JPH11296507A - Information perusing system - Google Patents

Information perusing system

Info

Publication number
JPH11296507A
JPH11296507A JP10093297A JP9329798A JPH11296507A JP H11296507 A JPH11296507 A JP H11296507A JP 10093297 A JP10093297 A JP 10093297A JP 9329798 A JP9329798 A JP 9329798A JP H11296507 A JPH11296507 A JP H11296507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
html document
item
client terminal
document
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10093297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Hayakawa
勲 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP10093297A priority Critical patent/JPH11296507A/en
Publication of JPH11296507A publication Critical patent/JPH11296507A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a person who is not used to preparation to easily prepare an HTML document by displaying an editing picture with an input section and plural templates and editing a desired HTML document reflecting contents inputted to the input section corresponding to each item of a selected template. SOLUTION: The plural templates being the format model of the HTML document are displayed (a) on an editing picture 100 displayed on the screen of a client terminal. In each template, plural items are arranged by respectively different layout (b) and the preparing person selects a proper template. In addition, on the picture 100, an input item for inputting the contents of the item to be used by the template is provided by each item to relate with the item of each template. Consequently, by inputting the contents to a necessary input item, the HTML document reflecting the contents to each item of the selected template can be prepared.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報閲覧システム
に関し、特にインターネット・ブラウザを用いて各種情
報の閲覧を行う情報閲覧システムに関するものである。
The present invention relates to an information browsing system, and more particularly to an information browsing system for browsing various information using an Internet browser.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、急速に普及しているインターネッ
トやイントラネットと称するコンピュータ・ネットワー
ク・システムでは、WWW(World Wide W
eb)と呼ばれる情報閲覧技術が利用されている。WW
Wは、HTML(HyperText Mark−up
Language)という言語で記述されたデータ
を、HTTP(HyperText Transfer
Protocol)を用いて提供するしくみである。
2. Description of the Related Art In recent years, a computer network system called the Internet or an intranet, which has rapidly spread, is a WWW (World Wide W).
An information browsing technique called eb) is used. WW
W is HTML (HyperText Mark-up)
Data described in a language called “Language” is converted to HTTP (HyperText Transfer).
(Protocol).

【0003】この種のネットワーク・システムでは、各
所でこのネットワークに接続されたコンピュータすなわ
ちWebサーバー端末内に、Webサーバープログラム
が搭載され、その管理下には閲覧されるデータファイル
が置かれている。利用者は、ネットワークに接続された
各自のパーソナルコンピュータすなわちクライアント端
末などに搭載されたブラウザ(閲覧プログラム)を起動
し、所定のデータファイルの格納場所を示すURL(U
niform ResouseLocator)を入力
する。
In this type of network system, a Web server program is installed in a computer, that is, a Web server terminal connected to this network at various places, and a data file to be viewed is placed under the management of the Web server program. The user activates a browser (browsing program) mounted on his or her personal computer connected to the network, that is, a client terminal or the like, and obtains a URL (U.S.
niform ResourceLocator).

【0004】これに応じて、ブラウザは、指定されたW
ebサーバー端末とTCP/IPという通信プロトコル
により接続し、そのWebサーバー端末から受信したデ
ータを画面に表示する。データの受信終了後、Webサ
ーバー端末との接続は切断され、利用者による新たなデ
ータの要求に応じて再び接続され、所望のデータが受信
されて表示される。
[0004] In response, the browser sends the specified W
The web server terminal is connected to the web server terminal by a communication protocol called TCP / IP, and data received from the web server terminal is displayed on a screen. After the data reception is completed, the connection with the Web server terminal is disconnected, and the connection is made again in response to a request for new data by the user, and the desired data is received and displayed.

【0005】図4は、一般的な情報閲覧システムを示す
説明図であり、特に、オフィスビルで運用されるシステ
ム例を示している。この場合、5〜3階にはそれぞれテ
ナントA〜Cが入居し、2階には食堂が入居している。
また1階には、ビル設備の保守・運用を行うビル管理室
が設けられている。
FIG. 4 is an explanatory view showing a general information browsing system, and particularly shows an example of a system operated in an office building. In this case, tenants A to C are occupied on the fifth and third floors, respectively, and a dining room is occupied on the second floor.
On the first floor, a building management room for maintaining and operating building facilities is provided.

