JPH11305956A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JPH11305956A
JPH11305956A JP10117312A JP11731298A JPH11305956A JP H11305956 A JPH11305956 A JP H11305956A JP 10117312 A JP10117312 A JP 10117312A JP 11731298 A JP11731298 A JP 11731298A JP H11305956 A JPH11305956 A JP H11305956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
printer
image
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10117312A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Miyamoto
了介 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10117312A priority Critical patent/JPH11305956A/ja
Publication of JPH11305956A publication Critical patent/JPH11305956A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】大量の画像データを、データチャネルを混雑さ
せずに複数箇所に同時転送する。 【解決手段】画像データコントローラ102は、ネット
ワーク100からPDLデータを受けてビットマップデ
ータに変換し、タンデムプリントの場合には複数のプリ
ンタ104,105を選択してそこにビットマップデー
タを送信する。ネットワーク101は、IEEE139
4シリアルバスで接続されており、データ転送にはアイ
ソクロナス転送モードを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はネットワークに接続
されプリンタやスキャナのようなシステム化されたデジ
タル複写機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近複写機のデジタル化、システム化に
より多機能化が図られている。FAX機能の一体化だけ
でなく、ネットワークに接続されてプリンタ機能も加え
られてますます機能の複合化に拍車がかかっている。図
2に示したものがデジタル複写機を含めたオフィスのネ
ットワーク環境である。ネットワーク200は、オフィ
ス内のパーソナルコンピュータ、プリンタ、デジタル複
写機などのネットワーク機器が接続されるイーサネット
等のネットワークである。パーソナルコンピュータ20
1は、デジタル複写機202のスキャナが接続されるサ
ーバ用のパーソナルコンピュータ(以下PC)である。
デジタル複写機202は、コントローラ203を介して
ネットワークへ接続される。カラー複写機204は、コ
ントローラ205を介してネットワークへ接続される。
ネットワーク200には、他にネットワークプリンタ2
06,207や、PCクライアント208,209,2
10,211,212,213が接続されている。
【0003】このようなネットワーク環境下において、
PCクライアント側からプリントアウトを行う場合に
は、ネットワークプリンタ206,207、あるいはコ
ントローラ203を介してデジタル複写機202、ある
いはコントローラ205を介してカラー複写機204
を、クライアントから選択して、プリントアウトデータ
を送る。また、デジタル複写機203で大量部数のコピ
ーを取る時に、デジタル複写機の処理速度では不十分な
場合にネットワーク200を介してネットワークプリン
タ206,207へ出力する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、ネットワーク
200上にはプリントアウトのデータだけでなく、多く
のデータが流れている。プリントアウトのために大きな
画像データが流された場合には、ネットワーク全体のス
ループットは著しく低下してしまう。特に大量のプリン
ト出力を得るために同じプリントデータを複数台のプリ
ンタへ転送する場合などには、そのためにネットワーク
上に流されるデータ量も大量であり、ネットワークスル
ープットの低下は甚だしい。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、ネットワークのスループットを低下させることな
く、プリントアウトのために大量のデータ転送を可能と
した画像形成システムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の画像形成システムは次のような構成からな
る。すなわち、画像データの転送を行う画像データ制御
装置と、転送された画像データを受けて印刷を行う少な
くとも一つの印刷装置と、前記画像データ制御装置と印
刷装置とを接続するシリアルバスとを備える画像形成シ
ステムであって、前記画像データ制御装置から印刷装置
への画像データ転送にはアイソクロナス転送モードを使
用することを特徴とする画像形成システム。
【0007】あるいは、画像データの転送を行う画像デ
ータ制御装置と、転送された画像データを受けて印刷を
行なう少なくとも一つの印刷装置と、前記画像データ制
御装置と印刷装置とを接続するシリアルバスとを備える
画像形成システムであって、前記画像データ制御装置は
そのシリアルバスのルートノードになることを特徴とす
る画像形成システム。
【0008】あるいは、画像データの転送を行う画像デ
ータ制御装置と、転送された画像データを受けて印刷を
行う少なくとも一つの印刷装置と、前記画像データ制御
装置と印刷装置とを接続するシリアルバスとを備える画
像形成システムにおいて、前記画像データ制御装置から
印刷装置への画像データ転送にはアイソクロナス転送モ
