JPH11282811A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH11282811A
JPH11282811A JP10086585A JP8658598A JPH11282811A JP H11282811 A JPH11282811 A JP H11282811A JP 10086585 A JP10086585 A JP 10086585A JP 8658598 A JP8658598 A JP 8658598A JP H11282811 A JPH11282811 A JP H11282811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
currency
input
amount
conversion
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10086585A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Ueno
英生 上野
Sachie Kanda
早智恵 神田
Mizue Terai
瑞恵 寺井
Mikako Bito
美香子 尾藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10086585A priority Critical patent/JPH11282811A/en
Publication of JPH11282811A publication Critical patent/JPH11282811A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an excellent printer which converts a numeric character included in an inputted text into another numeric character which is used for the output currency even if the numeric character of the text that is inputted via keys is not identical with the basic currency that is contained in a currency conversion table. SOLUTION: A printer 1 stores a text including characters, numeric characters, etc., which are inputted via the keys 6 and a currency conversion table in a RAM, converts an input currency amount which is included in the text into the output currency amount of another country based on a conversion rate of a currency conversion table and prints the converted amount. Meanwhile, a CPU decides whether the input currency amount is identical with the basic currency of the currency conversion table. If the input currency amount is not identical with the basic currency, the input currency amount is converted into the basic currency amount based on a conversion rate of the currency conversion table. Then the CPU converts the converted amount into the output currency amount based on a conversion rate of the currency conversion table.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通貨の交換レート
に基づいて、テキスト内の入力通貨用の金額等を、他の
国の出力通貨用の金額等に換算して印字する印字装置に
関し、特に、テキスト内の数字が、通貨換算用テーブル
内の基本通貨でない場合であっても、出力通貨用の数字
に換算して印字できる印字装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for converting an amount of money for an input currency in a text into an amount of money for an output currency of another country based on a currency exchange rate and printing the same. In particular, the present invention relates to a printing apparatus that can convert a number in a text into a number for an output currency and print it even if it is not the basic currency in the currency conversion table.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、通貨の交換レート(交換率)
に基づいて、ある国の所定の金額を、他の国の金額に換
算して印字する印字装置が種々提案されており、かかる
印字装置は、例えば、特開昭51−86336号公報な
どに、通貨計算機として開示されている。同公報に記載
された通貨計算機では、操作パネル上の操作スイッチを
交換率記入位置にセットした状態で、金額ボタン等を用
いて、通貨の交換率(例えば、1ドル=295.28
円)を事前に入力して記憶しておく必要がある。そし
て、利用者が前記操作スイッチを操作使用位置にセット
した状態で、例えば、USドルの種別の入力、更に、金
額(例えば、265.12ドル)を入力した後に、通貨
の種別(円)の入力、小計ボタン等を操作すると、日本
円として¥78284.63(=265.12ドル×¥
295.28)に換算して印字する。
2. Description of the Related Art Currency exchange rates (exchange rates) have conventionally been used.
Various printing devices have been proposed that convert a predetermined amount of money in a certain country into an amount of money in another country and print the same based on the above. For example, such a printing device is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-86336. It is disclosed as a currency calculator. In the currency calculator described in the publication, a currency exchange rate (for example, 1 dollar = 295.28) is set by using an amount button or the like with an operation switch on an operation panel set at an exchange rate entry position.
It is necessary to input and memorize (yen) in advance. Then, in a state where the user sets the operation switch to the operation use position, for example, after inputting the type of US dollar and further inputting the amount (for example, $ 265.12), the type of currency (yen) By operating the input, subtotal button, etc., the Japanese yen is calculated as $ 78284.63 (= $ 265.12 x $).
295.28).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、通貨計算機の
メモりに複数の通貨交換率が記憶される際に、通貨交換
用の基本通貨が設定され、キー入力する数字が基本通貨
でない場合、利用者はキー入力する数字を基本通貨にい
ちいち変更する必要がある。具体例として、基本通貨が
米国ドルの場合、米国ドルの金額(例えば、265.1
2ドル)を入力するのであれば出力通貨用の通貨として
の「円」に換算できるが、例えば、英国ポンド等の基本
通貨でない金額(例えば、20ポンド)をキー入力する
場合、出力通貨用の通貨としての「円」に換算すること
ができないので、利用者は通貨交換率を見ながら、英国
ポンドの金額(例えば、20ポンド)を米国ドルに事前
に換算する必要があって、操作性の悪いものであった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するためになされた
ものであり、キー入力されたテキスト内の数字が、通貨
換算用テーブル内の基本通貨でない場合であっても、出
力通貨用の数字に換算して印字できる優れた印字装置を
提供することを目的とする。
However, when a plurality of currency exchange rates are stored in the memory of the currency calculator, a basic currency for currency exchange is set, and if the number to be keyed in is not the basic currency, it is used. Need to change the key input number to the base currency each time. As a specific example, if the base currency is the United States dollar, the amount of the United States dollar (for example, 265.1)
2 dollars) can be converted to "yen" as the currency for the output currency. For example, if a non-basic currency amount such as British pound (for example, 20 pounds) is keyed in, the output currency is Since the currency cannot be converted to "yen", the user needs to convert the amount of British pounds (for example, 20 pounds) into US dollars in advance while watching the currency exchange rate. It was bad.
The present invention has been made to solve the above-described conventional problem, and even if the number in the keyed-in text is not the basic currency in the currency conversion table, the number for the output currency is used. It is an object of the present invention to provide an excellent printing device capable of performing printing by converting into.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】前記目的
を達成するため、本発明の印字装置によれば、複数の通
貨の各々に関して、ある基本通貨に対する換算レートを
対応付けてなる通貨換算用テーブルを記憶する記憶手段
と、その通貨換算用テーブルの換算レートに基づいて、
入力通貨用の金額として入力された数字を出力通貨用の
金額に換算して印字する印字装置において、基本通貨以
外の通貨を入力通貨及び出力通貨として指示する入出力
通貨指定手段と、その入出力通貨指定手段により指定さ
れた入力通貨及び出力通貨に対応する換算レートを各々
前記通貨換算用テーブルから読み出して、これらの換算
レートに基づいて、入力通貨用の金額として入力された
数字を指定された出力通貨用の金額に換算する換算手段
とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the printing apparatus of the present invention, for each of a plurality of currencies, a currency conversion rate associated with a conversion rate for a certain basic currency is used. Based on the storage means for storing the table and the conversion rate of the currency conversion table,
Input / output currency designating means for designating a currency other than the base currency as an input currency and an output currency in a printing device for converting a number input as an input currency amount into an output currency amount and printing the same, The conversion rates corresponding to the input currency and the output currency specified by the currency specification means are read from the currency conversion table, and based on these conversion rates, the number input as the amount for the input currency is specified. Conversion means for converting into an amount for the output currency.

