JPH11314354A - Method for forming image - Google Patents

Method for forming image

Info

Publication number
JPH11314354A
JPH11314354A JP13924898A JP13924898A JPH11314354A JP H11314354 A JPH11314354 A JP H11314354A JP 13924898 A JP13924898 A JP 13924898A JP 13924898 A JP13924898 A JP 13924898A JP H11314354 A JPH11314354 A JP H11314354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
processing liquid
weight
recording
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13924898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Sato
真一 佐藤
Mikifumi Ogasawara
幹史 小笠原
Katsuhiko Takahashi
勝彦 高橋
Shinya Mishina
伸也 三品
Eriko Ono
絵里子 小野
Yutaka Kurabayashi
豊 倉林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13924898A priority Critical patent/JPH11314354A/en
Publication of JPH11314354A publication Critical patent/JPH11314354A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an image having excellent character quality level and fixability. SOLUTION: The method for forming an image comprise the steps of (A) adhering a first treating liquid to an image forming area on a recording medium, (B) forming an image on the medium with an in containing the first liquid and a water-soluble dye or pigment having a different polarity as a coloring material by an ink jet recording type, and (C) adhering a second treating liquid having the same polarity as that of the first liquid to the image forming area in such a manner that the steps (A), (B) and (C) are executed in this order.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像形成方法に関
し、特に被記録材上に高速に高品位の画像を得ることが
できるインクジェット記録方法による画像形成方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming method, and more particularly to an image forming method by an ink jet recording method capable of obtaining a high-quality image on a recording material at a high speed.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、インクジェット記録方法は、低騒
音、低ランニングコスト、装置が小型化しやすい、カラ
ー化が容易である等からプリンタや複写機等に利用され
ている。しかしながら、インクジェット記録方法を応用
したこれらの記録装置により、所謂普通紙と呼ばれる被
記録材上に画像を得る場合、画像の耐水性が不十分であ
ったり、また、カラー画像を得る場合には、フェザリン
グの生じない高濃度の画像と色間のにじみの生じない画
像とを両立させることができず、良好な画像堅牢性で、
かつ良好な品位のカラー画像が得られていなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, ink jet recording methods have been used for printers and copiers because of their low noise, low running cost, easy downsizing of the apparatus and easy colorization. However, when an image is obtained on a recording material called a so-called plain paper by these recording apparatuses to which the ink jet recording method is applied, the water resistance of the image is insufficient, or when a color image is obtained, It is not possible to achieve both high-density images without feathering and images without bleeding between colors, and with good image fastness,
In addition, a good quality color image was not obtained.

【0003】画像の耐水性を向上させる方法としてイン
ク中に含まれる色材に耐水性を持たせたインクも近年で
は実用化されてきている。しかしながら、その耐水性は
まだまだ不十分であるとともに、原理的に乾燥後、水に
溶解しにくいインクであるために、記録ヘッドのノズル
詰まりが生じやすく、これを防止するために装置構成が
複雑になってしまう欠点があった。
In recent years, as a method for improving the water resistance of an image, an ink in which a color material contained in the ink has water resistance has been put to practical use in recent years. However, the water resistance is still insufficient, and since the ink is hardly dissolved in water after drying in principle, nozzle clogging of the recording head is likely to occur, and the apparatus configuration is complicated to prevent this. There was a disadvantage that it became.

【0004】また、従来より被記録物の堅牢性を向上さ
せる技術が多数開示されている。例えば、特開昭53−
24486号公報では、染色物の湿潤堅牢度を増進させ
るために、染色物を後処理することで染料をレーキ化し
固着させる技術が開示されている。
[0004] In addition, many techniques for improving the robustness of a recording material have been disclosed. For example, Japanese Unexamined Patent Publication No.
Japanese Patent No. 24486 discloses a technique in which a dye is raked and fixed by post-processing the dye in order to enhance the wet fastness of the dye.

【0005】特開昭54−43733号公報ではインク
ジェット記録方式を用いて、相互に接触すると常温また
は加熱時に被膜形成能が増大する2以上の成分を用いて
記録する方法が開示されており、被記録媒体上で各成分
が接触することで強固に密着した被膜を形成した印刷物
を得ている。特開昭55−150396号公報でも水性
染料インクをインクジェット記録後に、染料とレーキを
形成する耐水化剤を付与する方法が開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 54-43733 discloses a method of recording by using two or more components which, when they come into contact with each other, increase in film forming ability at room temperature or when heated, using an ink jet recording method. A printed material is obtained in which a film is formed which is tightly adhered by contact of each component on a recording medium. JP-A-55-150396 also discloses a method of applying a water-resistant agent for forming a lake with a dye after inkjet recording of an aqueous dye ink.

【0006】特開昭58−128862号公報では、記
録すべき画像位置をあらかじめ識別し、記録インクと処
理液とを重ねて記録するインクジェット記録方法が開示
されており、記録インクに先立って処理液で描いたり、
先に描かれた記録インク上に処理液を重ねたり、先に描
かれた処理液上に記録インクを重ね、さらに処理液を重
ねて描いたりする方法が開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-128862 discloses an ink jet recording method in which an image position to be recorded is identified in advance and a recording ink and a processing liquid are superimposed and recorded. Draw with
A method is disclosed in which a processing liquid is superimposed on a previously drawn recording ink, or a recording ink is superimposed on a previously drawn processing liquid, and a processing liquid is further superimposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに染料をレーキ化して耐水性を発現させるようなシス
テムの場合、どうしても様々な記録媒体、記録環境下に
おいて良好なインク定着性を可能にさせることは難し
く、未だ完全ではない。そこで本発明は様々な記録媒体
や、環境下でも文字品位および定着性に優れた画像を得
ることができる画像形成方法を提供することにある。
However, in the case of such a system in which the dye is raked to exhibit water resistance, it is inevitable to achieve good ink fixability in various recording media and recording environments. Is difficult and not yet complete. Accordingly, an object of the present invention is to provide an image forming method capable of obtaining an image having excellent character quality and fixability even in various recording media and environments.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、記録媒
体上の画像形成領域に第1の処理液を付着する工程
(A)、色材として第1の処理液と極性の異なる水溶性
染料または顔料を含有するインクを記録媒体上にインク
ジェット記録方式によって画像を形成する工程(B)、
画像形成領域に第1の処理液と同じ極性の第2の処理液
を付着する工程(C)を含む画像形成方法であって、
(A)、(B)、(C)の順で工程を行うことを特徴と
する画像形成方法である。
That is, according to the present invention, there is provided a step (A) of attaching a first processing liquid to an image forming area on a recording medium, wherein a water-soluble coloring material having a polarity different from that of the first processing liquid is used. A step (B) of forming an image on a recording medium using an ink containing a dye or a pigment by an inkjet recording method;
An image forming method including a step (C) of attaching a second processing liquid having the same polarity as the first processing liquid to the image forming area,
An image forming method comprising performing the steps in the order of (A), (B), and (C).

【0009】本発明においては、前記複数の処理液の浸
透性が異なっていることが好ましい。前記第1の処理液
より第2の処理液の方が浸透性が高いことが好ましい。
In the present invention, it is preferable that the plurality of treatment liquids have different permeability. It is preferable that the second processing liquid has higher permeability than the first processing liquid.

【0010】画像形成領域の最外郭の一部に処理液を吐
出させない領域を設けることが好ましい。処理液を吐出
させない領域が、画像形成領域の最外郭から5画素分内
側の間であることが好ましい。処理液を吐出させない領
域が、画像形成領域の最外郭から2画素分内側の間であ
ることが好ましい。処理液を吐出させない領域を設ける
ために吐出させない処理液が、第2の処理液である請こ
とが好ましい。
It is preferable to provide an area where the processing liquid is not discharged in a part of the outermost part of the image forming area. It is preferable that the region in which the processing liquid is not discharged is between the outermost portion of the image forming region and the inside of five pixels. It is preferable that the region where the processing liquid is not discharged is between two pixels inside from the outermost edge of the image forming region. It is preferable that the processing liquid that is not discharged to provide a region where the processing liquid is not discharged is the second processing liquid.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の画像形成方法は、記録媒
体上の画像形成領域に第1の処理液を付着する工程
(A)、色材として第1の処理液と極性の異なる水溶性
染料または顔料を含有するインクを記録媒体上にインク
ジェット記録方式によって画像を形成する工程(B)、
画像形成領域に第1の処理液と同じ極性の第2の処理液
を付着する工程(C)を含む画像形成方法であって、
(A)、(B)、(C)の順で工程を行うことを特徴と
する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In an image forming method according to the present invention, a step (A) of adhering a first processing liquid to an image forming area on a recording medium, a water-soluble coloring material having a different polarity from the first processing liquid. A step (B) of forming an image on a recording medium using an ink containing a dye or a pigment by an inkjet recording method;
An image forming method including a step (C) of attaching a second processing liquid having the same polarity as the first processing liquid to the image forming area,
The process is performed in the order of (A), (B), and (C).

【0012】本発明によれば、様々な記録媒体上に高品
質かつ耐水性に優れた画像を得ることが可能となる。こ
れは、まず第1の処理液と記録用インクとの反応によっ
て色材を記録媒体の表面にトラップしておいて、次に第
2の処理液によって反応物を記録媒体の表面からわずか
に紙の内部に沈める。この時、第1の処理液によってイ
ンクは既に増粘、色材のサイズアップが起こっているた
め、紙のより内部への浸透は起こらず、表面付近で定着
を完了する。
According to the present invention, it is possible to obtain an image having high quality and excellent water resistance on various recording media. This is because the colorant is first trapped on the surface of the recording medium by the reaction between the first processing liquid and the recording ink, and then the reaction product is slightly moved from the surface of the recording medium by the second processing liquid. Sink inside. At this time, the ink has already been thickened by the first processing liquid and the size of the coloring material has been increased, so that the paper does not penetrate further inside and the fixing is completed near the surface.

