JPH11292764A - グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬 - Google Patents

グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬

Info

Publication number
JPH11292764A
JPH11292764A JP9472198A JP9472198A JPH11292764A JP H11292764 A JPH11292764 A JP H11292764A JP 9472198 A JP9472198 A JP 9472198A JP 9472198 A JP9472198 A JP 9472198A JP H11292764 A JPH11292764 A JP H11292764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
protein kinase
central retinal
optic nerve
occlusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9472198A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sakasai
一也 逆井
Shigeyoshi Mita
三田  成良
Hiroshi Kawamo
博 川面
Tatsuro Yokoyama
辰郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP9472198A priority Critical patent/JPH11292764A/ja
Publication of JPH11292764A publication Critical patent/JPH11292764A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グルタミン酸および/またはプロテインキナ
ーゼCの関与する疾患の治療および/または予防剤を提
供する。 【解決手段】 R−(−)−5−メチル−1−ニコチノ
イル−2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容され
る塩類を有効成分として含有するグルタミン酸および/
またはプロテインキナーゼCの関与する疾患の治療およ
び/または予防剤。 【効果】 グルタミン酸の遊離を抑制し、かつプロテイ
ンキナーゼCの活性化を抑制する作用も有することか
ら、効果的にグルタミン酸毒性を軽減させ、グルタミン
酸および/またはプロテインキナーゼCの関与する疾患
の治療および/または予防に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はR−(−)−5−メ
チル−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンまたはその医
薬品として許容される塩類を有効成分として含有する、
グルタミン酸および/またはプロテインキナーゼCの関
与する疾患の治療および/または予防剤に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】グルタミン酸は興奮性神経伝達物質とし
てグルタミン酸受容体に作用し、過剰に存在した場合、
中枢神経系および末梢神経系において神経細胞の異常興
奮をもたらし、神経細胞を死に至らしめる。さらに死細
胞は多量のグルタミン酸を遊離させ、周囲の神経細胞を
も連鎖的に死に至らしめることが知られている。特に、
細胞が虚血状態に陥ったとき、本現象が顕著に引き起こ
される。これまでに、このグルタミン酸の毒性を軽減す
るものとして、グルタミン酸受容体の遮断薬、カルシウ
ム拮抗剤またはグルタミン酸受容体刺激によるプロテイ
ンキナーゼCの活性化を阻止するための酵素阻害剤など
が知られている。
【0003】神経性疼痛は、プロテインキナーゼCのア
イソザイムであるPKCγを欠損させたマウスでの研究
(SCIENCE(1997年)、279頁)によれば、ワイ
ルドマウスと比較してPKCγ欠損マウスにおいて、明
らかに神経性疼痛を引き起こさないことが示されてい
る。
【0004】緑内障は40才以上の人口の約3.5%に
認められている。これをわが国の人口構成にあてはめて
みると、200万人の患者が予測され、わが国での失明
原因の第4位となっている。緑内障の薬物療法としては
これまでに、副交感神経作動薬、β遮断薬、交感神経刺
激薬、α1遮断薬、代謝型プロスタグランジン系薬剤、
炭酸脱水酵素阻害薬、高浸透圧剤が開発されてきてい
る。しかしながら、これらは眼圧降下を目的としたもの
であり、眼圧降下によっても視神経障害をきたす症例が
あり、また低眼圧緑内障患者も多く報告されている(薬
局(1997年)、37頁、Drug and Market Developm
ent(1995年)、272頁)。
【0005】緑内障の視神経障害機構については、血管
障害の関与が推察されている。眼圧の上昇から、視神経
乳頭が圧迫され軸策流の停止あるいは網脈中央動脈の圧
迫をきたす血流障害説である(眼科診療プラクティス1
0緑内障診療の進め方(1994年)、78頁)。従っ
て、視神経細胞に対して血流障害によって引き起こされ
るグルタミン酸毒性を軽減する薬物の開発が望まれる。
【0006】糖尿病網膜症は糖の異常代謝から基底膜肥
厚、網膜毛細管の壁細胞消失、内皮細胞変性、糖蛋白の
沈着により、毛細血管留や出血、滲出性の変化が起き、
毛細血管の閉塞部は虚血状態となり、グルタミン酸毒性
の軽減による薬物治療が考えられる。
【0007】虚血性視神経症は栄養血管の閉塞により、