【0005】前記構成を有する本発明の印字装置では、
入出力通貨指定手段によって指示された入力通貨及び出
力通貨が基本通貨でない場合でも、入力された数字が、
通貨換算用テーブル内の通貨換算レートに基づいて、換
算手段によって換算され、設定された出力通貨の金額と
して印字するので、操作性が格段に向上する。
[0005] In the printing apparatus of the present invention having the above configuration,
Even if the input currency and output currency designated by the input / output currency designation means are not the base currency,
Based on the currency conversion rate in the currency conversion table, the data is converted by the conversion means and printed as the amount of the set output currency, so that the operability is significantly improved.

【0006】また、請求項2に記載の発明によれば、請
求項1に記載の印字装置において、前記換算手段は、前
記入出力通貨設定手段により設定された入力通貨に対応
する換算レートを前記通貨換算用テーブルから読み出
し、入力された数字を読み出した換算レートに基づい
て、入力通貨用の金額から基本通貨用の金額に換算した
後、入出力設定手段により設定された出力通貨に対応す
る換算レートを通貨換算用テーブルから読み出し、その
換算レートに基づいて、基本通貨用の金額から出力通貨
用の金額に換算することを特徴とする。それにより、基
本通貨以外の通貨を入力通貨及び出力通貨とする場合で
あっても、入力通貨用の金額としての入力された数字
が、基本通貨用の金額に換算された後に、更に、出力通
貨用の金額に換算される。
According to a second aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the first aspect, the conversion unit sets the conversion rate corresponding to the input currency set by the input / output currency setting unit to the conversion rate. After reading from the currency conversion table and converting the input number into the base currency amount based on the read conversion rate, the conversion corresponding to the output currency set by the input / output setting means The rate is read from the currency conversion table, and the amount for the base currency is converted into the amount for the output currency based on the conversion rate. Accordingly, even when a currency other than the base currency is set as the input currency and the output currency, the input number as the input currency amount is converted into the base currency amount, and then the output currency is further converted. Will be converted to

