JPH11311857A - 着色画像用スポットグロスフィルム - Google Patents

着色画像用スポットグロスフィルム

Info

Publication number
JPH11311857A
JPH11311857A JP11072281A JP7228199A JPH11311857A JP H11311857 A JPH11311857 A JP H11311857A JP 11072281 A JP11072281 A JP 11072281A JP 7228199 A JP7228199 A JP 7228199A JP H11311857 A JPH11311857 A JP H11311857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
polymer
gloss
polymerizable component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11072281A
Other languages
English (en)
Inventor
Rusty Koenigkramer
ラスティー、ケーニッヒクラマー
Wojciech Wilczak
ボイチェック、ウィルチェック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Corp
Original Assignee
Agfa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Corp filed Critical Agfa Corp
Publication of JPH11311857A publication Critical patent/JPH11311857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • G03F3/102Lamination or delamination method or apparatus for colour proofing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/34Imagewise removal by selective transfer, e.g. peeling away

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を支持している受けシートの、化学放射
線で露光した区域に光沢を与えるが、非露光区域は部分
的または完全につや消しのままである、着色画像用のス
ポットグロスフィルム材料の提供。 【解決手段】 このフィルム材料は、順に、剥離可能な
透明カバーシート、フェノール系架橋層、光沢層、光接
着層、および熱可塑性接着層を含んでなる。スポットグ
ロスフィルムは、画像を支持している受けシートにラミ
ネートされる。光沢層および光接着層を、透明カバーシ
ートおよびフェノール系架橋層を通して化学放射線で像
様露光する。受けシートおよび透明カバーシートを剥離
した後、フェノール系架橋層および光沢層の非露光区域
はカバーシートに接着しているのに対し、光沢層の露光
区域および光接着層の非露光区域は、受けシートに接着
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 発明の分野 本発明は、色校正フィルムに関し、より詳しくは、色校
正フィルム機構用の新規なスポットグロス層に関する。
その様なフィルムは、色校正フィルム画像に光沢を選択
的に付与することができる。
【0002】先行技術の説明 平版印刷の分野では、金属を基材とする平版印刷板の製
造に一組の色分解フィルムを使用する前に、それらのフ
ィルムを修正し易くするために、多色校正を行なうのが
望ましい。この校正は、印刷工程で最終的に得られる色
品質を再現すべきである。校正は、望ましいハーフトー
ン画像を正確に複製していなければならない。色校正の
目視検査では、色分解手段を使用する印刷から予想され
る色の表現、および印刷板を製造する前に修正する必要
がありそうな色分解手段上の欠点を示している必要があ
る。写真画像形成方法には2つの一般的な方法、すなわ
ちオーバーレイ型および単シート型がある。
【0003】オーバーレイ型の色校正方法では、独立し
た透明プラスチック支持体を使用し、対応する色の感光
性溶液を塗布して各色分解フィルムの画像を作製する。
次いで、対応する色の画像を支持している支持体を白色
シート上に互いに重ね合わせ、色校正複合材料を形成さ
せる。その様なオーバーレイ法の例は、米国特許第3,
136,637号、第3,211,553号および第
3,326,682号各明細書に記載されている。
【0004】単シート型の色校正では、異なった色分解
フィルムから異なった色の画像を単一の受けシート上に
順次作製することにより、色校正シートを製造する。こ
れは、単一の不透明支持体に着色剤、または着色した感
光層を順次付けることによって達成することができる。
その様な単シート法の例は、米国特許第3,574,0
49号、第3,671,236号、第4,260,67
3号、第4,366,223号、第4,650,738
号、第4,656,114号、および第4,659,6
42号各明細書に記載されている。熱転写および光重合
技術を応用する、画像の単シート色校正を行なうための
各種の方法が、例えば米国特許第3,060,023
号、第3,060,024号、第3,060,025
号、第3,481,736号、および第3,607,2
64号に記載されている。剥離色校正方式も良く知られ
ている。ここに参考として含める米国特許第4,96
3,462号、第5,049,476号、第4,91
0,120号および第5,108,868号各明細書に
は、剥離現像可能な単シート色校正方式が記載されてい
る。米国特許第4,489,154号には、剥離現像に
より単層色校正を行なう方法が開示されている。ここに
参考として含める米国特許第5,300,399号に
は、ネガ型色校正フィルムを製造する剥離色校正方式が
記載されている。
【0005】その様な色校正フィルムの製造では、画像
の特定部分に光沢仕上げを施したい場合があろう。さら
に、画像につや消し仕上げを施し、受けシートの特定区
域に光沢を持たせ、他の区域は光沢無しに、または実際
に部分的または完全につや消しにして二重効果を達成し
たい場合もあろう。ここで予期せぬことに、本発明の剥
離写真材料を使用し、画像を支持している基材に光沢層
を付与することにより、画像の特定区域に光沢層が付け
られる、すなわち光沢層の、化学放射線に露出され、画
像上に転写された所に光沢が残るのに対し、光沢層の、
露光していない、除去された区域に対応する画像部分は
無光沢のままであるか、または部分的または完全につや
消しになることが分かった。本発明の光沢層は、半透明
の感光性組成物を含んでなり、その中に粒子状物質が埋
め込まれている。画像の表面に像様転写すると、画像の
所望の部分に光沢が施される。必要に応じて、埋め込ん
だ粒子により、光沢層の非画像区域が画像の残りの部分
に凹凸を付け、画像の残りの部分につや消し表面を形成
させることができる。
【0006】発明の概要 本発明は、上から下に向かって順に、下記の(i)〜(v)を
含んでなるスポットグロスフィルムを提供するものであ
