JPH11294895A - エンジン排熱回収装置 - Google Patents

エンジン排熱回収装置

Info

Publication number
JPH11294895A
JPH11294895A JP10102372A JP10237298A JPH11294895A JP H11294895 A JPH11294895 A JP H11294895A JP 10102372 A JP10102372 A JP 10102372A JP 10237298 A JP10237298 A JP 10237298A JP H11294895 A JPH11294895 A JP H11294895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
cooling
engine
temperature
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10102372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400708B2 (ja
Inventor
Toshihiro Asanuma
俊浩 浅沼
Katashi Endo
確 遠藤
Kunio Yazawa
國雄 矢澤
Cho Fukumitsu
超 福光
Koji Kiyokawa
浩二 清川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
NTT Power and Building Facilities Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
NTT Power and Building Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, NTT Power and Building Facilities Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10237298A priority Critical patent/JP3400708B2/ja
Publication of JPH11294895A publication Critical patent/JPH11294895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400708B2 publication Critical patent/JP3400708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Abstract

(57)【要約】 【課題】エンジンの排熱を簡易な方式で、熱回収と放熱
制御を行い、且つ、冷水と温水が同時に取り出せ、どち
らかを優先する制御を容易に切替られるエンジン排熱回
収装置を提供する。 【解決手段】エンジン、エンジンの排気ガスを高温再生
器で利用しエンジンのジャケット等を冷却する冷却温水
を低温再生器等で利用する排熱利用冷温水機、冷却温水
循環ポンプ、放熱用熱交換器、これらを作動的に接続す
る冷却温水配管、及び排気導管からなるエンジン排熱回
収装置において、冷却温水をエンジン1、排熱利用冷温
水機5a、冷却温水循環ポンプの順に流す経路を構成す
るとともに、排熱利用冷温水機5aをバイパスする冷却
温水配管を設け、該配管の途中に放熱用熱交換器6を取
付け、排熱利用冷温水機5aの出口側に排熱利用冷温水
機5aに還流する冷却温水量とバイパスする冷却温水量
を制御する第一の制御弁を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの排気ガ
スとジャケット冷却温水を加熱源として利用するエンジ
ン排熱回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエンジン排熱回収装置は、「コー
ジェネレーションシンポジュウム‘94ー発表抄録集」
ページ151に記載してあるように、排熱利用冷温水機
と温水熱交換器と放熱用熱交換器にエンジン冷却温水を
シリーズに流していた。また、夫々の熱交換器の出口に
三方制御弁を取付けて温度制御を行い、且つ、エンジン
に還流する冷却温水の温度の下がり過ぎを防止する為、
冷却温水循環ポンプの入口にも三方制御弁を取付け、エ
ンジン出口の冷却温水を一部バイパスさせていた。従来
