されるデータの識別のた
めに検索結果にキー項目が補われることが一般的であ
る。カード型データベースの場合検索対象の項目を特に
指定せず、検索条件を満足する各データの全項目を表示
することも一般的である。
In a database search, a search target and a search condition are specified as a search request, and for data satisfying the search condition, only an item specified as a search target in the search request and its value are displayed in the search result. Generally, in a relational database, a search result is supplemented with a key item for identifying displayed data. In the case of a card-type database, it is also common to display all items of each data satisfying the search condition without specifying the item to be searched.

【0006】この様な、データベースの検索結果の表示
方式に関する従来の技術として、特開平2−04560
9号公報が知られている。この公報には、あらかじめキ
ーワードに帰属度を付加したデータベースを持ち、検索
要求中のキーワードにも必要度を与えて検索をおこな
い、帰属度と必要度に基づいてデータの優先順位を決定
して優先順位の順に検索結果のデータを出力することに
より、優先度の高いデータであるかの判断を容易にする
技術が開示されている。
As a prior art relating to such a method of displaying a database search result, Japanese Patent Laid-Open No. 02-04560 is disclosed.
No. 9 is known. This publication has a database in which the degree of belonging is added to keywords in advance, conducts a search by giving the degree of necessity to the keyword in the search request, and determines the priority of data based on the degree of belonging and the degree of necessity. A technique has been disclosed that outputs search result data in the order of ranks, thereby facilitating determination of whether the data has high priority.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したこれらの従来
の技術では、データベースに新たにデータを登録する際
に、どの検索項目を優先的に記入すれば検索時に効果的
かが明確でない。例えば事例データベースなどでは、一
つのデータに対して登録できる検索項目が多く、すべて
の検索項目を漏れなく記入する必要がないので、どの検
索項目から優先的に記入すればよいかが示されれば、デ
ータ登録時の手間を減らすことができる。
In these conventional techniques described above, it is not clear which search item should be preferentially entered for effective data retrieval when newly registering data in a database. For example, in case databases etc., there are many search items that can be registered for one data, and it is not necessary to fill out all search items completely, so if it is indicated which search item should be entered with priority, Time and effort when registering data can be reduced.

【0008】また、特開平1−128128号公報の例
では、データの絞り込みを容易にするために、入力した
キーワードに類似の項目データを抽出して検索メニュー
画面を生成する。入力した後に検索メニューを生成する
ので、データをさらに絞り込むために何を入力すればよ
いかを利用者が判断しなければならない。
In the example of Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-128128, in order to easily narrow down data, item data similar to an input keyword is extracted to generate a search menu screen. Since the search menu is generated after the input, the user must determine what to input in order to further narrow down the data.

【0009】また、意思決定などにデータベースを使用
するような状況に於いては、検索結果中の各値がデータ
ベース中で希少な値であるか多量に存在する値であるか
などのデータベース中での位置づけが重要な判断材料と
なる。しかし、このような相対的な値はデータベースに
登録されたデータの更新により動的に変化するので、デ
ータベースの項目として登録してしまうと、更新の際の
計算量が著しく増大してしまい現実的ではない。一方、
データベースの項目として存在しなければ、検索要求と
して指定することはできない。
In a situation where a database is used for decision making, etc., it is necessary to check whether each value in a search result is a rare value or a large number of values in the database. Is an important factor in making decisions. However, since such a relative value dynamically changes by updating data registered in the database, if the relative value is registered as an item in the database, the amount of calculation at the time of updating is significantly increased, so that it is practical. is not. on the other hand,
If it does not exist as a database item, it cannot be specified as a search request.

【0010】特開平2−045609の技術によればデ
ータを優先順位の順に表示できるが、キーワードに帰属
度を付加したデータベースをあらかじめ構築する必要が
あり、データの項目値に新規の追加や削除がおこなわれ
るたびに帰属度を付加したデータベースの更新が必要と
なり、保守の労力が増大する。また、検索要求に必要度
を与えるための検索の労力の増大も避けられない。
According to the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-45609, data can be displayed in the order of priority. However, it is necessary to construct a database in which the degree of belonging is added to a keyword in advance. Each time it is performed, it is necessary to update the database to which the degree of belonging is added, and the maintenance labor increases. In addition, it is inevitable that search effort for giving a necessary degree to a search request increases.

【0011】上述の通り、従来の技術では検索結果に含
まれる各項目の値がデータベース中でどのような位置を
占めるかを容易に一覧する事ができず、検索や保守に多
大な労力を要するという問題がある。
As described above, in the prior art, it is not easy to list at a glance the position of each item included in the search result in the database, and a great deal of labor is required for search and maintenance. There is a problem.

【0012】本発明の目的は、データ登録時にどの検索
項目を優先的に記入すれば検索時に効果的かを示すこと
ができるデータベース検索システムを提供することにあ
る。
It is an object of the present invention to provide a database search system which can indicate which search item should be preferentially entered at the time of data registration and which is effective at the time of search.

【0013】本発明の他の目的は、データ検索時にデー
タを絞り込むために何を入力すればよいかを利用者に提
示できるデータベース検索システムを提供することにあ
る。
Another object of the present invention is to provide a database search system capable of presenting to a user what to input in order to narrow down data at the time of data search.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明のデ
ータベース検索システムは、検索結果に含まれるデータ
ベースフィールドの各値について、同じ値が同じデータ
ベースフィールドに出現する頻度、全データ中の比率等
をカウントする計数手段と、カウントされた出現頻度、
割合等を検索結果に併記して表示する結果統合手段を有
する。
According to a first aspect of the present invention, for each value of a database field included in a search result, a frequency at which the same value appears in the same database field, and a ratio among all data are set. Counting means for counting the number of appearances,
There is a result integrating means for displaying the ratio and the like together with the search result and displaying the result.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照して詳細に説明する。実施の形態は全部で3つあ
り、第1の形態は、本発明に関連する技術の第1の形態
であり、第2の形態は、本発明に関連する技術の第2の
形態であり、第3の形態は、請求項1〜3に対応する。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. There are three embodiments in total, the first embodiment is a first embodiment of the technology related to the present invention, the second embodiment is a second embodiment of the technology related to the present invention, The third mode corresponds to claims 1 to 3.

【0016】(第1の形態)まず、本発明に関連する技
術の第1の形態について説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the technology related to the present invention will be described.

【0017】図1は、本発明に関連する技術の第1の形
態の一構成例を示すブロック図である。図1を参照する
と、本発明に関連する技術の第1の形態は、データを記
録するデータベース2と、データベースにデータを登録
するデータ登録手段1と、どの検索項目を優先的に登録
すべきかを判定する検索項目判定手段3とを含む。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a first embodiment of the technology relating to the present invention. Referring to FIG. 1, a first embodiment of the technology related to the present invention includes a database 2 for recording data, a data registration unit 1 for registering data in the database, and a search item to be preferentially registered. And a search item determining means 3 for determining.

【0018】次に、図2は、データベース2の一例であ
る。
FIG. 2 shows an example of the database 2.