る。 (i) 剥離可能な透明カバーシート、(ii)フェノール性基
を有するポリマーを含んでなる架橋層、(iii) 半透明光
沢層(該半透明光沢層は、有機バインダー、少なくとも
1個の不飽和基を有するエチレン性不飽和モノマー、ポ
リマー、またはオリゴマーを含んでなる重合性成分、粒
子状材料、および必要に応じて光反応開始剤を含んでな
り、バインダーは光沢層成分を均一な被膜に結合するの
に十分な量で存在し、必要に応じて使用する光反応開始
剤は、存在する場合、重合性成分の重合を開始するのに
十分な量で存在し、重合性成分は、フィルムを化学放射
線で像様露光した時に画像形成するのに十分な量で存在
し、粒子状材料は、光沢層中に粒子状材料の均一な分散
物を形成するのに十分な量で存在する)、(iv)光接着層
(該光接着層は、少なくとも1個の不飽和基を有するエ
チレン性不飽和モノマー、ポリマー、またはオリゴマー
を含んでなる重合性成分、バインダー、および必要に応
じて光反応開始剤を含んでなり、必要に応じて使用する
光反応開始剤は、存在する場合、重合性成分の重合を開
始するのに十分な量で存在し、光沢層および光接着層の
少なくとも一方が光反応開始剤を含む)、および(v) 熱
可塑性接着層。
【0007】本発明は、下記のA)〜D)の工程を含ん
でなる、光沢被覆された着色画像の製造法をも提供する
ものである。 A)上から下に向かって順に下記の(i)〜(v)を含んでな
るスポットグロスフィルムを用意する工程、(i) 剥離可
能な透明カバーシート、(ii)フェノール性基を有するポ
リマーを含んでなる架橋層、(iii) 半透明光沢層(該半
透明光沢層は、有機バインダー、少なくとも1個の不飽
和基を有するエチレン性不飽和モノマー、ポリマーまた
はオリゴマーを含んでなる重合性成分、粒子状材料、お
よび必要に応じて光反応開始剤を含んでなり、バインダ
ーは光沢層成分を均一な被膜に結合するのに十分な量で
存在し、必要に応じて使用する光反応開始剤は、存在す
る場合、重合性成分の重合を開始するのに十分な量で存
在し、重合性成分は、フィルムを化学放射線で像様露光
した時に画像形成するのに十分な量で存在し、粒子状材
料は、光沢層中に粒子状材料の均一な分散物を形成する
のに十分な量で存在する)、(iv)光接着層(該光接着層
は、少なくとも1個の不飽和基を有するエチレン性不飽
和モノマー、ポリマーまたはオリゴマーを含んでなる重
合性成分、バインダー、および必要に応じて光反応開始
剤を含んでなり、必要に応じて使用する光反応開始剤
は、存在する場合、重合性成分の重合を開始するのに十
分な量で存在し、光沢層および光接着層の少なくとも一
方が光反応開始剤を含む)、および(v) 熱可塑性接着
層、(B)スポットグロスフィルムを、画像を支持して
いる受けシートにラミネートする工程、(C)透明カバ
ーシートおよびフェノール系架橋層を通して光沢層およ
び光接着層を化学放射線で像様露光する工程、および
(D)画像を支持している受けシートおよび透明カバー
シートを剥離し、それによってフェノール系架橋層およ
び光沢層の非露光区域をカバーシートに接着したまま残
し、光沢層の露光区域および光接着層の非露光区域およ
び接着層を、画像を支持している受けシートに接着した
まま残す工程。
【0008】本発明はさらに、下記(i)〜(iv)の工程を
含んでなる光沢フィルムの製造法も提供するものであ
る。(i) フェノール性基を有するポリマーを含んでなる
架橋層を、剥離可能な透明カバーシートの表面に施す工
程、(ii)半透明光沢層を架橋層上に施す工程(該光沢層
は、有機バインダー、少なくとも1個の不飽和基を有す
るエチレン性不飽和モノマー、ポリマーまたはオリゴマ
ーを含んでなる重合性成分、粒子状材料、および必要に
応じて光反応開始剤を含んでなり、バインダーは光沢層
成分を均一な被膜に結合するのに十分な量で存在し、必
要に応じて使用する光反応開始剤は、存在する場合、重
合性成分の重合を開始するのに十分な量で存在し、重合
性成分は、フィルムを化学放射線で像様露光した時に画
像形成するのに十分な量で存在し、粒子状材料は、光沢
層中に粒子状材料の均一な分散物を形成するのに十分な
量で存在する)、(iii) 光接着層(該光接着層は、少な
くとも1個の不飽和基を有するエチレン性不飽和モノマ
ー、ポリマーまたはオリゴマーを含んでなる重合性成
分、バインダーおよび光反応開始剤を含んでなり、光反
応開始剤は、重合性成分の重合を開始するのに十分な量
で存在する)を光沢層上に施し、重合性成分および光反
応開始剤を光沢層中に拡散させる工程、および(iv)熱可
塑性接着層を光接着層上に施す工程。
【0009】好ましい実施態様の詳細な説明 本発明はスポットグロスフィルムに関する。本発明の目
的には、スポットグロスとは、画像を含む基材の特定部
分に光沢のある表面を付与することができるフィルムで
ある。
【0010】一般的に、本発明のスポットグロスフィル
ムは、剥離可能な透明カバーシート上に一連の層を形成
させることにより製造される。これらの層は、順にフェ
ノール系架橋層、光沢層、光接着層および熱可塑性接着
層を含んでなる。
【0011】好ましい実施形態では、カバーシートは、
光沢層および光接着層の両方が感光性である化学放射線
に対して透明であれば、適当な、いずれの柔軟性シート
材料でもよい。好ましい実施態様では、カバーシート
は、寸法的に安定した表面を有すものであり、ラミネー
トの際の約60℃〜120℃の範囲の加熱に対して実質
的に寸法が変化すべきではない。好ましい材料の一つは
ポリエチレンテレフタレート(PET)である。好まし
い実施態様では、カバーシートの厚さは、約1〜約10
ミル、より好ましくは約2〜約5ミル、最も好ましくは
約2〜約3ミル、である。適当なフィルムには、ICI
から入手できるMelinex 054 、504 、505、および582
フィルム、およびHoechst Celanese Corporationから入
手できるHostaphan 4400、4500、および4540フィルムが
あるが、これらに限定されるものではない。支持体の表
面は、平滑でもよいし、あるいはMelinex 475 フィルム
の様につや消し構造を有することもできる。粗い表面は
化学放射線を散乱させ、感光性材料の解像能力を低下さ
せるので、平滑な表面が好ましい。
【0012】カバーシート上には、フェノール性基を有
するポリマーを含んでなる架橋層を施す。フェノール系
ポリマーは、例えば、ノボラック(クレゾール−ホルム
アルデヒド樹脂)、ポリヒドロキシスチレンの単独ポリ
マーおよびコポリマー、またはフェノール性基を含むア
クリルポリマー、およびその他を含むことができる。ポ
リマーの架橋は、例えば、ポリイソシアネート、メラミ
ン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹
脂、エポキシ樹脂、アジリジン樹脂、アクリル系モノマ
ーの使用により、熱および/または光、およびその他の
適当な条件下で達成できる。フェノール系架橋層は、溶
剤コーティング組成物からカバーシート上に塗布される
が、それに続く層を施す際に使用する溶剤に対して不溶
である必要がある。有用な溶剤には有機溶剤ならびに水
がある。
【0013】次いで光沢層をフェノール系架橋層に塗布
する。光沢層は、粒子状材料、バインダー、光反応開始
剤、および重合性成分を含んでなり、重合性成分は、少
