JPH11302235A - フェノキシアルキルアミン誘導体 - Google Patents

フェノキシアルキルアミン誘導体

Info

Publication number
JPH11302235A
JPH11302235A JP10121787A JP12178798A JPH11302235A JP H11302235 A JPH11302235 A JP H11302235A JP 10121787 A JP10121787 A JP 10121787A JP 12178798 A JP12178798 A JP 12178798A JP H11302235 A JPH11302235 A JP H11302235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
acceptable salt
mmol
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10121787A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Aibe
泉 相部
Tomoki Ota
知己 太田
Misa Nakanishi
美砂 中西
Minoru Taguchi
稔 田口
Kazuyuki Tomizawa
一雪 冨沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10121787A priority Critical patent/JPH11302235A/ja
Publication of JPH11302235A publication Critical patent/JPH11302235A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Na+/Ca2+交換系を阻害する化合物を提
供し、ひいては心筋梗塞等の虚血性心疾患、脳梗塞等の
虚血性脳疾患あるいは虚血性腎疾患に対する有用な治療
および予防、あるいは血栓溶解療法、血管形成術、冠動
脈バイパス手術および臓器移植施行時の細胞保護に役立
てる。 【解決手段】 下記式で示されるフェノキシアルキルア
ミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。 【化1】 式中、Yは、置換もしくは無置換の芳香族基であり、n
は1から5の整数を示し、XはO、SまたはNHを示
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、Na+/Ca2+
換系阻害作用を有するフェノキシアルキルアミン誘導体
またはその薬学的に許容される塩に関する。
【0002】
【従来の技術】Na+/Ca2+交換系を選択的に阻害
し、虚血・再潅流後の細胞障害の機序として重要視され
ている細胞内のCa2+の過剰蓄積を抑制する化合物とし
ては、特開平7−41465号公報に記載された化合
物、国際公開番号WO97/09306号公報に記載さ
れた化合物などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Na
+/Ca2+交換系を阻害する新たな化合物を提供し、最
終的には、心筋梗塞などの虚血性心疾患、脳梗塞等の虚
血性脳疾患あるいは虚血性腎疾患に対する有用な治療ま
たは予防、あるいは血栓溶解療法、血管形成術、冠動脈
バイパス手術および臓器移植施行時の細胞保護に役立て
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Na+
Ca2+交換系阻害作用を有するより有効な化合物を得る
べく鋭意検討した結果、ある種のフェノキシアルキルア
ミン骨格を有する化合物が当該目的を達成するのに妥当
であることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、以下のようなフェノキ
シアルキルアミン誘導体またはその薬理学的に許容され
る塩、並びに医薬を提供する。
【0006】(1) 下記式(I)で示されるフェノキ
シアルキルアミン誘導体またはその薬理学的に許容され
る塩。
【0007】
【化3】 式中、Yは、置換もしくは無置換の芳香族基であり、n
は1から5の整数を示し、XはO、SまたはNHを示
す。
【0008】(2) 前記芳香族基はフェニル基もしく
はナフチル基である上記(1)記載のフェノキシアルキ
ルアミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
【0009】(3) 前記Yは下記式で示される基であ
る上記(1)記載のフェノキシアルキルアミン誘導体ま
たはその薬理学的に許容される塩。
【0010】
【化4】 式中、R1及びR2は、水素原子、低級アルキル基、低級
アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、プ
ソイドハロゲン基、アシロキシ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルスルホニル基、パーフルオロアルキル基
またはパーフルオロアルコキシ基を示し、R1及びR 2
は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
【0011】(4) 前記R2は水素原子であり、前記
1は低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原
子、プソイドハロゲン基、ニトロ基、アミノ基、アシロ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アルキルスルホニル
基、パーフルオロアルキル基またはパーフルオロアルコ
キシ基である上記(3)記載のフェノキシアルキルアミ
ン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
【0012】(5) 前記R1は低級アルキル基または
ハロゲン原子である上記(4)記載のフェノキシアルキ
ルアミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
【0013】(6) 前記R1は2−メチル基または4
−クロロ基である上記(5)記載のフェノキシアルキル
アミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
【0014】(7) 前記nは2、3または4のいずれ
かである上記(1)から(6)いずれか記載のフェノキ
シアルキルアミン誘導体またはその薬理学的に許容され
る塩。
【0015】(8) 前記nは3または4のいずれかで
ある上記(6)記載のフェノキシアルキルアミン誘導体
またはその薬理学的に許容される塩。
【0016】(9) 上記(1)から(8)いずれか記
載のフェノキシアルキルアミン誘導体またはその薬学的
に許容される塩を有効量含有する医薬組成物。
【0017】(10) Na+/Ca2+交換系阻害剤で
ある上記(9)記載の医薬組成物。
【0018】(11) 虚血性心疾患、虚血性脳疾患も
しくは虚血性腎疾患に対する治療剤または予防剤である
上記(10)記載の医薬組成物。
【0019】(12) 血栓溶解療法、血管形成術、冠
動脈バイパス手術または臓器移植施行の際の細胞保護剤
である上記(10)記載の医薬組成物。
【0020】(13) 生体内で代謝されることにより
上記(1)から(8)いずれか記載のフェノキシアルキ
ルアミン誘導体またはその塩を生じる化合物。
【0021】[用語の定義]本発明において「低級アル
キル基」とは、炭素原子数1〜6の直鎖状または分枝鎖
状のアルキル基を意味し、具体的には、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブ
チル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、
イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、
1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−ジ
メチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基などが
あげられる。
【0022】「低級アルコキシ基」とは、炭素原子数1
〜6の直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ基を意味し、
具体的には、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec-
ブトキシ基、tert-ブトキシ基、ペンチロキシ基、イソ
ペンチロキシ基、ネオペンチロキシ基、tert-ペンチロ
キシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ
基、1,2−ジメチルプロポキシ基、ヘキシロキシ基、
イソヘキシロキシ基などがあげられる。
【0023】「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子またはヨウ素原子をいう。
【0024】「プソイドハロゲン基」とは、ハロゲン原
子に似た性質を有する基、あるいはその基ふたつが結合
したハロゲンに似た性質を持つ基の総称をいう。そのよ
うな基としては、例えばシアノ基(−CN)、チオシア
ノ基(−SCN)、シアナト基(−OCN)、イソシア
ナト基(−NCO)などがある。
【0025】「アシロキシ基」は−O−CO−Rで示さ
れるエステル基であり、本発明に係るアシロキシ基とし
ては、炭素数2〜10のものを採用することができる。
アシル部分は、直鎖のみならず、枝分かれがあってもよ
く、環状であってもよい。また、芳香族基を含んでいて
もよい。そのようなものとしては、例えばアセトキシ
基、プロピオニロキシ基、イソプロピオニロキシ基、シ
クロヘキシニロキシ基、ベンゾイルオキシ基などが挙げ
られる。
【0026】「アルコキシカルボニル基」は−CO−O
Rで示されるエステル基であり、本発明に係るアルコキ
シカルボニル基としては、炭素数2〜10のものを採用
することができる。アルコキシル部分は、直鎖のみなら
ず、枝分かれがあってもよく、環状であってもよい。ま
た、芳香族基を含んでいてもよい。そのようなものとし