視神経が虚血に陥り、細胞壊死を起こすことから、神経
細胞を保護する目的で、グルタミン酸毒性の軽減による
薬物治療の可能性が考えられる。
【0008】黄班変性症と未熟児網膜症についてもグル
タミン酸毒性の軽減による薬剤治療が考えられる。すな
わち、前者の疾患のうち中心性漿液性脈絡網膜症や中心
性滲出性脈絡網膜症では、脈絡膜より漿液や血液が網膜
下に滞留することから、また後者では高濃度酸素状態に
さらされることに起因した網膜血管末梢部に閉塞性変化
が現れることより、いずれも虚血性の神経細胞障害であ
る。
【0009】網膜中心動脈閉塞症、網脈中心動脈分枝閉
塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症に
おいても、その疾患の原因としてはいずれも櫛状板ある
いは分枝付近で血栓が生じ、虚血による神経細胞死が認
められることより、グルタミン酸毒性の軽減が有効な治
療法として考えられる。
【0010】特公平6−2742号公報および特公平6
−62609号公報に、アシルピラゾリン類が脳血管障
害剤としてして記載されているが、グルタミン酸毒性の
軽減作用や神経性疼痛、視神経障害についての記載はな
い。また、WO9738691号には、N−メチル−D
−アスパラギン酸受容体拮抗作用を有する三環性含窒素
化合物が網膜神経障害治療剤として開示されているが、
本発明の化合物とは類似性もなく、さらに本発明の化合
物は、N−メチル−D−アスパラギン酸受容体には作用
しない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、グル
タミン酸毒性を軽減させることにより、グルタミン酸お
よび/またはプロテインキナーゼCの関与する疾患の治
療および/または予防剤を提供することにある。
【0012】本発明の目的は、R−(−)−5−メチル
−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンまたはその医薬品
として許容される塩類を有効成分として含有するグルタ
ミン酸および/またはプロテインキナーゼCが関与する
疾患の治療および/または予防剤を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、グルタミ
ン酸遊離抑制作用とプロテインキナーゼC活性化抑制作
用を同時に有する化合物を見いだし、より効果的にグル
タミン酸毒性を軽減させ、グルタミン酸および/または
プロテインキナーゼCの関与する疾患の治療および/ま
たは予防剤として本発明を完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明は、[1] R−(−)
−5−メチル−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンまた
はその医薬品として許容される塩類を有効成分として含
有するグルタミン酸が関与する視神経疾患治療剤、
[2] R−(−)−5−メチル−1−ニコチノイル−
2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容される塩類
を有効成分として含有するプロテインキナーゼCが関与
する視神経疾患治療剤、[3] R−(−)−5−メチ
ル−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンまたはその医薬
品として許容される塩類を有効成分として含有するグル
タミン酸が関与する神経性疼痛治療剤、または、[4]
R−(−)−5−メチル−1−ニコチノイル−2−ピ
ラゾリンまたはその医薬品として許容される塩類を有効
成分として含有するプロテインキナーゼCが関与する神
経性疼痛治療剤である。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明についてさらに詳しく
説明する。
【0016】グルタミン酸および/またはプロテインキ
ナーゼCの関与する疾患としては例えば、神経性疼痛や
視神経障害が挙げられる。視神経障害としてはさらに、
緑内障、糖尿病性網膜症、虚血性視神経網膜症、黄班変
性症、網膜中心動脈閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網脈
中心動脈分枝閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症または未
熟児網膜症等が挙げられる。
【0017】本発明に係るの化合物であるR−(−)−
5−メチル−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンは、特
公平6−2742号公報あるいは特公平6−62609
号公報に記載の公知の方法で製造できる。本発明に係る
上記の化合物の塩類としては、医薬として許容される塩
であれば特に制限はなく、例えば、塩酸塩、硫酸塩、燐
酸塩、臭化水素酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石
酸塩、メタンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸
塩、シュウ酸塩、マンデル酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、
コハク酸等が挙げられる。
【0018】本発明の治療または予防剤は、点眼剤、眼
軟膏、注射剤などの局所用剤、および錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、静脈用注射剤等の全身用剤として用いられ
る。
【0019】本発明の治療剤の一日あたりの投与量は本
発明に係る化合物の投与量として、点眼剤では本発明化
合物の濃度が0.001〜1.0%で、好ましくは0.