【0019】データベース2は、図2に示すように、一
つのデータに対して複数の検索項目を登録できるように
なっており、検索項目は主検索項目と副検索項目に分け
られている。
As shown in FIG. 2, the database 2 can register a plurality of search items for one data, and the search items are divided into a main search item and a sub search item.

【0020】次に、本形態の動作について図1および図
3を参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0021】データをデータベース2に登録する場合に
は、データ登録手段1からデータとデータに付加する検
索項目およびその値を入力する(ステップA1)。
When registering data in the database 2, data and a search item to be added to the data and its value are input from the data registration means 1 (step A1).

【0022】データ登録手段1は、入力されたデータと
検索項目およびその値をデータベース2に登録し(10
2)、同時に検索項目判定手段3に渡す(103)。
The data registration means 1 registers the input data, the search item and its value in the database 2 (10
2) At the same time, it is passed to the search item determining means 3 (103).

【0023】検索項目判定手段3は、データベース2を
検索し(302)、登録されている全データのうちで入
力された検索項目のそれぞれが付加されているデータ数
を数える(ステップA2)。
The search item determining means 3 searches the database 2 (302), and counts the number of data to which each of the input search items is added among all registered data (step A2).

【0024】データを登録したことにより、ある検索項
目が付加されていたデータ数が、全データ数に対してあ
る割合以上(例えば、ある検索項目が付加されていたデ
ータ数が全データ数の60%以上)になったかを判定す
る(ステップA3)。
By registering the data, the number of data to which a certain search item is added becomes a certain ratio or more to the total number of data (for example, the number of data to which a certain search item is added is 60% of the total number of data). % Or more) (step A3).

【0025】ある割合以上(例えば60%以上)になっ
た場合には、その検索項目を主検索項目とし(ステップ
A4)、ある割合以下(例えば60%未満)になった場
合には、その検索項目を副検索項目として(ステップA
5)、データベース2に検索項目を主検索項目と副検索
項目に分けて登録する(302)。
If the ratio is equal to or more than a certain ratio (for example, 60% or more), the search item is set as a main search item (step A4). Item as a sub-search item (step A
5) The search item is divided into a main search item and a sub search item and registered in the database 2 (302).

【0026】このようにすることで、データベースに記
録されているデータに対して、どの検索項目が多く登録
されているかを利用者に示すことができ、新規データの
登録の際に検索時に有効な検索項目を示すことができ
る。
By doing so, it is possible to indicate to the user which search items are registered with respect to the data recorded in the database. The search item can be indicated.

【0027】また、データベースを長い期間にわたって
利用し続けるうちに、登録されるデータが変化していく
ことがある。そのような場合に、検索に効果的な検索項
目の種類や個数を自動的に変化させていくことができ
る。
Also, while the database is used for a long period of time, the registered data may change. In such a case, the type and number of search items effective for the search can be automatically changed.

【0028】次に、本形態の動作について詳細に説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described in detail.

【0029】例えば、データベース2が図2のように、
データとデータに付加されたいくつかの検索項目とその
値というように構成されているとする。
For example, as shown in FIG.
It is assumed that data and some search items added to the data and their values are configured.

【0030】例えば、データ1は検索項目Aの値がa1
であり、検索項目Dの値がd1であり、検索項目Eの値
がe1であるというように記録されている。検索項目の
値は、すべてのデータに関して登録されているわけでな
く、不明であったり、そのような項目を持たないデータ
も存在する。
For example, in data 1, the value of search item A is a1
And the value of the search item D is d1, and the value of the search item E is e1. The value of the search item is not registered for all data, and there is data that is unknown or has no such item.

【0031】本例では、検索項目判定手段3において、
検索項目を主検索項目と副検索項目とに分ける基準を、
全データ数に対してその検索項目が付加されているデー
タ数の割合が60%以上かどうかで判定するとする。
In this example, in the search item determining means 3,
The criteria for dividing search items into primary search items and secondary search items are as follows:
It is assumed that the determination is made based on whether or not the ratio of the number of data to which the search item is added to the total number of data is 60% or more.

【0032】データベース2の現在の状態は、全データ
数が6個であり、検索項目A、B、C、D、Eが付加さ
れているデータ数の割合はそれぞれ、100%(6/
6)、67%(4/6)、67%(4/6)、50%
(3/6)、50%(3/6)であって、付加されてい
るデータ数の割合が60%以上である検索項目A、B、
Cが主検索項目となり、60%未満である検索項目D、
Eが副検索項目となっている。
In the current state of the database 2, the total number of data is 6, and the ratio of the number of data to which search items A, B, C, D, and E are added is 100% (6/6).
6), 67% (4/6), 67% (4/6), 50%
(3/6), 50% (3/6), and the search items A, B,
C is the main search item, and search item D, which is less than 60%,
E is a sub search item.

【0033】このデータベース2に、図4に示すような
データ7、データ8を新規登録データとして登録する場
合を考える。
Consider a case where data 7 and data 8 as shown in FIG. 4 are registered as new registration data in the database 2.

【0034】まず、データ登録手段1からデータベース
2にデータ7を登録する(102)と(ステップA
1)、データ登録手段1から検索項目判定手段3にデー
タの追加があったことが伝えられ(103)、検索項目
判定手段3はデータベース2を調べ(302)、各検索
項目のデータに付加されている割合を計算する。
First, the data 7 is registered in the database 2 from the data registration means 1 (102) (step A).
1) The data registration means 1 informs the search item judgment means 3 that data has been added (103), and the search item judgment means 3 checks the database 2 (302) and adds the data to the data of each search item. Calculate the percentage you have.

【0035】データ7を登録することにより全データ数
は7個になり、検索項目A、B、C、D、Eが付加され
ているデータの割合はそれぞれ、86%(6/7)、5
7%(4/7)、71%(5/7)、57%(4/
7)、43%(3/7)となる(ステップA2)。検索
項目判定手段3はこの計算結果に基づき、検索項目を分
類する(302)。検索項目A、Cは主検索項目のまま
(ステップA4)、検索項目D、Eは副検索項目のまま
で変化させず(ステップA5)、検索項目Bは67%か
ら57%(60%未満)になるので、主検索項目から副
検索項目に変化させる(ステップA5)。この結果、デ
ータベース2は図5のような状態になる。
By registering the data 7, the total number of data becomes seven, and the ratio of the data to which the search items A, B, C, D, and E are added is 86% (6/7), 5
7% (4/7), 71% (5/7), 57% (4 /
7), which is 43% (3/7) (step A2). The search item determining means 3 classifies the search items based on the calculation result (302). Search items A and C remain main search items (step A4), search items D and E remain sub search items and remain unchanged (step A5), and search item B ranges from 67% to 57% (less than 60%). Is changed from the main search item to the sub search item (step A5). As a result, the database 2 is in a state as shown in FIG.

【0036】次に、データ8を登録する場合を説明す
る。
Next, the case of registering the data 8 will be described.