のエンジン排熱回収装置のフローを図4に示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は図4のフローに
示すとおり三方弁が4個必要でコストが高くなり、且
つ、熱交換器3台と三方弁4個に冷却温水をシリーズに
流すため、冷却温水の圧損が多くなり、冷却温水循環ポ
ンプの動力が大きくなる欠点が有った。圧損は一般的
に、熱交換器で8〜10m、三方弁で5m程度にとられ
るため、全体で44〜50mになっていた。
【0004】また、放熱熱交換器の冷却水は流したまま
にしておき、冷却温水側に取付けた三方制御弁で冷却温
水戻り温度を制御していた。このため、三方制御弁にほ
んのわずかの漏れがあると、放熱熱交換器内を漏れて流
れる冷却温水が冷却水温度まで下がるので、放熱量が大
きくなり、数%の熱ロスが発生していた。
【0005】さらにまた、エンジン排気ガスを高温再生
器に還流させる量のコントロールは、エンジン排気ガス
に脈動が有り、ダンパーを中間開度に保持するのが困難
なため、0か100%の制御しかできず、安定した冷凍
容量の制御ができなかった。
【0006】本発明の目的は、制御弁の数を減らし、コ
ストの低減とエンジン冷却温水の圧損を半分以下に減ら
し冷却温水循環ポンプの動力を小さくすることにより投
資回収期間を短くするエンジン排熱回収装置を提供する
ことにある。
【0007】また、冷水と温水を同時に供給し、その割
合を負荷に応じて任意に変えられるシステムを構築し、
排熱を有効に利用するエンジン排熱回収装置を提供する
ことにある。
【0008】本発明の他の目的は、ハイガスの高温再生
器に流入する流量の調節を3段階に調節し、冷温水機の
容量制御を滑らかに行うエンジン排熱回収装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、エンジンの
冷却温水を排熱利用冷温水機と放熱用熱交換器に並列に
流し、その合流点に第一の制御弁(三方弁)を取付け、
排熱利用冷温水機に還流する冷却温水量と放熱用熱交換
器に還流する冷却温水量の割合を変える、ことで達成で
きる。
【0010】また上記目的は、排熱利用冷温水機の冷温
水出口温度を制御する第一の温度調節計とエンジンに還
流する冷却温水温度の上がり過ぎの防止を図る第二の温
度調節計を設け、排熱利用冷温水機と放熱用熱交換器の
合流点に取り付けた第一の制御弁(三方弁)に、エンジ
ンに還流する冷却温水温度の制御信号を優先して取り入
れる第一の選択演算器を取付け、前記第二の温度調節計
が冷却水温度の上がり過ぎ防止動作をしている時のみ放
熱用熱交換器に冷却水を通水する、ことで達成できる。
【0011】さらにまた上記目的は、エンジンの出口側
より冷却温水循環ポンプの入口に第二のバイパス配管を
設け、該バイパス配管に第二の制御弁を取付け、エンジ
ンに還流する冷却水温度の下がり過ぎを防止する第三の
温度調節計を取付け、エンジンに還流する冷却温水温度
が下がり過ぎた場合、前記第二の制御弁を開くように制
御する、ことで達成できる。
【0012】さらにまた上記目的は、第一の制御弁の出
口から第二の冷却温水バイパス配管が合流する点をつな
ぐ冷却温水配管の途中に、温水熱交換器を設け、暖房用
等に使う温水を作り、この温水の出口温度が一定になる
ように制御する第四の温度調節計を設け、温水流量を制
御する、ことで達成できる。
【0013】さらにまた上記目的は、冷水と温水を同時
に供給する場合に、エンジン冷却温水より温水を優先し
て作りたい時、第四の温度調節計により温水が所定の温
度になるように排熱利用冷温水機をバイパスする冷却温
水量を調節することで達成できる。また、冷水出口温度
を一定にするため、第一の温度調節計の信号により、排
熱利用冷温水機に還流する冷水量を調節する、ことで達
成できる。
【0014】さらにまた上記目的は、冷水と温水を同時
に供給する場合に、エンジン冷却温水より冷水を優先し
て作りたい時、第一の温度調節計により冷水が所定の温
度になるように温水熱交換器に還流する温水量を調節
し、エンジン冷却温水の熱を温水がとり過ぎないように
制御することで達成できる。また、温水出口温度を一定
にするため、第四の温度調節計の信号と第一の温度調節
計の信号を第二の選択演算器で比較し、温水熱交換器に
還流する温水量絞る信号を選択して温水を調節する、こ
とで達成できる。
【0015】さらにまた上記目的は、冷水と温水を同時