001〜0.1%の点眼液を一日あたり1〜数回投与
し、全身用剤で経口投与する製剤では本発明化合物10
〜1,000mg、好ましくは100〜300mgを含
有する製剤を一日あたり1〜3回投与し、静脈用注射剤
では本発明化合物を1〜400mg、好ましくは20〜
200mgを含有する製剤を生理食塩水等の輸液と共に
一日あたり1〜2回点滴静注するが、これらの製剤の投
与量、投与回数は治療効果に応じて増減する。
【0020】本発明に係る化合物を点眼剤としてもちい
る場合は、本発明化合物以外に点眼剤として通常もちい
られる、クロロブタノール、塩化ベンザルコニウム、パ
ラオキシ安息香酸メチル等の保存剤、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、濃グリセリン等の等張化剤、燐酸ナトリ
ウム、ほう酸などの緩衝化剤、希塩酸、水酸化ナトリウ
ム等のpH調節剤、メチルセルロース、コンドロイチン
硫酸等の増粘剤等を必要に応じて適宜添加する。
【0021】また全身用の錠剤としてもちいる場合は、
乳糖、結晶性セルロースなどの賦形剤、カルボキシメチ
ルセルロースカルシウム(CMC−Ca)等の崩壊剤、
ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤を添加す
る。
【0022】また静脈用注射剤としてもちいる場合は、
塩酸等のpH調節剤、塩化ナトリウム、マンニトール等
の等張化剤を適宜添加する。
【0023】
【実施例】以下に本発明の製剤例、評価例を記載する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 製剤例1(点眼剤) (点眼液100ml中) R-(-)-5-メチル-1-ニコチノイル-2-ヒ゜ラソ゛リン 10mg 塩化ナトリウム 900mg 塩化ベンザルコニウム 10mg ほう酸 800mg ほう砂 33mg 滅菌精製水 適量
【0024】 製剤例2(眼軟膏) R-(-)-5-メチル-1-ニコチノイル-2-ヒ゜ラソ゛リン 0.02g 流動パラフィン 10g 白色ワセリン 90g
【0025】 製剤例3(錠剤) 9mm径錠剤1錠あたり R-(-)-5-メチル-1-ニコチノイル-2-ヒ゜ラソ゛リン 200.0mg 乳糖 27.9mg コーンスターチ 11.9mg ヒドロキシプロピルセルロース 5.2mg カルボキシメチルセルロースカルシウム 13.0mg ステアリン酸マグネシウム 2.0mg この錠剤のコーティング剤として1錠あたり ヒドロキシプロピルメチルセルロース(RW) 4.4mg 酸化チタン 2.1mg マクロゴール6000R 0.5mg
【0026】 製剤例4(5ml静脈用注射剤) (注射液100ml中) R-(-)-5-メチル-1-ニコチノイル-2-ヒ゜ラソ゛リン 1.5g D−マンニトール 3.6g 希塩酸 適量 注射水 適量
【0027】評価例1 グルタミン酸遊離抑制作用 SD系の雄性ラットを使用して、断頭後、全脳を摘出し、
氷冷した栄養液中にてロータリースライサーで400μmの
海馬スライスを作成した。海馬スライスを50mm 3のchamb
ar内に入れてsuperfusion法により、50mMKClで1分間刺
激し、回収液中のグルタミン酸濃度をHPLCで測定した。
薬物未処置群においては、海馬スライスからのグルタミ
ン酸遊離量は、刺激前の6.9倍に増加した。一方、本発
明化合物0.1、1、10および100μMの処置によって、それ
ぞれ、4.8、3.8、4.0および3.8倍となり、グルタミン酸
の遊離を有意に抑制した。
【0028】評価例2 プロテインキナーゼC活性化の
抑制作用 SD系の雄性ラットを使用して、断頭後、全脳を摘出し、
氷冷した栄養液中にてロータリースライサーで400μmの
海馬スライスを作成した。海馬スライスを50mm 3のchamb
er内に入れてsuperfusion法により、虚血条件(低酸素+
無グルコース)で10分間刺激した後、スライスを取り出
しホモジネートを調整した。Western blotting法によ
り、各画分のγ-PKC(プロテインキナーゼC)量を測
定した。刺激により、薬物未処置群においては、ミクロ
ソーム画分のγ-PKC量は136%(無刺激群=100%)に増加
し、γ-PKCのトランスロケーション(活性化)が認め
られた。一方、本発明化合物1μMの処置によって、ミ
クロソーム画分のγ-PKC量は90%となり、γ-PKC
のトランスロケーションを有意に抑制した。
【0029】
【発明の効果】上記の評価例からR−(−)−5−メチ
ル−1−ニコチノイル−2−ピラゾリンは、グルタミン
酸の遊離を抑制し、かつ同時にプロテインキナーゼCの
活性化を抑制することから、効果的にグルタミン酸毒性
を軽減させ、グルタミン酸および/またはプロテインキ
ナーゼCの関与する疾患である、神経性疼痛、緑内障、
糖尿病性網膜症、虚血性視神経網膜症、黄班変性症、網
膜中心動脈閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網膜中心動脈
分枝閉塞症、網膜中心静脈分枝閉塞症または未熟児網膜
症等の治療および/または予防に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 辰郎 千葉県茂原市東郷1900番地の1 三井製薬 工業株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R−(−)−5−メチル−1−ニコチノ
    イル−2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容され
    る塩類を有効成分として含有するグルタミン酸が関与す
    る視神経疾患治療剤。