【0013】まず、本発明で使用する処理液について説
明する。処理液は、 1.記録画像の耐水性を向上させる 2.記録画像の印字品位を向上させる さらに、カラー記録においては 3.記録画像の異なる色間の異色境界にじみを低減させ
る 機能を持つものであれば制限はないが、画像を記録する
インク中の色材の極性と異なる極性を持つ化合物が必須
である。
First, the processing liquid used in the present invention will be described. The processing liquid is: 1. Improve the water resistance of recorded images. 2. Improve the print quality of the recorded image. There is no limitation as long as it has a function of reducing the bleeding of different colors between different colors of a recorded image, but a compound having a polarity different from the polarity of the coloring material in the ink for recording the image is essential.

【0014】まず、色材がアニオン性の場合について述
べる。この場合には、処理液はカチオン性物質を用い
る。処理液中のカチオン性物質は、分子中にカチオン性
基を持つものであれば、特に制限はないが、その中でも
分子中に一つのカチオン性基を持つ化合物よりは複数の
カチオン性基を持つ化合物が好ましい。それらを併用す
ると特に効果が大きい場合がある。
First, the case where the coloring material is anionic will be described. In this case, the treatment liquid uses a cationic substance. The cationic substance in the treatment liquid is not particularly limited as long as it has a cationic group in the molecule, but among them, has a plurality of cationic groups more than the compound having one cationic group in the molecule Compounds are preferred. When they are used in combination, the effect may be particularly large.

【0015】分子中に一つのカチオン性基を持つ化合物
としては、1級、2級ないし3級アミンの塩の化合物、
具体的にはラウリルアミン、ヤシアミン、ステアリルア
ミン、ロジンアミン等の塩酸塩;第4級アンモニウム型
の化合物、具体的には、セチルトリメチルアンモニウム
クロライド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロライド、塩化
ベンザルコニウム等;あるpH領域においてカチオン性
を示す両性界面活性剤、具体的にはアミノ酸型両性界面
活性剤、ベタイン型化合物等を等電点以下に調整したも
のが挙げられるが、もちろんこれらに限定されるもので
はない。そして、これらの化合物の中でも、特に第4級
アンモニウム型化合物が好適である。
Compounds having one cationic group in the molecule include compounds of salts of primary, secondary and tertiary amines,
Specifically, hydrochlorides such as laurylamine, cocoamine, stearylamine, and rosinamine; quaternary ammonium compounds, specifically, cetyltrimethylammonium chloride, lauryltrimethylammonium chloride, lauryldimethylbenzylammonium chloride, and benzyltributylammonium Chloride, benzalkonium chloride, etc .; amphoteric surfactants showing a cationic property in a certain pH range, specifically, amino acid-type amphoteric surfactants, betaine-type compounds, etc. adjusted to have an isoelectric point or less, Of course, it is not limited to these. And, among these compounds, quaternary ammonium type compounds are particularly preferable.

【0016】複数のカチオン性基を有する化合物として
は、分子中にアミノ基を複数有する化合物が好適であ
る。具体的な化合物としては、まずカチオン性のオリゴ
マー、ポリマーが挙げられる。具体的なモノマーユニッ
トとしては、ビニルアミン、アリルアミン、ビニルピリ
ジン、ビニルイミダゾール、N,N−ジメチルアミノア
クリルアミド、エチレンイミン、2−オキサゾリン等が
挙げられるが、もちろんこれらに限定されるものではな
い。
As the compound having a plurality of cationic groups, a compound having a plurality of amino groups in a molecule is preferable. Specific compounds include cationic oligomers and polymers. Specific monomer units include, but are not limited to, vinylamine, allylamine, vinylpyridine, vinylimidazole, N, N-dimethylaminoacrylamide, ethyleneimine, 2-oxazoline, and the like.

【0017】また、前述のようなカチオン性のモノマー
ユニットの単独重合体だけでなく、非イオン性モノマー
ユニットとの共重合体、非イオン性オリゴマー、ポリマ
ーの一部を高分子化したものでも問題ない。
In addition to the above-mentioned homopolymers of cationic monomer units, copolymers with non-ionic monomer units, non-ionic oligomers, and those obtained by polymerizing a part of the polymer are also problematic. Absent.

【0018】そして、これらの化合物の中でも、特にエ
チレンイミンをユニットとしたオリゴマー、アリルアミ
ンをユニットとしたオリゴマー、ポリマーが好適であ
る。これらのカチオン性化合物は処理液中に1〜10重
量%、好ましくは1〜5重量%の範囲で用いる。
Among these compounds, oligomers containing ethyleneimine as a unit, oligomers containing allylamine as a unit, and polymers are particularly preferable. These cationic compounds are used in the treatment liquid in the range of 1 to 10% by weight, preferably 1 to 5% by weight.

【0019】さらに本発明において、その効果を最大限
に発揮させるためには、複数の処理液の浸透性を異なら
せておくことが望ましく、画像を記録するインクの記録
後に使用する処理液の浸透性を画像を記録するインクの
前に使用する処理液の浸透性をより早くしておくとさら
に好ましい。
Further, in the present invention, in order to maximize the effect, it is desirable to make the permeability of a plurality of processing liquids different from each other. It is more preferable to increase the permeability of the processing liquid used before the ink for recording an image.

【0020】浸透性の評価は、例えば、マイクロシリン
ジを使用して、1マイクロリットルを紙に滴下して、イ
ンク滴が紙中にどのくらいの時間で浸透するかを測定す
ればよい。好適にはゼロックスコピー用紙を使用したと
き第1の処理液の浸透時間が120秒以上で、第2の処
理液の浸透時間が20秒以内程度である。
The evaluation of the permeability may be performed by, for example, dropping 1 microliter on paper using a microsyringe and measuring how long the ink droplet permeates the paper. Preferably, when using Xerox copy paper, the permeation time of the first processing liquid is 120 seconds or more, and the permeation time of the second processing liquid is about 20 seconds or less.

【0021】本発明における画像を記録するインクに
は、アニオン性のインクが用いられる。インクに含有さ
れるアニオン性の色材は水溶性染料やアニオン分散型の
顔料が挙げられる。
In the present invention, an anionic ink is used as an ink for recording an image. Examples of the anionic coloring material contained in the ink include a water-soluble dye and an anion-dispersed pigment.

【0022】本発明で使用されるインクには、さらにこ
れに水、水溶性有機溶媒、及びその他の成分、例えば粘
度調整剤、pH調整剤、防かび剤、中性、アニオン性の
界面活性剤、酸化防止剤等が必要に応じて含まれる。
The ink used in the present invention further comprises water, a water-soluble organic solvent, and other components such as a viscosity adjuster, a pH adjuster, a fungicide, a neutral and anionic surfactant. , An antioxidant and the like are included as necessary.

【0023】本発明で使用されるアニオン性基を有する
水溶性染料としては、カラーインデックス(COLOU
R INDEX)に記載されている水溶性の酸性染料、
直接染料、反応性染料であれば特に限定はない。また、
カラーインデックスに記載のない染料であっても、アニ
オン性基、例えばスルホン基およびカルボキシル基等を
有するものであれば特に制限はない。ここでいう水溶性
染料の中には、溶解度のpH依存性があるものも当然に
含まれる。これらの染料はインク中に1〜10重量%、
好ましくは1〜5重量%の範囲で用いる。
The water-soluble dye having an anionic group used in the present invention includes a color index (COLOUH).
R INDEX), water-soluble acid dyes described in
There is no particular limitation as long as it is a direct dye or a reactive dye. Also,
There is no particular limitation on dyes not described in the color index as long as they have an anionic group such as a sulfone group and a carboxyl group. The water-soluble dyes mentioned here naturally include those having a pH dependence of solubility. These dyes are 1 to 10% by weight in the ink,
Preferably, it is used in the range of 1 to 5% by weight.

【0024】次に顔料について説明する。本発明でイン
クの色材に用いられる顔料は、インク全重量に対して、
重量比で1〜20重量%、好ましくは2〜1.2重量%
の範囲で用いられる。
Next, the pigment will be described. The pigment used for the coloring material of the ink in the present invention is based on the total weight of the ink.
1 to 20% by weight, preferably 2 to 1.2% by weight
Used in the range.

【0025】本発明で使用される顔料の具体的な例とし
ては、黒色のインクに使用されるものとしてはカーボン
ブラックが挙げられるが、例えば、ファーネス法、チャ
ネル法で製造されたカーボンブラックであって、一次粒
子径が15〜40mμ、BET法による比表面積が50
〜300m2 /g、DBP吸油量が40〜150m1/
100g、揮発分が0.5〜10%、pH値が2〜9等
の特性を有するものが好ましく用いられる。この様な特
性を有する市販品としては、例えば、No.2300、
No.900、MCF88、No.33、No.40、
No.45、No.52、MA7、MA8、No.22
00B(以上三菱化成製)、RAVENl255(以上
コロンビア製)、REGAL 400R、REGAL
330R、REGAL 660R、MOGUL L(以
上キャボット製)、ColorBlack FWl、C
OLOR Black FWl8、Color Bla
ck Sl70、Color Black Sl50、
Printex 35、Printex U(以上デグ
ッサ製)等があり、いずれも好ましく使用することが出
来る。
As a specific example of the pigment used in the present invention, carbon black may be used for a black ink. For example, carbon black produced by a furnace method or a channel method may be used. Has a primary particle diameter of 15 to 40 μm and a specific surface area of 50 by the BET method.
~ 300m 2 / g, DBP oil absorption 40 ~ 150m1 /
Those having characteristics such as 100 g, a volatile content of 0.5 to 10%, and a pH value of 2 to 9 are preferably used. As a commercially available product having such characteristics, for example, 2300,
No. 900, MCF88, No. 33, no. 40,
No. 45, no. 52, MA7, MA8, No. 22
00B (manufactured by Mitsubishi Kasei), RAVEN255 (manufactured by Columbia), REGAL 400R, REGAL
330R, REGAL 660R, MOGUL L (manufactured by Cabot), ColorBlack FW1, C
OLOR Black FW18, Color Bla
ck S170, Color Black S150,
Printex 35 and Printex U (all manufactured by Degussa) and the like can be preferably used.