ードを使用することを特徴とする画像形成システムの制
御方法。
【0009】あるいは、画像データの転送を行う画像デ
ータ制御装置と、転送された画像データを受けて印刷を
行なう少なくとも一つの印刷装置と、前記画像データ制
御装置と印刷装置とを接続するシリアルバスとを備える
画像形成システムであって、前記画像データ制御装置は
そのシリアルバスのルートノードになることを特徴とす
る画像形成システム。
【0010】あるいは、シリアルバスによって接続され
た印刷装置に対して画像データの転送を行うためのプロ
グラムを格納するコンピュータ可読の記憶媒体であっ
て、前記プログラムは、印刷装置に対してシンクロナス
モードで印刷要求を送信する工程と、印刷装置に対して
アイソクロナスモードで画像データを転送する工程とを
含むことを特徴とするコンピュータ可読の記憶媒体。
【0011】
【発明の実施の形態】[第1の実施の形態] <プリントシステムの構成>まず最初に今回のプリント
システムに関してデジタル複写機コントローラを中心に
説明を行う。図1に示したものがそのプリントシステム
である。ネットワーク100は、パーソナルコンピュー
タやプリンタが接続されたネットワークであり、イーサ
ネット等、通常用いられるものでよい。画像ネットワー
ク101は、画像転送用に設けられたネットワークであ
る。本実施の形態では画像ワーク101を構成するため
にIEEE1394バスを用いている。画像データコン
トローラ102はネットワーク100と画像ネットワー
ク101との間に介在して画像データの入出力制御を行
う。画像ネットワーク101には、カラー複写機10
3、プリンタ104,105、白黒デジタル複写機10
6が接続されている。ネットワーク100には、パーソ
ナルコンピュータ107,108,109,110,1
11,112が接続されている。PCからプリントアウ
トを行う場合には、PCからネットワーク100、画像
データコントローラ102、画像ネットワーク101を
介して所望のプリンタ,複写機へデータが送られる。
【0012】<画像データコントローラ>次に画像デー
タコントローラ102に関して説明を行う。図3に画像
データコントローラ102のブロック図を示す。CPU
301は、画像データコントローラ全体を制御し、ま
た、ネットワーク上のPCやプリンタとのデータの受け
渡しを制御する。バス302には、CPU301ととも
に、後述するカードバスコントローラ304、ROM3
05、RAM306、ハードディスクコントローラ30
7等が接続される。カードバスコントローラ304は、
画像データコントローラ102に機能を追加するための
機能ボードを装着するカードバス303の制御を行う。
ROM305は、画像データコントローラの制御プログ
ラムが納められているプログラムメモリである。そのプ
ログラム領域の一部はフラッシュROMで構成され、電
話回線を介して後述するFAXデータモデム311や図
示していないインタフェース端子からプログラムメモリ
の書き換え可能となっている。RAM306は、DRA
MあるいはSRAMで構成されて、通常プログラム用の
ワークエリアとして使用されたり、画像データメモリと
しての利用も可能となっている。ハードディスクコント
ローラ307は、ハードディスク312の読み書き制御
を行う。ハードディスク312は、画像データ蓄積用、
プログラムソフト格納用に用いられる。なお、画像デー
タ蓄積時にはハードディスクコントローラ307にてデ
ータ圧縮を行い、読みだし時にはデータ伸張も行うこと
もできる。
【0013】次にカードバス303に接続された各機能
ボードについての説明を行う。ネットワークインタフェ
ースカード308は、図1のPCや画像データコントロ
ーラ102が接続されるネットワーク100とのインタ
フェースを制御する。イーサネット、トークンリングな
ど、ネットワークを構築する物理インタフェースに対し
て対応するカードを使用すれば、どのようなインターフ
ェースであっても対応できる構成となっている。画像ネ
ットワークインタフェースカード309は、図1のカラ
ー複写機103、プリンタ104,105、白黒デジタ
ル複写機106と、画像データコントローラ102の間
で画像データの受け渡しを行うためのインタフェースを
制御する。画像ネットワークは大量の画像データ転送を
行うことができる高速バスで構成される必要がある。そ
こで、本実施形態では、近年注目されているハイパフォ
ーマンスシリアルバスであるIEEE1394を用い
る。しかし必ずしもこれに限定されるものではない。
【0014】ラスタイメージ展開カード310は、プリ
ンタ記述言語からビットマップデータへ展開する。画像
ネットワーク101上のプリンタ側でページ記述言語に
対して個別に対応する場合は使用されない。しかしなが
ら、画像データコントローラ102がプリンタ記述言語
からビットマップデータへの展開を行ってプリンタへビ
ットマップデータを送信することで、画像ネットワーク
101上に単なるビットマップデータをプリントするだ
けのいわゆるダムプリンタが接続されている場合にも、
ネットワーク100側のPCは、画像ネットワーク10
1上のプリンタ全てをページ記述言語対応プリンタとし
て利用することが可能である。また、多くのページ記述
言語のサポートに対して、カードバスに機能ボードに差
し替えることにより対応可能である。さらにラスタイメ
ージ展開カード310のプログラムメモリエリアをフラ
ッシュROMあるいはRAMのようにロード可能な構成
にして、予めハードディスク312に複数のページ記述
言語用のラスタイメージ展開プログラムを格納してお
く。それにより、ユーザ所望のページ記述言語をハード
ディスク312からラスタイメージ展開カード310の
プログラムメモリにロードしても、所望のページ記述言
語に対応可能である。FAX・データモデムカード31
1は、電話回線に接続されてFAX送受信を行ったり、
データモデムとして遠隔地のPC、あるいはワークステ
ーションとの接続が可能である。
【0015】<画像データコントローラの動作>次に画
像データコントローラ102の動作と、ネットワーク1
00,画像ネットワーク101上のデータの流れについ