  2. 【請求項2】 R−(−)−5−メチル−1−ニコチノ
    イル−2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容され
    る塩類を有効成分として含有するプロテインキナーゼC
    が関与する視神経疾患治療剤。
  3. 【請求項3】 視神経疾患がプロテインキナーゼCが関
    与することを特徴とする請求項1に記載の治療剤。
  4. 【請求項4】 R−(−)−5−メチル−1−ニコチノ
    イル−2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容され
    る塩類を有効成分として含有するグルタミン酸が関与す
    る神経性疼痛治療剤。
  5. 【請求項5】 R−(−)−5−メチル−1−ニコチノ
    イル−2−ピラゾリンまたはその医薬品として許容され
    る塩類を有効成分として含有するプロテインキナーゼC
    が関与する神経性疼痛治療剤。
  6. 【請求項6】 グルタミン酸が関与する視神経疾患が緑
    内障である請求項1記載の治療剤。
  7. 【請求項7】 プロテインキナーゼCが関与する視神経
    疾患が緑内障である請求項2又は3記載の治療剤。
  8. 【請求項8】 グルタミン酸が関与する視神経疾患が糖
    尿病性網膜症である請求項1記載の治療剤。
  9. 【請求項9】 プロテインキナーゼCが関与する視神経
    疾患が糖尿病性網膜症である請求項2又は3記載の治療
    剤。
  10. 【請求項10】 グルタミン酸が関与する視神経疾患が
    虚血性視神経網膜症、黄班変性症、網膜中心動脈閉塞
    症、網膜中心静脈閉塞症、網脈中心動脈分枝閉塞症、網
    膜中心静脈分枝閉塞症または未熟児網膜症である請求項
    1記載の治療剤。
  11. 【請求項11】 プロテインキナーゼCが関与する視神
    経疾患が虚血性視神経網膜症、黄班変性症、網膜中心動
    脈閉塞症、網膜中心静脈閉塞症、網脈中心動脈分枝閉塞
    症、網膜中心静脈分枝閉塞症または未熟児網膜症である
    請求項2又は3記載の治療剤。
JP9472198A 1998-04-07 1998-04-07 グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬 Withdrawn JPH11292764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9472198A JPH11292764A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9472198A JPH11292764A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11292764A true JPH11292764A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14118001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9472198A Withdrawn JPH11292764A (ja) 1998-04-07 1998-04-07 グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11292764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008705A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre les douleurs neurogenes
WO2001070732A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsui Chemicals, Inc. Derives pyrazoline ou tetrahydropyridazine et utilisation medicinale de ceux-ci
WO2003064395A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 President Of National Center Of Neurology And Psychiatry Agents preventifs et therapeutiques destines a lutter contre des maladies neurodegeneratives
JP2004512008A (ja) * 2000-02-29 2004-04-22 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイティド 緑内障の診断及び治療方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001008705A1 (fr) * 1999-08-02 2001-02-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes contre les douleurs neurogenes
JP2004512008A (ja) * 2000-02-29 2004-04-22 アルコン ラボラトリーズ,インコーポレイティド 緑内障の診断及び治療方法
JP2012025763A (ja) * 2000-02-29 2012-02-09 Alcon Inc 緑内障の診断及び治療方法