【0026】又、イエローインクに使用される顔料とし
ては、例えば、C.I.Pigment Yellow
l、C.I.Pigment Yellow 2、
C.I.Pigment Yellow 3、C.I.
Pigment Yellowl3、C.I.Pigm
ent Yellow l6、C.I.Pigment
Yellow 83等が挙げられ、
Examples of the pigment used for the yellow ink include C.I. I. Pigment Yellow
1, C.I. I. Pigment Yellow 2,
C. I. Pigment Yellow 3, C.I. I.
Pigment Yellow 13, C.I. I. Pigm
ent Yellow 16 and C.I. I. Pigment
Yellow 83 and the like,

【0027】マゼンタインクに使用される顔料として
は、例えば、C.I.PigmentRed 5、C.
I.Pigment Red 7、C.I.Pigme
ntRed l2、C.I.Pigment Red
48(Ca)、C.I.Pigment Red 48
(Mn)、C.I.Pigment Red 57(C
a)、C.I.Pigment Red ll2、C.
I.PigmentRed l22等が挙げられ、
As the pigment used in the magenta ink, for example, C.I. I. Pigment Red 5, C.I.
I. Pigment Red 7, C.I. I. Pigme
ntRed 12, C.I. I. Pigment Red
48 (Ca), C.I. I. Pigment Red 48
(Mn), C.I. I. Pigment Red 57 (C
a), C.I. I. Pigment Red 112, C.I.
I. Pigment Red 122 and the like,

【0028】シアンインクに使用される顔料としては、
例えば、C.I.PigmentBlue l、C.
I.Pigment Blue 2、C.I.Pigm
ent Blue 3、C.I.Pigment Bl
ue l5:3、C.I.Plgment Blue
l6、C.I.Pigment Blue 22、C.
I.Vat Blue 4、C.I.Vat Blue
6等が挙げられるが、これらに限られるものではな
い。又、以上の他、本発明の為に新たに製造された顔料
も勿論、使用することが可能である。
As the pigment used for the cyan ink,
For example, C.I. I. Pigment Blue 1, C.I.
I. Pigment Blue 2, C.I. I. Pigm
ent Blue 3, C.I. I. Pigment Bl
ue 15: 3, C.I. I. Plgment Blue
16, C.I. I. Pigment Blue 22, C.I.
I. Vat Blue 4, C.I. I. Vat Blue
6 and the like, but are not limited thereto. In addition to the above, of course, pigments newly produced for the present invention can also be used.

【0029】又、顔料を使用する場合に、顔料をインク
中に含有させる分散剤としては、水溶性樹脂であればど
の様なものでも使用することが出来るが、重量平均分子
量が1,000〜30,000の範囲のものが好まし
く、更には、3,000〜15,000の範囲のものが
好ましく使用される。この様な分散剤として、具体的に
は、スチレン、スチレン誘導体、ビニルナフタレン、ビ
ニルナフタレン誘導体、α,β−エチレン性不飽和カル
ボン酸の脂肪族アルコールエステル等、アクリル酸、ア
クリル酸誘導体、マレイン酸、マレイン酸誘導体、イタ
コン酸、イタコン酸誘導体、フマール酸、フマール酸誘
導体、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、アクリルアミ
ド、及びその誘導体等から選ばれた少なくとも2つ以上
の単量体(このうち少なくとも1つは親水性単量体)か
らなるブロック共重合体、或いはランダム共重合体、グ
ラフト共重合体、又はこれらの塩等が挙げられる。或い
は、ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂も好ま
しく使用することが出来る。これらの樹脂は、塩基を溶
解させた水溶液に可溶であり、アルカリ可溶型樹脂であ
る。尚、これらの顔料分散剤として用いられる水溶性樹
脂は、インク全重量に対して0.1〜5重量%の範囲で
含有させるのが好ましい。
When a pigment is used, any dispersing agent which contains the pigment in the ink can be used as long as it is a water-soluble resin. Those having a range of 30,000 are preferred, and those having a range of 3,000 to 15,000 are preferably used. Specific examples of such dispersants include styrene, styrene derivatives, vinyl naphthalene, vinyl naphthalene derivatives, aliphatic alcohol esters of α, β-ethylenically unsaturated carboxylic acids, acrylic acid, acrylic acid derivatives, and maleic acid. , Maleic acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, fumaric acid derivatives, vinyl acetate, vinylpyrrolidone, acrylamide, derivatives thereof, and the like (at least one of which is at least one Block copolymers composed of (hydrophilic monomers), random copolymers, graft copolymers, and salts thereof. Alternatively, natural resins such as rosin, shellac and starch can also be preferably used. These resins are soluble in an aqueous solution in which a base is dissolved, and are alkali-soluble resins. The water-soluble resin used as a pigment dispersant is preferably contained in the range of 0.1 to 5% by weight based on the total weight of the ink.

【0030】特に、上記した様な顔料が含有されている
インクの場合には、インク全体が中性又はアルカリ性に
調整されていることが好ましい。この様なものとすれ
ば、顔料分散剤として使用される水溶性樹脂の溶解性を
向上させ、長期保存性に一層優れたインクとすることが
出来るので好ましい。但し、この場合、アルカリ性が強
過ぎるとインクジェット記録装置に使われている種々の
部材の腐食の原因となる場合があるので、好ましくは、
インクのpHを7〜10のpH範囲とするのが望まし
い。
In particular, in the case of an ink containing the above-described pigment, it is preferable that the entire ink is adjusted to be neutral or alkaline. Such a configuration is preferable because the solubility of a water-soluble resin used as a pigment dispersant can be improved, and an ink having more excellent long-term storage properties can be obtained. However, in this case, if the alkalinity is too strong, it may cause corrosion of various members used in the ink jet recording apparatus.
It is desirable that the pH of the ink be in a pH range of 7 to 10.

【0031】この際に使用されるpH調整剤としては、
例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等
の各種有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸物等の無機
アルカリ剤、各種有機酸や鉱酸等が挙げられる。上記し
た様な顔料及び分散剤である水溶性樹脂は、インクをこ
の様なpHに調整することによって水性液媒体中に十分
に分散又は溶解されてインクが形成される。
The pH adjuster used at this time includes:
Examples include various organic amines such as diethanolamine and triethanolamine, inorganic alkali agents such as alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide and potassium hydroxide, and various organic acids and mineral acids. The water-soluble resin as a pigment and a dispersant as described above is sufficiently dispersed or dissolved in an aqueous liquid medium by adjusting the pH of the ink to such a pH to form an ink.

【0032】次に、色材がカチオン性の場合について述
べる。
Next, the case where the coloring material is cationic will be described.

【0033】この場合には、処理液はアニオン性物質を
用いる。処理液中のアニオン性物質は、分子中にアニオ
ン性基を持つものであれば、特に制限はないが、その中
でも分子中に一つのアニオン性基を持つ化合物よりは複
数のアニオン性基を持つ化合物が好ましい。それらを併
用すると特に効果が大きい場合がある。
In this case, the treatment liquid uses an anionic substance. The anionic substance in the treatment liquid is not particularly limited as long as it has an anionic group in the molecule, but among them, it has more anionic groups than the compound having one anionic group in the molecule. Compounds are preferred. When they are used in combination, the effect may be particularly large.

【0034】分子中に一つのアニオン性基を持つ化合物
としては、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウム、スル
ホコハク酸ポリオキシエチレンラウロイルエタノールア
ミドエステル二ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキ
ルスルホコハク酸二ナトリウム、カルボキシル化ポリオ
キシエチレンラウリルエーテルナトリウム塩、カルボキ
シル化ポリオキシエチレントリデシルエーテルナトリウ
ム塩、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリ
ウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエ
タノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
硫酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、アルキル硫
酸トリエタノールアミン等が挙げられるがこれらに限定
されるわけではない。
Compounds having one anionic group in the molecule include disodium lauryl sulfosuccinate, disodium polyoxyethylene lauroylethanolamide ester sulfosuccinate, disodium polyoxyethylene alkyl sulfosuccinate, and carboxylated polyoxyethylene lauryl. Sodium ether salt, carboxylated polyoxyethylene tridecyl ether sodium salt, polyoxyethylene lauryl ether sodium sulfate, polyoxyethylene lauryl ether triethanolamine sulfate, polyoxyethylene alkyl ether sodium sulfate, sodium alkyl sulfate, alkyl triethanolamine alkyl sulfate And the like, but are not limited thereto.

【0035】複数のアニオン性基を持つ化合物として
は、アニオン性のオリゴマー、ポリマーが挙げられる。
本発明に使用されるアニオン性オリゴマー、ポリマーを
形成するためのモノマーユニットとしては、スチレン誘
導体、ビニルナフタレン誘導体、α,β−エチレン性不
飽和カルボン酸、アクリル酸、アクリル酸誘導体、マレ
イン酸、マレイン酸誘導体、イタコン酸、イタコン酸誘
導体、フマール酸、フマール酸誘導等の単量体が挙げら
れる。
Examples of the compound having a plurality of anionic groups include anionic oligomers and polymers.
The monomer units for forming the anionic oligomer or polymer used in the present invention include styrene derivatives, vinylnaphthalene derivatives, α, β-ethylenically unsaturated carboxylic acids, acrylic acid, acrylic acid derivatives, maleic acid, and maleic acid. Monomers such as acid derivatives, itaconic acid, itaconic acid derivatives, fumaric acid, and fumaric acid derivatives.

【0036】上記単量体のうち1つまたはそれ以上の単
量体から成るアニオン性オリゴマーが具体例として挙げ
られるが、これらに限定されない。更に、本発明で使用
することのできるアニオン性オリゴマーは、アニオン性
のペンダント基を有するモノマーユニットとの共重合体
であっても構わない。
Specific examples include, but are not limited to, anionic oligomers comprising one or more of the above monomers. Further, the anionic oligomer that can be used in the present invention may be a copolymer with a monomer unit having an anionic pendant group.

