JPH11314794A - シート搬送集積装置 - Google Patents

シート搬送集積装置

Info

Publication number
JPH11314794A
JPH11314794A JP12208598A JP12208598A JPH11314794A JP H11314794 A JPH11314794 A JP H11314794A JP 12208598 A JP12208598 A JP 12208598A JP 12208598 A JP12208598 A JP 12208598A JP H11314794 A JPH11314794 A JP H11314794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
endless
conveying
piece
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12208598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3291243B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kurauchi
光弘 倉内
Takayuki Hashida
孝幸 橋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Giken Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Giken Co Ltd filed Critical Shinwa Giken Co Ltd
Priority to JP12208598A priority Critical patent/JP3291243B2/ja
Publication of JPH11314794A publication Critical patent/JPH11314794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3291243B2 publication Critical patent/JP3291243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数枚のシートを積層状態で搬送でき、かつシ
ート集積部において整列した状態で連続的に集積可能な
シート搬送集積装置を提供する。 【解決手段】搬送方向に直交する方向で複列に配置され
た無端搬送帯12の複数箇所に一対の挟持片14a,1
4bからなる挟持具14を設け、この挟持具14をシー
ト供給部3で自動的に開放してシートAを挟持し、無端
搬送帯12の直線移動部分で規制片23により挟持具1
4からシートを解放し、シート集積部17における左右
両側の無端帯状体20の複数箇所に固定された受け片1
8に落下受け渡しを行い、受け片18に徐々に下降させ
ながら、シート落下距離を一定に保ちつつ所定枚数が積
層されたならば、無端帯状体20を一気に旋回して次の
受け片18を受け渡し初期位置に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肉や魚などの食品
の包装用トレーの中敷として使用され、食品の肉汁を吸
収するトレーシートを作成するために、原反ロールから
切り出し、所定寸法に切断するに至る過程で使用すれば
最適なシート搬送集積装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシートは、原反ロールの
ロール軸方向に長尺状態のまま、そのロール軸方向に直
交する搬送方向で幅狭に切断した後、これを供給コンベ
アから搬送装置に受け渡し、搬送装置によりシート集積
部まで搬送して集積し、さらに、この集積した所定枚数
の集積シートを搬送方向に直交する方向(長尺方向)で
所定寸法に切断してトレーシートを得ていた。
【0003】これらのシート搬送集積工程に使用される
搬送装置としては、搬送方向に直交する方向で長尺なシ
ートの両端を上下のベルトコンベアで挟みながら搬送す
る方式や、長尺シートを平コンベア上に載せて搬送する
方式、さらにはシートを真空吸引してシート集積部まで
搬送する方式などが知られている。
【0004】また、シート集積装置としては、シート搬
送装置に対して、シート集積高さ以上の間隔をおいて配
置されたシート集積部に自然落下させる方式や、搬送さ
れてきたシートを吸引してシート集積部に順次載せてい
く方式などが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の真空
吸引による搬送方式では、一枚のシートを搬送するのに
は問題ないが、搬送効率を上げるために、複数枚のシー
トを積層して一度に搬送する場合、複数枚を吸引できな
いといった難点がある。また、コンベア方式によると、
その上面にシートが載っているため、シート集積部に移
すには、何らかの移し替え手段、例えば、吸引パッドな
どが必要となり、その機構及び制御が複雑となる難点が
あった。