WO2001070732A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Mitsui Chemicals, Inc. Derives pyrazoline ou tetrahydropyridazine et utilisation medicinale de ceux-ci
US6831083B2 (en) 2000-03-21 2004-12-14 Mitsui Chemicals, Inc. Pyrazoline derivative or tetrahydropyridazine derivative and medicinal use thereof
WO2003064395A1 (fr) * 2002-01-31 2003-08-07 President Of National Center Of Neurology And Psychiatry Agents preventifs et therapeutiques destines a lutter contre des maladies neurodegeneratives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10149819B2 (en) Compositions and methods for treating hyperemia
US6949518B1 (en) Methods for treating macular degeneration with topiramate
CA1332811C (en) Treatment of ocular hypertension with class i calcium channel blocking agents
KR100849999B1 (ko) 두통, 편두통, 구역질 및 구토를 위한 약학적 조성물
CA2756864A1 (en) Prophylactic or therapeutic agent for retinal disease and method for prophylaxis or therapy of retinal disease using jnk (c-jun amino-terminal kinase)-inhibitory peptide, and use of the peptide
CA2819628C (en) Folic acid - ramipril combination: cellprotective, neuroprotective and retinoprotective ophtalmologic compositions
MX2012007941A (es) Farmaceutico para impedir o tratar alteraciones acompañadas por angiogenesis ocular y/o permeabilidad vascular ocular elevada.
US4407801A (en) Anti-ischemic pharmaceutic compositions
CN113164451A (zh) 治疗青光眼的方法和组合物及相关病症
JPH115738A (ja) 脳虚血に伴う神経脱落症状の予防剤および超急性期治療剤
EP2837380B1 (en) Lercanidipine hydrochloride and losartan potassium compound preparation and preparation method thereof
JPH11292764A (ja) グルタミン酸類が関与する疾患の治療および/または予防薬
US11819485B2 (en) Levodopa fractionated dose composition and use
EP1280528B1 (en) R-eliprodil for treating glaucoma
EP2266559A1 (en) Therapeutic agent for ophthalmic disease
US20200281928A1 (en) Vitamin b1 in high doses for use in the medical treatment of motor symptoms of some sporadic neurodegenerative diseases, of genetic origin, and of cluster headache and of migraine headache
JP2004331502A (ja) 視神経細胞保護剤
MX2008012662A (es) Inhibidores de preniltransferasa para control de hipertension ocular y el tratamiento de glaucoma.
JP4393863B2 (ja) 視神経細胞保護剤
US20080039500A1 (en) Cerebral Infarction Suppressant
EP2632449B1 (en) Treatment of ocular and cerebral ischemia
Croasdell Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)-2016 Annual Meeting. Seattle, Washington, USA-April 29-May 5, 2016

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20061109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761