【0037】次に、本発明における画像を記録するイン
クには、アニオン性のインクが用いられる。本発明で使
用するカチオン性基を含有する水溶性染料としては、例
えば、下記に挙げるものがあるが、これらに限定される
わけではない。
Next, as the ink for recording an image in the present invention, an anionic ink is used. Examples of the water-soluble dye containing a cationic group used in the present invention include, but are not limited to, the following.

【0038】C.I.ベーシックブラック 2、8 Aizen Cathi1on Black SBH、
BXH、SH、ACH、MH、TH(保土ケ谷化学製) Sumiacryl Black B、R、AP、B
P、CP、FFP(住友化学製) Diacryl Supra Black GSL、R
SL、ESL(三菱化学製) C.I.ベーシックイエロー 1、11、13、19、
25、33、36 C.I.ベーシックレッド 1、2、9、12、13、
38、39、92 C.I.ベーシックブルー 1、3、5、9、19、2
4、25、26、28 、45、54、65
C. I. Basic Black 2, 8 Aizen Cathilon Black SBH,
BXH, SH, ACH, MH, TH (Hodogaya Chemical) Sumiacryl Black B, R, AP, B
P, CP, FFP (Sumitomo Chemical) Diacryl Supra Black GSL, R
SL, ESL (Mitsubishi Chemical) C.I. I. Basic Yellow 1, 11, 13, 19,
25, 33, 36 C.I. I. Basic Red 1, 2, 9, 12, 13,
38, 39, 92 C.I. I. Basic Blue 1, 3, 5, 9, 19, 2
4, 25, 26, 28, 45, 54, 65

【0039】次に、カチオン性の顔料について述べる。
本発明で使用されるカチオン性の顔料分散剤としては、
下記に説明するカチオン性モノマーを重合したポリマー
が好適に使用できる。本発明で用いられるカチオン性モ
ノマーとしては、下記モノマーの4級化された化合物で
ある。
Next, the cationic pigment will be described.
As the cationic pigment dispersant used in the present invention,
A polymer obtained by polymerizing a cationic monomer described below can be suitably used. The cationic monomer used in the present invention is a quaternized compound of the following monomers.

【0040】N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート:CH2 =C(CH3 )−CONH−CH2 CH2
N(CH32 N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート:CH2
CH−CONH−CH2 CH2 N(CH32 N,N−ジメチルアミノアクリルアミド:CH2 =CH
−CON(CH32 N,N−ジメチルアミノメタアクリルアミド:CH2
C(CH3 )−CON(CH32 N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド:CH
2 =CH−CONH−C36 N(CH32 N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド:C
2 =C(CH3 )−CONH−C36 N(CH3
2 などである。
N, N-dimethylaminoethyl methacrylate: CH 2 CC (CH 3 ) —CONH—CH 2 CH 2
N (CH 3) 2 N, N- dimethylaminoethyl acrylate: CH 2 =
CH-CONH-CH 2 CH 2 N (CH 3) 2 N, N- dimethylamino acrylamide: CH 2 = CH
-CON (CH 3) 2 N, N- dimethylamino methacrylamide: CH 2 =
C (CH 3) -CON (CH 3) 2 N, N- dimethylaminopropyl acrylamide: CH
2 = CH-CONH-C 3 H 6 N (CH 3) 2 N, N- dimethylaminopropyl methacrylamide: C
H 2 = C (CH 3) -CONH-C 3 H 6 N (CH 3)
2 and so on.

【0041】4級化するには、塩化メチル、ジメチル硫
酸、ベンジルクロライド、エピクロルヒドリン等を用い
て常法で行えばよい。
The quaternization can be carried out by a conventional method using methyl chloride, dimethyl sulfate, benzyl chloride, epichlorohydrin and the like.

【0042】本発明の水溶性樹脂に用いられる疎水性モ
ノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエンなどのスチレン類、及び(メタ)アクリル酸
アルキルエステル類である。
The hydrophobic monomers used in the water-soluble resin of the present invention include styrenes such as styrene, α-methylstyrene and vinyltoluene, and alkyl (meth) acrylates.

【0043】(メタ)アクリル酸アルキルエステルとし
てはメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メ夕)アクリレート、イソプロピ
ル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレ
ート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert
−ブチル(メタ)アクリレート、2−メチルブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルブチル(メタ)アクリレ
ート、3−メチルブチル(メタ)アクリレート、1,3
−ジメチルブチル(メタ)アクリレート、ベンチル(メ
タ)アクリレート、3−ペンチル(メタ)アクリレー
ト、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレー
ト、オクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)ア
クリレー卜、2−エトキシエチルアクリレート、3−エ
トキシプロピルアクリレート、2−エ卜キシブチルアク
リレート、3−エトキシブチルアクリレート、ジメチル
アミノエチルアクリレート等が挙げられる。ハーフエス
テル化に用いられるアルコール成分としては、メタノー
ル、エタノール、プロパノール等が挙げられる。任意に
用いられるモノマーとしては、(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、ジアセト
ンアクリルアミド等が挙げられる。
Examples of the alkyl (meth) acrylate include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, and sec-butyl (meth) acrylate. ) Acrylate, tert
-Butyl (meth) acrylate, 2-methylbutyl (meth) acrylate, 2-ethylbutyl (meth) acrylate, 3-methylbutyl (meth) acrylate, 1,3
-Dimethylbutyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, 3-pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, nonyl ( (Meth) acrylate, 2-ethoxyethyl acrylate, 3-ethoxypropyl acrylate, 2-ethoxybutyl acrylate, 3-ethoxybutyl acrylate, dimethylaminoethyl acrylate, and the like. Examples of the alcohol component used for half esterification include methanol, ethanol, and propanol. Examples of the optionally used monomer include (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, diacetone acrylamide and the like.

【0044】カチオン性モノマーと疎水性モノマーの共
重合体の中の重量比率は、15:85から40:60の
範囲である。これらの樹脂は、水に可溶あるいは酸性に
調製された水溶液に可溶である。尚、前記水溶性樹脂は
インク全量に対して0.1から5重量%の範囲で含有さ
れる事が好ましい。
The weight ratio of the cationic monomer to the hydrophobic monomer in the copolymer ranges from 15:85 to 40:60. These resins are soluble in water or soluble in an aqueous solution prepared to be acidic. The water-soluble resin is preferably contained in the range of 0.1 to 5% by weight based on the total amount of the ink.

【0045】本発明で使用するインクに含有される顔料
の量は重量比で1〜20重量%、好ましくは、2〜12
重量%の範囲で用いる事が好ましい。本発明で使用する
顔料は上記性能を満足するものならばどのようなもので
も使用可能である。顔料は前述したものであれば使用す
ることが可能である。
The amount of the pigment contained in the ink used in the present invention is 1 to 20% by weight, preferably 2 to 12% by weight.
It is preferable to use it in the range of weight%. As the pigment used in the present invention, any pigment can be used as long as it satisfies the above performance. The pigment can be used as long as it is as described above.

【0046】また、本発明におけるpH調整剤として
は、水溶液中で酸性を示すものならどんなものでもよい
が、例えば、塩酸、酢酸及びカルボキシル基を有する化
合物、炭酸、硫酸及びスルホン基を有する化合物、硝
酸、リン酸化合物、亜硫酸、亜硝酸等が挙げられる。水
溶液中で酸性を示すものならば、これらに限定されるも
のではない。以上のごとき、顔料及び水溶性樹脂は水溶
性媒体中に分散または溶解される。
The pH adjuster in the present invention may be any as long as it shows acidity in an aqueous solution. Examples thereof include compounds having hydrochloric acid, acetic acid and carboxyl group, compounds having carbonic acid, sulfuric acid and sulfone group, Nitric acid, a phosphoric acid compound, sulfurous acid, nitrous acid and the like. It is not limited to these as long as they show acidity in an aqueous solution. As described above, the pigment and the water-soluble resin are dispersed or dissolved in a water-soluble medium.

【0047】次に処理液、画像記録インクの記録媒体へ
の付与方法について説明する。本発明においては、画像
形成領域の最外郭の一部に処理液を吐出させない領域を
設けることが好ましい。簡略な図を使用して具体的に説
明する。図8は画像形成領域の最外郭2画素に処理液を
付与させない画像の一部を示す説明図である。〇+●で
示した領域が画像形成領域であり、第1の処理液を付与
させる領域である。〇で示したのが第2の処理液を付与
させる領域である。図に示したように、第2の処理液は
画像形成領域の最外郭2画素分記録が行われていない。
Next, a method of applying the processing liquid and the image recording ink to the recording medium will be described. In the present invention, it is preferable to provide a region in which the processing liquid is not discharged in a part of the outermost part of the image forming region. This will be specifically described with reference to a simplified diagram. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a part of an image in which the processing liquid is not applied to the outermost two pixels of the image forming area. The area indicated by 〇 + ● is the image forming area, which is the area where the first processing liquid is applied. The area indicated by 〇 is the area where the second processing liquid is applied. As shown in the figure, the second processing liquid has not been recorded for the outermost two pixels of the image forming area.

【0048】本発明では画像形成領域の最外郭の一部に
処理液を吐出させない領域を設けられれば問題はない
が、好ましくは、処理液を吐出させない領域が、画像形
成領域の最外郭から5画素分内側に付与させるようにす
る。さらに好ましくは、最外郭から2画素分内側に付与
させるようにする。5画素より大きくしても2画素より
も小さくしても最外郭の一部に処理液を吐出させない領
域を設ける効果が十分には発揮されないからである。
In the present invention, there is no problem as long as an area where the processing liquid is not discharged is provided in a part of the outermost part of the image forming area. It is provided inside the pixel. More preferably, the image is provided two pixels inside from the outermost contour. This is because the effect of providing a region in which the processing liquid is not discharged in a part of the outermost portion is not sufficiently exhibited, even if the pixel size is larger than 5 pixels or smaller than 2 pixels.