【0007】また、請求項3に記載の発明によれば、請
求項1に記載の印字装置において、前記換算手段は、前
記入出力通貨設定手段により設定された入力通貨及び出
力通貨に対応する換算レートを前記通貨換算用テーブル
から読み出し、入力通貨に対する出力通貨の換算レート
を演算し、その換算レートに基づいて入力通貨用の金額
として入力された数字を出力通貨用の金額に換算するこ
とを特徴とする。それにより、基本通貨以外の通貨を入
力通貨及び出力通貨とする場合であっても、入力通貨及
び出力通貨に対応する換算レートに基づいて、新たに入
力通貨に対する出力通貨の換算レートに演算したものを
用いるので、入力通貨用の金額としての入力された数字
が直接出力通貨用の金額に換算される。
According to a third aspect of the present invention, in the printing apparatus according to the first aspect, the conversion unit converts the input currency and the output currency set by the input / output currency setting unit. Reading the rate from the currency conversion table, calculating the conversion rate of the output currency with respect to the input currency, and converting the number input as the amount for the input currency into the amount for the output currency based on the conversion rate. And As a result, even when a currency other than the base currency is used as the input currency and the output currency, the output currency is newly calculated based on the conversion rate corresponding to the input currency and the output currency. Is used, the input number as the amount for the input currency is directly converted to the amount for the output currency.

【0008】また、請求項4に記載の発明によれば、テ
キスト入力手段から入力された文字、数字等のテキスト
及び通貨換算用テーブル等を記憶手段に記憶し、その通
貨換算用テーブルの交換レートに基づき、テキスト内の
入力通貨用の金額等を、他の国の出力通貨用の金額等に
換算して印字する印字装置において、入力通貨用の金額
等が通貨換算用テーブル内の基本通貨であるか否かを判
別する判別手段と、この判別手段の判別結果に基づき、
前記入力通貨用の金額等が基本通貨の数字でない場合
に、前記通貨換算用テーブルの交換レートに基づき、入
力通貨用の金額等を基本通貨用の金額等に換算する第1
の換算手段と、この第1の換算手段によって換算された
金額等を、前記通貨換算用テーブルの交換レートに基づ
き、出力通貨用の金額等に換算する第2の換算手段とを
備えたことを特徴とする。
According to the present invention, the text such as characters and numbers input from the text input means and the currency conversion table are stored in the storage means, and the exchange rate of the currency conversion table is stored. In a printing device that converts the amount for the input currency in the text into the amount for the output currency in another country and prints it, the amount for the input currency is the base currency in the currency conversion table. Determination means for determining whether or not there is, based on the determination result of this determination means,
When the input currency amount or the like is not a number of the base currency, a first conversion of the input currency amount or the like into the base currency amount or the like based on the exchange rate of the currency conversion table.
Conversion means, and second conversion means for converting the amount and the like converted by the first conversion means into the amount and the like for an output currency based on the exchange rate of the currency conversion table. Features.

【0009】前記構成を有する本発明の印字装置では、
判別手段は入力通貨用の金額等が通貨換算用テーブル内
の基本通貨でないと判別した場合、第1の換算手段が通
貨換算用テーブルの交換レートに基づき、入力通貨用の
金額等を基本通貨用の金額等に換算し、第2の換算手段
がその換算された金額等を前記通貨換算用テーブルの交
換レートに基づき、出力通貨用の金額等に換算する。そ
れにより、テキスト内の入力通貨用の金額等が、通貨換
算用テーブル内の基本通貨でない場合であっても、他の
国の出力通貨用の金額等に換算して印字するので、操作
性が格段に向上する。尚、前記判別手段の判別結果に基
づき、前記入力通貨用の金額等が基本通貨である場合に
は、前記通貨換算用テーブルの交換レートに基づき、入
力通貨用の金額等を出力通貨用の金額等に換算すれば良
い。
[0009] In the printing apparatus of the present invention having the above configuration,
If the determining means determines that the amount for the input currency is not the base currency in the currency conversion table, the first converting means determines the amount for the input currency for the base currency based on the exchange rate of the currency conversion table. The second conversion means converts the converted amount and the like into an amount and the like for an output currency based on the exchange rate of the currency conversion table. As a result, even if the amount for the input currency in the text is not the base currency in the currency conversion table, it is converted to the amount for the output currency in another country and printed, so that operability is improved. Dramatically improved. If the amount for the input currency is the base currency based on the determination result of the determination means, the amount for the input currency is converted to the amount for the output currency based on the exchange rate of the currency conversion table. What is necessary is just to convert to.

