JPH11286057A - 繊維強化プラスチックの製造方法 - Google Patents
繊維強化プラスチックの製造方法Info
- Publication number
- JPH11286057A JPH11286057A JP10091452A JP9145298A JPH11286057A JP H11286057 A JPH11286057 A JP H11286057A JP 10091452 A JP10091452 A JP 10091452A JP 9145298 A JP9145298 A JP 9145298A JP H11286057 A JPH11286057 A JP H11286057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roving
- resin
- reinforced plastic
- fiber
- impregnated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】碍子等の超高電圧電気絶縁部材として好適なF
RPを得ることができる繊維強化プラスチックの製造方
法を提供する。 【解決手段】樹脂を含浸した複数のロービングを引き揃
え、引き揃えたロービングをダイスに引き込んで加熱硬
化させる引抜き成形による、あるいは、引き揃えたロー
ビングをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフィラメン
トワインディング法による、繊維強化プラスチックの製
造方法において、ロービングへの樹脂の含浸を、巻き取
られた状態のロービング1を、そのまま、硬化剤等を配
合した未硬化の熱硬化性樹脂31内に浸漬して行う。
RPを得ることができる繊維強化プラスチックの製造方
法を提供する。 【解決手段】樹脂を含浸した複数のロービングを引き揃
え、引き揃えたロービングをダイスに引き込んで加熱硬
化させる引抜き成形による、あるいは、引き揃えたロー
ビングをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフィラメン
トワインディング法による、繊維強化プラスチックの製
造方法において、ロービングへの樹脂の含浸を、巻き取
られた状態のロービング1を、そのまま、硬化剤等を配
合した未硬化の熱硬化性樹脂31内に浸漬して行う。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に碍子用として
好適な、樹脂を含浸した複数のロービングを引き揃え、
引き揃えたロービングをダイスに引き込んで加熱硬化さ
せる引抜き成形による、あるいは、引き揃えたロービン
グをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフィラメントワ
インディング法による、繊維強化プラスチック(以後、
FRPとも記す)の製造方法に関するものである。
好適な、樹脂を含浸した複数のロービングを引き揃え、
引き揃えたロービングをダイスに引き込んで加熱硬化さ
せる引抜き成形による、あるいは、引き揃えたロービン
グをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフィラメントワ
インディング法による、繊維強化プラスチック(以後、
FRPとも記す)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一方向に引き揃えられたガラスロービン
グに熱硬化性樹脂を含浸硬化させたFRPは、軽量で高
強度を有し、送電線等に使用されるポリマー碍子のコア
部材として好適に使用されている。このようなFRPの
引抜き成形方法として、従来、例えばボビンに巻き取ら
れた状態のロービング、ヤーン、マット、クロス等の補
強繊維を単独または複合して引き揃え、樹脂含浸ゾーン
を通過させて液状樹脂を含浸し、次いでダイスに通して
熱硬化反応を行わせて引抜き方向に連続的に同一断面を
有する成形物を製造する方法が良く知られている。その
他、同様の方法で樹脂を含浸させたロービングを、マン
ドレルに巻回し加熱硬化させた後マンドレルを除去して
FRPの筒を得るフィラメントワインディング法も良く
知られており、このようなFRPの筒をコア部材とし
て、ポリマー碍管を製造している。
グに熱硬化性樹脂を含浸硬化させたFRPは、軽量で高
強度を有し、送電線等に使用されるポリマー碍子のコア
部材として好適に使用されている。このようなFRPの
引抜き成形方法として、従来、例えばボビンに巻き取ら
れた状態のロービング、ヤーン、マット、クロス等の補
強繊維を単独または複合して引き揃え、樹脂含浸ゾーン