【0006】さらに、シート両端を上下のベルトコンベ
ア等により挟み込み搬送する方式では、シート搬送路の
途中で落下させることができない上、長尺のシートを搬
送する場合、シート中央部が撓み、その分、下方の装置
の配置スペースを多くとらなければならず、またシート
集積部への集積も不揃いになる可能性があった。
【0007】一方、シート集積部へシートを落下させる
方式でも、搬送装置からの落下距離が大きくなると、集
積シートが不揃いになるといった難点があった。また、
シート吸引によりシート集積部に移行させる方式を採用
すると、吸引機構が必要となるばかりか、シート不揃い
の可能性も大きかった。
【0008】さらに、集積シートの嵩高に応じて徐々に
シートを下降させる方式では、所定枚数のシートが集積
されたならば、これを次の工程に移行させてから、受け
台を再び初期位置に上昇させた後でなければ、シートを
落下集積できず、その間、シートの搬送などを停止する
必要があり、シート搬送集積作業の効率化が図れないと
いった難点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題の
解決を図るための方策について鋭意研究した結果、原反
ロールをシート搬送方向に幅狭に切り出し、搬送方向に
直交する方向(原反ロールの軸方向)に長尺なシート
(以下、単に「長尺シート」という場合もある。)を供
給コンベアからシート集積部に搬送するシート搬送装置
について、複数枚のシートを積層して一度に搬送可能
で、しかもシート中央部の撓みもなくした搬送装置、及
び、これらのシート搬送装置等からシート集積部に効率
よく整列させて集積可能なシート集積装置について発明
を完成するに至った。
【0010】すなわち、シート搬送装置については、上
下のベルトコンベアによる搬送機構方式や吸引方式に代
えて、シートの搬送方向先端を上下方向から挟持する挟
持具によるグリップ方式を採用することで、複数枚のシ
ートを積層した積層シートを一度に搬送可能とし、さら
に、この挟持具を搬送方向に直交する方向で複列に設け
ることで、長尺シートにも対応できるようにした。特
に、長尺シートの両端のみならず、中央部も挟持し得る
3列以上の挟持具を設置すれば、長尺シートの中央部の
撓みや垂れも解消することができる。
【0011】この挟持具をシート供給部とシート集積部
との間に配置された搬送体に設ければ、シート供給部か
ら排送されたシートの先端を確実に掴んでシート集積部
側に移送し、この往復動により繰り返しシート搬送が可
能となる。
【0012】この搬送体の構成としては、挟持具をシー
ト供給部とシート集積部との間で往復動可能なピストン
の先端に挟持具が取り付けられたシリンダ方式などを例
示できるが、効率的なシート搬送を行う上では、搬送体
を、両端のローラ間に掛巻された無端搬送帯から構成す
るのが好ましい。
【0013】この無端搬送帯は、ローラ(スプロケット
も含む概念である)に掛巻されるベルト(内側に歯が形
成されたタイミングベルトを含む)、チェーン、ロープ
などのいずれであってもよい。また、各無端搬送帯に設
置する挟持具も単数個、複数個のいずれも可能である
が、効率的なシート搬送を行う上では、複数個を間隔を
おいて配置する構成が好適である。
【0014】挟持具としては、上下一対の挟持片を開閉
して、その先端にシートの先端を挟み込む構成であれば
よく、また、その開閉機構として、シリンダ、ソレノイ
ド、カム機構など、種々の駆動機構を採用することも可
能であるが、駆動機構を使用せずに、シート供給部で自
動的に開閉してシートを掴む機構が最適である。
【0015】この自動開閉機構としては、一対の挟持片
の基端を無端搬送帯の旋回移動方向で下流側(前側)に
配置すると共に、この基端同士を搬送方向でわずかな間
隔をおいて無端搬送帯に固定し、一対の挟持片の先端同
士を無端搬送帯の直線移動部分で互いに閉じた状態に構
成し、シート供給部である無端搬送帯のローラ周面にお
いて、両挟持片の基端固定位置の位相差で開放するよう
にすれば、一対の挟持片がシート供給部であるローラ周
面において自動的に開放し、直線移動部分で閉塞挟持す
ることになり、他の機構よりも簡単な構成となる点で有
利である。この場合のシート供給部及びシート搬送路と
しては、無端搬送帯の上下いずれの直線移動部分及びそ
の延長線上であってもよいが、後述するシート集積部へ
の落下方式を採用する場合には、下側直線移動部分及び
その延長線上とすればよい。
【0016】また、他の態様としては、上下一対の挟持
片の基端を無端搬送帯の旋回移動方向で下流側に配置す
ると共に、両挟持片のうちの一方の挟持片の基端を無端
搬送帯に固定し、他方の挟持片を一方の挟持片に対して
開閉回動可能に軸支すると共に、その軸端に転動子を設
け、この転動子を無端搬送帯の旋回移動経路に沿って設
けられたカム溝に嵌合案内するようにし、カム溝を、他
方の挟持片をシート供給部であるローラ周面においての
み開放するよう形成すれば、カム溝に規制されて他方の
挟持片が強制的に開閉することになる。
【0017】このように、上記シート搬送装置によれ
ば、挟持具によるシート掴み方式を採用しているので、