【0037】データ登録手段1からデータベース2にデ
ータ8を登録する(102)と(ステップA1)、デー
タ登録手段1から検索項目判定手段3にデータの追加が
あったことが伝えられ(103)、検索項目判定手段3
はデータベース2を調べ(302)、各検索項目のデー
タに付加されている割合を計算する(ステップA2)。
When the data registration means 1 registers the data 8 in the database 2 (step A1) (step A1), the data registration means 1 informs the retrieval item judgment means 3 that data has been added (103). Search item determination means 3
Checks the database 2 (302) and calculates the ratio added to the data of each search item (step A2).

【0038】データ8を登録することにより全データ数
は8個になり、検索項目A、B、C、D、Eが付加され
ているデータの割合はそれぞれ、88%(7/8)、5
0%(4/8)、75%(6/8)、62%(5/
8)、38%(3/8)となる(ステップA3)。検索
項目判定手段3はこの計算結果に基づき、検索項目を分
類する(302)。検索項目A、Cは主検索項目のまま
(ステップA4)、検索項目B、Eは副検索項目のまま
で変化させず(ステップA5)、検索項目Dは57%か
ら62%(60%以上)になるので、副検索項目から主
検索項目に変化させる(ステップA4)。この結果、デ
ータベース2は図6のような状態になる。
By registering the data 8, the total number of data becomes eight, and the ratio of the data to which the search items A, B, C, D, and E are added is 88% (7/8), 5
0% (4/8), 75% (6/8), 62% (5 /
8), which is 38% (3/8) (step A3). The search item determining means 3 classifies the search items based on the calculation result (302). The search items A and C remain the main search items (step A4), the search items B and E remain the sub search items and do not change (step A5), and the search item D ranges from 57% to 62% (60% or more). Is changed from the sub search item to the main search item (step A4). As a result, the database 2 is in a state as shown in FIG.

【0039】また、新たにデータを登録する際に、デー
タベース2に検索項目として含まれていない新しい検索
項目とその値を付加してデータを登録した場合も同様に
扱われる。
Further, when newly registering data, a case where a new search item not included as a search item in the database 2 and its value are added and the data is registered is treated similarly.

【0040】以上説明したように、最初にデータベース
を構築する際には、主検索項目を何にするか、いくつに
するかをあまり気にせずにはじめることができ、新規デ
ータを追加していくにつれて、検索に効果的な主検索項
目の種類や個数が徐々に最適化されていく。
As described above, when constructing a database for the first time, it is possible to start without worrying about what and how many main search items are to be made, and to add new data. As a result, the types and number of effective main search items for search are gradually optimized.

【0041】第1の形態の変形として、主検索項目の個
数をあらかじめ決めておき、全データ中でその検索項目
が含まれる割合の大きいものから順に決まった個数だけ
主検索項目とする方法がある。例えば、検索項目の10
%(小数点以下切り上げとする)を主検索項目とするこ
ととすれば、検索項目が55個あるときには、各検索項
目に注目して全データ中でその検索項目が付加されてい
た割合の高いものから順に6個が主検索項目となる。
As a modification of the first embodiment, there is a method in which the number of main search items is determined in advance, and the number of main search items is determined as the number of main search items in descending order of the percentage of the search items included in all data. . For example, 10 of search items
Assuming that the main search item is% (rounded up to the decimal point), when there are 55 search items, the search items with a high ratio in which the search item is added to all the data by paying attention to each search item The six main search items in this order are:

【0042】また、検索項目の総数が、どの値域に含ま
れるかによって主検索項目の数を決定する方法もある。
例えば、検索項目が20個未満以下のときは、各検索項
目に注目して全データ中でその検索項目が付加されてい
た割合の高いものから順に5個を主検索項目にし、検索
項目が10個以上100個未満のときは主検索項目を1
0個にし、検索項目が100個以上のときは主検索項目
を20個にするなど、検索項目の数が増えるにつれて主
検索項目の数を段階的に増やす方法などがある。
There is also a method of determining the number of main search items according to which value range includes the total number of search items.
For example, when the number of search items is less than 20 or less, five items are set as main search items in ascending order of the ratio of the search items added to all the data, and the number of search items is 10 or less. When the number is more than 100 and less than 100, the main search item is 1
There is a method of gradually increasing the number of main search items as the number of search items increases, such as setting the number to zero and setting the number of main search items to 20 when the number of search items is 100 or more.

【0043】(第2の形態)次に、本発明に関連する技
術の第2の形態について説明する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the technology related to the present invention will be described.

【0044】図7は、本発明に関連する技術の第2の形
態の一構成例を示すブロック図である。図7を参照する
と、本発明に関連する技術の第2の形態は、図1に示さ
れた第1の形態における構成に加え、目的のデータを検
索するためにディスプレイ装置等に入力要求を表示しキ
ーボード等を用いて検索項目を入力させる検索項目入力
手段5と、検索項目入力手段5から入力された検索項目
を用いてデータベースを検索する検索手段4と、ディス
プレイ装置や印刷装置等を用いて検索結果を表示する検
索結果出力手段6と、検索手段4によって検索されたデ
ータに付加された検索項目の個数をカウントする計数手
段7とを有する点で異なる。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the second embodiment of the technology relating to the present invention. Referring to FIG. 7, a second embodiment of the technology related to the present invention displays an input request on a display device or the like in order to search for target data, in addition to the configuration in the first embodiment shown in FIG. Search item input means 5 for inputting a search item using a keyboard or the like; search means 4 for searching a database using the search item input from the search item input means 5; The difference is that a search result output means 6 for displaying search results and a counting means 7 for counting the number of search items added to the data searched by the search means 4 are provided.

【0045】本発明に関連する技術の第2の形態の動作
について図7および図8を参照して説明する。データ登
録手段1からデータベース2に新規にデータが登録され
る(102)と同時に、データ登録手段1から検索項目
判定手段3に新規データとそのデータに付加された検索
項目とその値が渡される(103)。
The operation of the second embodiment of the technology related to the present invention will be described with reference to FIGS. At the same time that data is newly registered in the database 2 from the data registration means 1 (102), the new data, the search item added to the data, and the value thereof are passed from the data registration means 1 to the search item determination means 3 ( 103).

【0046】検索項目判定手段3では、第1の形態と同
様にして検索項目を主検索項目と副検索項目に分け、デ
ータベース2に登録する(302)と同時に、検索項目
入力手段5にも主検索項目と副検索項目を登録する(3
05)。
The search item determination means 3 divides the search items into main search items and sub search items in the same manner as in the first embodiment, registers them in the database 2 (302), and at the same time, searches the search item input means 5 Register search items and sub search items (3
05).

【0047】データの検索時には、検索項目入力手段5
は利用者に対して検索項目の入力を促す。主検索項目と
副検索項目を分けて利用者に提示し、利用者が検索項目
のうちで値の判明しているものを入力する(ステップB
1)。検索項目に入力の優先順位を付けることにより、
利用者がデータの検索を行いやすくする。
At the time of data search, search item input means 5
Prompts the user to enter a search item. The main search item and the sub search item are separately presented to the user, and the user inputs a search item having a known value (step B).
1). By prioritizing your search terms for input,
Make it easier for users to search for data.