【0010】また、請求項5に記載の発明によれば、請
求項1〜請求項4のいずれかに記載の印字装置におい
て、国毎の通貨についての通貨関連情報を入力するため
の通貨関連情報入力手段と、その通貨関連情報入力手段
により入力された通貨関連情報を記憶する通貨関連情報
記憶手段とを備え、更に前記出力通貨用の数字に、その
通貨に対応する通貨関連情報を通貨関連情報記憶手段か
ら読み出して付与する制御手段を備えたことを特徴とす
る。前記構成を有する本発明の印字装置では、入力通貨
用の金額等を出力通貨用の金額等に換算した際に、換算
された金額等に対応する通貨関連情報を前記通貨関連情
報記憶手段から読み出して、その換算した金額等にその
通貨に対応する通貨関連情報を付与して印字する。尚、
前記通貨関連情報には、通貨単位表示、小数点記号、位
取り記号等の少なくとも一つ以上が含まれるのが望まし
く、また、通貨関連情報は、前記数字に対する少なくと
も整数先頭位置、整数最後尾位置、少数先頭位置、少数
最後尾位置等の内のいずれに付与するかを指示されるの
が好ましい。
According to a fifth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the first to fourth aspects, currency-related information for inputting currency-related information about a currency for each country. Input means, and currency-related information storage means for storing currency-related information input by the currency-related information input means, and further includes, in the output currency number, currency-related information corresponding to the currency. It is characterized by comprising control means for reading out from the storage means and giving it. In the printing apparatus of the present invention having the above configuration, when converting the amount for the input currency into the amount for the output currency, the currency-related information corresponding to the converted amount is read from the currency-related information storage means. Then, currency-related information corresponding to the currency is added to the converted amount and the like and printed. still,
The currency-related information desirably includes at least one or more of a currency unit display, a decimal point symbol, a scale symbol, and the like, and the currency-related information includes at least an integer leading position, an integer trailing position, and a decimal number for the number. It is preferable that the user is instructed which of the head position, the rearmost position, etc. is to be added.

【0011】また、請求項6に記載の発明によれば、請
求項1〜請求項5のいずれかに記載の印字装置におい
て、値札を作成することができることを特徴とする。複
数の通貨が流通する地域もしくは国では、商品等の値段
を示す値札は、複数の国の通貨の金額で表示することが
望ましいが、この発明の印字装置はそのような値札を容
易に作成することができる。そして、この値札には、あ
る商品の値段について、一国の通貨の金額と他の国の通
貨の金額とが、上下または左右等に並んで印字されてい
るのが望ましい。
According to a sixth aspect of the present invention, in the printing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, a price tag can be created. In a region or a country where a plurality of currencies are distributed, it is desirable that the price tag indicating the price of a product or the like be displayed in the amount of currency of a plurality of countries, but the printing device of the present invention easily creates such a price tag. be able to. Then, it is desirable that the price of a certain product is printed with the amount of currency of one country and the amount of currency of another country side by side, such as up and down or left and right, on the price tag.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る印字装置を具
体化した実施の形態に基づいて、図面を参照しつつ詳細
に説明する。先ず、本実施の形態に係る印字装置の概略
構成について図1に基づき説明する。図1は、同実施の
形態の印字装置の平面図である。図1において、印字装
置1の本体フレーム2における前部にはキーボード3が
配設されており、このキーボード3の後方における本体
フレーム2の内部には、サーマル印字機構PM(図2、
3参照)が配設されている。また、キーボード3の後方
位置には、キーボード3から入力された文字、数字等か
らなるテキストを複数行(本実施の形態では2行)に渡
って表示可能な液晶ディスプレイ4が配置されている。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a perspective view of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention. First, a schematic configuration of a printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a plan view of the printing apparatus according to the embodiment. In FIG. 1, a keyboard 3 is provided at a front portion of a main body frame 2 of the printing apparatus 1, and a thermal printing mechanism PM (FIG.
3) is provided. In addition, a liquid crystal display 4 capable of displaying text including characters, numbers, and the like input from the keyboard 3 over a plurality of lines (two lines in the present embodiment) is disposed at a position behind the keyboard 3.