を通過させて液状樹脂を含浸し、次いでダイスに通して
熱硬化反応を行わせて引抜き方向に連続的に同一断面を
有する成形物を製造する方法が良く知られている。その
他、同様の方法で樹脂を含浸させたロービングを、マン
ドレルに巻回し加熱硬化させた後マンドレルを除去して
FRPの筒を得るフィラメントワインディング法も良く
知られており、このようなFRPの筒をコア部材とし
て、ポリマー碍管を製造している。
【0003】上述した方法では、いずれも、樹脂供給ゾ
ーンを通過中に気泡の抱き込みが発生する場合があると
ともに、樹脂を含浸し引き揃えた補強繊維を複数本ダイ
ス入口で収束して引き込むため、あるいは、樹脂を含浸
し引き揃えた補強繊維をマンドレルに巻回するため、気
泡の抱き込みが避けられず、成形物に気泡を内在したま
ま硬化する不都合があった。この気泡の抱き込みの問題
を解決するために、ダイスの引抜き工程の前に真空脱泡
工程を設けて脱気する方法(特開平4−305439号
公報)や、ダイスの入口側に複数の成形材料通過用分岐
通路を設けて気泡を絞り出すことで気泡を取り除く方法
(特開平7−117141号公報)が知られていた。
ーンを通過中に気泡の抱き込みが発生する場合があると
ともに、樹脂を含浸し引き揃えた補強繊維を複数本ダイ
ス入口で収束して引き込むため、あるいは、樹脂を含浸
し引き揃えた補強繊維をマンドレルに巻回するため、気
泡の抱き込みが避けられず、成形物に気泡を内在したま
ま硬化する不都合があった。この気泡の抱き込みの問題
を解決するために、ダイスの引抜き工程の前に真空脱泡
工程を設けて脱気する方法(特開平4−305439号
公報)や、ダイスの入口側に複数の成形材料通過用分岐
通路を設けて気泡を絞り出すことで気泡を取り除く方法
(特開平7−117141号公報)が知られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の方法
は、一般の構造部材として要求される耐食性や機械特性
を発揮させるに充分な方法として知られている。しか
し、本発明者がこれらの従来の方法で得られたFRPを
超高電圧電気絶縁部材としてのポリマー碍子やポリマー
碍管のコア部材として用いたところ、電気絶縁破壊特性
が充分でないという問題があることがわかった。そし
て、使用したFRPを詳細に調査したところ、FRPに
目視では判別できない微小な細長く伸びた空隙が多数包
含されていることを見出し、この空隙が超高電圧電気絶
縁部材として問題であることを突き止めた。また、微小
な細長く伸びた空隙は補強繊維内及び間に残存する空気
が完全に排除されないままダイス内に引き込まれ、ある
いはマンドレルに巻回され、複数本の補強繊維が密集す
る過程で補強繊維間で押し潰されて細長く延びたため電
気絶縁性能に支障をきたしていることも見出した。
は、一般の構造部材として要求される耐食性や機械特性
を発揮させるに充分な方法として知られている。しか
し、本発明者がこれらの従来の方法で得られたFRPを
超高電圧電気絶縁部材としてのポリマー碍子やポリマー
碍管のコア部材として用いたところ、電気絶縁破壊特性
が充分でないという問題があることがわかった。そし
て、使用したFRPを詳細に調査したところ、FRPに
目視では判別できない微小な細長く伸びた空隙が多数包
含されていることを見出し、この空隙が超高電圧電気絶
縁部材として問題であることを突き止めた。また、微小
な細長く伸びた空隙は補強繊維内及び間に残存する空気
が完全に排除されないままダイス内に引き込まれ、ある
いはマンドレルに巻回され、複数本の補強繊維が密集す
る過程で補強繊維間で押し潰されて細長く延びたため電
気絶縁性能に支障をきたしていることも見出した。
【0005】本発明の目的は上述した課題を解消して、
碍子等の超高電圧電気絶縁部材として好適なFRPを得
ることができる繊維強化プラスチックの製造方法を提供
しようとするものである。
碍子等の超高電圧電気絶縁部材として好適なFRPを得
ることができる繊維強化プラスチックの製造方法を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の繊維強化プラス
チックの製造方法は、樹脂を含浸した複数のロービング
を引き揃え、引き揃えたロービングをダイスに引き込ん
で加熱硬化させる引抜き成形による、あるいは、引き揃
えたロービングをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフ
ィラメントワインディング法による、繊維強化プラスチ
ックの製造方法において、ロービングへの樹脂の含浸
を、巻き取られた状態のロービングを、そのまま、硬化
剤等を配合した未硬化の熱硬化性樹脂内に浸漬して行う