【0048】検索項目入力手段5は入力された検索項目
とその値を検索手段4に渡し(504)、検索手段4は
データベース2から入力された検索項目の値に当てはま
るデータをデータベース2から検索する(402、20
4)(ステップB2)。
The search item input means 5 passes the input search item and its value to the search means 4 (504), and the search means 4 searches the database 2 for data corresponding to the value of the search item input from the database 2. (402, 20
4) (Step B2).

【0049】検索手段4は検索と同時に、検索されたデ
ータを計数手段7に渡し(407)、計数手段7は、検
索されたデータに付加された検索項目を調べ、各検索項
目ごとに検索結果データのうち記入されているデータ数
を数える(ステップB3)。
At the same time as the search, the search means 4 passes the searched data to the counting means 7 (407), and the counting means 7 checks the search items added to the searched data. The number of entered data is counted (step B3).

【0050】検索項目ごとの記入されているデータ数
は、計数手段7から検索手段4に戻され(704)、検
索項目入力手段5に渡される(405)。
The number of data entered for each search item is returned from the counting means 7 to the search means 4 (704) and passed to the search item input means 5 (405).

【0051】同時に、検索されたデータは検索結果出力
手段6に渡されて(406)利用者に提示され(ステッ
プB4)、さらに検索データを絞り込むかどうかという
質問が利用者に対してなされる(ステップB5)。
At the same time, the retrieved data is passed to the retrieval result output means 6 (406) and presented to the user (step B4), and the user is asked whether to narrow down the retrieval data (step B4). Step B5).

【0052】さらにデータを絞り込むならば、検索項目
入力手段5は、記入されていたデータ数の最も多い検索
項目のうち、まだ値の入力されていないものから順に利
用者に質問し(ステップB6)、利用者の入力した回答
を検索手段4に渡し(504)、以下同様にして検索を
続行する。
If the data is to be further narrowed down, the search item input means 5 inquires the user in order from the search item having the largest number of entered data, for which the value has not been input yet (step B6). Then, the answer input by the user is passed to the search means 4 (504), and the search is continued in the same manner.

【0053】利用者が検索結果をもう絞り込まないと回
答すれば、検索を終了する(ステップB7)。
If the user replies that the search results are not to be narrowed down, the search is terminated (step B7).

【0054】次に、本形態の動作について、さらに詳細
に説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described in more detail.

【0055】例えば、データベース2に図2のようなデ
ータが記録されているとする。
For example, assume that data as shown in FIG.

【0056】データ登録時にデータ登録手段1で入力さ
れたデータおよびデータに付加された検索項目とその値
は、データベース2に登録される(102)と同時に検
索項目判定手段3に渡され(103)、検索項目判定手
段3において検索項目は主検索項目と副検索項目に分類
される(302)。
The data entered by the data registration means 1 at the time of data registration and the search items added to the data and their values are registered in the database 2 (102) and are also passed to the search item determination means 3 (103). The search items are classified into main search items and sub search items by the search item determining means 3 (302).

【0057】検索項目の分類結果は、データベース2に
登録される(302)と同時に、検索項目入力手段5に
も登録される(305)。
The classification result of the search item is registered in the database 2 (302), and is also registered in the search item input means 5 (305).

【0058】利用者がデータを検索する場合には、検索
項目入力手段5から利用者に対して検索項目の入力を促
す。このとき主検索項目である検索項目A、B、Cと、
副検索項目である検索項目D、Eを分けて提示すること
で、検索項目A、B、Cは高い割合で値が記録されてい
ることが利用者にわかり、利用者がデータの検索を行い
やすくなる。
When the user searches for data, the search item input means 5 prompts the user to input search items. At this time, search items A, B, and C, which are main search items,
By separately presenting the search items D and E, which are the sub search items, the user can know that the search items A, B, and C have values recorded at a high rate, and the user searches the data. It will be easier.

【0059】例えば、検索項目入力手段5において、利
用者が「検索項目Aの値がa1であるデータ」の検索を
要求したとする(ステップB1)。
For example, it is assumed that the user has requested the search for "data having a search item A value of a1" in the search item input means 5 (step B1).

【0060】検索条件の入力手段は、例えば、ディスプ
レイ装置等を用いてウインドウ上に検索項目とその値の
入力フィールドを表示し、キーボードやマウス、ペン等
の装置を用いて値を入力する。
The search condition input means displays a search item and a value input field on a window using a display device or the like, and inputs a value using a device such as a keyboard, a mouse, or a pen.

【0061】検索条件の入力では、主検索項目だけを直
接入力できるようにし、副検索項目はメニュー選択など
の利用者からの操作があった場合のみ入力できるように
する方法や、検索項目すべてを、全データ中で記載され
ている割合の多い順に並べる方法がある。
In the search condition input, only the main search item can be directly input, and the sub search item can be input only when the user performs an operation such as menu selection. , There is a method of arranging in descending order of the percentage described in all data.

【0062】また、ポップアップウインドウ等を用い
て、主検索項目から順に利用者に値を質問していく方法
もある。
There is also a method of inquiring the user of a value in order from the main search item using a pop-up window or the like.

【0063】検索項目入力手段5は入力された検索条件
「検索項目Aの値がa1」を検索手段4に渡し(50
4)、検索手段4はデータベース2から入力された検索
条件に当てはまるデータを検索する(204、40
2)。
The search item input means 5 passes the input search condition “the value of the search item A is a1” to the search means 4 (50
4) The search means 4 searches for data that satisfies the search condition input from the database 2 (204, 40).
2).

【0064】この場合には、図9のようにデータ1、
2、4、5の4つのデータが検索される(ステップB
2)。
In this case, as shown in FIG.
Four data of 2, 4, and 5 are searched (step B)
2).

【0065】検索手段4は検索と同時に、検索されたデ
ータを計数手段7に渡し(407)、計数手段7は、検
索されたデータに付加された検索項目を調べ、各検索項
目ごとに検索結果データのうち記入されているデータ数
を数える。この場合には、検索が終わった時点で「検索
項目Bは2個」「検索項目Cは2個」「検索項目Dは3
個」「検索項目Eは2個」記入されているデータがある
ことになり(ステップB3)、この検索項目ごとの記入
されているデータ数は、計数手段7から検索手段4に戻
され(704)、検索項目入力手段5に渡される(40
5)。
The search means 4 passes the searched data to the counting means 7 at the same time as the search (407). The counting means 7 checks the search items added to the searched data, and searches the search results for each search item. Count the number of data entered in the data. In this case, when the search is completed, “2 search items B”, “2 search items C”, and “3 search items D”
This means that there is data in which "item" and "two search items E" are entered (step B3), and the number of entered data for each search item is returned from the counting means 7 to the searching means 4 (704). ) And passed to the search item input means 5 (40
5).

【0066】検索されたデータは検索結果出力手段6に
渡され(406)、ディスプレイやプリンタ等の出力装
置を用いて利用者に提示される(ステップB4)。
The searched data is passed to the search result output means 6 (406) and presented to the user using an output device such as a display or a printer (step B4).