【0013】キーボード3は、文字、数字等のテキスト
を入力する入力手段を構成し、キーボード3には、文
字、数字等からなるテキストを作成するためのキー6が
配設されている。具体的には、キー6には、文字、記号
等を入力する文字キー6a、数字等を入力する数字キー
6b、その他必要な各種のキーが含まれ、更に、印字を
実行する印字キー7、メモリ入力機能付き改行キー8
(以下単に改行キー8と称す)、通貨換算用テーブル作
成機能付き通貨換算キー9(以下単に通貨換算キー9と
称す)、カーソルキーK1、記号キーK2、コードキー
K3、スぺースキーK4が含まれる。
The keyboard 3 constitutes input means for inputting text such as characters and numerals, and the keyboard 3 is provided with keys 6 for creating text composed of characters, numerals and the like. Specifically, the keys 6 include a character key 6a for inputting characters, symbols, etc., a numeric key 6b for inputting numbers, etc., and other various necessary keys. Line feed key 8 with memory input function
(Hereinafter simply referred to as a line feed key 8), a currency conversion key 9 with a currency conversion table creation function (hereinafter simply referred to as a currency conversion key 9), a cursor key K1, a symbol key K2, a code key K3, and a skey key K4. It is.

【0014】この実施の形態の場合、操作部材としての
通貨換算キー9は、コードキーK3と同時に押下される
場合、ある国の通貨を他の国の通貨に交換する際に使用
される通貨換算用テーブル(図6参照)を作成するテー
ブル作成機能モード(通貨設定処理ともいう)に入る。
また、利用者が通貨換算キー9のみを押下した場合は、
後述するRAM35(記憶手段)に記憶された数字を、
ある国の通貨の金額として他の国の通貨の金額に換算す
る役割(通貨換算処理ともいう)を果たす。このように
通貨換算キー9が、通貨換算用テーブル作成機能を果た
したり、通貨換算機能を果たすことにより、このキー9
が通貨に関連する役割を集中して果たすため、利用者の
使い勝手が向上する。また、その通貨換算キー9は、操
作を容易にするように印字キー7の側方に配置されてい
る。そして、印字キー7が押下された場合、液晶ディス
プレイ4上に表示された文字、数字等からなるテキスト
を印字する。また、メモリ入力機能付き改行キー8は、
液晶ディスプレイ4上に「改行」を入力したり、例え
ば、テーブル作成機能モード等のメモリ入力モードに入
った場合、種々のデータを入力したりするために使用さ
れる。また、カーソルキーK1は、液晶ディスプレイ4
上のカーソルを左右上下に移動させるものである。記号
キーK2は、例えば、円・ドル・マルク・フラン・ポン
ド・ユーロ等の通貨単位表示等を液晶ディスプレイ4上
に表示するためのものであり、スぺースキーK4は液晶
ディスプレイ4上にスぺースを入力するのためのもので
ある。
In this embodiment, when the currency conversion key 9 as an operation member is pressed at the same time as the code key K3, a currency conversion key used when exchanging a currency of a certain country for a currency of another country. Enter the table creation function mode (also referred to as currency setting processing) for creating a table for use (see FIG. 6).
Also, when the user presses only the currency conversion key 9,
A number stored in a RAM 35 (storage means) described later is
It plays the role of converting the amount of currency in one country into the amount of currency in another country (also referred to as currency conversion processing). As described above, the currency conversion key 9 performs a function of creating a table for currency conversion or performs a function of currency conversion.
Intensively fulfills the role related to currency, thereby improving the usability of users. The currency conversion key 9 is arranged on the side of the print key 7 to facilitate the operation. Then, when the print key 7 is pressed, the text displayed on the liquid crystal display 4 is composed of characters, numerals, and the like. The line feed key 8 with a memory input function is
This is used for inputting “line feed” on the liquid crystal display 4 or inputting various data when entering a memory input mode such as a table creation function mode. Also, the cursor key K1 is used for the liquid crystal display 4
The upper cursor is moved left, right, up and down. The symbol key K2 is for displaying, for example, currency units such as yen, dollar, mark, franc, pound, euro, etc. on the liquid crystal display 4, and the skey key K2 is for displaying a currency on the liquid crystal display 4. Is for inputting data.