ては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボ
ニル基、ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボ
ニル基、ヘキシルオキシカルボニル基、シクロヘキシル
オキシカルボニル基、フェニルオキシカルボニル基など
が挙げられる。
【0027】「アルキルスルホニル基」は、スルホン酸
基(−SO2−OH)の水酸基(−OH)部分をアルキ
ル基に置換したもので、例えばメチルスルホニル基、エ
チルスルホニル基、プロピルスルホニル基などが挙げら
れる。
【0028】「パーフルオロアルキル基」は、その水素
原子が全てフッ素に置換されているアルキル基のことで
あり、本発明においては低級アルキル基(定義前述)に
対応するものであるのが好ましい。本発明に係るパーフ
ルオロアルキル基としては、例えばパーフルオロメチル
基(トリフルオロメチル基)、パーフルオロエチル基
(ペンタフルオロエチル基)、パーフルオロプロピル基
(ヘプタフルオロプロピル基)などが挙げられる。
【0029】「パーフルオロアルコキシ基」は、−OA
(Aはパーフルオロアルキル基(定義前述))で示され
る基であり、本発明に係るパーフルオロアルコキシ基と
しては、例えばパーフルオロメトキシ基(トリフルオロ
メトキシ基)、パーフルオロエトキシ基(ペンタフルオ
ロエトキシ基)、パーフルオロプロピロキシ基(ヘプタ
フルオロプロピロキシ基)などが挙げられる。
【0030】本発明で「塩」とは、医薬上許容される塩
であり、具体的には塩酸、硝酸、硫酸、酒石酸などの本
発明に係る化合物の活性に悪影響を与えない酸などとの
塩のほか、水和物も本発明の範囲に含まれる。
【0031】また、生体内で代謝されることにより本発
明に係るフェノキシアルキルアミン誘導体またはその塩
を生じる化合物(いわゆるプロドラッグ)も本発明の範
囲に含まれる。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明の化合物は以下のように製
造する。
【0033】[製法1]式(I)においてXがオキシ基
である化合物は、例えばルート1に示した製造スキーム
により製造することができる。
【0034】
【化5】 [ルート1中、nおよびYは前記と同意義であり、Zは
塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を示す。]
【0035】すなわち、塩基存在下、式(1)で表わさ
れる化合物を4’−ヒドロキシアセトフェノンと反応さ
せ、式(2)で表わされる化合物を得る。
【0036】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミド、テトラ
ヒドロフランなどを用いることができる。このときの反
応温度は室温から還流温度である。また、添加物として
ヨウ化カリウムなどのヨウ化物を加えることもできる。
【0037】次いで、式(2)で表わされる化合物を過
酸と反応させることにより、式(3)で表わされる化合
物を得る。
【0038】ここで、過酸としてはm-クロロ過安息香酸
や過酢酸などを用いることができ、反応溶媒としてはク
ロロホルム、塩化メチレンなどを用いることができる。
このときの反応温度は0℃から室温である。
【0039】次いで、式(3)で表わされる化合物を、
塩基存在下、脱アセチル化して、式(4)で表わされる
化合物を得る。
【0040】ここで、塩基としては水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸カリウムなどの塩基を用いること
ができ、反応溶媒としては水、メタノール、エタノール
などの溶媒を単独または混合して用いることができる。
このときの反応温度としては、0℃から還流温度が好ま
しい。
【0041】次いで、式(4)で表わされる化合物と式
(5)で表わされる化合物を、塩基存在下で反応させ
て、式(6)で表わされる化合物を得る。
【0042】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはアセトン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。こ
のときの反応温度は室温から還流温度である。また、添
加物としてヨウ化カリウムなどのヨウ化物を加えること
もできる。
【0043】次いで、式(6)で表わされる化合物のフ
タル基を一般的な方法によって(例えばヒドラジン水和
物と一緒にして)加水分解することにより、本発明化合
物(7)を得ることができる。
【0044】ここで、反応溶媒としては水、メタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフランなどの溶媒を単独
または混合して用いることができる。このときの反応温
度としては、室温から還流温度が好ましい。
【0045】[製法2]発明化合物の合成中間体である
式(6)で表わされる化合物は、ルート2で表される反
応式により得ることもできる。
【0046】
【化6】 [製造スキーム中、nおよびYは前述と同意義であ
る。]
【0047】すなわち、4’−ヒドロキシアセトフェノ
ンと式(5)で表わされる化合物を、塩基存在下で反応
させて、式(8)で表わされる化合物を得る。
【0048】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはアセトン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。こ
のときの反応温度としては、室温から還流温度が好まし
い。また、添加物としてヨウ化カリウムなどのヨウ化物
を加えることもできる。
【0049】次いで、式(8)で表わされる化合物を過
酸と反応させることにより、式(9)で表わされる化合
物を得る。
【0050】ここで、過酸としてはm-クロロ過安息香酸
や過酢酸などを用いることができ、反応溶媒としてはク
ロロホルム、塩化メチレンなどを用いることができる。
このときの反応温度としては、0℃から室温が好まし
い。
【0051】次いで、式(9)で表わされる化合物を、
塩基存在下、脱アセチル化して式(10)で表わされる
化合物を得る。
【0052】ここで、塩基としては水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムまたは炭酸カリウムなどの塩基を用いる
ことができ、反応溶媒としては水、メタノール、エタノ
ールなどの溶媒を単独または混合して用いることができ
る。このときの反応温度としては、0℃から還流温度が
好ましい。
【0053】次いで、塩基存在下、式(10)で表わさ
れる化合物を式(1)で表わされる化合物と反応させ、
式(6)で表わされる化合物を得る。
【0054】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミド、テトラ
ヒドロフランなどを用いることができる。このときの反
応温度としては、室温から還流温度が好ましい。また、
添加物としてヨウ化カリウムなどのヨウ化物を加えるこ
ともできる。
【0055】上述した方法の他に、本発明化合物はこの
他にも後の実施例で述べるような方法で合成することも
できる。
【0056】[製法3]式(I)においてXがアミノ基
である本発明の化合物は、例えば下記反応式に示す製造
スキームにより製造することができる。
【0057】
【化7】 [製造スキーム中、nおよびYは前述と同意義であ
る。]
【0058】すなわち、4−ヒドロキシアニリンを式
(11)で表わされる化合物と反応させ、式(12)で
表わされる化合物を得る。
【0059】ここで、反応溶媒としてはメタノール、エ
タノールなどを用いることができる。このときの反応温
度としては室温から還流温度が好ましい。
【0060】次いで、式(12)で表わされる化合物を
還元することにより式(13)で表わされる化合物を得
る。
【0061】ここで、還元剤としては水素化リチウムア
ルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、パラジウム炭素
−水素などの還元剤を用いることができ、反応溶媒とし
ては水、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン
などの溶媒を単独または混合して用いることができる。
このときの反応温度としては、0℃から還流温度が好ま
しい。
【0062】次に、式(13)で表わされる化合物と二
炭酸ジ−tert−ブチルを反応させ、式(14)で表わさ
れる化合物を得る。
【0063】ここで、反応溶媒としてはクロロホルム、
テトラヒドロフランなどを用いることができる。このと
きの反応温度としては、0℃から還流温度が好ましい。
【0064】次に、式(14)で表わされる化合物と式
(5)で表わされる化合物を、塩基存在下で反応させ
て、式(15)で表わされる化合物を得る。
【0065】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはアセトン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。こ
のときの反応温度は室温から還流温度である。また、添
加物としてヨウ化カリウムなどのヨウ化物を加えること
もできる。
【0066】次いで、式(15)で表わされる化合物の
フタル基を一般的な方法によって(例えばヒドラジン水
和物と一緒にして)加水分解することにより、式(1
6)で表わされる化合物を得ることができる。
【0067】ここで、反応溶媒としては水、メタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフランなどの溶媒を単独
または混合して用いることができる。このときの反応温
度としては、室温から還流温度が好ましい。
【0068】次に、式(16)で表わされる化合物を、
酸存在下、脱保護することによって本発明化合物(1
7)を得ることができる。
【0069】ここで、酸としては塩酸、トリフルオロ酢
酸などを用いることができ、反応溶媒としてはエーテ
ル、クロロホルム、酢酸エチルなどを用いることができ
る。このときの反応温度としては、0℃から室温が好ま
しい。
【0070】[製法4]式(I)においてXがチオ基で
ある本発明の化合物は、例えば下記反応式に示す製造ス
キームにより製造することができる。
【0071】