従来の吸引方式などに比べて、複数枚のシートを積層し
た状態で搬送することも可能であり、搬送されるシート
の材質も、紙、合成樹脂シートなど、いかなるものであ
っても、また、そのシートの構造としても、多孔質、無
孔質、のもののいずれにも適用でき、さらには上下一対
の挟持片の閉姿勢における先端隙間を変更することで、
種々の厚さの制限もなく適用できる。特に、食品の肉汁
を吸収するトレーシート作成用の長尺シートを搬送効率
を上げるために複数枚積層して搬送する場合に適用すれ
ば最適である。
【0018】また、長尺シートの搬送方向に直交する中
央部分も挟持する方式を採用すれば、長尺のシートであ
っても撓んだり垂れたりすることなく、確実に搬送で
き、長尺シートの搬送に最適である。
【0019】さらに、無端搬送帯の下方側直線移動部分
をシート搬送路とすれば、シート集積部への落下方式を
採用する場合に、シート搬送路の途中で落下させること
ができ、この際、後述の規制片により、シートを直下に
落下させる方式を採用すれば、従来のベルトコンベア方
式による場合よりも整列させた状態で落下させることが
できる点で有利である。
【0020】この搬送シートをシート集積部に落下させ
るための手段としては、挟持具の開放を挟持具の駆動機
構を制御して行うもの、あるいは自動的に落下させる方
式のいずれをも採用可能であるが、自動的に落下させる
方式を採用する方が簡単な機構となる点で有利である。
【0021】自動的に落下させる方式としては、上述の
挟持片の基端固定位置の位相差を利用した方式やカム溝
を利用した方式では、無端搬送帯のローラ他端部におい
て挟持片が自動的に開放するが、無端搬送帯の移動直線
部分(シート搬送路)の途中で規制片により自動的に落
下させる方式を採用した方が機構的にも簡単であり、最
適である。具体的には、複列の無端搬送帯の間に規制片
を設け、この規制片に搬送シートが当接することで、挟
持具から外れるようにすればよい。規制片としては、た
とえば、後述の一対の案内ガイドのうち、下流側(前
側)の案内板の上端の一部を延長させて、この延長部を
規制片とすればよく、これにより、シートは直下に落下
することになる。そして、この落下シートの幅方向を左
右一対の案内ガイドで規制するようにすれば、搬送シー
トは複数枚が積層された積層シートであっても、整列さ
れた状態で落下させることができる。
【0022】シート搬送装置からシート集積部への受け
渡しは、落下方式が最も単純な機構となり最適である
が、落下距離が長いと、シート集積部において、シート
が不揃いとなる。これを規制するため、シートの幅に応
じた一対の案内ガイドを設ける方策を採用するのが一般
的であるが、これのみでは、シート集積当初の落下距離
が長くなり、シート不揃いの問題は解消できない。
【0023】この問題を解決するには、搬送装置からの
落下距離が、短く、しかも、シート毎に一定であること
が望まれる。その手段としては、シート集積部におい
て、上方から落下した集積シートの最下面を受ける受け
片と、この受け片を支持して徐々に下降する昇降案内体
と、この昇降案内体を昇降駆動させる駆動部と、この駆
動部を制御する制御部とを含む構成を採用すれば、落下
するシートを一旦受け片で受け止め、積層シートの上面
と搬送装置との間の間隔を一定に保ち、受け片を徐々に
下降させることができ、シートの落下距離が一定とな
り、かつ搬送装置の直下でシートを落下させることがで
きる。
【0024】この受け片の昇降案内体としては、シリン
ダに受け片を固定して昇降させる受け片往復運動機構
と、無端帯状体による受け片の旋回運動機構とのいずれ
の機構を採用してもよいが、旋回運動機構を採用し、そ
の無端帯状体の複数箇所に受け片を固定した構成とした
方が、受け片を初期位置に戻すまでに時間を要する往復
運動機構よりも連続的にシートを積層させることができ
る点で有利である。
【0025】すなわち、昇降案内体をシート集積部の左
右両側(シート搬送方向の上流側と下流側)に配置し、
各昇降案内体を、上下一対のローラ間に掛巻された無端
帯状体から構成し、受け片を無端帯状体の周面に、シー
ト集積枚数に見合う間隔をおいて複数箇所に配置する構
成が好ましい。この無端帯状体としては、ベルトコンベ
ア、チェーン、紐状体など、種々の態様を採用可能であ
る。
【0026】受け片に集積されたシートは、所定枚数が
集積されれば、下方のコンベアなどの受け体に受け渡
し、次工程の切断工程に移行することができるが、所定
枚数の積層後においても、受け片を徐々に下降させる
と、搬送装置側からシートが順次落下してくるので、次
の受け片が初期位置にくるまで搬送装置を一旦停止させ
るなどの規制手段により、所定枚数以上のシートの積層
を阻止しなければならず、複雑な規制手段が必要とな
る。そのため、所定枚数のシートが積層されれば、迅速
に次工程に移行させ、かつ搬送装置の停止あるいは規制
を必要としない機構が望まれる。
【0027】この機構として、無端帯状体を使用した受
け片を使用することを前提として、制御部を、シート集
積枚数が所定枚数になるまで受け片を徐々に下降案内さ
せ、所定枚数のシートが受け片に集積されたのを検知し