ことを特徴とするものである。
チックの製造方法は、樹脂を含浸した複数のロービング
を引き揃え、引き揃えたロービングをダイスに引き込ん
で加熱硬化させる引抜き成形による、あるいは、引き揃
えたロービングをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフ
ィラメントワインディング法による、繊維強化プラスチ
ックの製造方法において、ロービングへの樹脂の含浸
を、巻き取られた状態のロービングを、そのまま、硬化
剤等を配合した未硬化の熱硬化性樹脂内に浸漬して行う
ことを特徴とするものである。
【0007】本発明では、例えばボビンに巻き取られた
状態のロービングを容器内にセットし、好ましくは容器
内を真空引きして空気を取り除くことで、ロービングを
構成する単繊維間の空間の空気を排除した後、硬化剤等
を配合した未硬化の熱硬化性樹脂を注入し、必要に応じ
て注入後に加圧することで、単繊維間の空間に樹脂を浸
透させることができ、気泡の無いロービングを準備する
ことができる。そして、樹脂が含浸されたロービングを
引き揃えてダイスに連続的に引き込んで加熱硬化させる
ことで、あるいは、樹脂が含浸されたロービングを引き
揃えてマンドレルに巻回し加熱硬化させることで、気泡
の無いFRPが製造でき、その結果碍子等の超高圧電気
絶縁部材として好適なFRPを得ることができる。
状態のロービングを容器内にセットし、好ましくは容器
内を真空引きして空気を取り除くことで、ロービングを
構成する単繊維間の空間の空気を排除した後、硬化剤等
を配合した未硬化の熱硬化性樹脂を注入し、必要に応じ
て注入後に加圧することで、単繊維間の空間に樹脂を浸
透させることができ、気泡の無いロービングを準備する
ことができる。そして、樹脂が含浸されたロービングを
引き揃えてダイスに連続的に引き込んで加熱硬化させる
ことで、あるいは、樹脂が含浸されたロービングを引き
揃えてマンドレルに巻回し加熱硬化させることで、気泡
の無いFRPが製造でき、その結果碍子等の超高圧電気
絶縁部材として好適なFRPを得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の繊維強化プラスチ
ックの製造方法の一例を説明するための図である。図1
に示す例において、1は紙管からなるボビンに巻き取ら
れたロービング(紙管すなわちボビンのないものも有
る)、2は巻き取られたロービング1を収納し真空に保
つため及び導管21を介して含浸用の樹脂を注入して収
納したロービング1に樹脂を含浸するための真空含浸用
タンク、3は含浸用の樹脂を混合するため及び真空脱気
するための樹脂混合・貯蔵用タンクである。樹脂混合・
貯蔵用タンク3には、図示しないが、調合樹脂の粘度を
一定に保つため及び反応が進行しないように一定の温度
に保つための加熱・冷却機構を設けている。
ックの製造方法の一例を説明するための図である。図1
に示す例において、1は紙管からなるボビンに巻き取ら
れたロービング(紙管すなわちボビンのないものも有
る)、2は巻き取られたロービング1を収納し真空に保
つため及び導管21を介して含浸用の樹脂を注入して収
納したロービング1に樹脂を含浸するための真空含浸用
タンク、3は含浸用の樹脂を混合するため及び真空脱気
するための樹脂混合・貯蔵用タンクである。樹脂混合・
貯蔵用タンク3には、図示しないが、調合樹脂の粘度を
一定に保つため及び反応が進行しないように一定の温度
に保つための加熱・冷却機構を設けている。
【0009】本例において、樹脂混合・貯蔵用タンク3
で樹脂と硬化剤等が計量して投入された後、攪拌モータ
5により羽根4を回転して攪拌混合すると同時に、バル
ブ7を閉じた後バルブ8を開け、バルブ8を介して真空
ポンプ6により樹脂混合・貯蔵用タンク3内の空気を除
去することで真空脱泡を行う。混合と脱泡が終了する
と、攪拌モータ5を停止し、バルブ8を閉じた後にバル
ブ7を開け、樹脂混合・貯蔵用タンク3内の樹脂31の
液面に大気圧がかけられる。以上の操作で含浸用の樹脂
31を準備する。
で樹脂と硬化剤等が計量して投入された後、攪拌モータ
5により羽根4を回転して攪拌混合すると同時に、バル
ブ7を閉じた後バルブ8を開け、バルブ8を介して真空
ポンプ6により樹脂混合・貯蔵用タンク3内の空気を除
去することで真空脱泡を行う。混合と脱泡が終了する
と、攪拌モータ5を停止し、バルブ8を閉じた後にバル
ブ7を開け、樹脂混合・貯蔵用タンク3内の樹脂31の
液面に大気圧がかけられる。以上の操作で含浸用の樹脂
31を準備する。
【0010】一方、製造者から供給された巻き取られた
状態のロービング1は、その包装を解かれて真空含浸用
タンク2に収納される。なお、図1に示す例では、ロー