て説明する。 (1)ネットワーク上のPCからページ記述言語(以下
PDL)データが送られてプリント出力を行う場合 図1のPC107からプリンタ105を選択してPDL
データを送信してプリントする(PDLプリント)が指
定された場合を想定する。その場合、PDLデータは、
PC107からネットワーク100を介して画像データ
コントローラ102に入力される。画像データコントロ
ーラ102において、ネットワークインタフェースカー
ド308を介して、PDLデータはラスタイメージ展開
カード310に入力される。
【0016】図7にネットワークインタフェースカード
308のブロック図を示す。図7ではイーサネットを例
としている。インターフェースカード308には、カー
ドバスインタフェース701、イーサネットのプロトコ
ルコントローラ702、データの送受信用バッファ70
3、10base2,10baseTといった、ネット
ワーク接続される媒体とのインタフェース部分を含んだ
イーサネットトランシーバ704、ネットワーク媒体に
対応したコネクタ705が含まれている。
【0017】画像データコントローラ102のCPU3
01は、ネットワークインタフェースカード308を介
して受信したデータがPDLデータと判断すると、その
データをラスタイメージ展開カードへ転送する。
【0018】図6は、ラスタイメージ展開カード310
のブロック図である。ラスタイメージ展開カード310
は、カードバスインタフェース601、PDLデータを
展開してビットマップデータを生成するラスタイメージ
プロセッサ602、ラスタイメージプロセッサ用のプロ
グラムエリアとしてのROM603、ビットマップデー
タを格納するためのビットマップメモリ604、ビット
マップメモリの読み書き制御を行うビットマップメモリ
コントローラ605を含む。ラスタイメージ展開カード
へ入力されたPDLデータは、カードバスインタフェー
ス601を介してラスタイメージプロセッサ602に送
られる。ラスタイメージプロセッサ602により生成さ
れたビットマップデータは、ビットマップメモリコント
ローラ605を介して、ビットマップメモリ604へ格
納される。
【0019】そして、そのビットマップメモリ604に
格納されたビットマップデータは、画像ネットワークイ
ンタフェースカード309へ送られる。
【0020】図8は画像ネットワークインタフェースカ
ード309のブロック図である。画像ネットワークイン
タフェースカード309は、カードバスインタフェース
801、画像データ送信用のファスト・イン・ファスト
・アウトメモリ(以下FIFO)802、IEEE13
94リンクコントローラチップ803、IEEE139
4物理インタフェース804、画像ネットワークインタ
フェースケーブルが接続されるコネクタ805を含む。
コネクタ805は、一つの物理インタフェースに対して
最大で3つまでの接続が可能である。画像データコント
ローラ102のCPU301は、PC107から指定さ
れたプリンタ105に対してビットマップデータを送信
するために、画像ネットワークインタフェースカード3
09を介して以下の手順でデータ送信を行う。 ・画像データコントローラ→プリンタ:データ送信要求
コマンドを送信 ・プリンタ→画像データコントローラ:データ受信確認
コマンドを送信 ・画像データコントローラ→プリンタ:プリントデータ
開始コマンド送信 ・画像データコントローラ→プリンタ:ビットマップデ
ータ送信 ・画像データコントローラ→プリンタ:プリントデータ
終了コマンド送信 ・プリンタ→画像データコントローラ:プリントデータ
受信確認コマンド送信 IEEE1394のデータ転送モードには、転送先に対
してデータを転送し、受けた側はデータ受信確認を転送
元へ送るアシンクロナス転送モードと、不特定の転送先
に対してデータを転送し受信側からの確認は送られない
アイソクロナス転送モードがある。ここでは、コマンド
についてはアシンクロナス転送モードで、ビットマップ
データについてはアイソクロナス転送モードを選択す
る。図8においては、コマンドデータはカードバスイン
タフェース801を介してリンクチップコントローラ8
03へ入力されてアシンクロナスデータとして転送され
る。一方ビットマップデータは、カードバスインタフェ
ース801を介して一度FIFO802に書き込まれ
る。リンクチップコントローラ803は、アイソクロナ
ス転送モードでビットマップデータを転送するためにF
IFO802からデータを読み出してデータ転送を行
う。
【0021】<プリンタの構成>図9はプリンタ10
4,105のブロック図である。CPU901は、プリ
ンタのメカトロ制御、ビットマップデータの受信などプ
リンタ内のすべての制御を行う。ROM902は、CP
U901のプログラムが格納されたメモリ、RAM90
3は、CPU901の作業領域等として用いられるメモ
リである。バス904はCPU901や他のデバイスを
接続する。IEEE1394リンクコントローラ905
は、画像ネットワーク101とのインタフェースを行
う。IEEE1394物理インタフェース906は、画
像ネットワーク101との物理的レベルのインターフェ
ースである。プリンタはケーブルとコネクタ907によ
り接続され、画像ネットワーク101につながってい
る。FIFOメモリ908はアイソクロナス転送によっ
て転送されたビットマップデータを一時的に格納する。
ビデオデータコントローラ909は、プリンタエンジン
の動作タイミングに合わせて908FIFOからビット
マップデータの読み出しビデオ信号を出力する。レーザ
ドライバ910は、ビデオデータコントローラ909か
らのビデオ信号にしたがってレーザビームを発する。こ
のレーザビームにより、プリンタエンジン912に備え
られた感光ドラム上にトナー像を形成して印刷媒体に転
写し、画像を形成する。プリンタエンジン912は、プ
リンタエンジンのモーター制御、給紙制御などのメカト
ロ制御を行うエンジンコントローラ911により制御さ
れている。
【0022】<画像データコントローラ及びプリンタ間
の転送シーケンス>次に画像データコントローラ102