【0006】ビルの各階にはLAN回線や電話回線など
の通信回線、ここではLAN回線10が配設されてお
り、ビル管理室に設けられたWebサーバー端末(サー
バー端末)11、および各階に設けられたクライアント
端末21〜29が、このLAN回線10を介して相互に
接続されている。Webサーバー端末11には、ビルの
居住者へ通知されるべき情報、例えばフロア掃除のお知
らせや食堂のメニューなどを示すHTML文書が格納さ
れており、各クライアント端末21〜29からブラウザ
を用いて閲覧できる。
A communication line such as a LAN line or a telephone line, here a LAN line 10, is provided on each floor of the building, and is provided on a Web server terminal (server terminal) 11 provided in the building management room and on each floor. The client terminals 21 to 29 are connected to each other via the LAN line 10. The Web server terminal 11 stores information to be notified to residents of the building, for example, HTML documents indicating floor cleaning notices, cafeteria menus, etc., and is browsed from each of the client terminals 21 to 29 using a browser. it can.

【0007】図5は、クライアント端末の画面出力例で
あり、各種お知らせを選択閲覧するためのメニューとし
て「お知らせメニュー」の表示例が示されている。ここ
では、「1.ビル管理室からのお知らせ」と、「2.食
堂からのお知らせ」とが用意されている。ここで、
「1.ビル管理室からのお知らせ」を選択した場合、図
6に示すよな、個々のお知らせの内容を示すHTML文
書が閲覧できる。
FIG. 5 shows an example of a screen output of the client terminal, and shows a display example of a “notification menu” as a menu for selecting and browsing various notices. Here, “1. information from the building management room” and “2. information from the dining room” are prepared. here,
When “1. Notification from building management room” is selected, an HTML document indicating the content of each notification as shown in FIG. 6 can be viewed.

【0008】図6は、お知らせ内容の画面出力例であ
り、フロア掃除に関するお知らせのHTML文書の表示
例が示されている。特に、この文書において、51はお
知らせの題名を示すタイトル、52はお知らせの具体的
内容を示すテキスト1、53はお知らせの内容を補足説
明する表、54はお知らせの注意事項を示すテキスト2
であり、それぞれ項目ごとに所定内容が入力されてい
る。
FIG. 6 is a screen output example of the contents of the notice, and shows a display example of an HTML document of the notice concerning the floor cleaning. In particular, in this document, 51 is a title indicating the title of the notice, 52 is text 1 indicating the specific contents of the notice, 53 is a table for supplementary explanation of the contents of the notice, and 54 is a text 2 indicating precautions of the notice.
The predetermined content is input for each item.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の情報閲覧システムでは、お知らせを示すHT
ML文書を作成する際、HTMLという記述言語を用い
て作成する必要があり、コンピュータに不慣れなビル管
理室や食堂の職員にとっては、多大な労力と時間が必要
となり、容易にHTML文書を作成できないという問題
点があった。HTMLは、ブラウザで文書を表示させる
ための特殊な記述言語であり、精通した技術者しか記述
できないキーワードや記号を用いて文書を生成するもの
となっている。
However, in such a conventional information browsing system, an HT indicating a notice is provided.
When creating an ML document, it is necessary to create it using a description language called HTML. For a building management room or a cafeteria staff who are unfamiliar with computers, a great deal of labor and time are required, and the HTML document cannot be easily created. There was a problem. HTML is a special description language for displaying a document on a browser, and generates a document using keywords and symbols that can be described only by a skilled technician.

【0010】したがって、この分野の特別な知識を持た
ない利用者には、容易にHTML文書を作成できないと
いう問題点があった。本発明はこのような課題を解決す
るためのものであり、不慣れな作成者でも容易にHTM
L文書を作成できる情報閲覧システムを提供することを
目的としている。
Therefore, there is a problem that a user who does not have special knowledge in this field cannot easily create an HTML document. The present invention is intended to solve such a problem, and even an inexperienced creator can easily use HTM.
It is an object of the present invention to provide an information browsing system capable of creating an L document.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、情報閲覧システムにおい
て、クライアント端末として、所望のHTML文書を構
成する各項目の内容を入力するための入力欄と、これら
各項目のレイアウトを示す複数のテンプレートとを有す
る編集画面を表示し、いずれか選択されたテンプレート
の各項目に、対応する入力欄に入力された内容を反映さ
せることにより所望のHTML文書を編集するブラウザ
手段を備えるものである。したがって、クライアント端
末では、ブラウザ手段により表示された編集画面を用い
て、各入力欄に入力された内容が、選択されたテンプレ
ートの各項目の内容として反映されて、所望のHTML
文書が編集される。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in an information browsing system, a client terminal is used to input contents of each item constituting a desired HTML document. And an editing screen having a plurality of templates showing the layouts of these items, and displaying the contents input in the corresponding input fields on each item of any selected template. Browser means for editing the HTML document. Therefore, in the client terminal, using the editing screen displayed by the browser means, the content input in each input field is reflected as the content of each item of the selected template, and the desired HTML
The document is edited.