ビング1が1個のケースを示しているが、引抜き成形あ
るいはフィラメントワインディング法に使用されるFR
Pの太さ等によって、複数のロービング1が収納される
場合もある。次に、真空含浸用タンク2は閉じられ、バ
ルブ9を閉じた後バルブ10を開け、バルブ10を介し
て真空ポンプ6により真空含浸用タンク2内の空気が抜
かれ、真空含浸用タンク2内は高度の真空状態に保たれ
る。この時に、必要に応じて加温して、ロービング1の
温度を後に供給される樹脂31の温度と同等とする場合
もある。次いで、管路21のバルブ11を開けて真空含
浸用タンク2内に樹脂混合・貯蔵用タンク3内の樹脂3
1を注入し、ロービング1が沈む程度に樹脂の量をコン
トロールする。次に、バルブ10を閉じた後バルブ9を
開けて、真空含浸用タンク2内の樹脂液面を大気圧とす
ることで、ロービング1を構成する単繊維間に速やかに
樹脂を浸透することができる。
状態のロービング1は、その包装を解かれて真空含浸用
タンク2に収納される。なお、図1に示す例では、ロー
ビング1が1個のケースを示しているが、引抜き成形あ
るいはフィラメントワインディング法に使用されるFR
Pの太さ等によって、複数のロービング1が収納される
場合もある。次に、真空含浸用タンク2は閉じられ、バ
ルブ9を閉じた後バルブ10を開け、バルブ10を介し
て真空ポンプ6により真空含浸用タンク2内の空気が抜
かれ、真空含浸用タンク2内は高度の真空状態に保たれ
る。この時に、必要に応じて加温して、ロービング1の
温度を後に供給される樹脂31の温度と同等とする場合
もある。次いで、管路21のバルブ11を開けて真空含
浸用タンク2内に樹脂混合・貯蔵用タンク3内の樹脂3
1を注入し、ロービング1が沈む程度に樹脂の量をコン
トロールする。次に、バルブ10を閉じた後バルブ9を
開けて、真空含浸用タンク2内の樹脂液面を大気圧とす
ることで、ロービング1を構成する単繊維間に速やかに
樹脂を浸透することができる。
【0011】次に、樹脂を含浸させた巻き取られた状態
のロービング1は、真空含浸用タンク2から取り出さ
れ、直接引抜き成形あるいはフィラメントワインディン
グ等の次工程に送られるか、あるいは一旦樹脂の硬化反
応が進まない温度領域まで冷却して保管され上記次工程
に送るまでの間の準備をする。次工程として引抜き工程
を実施する場合は、樹脂を含浸させた巻き取られた状態
のロービング1を回転する軸にセットし、セットされた
巻き取られた状態のロービング1から各々ロービングが
引き出されて引き揃えられて、引き揃えられたロービン
グをダイスに引き込み、ダイス内で加熱硬化する。次工
程としてフィラメントワインディングを実施する場合
は、樹脂を含浸させた巻き取られた状態のロービング1
を回転する軸にセットし、セットされた巻き取られた状
態のロービング1から各々のロービングが引き出されて
引き揃えられて、引き揃えられたロービングを回転する
マンドレルにその中心軸に対し一定の角度で螺旋状に巻
回し、その後加熱硬化される。いずれの場合も、従来の
方法と比較してボイドレスのFRPを製造することがで
きる。
のロービング1は、真空含浸用タンク2から取り出さ
れ、直接引抜き成形あるいはフィラメントワインディン
グ等の次工程に送られるか、あるいは一旦樹脂の硬化反
応が進まない温度領域まで冷却して保管され上記次工程
に送るまでの間の準備をする。次工程として引抜き工程
を実施する場合は、樹脂を含浸させた巻き取られた状態
のロービング1を回転する軸にセットし、セットされた
巻き取られた状態のロービング1から各々ロービングが
引き出されて引き揃えられて、引き揃えられたロービン
グをダイスに引き込み、ダイス内で加熱硬化する。次工
程としてフィラメントワインディングを実施する場合
は、樹脂を含浸させた巻き取られた状態のロービング1
を回転する軸にセットし、セットされた巻き取られた状
態のロービング1から各々のロービングが引き出されて
引き揃えられて、引き揃えられたロービングを回転する
マンドレルにその中心軸に対し一定の角度で螺旋状に巻
回し、その後加熱硬化される。いずれの場合も、従来の
方法と比較してボイドレスのFRPを製造することがで
きる。
【0012】図2は図1で説明した本発明の繊維強化プ
ラスチックの製造方法における好適例を説明するための
図である。上述したように樹脂の反応を長期にわたって
抑えるためにより低温にすることがあるが、引抜き成形
あるいはフィラメントワインディングに用いる熱硬化性
樹脂の温度と粘度との関係は逆比例の挙動を示し、こう
した低温の状態は大幅な樹脂の粘度上昇をもたらす。そ
のため、巻き取られた状態のロービング1からのロービ
ングを引き出す際に、粘着したり時にはロービングを引