なくとも1個の、好ましくは2個またはそれより多い不
飽和基を有するエチレン性不飽和モノマー、ポリマー、
またはオリゴマーでよい。光沢層は、これらのすべての
成分を含む組成物から形成させることができるが、より
好ましくは、バインダーおよび粒子状材料の混合物をフ
ェノール系層上に塗布し、続いて塗布する光接着層から
光反応開始剤および重合性成分を光沢層中に拡散させる
ことにより、光沢層を形成させる。
【0014】光沢層および光接着層の中の重合性成分
は、付加重合性で非気体状(通常の大気圧で沸点が10
0℃を超える)のエチレン性不飽和化合物(少なくとも
1個の、好ましくは少なくとも2個の末端エチレン性不
飽和基を含み、フリーラジカル反応開始し、鎖を成長さ
せる付加重合により高分子量ポリマーを形成させること
ができる)を含むのが好ましい。最も好ましい化合物
は、この分野で良く知られている様に、アクリル酸エス
テルまたはメタクリル酸エステルモノマーである。適当
な重合性モノマーには、ジメタクリル酸トリエチレング
リコール、ジアクリル酸トリプロピレングリコール、ジ
メタクリル酸テトラエチレングリコール、ジメタクリル
酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,4−ブタン
ジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、
テトラアクリル酸ペンタエリスリトール、トリアクリル
酸トリメチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチ
ロールプロパン、モノヒドロキシペンタアクリル酸ジ−
ペンタエリスリトール、トリアクリル酸ペンタエリスリ
トール、ビスフェノール−A−エトキシレートジメタク
リレート、トリメチロールプロパンエトキシレートトリ
アクリレート、トリメチロールプロパンプロポキシレー
トトリアクリレート、およびビスフェノールAジエポキ
シドジメタクリレートがあるが、これらに限定されるも
のではない。光沢層および光接着層中の重合性成分は、
同一であっても、異なっていてもよい。
【0015】光沢層および/または光接着層中に必要に
応じて使用されるフリーラジカル放出性の光反応開始剤
には、化学放射線で刺激することによりフリーラジカル
を放出するすべての化合物が包含される。好ましい光反
応開始剤には、米国特許第3,765,898号に記載
されているキノキサリン化合物、米国特許第2,36
7,660号のビシナルポリケタルドニル化合物、米国
特許第2,367,661号および第2,367,67
0号のアルファ−カルボニル、米国特許第2,448,
828号のアシロインエーテル、米国特許第3,47
9,185号のトリアリールイミダゾリル二量体、米国
特許第2,722,512号のアルファー炭化水素置換
された芳香族アシロイン、米国特許第2,951,75
8号および第3,046,127号の多核キノン、およ
び米国特許第3,987,037号および第4,18
9,323号のs−トリアジンがあるが、これらに限定
されるものではない。最も好ましい光反応開始剤として
は、2,3−ジ(4−メトキシフェニル)キノキサリ
ン、9−フェニルアクリジン、2−ビフェニル−4,6
−ビス−トリクロロメチル−5−トリアジン、ビス
(2,4,5−トリフェニル)イミダゾール、ビス−ト
リクロロメチル−s−トリアジン、チオキサントン、ア
セトフェノンおよびアシルホスフィンオキシド、および
それらのそれぞれの誘導体がある。本発明では、誘導体
の用語は、その化合物が懸垂基を有し得ることを意味す
るが、ただし、それらの基は光反応開始を阻止しないこ
とが必要である。光沢層および/または光接着層中に使
用される光反応開始剤は、同一であっても、異なってい
てもよい。
【0016】光沢層は結合樹脂を含むこともできるが、
この結合樹脂は、被覆の硬度および/または柔軟性を決
定するだけでなく、乾式現像の制御にも使用される。光
沢層に適した結合樹脂は、ポリ酢酸ビニル、スチレン/
無水マレイン酸コポリマーおよびそれらのハーフエステ
ル、アクリル系のポリマーおよびコポリマー、ポリアミ
ド、ポリビニルピロリドン、セルロースおよびその誘導
体、フェノール樹脂、等である。最も好ましい結合樹脂
は、ポリ酢酸ビニルおよびポリビニルアセタール、例え
ばUnion Carbide から市販のUCAR樹脂、およびポリビニ
ルホルマール、ポリビニルブチラールおよびポリビニル
プロピオナールである。
【0017】光沢層中の粒子状材料は、小粒子の形態の
すべての材料、例えばプラスチックビーズおよび光沢層
を半透明にする中空球、を含んでなることができる。本
発明に有用な粒子状材料の例はシリカ、ポリメタクリル
酸メチル、ポリビニルホルマールおよびスチレンアクリ
ル酸エステルコポリマーがあるが、これらに限定するも
のではない。特に有用な材料は、米国特許第4,85
5,225号に記載されているポリメタクリル酸メチル
である。これらの粒子の平均直径は、好ましくは約0.
1μm〜約1.0μm、より好ましくは約0.2μm〜
約0.8μm、最も好ましくは約0.3μm〜約0.6
μmである。粒子状材料は光沢層成分の分散物中に存在
する。
【0018】本発明の実施においては、光反応開始剤成
分は、好ましくは光沢層中に、光沢層中の固体の約0.
01〜約20重量%、より好ましくは約0.1〜15重
量%、最も好ましくは約1〜約10重量%、の量で存在
する。本発明の好ましい実施態様では、バインダー成分
は、基材上に塗布した時に、各成分を均一な混合物およ
び均一な被膜に結合させるのに十分な量で光沢層中に存
在する。バインダー成分は、光沢層中の固体の約10〜
約90重量%、より好ましくは約20〜約80重量%、
の量で存在する。好ましい実施態様では、重合性成分
は、光沢層中の固体全体の約1〜約60重量%、より好
ましくは約5〜約50重量%、の量で存在する。粒子状
材料は、好ましくは光沢層成分の実質的に均一な分散物
を形成し、光沢層を半透明にするするのに十分な量で存
在する。粒子状材料は、好ましくは光沢層組成物の約
0.1〜約20重量%、より好ましくは約1〜15重量
%、最も好ましくは約5〜約10重量%、の量で存在す
る。
【0019】光沢層中に必要に応じて存在し得る他の成
分としては、熱重合防止剤、粘着性付与剤、オリゴマ
ー、残留溶剤、界面活性剤、不活性充填材、ハレーショ
ン防止剤、水素原子供与体、光活性化剤、および光学増
白剤がある。被覆の脆化を防止し、必要に応じて組成物
を柔軟に維持するために、本発明の光沢層または光接着
層に必要に応じて可塑剤を含ませることもできる。適当
な可塑剤には、フタル酸ジブチル、リン酸トリアリール
およびその置換された類似体および好ましくはフタル酸
ジオクチルがある。光沢層は、溶剤コーティング組成物
からフェノール系架橋層に塗布し、乾燥させる。各種成
分の溶解性が異なるので、光沢層には有機溶剤が好まし
い。代表的な溶剤には、メチルエチルケトン、2−メト
キシエタノール、1−メトキシ−2−プロパノール、4
−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、テトラヒ
ドロフラン、ジアセトンアルコール、およびガンマ−ブ
チロラクトンがあるが、これらに限定するものではな
い。好ましい実施態様では、光沢層の被覆重量は約0.