て、次の受け片が初期の上昇位置にくるまで無端帯状体
を急速に移動旋回させるよう、駆動部を制御する構成が
好適である。
【0028】このような構成を採用すれば、搬送装置を
停止することなく、連続的にシートを搬送することがで
き、また、シート集積部へのシートの落下を規制する必
要がなく、連続的にシートの受け渡しが可能となる。こ
のような無端帯状体の駆動部としては、無端帯状体を掛
巻するローラをサーボモータによって駆動するようにす
れば、簡単に制御することができる。なお、積層枚数の
検知は、搬送装置のシート落下位置の直前に配置された
光センサなどからのシート通過信号をカウントするよう
にすればよい。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1はシート搬送集積装置の全体
概略斜視図、図2は同じく正面図、図3は同じく側面
図、図4はシート搬送装置の拡大正面図、図5はシート
集積装置の拡大正面図である。
【0030】このシート搬送集積装置1は、肉や魚など
の食品の包装用トレーの中敷として使用され、食品の肉
汁を吸収するよう、不織布の両面に発泡スチレンフィル
ムが積層されたトレーシートを作成するために、原反ロ
ールから切り出して所定寸法のトレーシートを得るまで
の過程で使用されるものである。
【0031】このシート搬送集積装置1には、図1のご
とく、その上流側並びに下流側に、原反ロールを、その
ロール軸方向で長尺状態のまま、引き出したシートの搬
送方向で幅狭に切断する第1の切断機構2と、この第1
の切断機構2で切断されたシートAをシート搬送集積装
置1に供給するシート供給機構3と、シート搬送集積装
置1で集積されたシートをまとめて切断して所定寸法に
仕上げる第2の切断機構(図示せず)まで排送するシー
ト排送機構4とが付設されている。
【0032】第1の切断機構2は、図1のごとく、平板
状のカッターを例示したが、これ以外にローラ状のカッ
ターであってもよく、また、第2の切断機構においても
同様である。また、シート供給機構3は、上下一対のベ
ルトコンベア5間にシートを挟みながらシート搬送集積
装置1に供給するもので、各ベルトコンベア5は、左右
両端のローラ6に掛巻されている。
【0033】このシート供給機構3の排出側に配置され
たシート搬送集積装置1は、シート供給機構3からシー
トを受け取りシート集積部7まで搬送するシート搬送装
置8と、このシート搬送装置8からシートを落下させる
手段9(図4参照)を有し、シートを所定枚数集積させ
て、これをシート排送機構4に受け渡すシート集積装置
10とを備えている。
【0034】シート搬送装置8は、図1のごとく、シー
ト搬送方向に直交して複列に設けられ、左右両端のロー
ラ11間に掛巻されたベルト状の無端搬送帯12と、こ
の無端搬送帯12に設けられ、シート供給機構3から移
送されたシートAの先端を上下方向から挟持する挟持具
14とを備えている。
【0035】前記ローラ11は歯付きローラであり、こ
れに掛巻される無端搬送帯12は、内側に歯が刻設され
たタイミングベルトである。この無端搬送帯12は、搬
送方向と直交する方向に複列に配置されており、ローラ
間の直線移動部12aと、ローラ周囲の円弧部12bと
からなり、シート搬送路として、下側の直線移動部分1
2aを利用し、この延長線上にシート供給機構3のシー
ト供給部が存在している。ローラ11は、図4において
時計回りに回転し、挟持具14を上側直線移動部分から
シート供給部を通って下側直線移動部分12aに導くよ
うにされており、チェーンなどの伝達機構を介してサー
ボモータ15で駆動される。サーボモータ15は、図2
のごとく、制御部22により、シート供給部3の排送側
に配置された光センサ22aからの信号に基づいてシー
トの供給間隔に応じて間欠的な駆動制御とされる。
【0036】挟持具14は、無端搬送帯12の周面に間
隔をおいて複数個設置され、各挟持具14は、図4のご
とく、基端が互いにわずかな間隔をおいて無端搬送帯1
2に固定された上下一対の挟持片14a,14bから構
成されている。この一対の挟持片14a,14bは、無
端搬送帯12の直線移動部12aにおいて略平行となる
ように配置され、かつ一対の挟持片間に供給される複数
枚の積層シートAを挟み込み可能な間隙をもって基端部
がビスなどにより固定されている。無端搬送帯12の外
側に配置された挟持片14aの基端は、内側の挟持片1
4bと間隔を保つために、積層シートの挟み込み間隙だ
け上下方向で高くなるようになっている。また、外側の
挟持片14aの基端は、内側の挟持片14bよりも無端
搬送帯12の旋回移動方向の下流側(前側)に固定され
ている。
【0037】このような挟持片14a,14bの自動開
閉機構では、挟持具14の挟持片14a,14bが、ロ
ーラ11間の直線移動部分では先端が略平行に閉じた閉
姿勢Bとなり、両端の円弧部12bの周面では、無端搬
送帯12における基端固定位置の位相差により、挟持片
14a,14bが夫々無端搬送帯12の接線方向に向く
ので、搬送方向上流側(後側)に位置する、両挟持片1
4a,14bの先端が、自動的に開放した開姿勢Cをと