とプリンタ105の間でのコマンド及びデータ転送に関
して図10を用いて説明を行う。なお、ネットワーク構
成上はカラー複写機103とプリンタ104とが、プリ
ンタ105と画像データコントローラ102との間に介
在しているが、これらは単に信号をスルーするのでシー
ケンス上は考慮しない。 ・#1001 画像データコントローラ102から所望
のプリンタ(この場合プリンタ105)へ、データ送信
要求コマンドがアシンクロナス転送モードにより転送さ
れる。 ・#1002 プリンタは、アシンクロナス転送モード
のデータを受けて、その確認(以下ACK)をIEEE
1394リンクコントローラ905へと返す。 ・#1003 プリンタではデータ送信要求コマンドを
CPU901で受け取る。 ・#1004 CPU901は、現在のプリンタのステ
イタスを確認してプリントアウトオペレーションが可能
な状態の場合には、データ送信要求許可コマンドを画像
データコントローラ102に送信する。このコマンドは
IEEE1394リンクコントローラ905でアシンク
ロナス転送モードで送信される。 ・#1005 画像データコントローラ102は、デー
タ送信要求許可コマンドデータに対するACKが図8の
804IEEE1394リンクコントローラから送られ
る。 ・#1006 画像データコントローラ102は、デー
タ送信要求許可コマンドをCPU901で受け取る。 ・#1007 画像データコントローラ102からプリ
ンタ105へアイソクロナス転送モードで画像データを
送信する(このデータ転送については後述する)。 ・#1008 画像データコントローラ102は、画像
データ転送終了後にプリンタ105へプリントデータ終
了コマンドを送信する。 ・#1009 プリンタ105は、プリントデータ終了
コマンドのACKをIEEE1394リンクコントロー
ラ803に返送する。 ・#1010 プリンタ105は、プリントデータ終了
コマンドを901CPUで受け取る。 ・#1011 プリンタ105から画像データコントロ
ーラ102へプリントデータ受信確認コマンドを送る。 ・#1012 画像データコントローラは、プリントデ
ータ受信確認コマンドのACKをIEEE1394リン
クコントローラ804から返送する。 ・#1013 画像データコントローラは、プリントデ
ータ受信確認コマンドをCPU301で受け取る。
【0023】以上のように、アシンクロナス転送モード
でコマンドを交換し、アイソクロナス転送モードで画像
データコントローラ102からプリンタ105へと画像
データを送信する。
【0024】次にアイソクロナス転送モードによる画像
データ送信がどのように行われるかを説明する。
【0025】<画像データの送信手順>アイソクロナス
転送モードでのデータ転送では、125μSごとにパケ
ット転送が行われる。この際、あらかじめチャネルを確
保することによりデータ転送の時間的な保証を得てい
る。そこで、画像データコントローラ102では、これ
から画像データを送信する送信先のプリンタに対してあ
らかじめそのプリント速度を確認し、その速度に応じた
チャネルを確保する必要がある。この画像データコント
ローラ102の動作について図11のフローチャートを
用いて説明する。 ・#1101 画像データコントローラ102は、プリ
ンタ105に対してプリンタ性能確認を行う。ここで
は、レーザビームプリンタ105における1走査ライン
周期(1H)の時間(1H時間)及び1H内の画素数を
確認する。なお、この周期は、レーザビームプリンタに
おける走査ライン上の所定位置においてレーザビームを
検知して得られるBD信号の周期から得ることができ
る。すなわち、1H時間は1ラインを走査する時間であ
り、1H内の画素数とは1走査ライン中の画素数であ
る。 ・#1102 次に確認されたプリンタ性能をもとに必
要なチャネル幅を算出する。例えば1H時間=375μ
S、1H画素数=7200画素の場合には、125μS
間隔のパケット毎に7200×(125/375)=2
400画素分のデータ転送を時間的に保証する必要があ
る。プリンタ105が2値プリンタの場合には、1パケ
ットあたり2400ビット分のデータ転送チャネルを確
保すればよいことがわかる。 ・#1103 画像データコントローラ102は、IE
EE1394リンクコントローラ803を介して必要な
転送チャネル確保を行う。 ・#1104 プリンタに必要なチャネルが確保された
ら、画像データコントローラ102は、画像データに、
1ページ分の画像データのスタート及びエンドのヘッダ
をつけたり、1H分の画像データのスタート及びエンド
のヘッダをつけるような送信データ生成を行う。ここ
で、どのような送信データ生成を行うかについて、図1
2を用いて説明する。
【0026】1パケットが125usecごとに形成さ
れてそのパケット内の部分121が確保されたチャネル
を示している。そのチャネル121内はヘッダ+画像デ
ータで構成されている。ヘッダはページ開始、ページ
間、ページ終了、1H開始、1H期間内、1H終了とい
うコードからなり、送信された画像データを受け取った
プリンタ側で、そのチャネル内の画像データが画像デー
タ全体のうちでどの位置にあるかを認識できるようにす
るものである。例えば1H画素数の7200のうちの2
400画素分のデータを1パケットの1チャネル毎に転
送する場合には、3パケット、3チャネル分で1H分7
200画素のデータ送信が行われる。この際に、生成さ
れる画像データは図のようになる。
【0027】nライン(nは正数)分の画像データを送
信する場合に、3n個のチャネルデータが転送されるこ
とになる。そのヘッダは、第一パケットがページ開始
(A0h)、1H開始(A8h)+画像データで構成さ
れ、第二パケットはページ間(A2h)、1H期間内
(AAh)+画像データで構成され、第三パケットはペ
ージ間(A2h)、1H終了(ADh)+画像データで
構成される。以下、同様にヘッダが画像データにつけら
れてデータが送られる。そして第3nパケットはページ
終了(A5h)、1H終了(ADh)+画像データで構
成され、1ページ分の画像データ転送が終了する。