き出すことさえ不能になることもある。そこで、図2に
示すように、樹脂の反応を長期にわたって抑えるために
より低温とした巻き取られた状態のロービング1からロ
ービング1−1を引き出すに当たり、ロービング1−1
の引出し位置13に熱風又は赤外線を選択的に当てるこ
とで、具体的には例えばロービング1−1の引出し位置
13に当たる局部を熱風発生機12からの熱風14で加
熱することで、ロービング1−1の引出し位置13に当
たる局部を選択的に昇温させている。これにより、引出
し位置13に当たる局部の樹脂の粘度を低下させること
ができ、ロービング1−1の引出しが容易になる。
ラスチックの製造方法における好適例を説明するための
図である。上述したように樹脂の反応を長期にわたって
抑えるためにより低温にすることがあるが、引抜き成形
あるいはフィラメントワインディングに用いる熱硬化性
樹脂の温度と粘度との関係は逆比例の挙動を示し、こう
した低温の状態は大幅な樹脂の粘度上昇をもたらす。そ
のため、巻き取られた状態のロービング1からのロービ
ングを引き出す際に、粘着したり時にはロービングを引
き出すことさえ不能になることもある。そこで、図2に
示すように、樹脂の反応を長期にわたって抑えるために
より低温とした巻き取られた状態のロービング1からロ
ービング1−1を引き出すに当たり、ロービング1−1
の引出し位置13に熱風又は赤外線を選択的に当てるこ
とで、具体的には例えばロービング1−1の引出し位置
13に当たる局部を熱風発生機12からの熱風14で加
熱することで、ロービング1−1の引出し位置13に当
たる局部を選択的に昇温させている。これにより、引出
し位置13に当たる局部の樹脂の粘度を低下させること
ができ、ロービング1−1の引出しが容易になる。
【0013】この方法では、引き出す前の巻き取られた
状態のロービング1の温度の上昇は少なく、引き出され
たロービング1−1の温度が高くなるようコントロール
することで、含浸樹脂の粘度を低く保ち、ダイス入口あ
るいはフィラメントワインディングによる巻回時の余剰
樹脂の排出をスムーズにすることができ、ロービング1
−1間に閉じこめられる気泡の発生を防ぐ効果も得られ
好ましい。
状態のロービング1の温度の上昇は少なく、引き出され
たロービング1−1の温度が高くなるようコントロール
することで、含浸樹脂の粘度を低く保ち、ダイス入口あ
るいはフィラメントワインディングによる巻回時の余剰
樹脂の排出をスムーズにすることができ、ロービング1
−1間に閉じこめられる気泡の発生を防ぐ効果も得られ
好ましい。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、巻き取られた状態のロービングを容器内にセ
ットし、好ましくは容器内を真空引きして空気を取り除
くことで、ロービングを構成する単繊維間の空間の空気
を排除した後、硬化剤等を配合した未硬化の熱硬化性樹
脂を注入し、必要に応じて注入後に加圧しているため、
単繊維間の空間に樹脂を浸透させることができ、気泡の
無いロービングを準備することができる。そして、樹脂
が含浸されたロービングを引き揃えてダイスに連続的に
引き込んで加熱硬化させることで、あるいは、樹脂が含
浸されたロービングを引き揃えてマンドレルに巻回し加
熱硬化させることで、気泡の無いFRPが製造でき、そ
の結果碍子等の超高圧電気絶縁部材として好適なFRP
を得ることができる。
によれば、巻き取られた状態のロービングを容器内にセ
ットし、好ましくは容器内を真空引きして空気を取り除
くことで、ロービングを構成する単繊維間の空間の空気
を排除した後、硬化剤等を配合した未硬化の熱硬化性樹
脂を注入し、必要に応じて注入後に加圧しているため、
単繊維間の空間に樹脂を浸透させることができ、気泡の
無いロービングを準備することができる。そして、樹脂
が含浸されたロービングを引き揃えてダイスに連続的に
引き込んで加熱硬化させることで、あるいは、樹脂が含
浸されたロービングを引き揃えてマンドレルに巻回し加
熱硬化させることで、気泡の無いFRPが製造でき、そ
の結果碍子等の超高圧電気絶縁部材として好適なFRP
を得ることができる。
【0015】また、連続的にロービングを供給しながら
樹脂を含浸させる従来方法と異なり、樹脂をロービング
に含浸させる工程と引抜き成形あるいはフィラメントワ
インディングによる工程とを切り離して独立させている
ため、含浸条件の選択範囲が広がる。そのため、含浸樹
脂の持つ粘度特性や反応性から最適な含浸条件が選べ、
確実に気泡の混入が無い樹脂含浸したロービングを提供
できることと、樹脂含浸したロービングを低温保管する
技術思想を組み合わせることで、引抜きあるいはフィラ
メントワインディングの制約を受けることなく適量のロ