【化8】 [製造スキーム中、n、YおよびZは前述と同意義であ
る。]
【0072】塩基存在下、4−ヒドロキシチオフェノー
ルを式(1)で表わされる化合物と反応させ、式(1
8)で表わされる化合物を得る。
【0073】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはN,N−ジメチルホルムアミド、テトラ
ヒドロフランなどを用いることができる。このときの反
応温度としては、室温から還流温度が好ましい。
【0074】次に、式(18)で表わされる化合物と式
(5)で表わされる化合物を、塩基存在下で反応させ
て、式(19)で表わされる化合物を得る。
【0075】ここで、塩基としてはtert-ブトキシカリ
ウム、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、炭酸カリ
ウムなどの有機または無機塩基を用いることができ、反
応溶媒としてはアセトン、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフランなどを用いることができる。こ
のときの反応温度としては、室温から還流温度が好まし
い。また、添加物としてヨウ化カリウムなどのヨウ化物
を加えることもできる。
【0076】次いで、式(19)で表わされる化合物の
フタル基を一般的な方法によって(例えばヒドラジン水
和物と一緒にして)加水分解することにより、本発明化
合物(20)を得ることができる。
【0077】ここで、反応溶媒としては水、メタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフランなどの溶媒を単独
または混合して用いることができる。このときの反応温
度としては、室温から還流温度が好ましい。
【0078】[医薬組成物]本発明の化合物は、一般的
に医薬品に用いられる担体、希釈剤などを用いて適当な
医薬組成形態(錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、ドラ
イシロップ剤、注射剤、坐剤など)に調製して経口的ま
たは非経口的に投与することができる。
【0079】固形剤を製造するには賦形剤、崩壊剤、結
合剤、滑沢剤、コーティング剤などの添加剤を用い(そ
の他必要に応じて抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、
矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤等を加えることができ
る。)、攪拌造粒法、流動層造粒法、破砕造粒法などで
製造できる。
【0080】本発明医薬の有効成分の投与量は、年齢、
体重、投与形態等に応じて決定し、適宜調整して投与す
る。なお、本発明の化合物は手術の際の細胞保護剤とし
て使用することができるが、そのように使用する場合に
は出術の際に併用する形態だけではなく、手術に備えて
の事前投与、もしくは、術後の経過を良好に保つための
継続投与を行うこともできる。
【0081】
【発明の効果】本発明の化合物は、Na+/Ca2+交換
系を有効に阻害する。従って、細胞内Ca2+の過剰蓄積
を抑制し、虚血・再灌流後の細胞障害を防止することが
でき、心筋梗塞などの虚血性心疾患、脳梗塞などの虚血
性脳疾患、虚血性腎疾患に対する有効な治療および予
防、または血栓溶解療法、血管形成術、冠動脈バイパス
手術、臓器移植等の外科的処置施行時の細胞保護に対し
て有効である。
【0082】
【実施例】以下、参考例、実施例及び試験例により本発
明をさらに詳細に説明する。また、実施例1〜32によ
り製造した化合物の構造式を表1及び表2に示した。表
中、化合物番号は実施例番号に相当する。
【0083】
【表1】
【0084】
【表2】
【0085】[参考例1: 4−(3−フルオロベンジ
ルオキシ)フェノール] (1)4’−ヒドロキシアセトフェノン(7.00g,51.5mm
ol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)溶液に炭
酸カリウム(7.94g,57.5mmol)を加え、室温で30分撹
拌した。次いで、反応溶液に3−フルオロベンジルブロ
マイド(7.00ml,57.1mmol)を加え、室温で一晩撹拌し
た。反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾取し、水洗
した後、乾燥して4’−(3−フルオロベンジルオキ
シ)アセトフェノン(12.8g)を得た。
【0086】(2)4’−(3−フルオロベンジルオキ
シ)アセトフェノン(12.3g,50.4mmol)の塩化メチレン
(100ml)溶液にm-クロロ過安息香酸(11.0g,63.7mmo
l)を加え、室温で一晩撹拌した。析出した結晶を濾過
した後、濾液を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和食
塩水で洗浄し、乾燥した。溶媒を減圧留去した後、得ら
れた粗結晶をエタノールで再結晶して酢酸4−(3−フ
ルオロベンジルオキシ)フェニル(12.0g)を得た。
【0087】(3)酢酸4−(3−フルオロベンジルオ
キシ)フェニル(11.8g,45.4mmol)のメタノール(100m
l)溶液に炭酸カリウム(7.34g,53.2mmol)を加え、3
時間還流した。反応溶液に水を加え、析出した結晶を濾
取し、水洗後、乾燥して、表題化合物(9.67g)を得
た。
【0088】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);4.54
(s,1H),4.94(s,2H),6.75(d,J=9Hz,2H),6.84(d,J=9Hz,2
H),7.06-7.29(m,3H)
【0089】[参考例2〜4]参考例1と同様にして以
下の参考例2〜4の化合物を合成した。
【0090】<参考例2: 4−(2,5−ジフルオロ
ベンジルオキシ)フェノール>1H−NMR(CDCl3,200M
Hz)δ(ppm);4.58(br.s,1H),5.05(s,2H),6.76(d,J=9Hz,2
H),6.87(d,J=9Hz,2H),6.93-7.10(m,2H),7.18-7.28(m,1
H)
【0091】<参考例3: 4−(2,6−ジフルオロ
ベンジルオキシ)フェノール>1H−NMR(CDCl3,200M
Hz)δ(ppm);4.62(br.s,1H),5.06(s,2H),6.76(d,J=9Hz,2
H),6.85-7.00(m,4H),7.25-7.40(m,1H)
【0092】<参考例4: 4−[3−(トリフルオロ
メチル)ベンジルオキシ]フェノール>1H−NMR(CD
Cl3,200MHz)δ(ppm);4.71(br.s,1H),5.04(s,2H),6.76
(d,J=9Hz,2H),6.85(d,J=9Hz,2H),7.45-7.63(m,3H),7.69
(s,1H)
【0093】[参考例5: N−[3−(4−ヒドロキ
シフェノキシ)プロピル]フタルイミド] (1)4’−ヒドロキシアセトフェノン(13.6g,100mmo
l)のN,N−ジメチルホルムアミド(300ml)溶液に、N
−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(26.8g,100mmo
l)、ヨウ化カリウム(16.6g,100mmol)、炭酸カリウム(1
3.8g,100mmol)を加え、110℃で4時間撹拌した。一
晩放置後、反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、乾燥した後、溶媒
を減圧留去してN−[3−(4−アセチルフェノキシ)
プロピル]フタルイミド(27.7g)を得た。
【0094】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);2.21
(quint,J=6Hz,2H),2.54(s,3H),3.92(t,J=6Hz,2H),4.10
(t,J=6Hz,2H),6.78-6.86(m,2H),7.68-7.78(m,2H),7.78-
7.94(m,4H)
【0095】(2)N−[3−(4−アセチルフェノキ
シ)プロピル]フタルイミド(27.7g,85.8mmol)の塩化メ
チレン(500ml)溶液に70%m-クロロ過安息香酸(23.3g,
94.3mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応溶液をク
ロロホルムで希釈し、チオ硫酸ナトリウム水溶液、炭酸
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水の順で洗浄、乾燥し
て溶媒を減圧留去して、N−[3−(4−アセトキシフ
ェノキシ)プロピル]フタルイミド(19.6g)を得た。
【0096】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);2.18
(quint,J=6Hz,2H),3.90(t,J=6Hz,2H),4.01(t,J=6Hz,2
H),6.73-6.88(m,2H),6.88-7.01(m,2H),7.66-7.79(m,2
H),7.79-7.92(m,2H)
【0097】(3)N−[3−(4−アセトキシフェノ
キシ)プロピル]フタルイミド(19.6g,57.8mmol)のメタ
ノール(300ml)溶液に炭酸カリウム(7.99g,57.8mmol)を
加え、室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧留去して残留
物を酢酸エチルに溶解し、水洗し乾燥した。溶媒を減圧
留去して残留物を酢酸エチルで再結晶化させ、表題化合
物(13.4g)を得た。
【0098】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);2.0
1(quint,J=6Hz,2H),3.74(t,J=6Hz,2H),3.90(t,J=6Hz,2
H),6.63(s,4H),7.85(s,4H),8.88(s,1H)
【0099】[参考例6: 4−[N−ベンジル−N−
(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]フェノール] (1)4−アミノフェノール(8.74g,80mmol)のエタノー
ル(200ml)溶液にベンズアルデヒド(8.50g,80mmol)を加