に供給する場合に、エンジン冷却温水より温水を優先し
て作りたい時、第一の温度調節計の信号を冷水制御弁
に、第四の温度調節計の信号を第一の選択演算器を介し
て第一の制御弁(三方弁)に与え、エンジン冷却温水よ
り冷水を優先して作りたい時、第一の温度調節計の信号
を第一の選択演算器を介して第一の制御弁(三方弁)と
第二の選択演算器を介して温水制御弁に、第四の温度調
節計の信号を第二の選択演算器を介して温水制御弁に与
える切替えスイッチを設ける、ことで達成できる。
【0016】さらにまた上記目的は、エンジンと排熱利
用冷温水機の高温再生器をつなぐ排気ガス導管に、自動
開閉ダンパーを設け、該ダンパーの上流側に高温再生器
をバイパスする排気ガス導管を取付け、排気ガス導管に
バイパス自動開閉ダンパーと絞り機構を取付ける、こと
で達成できる。
【0017】さらにまた上記目的は、排熱利用冷温水機
の冷温水出口温度が所定の温度以下、または以上になっ
た場合、先ずバイパス自動開閉ダンパーを開き、更に冷
温水の出口温度が上下した場合に高温再生器入口排気ガ
スダンパーを閉じるように制御する、ことで達成でき
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例を図によって
説明する。◆図1は本発明の実施例の冷水優先制御を示
す。◆図1において、1はエンジン、2は発電機、3は
冷却温水ポンプ、4aは冷却温水配管、4bは第一の冷
却温水バイパス配管、5aは冷温水機本体、5bは高温
再生器、6は放熱用熱交換器、7は冷温水ポンプ、8は
冷温水配管、9は冷温水制御弁、11は冷却水配管、1
2は排気ガス導管、13は第一の制御弁、14は放熱用
冷却水配管、15は冷却水自動開閉弁、16は第二の冷
却温水バイパス配管、17は第二の制御弁、18は第一
の温度調節計、19は冷温水出口温度検出器、20aは
排気ガス入口ダンパー、20bは排気ガスバイパスダン
パ、21は排気ガス絞り機構、22は第二の温度調節
計、23は熱交出口冷却温水温度検出器、24は第一の
選択演算器、25は第三の温度調節計、26は冷却温水
戻り温度検出器、27は温水熱交換器、28は温水配
管、29温水ポンプ、30は温水制御弁、31は第四の
温度調節計、32は温水出口温度検出器、33は第二の
選択演算器、34は温水バイパス配管、35は温水バイ
パス絞り装置である。
【0019】図1において、冷水制御弁9を全開にし、
冷水を仕様冷水量一定に流す。温水は温水制御弁30に
より、加熱能力に見合って増減する。
【0020】エンジン1は、燃料を消費し、動力を発生
して発電機2を駆動する。◆エンジン1で動力を発生す
る際に消費した燃料の熱エネルギーの1部は、シリンダ
ーから冷却温水に伝わり、1部は高温の排気ガスとなっ
て排出される。
【0021】冷却温水は冷却温水ポンプ3により、エン
ジン1、冷却温水配管4a、冷温水機5a、第一の制御
弁13、温水熱交換器27の順に循環する。冷温水機5
aに流入した冷却温水は、冷温水機5a内の吸収溶液を
加熱し、冷温水を作る作用をする。冷温水機5aの冷却
能力または、加熱能力は冷温水機5aに流入した冷却温
水の熱量に比例する。温水熱交換器27に流入した冷却
温水は温水を加熱し、温水を作る作用をする。
【0022】第一の冷却温水バイパス配管4bは、冷却
温水を冷温水機5aをバイパスさせるもので、放熱用熱
交換器6を介して第一の制御弁13に接続される。放熱
用熱交換器6は、冷却温水を放熱用冷却水で冷却し、冷
温水機5aや、温水熱交換器27が冷却温水より取る熱
量が少なくなった場合に、冷却温水の温度の上がり過ぎ
を防ぐ作用をする。
【0023】第二の冷却温水バイパス配管16はエンジ
ン1を出た高温の冷却温水を、第二の制御弁17を介し
て冷却温水ポンプ3の入口に戻し、冷温水機5aや、温
水熱交換器27が冷却温水から熱を取過ぎて、エンジン
1に還流する冷却温水の温度の下がり過ぎを防ぐ作用を
する。
【0024】エンジン1の排気ガスは排気ガス導管1
2、排気ガス入口ダンパ20aを介して、冷温水機の高
温再生器5bに導入され、冷温水機内の吸収溶液を加熱
し、冷温水を作る作用をする。冷温水機5aの冷却能力
または、加熱能力は冷温水機5aに流入した排気ガスの
熱量に比例する。排気ガスバイパスダンパ20bは、排
気ガス導管12から排気ガスを大気に放出させ、高温再
生器5bに流入する排気ガス量を減らし、冷温水を作る
能力を減少させる作用をする。排気ガス絞り機構21