ービングを予め処理することができ、樹脂のロスを防止
できるとともに高い生産性を確保することができる。
樹脂を含浸させる従来方法と異なり、樹脂をロービング
に含浸させる工程と引抜き成形あるいはフィラメントワ
インディングによる工程とを切り離して独立させている
ため、含浸条件の選択範囲が広がる。そのため、含浸樹
脂の持つ粘度特性や反応性から最適な含浸条件が選べ、
確実に気泡の混入が無い樹脂含浸したロービングを提供
できることと、樹脂含浸したロービングを低温保管する
技術思想を組み合わせることで、引抜きあるいはフィラ
メントワインディングの制約を受けることなく適量のロ
ービングを予め処理することができ、樹脂のロスを防止
できるとともに高い生産性を確保することができる。
【図1】本発明の繊維強化プラスチックの製造方法の一
例を説明するための図である。
例を説明するための図である。
【図2】図1で説明した本発明の繊維強化プラスチック
の製造方法における好適例を説明するための図である。
の製造方法における好適例を説明するための図である。
1 ロービング、2 真空含浸用タンク、3 樹脂混合
・貯蔵用タンク、4 羽根、5 攪拌モータ、6 真空
ポンプ、7、8、9、10、11 バルブ、12熱風発
生機、13 引出し位置、14 熱風、21 管路、3
1 樹脂
・貯蔵用タンク、4 羽根、5 攪拌モータ、6 真空
ポンプ、7、8、9、10、11 バルブ、12熱風発
生機、13 引出し位置、14 熱風、21 管路、3
1 樹脂
Claims (4)
- 【請求項1】樹脂を含浸した複数のロービングを引き揃
え、引き揃えたロービングをダイスに引き込んで加熱硬
化させる引抜き成形による、あるいは、引き揃えたロー
ビングをマンドレルに巻回し加熱硬化させるフィラメン
トワインディング法による、繊維強化プラスチックの製
造方法において、ロービングへの樹脂の含浸を、巻き取
られた状態のロービングを、そのまま、硬化剤等を配合
した未硬化の熱硬化性樹脂内に浸漬して行うことを特徴
とする繊維強化プラスチックの製造方法。 - 【請求項2】熱硬化性樹脂内への浸漬に先立って、密閉
した容器内にボビンに巻き取られた状態のロービングを
セットして真空引きして、ロービングを構成する単繊維
間の空間の空気を排除する請求項1記載の繊維強化プラ
スチックの製造方法。 - 【請求項3】熱硬化性樹脂を予め含浸させた巻き取られ
た状態のロービングを、引抜き成形またはフィラメント
ワインディングに提供するまでの間に、含浸した熱硬化
性樹脂の反応が進行しないように低温に保持する請求項
1または2記載の繊維強化プラスチックの製造方法。 - 【請求項4】巻き取られた状態のロービングからロービ
ングを引き出すに際し、ロービングの引き出し部を加熱
して含浸樹脂の粘度を低下させて、ロービングを引き出
し易くする請求項1〜3のいずれか一項に記載の繊維強
化プラスチックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10091452A JPH11286057A (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 繊維強化プラスチックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10091452A JPH11286057A (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 繊維強化プラスチックの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11286057A true JPH11286057A (ja) | 1999-10-19 |
Family
ID=14026767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10091452A Withdrawn JPH11286057A (ja) | 1998-04-03 | 1998-04-03 | 繊維強化プラスチックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11286057A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007069436A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | マンドレル処理液の攪拌供給装置 |
CN102873883A (zh) * | 2012-10-23 | 2013-01-16 | 西安永兴科技发展有限公司 | 生产光缆加强芯的密封浸胶拉挤系统装置及制备方法 |