え、室温で3時間撹拌した。析出した結晶を濾取、乾燥
して4−(ベンジリデンアミノ)フェノール(13.3g)を
得た。
【0100】(2)4−(ベンジリデンアミノ)フェノ
ール(13.3g,67.5mmol)をメタノール(200ml)に懸濁し、
酢酸(6ml)を加えた後、水素化ホウ素ナトリウム(2.90g,
76.3mmol)を少量ずつ加えて、2時間撹拌した。一晩放
置後、反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出、水洗
し、乾燥した。溶媒を減圧留去して残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー[溶出溶媒;酢酸エチル−ヘ
キサン(1:4)]で精製して4−(ベンジルアミノ)
フェノール(8.93g)を得た。
【0101】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);4.14
(br.s,2H),4.27(s,2H),6.55(d,J=9Hz,2H),6.68(d,J=9H
z,2H),7.23-7.39(m,5H)
【0102】(3)4−(ベンジルアミノ)フェノール
(3.98g,20mmol)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に二
炭酸ジ-tert-ブチル(4.36g,20mmol)を加え、室温で24
時間撹拌した後、二炭酸ジ-tert-ブチル(4.36g,20mmol)
を再度加え、さらに室温で24時間撹拌した。溶媒を減
圧留去した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィー[溶出溶媒;酢酸エチル−ヘキサン(1:9)]
で精製して表題化合物(5.24g)を得た。
【0103】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.44
(s,9H),4.72(s,2H),6.56(d,J=9Hz,2H),6.86(d,J=9Hz,2
H),7.16-7.33(m,5H)
【0104】[参考例7: 4−(3−フルオロベンジ
ルチオ)フェノール]4−ヒドロキシチオフェノール
(1.43g,11mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)
溶液に3−フルオロベンジルブロミド(1.5mL,12mmol)と
炭酸カリウム(1.71g,12mmol)を加え、室温で7時間撹拌
した。一晩放置後、反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで
抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、乾燥して、
溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ[溶出溶媒;酢酸エチル−ヘキサン(1:3
0)]にて精製して表題化合物(2.32g)を得た。
【0105】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);3.95
(s,3H),4.90(s,1H),6.72(d,J=8Hz,2H),6.85-6.96(m,3
H),7.12-7.23(m,3H)
【0106】[実施例1: 3−[4−(ベンジルオキ
シ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩] (1)4−(ベンジルオキシ)フェノール(2.00g,10mmo
l)のN,N−ジメチルホルムアミド(40ml)溶液にN−
(3−ブロモプロピル)フタルイミド(2.68g,10mmol)炭
酸カリウム(1.38g,10mmol)を加え、110℃で4時間撹
拌した。一晩放置後、反応溶液を水にあけ、酢酸エチル
で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥し
た。溶媒を減圧留去し、残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ[溶出溶媒;酢酸エチル−ヘキサン(1:
3)]にて精製してN−[3−[4−(ベンジルオキ
シ)フェノキシ]プロピル]フタルイミド(3.10g)を得
た。
【0107】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);2.16
(quint,J=6Hz,2H),3.90(t,J=6Hz,2H),3.98(t,J=6Hz,2
H),5.00(s,2H),6.70-6.80(m,2H),6.80-6.90(m,2H),7.29
-7.46(m,5H),7.68-7.77(m,2H),7.77-7.89(m,2H)
【0108】(2)N−[3−[4−(ベンジルオキ
シ)フェノキシ]プロピル]フタルイミド(3.10g,8.0mm
ol)のエタノール(50ml)溶液にヒドラジン一水和物(2.00
g,40mmol)を加え、30分還流した。反応溶液を室温ま
で冷却し、溶媒を減圧留去した。残留物を酢酸エチルに
溶解し、水洗し乾燥した。乾燥剤を除去した後、4N塩
化水素/酢酸エチル溶液(3ml)を加え、30分間撹拌し
た。析出した結晶を濾取、乾燥して表題化合物(1.17g)
を得た。
【0109】1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);1.9
8(quint,J=6Hz,2H),2.91(sext,J=6Hz,2H),3.99(t,J=6H
z,2H),5.04(s,2H),6.82-6.90(m,2H),6.90-6.98(m,2H),
7.26-7.46(m,5H),7.80-8.10(br.s,3H)
【0110】[実施例2〜7]実施例1と同様にして以
下の実施例2〜7の化合物を合成した。
【0111】<実施例2: 3−[4−(3−フルオロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.212-214℃
【0112】<実施例3: 4−[4−(3−フルオロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.58-1.82(m,4
H),2.84(t,J=7.0Hz,2H),3.92(t,J=5.7Hz,2H),5.07(s,2
H),6.80-7.00(m,4H),7.08-7.31(m,3H),7.36-7.50(m,1
H),7.66-8.00(br.s,3H)
【0113】<実施例4: 3−[4−(2,5−ジフ
ルオロベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩
酸塩>1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);1.99(quin
t,J=6.3Hz,2H),2.94(t,J=7.4Hz,2H),4.00(t,J=6.0Hz,2
H),5.07(s,2H),6.89(d,J=9.1Hz,2H),6.98(d,J=9.1Hz,2
H),7.20-7.41(m,3H),7.96(br.s,3H)
【0114】<実施例5: 3−[4−(2,6−ジフ
ルオロベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩
酸塩>1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);2.01(quin
t,J=7Hz,2H),2.93(sext,J=7Hz,2H),4.01(t,J=7Hz,2H),
5.05(s,2H),6.89(d,J=9Hz,2H),6.98(d,J=9Hz,2H),7.18
(t,J=8Hz,2H),7.51(t,J=8Hz,1H),8.15(br.s,3H)
【0115】<実施例6: 4−[4−(2,6−ジフ
ルオロベンジルオキシ)フェノキシ]ブチルアミン塩酸
塩>1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.67-1.78
(m,4H),2.83(sext,J=6Hz,2H),3.93(t,J=5Hz,2H),5.04
(s,2H),6.88(d,J=9Hz,2H),6.97(d,J=9Hz,2H),7.18(t,J=
8Hz,2H),7.53(t,J=8Hz,1H),7.95(br.s,3H)
【0116】<実施例7: 3−[4−[3−(トリフ
ルオロメチル)ベンジルオキシ]フェノキシ]プロピル
アミン塩酸塩>1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);
1.98(quint,J=7.1Hz,2H),2.94(t,J=7.1Hz,2H),3.99(t,J
=6.0Hz,2H),5.16(s,2H),6.88(d,J=9.0Hz,2H),6.97(d,J=
9.2Hz,2H),7.60-7.84(m,7H)
【0117】[実施例8: 3−[4−[(1−ナフチ
ル)メトキシ]フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩] (1)N−[3−(4−ヒドロキシフェノキシ)プロピ
ル]フタルイミド(595mg,2.0mmol)のN,N−ジメチル
ホルムアミド(10ml)溶液に、1−(クロロメチル)ナフ
タレン(353mg,2.0mmol)、ヨウ化カリウム(332mg,2.0mmo
l)、炭酸カリウム(276mg,2.0mmol)を加え、130℃で
3時間撹拌した。反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、乾燥した後、
溶媒を減圧留去して、残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィ[溶出溶媒;酢酸エチル−ヘキサン(1:
4)]にて精製してN−[3−[4−[(1−ナフチ
ル)メトキシ]フェノキシ]プロピル]フタルイミド
(0.43g)を得た。
【0118】1H−NMR(CDCl3,300MHz)δ(ppm);2.18
(quint,J=7Hz,2H),3.90(t,J=7Hz,2H),4.00(t,J=7Hz,2
H),5.42(s,2H),6.78(d,J=9Hz,2H),6.95(d,J=9Hz,2H),7.
40-7.60(m,4H),7.65-7.75(m,2H),7.80-7.95(m,4H),8.00
-8.10(m,1H)
【0119】(2)N−[3−[4−[(1−ナフチ
ル)メトキシ]フェノキシ]プロピル]フタルイミド
(0.43g,0.98mmol)のエタノール(10ml)溶液にヒドラジン
一水和物(246mg,4.91mmol)を加え、2時間還流した。反
応溶液を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した。残留物
を酢酸エチルに溶解し、水洗し乾燥した。乾燥剤を除去
した後、4N塩化水素/酢酸エチル溶液(2ml)を加え、
30分間撹拌した。析出した結晶を濾取、乾燥して表題
化合物(0.16g)を得た。
【0120】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.9
0-2.04(m,2H),2.95(t,J=7.1Hz,2H),4.00(t,J=6.0Hz,2
H),5.49(s,2H),6.90(d,J=9.0Hz,2H),7.04(d,J=9.2Hz,2
H),7.47-8.13(m,10H)
【0121】[実施例9〜23]実施例8と同様にして
以下の実施例9〜23の化合物を合成した。
【0122】<実施例9: 3−[4−(2−クロロベ
ンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>1
H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);1.88-2.10(m,2H),
2.94(t,J=7Hz,2H),3.99(t,J=6Hz,2H),5.09(s,2H),6.89
(d,J=9Hz,2H),6.97(d,J=9Hz,2H),7.36-7.57(m,4H)
【0123】<実施例10: 3−[4−(3−クロロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.215.2-217.6℃
【0124】<実施例11: 3−[4−(4−クロロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.243.2-246.0℃
【0125】<実施例12: 3−[4−(2−ニトロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);1.90-2.04(m,2
H),2.92-2.97(m,2H),3.99(t,J=6Hz,2H),5.39(s,2H),6.8
8(d,J=9Hz,2H),6.95(d,J=9Hz,2H),7.59-7.65(m,1H),7.7
8(d,J=4Hz,2H),7.91(br.s,3H),8.11(d,J=8Hz,1H)
【0126】<実施例13: 3−[4−(3−ニトロ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.97(quint,J=7H
z,2H),2.95(t,J=7Hz,2H),3.99(t,J=6Hz,2H),5.22(s,2
H),6.89(d,J=9Hz,2H),7.00(d,J=9Hz,2H),7.66-7.92(m,5
H),8.17-8.29(m,2H)
【0127】<実施例14: 3−[4−(2−メチル
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.180.0-181.8℃
【0128】<実施例15: 3−[4−(3−メチル
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.213-216℃
【0129】<実施例16: 3−[4−(4−メチル
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.242.2-243.8℃
【0130】<実施例17: 3−[4−(2−シアノ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.219.4-221.0℃
【0131】<実施例18: 3−[4−(3−シアノ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
mp.189.0-191.0℃
【0132】<実施例19: 3−[4−(4−シアノ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩>
1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);1.98(quint,J=7H
z,2H),2.94(sext,J=7Hz,2H),3.99(t,J=6Hz,2H),5.16(s,
2H),6.88(d,J=9Hz,2H),6.95(d,J=9Hz,2H),7.62(d,J=9H
z,2H),7.86(d,J=9Hz,2H),7.92(br.s,3H)
【0133】<実施例20: 3−[4−(4−メトキ
シカルボニルベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルア
ミン塩酸塩>mp.250.6-251.2℃
【0134】<実施例21: 3−[4−(4−メトキ
シベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン塩酸塩
>mp.209.2-210.0℃
【0135】<実施例22: 3−[4−(4−メタン
スルホニルベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミ
ン>mp.131.4-134.0℃
【0136】<実施例23: 3−[4−[2−(トリ
フルオロメチル)ベンジルオキシ]フェノキシ]プロピ
ルアミン塩酸塩>1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(pp
m);1.99(quint,J=7Hz,2H),2.94(t,J=8Hz,2H),4.00(t,J=
6Hz,2H),5.18(s,2H),6.89(d,J=9Hz,2H),6.96(d,J=9Hz,2
H),7.55-7.90(m,7H)
【0137】[実施例24: 3−[4−(3−アミノ
ベンジルオキシ)フェノキシ]プロピルアミン]3−
[4−(3−ニトロベンジルオキシ)フェノキシ]プロ
ピルアミン(417mg,1.38mmol)のエタノール(20ml)溶
液に鉄粉(386mg,6.90mg-atom)及び塩化アンモニウム
(44.3mg,0.83mmol)の水(2ml)溶液を加え、2.5
時間還流した。不溶物を濾過し、濾液を減圧留去した。
残留物に酢酸エチルを加え、水で洗浄後、乾燥した。次
いで、溶媒を減圧留去して得られた油状物を少量の酢酸
エチルに溶解し、4N塩化水素/酢酸エチル溶液(2m
l)を滴下した。2時間撹拌した後、析出した結晶を濾
取、乾燥して表題化合物(246mg)を得た。
【0138】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.45
(br.s,2H),1.90(quint,J=6Hz,2H),2.90(t,J=7Hz,2H),3.
68(br.s,2H),4.00(t,J=6Hz,2H),4.93(s,2H),6.61-6.66
(m,1H),6.76-6.94(m,6H),7.16(t,J=8Hz,1H)
【0139】[実施例25: 2−[4−(ベンジルオ
キシ)フェノキシ]エチルアミン塩酸塩] (1)4−(ベンジルオキシ)フェノール(1.00g,5.0mm
ol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、2
−クロロアセタミド(0.56g,6.0mmol)、ヨウ化カリウム
(0.42g,2.5mmol)および炭酸カリウム(1.04g,7.5mmol)を
加え、80℃で3時間撹拌した。一晩放置後、反応溶液
を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄、乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶媒;
クロロホルム]で精製して2−[4−(ベンジルオキ
シ)フェノキシ]アセタミド(0.83g)を得た。
【0140】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);4.44
(s,2H),5.03(s,2H),5.67(br.s,1H),6.55(br.s,1H),6.86
(d,J=9Hz,2H),6.93(d,J=9Hz,2H),7.31-7.47(m,5H)
【0141】(2)2−[4−(ベンジルオキシ)フェ
ノキシ]アセタミド(0.69g,2.7mmol)のテトラヒドロフ
ラン(50ml)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(0.11
g,2.8mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に
水(1ml)を少量ずつ加え、過剰の水素化リチウムアルミ
ニウムを分解した後、不溶物をセライトろ過した。ろ液
を水にあけ、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗
浄した。乾燥後、4N塩化水素/酢酸エチル溶液(3ml)
を加え、溶媒を減圧留去した。得られた粗結晶を酢酸エ
チルで洗浄、乾燥して表題化合物(0.13g)を得た。
【0142】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);3.1
8(br.s,2H),4.11(t,J=5Hz,2H),5.05(s,2H),6.91(d,J=9H
z,2H),6.97(d,J=9Hz,2H),7.27-7.47(m,5H),8.18(br.s,3
H)
【0143】[実施例26、27]実施例25と同様に
して以下の実施例26、27の化合物を合成した。
【0144】<実施例26: 2−[4−(3−フルオ
ロベンジルオキシ)フェノキシ]エチルアミン塩酸塩>
1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);3.18(t,J=5Hz,2
H),4.10(t,J=5Hz,2H),5.08(s,2H),6.91-6.99(m,4H),7.1
1-7.47(m,4H),8.06(br.s,3H)
【0145】<実施例27: 2−[4−(2,6−ジ
フルオロベンジルオキシ)フェノキシ]エチルアミン塩
酸塩>1H−NMR(DMSO-d6,300MHz)δ(ppm);3.18(t,J=
5Hz,2H),4.12(t,J=5Hz,2H),5.05(s,2H),6.94(d,J=9Hz,2
H),7.01(d,J=9Hz,2H),7.18(t,J=8Hz,2H),7.52(quint,J=
8Hz,1H),8.17(br.s,3H)
【0146】[実施例28: 5−[4−(3−フルオ
ロベンジルオキシ)フェノキシ]ペンチルアミン塩酸
塩] (1)4−(3−フルオロベンジルオキシ)フェノール
(1.00g,4.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20m
l)溶液に、酢酸5−ブロモペンチル(1.00g,4.8mmol)、
ヨウ化カリウム(0.08g,0.5mmol)および炭酸カリウム(0.
70g,5.1mmol)を加え、80℃で7時間撹拌した。一晩放
置後、反応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。
水、飽和食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を減圧留去した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[溶出溶
媒;クロロホルム]で精製して酢酸5−[4−(3−フ
ルオロベンジルオキシ)フェノキシ]ペンチル(1.09g)
を得た。
【0147】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.46-
1.87(m,6H),2.05(s,3H),3.91(t,J=6Hz,2H),4.08(t,J=6H
z,2H),5.02(s,2H),6.82(d,J=9Hz,2H),6.89(d,J=9Hz,2
H),7.00(dt,J=3,9Hz,1H),7.26(t,J=9Hz,1H),7.28(d,J=9
Hz,1H),7.34(dt,J=6,9Hz,1H)
【0148】(2)酢酸5−[4−(3−フルオロベン
ジルオキシ)フェノキシ]ペンチル(1.00g,2.9mmol)の
エタノール(40ml)溶液に水酸化ナトリウム(0.23g,5.8mm
ol)の水(20ml)溶液を加え、5時間還流した。反応溶液
を一晩放置後、水にあけ、酢酸エチル抽出した。有機層
を水、飽和食塩水で洗浄、乾燥した後、溶媒を減圧留去
して5−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)フェノ
キシ]ペンタノール(0.87g)を得た。
【0149】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.27
(t,J=6Hz,1H),1.45-1.87(m,6H),3.69(q,J=6Hz,2H),3.93
(t,J=6Hz,2H),5.01(s,2H),6.83(d,J=9Hz,2H),6.89(d,J=
9Hz,2H),7.00(dt,J=3,9Hz,1H),7.26(t,J=9Hz,1H),7.28
(d,J=9Hz,1H),7.33(dt,J=6,9Hz,1H)
【0150】(3)5−[4−(3−フルオロベンジル
オキシ)フェノキシ]ペンタノール(0.85g,2.8mmol)の
ジクロロメタン(50ml)溶液にトリエチルアミン(0.60g,
5.9mmol)を加え、氷水で冷却した。メタンスルホニルク
ロリド(0.64g,5.6mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌し
た。反応溶液を水にあけ、有機層を分液、乾燥した。溶
媒を減圧留去し、残留物をN,N−ジメチルホルムアミ
ド(50ml)に溶解した。次いで、カリウムフタルイミド
(0.74g,4.0mmol)を加え、80℃で8時間撹拌した。反
応溶液を一晩放置後、水にあけ、酢酸エチルで抽出し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、乾燥した後、溶媒
を減圧留去した。得られた粗結晶をメタノールで再結晶
してN−[5−[4−(3−フルオロベンジルオキシ)
フェノキシ]ペンチル]フタルイミド(0.48g)を得た。
【0151】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.43-
1.58(m,2H),1.68-1.88(m,4H),3.72(t,J=6Hz,2H),3.90
(t,J=6Hz,2H),5.00(s,2H),6.80(d,J=9Hz,2H),6.89(d,J=
9Hz,2H),7.00(dt,J=3,9Hz,1H),7.27(t,J=9Hz,1H),7.29
(d,J=9Hz,1H),7.34(dt,J=6,9Hz,1H),7.66-7.75(m,2H),
7.80-7.87(m,2H)
【0152】(4)N−[5−[4−(3−フルオロベ
ンジルオキシ)フェノキシ]ペンチル]フタルイミド
(0.48g,1.1mmol)のメタノール(30ml)溶液にヒドラジン
一水和物(0.55g,11.0mmol)を加え、3時間還流した。反
応溶液を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を
水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に
洗浄し、乾燥した。溶媒を減圧留去し、残留物を少量の
酢酸エチルに溶解した。次いで、4N塩化水素/酢酸エ
チル溶液(2ml)を加え、溶媒を減圧留去した。残留物を
ジエチルエーテルで結晶化して表題化合物(0.18g)を得
た。
【0153】mp.177.4-177.8℃
【0154】[実施例29: 3−[4−(ベンジルア
ミノ)フェノキシ]プロピルアミン二塩酸塩] (1)4−[N−ベンジル−N−(tert-ブトキシカル
ボニル)アミノ]フェノール(0.77g,2.6mmol)のN,N
−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液に、N−(3ーブロ
モプロピル)フタルイミド(0.69g,2.6mmol)、ヨウ化カ
リウム(0.43g,2.6mmol)、炭酸カリウム(0.36g,2.6mmol)
を加え、室温で24時間撹拌した。反応溶液を水にあ
け、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で
洗浄、乾燥した後、溶媒を減圧留去してN−[3−[4
−[N−ベンジル−N−(tert-ブトキシカルボニル)
アミノ]フェノキシ]プロピル]フタルイミド(1.27g)
を得た。
【0155】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);1.42
(s,9H),2.16(quint,J=6Hz,2H),3.88(d,J=6Hz,2H),3.97
(d,J=9Hz,2H),4.74(s,2H),6.69(d,J=9Hz,2H),6.96(d,J=
9Hz,2H),7.16-7.33(m,5H),7.67-7.88(m,4H)
【0156】(2)N−[3−[4−[N−ベンジル−
N−(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]フェノキ
シ]プロピル]フタルイミド(1.25g,2.6mmol)のメタノ
ール(50ml)溶液にヒドラジン一水和物(1.29g,26mmol)を
加え、4時間還流した。反応溶液を水にあけ、クロロホ
ルムで抽出した。有機層を飽和炭酸ナトリウム水溶液、
水、飽和食塩水で洗浄、乾燥して溶媒を減圧留去した。
残留物を酢酸エチル(20ml)に溶解し、4N塩化水素/酢
酸エチル溶液(2ml)を加え、30分撹拌した。一晩放置
後、溶媒を減圧留去し、得られた粗結晶をジエチルエー
テルで洗浄、乾燥して表題化合物(0.47g)を得た。
【0157】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);2.0
2(quint,J=7Hz,2H),2.92(sext,J=7Hz,2H),4.05(t,J=7H
z,2H),4.45(s,2H),6.99(d,J=9Hz,2H),7.30-7.54(m,2H),
8.14(br.s,3H)
【0158】[実施例30: 3−[4−(3−フルオ
ロベンジルチオ)フェノキシ]プロピルアミン] (1)4−(3−フルオロベンジルチオ)フェノール
(0.99g,4.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30m
l)溶液に、N−(3ーブロモプロピル)フタルイミド
(1.2g,4.4mmol)、ヨウ化カリウム(0.082g,0.49mmol)、
炭酸カリウム(0.74g,5.4mmol)を加え、室温で18時間
撹拌した後、100℃で6時間攪拌した。反応溶液を水
にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩
水で洗浄、乾燥した後、溶媒を減圧留去してN−[3−
[4−(3−フルオロベンジルチオ)フェノキシ]プロ
ピル]フタルイミド(1.0g)を得た。
【0159】1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ(ppm);2.18
(quint,J=6Hz,2H),3.90(d,J=6Hz,2H),3.93(s,2H),4.00
(t,J=6Hz,2H),6.69(d,J=8Hz,2H),6.86-6.96(m,3H),7.14
-7.24(m,3H),7.68-7.77(m,2H),7.80-7.88(m,2H)
【0160】(2)N−[3−[4−(3−フルオロベ
ンジルチオ)フェノキシ]プロピル]フタルイミド(0.9
9g,2.4mmol)のメタノール(30ml)溶液にヒドラジン一水
和物(1.2g,24mmol)を加え、5時間還流した。反応溶液
を水にあけ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸
ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄、乾燥して溶
媒を減圧留去して表題化合物(0.15g)を得た。
【0161】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.9
3(quint,J=7Hz,2H),2.87(t,J=7Hz,2H),4.01(t,J=7Hz,2
H),4.11(s,2H),6.88(d,J=8Hz,2H),6.99-7.11(m,3H),7.2
2-7.38(m,3H)
【0162】[実施例31: 4−[4−(3−フルオ
ロベンジルチオ)フェノキシ]ブチルアミン]実施例3
0と同様にして4−(3−フルオロベンジルチオ)フェ
ノールとN−(4−ブロモブチル)フタルイミドから表
題化合物を得た。
【0163】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.5
9-1.86(m,4H),2.82(t,J=7Hz,2H),3.97(t,J=7Hz,2H),4.1
2(s,2H),6.89(d,J=8Hz,2H),6.99-7.12(m,3H),7.22-7.38
(m,3H),7.84(s,2H)
【0164】[実施例32: 4−[4−(2−メチル
ベンジルオキシ)フェノキシ]ブチルアミン塩酸塩]実
施例1と同様にして4−(2−メチルベンジルオキシ)
フェノールとN−(4−ブロモブチル)フタルイミドか
ら表題化合物を得た。
【0165】1H−NMR(DMSO-d6,200MHz)δ(ppm);1.6
4-1.80(m,4H),2.32(s,3H),2.77-2.90(m,2H),3.93(t,J=5
Hz,2H),5.02(s,2H),6.87(d,J=9Hz,2H),6.96(d,J=9Hz,2
H),7.13-7.26(m,3H),7.39(d,J=8Hz,1H),7.98(br.s,3H)
【0166】[試験例: 心筋膜小胞体を用いたNa+
/Ca2+交換系阻害作用]文献記載の方法(L.R.Jones,
Methods Enzymol.,1988,157,pp85.)に準じて摘出イヌ
心室筋より調製した膜小胞を用いた。
【0167】膜小胞を用いたNa+/Ca2+交換活性の
測定は、文献記載の方法(K.D.Philipson,et al.,J.Bio
l.Chem.,1980,255,pp6880.)に準じて行った。まず、膜
小胞をナトリウム含有溶液[160mM塩化ナトリウム、20m
MTris−塩酸(pH.7.4)]にタンパク質濃度が1.5mg
/mlとなるように懸濁し、1時間放置することにより、
膜小胞内にNa+を負荷した。次に、この膜小胞2.5μl
に[45Ca]−塩化カルシウム溶液[20μM[45Ca]
−塩化カルシウム、160mM塩化カリウム、20mMMops
−Tris(pH.7.4)]125μlを添加し、10秒
後、氷冷した塩化ランタン溶液[10mM塩化ランタン、16
0mM塩化カリウム、20mMMops−Tris(pH.7.