は、排気ガスのバイパス量を調整し、排気ガスダンパ2
0bを開いた時、高温再生器5bに流入する排気ガス量
を調整する作用をする。
【0025】第一の温度調節計18は、アナログ出力と
接点出力を具備したもので、冷温水機5aの冷温水出口
側の冷温水配管8に取付けた冷水出口温度検出器19の
信号により、アナログ出力を第一の制御弁13に送り、
冷温水機5aに流入する冷却温水量を調節して、冷温水
機5aの冷却、または加熱能力を調節して冷温水出口温
度が所定温度に成るように調整する。第一の温度調節計
18の接点出力は、冷温水の負荷が少なくなり、冷温水
出口温度が所定の温度より下がり過ぎたり、上がり過ぎ
たりした場合、排気ガスバイパスダンパー20bを開
き、高温再生器5bに流入する排気ガス量を減らし、冷
温水機の冷却、または加熱能力を下げ、更に負荷が少な
くなった場合、排気ガス入口ダンパー20aを閉じて冷
温水機を停止する。この状態で冷温水ポンプ7の運転を
継続し、冷温水温度が所定の温度以上になった場合に排
気ガス入口ダンパー20aを開き、冷温水機を運転す
る。冷温機の負荷が増えた場合、排気ガスバイパスダン
パー20bを閉じ、冷温水機の能力を増加させる作用を
する。
【0026】第二の温度調節計22は、アナログ出力と
接点出力を具備したもので、第二の冷却温水バイパス配
管16の合流点より上流側に取付けた熱交出口冷却温水
温度検出器23の信号により、アナログ信号を第一の制
御弁13に送り、熱交出口冷却温水温度が所定温度より
高くなった場合、放熱用熱交換器6を流れる冷却温水量
を増やし、冷却温水を放熱用冷却水で冷やして冷却温水
温度の上がり過ぎを防ぐ。第二の温度調節計22の接点
出力は、冷却温水温度が、第一の制御弁13が冷却温水
の冷却制御を開始する温度になった時、冷却水自動開閉
弁15を開き、放熱用熱交換器6に冷却水を流して放熱
させ、冷却温水温度がそれ以下の場合、冷却水自動開閉
弁15を閉じ、無駄な放熱を防止する作用をする。
【0027】第三の温度調節計25は、エンジン1に還
流する冷却温水戻り温度検出器26の信号により、アナ
ログ出力信号を第二の制御弁17に送り、冷却温水戻り
温度が所定の温度より低くなった場合、第二の制御弁1
7を開き、エンジン1を出た高温の冷却温水のバイパス
量を増やして、エンジン1に還流する冷却温水戻り温度
の下がり過ぎを防ぐ。
【0028】第四の温度調節計31は、温水熱交換器2
7の出口側の温水配管28に取付けた温水出口温度検出
器32の信号により、アナログ出力信号を温水制御弁3
0に送り、温水熱交換器27の交換熱量の増減に応じ
て、温水流量を増減させることにより、温水出口温度を
一定にする作用をする。
【0029】第一の選択演算器24は、第一の温度調節
計18と、第二の温度調節計22のアナログ出力信号を
比較し第一の制御弁13に、第一の冷却温水バイパス配
管4bを流れる量が増えるように作動する信号を選択し
て伝達する。
【0030】以上の様に構成することにより、冷温水機
5aに負荷に見合った加熱量となる冷却温水の供給と、
冷却温水の放熱量のコントロールの二つを第一の制御弁
13一個ででき、制御弁の数が減らせる。
【0031】なお、冷温水機5aの負荷が少ない場合、
第一の冷却温水バイパス配管4bを流れる冷却温水量が
増加し、エンジン1に戻る冷却温水温度が上がるので、
第二の温度調節計22の接点出力信号により、冷却水自
動開閉弁15が開き、放熱を開始するが、冷却水は全量
流れるため、冷却温水戻り温度が下がり過ぎになる。こ
の場合、第三の温度調節計25により、第二の制御弁1
7が開き、第二の冷却温水バイパス配管16を介してエ
ンジン1の出口側の高温の冷却温水を、エンジン1に戻
る冷却温水に適量混合させるため、エンジン1に戻る冷
却温水は一定に保たれる。
【0032】第二の選択演算器33は、第一の温度調節
計18と、第四の温度調節計31のアナログ出力信号を
比較し、温水制御弁30に、温水流量を減らす信号を選
択して伝達する。具体的には、第一の温度調節計18で
は冷却負荷が大きくなり、冷水出口温度が高くなった場
合、温水制御弁30が閉じる方向に作動する信号を出力
し、第四の温度調節計31では温水熱交換器27におけ
る温水加熱量が減った場合、温水制御弁30が閉じる方
向に作動する信号を出力し、温水加熱量に見合った温水
量に減らして所定の温水出口温度に保ち、反対に温水熱
交換器27における温水加熱量が増加した場合、温水制
御弁30が開く方向に作動する信号を出力し、温水加熱