【0067】検索結果が利用者に提示された後、検索項
目入力手段5から利用者に対して、さらに検索データを
絞り込むかどうかを質問する(ステップB5)。質問の
方法は、例えば、ディスプレイ装置等に表示されるポッ
プアップウインドウを用いることができる。
After the search result is presented to the user, the search item input means 5 asks the user whether to further narrow down the search data (step B5). As a method of inquiring, for example, a pop-up window displayed on a display device or the like can be used.

【0068】利用者の回答が、検索を継続するというも
のでなければ、検索を終了する(ステップB7)。
If the answer from the user does not indicate that the search is to be continued, the search is terminated (step B7).

【0069】利用者の回答が、検索を継続するというも
のであれば、検索項目入力手段5は、記入されていたデ
ータ数の最も多い検索項目のうち、まだ値の入力されて
いないものから順に利用者に質問する。この場合には、
値の入力されていない検索項目B、C、D、Eのうち
で、検索データに記入されていたデータ数が3件で最も
多かった検索項目Dを選び、利用者に値を質問する(ス
テップB6)。もし値が入力されてなく、記入されてい
たデータ数が同じ検索項目が複数あれば、そのいずれを
利用者に質問してもよい。例えば、五十音順やアルファ
ベット順に質問してもよい。
If the user's answer is that the search is to be continued, the search item input means 5 sequentially searches the search items having the largest number of data items, for which no value has been input, from the search items having the largest number of data. Ask the user a question. In this case,
From among the search items B, C, D, and E for which no value has been input, select the search item D with the largest number of data entered in the search data, and ask the user for the value (step B6). If no search value is entered and there are a plurality of search items with the same number of data entered, any of them may be asked to the user. For example, questions may be asked in alphabetical order or alphabetical order.

【0070】利用者から新しく検索項目の値が入力され
れば、検索手段4にその検索項目と値を渡して(50
4)以下同様にして検索を続行する。
When a new value of the search item is inputted by the user, the search item and the value are passed to the search means 4 (50).
4) The search is continued in the same manner.

【0071】第2の形態の変形として、計数手段7にお
いて、検索されたデータに付加された検索項目を調べ、
各検索項目ごとに検索結果データのうち記入されている
データ数を数える際に、検索項目のそれぞれの値ごとの
個数も数えることとし、検索項目ごとの記入されている
データ数と、検索項目のそれぞれの値ごとの個数を計数
手段7から検索手段4に戻し(704)、検索項目入力
手段5に渡す(405)方法がある。
As a modification of the second embodiment, the counting means 7 checks a search item added to the searched data.
When counting the number of data items entered in the search result data for each search item, the number of data items for each search item should also be counted. There is a method in which the number of each value is returned from the counting means 7 to the search means 4 (704) and passed to the search item input means 5 (405).

【0072】検索項目のそれぞれの値ごとの個数がわか
っていれば、検索されたデータを絞り込むために利用者
に検索項目の値を質問するときに、記録されている検索
項目の値の多い順にメニュー表示して質問することがで
きる。
If the number of search items for each value is known, when asking the user for the value of the search item in order to narrow down the searched data, when the user asks for the value of the search item, the order of the value of the recorded search item is large. You can ask questions by displaying a menu.

【0073】検索項目とその記録されている値が記録さ
れているデータ数の多い順に提示されるので、利用者は
検索されたデータを容易に絞り込むことができる。
Since the search item and its recorded value are presented in descending order of the number of recorded data, the user can easily narrow down the searched data.

【0074】第2の形態の変形例について、図10を用
いて詳細に説明する。
A modification of the second embodiment will be described in detail with reference to FIG.

【0075】例えば、図2のようにデータが記録されて
いるデータベース2から、「検索項目Aの値がa1」と
いう検索条件でデータを検索するとする。
For example, it is assumed that data is searched from the database 2 in which data is recorded as shown in FIG. 2 under a search condition of “the value of the search item A is a1”.

【0076】まず、検索項目入力手段5において検索条
件「検索項目Aの値がa1」が入力され(ステップB
1)、検索手段4に渡される(504)。検索手段4は
データベース2から入力された検索条件に当てはまるデ
ータを検索し(402、204)、図9のようにデータ
1、2、4、5の4つのデータが検索される(ステップ
B2)。
First, the search condition “the value of the search item A is a1” is input to the search item input means 5 (step B).
1), is passed to the search means 4 (504). The search means 4 searches for data that satisfies the search condition input from the database 2 (402, 204), and four data 1, 2, 4, and 5 are searched as shown in FIG. 9 (step B2).

【0077】検索手段4は検索と同時に、検索されたデ
ータを計数手段7に渡し(407)、計数手段7は、検
索されたデータにに付加された検索項目を調べ、各検索
項目ごとに検索結果データのうち記入されているデータ
数を数える(ステップB3)。また、同時に検索項目の
それぞれの値ごとの個数も数える(ステップB3’)。
この場合には、検索が終わった時点で記入されていたデ
ータ数は「検索項目Bは2個」「検索項目Cは2個」
「検索項目Dは3個」「検索項目Eは2個」となり(ス
テップB3)、検索項目のそれぞれの値ごとの個数は
「検索項目Bの値b2は1個」「検索項目Bの値b3は
1個」「検索項目Cの値c1は2個」「検索項目Dの値
d1は2個」「検索項目Dの値d2は1個」「検索項目
Eの値e1は1個」「検索項目Eの値e2は1個」とな
る(ステップB3’)。
At the same time as the search, the search means 4 passes the searched data to the counting means 7 (407). The counting means 7 checks the search items added to the searched data, and searches for each search item. The number of entered data in the result data is counted (step B3). At the same time, the number of search items for each value is counted (step B3 ').
In this case, the number of data entered at the time of completion of the search is "2 search items B" and "2 search items C"
"Search item D is three" and "Search item E is two" (step B3), and the number of search items for each value is "one value b2 of search item B""value b3 of search item B""1value""2 values c1 for search item C""2 values d1 for search item D""1 value d2 for search item D""1 value e1 for search item E""Search The value e2 of the item E is one "(step B3 ').

【0078】これらの検索項目ごとの記入されているデ
ータ数と、検索項目のそれぞれの値ごとの個数は、計数
手段7から検索手段4に戻され(407)、検索項目入
力手段5に渡される(405)。検索されたデータは検
索結果出力手段6に渡され(406)、利用者に提示さ
れる(ステップB4)。
The number of data entered for each search item and the number of each search item for each value are returned from the counting means 7 to the search means 4 (407) and passed to the search item input means 5. (405). The searched data is passed to the search result output means 6 (406) and presented to the user (Step B4).

【0079】検索結果が利用者に提示された後、検索項
目入力手段5から利用者に対して、さらに検索データを
絞り込むかどうかを質問する(ステップB5)。
After the search result is presented to the user, the search item input means 5 asks the user whether to further narrow down the search data (step B5).