【0049】さらに本発明においては処理液を吐出させ
ない領域を設ける処理液が、画像記録用のインクの後に
記録を行う第2の処理液であることが好ましい。浸透性
の第2の処理液はにじみが大きいために、画像領域の比
較的外側にまで効果を及ぼすことができるからである。
Further, in the present invention, it is preferable that the processing liquid for providing an area where the processing liquid is not discharged is a second processing liquid for performing recording after the ink for image recording. This is because the permeable second processing liquid has a large bleeding and can exert an effect relatively to the outside of the image area.

【0050】本発明においては処理液それぞれの単位面
積当たりのインク付与量は、画像記録用インクの単位面
積当たりのインク付与量より少なくさせることが可能で
ある。少なくさせる量としては、画像記録用インクのそ
れに対し、25%〜75%であるのが好ましい。第1、
第2の処理液についてそれぞれどのように少なくさせる
かについては、システムについて最適になるようにすれ
ばよい。一例として、インク吐出量が処理液、画像記録
インク共に等しいとき、処理液それぞれを画像記録イン
クの50%にした場合を図9に示す。図9において、〇
は処理液画素であり、〇+●は画像記録領域である。
In the present invention, the amount of applied ink per unit area of each processing liquid can be made smaller than the amount of applied ink per unit area of the image recording ink. The amount to be reduced is preferably 25% to 75% of that of the image recording ink. First,
How to reduce the amount of the second processing solution may be optimized for the system. As an example, FIG. 9 shows a case where the processing liquid is 50% of the image recording ink when the ink ejection amount is equal for both the processing liquid and the image recording ink. In FIG. 9, 〇 indicates a processing liquid pixel, and 〇 + ● indicates an image recording area.

【0051】この様に処理液の1画素当たりのインク付
与量や処理液を付与する画素数を減らすことによって、
十分な効果を保ったまま、処理液の消費、記録媒体への
過度のインクの付着を抑制するという点で好ましいから
である。
As described above, by reducing the amount of ink applied per pixel of the processing liquid and the number of pixels to which the processing liquid is applied,
This is because it is preferable from the viewpoint of suppressing the consumption of the processing liquid and the excessive adhesion of the ink to the recording medium while maintaining a sufficient effect.

【0052】次いで、本発明に好適な、熱エネルギーに
より液滴を発生させる記録装置について説明する。その
装置の主要部である記録ヘッドの構成例を図1、図2及
び図3に示す。
Next, a description will be given of a recording apparatus suitable for the present invention for generating droplets by thermal energy. 1, 2, and 3 show examples of the configuration of a recording head which is a main part of the apparatus.

【0053】ヘッド13はインクを通す溝14を有する
ガラス、セラミック又はプラスチック板等と、感熱記録
に用いられる発熱抵抗体を有する発熱ヘッド15(図で
はヘッドが示されているが、これに限定されるものでは
ない)とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シ
リコン等で形成される保護膜16、アルミニウム電極1
7−1及び17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗
体層18、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性の良い基板
20より成っている。
The head 13 includes a glass, ceramic or plastic plate having a groove 14 through which ink passes, and a heating head 15 having a heating resistor used for thermal recording (the head is shown in the figure, but is not limited to this. Is not obtained). The heating head 15 includes a protective film 16 made of silicon oxide or the like, and the aluminum electrode 1.
7-1 and 17-2, a heating resistor layer 18 made of nichrome or the like, a heat storage layer 19, and a substrate 20 having good heat dissipation such as alumina.

【0054】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2迄来ており、不図示の圧力によりメニスカス23を形
成している。
The ink 21 has a discharge orifice (fine hole) 2
The meniscus 23 is formed by a pressure (not shown).

【0055】今、電極17−1、17−2に電気信号が
加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急激に
発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生し、
その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が吐出
し、オリフィス22より記録小滴24となり、被記録材
25に向かって飛翔する。
When an electric signal is applied to the electrodes 17-1 and 17-2, the area of the heating head 15 indicated by n rapidly generates heat, and bubbles are generated in the ink 21 in contact with the area.
The meniscus 23 is protruded by the pressure, the ink 21 is ejected, becomes a recording droplet 24 from the orifice 22, and flies toward the recording material 25.

【0056】図3には図1に示したノズルを多数並べた
マルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ
溝26を有するガラス板27と、図1に説明したものと
同様な発熱ヘッド28を密着して製作される。
FIG. 3 is an external view of a multi-head in which a number of nozzles shown in FIG. 1 are arranged. The multi-head is manufactured by closely contacting a glass plate 27 having a multi-groove 26 and a heating head 28 similar to that described with reference to FIG.

【0057】尚、図1は、インク流路に沿ったヘッド1
3の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面で
ある。図4に、かかるヘッドを組み込んだインクジェッ
ト記録装置の1例を示す。図4において、61はワイピ
ング部材としてのブレードであり、その一端はブレード
保持部材によって保持されて固定端となり、カンチレバ
ーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによる記録
領域に隣接した位置に配設される。
FIG. 1 shows a head 1 along an ink flow path.
3 is a sectional view, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along a line AB in FIG. FIG. 4 shows an example of an ink jet recording apparatus incorporating such a head. In FIG. 4, reference numeral 61 denotes a blade as a wiping member, one end of which is held by a blade holding member to become a fixed end, and forms a cantilever. The blade 61 is provided at a position adjacent to a recording area of the recording head.

【0058】又、本例の場合、記録ヘッドの移動経路中
に突出した形態で保持される。62はキャップであり、
ブレード61に隣接するホームポジションに配設され、
記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面
と当接し、キャッピングを行う構成を具備する。更に6
3はブレード61に隣接して配設されるインク吸収体で
あり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路中に
突出した形態で保持される。上記ブレード61、キャッ
プ62、インク吸収体63によって吐出回復部64が構
成され、ブレード61及びインク吸収体63によってイ
ンク吐出口面の水分、塵埃等の除去が行われる。
In the case of the present example, the recording head is held in a form protruding into the moving path of the recording head. 62 is a cap,
It is arranged at the home position adjacent to the blade 61,
The recording head is configured to move in a direction perpendicular to the direction of movement of the recording head, contact the ejection port surface, and perform capping. 6 more
Reference numeral 3 denotes an ink absorber disposed adjacent to the blade 61, and is held in a form protruding into the movement path of the recording head, similarly to the blade 61. The blade 61, the cap 62, and the ink absorber 63 constitute an ejection recovery unit 64, and the blade 61 and the ink absorber 63 remove moisture, dust, and the like from the ink ejection port surface.

【0059】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッドであり、66はこの記録ヘ
ッド65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキ
ャリッジである。キャリッジ66はガイド軸67と摺動
可能に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によ
って駆動されるベルト69と接続(不図示)している。
これによりキャリッジ66はガイド軸67に沿って移動
が可能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその
隣接した領域の移動が可能となる。
Reference numeral 65 denotes a recording head which has discharge energy generating means and performs recording by discharging ink on a recording material facing a discharge port surface provided with discharge ports, and 66 is mounted with the recording head 65. And a carriage for moving the recording head 65. The carriage 66 is slidably engaged with the guide shaft 67, and a part of the carriage 66 is connected to a belt 69 driven by a motor 68 (not shown).
As a result, the carriage 66 can move along the guide shaft 67, and the recording head 65 can move the recording area and the adjacent area.

【0060】51は被記録材を挿入する為の給入部であ
り、52は不図示のモータにより駆動される送りローラ
である。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面と
対向する位置へ被記録材が給送され、記録が進行するに
つれて排出ローラ53を配した排出部へ排出される。
Reference numeral 51 denotes a feeding portion for inserting a recording material, and reference numeral 52 denotes a feed roller driven by a motor (not shown). With such a configuration, the recording material is fed to a position facing the discharge port surface of the recording head, and is discharged to a discharge unit provided with a discharge roller 53 as recording proceeds.

【0061】上記の構成において、記録ヘッド65が記
録終了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部6
4のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避
しているが、ブレード61は移動経路中に突出してい
る。この結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピング
される。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に
当接してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録
ヘッドの移動経路中に突出する様に移動する。
In the above configuration, when the recording head 65 returns to the home position at the end of recording or the like, the head recovery unit 6
The cap 62 of 4 is retracted from the moving path of the recording head 65, but the blade 61 protrudes into the moving path. As a result, the ejection port surface of the recording head 65 is wiped. When capping is performed with the cap 62 in contact with the ejection surface of the recording head 65, the cap 62 moves so as to protrude into the movement path of the recording head.

【0062】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の
吐出口面はワイピングされる。
When the recording head 65 moves from the home position to the recording start position, the cap 62 and the blade 61 are at the same position as the position at the time of wiping. As a result, even in this movement, the ejection port surface of the recording head 65 is wiped.

【0063】上記の記録ヘッドのホームポジションへの
移動は、記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘ
ッドが記録の為に記録領域を移動する間に所定の間隔で
記録領域に隣接したホームポジションへ移動し、この移
動に伴って上記ワイピングが行われる。
The movement of the print head to the home position is performed not only at the end of printing or at the time of ejection recovery, but also at a predetermined interval while the printing head moves through the printing area for printing. Position, and the wiping is performed along with the movement.

【0064】図5は、ヘッドにインク供給部材、例え
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
クカートリッジの一例を示す図である。ここで40は供
給用インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋
であり、その先端にはゴム製の栓42が設けられてい
る。この栓42に針(不図示)を挿入することにより、
インク袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめ
る。44は廃インクを受容するインク吸収体である。イ
ンク収容部としては、インクとの接液面がポリオレフフ
ィン、特にポリエチレンで形成されているのが本発明に
とって好ましい。
FIG. 5 is a view showing an example of an ink cartridge containing ink supplied to the head via an ink supply member, for example, a tube. Here, reference numeral 40 denotes an ink storage portion that stores the supply ink, for example, an ink bag, and a rubber stopper 42 is provided at the tip thereof. By inserting a needle (not shown) into this stopper 42,
The ink in the ink bag 40 can be supplied to the head. An ink absorber 44 receives the waste ink. It is preferable for the present invention that the ink container has a liquid contact surface made of polyolefin, particularly polyethylene.