量に見合った温水量に増やし、所定の温水出口温度に保
つように制御する。この様に構成することにより、冷温
水機5aの冷却負荷が多い場合、第一の温度調節計18
のアナログ出力信号で温水制御弁30を、温水側の加熱
負荷に優先して閉じるので、エンジン1の冷却温水の熱
が冷温水機5aの加熱に使われ、温水側の負荷に優先し
て、冷水が取り出せることになる。
【0033】図2は本発明の第二の実施例で、温水優先
制御を示す。◆図2において、温水制御弁30は全開と
し、温水は仕様水量一定にする。冷水は冷水制御弁9に
より、能力によって水量を可変する。
【0034】第一の温度調節計18のアナログ出力信号
は、冷温水制御弁9に送られ、冷温水機5aに流入する
冷却温水の溶液加熱量によって冷温水機5aの能力が変
わっても冷温水出口温度が一定になるように、冷温水量
を冷温水機5aの能力に合わせて制御する。なを、接点
出力は、図1で説明した通り、排気ガスダンパー20
a、20bの開閉制御を行う。
【0035】第二の温度調節計22の制御は、図1で説
明したとおりの作用をする。◆第三の温度調節計25の
制御は、図1で説明したとおの作用をする。◆第四の温
度調節計31のアナログ出力信号は、第一の制御弁13
に送られ、温水出口温度が下がった場合、第一の冷却温
水バイパス配管4bを流れる温水量を増やし、温水熱交
換器27に流入する冷却温水の温度が高く成るように
し、温水熱交換器27における温水加熱量を増やして、
温水の出口温度が所定の温度になるように制御する。こ
の際、温水負荷が大きいため、温水熱交換器27の出口
冷却温水の温度が低くなるので、第二の温度調節計22
の接点信号により、冷却水自動開閉弁15が閉じている
ので、第一の冷却温水バイパス配管4bに冷却温水が流
れても冷却水側に放熱することはない。
【0036】上述の状態においては、冷温水機5aに流
入する冷却温水量が減るので、冷温水機5aの冷却能力
が減り、冷水出口温度が高くなる。冷水出口温度が高く
なると、冷水出口温度検出器19の信号により、第一の
温度調節計18のアナログ出力信号が冷水制御弁9を絞
り、冷却能力に見合った水量にするので、冷水出口温度
は所定の温度一定に保たれる。
【0037】以上説明したように、エンジン1の冷却温
水の熱は、冷水製造に優先して温水加熱に使われること
になる。
【0038】図3は本発明の第三の実施例で、冷水優先
制御と温水優先制御を切替ることができる構成を示す。
【0039】図3において、36aは第一の切替スイッ
チ、36bは第二の切替スイッチ、36cは第三の切替
スイッチをしめす。その他は図1、図2と同じ記号で有
る。
【0040】第一の温度調節計18のアナログ出力信号
を第一の切替スイッチ36aで、冷水優先制御と温水優
先制御に切替、第四の温度調節計31のアナログ出力信
号を第二の切替スイッチ36bと第三の切替スイッチ3
6cで冷水優先制御と温水優先制御に切替ることにより
実現できる。図3においては、(冷)側が冷水優先制御
を、(温)側が温水優先制御を示す。
【0041】例えば、切替スイッチ36a、36b、3
6cを冷水優先制御(冷)側にすると図1と同一とな
り、温水優先制御(温)側にすると図2と同一になるの
で簡単に優先側の切替ができる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、エンジン冷却温水の制
御に使う制御弁がシリーズならず、圧力損失が少なく成
るため、エンジン冷却温水循環ポンプの動力を低減でき
る。
【0043】また、制御弁の数も少なくなるので、コス
トも低減される。
【0044】本発明の他の効果は、排気ガスの段階制御
により、冷凍機の容量制御がスムーズにでき、且つ、エ
ンジン冷却温水の熱量を、冷水製造優先に使用したり、
温水製造優先に使用することが、簡単に切り替えられる
ので使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の冷水優先制御を説明する説明
図。
【図2】本発明の他の実施例の温水優先制御を説明する
説明図。
【図3】本発明のさらに他の実施例の冷水優先制御と温
水優先制御を切替る説明の説明図。
【図4】従来のエンジン冷却温水制御を示す説明図。
【符号の説明】
1…エンジン、2…発電機、3…冷却温水ポンプ、4a…
冷却水配管、4b…第一の冷却温水バイパス配管、5a
…冷温水機本体、5b…高温再生器、6…放熱用熱交換