【0080】利用者の回答が、検索を継続するというも
のでなければ、検索を終了する(ステップB7)。
If the answer from the user does not indicate that the search is to be continued, the search is terminated (step B7).

【0081】利用者の回答が、検索を継続するというも
のであれば、検索項目入力手段5は、記入されていたデ
ータ数の最も多い検索項目のうち、まだ値の入力されて
いないものから順に利用者に質問する。値の入力されて
いない検索項目B、C、D、Eのうちで、検索データに
記入されていたデータ数が3件で最も多かった検索項目
Dを選び、利用者に値を質問する(ステップB7)。
If the answer of the user is that the search is to be continued, the search item input means 5 sequentially searches the search items having the largest number of entered data, from those for which no value has been input yet. Ask the user a question. From among the search items B, C, D, and E for which no value has been input, select the search item D with the largest number of data entered in the search data, and ask the user for the value (step B7).

【0082】このとき、「検索項目Dの値d1は2個」
「検索項目Dの値d2は1個」という情報が検索項目入
力手段5に渡されているので、記録されている検索項目
の値の多い順にメニュー表示して利用者に検索項目の値
を質問することができる。また、利用者に対して「検索
項目Dの値はd1ですか?それともd2ですか?」のよ
うに質問することもできる。
At this time, “the value d1 of the search item D is two”
Since the information that "the value d2 of the search item D is one" is passed to the search item input means 5, a menu is displayed in ascending order of the recorded search item values, and the user is asked about the value of the search item. can do. In addition, the user can be asked a question such as “Is the value of the search item D d1 or d2?”.

【0083】検索項目とその記録されている値が、記録
されているデータ数の多い順に提示されるので、利用者
は検索されたデータを容易に絞り込むことができる。
Since the search items and their recorded values are presented in descending order of the number of recorded data, the user can easily narrow down the searched data.

【0084】利用者から新しく検索項目の値が入力され
れば、検索手段4にその検索項目と値を渡し(50
4)、以下同様にして検索を続行する。
When a new value of the search item is inputted by the user, the search item and the value are passed to the search means 4 (50).
4) The search is continued in the same manner.

【0085】(第3の形態)次に、本発明の実施の形態
について図11から図16を参照して説明する。
(Third Embodiment) Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0086】図11は本発明のデータベース検索システ
ムの実施の形態の一構成例を示すブロック図である。図
11によれば、データベース2を検索し、検索結果を一
時的に格納する検索手段4と、検索結果に含まれるデー
タ項目の各値について、その値がデータベースに格納さ
れたデータに対する数量的属性を計算する計数手段7
と、計数手段によって計算された結果を検索結果に併記
して表示する結果統合手段8とを含んで構成され、検索
結果に含まれる値の重要度などを判断しやすくなるよう
に検索結果に含まれる各値について、その値がデータベ
ースに格納されたデータに対する数量的属性を併記して
検索結果出力手段6に出力する。結果統合手段8の出力
は検索結果出力手段6により表示される以外に、データ
ファイルに保存されるのでもよい。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of an embodiment of the database search system of the present invention. According to FIG. 11, a search means 4 for searching the database 2 and temporarily storing the search result, and for each value of the data item included in the search result, a quantitative attribute corresponding to the data stored in the database Counting means 7 for calculating
And a result integration means 8 for displaying the result calculated by the counting means together with the search result, and displaying the result together with the search result. The result integration means 8 includes the result in the search result so that the importance of the value included in the search result can be easily determined. For each value to be output, the value is output to the search result output means 6 together with a numerical attribute for the data stored in the database. The output of the result integrating means 8 may be stored in a data file in addition to being displayed by the search result output means 6.

【0087】図12は本発明の一動作例を示すフロー図
である。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation example of the present invention.

【0088】本発明の実施の形態においては、まずデー
タベースから検索結果を受け取る(ステップS10)。
続いて、検索結果に含まれる値について数量的属性の計
算が行なわれたかチェックし(ステップS20)まだ計
算が行なわれていない値があれば、その値を抽出して
(ステップS30)数量的属性を計算(ステップS4
0)する。検索結果に含まれるすべての値について数量
的属性の計算がおこなわれたら、検索結果に含まれる値
にそれぞれの数量的属性を併記し(ステップS50)、
出力して(ステップS60)終了する。
In the embodiment of the present invention, a search result is first received from a database (step S10).
Subsequently, it is checked whether the calculation of the quantitative attribute has been performed for the value included in the search result (step S20). If any value has not been calculated, the value is extracted (step S30). (Step S4)
0). When the numerical attributes are calculated for all the values included in the search results, the respective numerical attributes are described together with the values included in the search results (step S50).
Output (step S60) and the process ends.

【0089】以下に、本実施の形態の動作について、図
面を参照してさらに詳しく説明する。
The operation of the present embodiment will be described below in more detail with reference to the drawings.

【0090】例えば、図13に示すデータを含み検索要
求を受け取って検索結果を出力するデータベース2と、
CRTなどの検索結果出力手段6と、キーボードやマウ
スなどの入力装置を用いて入力する検索項目入力手段5
と、検索項目入力手段5から入力された信号を検索要求
としてデータベース2に入力し、検索結果を受け取る検
索手段4と、検索結果に含まれるデータ項目の各値につ
いて、その値がデータベースに格納されたデータに対す
る数量的属性を計算する計数手段7と、計数手段によっ
て計算された結果を検索結果に併記して表示する結果統
合手段8とを含んでデータ検索システムを構成する。
For example, a database 2 containing the data shown in FIG. 13 and receiving a search request and outputting a search result;
Search result output means 6 such as a CRT and search item input means 5 for inputting using an input device such as a keyboard or a mouse
The search means 4 receives a search result by inputting a signal input from the search item input means 5 to the database 2 as a search request, and stores the value of each data item included in the search result in the database. The data search system includes a counting means 7 for calculating a quantitative attribute for the data obtained, and a result integrating means 8 for displaying the result calculated by the counting means together with the search result and displaying the result.

【0091】検索項目入力手段5を介して検索手段4に
「製造品目が電子部品であるデータの会社名と所在地と
ランクを検索する」旨の検索要求を入力する。検索手段
4はこの検索要求をデータベース2に入力する。検索手
段4およびデータベース2への入力は、共にSQLのよ
うなデータベース検索言語で表現されてもよいし、検索
手段4を、本出願人が、本発明の出願以前に特許出願し
た特願平6−102413号(特開平7−311773
号公報)に記載されている自然言語インタフェース装置
を用いて実現し、検索手段4への入力は自然言語文で、
データベース2への入力はSQLのようなデータベース
検索言語としてもよい。
A search request to “search for the company name, location and rank of data whose manufacturing item is an electronic component” is input to the search means 4 via the search item input means 5. The search means 4 inputs the search request into the database 2. The input to the search means 4 and the database 2 may both be expressed in a database search language such as SQL. No. 102413 (JP-A-7-31773)
Publication), the input to the search means 4 is a natural language sentence,
The input to the database 2 may be in a database search language such as SQL.