【0028】ここで図11のフローチャートに戻る。 ・#1105 画像データコントローラ102で生成さ
れた送信データは、図8のFIFO802に転送され
る。このFIFO802のサイズは1つのパケットで転
送するデータサイズ分は少なくとも必要である。 ・#1106 FIFO802に送信データを格納後に
IEEE1394リンクコントローラ803に対してデ
ータ送信を実行させる。 ・#1107 図12のように画像データにヘッダ添付
作業を行いながら送信データを作成して、繰り返しデー
タ送信を行う。1ページ分のデータ送信終了でプリント
データ送信終了とする。複数ページ送信する場合には、
送信するページ分だけ送信を繰り返す。
【0029】<プリント出力の手順>次にプリンタ側で
送信データを受け取った後、どのようなタイミングでプ
リント出力を行うかについて図13のタイミングチャー
トで説明する。
【0030】図13(a)はパケット周期を表したもの
である。その中の斜線部分がアイソクロナス転送モード
による画像データである。
【0031】図13(b)は、FIFO908へのデー
タ書き込みタイミングを表したものである。1パケット
受信するごとに、送信データがIEEE1394リンク
コントローラ905からFIFO908へ書き込まれ
る。この際には、ヘッダ部分は取り外され、なお、FI
FO908は、1ライン分の画像データを格納するのに
充分なの容量を有するものとする。
【0032】図13(c)は、プリンタのBDタイミン
グを表したもので、この例では3パケットに一回BD信
号が発生するようなタイミングになっている。
【0033】図13(d)はFIFO908の読み出し
タイミングを示している。3パケット分のデータがFI
FO908に書き込まれた後で、次のBDに同期させて
FIFO908の読み出しを行う。
【0034】図13(e)はプリント動作中を示したも
ので、FIFO908から読み出した画像データをビデ
オデータコントローラ909によりビデオ信号に変換
し、レーザドライバ910かrビデオ信号に応じて変調
されたレーザを発振し、画像を形成・プリントする。
【0035】以上のようなタイミングで、画像ネットワ
ーク101において、画像データコントローラ102か
らプリンタ105に対して画像データを送信している。
【0036】[第2の実施の形態]次にネットワーク1
00上のPCからページ記述言語(以下PDL)データ
が送られて、複数のプリンタからプリント出力を行う場
合について説明する。
【0037】複数部数を短時間でプリントする際には、
同じプリントデータを複数のプリンタに転送して複数部
数プリントを実現できる(以下タンデムプリントと呼
ぶ)。これについて図4のフローチャートを用いて説明
する。図4は、図1のシステム全体により遂行されるタ
ンデムプリントの手順を示す。 ・#401で、PCのアプリケーションにおいて、出力
するプリンタ名から『タンデムプリント』を選択する。
図5は、PCにおいてプリンタを選択するためにオペレ
ータに対して表示される画面の例である。オペレータが
プリンタ名の欄501からタンデムプリントを選択する
とタンデムプリント処理が開始される。タンデムプリン
トに使用するプリンタは、オペレータが指定しても良い
し、PCや画像データコントローラ102が適当に指定
しても良い。 ・#402では、画像データコントローラ102が画像
ネットワーク101上に所望のプリンタが接続されてい
るかどうかを確認する。 ・#403では、画像データコントローラ102が、所
望のプリンタに対してタンデムプリント行うことを知ら
せる。 ・#404 PCから、PCのアプリケーションプログ
ラム等で作成されたPDLデータを、画像データコント
ローラ102のラスタイメージ展開カード301へ送信
する。 ・#405 画像データコントローラ102のラスタイ
メージ展開カード301は、PDLデータをビットマッ
プデータに展開する。 ・#406 画像データコントローラ102は、所望の
プリンタへ展開されたビットマップデータを転送する。 ・#407 ビットマップデータを受け取った各プリン
タは、プリントアウトを行う。
【0038】<タンデムプリント時のデータ送信シーケ
ンス>次に、画像データコントローラ102とタンデム
プリントを行うプリンタとの間のコマンド及びデータ転
送方法について図14を用いて説明する。なおこの例で
は、プリンタ104,105を使用するものとする。 ・#1401 画像データコントローラ102から画像
ネットワーク101上のプリンタ104に対してアシン
クロナス転送モードによりタンデムプリント要求コマン
ドを転送する。このコマンドによりタンデムプリントを
行うにためにプリンタの性能を画像データコントローラ
側で把握する。 ・#1402 アシンクロナス転送のACKが画像デー
タコントローラへ返送される。 ・#1403 プリンタ104では、タンデムプリント
行うために必要なプリンタ性能を返信するためにタンデ
ムプリント許可コマンドを転送する。 ・#1404 アシンクロナス転送のACKが画像デー
タコントローラ102へ返信される。 ・#1405 画像データコントローラ102は、プリ
ンタ105に対してもタンデムプリント要求コマンドを
送信する。 ・#1406 アシンクロナス転送のACKが画像デー
タコントローラに返信される。 ・#1407 タンデムプリント許可コマンドがプリン
タ105から画像データコントローラ102に送られ
る。 ・#1408 画像データコントローラ102からアシ
ンクロナス転送のACKがプリンタ105へ返信され
る。 ・#1409 画像データコントローラ102は、プリ
ンタ104に対して、受け取ってほしいアイソクロナス
転送データのチャネル番号を知らせる。 ・#1410 画像コントローラへACKを返信する。 ・#1411 画像データコントローラ102は、プリ
ンタ105へもアイソクロナスのチャネル番号を転送す
る。 ・#1412 画像コントローラへACKを返信する。 ・#1413 画像データコントローラ102は、アイ
ソクロナス転送モードを使用して画像データをプリンタ
104,105へ転送する。この際はブロードキャスト