1〜約5 g/m2、好ましくは約0.2〜約2 g/m2、であ
り、フェノール系架橋層の被覆重量は約0.1〜約5 g
/m2、好ましくは約0.4〜2.0 g/m2、である。
【0020】光沢層には光接着層が密着している。光接
着層は、バインダー、必要に応じて使用する光反応開始
剤、少なくとも1個の不飽和基を有するエチレン性不飽
和モノマー、ポリマー、またはオリゴマーを含んでなる
重合性成分、および必要に応じて、ポリビニルアセター
ルおよびポリビニルアルコール部分を含んでなり、ポリ
ビニルアルコール含有量が約1〜約40重量%であるポ
リマーを含んでなる。
【0021】光接着層に使用できるバインダーには、光
沢層に有用であるとして上に挙げたバインダーのすべて
が含まれる。光接着層に使用できるバインダーの量は、
光沢層に有用であるとして上に挙げた量である。
【0022】光接着層用の必要に応じて使用する光反応
開始剤は、光沢層に有用であるとして上に記載した光反
応開始剤のすべてを含んでなることができる。本発明の
実施には、光反応開始剤成分は光接着層中に、光接着層
中の固体の約1〜約20重量%、好ましくは約2〜約1
5重量%、より好ましくは約3〜約10重量%、の量で
存在する。重要なのは、光反応開始剤は光沢層および光
接着層の少なくとも一方の中に存在しなければならない
ことである。
【0023】少なくとも1個の不飽和基を有するエチレ
ン性不飽和モノマー、ポリマー、またはオリゴマーを含
んでなる重合性成分は、光沢層に有用であるとして上に
挙げたものと同じ物質を含んでなることができる。重合
性成分は、光接着層中に、好ましくは光接着層中の固体
の約5〜約50重量%、より好ましくは約10〜約45
重量%、最も好ましくは約15〜約40重量%、の量で
存在する。
【0024】必要に応じて使用するポリビニルアセター
ル成分は、使用する場合、光接着層中に、好ましくは光
接着層中の固体全体の約5〜約85重量%、より好まし
くは約20〜約70重量%、最も好ましくは約30〜約
65重量%、の量で存在する。ビニルアセタールおよび
ビニルアルコール部分を含んでなるポリマーは、ビニル
アルコール含有量の約1〜約40重量%、より好ましく
は約3〜約30重量%、最も好ましくは約5〜約25重
量%、の量で存在する。適当なポリマーは、ポリビニル
ブチラールおよびプロピオナール、例えばMonsanto製の
Butvars 79、76、90、98、72、73および74、Hoechst AG
製のMowitals B30HHおよびB60HH、およびここに参考と
して含める米国特許第4,665,124号に記載され
ている樹脂を包含するが、これらに限定されるものでは
ない。
【0025】光接着層は、必要に応じて、ただし好まし
くは、光重合性ポリマーも含んでなる。適当な光重合性
ポリマーとしては、ポリビニルブチラールまたは他の、
水酸基およびメタクリル酸イソシアナートエチルを含む
アセタール樹脂のウレタン付加物、またはヒドロキシ含
有アセタール樹脂と無水メタクリル酸、アクリル酸、塩
化アクリロイル、およびその他の反応生成物があるが、
これらに限定されるものではない。その様なポリマー
は、エチレン性不飽和の光架橋性基を有し、分子量が約
3,000を超え、好ましくは約50,000〜約20
0,000である。好ましい光重合性ポリマーは、下記
の不規則単位を含んでなる。
【化1】 式中、a=50〜99%、b=1〜30%、c=0〜3
0%、d=0〜50%、a+b+c+d=100%であ
り、R1は水素原子であるか、または置換された、また
は置換されていない、炭素数1〜約6のアルキル基、ま
たは置換された、または置換されていないアリール基で
あり、R2
【化2】 であり、Zは水素またはメチルであり、Yは置換され
た、または置換されていない、炭素数1〜約4のアルキ
ル基であり、R3は炭素数1〜約4のアルキル基であ
る。ここで使用する用語「置換された」は、ポリマーの
感光性に悪影響を及ぼさない懸垂基を有することを意味
する。
【0026】好ましい光重合性ポリマーは、ポリビニル
アセタール、例えばポリビニルブチラール、と(メタ)
アクリル化モノイソシアネート、例えばアクリロイルイ
ソシアネート、メタクリロイルイソシアネートまたはメ
タクリル酸イソシアナートエチル、の反応生成物であ
る。その様な反応は、イソシアネートと反応しない有機
溶剤、例えばテトラヒドロフラン、メチルエチルケトン
または酢酸エチル、の中で行なうことができる。反応
は、必要に応じて、公知の触媒、例えばジラウリン酸ジ
ブチルスズ、により触媒作用させることができる。ポリ
ビニルアルコールおよびそれらのコポリマー、フェノー
ル樹脂、等がそうである様に、水酸基を含むアクリルポ
リマーも、上記のすべての(メタ)アクリル基含有試薬
と共に使用することができる。ポリマー上の、(メタ)
アクリル化できる他の反応性基としては、アミノ、カル
ボキシル、エポキシ、およびその他があるが、これらに
限定されるものではない。(メタ)アクリル化ポリビニ
ルアセタールポリマーが好ましい。光重合性ポリマー成
分は、光接着層層中に、好ましくは光接着層中の固体全
体の約3〜約50重量%、より好ましくは約5〜約40
重量%、最も好ましくは約10〜約30重量%、の量で
存在する。
【0027】光接着層は、必要に応じて他の望ましい成
分、例えばUV吸収剤、例えばGAFから市販のUvinul D-
50、帯電防止性組成物、例えばGAF から市販のGafac お
よびGafstat、光学光沢剤、不活性充填材、熱重合防止
剤、残留溶剤、界面活性剤、ハレーション防止剤、水素
原子供与体、粘着付与剤、および可塑剤、例えばCambri
dge Industriesから市販のResoflex R-296、を含むこと
ができる。
【0028】光接着層を形成させるには、各成分を溶剤
または溶剤混合物に溶解させ、組成物を基材に塗布し易
くするとよい。この目的に適当な溶剤には、水、テトラ
ヒドロフラン、酢酸n−ブチル、イソ酪酸イソブチル、
グリコールエーテル、例えばプロピレングリコールモノ
メチルエーテルおよびメチルセロソルブ、アルコール、
例えばエタノールおよびn−プロパノール、およびケト
ン、例えばメチルエチルケトン、があるが、これらに限
定されるものではない。溶剤組成物は、適当な基材上に
塗布した後、塗料組成物から蒸発させるのが一般的であ
る。しかし、微量の溶剤は残留物として残っていてもよ
い。さらに、重合性モノマーは上塗り工程の際に光接着
層から光沢層中に拡散する傾向があるので、重合性モノ
マーを含む光沢層を形成させる一つの方法では、重合性
モノマーを光沢層の被覆溶液中に配合するのではなく、
被覆および乾燥工程の際に、または層をラミネートする
際に、重合性モノマーを光接着層から光沢層中に移行さ
せる。この拡散によるモノマーの移行方法は、多層画像
形成方式の専門家には公知である。本発明では、モノマ
ーが光沢層の一部になる経路に関係なく、材料を化学放
射線で露光する時に重合性モノマーが光沢層中に存在す
ることが重要である。好ましい実施態様では、光接着層