【0092】検索手段4は前述の検索要求を受け取ると
データベース2を検索し、図14に示す検索結果を受け
取って(ステップS10)保存し、計数手段7に通知す
る。計数手段7は検索手段4に保存されている検索結果
を参照して、検索結果に含まれる値のそれぞれについて
数量的属性の計算が行なわれたかチェックし(ステップ
S20)まだ計算が行なわれていない値があれば、その
値を抽出して(ステップS30)数量的属性を計算(ス
テップS40)する。
Upon receiving the above-mentioned search request, the search means 4 searches the database 2, receives and stores the search results shown in FIG. 14 (step S10), and notifies the counting means 7. The counting unit 7 refers to the search results stored in the search unit 4 and checks whether the calculation of the quantitative attribute has been performed for each of the values included in the search results (step S20). If there is a value, the value is extracted (step S30), and a numerical attribute is calculated (step S40).

【0093】検索結果に含まれる各値の数量的属性とし
て、その値が同じデータ項目に出現する頻度を数量的属
性としてカウントした場合、図14に示した検索結果の
所在地について所在地頻度、ランクについてランク頻
度、製造品目に対して製造品目頻度を計算する。この計
算は例えば、データベースの再検索を自動的に実行する
ことで可能である。図14に示す検索結果の所在地の値
である「大阪市」の頻度を求めるには、図13に示すデ
ータベースについて所在地の項目値として出現する「大
阪市」の数を数えればよい。データベースの所在地の項
目に「大阪市」という値が123回出現するならば、
「大阪市」という値の頻度を123とする。検索結果に
含まれる他の値についても同様に頻度を求める。このと
き、会社名の項目のように、全てのデータの出現頻度が
1であるようなキー項目については頻度計算を省略して
もよい。
When the frequency at which the value appears in the same data item is counted as a quantitative attribute as a quantitative attribute of each value included in the search result, the location frequency and rank of the location of the search result shown in FIG. Calculate manufactured item frequency for rank frequency and manufactured item. This calculation can be performed, for example, by automatically re-searching the database. In order to obtain the frequency of "Osaka City" which is the location value of the search result shown in FIG. 14, the number of "Osaka City" appearing as the item value of the location in the database shown in FIG. 13 may be counted. If the value "Osaka City" appears 123 times in the location item of the database,
The frequency of the value “Osaka City” is 123. The frequency is similarly obtained for other values included in the search result. At this time, the frequency calculation may be omitted for a key item whose appearance frequency of all data is 1, such as a company name item.

【0094】計数手段7が検索結果に含まれる値につい
て頻度を計算し終えると、結果統合手段8は、検索手段
4に格納された検索結果と計数手段7の計算結果を統合
し、各項目の隣に頻度を記述するための項目を設けて図
15に示す出力を作成し(ステップS50)、検索結果
出力手段6に出力する(ステップS60)。所在地の項
目の隣には所在地頻度の項目を設け、所在地の値が「大
阪市」であるデータについて所在地頻度の項目の値を1
23とする。同様に他の項目、値についてもそれぞれの
頻度を併記する。
When the counting means 7 finishes calculating the frequency for the value included in the search result, the result integrating means 8 integrates the search result stored in the search means 4 with the calculation result of the counting means 7 and calculates the value of each item. An output shown in FIG. 15 is created by providing an item for describing the frequency next to the item (step S50), and is output to the search result output means 6 (step S60). A location frequency item is provided next to the location item, and the value of the location frequency item is set to 1 for data whose location value is “Osaka City”.
23. Similarly, the frequency of each of the other items and values is also described.

【0095】また、検索結果に含まれる各値の数量的属
性として、同じデータ項目に含まれる全値に対するその
値の出現比率を数量的属性としてカウントする場合、図
14に示した検索結果の所在地について所在地比率、ラ
ンクについてランク比率、製造品目に対して製造品目比
率を計算する。この計算は例えば、データベースの再検
索を自動的に実行することで可能である。図14に示す
検索結果の所在地の値である「大阪市」の比率を求める
には、図13に示すデータベースについて所在地の項目
値として出現する「大阪市」の数と、所在地の値の総数
を求めて比をとればよい。「大阪市」の数が123で、
所在地の値の総数が500であるとすると、所在地の値
の総数に対して「大阪市」は24.6%という比率が求
まる。
When the appearance ratio of each value included in the search result to all the values included in the same data item is counted as a quantitative attribute, the location attribute of the search result shown in FIG. Calculate the location ratio of the product, the rank ratio of the rank, and the production item ratio for the production item. This calculation can be performed, for example, by automatically re-searching the database. In order to obtain the ratio of “Osaka City”, which is the value of the location in the search result shown in FIG. 14, the number of “Osaka City” appearing as the item value of the location in the database shown in FIG. The ratio may be obtained. The number of "Osaka City" is 123,
Assuming that the total number of location values is 500, the ratio of “Osaka City” to the total number of location values is 24.6%.

【0096】計数手段7が検索結果に含まれる値につい
て比率を計算し終えると、結果統合手段8は、検索手段
4に格納された検索結果と計数手段7の計算結果を統合
し、各項目の隣に比率を記述するための項目を設けて図
16に示す出力を作成し(ステップS50)、検索結果
出力手段6に出力する(ステップS60)。所在地の項
目の隣には所在地比率の項目を設け、所在地の値が「大
阪市」であるデータについて所在地比率の項目の値を2
4.6%とする。同様に他の項目、値についてもそれぞ
れの比率を併記する。
When the counting means 7 finishes calculating the ratio for the value included in the search result, the result integrating means 8 integrates the search result stored in the search means 4 and the calculation result of the counting means 7 to obtain the value of each item. Next, an item for describing the ratio is provided, and an output shown in FIG. 16 is created (step S50), and output to the search result output means 6 (step S60). A location ratio item is provided next to the location item, and the value of the location ratio item is set to 2 for data whose location value is “Osaka City”.
It shall be 4.6%. Similarly, the ratios of other items and values are also described.

【0097】[0097]

【発明の効果】本発明の第1の効果は、データ検索時
に、検索項目の値を利用者に質問する際に検索項目の取
りうる値を選択肢として提示できることである。
A first effect of the present invention is that, when asking a user for the value of a search item during data search, the possible values of the search item can be presented as options.

【0098】その理由は、計数手段において、検索項目
のそれぞれの値ごとの個数を数えるためである。
The reason is that the counting means counts the number of search items for each value.

【0099】第2の効果は、検索の労力を増大すること
なく、検索結果に含まれる値がデータベース中で占める
位置の把握を容易にし、優先度の高いデータであるかの
判断を容易にすることである。
The second effect is that it is easy to grasp the position occupied by the value included in the search result in the database without increasing the labor of the search, and to easily determine whether the data has high priority. That is.

【0100】その理由は、検索要求に付加的な情報を与
える必要無くして、データベース検索の結果の各値につ
いて、同じ値が同じデータベースフィールドに出現する
頻度、全データ中の割合等を自動的に検索、計数し、検
索結果に併記して表示されるからである。
The reason is that, for each value of a database search result, the frequency of occurrence of the same value in the same database field, the ratio among all data, and the like are automatically determined without giving additional information to the search request. This is because the search, counting, and display are performed together with the search result.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の形態における構成の一例を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to a first embodiment.