【0012】また、請求項2は、請求項1記載の情報閲
覧システムにおいて、サーバー端末として、クライアン
ト端末からの所望のHTML文書編集要求に応じて前記
編集画面を示すHTML文書を生成し、そのクライアン
ト端末に配信する編集画面生成処理手段と、クライアン
ト端末のブラウザ手段により前記編集画面を用いて編集
された内容を受信し、これに基づいて所望のHTML文
書を生成するデータ更新処理手段とを備えるものであ
る。したがって、サーバー端末では、クライアント端末
からの編集要求に応じて、編集画面が生成されて返送さ
れ、その内容に基づいて所望のHTML文書が生成され
る。
According to a second aspect of the present invention, in the information browsing system according to the first aspect, an HTML document indicating the editing screen is generated as a server terminal in response to a desired HTML document editing request from a client terminal. An editing screen generation processing means for distributing to a terminal; and a data updating processing means for receiving contents edited using the editing screen by a browser means of a client terminal and generating a desired HTML document based on the received editing content. It is. Therefore, in the server terminal, an editing screen is generated and returned in response to an editing request from the client terminal, and a desired HTML document is generated based on the contents.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明の第1の実施の形態である
情報閲覧システムによるHTML文書作成例を示す説明
図であり、(a)はHTML文書作成時の画面出力例、
(b)はHTML文書のテンプレート(書式見本)を示
している。以下、任意のクライアント端末でHTML文
書を作成する場合を例として説明する。なお、システム
構成としては、前述した図4と同等である。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of creating an HTML document by the information browsing system according to the first embodiment of the present invention. FIG.
(B) shows an HTML document template (format sample). Hereinafter, a case where an HTML document is created by an arbitrary client terminal will be described as an example. The system configuration is the same as that of FIG. 4 described above.

【0014】HTML文書を作成する場合、クライアン
ト端末のブラウザにより、所定のHTML文書が開か
れ、クライアント端末の画面に、図1(a)に示すよう
な編集画面100が表示される。この編集画面100に
は、HTML文書の書式見本となる複数のテンプレート
が表示されている。各テンプレートには、図1(b)に
示すように、複数の項目がそれぞれ異なるレイアウトで
配置されており、作成者は、いずれか適当なテンプレー
トを選択する。
When an HTML document is created, a predetermined HTML document is opened by the browser of the client terminal, and an editing screen 100 as shown in FIG. 1A is displayed on the screen of the client terminal. On the editing screen 100, a plurality of templates serving as format samples of the HTML document are displayed. As shown in FIG. 1B, a plurality of items are arranged in different layouts in each template, and the creator selects any appropriate template.

【0015】また編集画面100には、テンプレートで
使用される項目ごとに、その内容を入力するための入力
項目が設けられており、各テンプレートの項目と関連付
けされている。したがって、必要な入力項目に内容を入
力することにより、選択したテンプレートの各項目にそ
の内容が反映され、HTML文書が作成される。
On the editing screen 100, input items for inputting the contents are provided for each item used in the template, and are associated with the items of each template. Therefore, by inputting the contents into the necessary input items, the contents are reflected on each item of the selected template, and an HTML document is created.