【0065】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジと
が別体となったものに限らず、図6に示す如きそれらが
一体となったものにも好適に用いられる。
The ink jet recording apparatus used in the present invention is not limited to the one in which the head and the ink cartridge are separated from each other as described above, but is also suitable for the one in which they are integrated as shown in FIG. Used.

【0066】図6において、70は記録ユニットであっ
て、この中にはインクを収容したインク収容部、例え
ば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸収
体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部71
からインク滴として吐出される構成になっている。イン
ク吸収体の材料としては、ポリウレタン、セルロース又
はポリビニルアセテートを用いることが本発明にとって
好ましい。
In FIG. 6, reference numeral 70 denotes a recording unit, in which an ink storage portion for storing ink, for example, an ink absorber is stored, and the ink in the ink absorber has a plurality of orifices. Head part 71
Are ejected as ink droplets from the ink. As the material of the ink absorber, it is preferable for the present invention to use polyurethane, cellulose or polyvinyl acetate.

【0067】72は、記録ユニット内部を大気に連通さ
せる為の大気連通口である。この記録ユニット70は、
図4で示す記録ヘッドに代えて用いられるものであっ
て、キャリッジ66に対し着脱自在になっている。
Reference numeral 72 denotes an atmosphere communication port for communicating the inside of the recording unit with the atmosphere. This recording unit 70
It is used in place of the recording head shown in FIG. 4, and is detachable from the carriage 66.

【0068】尚、本発明に使用する記録装置において、
上記ではインクに熱エネルギーを作用させてインク液滴
を吐出するインクジェット記録装置を例に挙げたが、本
発明は、そのほかに圧電素子を使用するピエゾ方式など
その他のインクジェット記録装置でも同様に利用でき
る。
In the recording apparatus used in the present invention,
In the above, an ink jet recording apparatus that ejects ink droplets by applying thermal energy to ink has been described as an example, but the present invention can be similarly applied to other ink jet recording apparatuses such as a piezo method using a piezoelectric element. .

【0069】また、本発明の記録方法を実施する場合に
は、例えば、前記図3に示した記録ヘッドを5つキャリ
ッジ66上に並べた記録装置を使用する。図7はその一
例である。81、82、83、84、85はそれぞれイ
エローインク、マゼンタインク、シアンインク、ブラッ
クインク及び、処理液を吐出するための記録ヘッドであ
る。処理液を吐出させるヘッド85としては上述したイ
ンク用ヘッドが使用できる。該記録ヘッドは前記した記
録装置に配置され、記録信号に応じて、各色の記録イン
クおよび処理液を吐出する。
When the recording method of the present invention is carried out, for example, a recording apparatus in which five recording heads shown in FIG. FIG. 7 shows an example. Reference numerals 81, 82, 83, 84, and 85 denote recording heads for discharging yellow ink, magenta ink, cyan ink, black ink, and a processing liquid, respectively. As the head 85 for discharging the processing liquid, the above-described ink head can be used. The recording head is disposed in the above-described recording apparatus, and discharges recording ink and processing liquid of each color according to a recording signal.

【0070】本発明の画像形成方法は、紙や布、革、不
織布、OHP用紙等の被記録材を用いる機器すべてに適
用可能である。具体的な適用機器としては、プリンタ、
複写機、ファクシミリ等の事務機器等を挙げることがで
きる。
The image forming method of the present invention is applicable to all devices using a recording material such as paper, cloth, leather, nonwoven fabric, OHP paper, and the like. Specific applications include printers,
Office equipment such as a copying machine and a facsimile can be used.

【0071】[0071]

【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。
EXAMPLES The present invention will be specifically described below with reference to examples.

【0072】実施例1 下記成分を混合し、十分に撹拌した後、孔径0.22μ
mのフロロポアフィルター(住友電気工業(株)製:商
品名)で加圧ろ過し、各インクを得た。使用したインク
と処理液の組成は以下の通りである。
Example 1 After the following components were mixed and sufficiently stirred, a pore size of 0.22 μm was obtained.
Each of the inks was filtered under pressure through a Fluoropore filter (trade name, manufactured by Sumitomo Electric Industries, Ltd.). The compositions of the used ink and the processing liquid are as follows.

【0073】 Bkインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.フードブラック2 3.0重量% 水 78.0重量%Bk Ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight C.I. I. Food Black 2 3.0% by weight Water 78.0% by weight

【0074】 第1の処理液 ポリエチレンイミン塩酸塩 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 89.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで12
0秒以上(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
First Processing Solution Polyethyleneimine hydrochloride 1.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 89.0% by weight The permeability was 12 in the fixability test using a micro syringe.
0 seconds or more (copy paper (Xerox paper).

【0075】 第2の処理液 ポリエチレンイミン塩酸塩 6.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 81.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで20
秒以内(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
Second Processing Solution Polyethyleneimine hydrochloride 6.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 3.0% by weight Water 81.0% by weight The permeability was measured by a fixing test using a micro syringe. 20
Within seconds (copy paper (Xerox paper).

【0076】以上のインク及び処理液を用いて、評価を
行った。インクを記録ヘッド内のインクに熱エネルギー
を与えて液滴を発生させ記録を行うインクジェットプリ
ンター(解像度は360dpi)に充填し、市販のコピ
ー用紙、ボンド紙、再生紙に記録を行った。
Evaluation was performed using the above inks and processing liquids. The ink was filled into an ink jet printer (resolution: 360 dpi) that performs recording by applying thermal energy to the ink in the recording head to generate droplets, and recording was performed on commercially available copy paper, bond paper, and recycled paper.

【0077】ヘツドのユニットの構成は、第1の処理液
チップとBk(ブラック)インクチップと第2の処理液
チツプとからなり、図10のように主走査方向に並んで
いる。それぞれのノズル数は64であり、各チップのノ
ズル列は矢印X方向に対しほぼ直交するように配置され
ている。
The head unit is composed of a first processing liquid chip, a Bk (black) ink chip, and a second processing liquid chip, and is arranged in the main scanning direction as shown in FIG. The number of each nozzle is 64, and the nozzle rows of each chip are arranged so as to be substantially orthogonal to the arrow X direction.

【0078】各ノズルのピッチは約70μmであり、3
60dpiの解像度で一度の主走査で64ノズル分のバ
ンドを記録できる。インクの吐出量はブラック(Bk)
インク80pl、処理液40plであり、第1の処理
液、ブラックインク、第2の処理液の順に記録が行われ
る。
The pitch of each nozzle is about 70 μm,
A band for 64 nozzles can be recorded in one main scan at a resolution of 60 dpi. Ink ejection amount is black (Bk)
80 pl of the ink and 40 pl of the processing liquid, and recording is performed in the order of the first processing liquid, the black ink, and the second processing liquid.

【0079】比較例1 使用したインクと処理液の組成は以下の通りである。ヘ
ッドのユニットの構成は、処理液チップとブラックイン
クチップとからなり、実施例1と同様に、インクの吐出
量はブラックインク80pl、処理液40plであり、
比較例1の時は処理液A、ブラックインクの順に、比較
例2の時はブラックインク、処理液Bの順に記録が行わ
れる。
Comparative Example 1 The compositions of the used ink and the processing liquid are as follows. The configuration of the head unit is composed of a processing liquid chip and a black ink chip. As in the first embodiment, the ink ejection amount is 80 pl of black ink and 40 pl of processing liquid.
In Comparative Example 1, recording is performed in the order of the processing liquid A and the black ink, and in Comparative Example 2, recording is performed in the order of the black ink and the processing liquid B.

【0080】 Bkインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.フードブラック2 3.0重量% 水 78.0重量% Bk Ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight C.I. I. Food Black 2 3.0% by weight Water 78.0% by weight

【0081】 処理液A ポリエチレンイミン塩酸塩 5.0重量% ジエチレングリコール l0.0重量% 水 85.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで12
0秒以上(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
Treatment Solution A Polyethyleneimine hydrochloride 5.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 85.0% by weight Permeability was determined by a fixing test using a microsyringe of 12%.
0 seconds or more (copy paper (Xerox paper).

【0082】比較例2 使用したインクと処理液の組成は以下の通りである。 Bkインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.フードブラック2 3.0重量% 水 78.0重量%Comparative Example 2 The compositions of the ink and the treatment liquid used are as follows. Bk ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight C.I. I. Food Black 2 3.0% by weight Water 78.0% by weight

【0083】 処理液B ポリエチレンイミン塩酸塩 6.0重量% ジエチレングリコール l0.0重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 81.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで20
秒以下(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
Treatment Solution B Polyethyleneimine hydrochloride 6.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 3.0% by weight Water 81.0% by weight The permeability was measured by a fixing test using a micro syringe.
Seconds or less (copy paper (Xerox paper).

【0084】評価した結果を下記の表1に示す。 評価項目 (1)文字品位 英数文字を印字し、室内で12時間自然乾燥させた後の
印字品位を評価した。 ◎:すべての紙でフェザリングがほとんどない ○:一部の紙でフェザリングややあるが実用上問題ない △:一部の紙でフェザリング目立ち実用上問題ある ×:フェザリングが目立ち、実用上問題がある
The results of the evaluation are shown in Table 1 below. Evaluation Items (1) Character Quality Alphanumeric characters were printed, and the print quality after natural drying in a room for 12 hours was evaluated. :: Little feathering on all papers ○: Some feathering on some papers but no practical problem △: Feathering conspicuous on some papers Practical problem x: Feathering is conspicuous and practical There's a problem

【0085】(2)定着性 英数文字及びベタ部を記録し、別の白紙をその自重で記
録画像の上に重ね、紙の裏側に記録した画像の転写がな
くなり地汚れが発生しなくなるまでの時間を、記録の終
了時を時間ゼロとして、これを基準に測定し、定着性の
尺度とした。評価は以下の基準とした。 ○:全ての紙で定着性20秒未満 △:一部に紙で定着性20秒以上のものがあり、やや気
になる ×:ほとんどの紙で定着性20秒以上で、問題がある
(2) Fixing property The alphanumeric characters and the solid portion are recorded, another blank sheet is superimposed on the recorded image by its own weight, and until the image recorded on the back side of the paper is no longer transferred and the background stain does not occur. The time of the measurement was defined as the time when the end of the recording was regarded as time zero, and was used as a measure of fixability. The evaluation was based on the following criteria. :: Fixability of less than 20 seconds on all papers △: Some papers have a fixability of 20 seconds or more, slightly anxious ×: Most papers have a fixability of 20 seconds or more and have problems

【0086】[0086]

【表1】 [Table 1]

【0087】実施例2 以下の処理液の組み合わせで実施例1と同様の試験を行
った。結果を下記の表2に示す。なお、ブラックインク
は実施例1と同様のものを使用した。
Example 2 The same test as in Example 1 was conducted with the following combinations of treatment liquids. The results are shown in Table 2 below. The same black ink as that used in Example 1 was used.

【0088】 第1の処理液 ポリアリルアミン酢酸塩 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 89.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで12
0秒以上(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
First processing liquid Polyallylamine acetate 1.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 89.0% by weight The permeability was 12 in the fixing test using a micro syringe.
0 seconds or more (copy paper (Xerox paper).

【0089】 第2の処理液 ポリアリルアミン酢酸塩 4.0重量% ジエチレングリコール l0.0重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 83.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで20
秒以下(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
Second Treatment Solution Polyallylamine acetate 4.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 3.0% by weight Water 83.0% by weight The permeability was measured by a fixing test using a micro syringe. 20
Seconds or less (copy paper (Xerox paper).

【0090】なお、ポリアリルアミンについては、機能
材料Vol.5,29(1986)に記載の方法によっ
て合成を行った。
Incidentally, as for polyallylamine, the functional material Vol. 5, 29 (1986).

【0091】実施例3 以下の処理液の組み合わせで実施例1と同様の試験を行
った。結果を下記の表2に示す。なお、ブラックインク
は実施例1と同様のものを使用した。
Example 3 A test similar to that of Example 1 was conducted using the following combinations of treatment liquids. The results are shown in Table 2 below. The same black ink as that used in Example 1 was used.

【0092】 第1の処理液 塩化ベンザルコニウム 1.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 89.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで12
0秒程度(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
First processing liquid Benzalkonium chloride 1.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 89.0% by weight The permeability was 12 in a fixing test using a micro syringe.
About 0 seconds (copy paper (Xerox paper).

【0093】 第2の処理液 ポリアリルアミン酢酸塩 4.0重量% ジエチレングリコール l0.0重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 83.0重量% 浸透性は、マイクロシリンジによる定着性テストで20
秒以下(コピー用紙(ゼロックス紙)である。
Second Processing Solution Polyallylamine acetate 4.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 3.0% by weight Water 83.0% by weight The permeability was measured by a fixing test using a micro syringe. 20
Seconds or less (copy paper (Xerox paper).

【0094】[0094]

【表2】 [Table 2]

【0095】実施例4 実施例1と同様の処理液を使用し、実施例1と同様の試
験を行った。本実施例ではBk顔料インクとして下記の
ものを使用した。
Example 4 The same test as in Example 1 was performed using the same processing solution as in Example 1. In this example, the following was used as the Bk pigment ink.

【0096】Bk顔料インク アニオン系高分子P−1(スチレン−メタクリル酸−エ
チルアクリレート、酸価400、重量平均分子量600
0、固形分20%の水溶液、中和剤:水酸化カリウム)
を分散材として用い、以下に示す材料をバッチ式縦型サ
ンドミル(アイメックス社製)に仕込み、lmm径のガ
ラスビーズをメディアとして充填し、水冷しつつ、3時
間分散処理を行つた。分散後の粘度は9mN/m、pH
は10.0であった。この分散液を遠心分離機にかけ粗
大粒子を除去し、重量平均粒径100nmのカーボンブ
ラック分散体を作製した。
Bk pigment ink Anionic polymer P-1 (styrene-methacrylic acid-ethyl acrylate, acid value 400, weight average molecular weight 600
0, 20% solids aqueous solution, neutralizing agent: potassium hydroxide)
Was used as a dispersing agent, the following materials were charged into a batch-type vertical sand mill (manufactured by Imex Co., Ltd.), filled with 1 mm-diameter glass beads as a medium, and subjected to a dispersion treatment for 3 hours while cooling with water. The viscosity after dispersion is 9 mN / m, pH
Was 10.0. The dispersion was centrifuged to remove coarse particles, thereby producing a carbon black dispersion having a weight average particle diameter of 100 nm.

【0097】 (顔料インク(カーボンブラック分散体)の組成) P−1水溶液(固形分20%) 40部 カーボンブラック Mogul L(キャブラック製) 12部 グリセリン 15部 エチレングリコールモノブチルエーテル 0.5部 イソプロピルアルコール 3部 水 135部(Composition of Pigment Ink (Carbon Black Dispersion)) P-1 aqueous solution (solid content: 20%) 40 parts Carbon black Mogul L (manufactured by Cablack) 12 parts Glycerin 15 parts Ethylene glycol monobutyl ether 0.5 part Isopropyl Alcohol 3 parts water 135 parts

【0098】次に、上記で得られた分散体を十分に撹拌
して、顔料が合有されたインクジェット用のBk顔料イ
ンクを得た。最終調整物の固形分は、約5.8%であっ
た。結果を下記の表3に示す。
Next, the dispersion obtained above was sufficiently stirred to obtain an ink-jet Bk pigment ink containing a pigment. The solids content of the final preparation was about 5.8%. The results are shown in Table 3 below.

【0099】[0099]

【表3】 [Table 3]

【0100】実施例5〜8 インクは実施例1と同様のものを使用して、下記のよう
に記録を行った。
Examples 5 to 8 Using the same inks as in Example 1, recording was performed as follows.

【0101】 第1の処理液 第2の処理液 実施例5 50%に間引く 50%に間引く 実施例6 50%に間引く 75%に間引く 実施例7 25%に間引く 最外郭2画素分記録しない 実施例8 50%に間引く 最外郭5画素分記録しないFirst processing liquid Second processing liquid Example 5 Thinning out to 50% Thinning out to 50% Example 6 Thinning out to 50% Thinning out to 75% Example 7 Thinning out to 25% Not recording the outermost two pixels Example 8 Thinning out to 50% Do not record for the outermost 5 pixels

【0102】結果は実施例1と同様である。ただし、ル
ーペなどで観察すると、実施例5〜8は実施例1よりも
わずかであるが印字品位の向上が認められ、定着性も若
干向上が認められた。特に実施例7、8はその効果が顕
著であった。
The results are the same as in Example 1. However, when observed with a loupe or the like, Examples 5 to 8 showed slight improvement in print quality and a slight improvement in fixability, though slightly smaller than Example 1. Particularly, the effects of Examples 7 and 8 were remarkable.

【0103】実施例9 画像を記録するインクをカチオン性に、処理液をアニオ
ン性にし、実施例1と同様の記録を行った。使用したイ
ンクは次の通りである。
Example 9 The same recording as in Example 1 was performed, except that the ink for recording an image was cationic and the treatment liquid was anionic. The used inks are as follows.

【0104】 Bkインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% カヤセルブラックCN(日本化薬社製) 3.0重量% 水 78.0重量%Bk Ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight Kayase Black CN (manufactured by Nippon Kayaku) 3.0% by weight Water 78 0.0% by weight

【0105】 第1の処理液 スチレン−マレイン酸−マレイン酸ハーフエステル共重合体 (酸価200、分子量12000) 1重量% アミノメチルプロパノール 0.5重量% ジエチレングリコール 5重量% 水 93.5重量%First processing liquid Styrene-maleic acid-maleic acid half ester copolymer (acid value 200, molecular weight 12000) 1% by weight Aminomethylpropanol 0.5% by weight Diethylene glycol 5% by weight Water 93.5% by weight

【0106】 第2の処理液 スチレン−マレイン酸−マレイン酸ハーフエステル共重合体 (酸価200、分子量12000) 3重量% アミノメチルプロパノール 1.5重量% ジエチレングリコール 5重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 87.5重量% 結果を下記の表4に示す。Second processing liquid Styrene-maleic acid-maleic acid half-ester copolymer (acid value 200, molecular weight 12000) 3% by weight Aminomethylpropanol 1.5% by weight Diethylene glycol 5% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 0% by weight water 87.5% by weight The results are shown in Table 4 below.

【0107】[0107]

【表4】 [Table 4]

【0108】実施例10 イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、Bk
の4色と処理液2種類によって、カラー記録を行った。
Bkインクは実施例1と同様のインクを使用し、Y、
M、Cインクは下記組成のものを使用した。
Example 10 Yellow (Y), magenta (M), cyan (C), Bk
Color recording was performed using the above four colors and two types of processing liquids.
The Bk ink uses the same ink as in the first embodiment.
The M and C inks used had the following compositions.