転送なので、一度の転送でプリンタ1,2がデータを受
け取ることが可能である。このように繰り返し画像デー
タ転送を行う。 ・#1414 プリンタ104に対して画像データコン
トローラはタンデムプリント終了を転送する。 ・#1415 アシンクロナス転送のACKを画像デー
タコントローラ102へ返信する。 ・#1416 同様にプリンタ105に対してもタンデ
ムプリント終了コマンドを転送する。 ・#1417 アシンクロナス転送のACKを画像コン
トローラ102へ返信する。
【0039】以上のようにして、複数部数のプリントを
行う場合に、アイソクロナス転送のブロードキャストに
より複数のプリンタに同時にデータ転送することができ
る。本実施形態のネットワークシステムでは、プリント
のための画像データが載せられるネットワークは画像ネ
ットワーク102に限られるため、PC同士を接続した
ネットワーク101には画像データが載らず、プリント
のためにネットワークのトラフィックをあげてしまうこ
とが防止できる。
【0040】また、画像データコントローラを画像ネッ
トワークと通常のネットワークとのゲートウエイとし、
そこにおいてPDLデータからビットマップデータへの
変換を一括して行うために、PC間を接続するネットワ
ーク101には、プリントの際でも、符号化されたデー
タであるPDLデータしかながれず、ネットワークむや
みに混雑させることがない。
【0041】また、使用するプリンタがダムプリンタで
あるかPDLを解釈できるインテリジェントなプリンタ
であるかに関わらず、ユーザであるPCはPDLデータ
で印刷データを送信すればよく、PCにおける処理が単
純になる。
【0042】また、タンデムプリントを行う際にも、画
像データコントローラが使用するプリンタの管理を行っ
て、適宜画像データをプリンタに送信するため、ユーザ
であるPCでは、プリンタを個別に管理する必要がな
く、また、印刷データを各プリンタに対して送信する必
要がない。このため、PC側の制御が簡素になり、また
ネットワークに載せられるデータ量が減らせる。 [第3の実施の形態]第1及び第2の実施形態において
は、プリントデータ送信前に画像コントローラ102に
おいて各プリンタの性能を把握していた。しかし、事前
にはプリンタの性能を把握しておく様な構成にしてもよ
い。
【0043】IEEE1394ではリンクコントローラ
により電源投入後にトポロジーマップが作成され、その
ネットワーク上に接続されたすべてのノードが認識され
る。そしてその際に物理的な接続状態や初期設定に応じ
てすべてのノードにノード番号が割り振られそのノード
から一つのルートノード(親)が選定される。
【0044】画像データネットワークにおいてトポロジ
ーマップが作成される時には必ず画像データコントロー
ラがルートノードに選定されるように初期設定しておく
必要がある。これによりその後の画像データネットワー
ク管理がスムーズに行われるようになる。この画像デー
タコントローラの画像ネットワークイニシャライズ制御
について図15のフローチャートを用いて説明する。 ・#1501 IEEE1394バスリセット発生のた
め画像データネットワーク上に接続されたすべてのIE
EE1394物理インタフェースはバスリセットを検知
してリセット解除シーケンスを行う。 ・#1502 画像ネットワーク上の各ノードは所定の
ウエイト時間後に接続されたポートに対して所定の制御
を行いながら、ノード番号割り振りを待ってトポロジー
マップを作成する。 ・#1503,#1504 ここで、画像データコント
ローラ102のIEEE1394ノードがルートノード
でないと判断されたされた場合には、ウエイト時間を所
定値増やして再設定して、ステップ#1501で再度バ
スリセットシーケンスを走らせてトポロジーマップ再作
成を行う。一般的には、予め画像コントローラ102が
認識しているプリンタ、カラー複写機、白黒デジタル複
写機、スキャナ等のバスリセット時のウエイト時間より
も、十分長いウエイト時間を画像データコントローラの
IEEE1394リンクコントローラには設定しておく
必要がある。このステップ#1503のルートノードか
どうかの判断は、その後の画像データネットワーク管理
のために画像コントローラがルートになるまである程度
までウエイト時間を増やして繰り替えし行われなければ
ならない。これは、IEEE1394においては、接続
された他のノードに子ノードである旨宣言することでノ
ード間の親子関係を決めているためである。最終的に
は、接続された全てのノードから子である旨宣言された
ノードがルートノードになるため、子であることを宣言
するまでの待ち時間を長く設定しておけばそのノードが
ルートノードになる。 ・#1505 画像データコントローラ102がルート
ノードに選定された場合には、画像ネットワーク101
上の各ノードに対してその属性情報を尋ねる。 ・#1506 そして各ノードから返信された属性情報
からノード属性テーブルを作成する。このテーブルは、
画像コントローラ102から画像データをやりとりでき
るノードであるか、また、データ送信が交換可能な場合
にはその機器のパフォーマンス等が登録される。ノード
がプリンタの場合には、ページメモリの有無、解像度、
1H時間、1H画素数、プリント枚数等が登録される。 ・#1507 各ノードの属性情報をすべてのノードに
対して尋ねる。
【0045】このようにして画像データコントローラ1
02でトポロジーマップ作成時に、画像ネットワーク1
01上のすべての機器の属性を把握することにより、デ
ータ転送時に各ノードの性能を把握するためのオーバー
ヘッドが軽減される。
【0046】
【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
【0047】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても達成される。
【0048】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0049】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0050】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