【0016】例えば、前述の図6に示すHTML文書を
作成する場合は、まず、編集画面100の「テンプレー
ト選択」欄で、テンプレート103を選択する。続い
て、編集画面100の各入力項目にそれぞれの内容を入
力する。この場合、入力項目「タイトル」欄には「フロ
ア掃除のお知らせ」を入力し、入力項目「テキスト1」
欄や入力項目「テキスト2」欄には、それぞれお知らせ
の具体的内容や注意事項を入力する。
For example, when creating the above-described HTML document shown in FIG. Subsequently, the respective contents are input to the respective input items on the editing screen 100. In this case, enter “Notice of floor cleaning” in the input item “Title” field, and enter the input item “Text 1”.
In the column and the input item "text 2" column, the specific contents and notes of the notice are input.

【0017】また、入力項目「表」には、お知らせの補
足説明として、各フロアごとに掃除時間を入力する。こ
の場合、入力項目「表」の1列目には、上から「1
階」,「2階」〜「5階」と入力し、入力項目「表」の
2列目には、上から1列目に表示された各階に対応し
て、それぞれの階掃除時間を入力する。
In the input item "table", a cleaning time is input for each floor as a supplementary explanation of the notice. In this case, the first column of the input item “table” includes “1” from the top.
Floor ”,“ Second floor ”to“ Fifth floor ”, and in the second column of the input item“ Table ”, input each floor cleaning time corresponding to each floor displayed in the first column from the top. I do.

【0018】これにより、編集画面100の入力項目
「タイトル」欄の内容が、テンプレート103の項目
「タイトル」に反映され、同様にして、入力項目「テキ
スト1」,「テキスト2」,「表」の各欄は、テンプレ
ート103の項目「テキスト1」,「テキスト2」,
「表」に反映されて、HTML文書が作成される。作成
後、「登録」ボタン押下などの所定の操作により、この
HTML文書をWebサーバー端末11に登録すること
により、各クライアント端末から閲覧可能となる。
As a result, the content of the input item "title" column of the edit screen 100 is reflected on the item "title" of the template 103, and similarly, the input items "text 1", "text 2", "table" Are fields of the template 103, “text 1”, “text 2”,
An HTML document is created by being reflected in the “table”. After the creation, the HTML document is registered in the Web server terminal 11 by a predetermined operation such as pressing a “registration” button, so that it can be browsed from each client terminal.

【0019】このように、本発明は、HTML文書作成
時に、複数のテンプレートとそのテンプレートで用いる
項目を編集するための入力項目とを表示し、いずれかの
テンプレートを選択するとともに、任意の入力項目に内
容を入力することにより、HTML文書を作成するよう
にしたものである。したがって、不慣れな作成者でも容
易にHTML文書を作成できる。なお、以上の説明にお
いて、編集画面用のHTML文書については、LAN回
線や電話回線などの通信回線、ここではLAN回線10
を介して接続されたWebサーバー端末11に搭載して
おいてもよい。
As described above, according to the present invention, when an HTML document is created, a plurality of templates and input items for editing items used in the templates are displayed, any one of the templates is selected, and an arbitrary input item is selected. In this case, an HTML document is created by inputting the contents of the HTML document. Therefore, an inexperienced creator can easily create an HTML document. In the above description, the HTML document for the editing screen is a communication line such as a LAN line or a telephone line, here, a LAN line 10.
May be installed in the Web server terminal 11 connected via the.

【0020】次に、図2を参照して、本発明の第2の実
施の形態について説明する。図2は第2の実施の形態に
よる各端末での処理動作を示す説明図である。本実施の
形態では、WWWを用いて、Webサーバー端末11か
ら、クライアント端末21でのHTML文書作成処理を
支援するようにしたものである。以下、クライアント端
末21で、図6に示したお知らせ内容のHTML文書で
ある「文書i」を編集する場合を例に説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing a processing operation in each terminal according to the second embodiment. In the present embodiment, the WWW is used to support the HTML document creation processing at the client terminal 21 from the Web server terminal 11. Hereinafter, a case will be described as an example where the client terminal 21 edits the "document i" which is the HTML document of the notification content shown in FIG.

【0021】この場合、Webサーバー端末11には、
クライアント端末21において所望のHTML文書を編
集するための編集画面100を生成する編集画面生成処
理部12と、この編集画面を用いて更新された対象項目
の内容をHTML文書に反映させるデータ更新処理部1
3とが設けられている。また、Webサーバー端末11
の情報記憶部14には、各HTML文書の各項目の入力
データを格納するデータファイル、編集するHTML文
書を格納するHTMLファイル、およびテンプレートに
関する情報を格納するテンプレートファイルが、それぞ
れ記憶保持されている。
In this case, the Web server terminal 11
An edit screen generation processing unit 12 for generating an edit screen 100 for editing a desired HTML document in the client terminal 21, and a data update processing unit for reflecting the content of the target item updated using the edit screen in the HTML document 1
3 are provided. Also, the Web server terminal 11
The information storage unit 14 stores and holds a data file for storing input data of each item of each HTML document, an HTML file for storing an HTML document to be edited, and a template file for storing information about a template. .