器、7…冷温水ポンプ、8…冷温水配管、9…冷温水制
御弁、11…冷却水配管、12…排気ガス換、13…第
一の制御弁、14…放熱用冷却水配管、15…冷却水自
動開閉弁、16…第二の冷却温水バイパス配管、17…
第二の制御弁、18…第一の温度調節計、19…冷温水
出口温度検出器、20a…排気ガス入口ダンパー、20
b…排気ガスバイパスダンパ、21…排気ガス絞り機
構、22…第ニの温度調節計、23…熱交出口冷却温水
温度検出器、24…第一の選択演算器、25…第三の温
度調節計、26…冷却温水戻り温度検出器、27…温水
熱交換器、28…温水配管、29…温水ポンプ、30…
温水制御弁、31…第四の温度調節計、32…温水出口
温度検出器、33…第ニの選択演算器、34…温水バイ
パス配管、35…温水バイパス絞り装置、36a…第一
の切替スイッチ、36b…第ニの切替スイッチ、36c
…第三の切替スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 確 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内 (72)発明者 矢澤 國雄 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内 (72)発明者 福光 超 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内 (72)発明者 清川 浩二 東京都港区芝浦三丁目4番1号 株式会社 エヌ・ティ・ティファシリティーズ内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン、エンジンの排気ガスを高温再生
    器で利用しエンジンのジャケット等を冷却する冷却温水
    を低温再生器等で利用する排熱利用冷温水機、冷却温水
    循環ポンプ、放熱用熱交換器、これらを作動的に接続す
    る冷却温水配管、及び排気導管からなるエンジン排熱回
    収装置において、冷却温水をエンジン、排熱利用冷温水
    機、冷却温水循環ポンプの順に流す経路を構成するとと
    もに、排熱利用冷温水機をバイパスする冷却温水配管を
    設け、該配管の途中に放熱用熱交換器を取付け、排熱利
    用冷温水機の出口側に排熱利用冷温水機に還流する冷却
    温水量とバイパスする冷却温水量を制御する第一の制御
    弁を設けることを特徴とするエンジン排熱回収装置。
  2. 【請求項2】エンジンの出口側の冷却温水配管より冷却
    温水循環ポンプ入口に、第二の冷却温水バイパス配管を
    設け、該冷却温水バイパス配管に第二の制御弁を設ける
    ことを特徴とする請求項1記載のエンジン排熱回収装
    置。
  3. 【請求項3】排熱利用冷温水機の冷温水の出口温度を検
    出して冷温水の出口温度が一定になるように排熱利用冷
    温水機に還流する冷却温水量を制御する第一の温度調節
    計と、第二の冷却温水バイパス配管との合流点の上流側
    の冷却温水温度を検出し、該温度が設定温度以上になっ
    た場合、放熱用熱交換器の冷却水配管に設けた自動開閉
    弁を開いて放熱用熱交換器に冷却水を通水し、放熱用熱
    交換器に還流する冷却温水量を増やしてエンジンに還流
    する冷却温水温度が設定温度以下になるように第一の制
    御弁を制御する第二の温度調節計を設けることを特徴と
    する請求項1記載のエンジン排熱回収装置。
  4. 【請求項4】第二の冷却温水バイパス配管の合流点と冷
    却温水循環ポンプの間の冷却温水温度を検出し、エンジ
    ンに還流する冷却温水温度が設定温度以下になった場
    合、第二の冷却水温水バイパス配管に取り付けた第二の
    制御弁を開き、エンジンに還流する冷却温水温度が設定
    温度以上になるように制御する第三の温度調節計を設け
    ることを特徴とする請求項1記載のエンジン排熱回収装
    置。
  5. 【請求項5】第一の温度調節計の出力信号と第二の温度
    調節計の出力信号を比較し、排熱利用冷温水機をバイパ
    スする冷却温水量を制御する第一の制御弁に、排熱利用
    冷温水機をバイパスする冷却温水量を増やす信号を選択
    し、該制御弁に伝達する第一の選択演算器を設けること
    を特徴とする請求項1記載のエンジン排熱回収装置。
  6. 【請求項6】第一の制御弁の出口から第二の冷却温水バ