【0051】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
【0052】
【発明の効果】以上説明してきたように、大量の画像デ
ータを複数箇所に転送する場合に、IEEE1394の
アイソクロナス転送モードを利用することによって、ネ
ットワークのスループットを低下させることなく、プリ
ントアウトのために大量のデータ転送が可能である。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るネットワークシステムの図であ
る。
【図2】従来のネットワークを示した図である。
【図3】画像データコントローラのブロック図である。
【図4】タンデムプリントのフローチャートである。
【図5】PCからのプリンタ指定画面の図である。
【図6】ラスタイメージ展開カードのブロック図であ
る。
【図7】ネットワークインタフェースカードのブロック
図である。
【図8】画像ネットワークインタフェースカードのブロ
ック図である。
【図9】プリンタのブロック図である。
【図10】画像データコントローラとプリンタ間のコマ
ンド及び画像データのデータ転送フローチャートであ
る。
【図11】画像データ転送時の画像データコントローラ
のフローチャートである。
【図12】転送データの構成を示した図である。
【図13】プリンタ側の動作タイミングチャートであ
る。
【図14】画像データコントローラとプリンタ間のタン
デムプリント時のコマンド及び画像データ転送フローチ
ャートである。
【図15】画像データコントローラのIEEE1394
バスイニシャライズのフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/00 107 H04L 11/00 320

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データの転送を行う画像データ制御
    装置と、 転送された画像データを受けて印刷を行う少なくとも一
    つの印刷装置と、 前記画像データ制御装置と印刷装置とを接続するシリア
    ルバスとを備える画像形成システムであって、 前記画像データ制御装置から印刷装置への画像データ転
    送にはアイソクロナス転送モードを使用することを特徴
    とする画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記画像データ制御装置は、少なくとも
    2台の印刷装置に同時に画像データを転送し、同時に印
    刷を行わせることを特徴とする請求項1に記載の画像形
    成システム。
  3. 【請求項3】 前記シリアルバスはIEEE1394規
    格に即していることを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成システム。
  4. 【請求項4】 画像データの転送を行う画像データ制御
    装置と、 転送された画像データを受けて印刷を行なう少なくとも
    一つの印刷装置と、 前記画像データ制御装置と印刷装置とを接続するシリア
    ルバスとを備える画像形成システムであって、 前記画像データ制御装置はそのシリアルバスのルートノ
    ードになることを特徴とする画像形成システム。
  5. 【請求項5】 前記シリアルバスのイニシャライズ後に
    前記画像データ制御装置がルートノードでないと判断さ
    れた場合には、強制的にバスリセットを発生することを
    特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 前記シリアルバスはIEEE1394規
    格に即していることを特徴とする請求項4に記載の画像
    形成システム。
  7. 【請求項7】 画像データの転送を行う画像データ制御
    装置と、 転送された画像データを受けて印刷を行う少なくとも一
    つの印刷装置と、 前記画像データ制御装置と印刷装置とを接続するシリア
    ルバスとを備える画像形成システムにおいて、 前記画像データ制御装置から印刷装置への画像データ転
    送にはアイソクロナス転送モードを使用することを特徴
    とする画像形成システムの制御方法。
  8. 【請求項8】 前記シリアルバスはIEEE1394規
    格に即していることを特徴とする請求項7に記載の画像
    形成システムの制御方法。
  9. 【請求項9】 画像データの転送を行う画像データ制御
    装置と、 転送された画像データを受けて印刷を行なう少なくとも
    一つの印刷装置と、 前記画像データ制御装置と印刷装置とを接続するシリア
    ルバスとを備える画像形成システムであって、 前記画像データ制御装置はそのシリアルバスのルートノ
    ードになることを特徴とする画像形成システム。
  10. 【請求項10】 前記シリアルバスはIEEE1394
    規格に即していることを特徴とする請求項9に記載の画
    像形成システム。
  11. 【請求項11】 シリアルバスによって接続された印刷
    装置に対して画像データの転送を行うためのプログラム
    を格納するコンピュータ可読の記憶媒体であって、前記
    プログラムは、 印刷装置に対してシンクロナスモードで印刷要求を送信
    する工程と、 印刷装置に対してアイソクロナスモードで画像データを
    転送する工程とを含むことを特徴とするコンピュータ可
    読の記憶媒体。