【0022】まず、クライアント端末21からの「文書
i」の編集要求に応じて(ステップ31)、Webサー
バー端末11の編集画面生成処理部12では、まず、情
報記憶部14から対応する「文書i」のデータファイル
を読み出し(ステップ121)、その内容に基づいて
「文書i」の編集画面を示すHTML文書を生成し(ス
テップ122)、LAN回線10を介してクライアント
端末21に配信する(ステップ32)。
First, in response to an editing request for “document i” from the client terminal 21 (step 31), the editing screen generation processing unit 12 of the web server terminal 11 first sends the corresponding “document i” from the information storage unit 14. Is read (step 121), an HTML document showing an edit screen of "document i" is generated based on the contents (step 122), and distributed to the client terminal 21 via the LAN line 10 (step 32). ).

【0023】これに応じて、クライアント端末21のブ
ラウザ210は、配信された編集画面を示すHTML文
書を開く(ステップ211)。これにより、クライアン
ト端末21の画面には、「文書i」のための編集画面が
表示され、作成者により「文書i」で用いるテンプレー
トが選択されるとともに、そのテンプレートで用いる各
項目に「文書i」の内容が入力される。
In response, the browser 210 of the client terminal 21 opens an HTML document indicating the distributed editing screen (step 211). As a result, an editing screen for "document i" is displayed on the screen of the client terminal 21, and the creator selects a template used for "document i", and displays "document i" for each item used in the template. Is entered.

【0024】図3はデータファイルの構成例を示す説明
図である。この場合、「文書i」が過去に編集されてい
ない場合、Webサーバー端末11に記憶保持されてい
るデータファイルは、図3(a)に示すような初期状態
(デフォルト)となっており、クライアント端末21の
編集画面での各項目は空欄となる。一方、「文書i」が
過去に編集されている場合、そのデータファイルは、図
3(b)に示すような入力データが格納されており、そ
の内容がクライアント端末21の編集画面での各項目に
表示され、過去の編集内容が利用できる。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of a data file. In this case, if “document i” has not been edited in the past, the data file stored and held in the Web server terminal 11 is in an initial state (default) as shown in FIG. Each item on the editing screen of the terminal 21 is blank. On the other hand, when the “document i” has been edited in the past, the data file stores the input data as shown in FIG. 3B, and the contents are stored in each item on the editing screen of the client terminal 21. And past edits are available.

【0025】このようにして、「文書i」の編集画面が
クライアント端末21に表示され、入力終了後、「登
録」ボタン押下などの所定操作に応じて、ブラウザ21
0から選択したテンプレート種別および各項目の入力内
容が入力データとしてWebサーバー端末11に送信さ
れる(ステップ33)。Webサーバー端末11のデー
タ更新処理部13では、クライアント端末21からの入
力データの受信に応じて、その内容を「文書i」に対応
する情報記憶部14内のデータファイルに、各項目ごと
に格納する(ステップ131)。
As described above, the editing screen of the "document i" is displayed on the client terminal 21, and after the input is completed, the browser 21 is operated in response to a predetermined operation such as pressing a "register" button.
The template type selected from 0 and the input contents of each item are transmitted to the Web server terminal 11 as input data (step 33). The data update processing unit 13 of the Web server terminal 11 stores the content of each item in the data file in the information storage unit 14 corresponding to “Document i” in response to the reception of the input data from the client terminal 21. (Step 131).

【0026】図3(b)では、テンプレート(TEMP
LATE)として、「テンプレート3」が選択されてい
る。また、タイトル(TITLE:)として、「フロア
掃除のお知らせ」が入力されており、同様にして、テキ
スト1(TEXT1:)、テキスト2(TEXT
2:)、表(TABLE:)が入力されている。なお、
画像(IMAGE:)には、いずれのファイル名も記載
されておらず、入力がなかったことを示している。
In FIG. 3B, the template (TEMP
As “LATE),“ Template 3 ”is selected. Also, “notice of floor cleaning” is input as the title (TITLE :), and similarly, text 1 (TEXT 1 :), text 2 (TEXT
2 :) and a table (TABLE :) are input. In addition,
No file name is described in the image (IMAGE :), indicating that no input has been made.