    イパス配管が合流する点をつなぐ冷却温水配管の途中
    に、温水熱交換器を設け、暖房用等に利用する温水を作
    り、温水の出口温度を検出し、温水配管に取付けた温水
    制御弁を温水出口温度が所定になるように制御する、第
    四の温度調節計を設けることを特徴とする請求項1記載
    のエンジン排熱回収装置。
  7. 【請求項7】温水熱交換器の温水入口側より、温水制御
    弁の出口側につなぐ、絞り機構を備えたバイパス配管を
    設けることを特徴とする請求項1記載のエンジン排熱回
    収装置。
  8. 【請求項8】第二の温度調節計の出力信号と第四の温度
    調節計の出力信号を比較し、排熱利用冷温水機をバイパ
    スする冷却温水量を増やす信号を選択し、排熱利用冷温
    水機をバイパスする冷却温水量を制御する第一の制御弁
    に制御信号を伝達する選択演算器に第一の選択演算器を
    利用することを特徴とする請求項1記載のエンジン排熱
    回収装置。
  9. 【請求項9】第一の温度調節計の出力信号と第四の温度
    調節計の出力信号を比較し、温水流量を減ずる信号を選
    択して温水制御弁に信号を送る、第二の選択演算器を設
    けることを特徴とする請求項1記載のエンジン排熱回収
    装置。
  10. 【請求項10】冷温水配管に、第一の温度調節計の出力
    信号により排熱利用冷温水機に還流する冷水量を制御す
    る、冷水制御弁を設けることを特徴とする請求項1記載
    のエンジン排熱回収装置。
  11. 【請求項11】排熱利用冷温水機で冷水を作り、温水熱
    交換器で温水を作って冷水と温水を同時に供給する場
    合、排熱から冷水を優先的に作って供給したい時、第一
    の温度調節計の出力信号を第一の選択演算器と第二の選
    択演算器に送り、第四の温度調節計の出力信号を第二の
    選択演算器に送り、排熱から温水を優先的に作って供給
    したい時、第一の温度調節計の出力信号を冷水制御弁に
    送り、第四の温度調節計の出力信号を第一の選択演算器
    に送る、信号切替えスイッチを備えることを特徴とする
    請求項1記載のエンジン排熱回収装置。
  12. 【請求項12】エンジンと排熱利用冷温水機の高温再生
    器をつなぐ排気ガス導管に、自動開閉ダンパーを設け、
    該ダンパーの上流側に高温再生器をバイパスする排気ガ
    スバイパス導管を取付け、排気ガスバイパス導管にバイ
    パス自動開閉ダンパーと絞り機構を取付けることを特徴
    とする請求項1記載のエンジン排熱回収装置。
  13. 【請求項13】排熱利用冷温水機の冷温水出口温度が所
    定の温度以下、又は以上になった場合先ずバイパス自動
    開閉ダンパーを開き、更に冷温水の出口温度が下がった
    り、又は上がったりした場合に高温再生器入口排気ガス
    ダンパを閉じるように制御することを特徴とする請求項
    1記載のエンジン排熱回収装置。
JP10237298A 1998-04-14 1998-04-14 エンジン排熱回収装置 Expired - Fee Related JP3400708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237298A JP3400708B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 エンジン排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10237298A JP3400708B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 エンジン排熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294895A true JPH11294895A (ja) 1999-10-29