JP10117312A 1998-04-27 1998-04-27 画像形成システム Withdrawn JPH11305956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117312A JPH11305956A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10117312A JPH11305956A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11305956A true JPH11305956A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14708643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10117312A Withdrawn JPH11305956A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11305956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300677A (ja) * 2007-07-23 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置と画像形成システムにおけるコピー方法並びにそのプログラムおよび記録媒体
JP2009269311A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像形成装置、及び、画像データ転送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300677A (ja) * 2007-07-23 2007-11-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置と画像形成システムにおけるコピー方法並びにそのプログラムおよび記録媒体
JP2009269311A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Canon Inc 画像形成装置、及び、画像データ転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6334161B1 (en) System for reverse data transmission flow control wherein command is transferred by asynchronous transfer mode while data is transferred by isochronous transfer mode
US7430660B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US7050184B1 (en) Data transfer apparatus and method, and data transfer system and medium
US6425019B1 (en) Data communication on a serial bus using an initial protocol which being executed in a transaction layer
US6603737B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US7062579B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6771668B2 (en) Information processing apparatus and method and storage medium
US6736476B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
US6717694B1 (en) Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
US20010013949A1 (en) Communication apparatus, image processing apparatus, communication system, communication method, image processing method and storage medium
US6636327B2 (en) Image processing apparatus and method
US6580827B2 (en) Information processing apparatus, method and memory medium therefor
JPH10290247A (ja) データ通信方法、装置、システム、及び記憶媒体
JPH11305956A (ja) 画像形成システム
US6731395B1 (en) Network printer with watch dog timer
JPH11282645A (ja) 画像形成システムと印刷制御装置及び方法
JP3566495B2 (ja) データ転送装置、データ転送システムおよびその方法、画像処理装置、並びに、記録媒体
US7397574B1 (en) Image processing controlling distribution of work among apparatuses based on apparatus performance
JP2002016750A (ja) 画像形成装置及びその制御方法と画像形成システム
JP2000172470A (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2001067193A (ja) 印刷システム及び印刷装置及びその制御方法
JPH10307691A (ja) データ通信方法と装置及び印刷装置と前記装置を含む印刷システム
JP2003345533A (ja) 画像データ処理システム
JP3862349B2 (ja) 情報処理システム、画像処理システムおよびそれらの方法、並びに、情報処理装置およびコンピュータ可読メモリ
JPH11327814A (ja) 画像出力装置及びその方法、及び画像出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705