【0027】続いて、データ更新処理部13は、クライ
アント端末21のブラウザ210により選択されたテン
プレート、例えばテンプレートjに対応するテンプレー
トファイルjを情報記憶部14から読み出し、このテン
プレートと先の入力データとに基づいて、情報記憶部1
4内の「文書i」に対応するHTMLファイルを生成更
新する(ステップ132)。
Subsequently, the data update processing unit 13 reads a template selected by the browser 210 of the client terminal 21, for example, a template file j corresponding to the template j from the information storage unit 14, and stores the template and the previous input data. Information storage unit 1 based on
4 generates and updates an HTML file corresponding to "document i" (step 132).

【0028】そして、「文書i」の編集結果、例えばH
TMLファイル生成更新の成功/不成功などを表示する
ためのHTML文書を生成し(ステップ133)、クラ
イアント端末21に配信する(ステップ34)。これに
応じて、クライアント端末21のブラウザ210は、配
信された編集結果表示用のHTML文書を開く(ステッ
プ212)。これにより、クライアント端末21の画面
には、「文書i」についての編集結果が表示される。
The editing result of "document i", for example, H
An HTML document for displaying the success / failure of the TML file generation / update is generated (step 133), and distributed to the client terminal 21 (step 34). In response, the browser 210 of the client terminal 21 opens the distributed editing result display HTML document (step 212). As a result, the editing result of “document i” is displayed on the screen of the client terminal 21.

【0029】このようにして、クライアント端末21か
ら編集要求された文書の編集画面を示すHTML文書
が、Webサーバー端末11からクライアント端末21
へ配信される。そして、クライアント端末21で入力さ
れたテンプレート種別や各項目の入力データがWebサ
ーバー端末11に送信され、Webサーバー端末11に
記憶保持されているHTMLファイルが更新され、新た
なHTML文書が自動的に作成される。
As described above, the HTML document indicating the editing screen of the document requested to be edited by the client terminal 21 is transmitted from the Web server terminal 11 to the client terminal 21.
Delivered to Then, the template type and the input data of each item input at the client terminal 21 are transmitted to the Web server terminal 11, the HTML file stored and held in the Web server terminal 11 is updated, and a new HTML document is automatically generated. Created.

【0030】したがって、HTML文書を作成編集する
ための処理部(プログラム)や、作成編集に必要な情
報、例えばテンプレートなどを各クライアント端末ごと
に、予め備えておく必要がなく、Webサーバー端末で
一元管理でき、ネットワーク・システム全体の情報記憶
容量を有効利用できる。また、各クライアント端末に搭
載されているブラウザを用いて、比較的簡単にWebサ
ーバー端末上でHTML文書を作成編集できる。
Therefore, it is not necessary to provide a processing unit (program) for creating and editing an HTML document and information necessary for creation and editing, such as a template, for each client terminal in advance. It can manage and effectively use the information storage capacity of the entire network system. In addition, an HTML document can be created and edited relatively easily on a Web server terminal using a browser mounted on each client terminal.

【0031】なお、以上の説明において、ビル管理室か
らのお知らせ文書を作成する場合を例に説明したが、こ
れに限定されるものではなく、各種文書作成の際に本発
明を適用でき、前述と同様の作用効果が得られる。例え
ば、図4に示すようなオフィスビルに配設された閲覧情
報システムでは、食堂のメニューを示すHTML文書を
容易に作成できる。
In the above description, the case of creating a notice document from the building management room has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to the creation of various documents. The same operation and effect as described above can be obtained. For example, in a browsing information system arranged in an office building as shown in FIG. 4, an HTML document indicating a menu of a cafeteria can be easily created.

【0032】特に、食堂のメニューでは、調理後の画像
を文書内に配置することができ、この場合、別途、電子
カメラなどにより取り込まれた画像データのファイル名
を、図2の編集画面100で指定することにより、HT
ML文書に配置することができる。
In particular, in the menu of the cafeteria, the cooked image can be arranged in the document. In this case, the file name of the image data captured by an electronic camera or the like is separately displayed on the editing screen 100 in FIG. By specifying
It can be placed in an ML document.

【0033】また、編集画面100に、作成編集中のH
TML文書の表示開始日時や表示終了日時などの閲覧管
理情報を設定するための入力項目を設け、任意のクライ
アント端末から閲覧要求があった場合は、Webサーバ
ー端末11により、これら閲覧管理情報を参照して閲覧
の可否を判断するようにしてもよい。これにより、作成
編集したHTML文書の閲覧期限などを、容易に指定す
ることができる。
Also, the editing screen 100 displays H during creation / editing.
Input items for setting browsing management information such as a display start date and time and a display end date and time of a TML document are provided. When a browsing request is made from an arbitrary client terminal, the Web server terminal 11 refers to the browsing management information. Then, it may be determined whether browsing is possible. As a result, it is possible to easily specify the expiration date of the created and edited HTML document.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、クライ
アント端末のブラウザ手段により、所望のHTML文書
を構成する各項目の内容を入力するための入力欄と、こ
れら各項目のレイアウトを示す複数のテンプレートとを
有する編集画面を表示し、いずれか選択されたテンプレ
ートの各項目に、対応する入力欄に入力された内容を反
映させることにより所望のHTML文書を編集するよう
にしたので、閲覧情報を作成する場合、HTMLという
特殊な記述言語を用いて直接文書を作成する必要がなく
なり、コンピュータに不慣れな不慣れな作成者でも容易
にHTML文書を作成できる。
As described above, according to the present invention, the input section for inputting the contents of each item constituting the desired HTML document by the browser means of the client terminal, and the plurality of layouts showing the layout of these items are provided. Since the editing screen having the template is displayed and the content input in the corresponding input field is reflected on each item of the selected template, the desired HTML document is edited, so that the browsing information is displayed. When creating a document, it is not necessary to create a document directly using a special description language called HTML, and even an unskilled creator who is unfamiliar with a computer can easily create an HTML document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態である情報閲覧シ
ステムによるHTML文書作成例を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of creating an HTML document by an information browsing system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第2の実施の形態による各端末での
処理動作を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a processing operation in each terminal according to a second embodiment of the present invention.

【図3】 データファイルの構成例を示す説明図であ
る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration example of a data file.

【図4】 一般的な情報閲覧システムを示す説明図であ
る。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a general information browsing system.

【図5】 クライアント端末の画面出力例を示す説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of screen output of a client terminal.

【図6】 お知らせ内容の画面出力例を示す説明図であ
る。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a screen output of a notification content.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…LAN回線、11…Webサーバー端末、12…
編集画面生成処理部、13…データ更新処理部、14…
情報記憶部、21〜29…クライアント端末、100…
編集画面、210…ブラウザ。
10 ... LAN line, 11 ... Web server terminal, 12 ...
Edit screen generation processing unit, 13 ... data update processing unit, 14 ...
Information storage units, 21 to 29 ... client terminals, 100 ...
Edit screen, 210 ... Browser.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各種HTML文書をLAN回線や電話回
線などの通信回線を介して配信するサーバー端末と、通
信回線を介して配信された各種情報を閲覧するクライア
ント端末とからなる情報閲覧システムにおいて、 クライアント端末は、 所望のHTML文書を構成する各項目の内容を入力する
ための入力欄と、これら各項目のレイアウトを示す複数
のテンプレートとを有する編集画面を表示し、いずれか
選択されたテンプレートの各項目に、対応する入力欄に
入力された内容を反映させることにより所望のHTML
文書を編集するブラウザ手段を備えることを特徴とする
情報閲覧システム。
1. An information browsing system comprising a server terminal for distributing various HTML documents via a communication line such as a LAN line and a telephone line, and a client terminal for browsing various information distributed via the communication line. The client terminal displays an edit screen having an input field for inputting the contents of each item constituting the desired HTML document and a plurality of templates indicating the layout of each item. The desired HTML is reflected in each item by reflecting the content entered in the corresponding input field.
An information browsing system comprising a browser means for editing a document.
【請求項2】 請求項1記載の情報閲覧システムにおい
て、 サーバー端末は、 クライアント端末からの所望のHTML文書編集要求に
応じて前記編集画面を示すHTML文書を生成し、その
クライアント端末に配信する編集画面生成処理手段と、 クライアント端末のブラウザ手段により前記編集画面を
用いて編集された内容を受信し、これに基づいて所望の
HTML文書を生成するデータ更新処理手段とを備える
ことを特徴とする情報閲覧システム。
2. The information browsing system according to claim 1, wherein the server terminal generates an HTML document indicating the editing screen in response to a desired HTML document editing request from the client terminal, and edits the HTML document for distribution to the client terminal. Information characterized by comprising a screen generation processing means, and data update processing means for receiving contents edited by the browser means of a client terminal using the editing screen and generating a desired HTML document based on the contents. Browsing system.
JP10093297A 1998-04-06 1998-04-06 Information perusing system Pending JPH11296507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093297A JPH11296507A (en) 1998-04-06 1998-04-06 Information perusing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10093297A JPH11296507A (en) 1998-04-06 1998-04-06 Information perusing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11296507A true JPH11296507A (en) 1999-10-29

Family

ID=14078440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093297A Pending JPH11296507A (en) 1998-04-06 1998-04-06 Information perusing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11296507A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109108A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Sun Microsystems, Inc. Method of generating a formatted index document
JP2001290729A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Internet Arc Kk Method for preparing homepage
WO2002037289A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-10 Fujiyama Co., Ltd. Method and system for updating web page, and recording medium storing update program
JP2003044604A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Tsubasa System Co Ltd Method, program and system for design assistance
KR100375506B1 (en) * 2000-04-11 2003-03-10 주식회사 프리챌 A hypertext markup language (html) writing system and a html writing method using a low capacity on-line method
US7752284B2 (en) 2000-08-15 2010-07-06 Fujitsu Limited System for designing and performing web application

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1109108A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-20 Sun Microsystems, Inc. Method of generating a formatted index document
US7010754B2 (en) 1999-12-14 2006-03-07 Sun Microsystems, Inc. Method, system and user interface for inputting and manipulating tokenized strings
JP2001290729A (en) * 2000-04-05 2001-10-19 Internet Arc Kk Method for preparing homepage
KR100375506B1 (en) * 2000-04-11 2003-03-10 주식회사 프리챌 A hypertext markup language (html) writing system and a html writing method using a low capacity on-line method
US7752284B2 (en) 2000-08-15 2010-07-06 Fujitsu Limited System for designing and performing web application
US8015265B2 (en) 2000-08-15 2011-09-06 Fujitsu Limited System for designing and performing Web application
US8738735B2 (en) 2000-08-15 2014-05-27 Fujitsu Limited System for designing and performing web application
WO2002037289A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-10 Fujiyama Co., Ltd. Method and system for updating web page, and recording medium storing update program
JP2003044604A (en) * 2001-07-31 2003-02-14 Tsubasa System Co Ltd Method, program and system for design assistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020073121A1 (en) Publication editing system and method
US20030034991A1 (en) Method of constructing a composite image
JP2003022272A (en) System and method for retrieving equipment manual
JP2000048081A (en) Information provider
JPH09185544A (en) Data operation supporting method in hyper media system
JPH10283281A (en) Device and method for home page automatic generation and electronic mail transmission
JP2002109012A (en) Providing information preparation device, providing information preparation method and recording medium
JPH11296425A (en) Information reading system
JPH11296507A (en) Information perusing system
JP2007115137A (en) Data processor
JP3737310B2 (en) WWW server system
JP2002324037A (en) Coordinated display program
JP2004234380A (en) Table display switching method, text data conversion program, and tagging program
JPH10301830A (en) Picture registering system
JP2002251348A (en) System and program for reading contents data
JP2002024132A (en) Device and method for preparing web page
JPH11134362A (en) Data display control system and recording medium
KR20000037420A (en) Wedding reservation service method via internet and apparatus therefor
JP2003122468A (en) Electronic form display device, electronic form processing system and electronic form display program
JP2002099694A (en) System, server, and method for collaborative editing
JP2000267972A (en) Network system and server device used in the same
JP2001282516A (en) User interface device and recording medium recording program for the device
JP2006127221A (en) Event service providing server, event service using terminal, event service providing system, event service providing method, event service providing program, and event service using program
JP2002366473A (en) Print original preparation system
JP2002083255A (en) System using electronic form