【図2】実施の形態の説明におけるデータベースの一例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a database in the description of the embodiment.

【図3】第1の形態の動作の一例を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of an operation according to the first embodiment.

【図4】実施の形態の説明におけるデータベースへの新
規登録データの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of newly registered data in a database in the description of the embodiment.

【図5】実施の形態の説明におけるデータベースの一例
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a database in the description of the embodiment.

【図6】実施の形態の説明におけるデータベースの一を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing one database in the description of the embodiment.

【図7】第2の形態における構成の一例を示すブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to a second embodiment.

【図8】第2の形態の動作の一例を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the operation of the second mode.

【図9】実施の形態の説明におけるデータベースから検
索されたデータの一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of data retrieved from a database in the description of the embodiment.

【図10】第2の形態の動作の他の例を説明するフロー
チャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating another example of the operation of the second mode.

【図11】本発明の実施の形態における構成の一例を示
すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to an embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態の動作の一例を説明する
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an operation according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図13】本発明のデータベースの一例を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a database according to the present invention.

【図14】本発明のデータベース検索結果の一例を示す
図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a database search result of the present invention.

【図15】本発明における頻度情報を併記する項目を追
加した検索結果の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a search result according to the present invention in which an item with frequency information is added.

【図16】本発明における比率情報を併記する項目を追
加した検索結果の一例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a search result in which an item in which ratio information is described is added according to the present invention.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のデータが格納されたデータベースか
らデータを検索し、表示するシステムにおいて、 前記データベースの検索を行い、検索結果を一時的に格
納する検索手段と、 前記検索結果に含まれるデータ項目の各値について、そ
の値がデータベースに格納されたデータに対する数量的
属性を計算する計数手段と、 前記計数手段によって計算された結果を検索結果に併記
して表示する結果統合手段とを含んで構成され、 前記検索結果に含まれる値の重要度などを判断しやすく
なるように前記検索結果に含まれる各値について、その
値がデータベースに格納されたデータに対する数量的属
性を併記して表示するデータベース検索システム。
1. A system for retrieving and displaying data from a database storing a plurality of data, a retrieval unit for retrieving the database and temporarily storing a retrieval result, and data included in the retrieval result For each value of the item, counting means for calculating a quantitative attribute of the value of the value stored in the database, and result integrating means for displaying the result calculated by the counting means together with the search result and displaying the result. For each value included in the search result, the value is displayed together with a quantitative attribute for the data stored in the database so that the importance of the value included in the search result can be easily determined. Database search system.
【請求項2】前記検索結果に含まれるデータ項目の各値
について、その値が同じデータ項目に出現する頻度を数
量的属性としてカウントする計数手段を含んで構成さ
れ、検索結果に含まれる各値について、その値の出現頻
度を併記して表示することを特徴とする請求項1に記載
のデータベース検索システム。
2. The method according to claim 1, further comprising: counting means for counting, as a quantitative attribute, a frequency of occurrence of the value in the same data item for each value of the data item included in the search result. 2. The database search system according to claim 1, wherein the frequency of occurrence of the value is displayed together with the value.
【請求項3】前記検索結果に含まれるデータ項目の各値
について、同じデータ項目に含まれる全値に対するその
値の出現比率を数量的属性としてカウントする計数手段
を含んで構成され、検索結果に含まれる各値について、
その値の出現比率を併記して表示することを特徴とする
請求項1に記載のデータベース検索システム。
And a counting means for counting, for each value of the data item included in the search result, the appearance ratio of the value to all the values included in the same data item as a quantitative attribute. For each value included,
2. The database search system according to claim 1, wherein an appearance ratio of the value is displayed together.
JP11083116A 1999-03-26 1999-03-26 Database retrieval system Pending JPH11316771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083116A JPH11316771A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Database retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083116A JPH11316771A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Database retrieval system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342181A Division JP2943744B2 (en) 1996-12-20 1996-12-20 Database search system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316771A true JPH11316771A (en) 1999-11-16

Family

ID=13793242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083116A Pending JPH11316771A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Database retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11316771A (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226537A (en) * 1985-07-26 1987-02-04 Fujitsu Ltd Composite retrieving method for source data
JPH05289920A (en) * 1992-04-15 1993-11-05 Hitachi Ltd Method and system for retrieving data base
JPH06282578A (en) * 1993-03-26 1994-10-07 Fujitsu Ltd Extracting method for information
JPH06348762A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Equipment and method for search of database
JPH07168854A (en) * 1993-08-24 1995-07-04 At & T Corp Display device of processed result of question regarding database
JPH0844759A (en) * 1994-07-28 1996-02-16 Ibm Japan Ltd System and method for information retrieval

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226537A (en) * 1985-07-26 1987-02-04 Fujitsu Ltd Composite retrieving method for source data
JPH05289920A (en) * 1992-04-15 1993-11-05 Hitachi Ltd Method and system for retrieving data base
JPH06282578A (en) * 1993-03-26 1994-10-07 Fujitsu Ltd Extracting method for information
JPH06348762A (en) * 1993-06-04 1994-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Equipment and method for search of database
JPH07168854A (en) * 1993-08-24 1995-07-04 At & T Corp Display device of processed result of question regarding database
JPH0844759A (en) * 1994-07-28 1996-02-16 Ibm Japan Ltd System and method for information retrieval

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087694B2 (en) Information retrieval device and machine-readable recording medium recording program
JP3049636B2 (en) Data analysis method
US10984051B2 (en) System and method for querying a data repository
US20170337232A1 (en) Methods of storing and querying data, and systems thereof
KR960706138A (en) SEMANTIC OBJECT MODELING SYSTEM FOR CREATING RELATIONAL DATABASE SCHEMAS
JPH0675265B2 (en) Information retrieval method and system
JPH11272689A (en) Method and device for information retrieval processing and recording medium where information retrieval processing program is recorded
CN108664509A (en) A kind of method, apparatus and server of extemporaneous inquiry
JPH08147320A (en) Information retrieving method and system
JP4084647B2 (en) Information search system, information search method, and information search program
JP4806465B2 (en) Content explanation apparatus and method
JP2943744B2 (en) Database search system
US20120191725A1 (en) Document ranking system with user-defined continuous term weighting
JPH09259139A (en) Document data intelligent retrieval system
JP2842487B2 (en) Data editing method
EP2164007A1 (en) Data storage and fusion layer
JP3552339B2 (en) Database system
JPH11316771A (en) Database retrieval system
JPH08272806A (en) Data base retrieval system
JPH1173394A (en) Information operation system with security function and method for accessing database in its system
JP2008519358A (en) Method and apparatus for interfacing graphic display of data from KStore
JPH07104869B2 (en) Data retrieval processing system
JPH02287876A (en) Text type data base device
JPH10301935A (en) Data processing method
JPH08212232A (en) Example data base retrieval and presenting method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000418