の被覆重量は約2〜約20 g/m2であり、最も好ましい
重量は約3〜約10 g/m2である。
【0029】材料は次に、必要に応じて光接着層上に直
接施した熱可塑性接着層を含んでなる。好ましい接着層
は、水から塗布できる熱可塑性樹脂を含んでなる。その
様な接着剤としては、Carbosetアクリル樹脂、ポリ酢酸
ビニル/クロトン酸コポリマー、ポリビニルピロリドン
/ポリ酢酸ビニルコポリマー、ポリ酢酸ビニルエマルシ
ョン、スチレン/無水マレイン酸コポリマー、ウレタン
ポリマー、およびその他があるが、これらに限定される
ものではない。接着層は、その下の光接着層を損なわな
い溶剤から塗布すべきである。水が好ましい溶剤であ
る。接着層は、可塑剤を約10重量%までの量で、UV
吸収剤を約10重量%までの量で含んでなることができ
る。接着層の被覆重量は約2〜約20 g/m2、より好ま
しくは約5〜約15 g/m2、最も好ましくは約6〜約1
0 g/m2、である。直接上塗りする代わりに、この分野
で良く知られている様に、層同士を高温でラミネートす
ることにより、上記の感光性材料を組み立てることもで
きる。接着層は、圧力および約50℃〜約180℃、よ
り好ましくは60℃〜約120℃、最も好ましくは約6
0℃〜約100℃、の温度範囲の熱をかけてラミネート
した時に、画像を支持している受けシートに移行し得る
様にすべきである。
【0030】受けシートは、ラミネートおよび乾式現像
工程に耐えられれば、事実上どの様な材料でもよい。こ
の目的には、白色プラスチックシート、例えばICI製
の接着前処理したポリエステルであるMelinex 3020、が
有用である。また、プラスチック被覆紙シート、例えば
Schoeller 製のポリエチレン被覆紙も使用できる。他の
基材としては、木、ガラス、金属、紙、等がある。受け
シート上の画像は、この分野で公知のどの様な手段によ
ってでも形成させることができる。その様な画像には、
上記の米国特許に記載されている色校正方法のいずれか
により受けシート上に形成された画像が含まれる。
【0031】使用の際、接着層を受けシート上の画像と
接触させ、次いでそれらの材料を、適当な圧力下にあ
る、加熱した一対のラミネートローラーのニップに通す
ことにより、本発明のスポットグロスフィルムを、画像
を支持している受けシートにラミネートする。適当なラ
ミネート温度は通常、約60℃〜120℃、好ましくは
70℃〜100℃、である。次いで、この分野で良く知
られた手段により、スポットグロスフィルム材料を露光
する。その様な露光は、真空フレーム条件下で、通常の
ハーフトーンのネガ型色分解手段を通して、光源から放
射される化学放射線で露光することにより行なうことが
できる。ハロゲン化金属ランプよりも水銀蒸気放電ラン
プの方が好ましい。他の放射線源、例えばカーボンアー
ク、パルスキセノンおよびレーザー、も使用できる。材
料中の光の散乱を少なくするために、光吸収フィルター
を使用するとよい。
【0032】露光後、室温で、一定した連続動作で、透
明カバーシートを受けシートから剥離することにより、
ネガ型のスポットグロス画像が、光接着層および接着層
を介して、画像を支持している受けシート上に固定され
る。剥離方向に対して90°を超える剥離角度が好まし
い。剥離により、光沢層の露光区域が光接着層に接着し
て残り、その光接着層は、受けシート上の接着層を介し
て、全体的に受けシートに接着する。光沢層の非露光区
域は、受けシートから剥離されたカバーシート上のフェ
ノール系層上に残る。こうして、スポットグロスが受け
シートの画像上に残る。すなわち、剥離後に、光沢のあ
る被覆が、校正材料の選択された、像様露光された部分
の上に転写される。こうして、校正材料の上に光沢のあ
る部分と光沢の無い部分が形成される。光沢層成分およ
び露光条件を選択することにより、光沢層の除去された
部分が、校正画像上に完全に転写された光接着層に凹凸
を付けることができる。この凹凸付与により、校正の残
りの部分、すなわち光沢層の露光区域の下にある部分、
に曇った、またはつや消しの外観を与える。つや消しの
程度は、当業者なら容易に測定し、調整することができ
る。最終的な4色校正材料に、均一な全面露光を行な
い、光沢層および光接着層を光硬化させることができ
る。
【0033】以下の諸例により本発明をさらに説明する
が、これらの例に限定されるものではない。
【0034】例1 ネガ型の多層スポットグロス材料を下記の様にして製造
した。#12 Meyer ロッドを使用し、2ミルのPETシー
ト上に下記の溶液を塗布した。1.メチルエチルケトン
−47g 2.メトキシプロパノール−47g 3.ポリ−p−ヒドロキシスチレン(分子量12,00
0、Maruzen )−10g 4.メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(Cymel 303, Cyte
c)−2g 5.p−トルエンスルホン酸−1g この層を、加熱炉中、100℃で2分間架橋させた。乾
燥重量は1 g/m2であった。
【0035】この架橋層上に、#12 Meyer ロッドを使用
し、下記のスポットグロス溶液を塗布した。 1.メトキシプロパノール−53g 2.メチルエチルケトン−13g 3.ジアセトンアルコール−20g 4.Formvar 12/85 ポリビニルホルマール樹脂、Monsan
to−3.0g 5.シリカ粒子(Syloyd 7000, WR Grace) −0.2g
【0036】光沢層を、加熱炉中、100℃で1分間乾
燥させた。
【0037】この光沢層上に、#24 Meyer ロッドを使用
し、下記の光接着層溶液を塗布した。1.酢酸n−ブチ
ル−50g 2.メタクリレート基を含むポリマー(米国特許第5,
300,399号、例1)−10g 3.ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(Sarto
mer 399, Sartomer Co)−4g 4.2−ビフェニリル−4,6−ビス−トリクロロメチ
ル−s−トリアジン−0.6g
【0038】この層の乾燥厚さは4 g/m2であった。
【0039】この光接着層上に、#20 Meyer ロッドを使
用し、下記の接着剤溶液を塗布した。1.水−44g 2.アクリル樹脂(Carboset 511, BF Goodrich) −28
g 3.ポリウレタン樹脂(Sancure 2104, BF Goodrich) −
25g
【0040】この接着層の乾燥厚さは6 g/m2であっ
た。
【0041】像様露光するために上記の材料を、米国特
許第5,300,399号により製造されたAgfa製の4
色Pressmatch Dry Negative 校正材料に、熱および圧力
をかけてラミネートした。Stoufferステップウェッジ
(1段毎に0.15濃度増加)を通して化学放射線で3
0秒間露光し、剥離現像することにより、背景が僅かに
つや消しされたネガ型の光沢画像が得られた。
【0042】例2 別のネガ型の多層スポットグロス材料を下記の様にして
製造した。#12 Meyer ロッドを使用し、2ミルのPET