【0109】 Yインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.ダイレクトイエロー142 2.0重量% 水 79.0重量%Y ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight C.I. I. Direct Yellow 142 2.0% by weight Water 79.0% by weight

【0110】 Mインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.アシッドレッド289 2.5重量% 水 78.5重量%M Ink Glycerin 5.0% by weight Thiodiglycol 5.0% by weight Urea 5.0% by weight Isopropyl alcohol 4.0% by weight C.I. I. Acid Red 289 2.5% by weight Water 78.5% by weight

【0111】 Cインク グリセリン 5.0重量% チオジグリコール 5.0重量% 尿素 5.0重量% イソプロピルアルコール 4.0重量% C.I.ダイレクトブルー199 2.5重量% 水 78.5重量%C ink glycerin 5.0% by weight thiodiglycol 5.0% by weight urea 5.0% by weight isopropyl alcohol 4.0% by weight I. Direct Blue 199 2.5% by weight Water 78.5% by weight

【0112】 第1の処理液 ポリアリルアミン酢酸塩 3.0重量% ジエチレングリコール 10.0重量% 水 87.0重量%First treatment liquid Polyallylamine acetate 3.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Water 87.0% by weight

【0113】 第2の処理液 ポリアリルアミン酢酸塩 4.0重量% ジエチレングリコール l0.0重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 3.0重量% 水 83.0重量%Second treatment liquid Polyallylamine acetate 4.0% by weight Diethylene glycol 10.0% by weight Triethylene glycol monobutyl ether 3.0% by weight Water 83.0% by weight

【0114】ヘッドのユニット構成は、図11に示すよ
うに、第1の処理液チップとBkチップとCチップとM
チップとYチップと第2の処理液チップとからなってい
る。それぞれのノズル数は64であり、各チップのノズ
ル列は矢印X方向に対しほぼ直交するように配置されて
いる。
As shown in FIG. 11, the head has a first processing liquid chip, a Bk chip, a C chip, and a M chip.
It is composed of a chip, a Y chip, and a second processing liquid chip. The number of each nozzle is 64, and the nozzle rows of each chip are arranged so as to be substantially orthogonal to the arrow X direction.

【0115】各ノズルのピッチは約70μmであり、3
60dpiの解像度で一度の主走査で64ノズル分のバ
ンドを記録できる。吐出量はそれぞれ処理液40pl、
Bk80pl、C:40pl、M:40pl、Y:40
plである。このヘッドを使用して異なる色が隣接する
ようなパターンを印字し、境界での色の混じり(ブリー
ディング)を観察したところ、境界部のエッジはシャー
プであり、ブリーディングは観察されなかった。
The pitch of each nozzle is about 70 μm,
A band for 64 nozzles can be recorded in one main scan at a resolution of 60 dpi. The discharge amount is 40 pl of the processing liquid,
Bk80pl, C: 40pl, M: 40pl, Y: 40
pl. Using this head, a pattern in which different colors were adjacent to each other was printed, and the mixture of colors (bleeding) at the boundary was observed. The edge at the boundary was sharp, and no bleeding was observed.

【0116】[0116]

【発明の効果】以上説明した様に、本発明の画像形成方
法によれば、様々な記録媒体や、環境下でも文字品位お
よび定着性に優れた画像を得ることができる効果を奏す
る。
As described above, according to the image forming method of the present invention, it is possible to obtain an image having excellent character quality and fixability even in various recording media and environments.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a head section of an ink jet recording apparatus.

【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a head section of the inkjet recording apparatus.

【図3】インクジェット記録装置のヘッド部の外観斜視
図である。
FIG. 3 is an external perspective view of a head unit of the inkjet recording apparatus.

【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
FIG. 4 is a perspective view illustrating an example of an ink jet recording apparatus.

【図5】インクカートリッジの縦断面図である。FIG. 5 is a vertical sectional view of the ink cartridge.

【図6】記録ユニットの斜視図である。FIG. 6 is a perspective view of a recording unit.

【図7】複数の記録ヘッドが配列した記録部を示した斜
視図である。
FIG. 7 is a perspective view showing a recording unit in which a plurality of recording heads are arranged.

【図8】画像形成領域の最外郭2画素に処理液を付与さ
せない画像の一部を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a part of an image in which the processing liquid is not applied to the outermost two pixels of the image forming area.

【図9】処理液をインクの画素数の50%に付与した場
合の模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram when a treatment liquid is applied to 50% of the number of pixels of ink.

【図10】実施例1で使用したヘッドのユニット構成を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a unit configuration of a head used in the first embodiment.

【図11】実施例10で使用したヘッドのユニット構成
を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a unit configuration of a head used in Example 10.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 ヘッド 14 インク溝 15、28 発熱ヘッド 16 保護膜 17−1、17−2 アルミニウム電極 18 発熱抵抗体層 19 蓄熱層 20 基板 21 インク 22 吐出オリフィス(微細孔) 23 メニスカス 24 記録小滴 25 被記録材 26 マルチ溝 27 ガラス板 28 発熱ヘッド 40 インク収容部 42 栓 44 インク吸収体 45 インクカートリッジ 51 給入部 52 送りローラ 53 排出ローラ 61 ブレード 62 キャップ 63 インク吸収体 64 吐出回復部 65 記録ヘッド 66 キャリッジ 70 記録ユニット 71 ヘッド部 72 大気連通口 DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Head 14 Ink groove 15, 28 Heating head 16 Protective film 17-1, 17-2 Aluminum electrode 18 Heating resistor layer 19 Heat storage layer 20 Substrate 21 Ink 22 Discharge orifice (fine hole) 23 Meniscus 24 Recording droplet 25 Recording Material 26 Multi-groove 27 Glass plate 28 Heating head 40 Ink storage unit 42 Plug 44 Ink absorber 45 Ink cartridge 51 Supply unit 52 Feed roller 53 Discharge roller 61 Blade 62 Cap 63 Ink absorber 64 Discharge recovery unit 65 Recording head 66 Carriage 70 Recording unit 71 Head 72 Atmosphere communication port

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三品 伸也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小野 絵里子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 倉林 豊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinya Shinya 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Eriko Ono 3- 30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inside (72) Inventor Yutaka Kurabayashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上の画像形成領域に第1の処理
液を付着する工程(A)、色材として第1の処理液と極
性の異なる水溶性染料または顔料を含有するインクを記
録媒体上にインクジェット記録方式によって画像を形成
する工程(B)、画像形成領域に第1の処理液と同じ極
性の第2の処理液を付着する工程(C)を含む画像形成
方法であって、(A)、(B)、(C)の順で工程を行
うことを特徴とする画像形成方法。
1. A step (A) of attaching a first processing liquid to an image forming area on a recording medium, wherein an ink containing a water-soluble dye or pigment having a polarity different from that of the first processing liquid as a coloring material is used. An image forming method comprising: a step (B) of forming an image by an ink jet recording method thereon; and a step (C) of attaching a second processing liquid having the same polarity as the first processing liquid to the image forming area, An image forming method, wherein the steps are performed in the order of A), (B), and (C).
【請求項2】 前記複数の処理液の浸透性が異なってい
ることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法。
2. The image forming method according to claim 1, wherein the plurality of processing liquids have different permeability.
【請求項3】 前記第1の処理液より第2の処理液の方
が浸透性が高い請求項1または2に記載の画像形成方
法。
3. The image forming method according to claim 1, wherein the second processing liquid has higher permeability than the first processing liquid.
【請求項4】 画像形成領域の最外郭の一部に処理液を
吐出させない領域を設ける請求項1に記載の画像形成方
法。
4. The image forming method according to claim 1, wherein an area where the processing liquid is not discharged is provided in a part of an outermost part of the image forming area.
【請求項5】 処理液を吐出させない領域が、画像形成
領域の最外郭から5画素分内側の間である請求項4に記
載の画像形成方法。
5. The image forming method according to claim 4, wherein the area in which the processing liquid is not discharged is between the outermost edge of the image forming area and the inside by 5 pixels.
【請求項6】 処理液を吐出させない領域が、画像形成
領域の最外郭から2画素分内側の間である請求項4に記
載の画像形成方法。
6. The image forming method according to claim 4, wherein the area in which the processing liquid is not discharged is between two pixels inside from the outermost edge of the image forming area.
【請求項7】 請求項4に記載の処理液が第2の処理液
である請求項4に記載の画像形成方法。
7. The image forming method according to claim 4, wherein the processing liquid according to claim 4 is a second processing liquid.
JP13924898A 1998-05-07 1998-05-07 Method for forming image Pending JPH11314354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924898A JPH11314354A (en) 1998-05-07 1998-05-07 Method for forming image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924898A JPH11314354A (en) 1998-05-07 1998-05-07 Method for forming image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11314354A true JPH11314354A (en) 1999-11-16

Family

ID=15240905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13924898A Pending JPH11314354A (en) 1998-05-07 1998-05-07 Method for forming image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11314354A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030414A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030414A (en) * 2005-07-28 2007-02-08 Fujifilm Holdings Corp Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724968B1 (en) Image forming method employing ink-jet recording system
JP3397365B2 (en) Ink, ink manufacturing method, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, and ink jet recording apparatus
JPH0880665A (en) Ink set and ink jet color recording method using the same
JPH0881611A (en) Liquid composition, ink set and image-forming method using the same and apparatus therefor
JP3444920B2 (en) Water-based pigment ink, inkjet recording method, recording unit, ink cartridge, and inkjet recording apparatus
JP4111104B2 (en) Reaction liquid, ink set, and ink jet recording method
JPH0872393A (en) Liquid composition, ink set, and method and device using the composition and set
JP3689444B2 (en) Liquid composition, ink set, and image forming method and apparatus using the same
JPH0820720A (en) Liquid composition, ink set, and method for forming image using the same
JP3673582B2 (en) Black pigment ink, ink set, ink jet recording method, recording unit, ink cartridge, ink jet recording apparatus, and bleed suppression method
JP2008132670A (en) Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP4111103B2 (en) Reaction liquid, ink set, and ink jet recording method
JP3437211B2 (en) Aqueous pigment ink, ink jet recording method using the same, and equipment using such an ink
JP3461202B2 (en) Liquid composition, ink set, and inkjet recording method
JP2012016954A (en) Inkjet ink printing method
JP4136814B2 (en) Ink set and ink jet recording method
JP3559637B2 (en) Image forming method, ink set, ink, method of preparing ink, and method of reducing bleeding of different color boundary of color image
JPH0880664A (en) Liquid composition, ink set and image forming method and apparatus using them
JPH0820159A (en) Liquid composition, ink set and image forming method using the same
JP3204761B2 (en) Ink jet recording method and method for improving black image density and fixability
JPH08216498A (en) Image forming method, image forming apparatus using the method, and image formed matter
JPH11314449A (en) Method for forming image
JP2005305687A (en) Inkjet recording method
JP2005074656A (en) Reaction liquid, ink set, and inkjet recording method
JPH11314354A (en) Method for forming image