ることになる。この結果、シート供給機構3から供給さ
れた積層シートAを両挟持片14a,14bで挟み込む
ことができ、挟持片14a,14bが下側直線移動部分
12aに移行したときに、開姿勢Cから閉姿勢Bに切り
替わり、シートAを挟持したまま搬送することができ
る。
【0038】シート集積装置10は、搬送装置8の直線
移動部の途中において無端搬送帯12の下方に、その搬
送方向に幅狭のシートAの間隔に合わせて配置された左
右一対の案内板(案内ガイド)16と、この案内板16
間に搬送装置8からシートを自動的に落下させる落下手
段9と、案内板16に複列の無端搬送帯12に合わせて
縦方向に形成された窓17から内側に臨んで配置され、
上方から落下したシートAの最下面を受ける受け片18
と、該受け片18を固定して昇降可能とするために上下
のローラ19間に掛巻された案内体としてベルト状の無
端帯状体20と、該無端帯状体20を昇降旋回駆動させ
る駆動部としてのサーボモータ21と、該サーボモータ
21を制御する制御部22とを備えている。
【0039】落下手段9は、一対の案内板16のうち、
搬送方向で下流側(前側)の案内板16における無端搬
送帯12間の上端を上方に延長することで規制片とし、
この規制片9に長尺シートAの端面を当接させて挟持具
14の把持を解放させ、下方へ落下させる構成を採用し
ている。
【0040】無端帯状体20は、上下のローラ19並び
にその中央のテンションプーリ24の外周面にわたって
掛巻されたベルト状のものであって、その内側が両案内
板16の内側に臨んでいる。受け片18は、この無端帯
状体20の周面にシート集積枚数に見合う間隔、すなわ
ち、集積するシートの枚数に応じて、それよりも若干余
裕をもった間隔で等間隔で複数箇所(3箇所)に配置固
定されている。
【0041】制御部22は、シート集積枚数が所定枚数
になるまで受け片18を徐々に下降案内させ、所定枚数
のシートAが受け片18に集積されたのを検知して、次
の受け片18が初期の上昇位置にくるよう急速に移動回
転させるよう、サーボモータ21を制御するものであ
る。
【0042】シート集積枚数の検知は、搬送装置8のシ
ート落下部分の直前に配置された光センサ(受発光素子
など)22b(図2参照)からの信号に基づいて行う。
例えば、4枚重ねのシートが搬送されるものとして、シ
ートが25回通過したならば、100枚を受け片18に
受けたものとして、サーボモータ21を一気に駆動して
次の受け片18を初期受け渡し位置にくるよう制御す
る。
【0043】なお、サーボモータ21は、チェーン21
a及びスプロケット21bなどにより、無端帯状体20
のローラ19に動力を伝達している。また、左右の案内
板16は、その下部に差し渡された横方向のねじ軸23
に螺合されており、その螺合う部23a,23bが互い
に逆ねじとされることで、両案内板16並びにこれに設
置された無端帯状体20が互いに接近離間自在とされ、
長尺シートの幅に応じた間隔に設定できるようになって
いる。
【0044】さらに、この案内板16の下部内側には、
受け片18の集積シートAを受ける支持片25が突設さ
れており、所定枚数の集積により受け片18が一気に下
降した場合に、その下降位置より上方に位置すること
で、集積シートを受け片18から受け取る構成となって
いる。
【0045】また、支持片25とほぼ同レベルには、シ
ート排送機構4側に集積シートを移動させるベルトコン
ベア26が設けられている。このベルトコンベア26
は、図1及び図3のごとく、前後のローラ27間に掛巻
されたベルト28と、このベルトの一部に立設された押
し片29とを備えており、押し片29の高さは、ほぼ集
積シートの高さに合わせてあり、集積シートが支持片2
5に受け渡されたならば、コンベアを駆動して押し片2
9によって、集積シートをシート排送機構4側に移動す
る構成となってる。
【0046】シート排送機構4は、ベルトコンベア26
と同様なベルトコンベア30から構成されており、その
排送側の先端に配置された第2の切断機構(図示せず)
で、シートを長さ方向に所定寸法に順次切断して、所定
寸法の中敷トレーを得るようになっている。
【0047】また、図4のごとく、一対の案内板16よ
りも搬送方向で上流側(後側)位置において、挟持具1
4で掴んだシートの不良を検知して、これをバイパス路
33に落下させるバイパス機構34が設けられている。
このバイパス機構34は、複列の無端搬送帯12の間で
配置され、シート搬送路に対して出退昇降自在な規制板
35と、この規制板35を昇降駆動するソレノイド36
とを備え、不良シートが搬送されてきたときに、規制板
35を搬送路に上昇させて、上記規制片と同様にシート
をせき止めるバイパス路33に落下させるようになって
いる。
【0048】不良シートは、原反ロールにおけるシート
同士の繋ぎ目に起因して発生するものであるため、原反
ロールを第1の切断機構2で切断する寸法に応じて予め
算出された枚数毎に発生することがわかる。従って、不
良シートの発生検知は、第1の切断機構2による切断回
数の計数を受けて、これとシート供給機構3側の供給速
度、並びに無端搬送帯の旋回速度から割り出した信号に
基づいて算出し、ソレノイド36を駆動制御すればよ
い。
【0049】上記構成において、原反ロールから第1の
切断機構2によって切断された長尺シートは、シート供
給機構3によって順次シート搬送装置8側に移送され
る。シート搬送装置8では、サーボモータ15を駆動制
御して、挟持具14を開姿勢Cとなる位置まで移動さ
せ、その位置で停止させておく。シート供給機構3から
シートが排送されたことを光センサ22aなどで検出し
たならば、サーボモータ15を駆動して無端搬送帯12
を旋回し、その円弧部12bに位置した挟持具14を直
線移動部12aまで移行する。そうすると、挟持具14
の挟持片14a,14bが自動的に閉姿勢となる。
【0050】本実施の形態では、無端搬送帯12に5個
の挟持具14を配置しており、次の挟持具14が円弧部
に到達した時点では、その下流側の挟持具14はバイパ
ス機構34を通過するが、シート集積部に至っていない
状態となる。
【0051】上流側の挟持具14がシートを掴んだなら
ば、無端搬送帯12はさらに旋回移動するので、下流側
(前側)の挟持具14で掴んだシートがシート集積部1
7を通過することになる。この時点で、シート集積部に
は、規制片9が存在するため、シートのみが規制片9で
せき止められ、シートはシート集積部17に落下するこ
とになる。
【0052】シート集積部17では、受け片18が無端
搬送帯12に接近した初期位置にあるため、複数枚の積
層シートはばらつくことなく整列した状態を保持したま
ま、受け片18に落下する。このとき、無端搬送帯12
に近接して設けられた光センサ22bからのシート通過
信号を受けて、制御部22では、サーボモータ21に受
け片18をシート積層分に見合うだけ下降させる信号を
出力し、サーボモータ21は、これを受けて無端帯状体
20をわずかに旋回駆動させ、受け片18を緩やかに下
降させる。
【0053】この動作を順次繰り返し、シート集積部1
7に所定枚数のシートが積層されたならば、光センサ2
2bからの信号を受けて、制御部22は、サーボモータ
21に受け片18を急速に下降させて、次の受け片18
が初期位置にくるように信号を出力する。サーボモータ
21は、この信号を受けて無端帯状体20を一気に旋回
駆動し、初期位置で停止させる。上記シート集積動作を
繰り返す。
【0054】受け片18に所定枚数のシートが集積され
て受け片18が下降すると、その集積シートの下面が案
内板16の下部支持片25に当たり、集積シートが受け
片18から受け渡される。この後、ベルトコンベア26
を駆動して押し片29により集積シートをシート排送機
構4側に排送すれば、集積された所定枚数のシートが整
列した状態で搬送され、第2の切断装置側に移行する。
第2の切断装置では、長尺積層シートを所定寸法に切断
して、所定枚数が積層されたトレーシートを得ることが
できる。
【0055】図6はシート搬送装置の挟持具自動開閉機
構の他の実施の形態を示す拡大正面図、図7は同じく平
面図である。図示のごとく、この実施の形態における挟
持具の自動開閉機構は、上記の実施の形態のように、一
対の挟持片14a,14bの基端固定位相差を利用して
開閉を行うものとは異なり、一方の挟持片14bを無端
搬送帯12に固定し、他方の挟持片14aに開閉回動自
在とするとともにその回転中心軸38にアーム39を介
して転動子40を取り付け、この転動子40を案内する
カム溝41により、挟持具14をシート供給部で開放す
るようにしたものである。
【0056】無端搬送帯12は、一対のスプロケット4
2(ローラと同じ概念)間に掛巻されたチェーンから構
成されており、一方の挟持片14bの基端がチェーンに
固定され、その基端の上部に軸受42を介して中心軸3
8が回転自在に支持されており、この中心軸に他方の挟
持片14aの基端が固定されている。中心軸38の外端
には無端搬送帯12の移動方向で上流側にアーム39が
突出固定されており、このアームの先端に転動子40が
回転自在に軸支されている。
【0057】カム溝41は、この無端搬送帯12に並設
された案内ガイド43に形成されたもので、概ね無端搬
送帯12の旋回軌跡に合わせてトラック形状に刻設され
ているが、シート供給側の半円弧部においては、半径の
小さい半円弧状のカム溝とされ、これにより、他方の挟
持片14aの先端が開放するようになっている。
【0058】また、シート搬送路は、無端搬送体12の
上側直線移動部分とされ、これに合わせてシート供給機
構3の排出路も形成されている。このような無端搬送帯
の上側直線移動部分にもシート搬送路を設けることが可
能であり、無端搬送帯12の他端部において、搬送した
シートをシート集積部に排出するようにすればよい。そ
の他の構成は上記の実施の形態を同様であり、その動作
も同様である。
【0059】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、シート搬送方向に直交する方向で複列に挟持具
を配置したから、長尺シートであっても撓むことなく確
実に搬送することができる。また、挟持具は、上下一対
の挟持片により、シート供給部で自動的に開放する構成
としたので、簡単な機構により確実なシート受け渡しが
可能となる。
【0060】さらに、シート集積部においては、初期位
置を搬送装置直下とした受け片を徐々に下降させる方式
とし、さらに、所定枚数が積層されたならば無端帯状体
を一気に旋回して次の受け片を受け渡し初期位置に位置
させるようにしたので、シート集積が整列した状態で行
えるとともに、連続的な受け渡し作業が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート搬送集積装置の全体概略斜
視図
【図2】同じく正面図
【図3】同じく側面図
【図4】シート搬送装置の拡大正面図
【図5】シート集積装置の拡大正面図
【図6】シート搬送装置の挟持具自動開閉機構の他の実
施の形態を示す拡大正面図
【図7】同じく平面図
【符号の説明】
1 シート搬送集積装置 2 第1の切断機構 3 シート供給機構 4 シート排送機構 8 シート搬送装置 9 規制片 10 シート集積装置 12 無端搬送帯 14 挟持具 16 案内板 18 受け片 20 無端帯状体 21 サーボモータ 22 制御部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シート供給部からシート集積部にシートを
    搬送するシート搬送装置であって、両端のローラ間に掛
    巻された無端搬送帯が搬送方向に直交する方向で複列に
    配置され、前記各無端搬送帯の周面に複数のシート挟持
    用の挟持具が間隔をおいて配置されたシート搬送装置。
  2. 【請求項2】前記各挟持具は、上下一対の挟持片から構
    成され、該挟持片をシート供給部において自動的に開放
    する自動開閉機構が設けられた請求項1記載のシート搬
    送装置。
  3. 【請求項3】前記自動開閉機構は、前記一対の挟持片の
    基端が無端搬送帯の旋回移動方向で下流側に配置される
    と共に、該基端同士がわずかな間隔をおいて前記無端搬
    送帯に固定され、前記一対の挟持片の先端同士が前記無
    端搬送帯の直線移動部分で互いに閉じた状態とされ、前
    記シート供給部である前記無端搬送帯のローラ周面にお
    いて、前記両挟持片の基端固定位置の位相差で開放する
    ようにされた請求項2記載のシート搬送装置。
  4. 【請求項4】前記自動開閉機構は、前記一対の挟持片の
    基端が無端搬送帯の旋回移動方向で下流側に配置される
    と共に、両挟持片のうちの一方の挟持片の基端が前記無
    端搬送帯に固定され、他方の挟持片が一方の挟持片に対
    して開閉回動可能に軸支されると共に、その軸端に転動
    子が設けられ、該転動子が前記無端搬送帯の旋回移動経
    路に沿って設けられたカム溝に案内され、該カム溝は、
    前記他方の挟持片をシート供給部であるローラ周面にお
    いてのみ開放するよう形成されている請求項2記載のシ
    ート搬送装置。
  5. 【請求項5】シート集積部において、上方から落下した
    シートの最下面を受けるために、シートの左右両側に配
    置された受け片と、該受け片を所定のシート集積枚数に
    見合う間隔をおいて複数個固定し、上下のローラ間に掛
    巻された無端帯状体と、該無端帯状体を旋回駆動させる
    駆動部と、該駆動部を制御する制御部とを含み、 前記制御部は、シート集積枚数が所定枚数になるまで受
    け片を徐々に下降案内させ、かつ所定枚数のシートが受
    け片に集積されたのを検知したときに、次の受け片が初
    期の上昇位置にくるまで急速に旋回移動させるよう、前
    記駆動部を制御するようにしたシート集積装置。
  6. 【請求項6】前記左右の無端帯状体の間の下方位置に、
    所定枚数の集積シートを前記受け片から受けるための受
    け体が設けられた請求項5記載のシート集積装置。
  7. 【請求項7】請求項1、2、3又は4記載の挟持具で挟
    持されたシートを、シート搬送路の途中で、請求項5又
    は6記載のシート集積部に落下させる手段が設けられ、
    該落下手段は、前記複列の無端搬送帯間にあって、下方
    位置からシート搬送路に至る規制片であるシート搬送集
    積装置。
  8. 【請求項8】搬送集積されるシートが、搬送方向に対し
    て幅狭で、搬送方向に直交する方向に長尺である請求項
    7記載のシート搬送集積装置。
  9. 【請求項9】複数枚のシートを積層して搬送集積するも
    のである請求項8記載のシート搬送集積装置。
  10. 【請求項10】前記シートが、食品の肉汁を吸収するト
    レーシートである請求項8又は9記載のシート搬送集積
    装置。
JP12208598A 1998-05-01 1998-05-01 シート搬送集積装置 Expired - Lifetime JP3291243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12208598A JP3291243B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 シート搬送集積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12208598A JP3291243B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 シート搬送集積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11314794A true JPH11314794A (ja) 1999-11-16
JP3291243B2 JP3291243B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=14827289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12208598A Expired - Lifetime JP3291243B2 (ja) 1998-05-01 1998-05-01 シート搬送集積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3291243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108290426A (zh) * 2015-12-09 2018-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 利用牵引器夹具的介质配准

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108290426A (zh) * 2015-12-09 2018-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 利用牵引器夹具的介质配准
JP2018534218A (ja) * 2015-12-09 2018-11-22 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. プラークランプを用いる媒体位置合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3291243B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676361A (en) Troughing conveyors for carton or bag orienting and conveying
US4938649A (en) Method and device for handling ends for tins
US5117961A (en) Conveying apparatus and article diverter
JP2001122502A (ja) 用紙の搬送方法およびこの方法を実施する装置
JP2919938B2 (ja) 薄板に貼着した粘着テープのカット方法
JP3291243B2 (ja) シート搬送集積装置
EP1084968B1 (en) Device for sorting products
JP2553992B2 (ja) 供給物品のアキュームレーション装置
JPH04266358A (ja) カットシート積層体をユーザ装置に自動供給する装置
JP3254495B2 (ja) 短冊状板材の反転集積装置
JP4729192B2 (ja) フィルム供給装置
JPH09278165A (ja) 整列装置
TW201634246A (zh) 製胎機切割站
JP3618840B2 (ja) 製本束搬送装置及びそれを備えた製本装置
JPS61155120A (ja) コンベヤ
CN216638372U (zh) 一种薄膜拉料装置
CN215794743U (zh) 覆膜机的板型材上料装置
US11905123B2 (en) Apparatus and method for varying the pitch between moving articles
JPH06321318A (ja) 物品集積供給方法および装置
JP2004331302A (ja) 板状体の搬送方法及び装置
CN113207917B (zh) 一种高效节能智能型蛋糕隧道炉
JP3751700B2 (ja) 封筒処理方法及び処理装置
JPS6175752A (ja) シ−ト状物の供給装置
JPS6313896B2 (ja)
JP2004189455A (ja) シート状体整列搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080322

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130322

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140322

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term