シート上に下記の溶液を塗布した。1.メチルエチルケ
トン−47g 2.メトキシプロパノール−47g 3.ポリ−p−ヒドロキシスチレン(分子量12,00
0、Maruzen )−10g 4.メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(Cymel 303, Cyte
c)−2g 5.p−トルエンスルホン酸−1g
【0043】この層を、加熱炉中、100℃で2分間架
橋させた。乾燥重量は1 g/m2であった。
【0044】この架橋層上に、#12 Meyer ロッドを使用
し、下記のスポットグロス溶液を塗布した。 1.メトキシプロパノール−53g 2.メチルエチルケトン−13g 3.ジアセトンアルコール−20g 4.Formvar 12/85 ポリビニルホルマール樹脂、Monsan
to−3.0g 5.シリカ粒子(Aerosil OX-50, Degussa)−0.2g
【0045】光沢層を、加熱炉中、100℃で1分間乾
燥させた。
【0046】この光沢層上に、#24 Meyer ロッドを使用
し、下記の光接着層溶液を塗布した。1.酢酸n−ブチ
ル−50g 2.メタクリレート基を含むポリマー(米国特許第5,
300,399号、例1)−10g 3.ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(Sarto
mer 399, Sartomer Co)−4g 4.2−ビフェニリル−4,6−ビス−トリクロロメチ
ル−s−トリアジン−0.6g
【0047】この層の乾燥厚さは4 g/m2であった。
【0048】この光接着層上に、#20 Meyer ロッドを使
用し、下記の接着剤溶液を塗布した。1.水−44g 2.アクリル樹脂(Carboset 511, BF Goodrich) −28
g 3.ポリウレタン樹脂(Sancure 2104, BF Goodrich) −
25g
【0049】この接着層の乾燥厚さは6 g/m2であっ
た。像様露光するために上記の材料を、米国特許第5,
300,399号により製造されたAgfa製の4色Pressm
atch Dry Negative 校正材料に、熱および圧力をかけて
ラミネートした。Stoufferステップウェッジ(1段毎に
0.15濃度増加)を通して化学放射線で30秒間露光
し、剥離現像することにより、背景が僅かにつや消しさ
れたネガ型の光沢画像が得られた。
【0050】例3 ネガ型の多層スポットグロス材料を下記の様にして製造
した。#12 Meyer ロッドを使用し、2ミルのPETシー
ト上に下記の溶液を塗布した。1.メチルエチルケトン
−47g 2.メトキシプロパノール−47g 3.ポリ−p−ヒドロキシスチレン(分子量12,00
0、Maruzen )−10g 4.メラミン−ホルムアルデヒド樹脂(Cymel 303, Cyte
c)−2g 5.p−トルエンスルホン酸−1g
【0051】この層を、加熱炉中、100℃で2分間架
橋させた。乾燥重量は1 g/m2であった。
【0052】この架橋層上に、#12 Meyer ロッドを使用
し、下記のスポットグロス溶液を塗布した。 1.メトキシプロパノール−53g 2.メチルエチルケトン−13g 3.ジアセトンアルコール−20g 4.Formvar 12/85 ポリビニルホルマール樹脂、Monsan
to−3.0g 5.PMMAビーズ(米国特許第4,885,225
号)−0.2g
【0053】PMMAに対する溶剤攻撃を防止するため
に、ビーズを溶液中に入れ、直ちに塗布した。光沢層
を、加熱炉中、100℃で1分間乾燥させた。
【0054】この光沢層上に、#24 Meyer ロッドを使用
し、下記の光接着層溶液を塗布した。1.酢酸n−ブチ
ル−50g 2.メタクリレート基を含むポリマー(米国特許第5,
300,399号、例1)−10g 3.ジペンタエリスリトールペンタアクリレート(Sarto
mer 399, Sartomer Co)−4g 4.2−ビフェニリル−4,6−ビス−トリクロロメチ
ル−s−トリアジン−0.6g
【0055】この層の乾燥厚さは4 g/m2であった。
【0056】この光接着層上に、#20 Meyer ロッドを使
用し、下記の接着剤溶液を塗布した。1.水−44g 2.アクリル樹脂(Carboset 511, BF Goodrich) −28
g 3.ポリウレタン樹脂(Sancure 2104, BF Goodrich) −
25g この接着層の乾燥厚さは6 g/m2であった。像様露光す
るために上記の材料を、米国特許第5,300,399
号により製造されたAgfa製の4色Pressmatch Dry Negat
ive 校正材料に、熱および圧力をかけてラミネートし
た。Stoufferステップウェッジ(1段毎に0.15濃度
増加)を通して化学放射線で30秒間露光し、剥離現像
することにより、背景が僅かにつや消しされたネガ型の
光沢画像が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボイチェック、ウィルチェック アメリカ合衆国ニュージャージー州、ジャ ージー、シティー、ダブリュ.シェアウォ ーター、201−53

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上から下に向かって順に、下記(i)〜(v)を
    含んでなることを特徴とする、スポットグロスフィル
    ム。 (i) 剥離可能な透明カバーシート、(ii)フェノール性基
    を有するポリマーを含んでなる架橋層、(iii) 半透明光
    沢層(前記半透明光沢層は、有機バインダー、少なくと
    も1個の不飽和基を有するエチレン性不飽和モノマー、
    ポリマー、またはオリゴマーを含んでなる重合性成分、
    粒子状材料、および必要に応じて光反応開始剤を含んで
    なり、バインダーは光沢層成分を均一な被膜に結合する
    のに十分な量で存在し、必要に応じて使用する光反応開
    始剤は、存在する場合、重合性成分の重合を開始するの
    に十分な量で存在し、重合性成分は、フィルムを化学放
    射線で像様露光した時に画像形成するのに十分な量で存
    在し、粒子状材料は、光沢層中に粒子状材料の均一な分
    散物を形成するのに十分な量で存在する)、(iv)光接着
    層(前記光接着層は、少なくとも1個の不飽和基を有す
    るエチレン性不飽和モノマー、ポリマー、またはオリゴ
    マーを含んでなる重合性成分、バインダー、および必要
    に応じて光反応開始剤を含んでなり、必要に応じて使用
    する光反応開始剤は、存在する場合、重合性成分の重合
    を開始するのに十分な量で存在し、光沢層および光接着
    層の少なくとも一方が光反応開始剤を含む)、および
    (v) 熱可塑性接着層。
  2. 【請求項2】粒子状材料の平均直径が約0.1〜約1マ
    イクロメートルである、請求項1に記載のフィルム。
  3. 【請求項3】粒子状材料の平均直径が約0.2〜約0.
    8マイクロメートルである、請求項1に記載のフィル
    ム。
  4. 【請求項4】粒子状材料の平均直径が約0.3〜約0.
    6マイクロメートルである、請求項1に記載のフィル
    ム。
  5. 【請求項5】粒子状材料が、シリカ、ポリメタクリル酸
    メチル、スチレンアクリレートコポリマーおよびそれら
    の混合物を含んでなる、請求項1に記載のフィルム。
  6. 【請求項6】光接着層がポリマーをさらに含んでなり、
    前記ポリマーがポリビニルアセタールおよびポリビニル
    アルコール部分を含んでなり、ポリビニルアルコール含
    有量が約1〜約40重量%である、請求項1に記載のフ
    ィルム。
  7. 【請求項7】光沢層および光接着層の両方が光反応開始
    剤を含む、請求項1に記載のフィルム。
  8. 【請求項8】エチレン性不飽和の重合性成分が、フィル
    ムを組み立てる際の層間拡散により、光沢層に移行す
    る、請求項1に記載のフィルム。
  9. 【請求項9】重合性成分が、ジメタクリル酸トリエチレ
    ングリコール、ジアクリル酸トリプロピレングリコー
    ル、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、ジメタ
    クリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,4−
    ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオ
    ール、テトラアクリル酸ペンタエリスリトール、ペンタ
    アクリル酸ジペンタエリスリトール、トリアクリル酸ト
    リメチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチロー
    ルプロパン、トリアクリル酸ペンタエリスリトール、ビ
    スフェノールAエトキシレートジメタクリレート、トリ
    メチロールプロパンエトキシレートトリアクリレート、
    トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアクリレ
    ート、ジアクリレートビスフェノールAジエポキシドジ
    メタクリレートおよびビスフェノールAからなる群から
    選択された1種またはそれより多いモノマーを含んでな
    る、請求項1に記載のフィルム。
  10. 【請求項10】光反応開始剤が、2,3−ジ(4−メト
    キシフェニル)キノキサリン、9−フェニルアクリジ
    ン、2−ビフェニル−4,6−ビス−トリクロロメチル
    −5−トリアジン、ビス(2,4,5−トリフェニル)
    イミダゾール、ビス−トリクロロメチル−s−トリアジ
    ン、アセトフェノン、チオキサントン、アシルホスフィ
    ンオキシド、およびそれらの誘導体からなる群から選択
    された1種またはそれより多い光反応開始剤を含んでな
    る、請求項1に記載のフィルム。
  11. 【請求項11】光沢層が、スチレン/無水マレイン酸コ
    ポリマーおよびそれらの半エステル、アクリル系のポリ
    マーおよびコポリマー、ポリアミド、ポリビニルピロリ
    ドン、セルロース樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルア
    セタール、ポリ酢酸ビニルおよびそれらのコポリマーか
    らなる群から選択された1種またはそれより多い結合樹
    脂を含んでなる、請求項1に記載のフィルム。
  12. 【請求項12】下記A)〜D)の工程を含んでなる、光
    沢被覆した着色画像の製造法。 A)上から下に向かって順に、下記(i)〜(v)を含んでな
    るスポットグロスフィルムを用意する工程、 (i) 剥離可能な透明カバーシート、 (ii)フェノール性基を有するポリマーを含んでなる架橋
    層、 (iii) 半透明光沢層(前記半透明光沢層は、有機バイン
    ダー、少なくとも1個の不飽和基を有するエチレン性不
    飽和モノマー、ポリマー、またはオリゴマーを含んでな
    る重合性成分、粒子状材料、および必要に応じて光反応
    開始剤を含んでなり、バインダーは光沢層成分を均一な
    被膜に結合するのに十分な量で存在し、必要に応じて使
    用する光反応開始剤は、存在する場合、重合性成分の重
    合を開始するのに十分な量で存在し、重合性成分は、フ
    ィルムを化学放射線で像様露光した時に画像形成するの
    に十分な量で存在し、粒子状材料は、光沢層中に粒子状
    材料の均一な分散物を形成するのに十分な量で存在す
    る)、 (iv)光接着層(前記光接着層は、少なくとも1個の不飽
    和基を有するエチレン性不飽和モノマー、ポリマー、ま
    たはオリゴマーを含んでなる重合性成分、バインダー、
    および必要に応じて光反応開始剤を含んでなり、必要に
    応じて使用する光反応開始剤は、存在する場合、重合性
    成分の重合を開始するのに十分な量で存在し、光沢層お
    よび光接着層の少なくとも一方が光反応開始剤を含
    む)、および(v) 熱可塑性接着層、(B)スポットグロ
    スフィルムを、画像を支持している受けシートにラミネ
    ートする工程、(C)透明カバーシートおよびフェノー
    ル系架橋層を通して光沢層および光接着層を化学放射線
    で像様露光する工程、および(D)画像を支持している
    受けシートおよび透明カバーシートを剥離し、それによ
    ってフェノール系架橋層および光沢層の非露光区域をカ
    バーシートに接着したまま残し、光沢層の露光区域およ
    び光接着層の非露光区域および接着層を、画像を支持し
    ている受けシートに接着したまま残す工程。
  13. 【請求項13】画像を支持している受けシートに接着し
    て残っている光沢層の露光区域および光接着層の非露光
    区域を後露光する追加工程をさらに含んでなる、請求項
    12に記載の方法。
  14. 【請求項14】粒子状材料の平均直径が約0.1〜約1
    マイクロメートルである、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】粒子状材料の平均直径が約0.2〜約
    0.8マイクロメートルである、請求項12に記載の方
    法。
  16. 【請求項16】粒子状材料の平均直径が約0.3〜約
    0.6マイクロメートルである、請求項12に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】粒子状材料が、シリカ、ポリメタクリル
    酸メチル、スチレンアクリレートコポリマーおよびそれ
    らの混合物を含んでなる、請求項12に記載の方法。
  18. 【請求項18】光接着層がポリマーをさらに含んでな
    り、前記ポリマーがポリビニルアセタールおよびポリビ
    ニルアルコール部分を含んでなり、ポリビニルアルコー
    ル含有量が約1〜約40重量%である、請求項12記載
    の方法。
  19. 【請求項19】光沢層および光接着層の両方が光反応開
    始剤を含む、請求項12に記載の方法。
  20. 【請求項20】エチレン性不飽和の重合性成分を、フィ
    ルムを組み立てる際の層間拡散により、光沢層に移行さ
    せる、請求項12に記載の方法。
  21. 【請求項21】重合性成分が、ジメタクリル酸トリエチ
    レングリコール、ジアクリル酸トリプロピレングリコー
    ル、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、ジメタ
    クリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,4−
    ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオ
    ール、テトラアクリル酸ペンタエリスリトール、ペンタ
    アクリル酸ジペンタエリスリトール、トリアクリル酸ト
    リメチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチロー
    ルプロパン、トリアクリル酸ペンタエリスリトール、ビ
    スフェノール−A−エトキシレートジメタクリレート、
    トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリレー
    ト、トリメチロールプロパンプロポキシレートトリアク
    リレート、ジアクリレートビスフェノールAジエポキシ
    ドジメタクリレートおよびビスフェノールAからなる群
    から選択された1種またはそれより多いモノマーを含ん
    でなる、請求項12に記載の方法。
  22. 【請求項22】光反応開始剤が、2,3−ジ(4−メト
    キシフェニル)キノキサリン、9−フェニルアクリジ
    ン、2−ビフェニル−4,6−ビス−トリクロロメチル
    −5−トリアジン、ビス(2,4,5−トリフェニル)
    イミダゾール、ビス−トリクロロメチル−s−トリアジ
    ン、アセトフェノン、チオキサントン、アシルホスフィ
    ンオキシド、およびそれらの誘導体からなる群から選択
    された1種またはそれより多い光反応開始剤を含んでな
    る、請求項12に記載の方法。
  23. 【請求項23】光沢層が、スチレン/無水マレイン酸コ
    ポリマーおよびそれらの半エステル、アクリル系のポリ
    マーおよびコポリマー、ポリアミド、ポリビニルピロリ
    ドン、セルロース樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルア
    セタール、ポリ酢酸ビニルおよびそれらのコポリマーか
    らなる群から選択された1種またはそれより多い結合樹
    脂を含んでなる、請求項12に記載の方法。
  24. 【請求項24】受けシートが紙、被覆紙、またはポリマ
    ー状フィルムを含んでなる、請求項12に記載の方法。
  25. 【請求項25】下記(i)〜(iv)の工程を含んでなる、光
    沢フィルムの製造法。(i) フェノール性基を有するポリ
    マーを含んでなる架橋層を、剥離可能な透明カバーシー
    トの表面に施す工程、(ii)半透明光沢層を架橋層上に施
    す工程(前記光沢層は、有機バインダー、少なくとも1
    個の不飽和基を有するエチレン性不飽和モノマー、ポリ
    マー、またはオリゴマーを含んでなる重合性成分、粒子
    状材料、および必要に応じて光反応開始剤を含んでな
    り、バインダーは光沢層成分を均一な被膜に結合するの
    に十分な量で存在し、必要に応じて使用する光反応開始
    剤は、存在する場合、重合性成分の重合を開始するのに
    十分な量で存在し、重合性成分は、フィルムを化学放射
    線で像様露光した時に画像形成するのに十分な量で存在
    し、粒子状材料は、光沢層中に粒子状材料の均一な分散
    物を形成するのに十分な量で存在する)、(iii) 光接着
    層(前記光接着層は、少なくとも1個の不飽和基を有す
    るエチレン性不飽和モノマー、ポリマーまたはオリゴマ
    ーを含んでなる重合性成分、バインダーおよび光反応開
    始剤を含んでなり、光反応開始剤は、重合性成分の重合
    を開始するのに十分な量で存在する)を光沢層上に施
    し、重合性成分および光反応開始剤を光沢層中に拡散さ
    せる工程、および(iv)熱可塑性接着層を光接着層上に施
    す工程。
  26. 【請求項26】光接着層がポリマーをさらに含んでな
    り、前記ポリマーがポリビニルアセタールおよびポリビ
    ニルアルコール部分を含んでなり、ポリビニルアルコー
    ル含有量が約1〜約40重量%である、請求項25に記
    載の方法。
JP11072281A 1998-03-19 1999-03-17 着色画像用スポットグロスフィルム Pending JPH11311857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44732 1998-03-19
US09/044,732 US5928834A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Spot gloss film for color images

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311857A true JPH11311857A (ja) 1999-11-09

Family

ID=21934020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072281A Pending JPH11311857A (ja) 1998-03-19 1999-03-17 着色画像用スポットグロスフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5928834A (ja)
EP (1) EP0943966A1 (ja)
JP (1) JPH11311857A (ja)
KR (1) KR19990077990A (ja)
AU (1) AU2127099A (ja)
BR (1) BR9904632A (ja)
CA (1) CA2266150A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7367684B2 (en) * 2004-12-16 2008-05-06 D Souza Ian C Jewelry with battery powered illumination
CN104972724B (zh) * 2015-05-27 2017-05-03 江苏斯迪克新材料科技股份有限公司 一种亚光pet离型膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4204950A1 (de) * 1992-02-19 1993-09-09 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbilds und lichtempfindliches material zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE4216359A1 (de) * 1992-05-18 1993-12-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung eines Mehrfarbenbilds und lichtempfindliches Material zur Durchführung dieses Verfahrens
US5300399A (en) * 1993-01-21 1994-04-05 Hoechst Celanese Corporation Negative working, peel developable, single sheet color proofing system having a crosslinked layer containing a polymer with phenolic moieties
US5437959A (en) * 1994-01-25 1995-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Protective coating for imaging elements
US5660968A (en) * 1995-05-05 1997-08-26 Bayer Corporation Negative working, peel developeable, single sheet color proofing system with improved background color
US5738970A (en) * 1997-03-24 1998-04-14 Bayer Corporation Negative working, peel developable, single sheet color proofing system with polyvinyl acetal photoadhering layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0943966A1 (en) 1999-09-22
BR9904632A (pt) 2001-03-20
KR19990077990A (ko) 1999-10-25
AU2127099A (en) 1999-09-30
US5928834A (en) 1999-07-27
CA2266150A1 (en) 1999-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2982080B2 (ja) 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法
CA1336947C (en) Photopolymerizable, positive working, peel developable, single sheet color proofing system
EP0680625B1 (en) Negative working, peel developable, single sheet color proofin system having a crosslinked layer containing a polymer with phenolic moieties
JP3265351B2 (ja) ネガ型の,剥離現像可能な単シート色校正方法
EP0365358B1 (en) Preparation of receiver sheet materials for peel developable, single sheet color proofing system
EP0867768B1 (en) Negative working, peel developable, single sheet color proofing system with polyvinyl acetal photoadhering layer
JP3028512B2 (ja) 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム
US5660968A (en) Negative working, peel developeable, single sheet color proofing system with improved background color
JPH0549980B2 (ja)
US5686221A (en) Negative working peel apart color proofing process
EP0365357A2 (en) Negative-working, photo-polymerizable color proofing film without triplet oxygen quenching
JPH11311857A (ja) 着色画像用スポットグロスフィルム
US5236806A (en) Photopolymerizable, positive working, peel developable, single sheet color proofing system
JPH11242328A (ja) ポジ型の剥離現像可能な色校正方式
JP2001142205A (ja) 解像度が改良された着色画像を得る方法
WO1996010214A1 (en) Negative working overlay colour proofing system
WO1996010216A1 (en) Negative or positive working surprint colour proofing system
WO1996010215A1 (en) Negative working surprint colour proofing system