JP2018114695A (ja) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 未硬化の熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維束の供給装置 |
-
1998
- 1998-04-03 JP JP10091452A patent/JPH11286057A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007069436A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | マンドレル処理液の攪拌供給装置 |
CN102873883A (zh) * | 2012-10-23 | 2013-01-16 | 西安永兴科技发展有限公司 | 生产光缆加强芯的密封浸胶拉挤系统装置及制备方法 |
JP2018114695A (ja) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 未硬化の熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維束の供給装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8002926B2 (en) | Composite tube production | |
US3530212A (en) | Method of making glass resin laminates | |
US3384505A (en) | Impregnation and partial polymerization of resin coated wound glass fiber package | |
KR100629959B1 (ko) | 필라멘트 와인딩 성형장치 및 이 장치를 이용한 필라멘트와인딩 성형방법 | |
US5133995A (en) | Process and device for preimpregnating reinforcing elements usable for making a composite material, product obtained | |
JP2011136491A (ja) | 複合容器の製造方法 | |
US20210370577A1 (en) | Method of manufacturing high-pressure tank | |
JPH11286057A (ja) | 繊維強化プラスチックの製造方法 | |
CN111664348B (zh) | 罐的制造方法 | |
KR100580226B1 (ko) | 그라우팅용 frp 파이프 및 그 제조방법 | |
CN110682553A (zh) | 一种环氧管的制作方法 | |
US20210301094A1 (en) | Manufacturing method of fiber reinforced resin molded product | |
JPH04305439A (ja) | 引抜成形法におけるボイドレス繊維強化プラスチックの製造方法 | |
KR102615497B1 (ko) | 인장 코어 제조 시스템, 제조 방법 및 인장 코어 | |
JPH04101831A (ja) | フィラメントワインディング方法 | |
JPS61230925A (ja) | 中空繊維強化プラスチツクの製造方法 | |
KR100485080B1 (ko) | 유리섬유 강화 플라스틱 환봉의 제조방법 | |
KR200392754Y1 (ko) | 필라멘트 와인딩 성형장치 | |
JPH07335948A (ja) | 熱式永久電流スイッチの製造方法及び装置 | |
JPH0645137A (ja) | 電磁石用コイルおよびその製造方法 | |
US20240336021A1 (en) | Assembly and method for manufacturing composite pipes | |
CN111391363A (zh) | 一种绝缘杆的制造设备及其制造方法 | |
JPS62244622A (ja) | 熱可塑性樹脂と補強繊維とからなる複合成形品の製造方法 | |
JPS5948120A (ja) | 耐熱frp管の連続引抜成形方法 | |
AU2006227545B2 (en) | Composite tube production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050607 |