JP3400708B2 JP3400708B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=14325641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10237298A Expired - Fee Related JP3400708B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 エンジン排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400708B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317121A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
CN110220210A (zh) * 2019-03-15 2019-09-10 华电电力科学研究院有限公司 一种高效灵活互动的分布式能源余热利用系统及其工作方法
CN113879507A (zh) * 2021-10-22 2022-01-04 大连中远海运川崎船舶工程有限公司 一种利用余热作为热源的船舶供热装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317121A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP4535933B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-01 三洋電機株式会社 空気調和装置
CN110220210A (zh) * 2019-03-15 2019-09-10 华电电力科学研究院有限公司 一种高效灵活互动的分布式能源余热利用系统及其工作方法
CN113879507A (zh) * 2021-10-22 2022-01-04 大连中远海运川崎船舶工程有限公司 一种利用余热作为热源的船舶供热装置
CN113879507B (zh) * 2021-10-22 2023-10-03 大连中远海运川崎船舶工程有限公司 一种利用余热作为热源的船舶供热装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3400708B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7262887B2 (ja) 車両の熱管理システム及びその制御方法、車両
CN209466956U (zh) 车辆热管理系统及车辆
CN108263233B (zh) 一种车辆冷却系统及车辆
JP3326976B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR102614152B1 (ko) 히트펌프 시스템
US4589262A (en) Absorption type air conditioning system
US5318672A (en) Method and apparatus for heating a low-temperature-carbonization drum
CN210652590U (zh) 电动车热管理用加温系统
KR102657255B1 (ko) 차량용 히트 펌프 시스템
JPH11294895A (ja) エンジン排熱回収装置
JP3869798B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JPH05157006A (ja) エンジンの排熱回収装置
JP4169452B2 (ja) 給湯装置
JP3359495B2 (ja) 蓄熱空調システム
JPH0768891B2 (ja) コージェネレーションシステム
JP2000012926A (ja) レーザ発振器用冷却装置及びレーザ発振器の冷却方法
JP2001289530A (ja) 吸収冷温水機
JPH08145437A (ja) 蓄熱式冷暖房装置およびその制御方法
KR101502102B1 (ko) 열병합 발전 시스템
JPH11281150A (ja) 追焚き付温水暖房装置
JPH08152225A (ja) 吸収冷温水機
JP2001338662A (ja) 燃料電池装置とその運転方法
JPH0152667B2 (ja)
JP2004012041A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
KR20210073227A (ko) 회로 통합형 냉각수 열전발전 시스템 및 냉각수 제어 열전발전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees