JPH11299348A - キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料 - Google Patents

キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料

Info

Publication number
JPH11299348A
JPH11299348A JP10115484A JP11548498A JPH11299348A JP H11299348 A JPH11299348 A JP H11299348A JP 10115484 A JP10115484 A JP 10115484A JP 11548498 A JP11548498 A JP 11548498A JP H11299348 A JPH11299348 A JP H11299348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
waste
mushroom
culture
medium material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115484A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Kondo
壽英 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10115484A priority Critical patent/JPH11299348A/ja
Publication of JPH11299348A publication Critical patent/JPH11299348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キノコの大規模栽培において大量に発生する廃
培地の有効利用を図り、最終的に肥料や飼料として処理
される量を低減することにより、廃培地がスムーズに処
理できるようにする。 【解決手段】キノコの栽培において使用された廃培地1
000kgを真空釜に入れ、内部温度約90℃で90分間
加熱し殺菌を行った。廃培地に含まれていた水分が蒸発
して500kgの培地材料が得られた。培地材料を温風乾
燥機により8時間乾燥させ、含水率を10%とした。再
生した培地材料と新しい培地材料を重量比で1:1の割
合で混合し、適量の新鮮な水を新たに加え、混練して含
水率50%の培地を得た。この培地をポットに入れ、キ
ノコ栽培用の培地として使用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キノコの栽培に使
用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地
材料に関するものである。更に詳しくは、キノコの栽培
を終了した後の培地(廃培地)を再度または繰り返し培
地として使用できるようにした廃培地の処理方法及びそ
れにより得られた培地材料に関する。
【0002】
【従来技術】えのき茸やしめじ等、キノコの生産におい
ては、ポット内に培地を入れ、この培地にキノコの菌を
植えて栽培する方法が広く採用されている。この培地
は、コーンコブ(とうもろこしの芯を砕いて粒状にした
もの)、おがくず、米ぬか、おから等を適宜割合で配合
したもので、キノコの栽培が終了した後の廃培地は肥料
や飼料として利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
な従来の方法には、次のような課題があった。すなわ
ち、キノコの大規模栽培が行われると、廃培地が大量に
発生する。この大量の廃培地は、近年においては肥料や
飼料として使われるだけでは処理しきれないようになっ
ており、また、廃培地を肥料や飼料に加工するにも多大
な手間と費用がかるために、むしろ産業廃棄物として取
り扱われるようになってきた。
【0004】本発明は上記課題を解消するもので、キノ
コの大規模栽培において大量に発生する廃培地を、再度
または繰り返し培地として使用できるようにして有効利
用を図り、最終的に肥料や飼料として処理される量を低
減することにより、廃培地がスムーズに処理できるよう
にすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた本発明の手段は次のとおりである。第1の発明
にあっては、キノコの栽培に使用された廃培地に含まれ
るキノコの菌や雑菌を加熱により殺菌し、水分を蒸発さ
せて含水率を所定値まで下げるようにしたことを特徴と
する、キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法であ
る。
【0006】第2の発明にあっては、キノコの栽培に使
用された廃培地を真空釜によって加熱して、廃培地に含
まれるキノコの菌や雑菌を殺菌し、水分を蒸発させて含
水率を所定値まで下げるようにしたことを特徴とする、
キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法である。
【0007】第3の発明にあっては、第1または第2の
発明に係る廃培地の処理方法により得られた培地材料を
単独で、または新しい培地材料と混合し、キノコ栽培用
の培地として使用することを特徴とする、キノコの栽培
に使用された廃培地の処理方法である。
【0008】第4の発明にあっては、第1または第2の
発明に係る廃培地の処理方法により得られたことを特徴
とする、培地材料である。
【0009】本発明の「加熱」を行う手段としては、真
空釜や温風乾燥機等の加熱機を使用する手段の他、天日
乾燥のように特に機械を使わない手段も含まれる。
【0010】上記したような、コーンコブ、おがくず、
米ぬか、おから等を適宜割合で配合した培地材料は、当
初は材料そのままの水分を含んでおり、その含水率は1
0%程度である。この材料で培地をつくる場合は、これ
に水を加え、含水率を50〜80%とし、更に混練して
培地としている。
【0011】すなわち、本発明の処理方法の対象となる
廃培地の含水率も50〜80%であるが、再度または繰
り返し培地として使用するには、一度乾燥しすぎない程
度の含水率、例えば10%程度までに戻し、これに新た
に新鮮な水を加え、混練するのが望ましい。従って、本
発明に係る処理方法では、通常は、真空釜等を使用して
廃培地を加熱することにより、あるいは更に天日乾燥、
温風乾燥等を併用することにより、含水率を10%程度
に下げるようにしているが、含水率はこの値に限定する
ものではなく、適宜調整されるものである。
【0012】(作用)本発明に係る処理方法によれば、
廃培地を真空釜等を使用して所要時間加熱することによ
り、あるいは更に天日乾燥、温風乾燥等を併用すること
により、廃培地に含まれるキノコの菌や雑菌が殺菌され
る。また、培地に含まれる水分が蒸発し、含水率が、例
えば10%程度まで下げられる。これにより、廃培地
は、水を加えて混練する前の培地材料の状態に戻り、再
度新鮮な水を加えて混練することにより、培地としての
使用が可能となる。
【0013】また、再生した培地材料は、単独で、また
は新しい培地材料と混合し、キノコ栽培用の培地として
使用することができるので、キノコの大規模栽培におい
て大量に発生する廃培地を再度または繰り返し培地とし
て有効に利用することが可能になる。従って、最終的に
肥料や飼料として処理される量を低減でき、廃培地の処
理をスムーズに行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明に係る廃培地の処理方法を
詳細に説明する。
【0015】
【実施例1】キノコの栽培において使用された廃培地1
000kgを釜に入れ、釜の内部温度約90℃で三時間加
熱した。これにより、廃培地に含まれていた水分が蒸発
し、500kgの培地材料が得られた。この培地材料を、
更に温風乾燥機により8時間乾燥させた。培地材料の含
水率は、最終的には10%になった。また、廃培地には
キノコの菌が測定不能な程含まれていたが、加熱後はほ
とんど認められなかった。
【0016】再生した上記培地材料に、新しい培地材料
を重量比で1:1の割合で混合し、適量の新鮮な水を新
たに加え、更に混練して含水率50%の培地を得た(な
お、再生した培地材料単独で培地をつくった後、新しい
培地と所要割合で混合することもできる)。この培地を
ポットに入れ、キノコの菌を植えて、最初に栽培したと
きと同様の条件でキノコの栽培を行ったところ、同等の
品質のキノコをほぼ同量収穫することができた。この結
果により、本発明に係る処理方法によって、キノコの栽
培に使用された廃培地が再度培地として使用できること
がわかった。
【0017】
【実施例2】キノコの栽培において使用された廃培地1
000kgを真空釜に入れ、真空釜の内部温度約90℃で
90分間加熱した。これにより、廃培地に含まれていた
水分が蒸発し、500kgの培地材料が得られた。この培
地材料を、更に温風乾燥機により8時間乾燥させた。培
地材料の含水率は、最終的には10%になった。また、
廃培地にはキノコの菌が測定不能な程含まれていたが、
加熱後はほとんど認められなかった。そして、できた培
地材料に適量の新鮮な水を新たに加え、更に混練して含
水率80%の培地を得た。
【0018】この再生した培地をポットに入れ、キノコ
の菌を植えて、最初に栽培したときと同様の条件でキノ
コの栽培を行ったところ、同等の品質のキノコをほぼ同
量収穫することができた。この結果により、本発明に係
る処理方法によって、キノコの栽培に使用された廃培地
が、上記実施例1のように処理後に新しい培地と混ぜな
くても、再度培地として使用できることがわかった。更
に、真空釜を使用することによって、より短い時間で上
記実施例1と同等の培地材料が得られることがわかっ
た。
【0019】
【実施例3】上記実施例2で再生し、キノコの栽培にお
いて使用された廃培地1000kgを真空釜に入れ、真空
釜の内部温度約90℃で90分間加熱した。これによ
り、廃培地に含まれていた水分が蒸発し、500kgの培
地材料が得られた。この培地材料を、更に温風乾燥機に
より8時間乾燥させた。培地材料の含水率は、最終的に
は10%になった。また、廃培地にはキノコの菌が測定
不能な程含まれていたが、加熱後はほとんど認められな
かった。そして、できた培地材料に適量の新鮮な水を新
たに加え、更に混練して含水率80%の培地を得た。
【0020】この再再生した培地をポットに入れ、キノ
コの菌を植えて、最初に栽培したときと同様の条件でキ
ノコの栽培を行ったところ、同等の品質のキノコをほぼ
同量収穫することができた。この結果により、本発明に
係る処理方法によって、キノコの栽培に使用された廃培
地が、二度以上繰り返し使用できることがわかった。
【0021】なお、本明細書で使用している用語と表現
はあくまで説明上のものであって、限定的なものではな
く、上記用語、表現と等価の用語、表現を除外するもの
ではない。
【0022】
【発明の効果】本発明は上記構成を備え、次の効果を有
する。 (a)本発明に係る処理方法によれば、廃培地を真空釜
等を使用して所要時間加熱することにより、あるいは更
に天日乾燥、温風乾燥等を併用することにより、廃培地
に含まれるキノコの菌や雑菌が殺菌される。また、培地
に含まれる水分が蒸発し、含水率が、例えば10%程度
まで下げられる。これにより、廃培地は、水を加えて混
練する前の培地材料の状態に戻り、再度新鮮な水を加え
て混練することにより、培地としての使用が可能とな
る。
【0023】(b)再生した培地材料は、単独で、また
は新しい培地材料と混合し、キノコ栽培用の培地として
使用することができるので、キノコの大規模栽培におい
て大量に発生する廃培地を再度または繰り返し培地とし
て有効に利用することが可能になる。従って、最終的に
肥料や飼料として処理される量を低減でき、廃培地の処
理をスムーズに行うことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キノコの栽培に使用された廃培地に含ま
    れるキノコの菌や雑菌を加熱により殺菌し、水分を蒸発
    させて含水率を所定値まで下げるようにしたことを特徴
    とする、 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法。
  2. 【請求項2】 キノコの栽培に使用された廃培地を真空
    釜によって加熱して廃培地に含まれるキノコの菌や雑菌
    を殺菌し、水分を蒸発させて含水率を所定値まで下げる
    ようにしたことを特徴とする、 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の廃培地の処理方
    法により得られた培地材料を単独で、または新しい培地
    材料と混合し、キノコ栽培用の培地として使用すること
    を特徴とする、 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の廃培地の処理方
    法により得られたことを特徴とする、 培地材料。
JP10115484A 1998-04-24 1998-04-24 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料 Pending JPH11299348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115484A JPH11299348A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115484A JPH11299348A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11299348A true JPH11299348A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14663671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115484A Pending JPH11299348A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11299348A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129766A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyama Prefecture ヤマブシタケ栽培用培地とヤマブシタケの栽培方法
JP2006141218A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Itou Seibaku:Kk 有機質製品製造方法
WO2006092984A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Yukiguni Maitake Co., Ltd. キノコ廃菌床の前処理及びその利用による糖、エタノールへの変換方法
JP2008212092A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nakanoshi Nogyo Kyodo Kumiai マッシュルームの栽培方法、およびマッシュルーム栽培用培地
JP2011083206A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Tohoku Univ ソフト水熱プロセスによる廃きのこ培地再生処理方法と新しいバイオマス活用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129766A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toyama Prefecture ヤマブシタケ栽培用培地とヤマブシタケの栽培方法
JP2006141218A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Itou Seibaku:Kk 有機質製品製造方法
WO2006092984A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Yukiguni Maitake Co., Ltd. キノコ廃菌床の前処理及びその利用による糖、エタノールへの変換方法
JP2008212092A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nakanoshi Nogyo Kyodo Kumiai マッシュルームの栽培方法、およびマッシュルーム栽培用培地
JP2011083206A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Tohoku Univ ソフト水熱プロセスによる廃きのこ培地再生処理方法と新しいバイオマス活用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107512953A (zh) 一种具有土壤修复能力的秸秆发酵堆肥
CN105432181A (zh) 促进桄榔种子萌发的方法
JP2638399B2 (ja) 食用きのこの栽培法および培地
EP2828225B1 (en) Method for composting spent mushroom compost
JPH11299348A (ja) キノコの栽培に使用された廃培地の処理方法及びそれにより得られた培地材料
CN109937975B (zh) 蚯蚓标准化养殖的方法
CN107043110A (zh) 一种复合纳米氧化钛改性的土壤改良剂用秸秆生物质炭及其制作方法
CN106699335A (zh) 一种活性多肽有机肥
CN110746244A (zh) 一种发酵床堆料制备土壤改良剂的方法
JP2020080707A (ja) 発酵処理物の製造方法
CN108440039A (zh) 一种茄子栽培基质及其制备方法
CN108329062A (zh) 以羊粪和油茶壳制备一种生物肥料
JP2957944B2 (ja) 籾殻堆肥とその製造方法
JPS6262126B2 (ja)
KR100368134B1 (ko) 광물질을 함유하는 비료 및 이의 제조방법
CN105967888A (zh) 一种硬壳种子催芽剂
CN110526780A (zh) 一种有机肥及其制备方法
JPH08217579A (ja) 好気性発酵による肥料の製造方法
KR100467850B1 (ko) 벼 도복 방지용 부산물 퇴비 및 그 제조방법
JP2000313683A (ja) 燻炭入り有機ボカシ肥料の製造方法
CN108770636A (zh) 一种无土种植基质及其制备方法
KR102528438B1 (ko) 퇴비용 발효제 제조방법
CN116589323B (zh) 一种利用餐厨垃圾处理后的蝇蛆获得生物肥料的方法
JP4159688B2 (ja) 糸状菌胞子の活性化方法
KR101994166B1 (ko) 폐농산물을 이용한 친환경 액체 아미노산약비 및 그 제조방법