4)]900μlを加え、吸引濾過法にてニトロセルロース
フィルター上に膜小胞を回収し、塩化ランタン溶液900
μlで3回洗浄した。膜小胞内に取り込まれたCa2+
度は、液体シンチレーターにて45Ca放射活性を測定す
ることにより求めた。また、Na+/Ca2+交換活性非
依存性の膜小胞内へのCa2+の取り込みは、ナトリウム
含有溶液の代わりにカリウム含有溶液[160mM塩化カリ
ウム、20mMTris−塩酸(pH.7.4)]を用い、同様の
操作を行うことで求めた。
【0168】被験化合物はジメチルスルホキシド溶液と
し、その抑制効果は溶媒処置群と比較することにより評
価した。結果を表3に示した。
【0169】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 255/54 C07C 255/54 317/32 317/32 323/20 323/20 323/65 323/65 (72)発明者 田口 稔 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 冨沢 一雪 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式で示されるフェノキシアルキルア
    ミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。 【化1】 式中、Yは、置換もしくは無置換の芳香族基であり、n
    は1から5の整数を示し、XはO、SまたはNHを示
    す。
  2. 【請求項2】 前記芳香族基はフェニル基もしくはナフ
    チル基である請求項1記載のフェノキシアルキルアミン
    誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  3. 【請求項3】 前記Yは下記式で示される基である請求
    項1記載のフェノキシアルキルアミン誘導体またはその
    薬理学的に許容される塩。 【化2】 式中、R1及びR2は、水素原子、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、プ
    ソイドハロゲン基、アシロキシ基、アルコキシカルボニ
    ル基、アルキルスルホニル基、パーフルオロアルキル基
    またはパーフルオロアルコキシ基を示し、R1及びR
    2は、それぞれ同一でも異なっていてもよい。
  4. 【請求項4】 前記R2は水素原子であり、前記R1は低
    級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子、プソ
    イドハロゲン基、ニトロ基、アミノ基、アシロキシ基、
    アルコキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、パー
    フルオロアルキル基またはパーフルオロアルコキシ基で
    ある請求項3記載のフェノキシアルキルアミン誘導体ま
    たはその薬理学的に許容される塩。
  5. 【請求項5】 前記R1は低級アルキル基またはハロゲ
    ン原子である請求項4記載のフェノキシアルキルアミン
    誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  6. 【請求項6】 前記R1は2−メチル基または4−クロ
    ロ基である請求項5記載のフェノキシアルキルアミン誘
    導体またはその薬理学的に許容される塩。
  7. 【請求項7】 前記nは2、3または4のいずれかであ
    る請求項1から6いずれか記載のフェノキシアルキルア
    ミン誘導体またはその薬理学的に許容される塩。
  8. 【請求項8】 前記nは3または4のいずれかである請
    求項6記載のフェノキシアルキルアミン誘導体またはそ
    の薬理学的に許容される塩。
  9. 【請求項9】 請求項1から8いずれか記載のフェノキ
    シアルキルアミン誘導体またはその薬学的に許容される
    塩を有効量含有する医薬組成物。
  10. 【請求項10】 Na+/Ca2+交換系阻害剤である請
    求項9記載の医薬組成物。
  11. 【請求項11】 虚血性心疾患、虚血性脳疾患もしくは
    虚血性腎疾患に対する治療剤または予防剤である請求項
    10記載の医薬組成物。
  12. 【請求項12】 血栓溶解療法、血管形成術、冠動脈バ
    イパス手術または臓器移植施行の際の細胞保護剤である
    請求項10記載の医薬組成物。
  13. 【請求項13】 生体内で代謝されることにより請求項
    1から8いずれか記載のフェノキシアルキルアミン誘導
    体またはその塩を生じる化合物。
JP10121787A 1998-04-15 1998-04-15 フェノキシアルキルアミン誘導体 Withdrawn JPH11302235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121787A JPH11302235A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 フェノキシアルキルアミン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121787A JPH11302235A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 フェノキシアルキルアミン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11302235A true JPH11302235A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14819892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121787A Withdrawn JPH11302235A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 フェノキシアルキルアミン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11302235A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003006452A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Orion Corporation New compounds, which are potent inhibitors of na+/ca2+ exchange mechanism and are useful in the treatment of arrhythmias
WO2003061700A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Taisho Pharmaceutical Co.,Ltd. Medicaments servant au traitement de nephropathies chroniques
EP1625111A2 (en) * 2003-04-18 2006-02-15 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
WO2006000324A3 (en) * 2004-06-23 2006-03-02 Hoffmann La Roche New mao-b inhibitors
US7339079B2 (en) 2003-04-18 2008-03-04 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
US7482340B2 (en) 2003-01-09 2009-01-27 Orion Corporation Pyridine derivatives useful for inhibiting sodium/calcium exchange system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425568B2 (en) 2001-07-10 2008-09-16 Orion Corporation Compounds, which are potent inhibitors of Na+ /Ca2+ exchange mechanism and are useful in the treatment of arrhythmias
WO2003006452A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-23 Orion Corporation New compounds, which are potent inhibitors of na+/ca2+ exchange mechanism and are useful in the treatment of arrhythmias
WO2003061700A1 (fr) * 2002-01-25 2003-07-31 Taisho Pharmaceutical Co.,Ltd. Medicaments servant au traitement de nephropathies chroniques
US7482340B2 (en) 2003-01-09 2009-01-27 Orion Corporation Pyridine derivatives useful for inhibiting sodium/calcium exchange system
EP1625111A2 (en) * 2003-04-18 2006-02-15 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
JP2006523718A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア チロナミン誘導体およびチロナミンアナログならびにこれらを使用する方法
EP1625111A4 (en) * 2003-04-18 2007-04-25 Univ California THYRONAMINE DERIVATIVES AND ANALOGUES AND METHODS OF USE THEREOF
AU2004231999B2 (en) * 2003-04-18 2010-08-26 Oregon Health & Science University Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
US7321065B2 (en) 2003-04-18 2008-01-22 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
US7339079B2 (en) 2003-04-18 2008-03-04 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
US7355079B2 (en) 2003-04-18 2008-04-08 The Regents Of The University Of California Thyronamine derivatives and analogs and methods of use thereof
WO2006000324A3 (en) * 2004-06-23 2006-03-02 Hoffmann La Roche New mao-b inhibitors
KR100855618B1 (ko) * 2004-06-23 2008-09-01 에프. 호프만-라 로슈 아게 Mao-b 억제제
JP2008503514A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規mao−bインヒビター
US7253318B2 (en) 2004-06-23 2007-08-07 Hoffman-La Roche Inc. Benzyloxy derivatives as MAOB inhibitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1786773B1 (en) Isoindolin-1-one derivatives
JP6041396B2 (ja) Pai−1阻害剤
JP3507494B2 (ja) タキキニン拮抗薬
US20090312315A1 (en) Pai-1 inhibitor
CN1171107A (zh) 可用作抗氧剂和5-脂氧合酶抑制剂及非甾体类抗炎药的抗炎非甾体类羧酸酯和酰胺
KR910007942B1 (ko) 페녹시 아세트산 유도체 및 그의 제조방법
JP2007524653A (ja) 置換ナフチルベンゾチオフェン酸
JPS6136259A (ja) 新規オキシインドール‐誘導体、その製法及びこれを含有する心蔵及び循環系疾病の治療及び予防剤
JP2012502965A (ja) アリール−フェニル−スルホンアミド−フェニレン化合物とその使用
IL173305A (en) Matrix metalloproteinase inhibitors, their use in preparation of medicaments, pharmaceutical compositions comprising them and methods of preparation thereof
JP2007137818A (ja) 8−ヒドロキシ−2,4(1h,3h)−キナゾリンジオン誘導体
JPH11302235A (ja) フェノキシアルキルアミン誘導体
JP2006513222A (ja) アドレナリン性β受容体およびホスホジエステラーゼに対する抑制活性を有する強心性化合物
KR20010031212A (ko) 2-페녹시아닐린 유도체
JP7404553B2 (ja) 2-[2-メチルアゼチジン-1-イル]-4-フェニル-6-(トリフルオロメチル)-ピリミジン化合物
US6156801A (en) 2-phenoxyaniline derivatives
KR20200075867A (ko) 단백 분해 효소의 쌍두형 저해제
WO2008044729A1 (en) Carboxylic acid derivative
US6803463B2 (en) Process for the preparation of pyrazolopyridine derivatives
HU210683B (en) Process for producing n-benzyl-n1-(phenyl-alkyl)-thiourea derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
KR100373957B1 (ko) 신규한아민유도체,그의제조방법및항부정맥제로서의용도
JPH10218844A (ja) 2−フェノキシアニリン誘導体
WO2000023419A1 (en) Novel prodrugs of non-steroidal anti-inflammatory carboxylic acids, their preparation and use
JP4718686B2 (ja) 細胞間質金属プロテイナーゼの逆ヒドロキメート阻害薬
JP4162100B2 (ja) フェノキシピリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070705