【0015】次に、前記本体フレーム2後方内部に設け
られた、印字手段としてのサーマル印字機構PMについ
て、図2に基づき説明する。図2はテープカセット10
及びサーマル印字機構PMを、テープカセット10の上
ケースを除いて示す拡大平面図である。図2において、
サーマル印字機構PMに対してテープカセット10が着
脱自在に装着されている。かかるテープカセット10内
には、印字テープであるラミネートテープ11が巻装さ
れたテープスプール12、インクリボン13が巻装され
たリボンスプール14、印字時にリボンスプール14か
ら引き出されたインクリボン13を巻取る巻取スプール
15、ラミネートテープ11と同一幅を有する両面テー
プ16が剥離紙を外側にして巻装された両面テープスプ
ール17、及び、印字後のラミネートテープ11と両面
テープ16とを相互に押圧して接合する接合ローラ18
が、それぞれ回転可能に設けられている。
Next, a description will be given of a thermal printing mechanism PM as printing means provided inside the rear of the main body frame 2 with reference to FIG. FIG. 2 shows a tape cassette 10.
FIG. 3 is an enlarged plan view showing a thermal printing mechanism PM excluding an upper case of a tape cassette 10. In FIG.
The tape cassette 10 is detachably attached to the thermal printing mechanism PM. In the tape cassette 10, a tape spool 12 around which a laminate tape 11 as a printing tape is wound, a ribbon spool 14 around which an ink ribbon 13 is wound, and an ink ribbon 13 pulled out from the ribbon spool 14 at the time of printing are wound. The take-up spool 15, the double-sided tape 16 having the same width as the laminate tape 11, and the double-sided tape spool 17 wound with the release paper outside, and the laminated tape 11 and the double-sided tape 16 after printing are pressed against each other. Roller 18 to join
Are rotatably provided.

【0016】また、前記ラミネートテープ11とインク
リボン13とが重なる位置には、サーマルヘッド19が
立設されており、かかるサーマルヘッド19には128
個の発熱素子が上下方向に列設されている。更に、サー
マルヘッド19に対向して、ローラ支持体22が回動可
能に配設されており、ローラ支持体22上にはプラテン
ローラ20及び送りローラ21が回転可能に枢支されて
いる。ここに、プラテンローラ20は、印字時にラミネ
ートテープ11とインクリボン13とを重ねた状態でサ
ーマルヘッド19に押圧する作用を有し、また、送りロ
ーラ21は、印字後にラミネートテープ11と両面テー
プ16とを接合ローラ18に押圧して文字付テープ23
を作成しながら矢印T方向にテープ送りする作用を有す
る。
A thermal head 19 is provided upright at a position where the laminating tape 11 and the ink ribbon 13 overlap each other.
The heating elements are arranged vertically. Further, a roller support 22 is rotatably arranged facing the thermal head 19, and a platen roller 20 and a feed roller 21 are rotatably supported on the roller support 22. Here, the platen roller 20 has a function of pressing the thermal head 19 in a state where the laminate tape 11 and the ink ribbon 13 are overlapped during printing, and the feed roller 21 performs the operation of the laminating tape 11 and the double-sided tape 16 after printing. Is pressed against the joining roller 18 so that the tape 23 with the character
While feeding the tape in the direction of arrow T.

【0017】前記構成において文字付テープ23を作成
する場合、テープ送りモータ45(図3参照)が所定回
転方向に駆動され、これに伴い接合ローラ18とリボン
巻取スプール15がそれぞれ同期しつつ所定回転方向に
駆動される。そして、サーマルヘッド19における各発
熱素子が選択的に通電されると、ラミネートテープ11
の裏面側には、複数のドット列により文字、数字等が鏡
像関係をもって印字され、更に、接合ローラ18と送り
ローラ21との協働によりラミネートテープ11の裏面
側(文字等が印字されている)に両面テープ16が接合
されて文字付テープ23が作成されるとともに、文字付
テープ23は矢印T方向に送給される。このように作成
された文字付テープ23は、本体フレーム2の外部に送
り出されるので、印字装置1は、例えば、値札としての
文字付テープ23を作成することができる。
When the tape 23 with the character is formed in the above-described configuration, the tape feed motor 45 (see FIG. 3) is driven in a predetermined rotation direction. Driven in the rotational direction. When each heating element in the thermal head 19 is selectively energized, the laminate tape 11
On the back side, characters, numbers, etc. are printed in a mirror image relationship by a plurality of dot rows, and further, the back side of the laminate tape 11 (characters, etc. are printed by cooperation of the joining roller 18 and the feed roller 21). ), The double-sided tape 16 is joined to form the tape 23 with a letter, and the tape 23 with the letter is fed in the direction of the arrow T. The tape with text 23 created in this way is sent out of the main body frame 2, so that the printing apparatus 1 can create the tape with text 23 as a price tag, for example.

【0018】続いて、印字装置1の制御系について、図
3に基づき説明する。図3は、この実施の形態の印字装
置1の制御ブロック図であり、制御装置Cを核として構
成されている。制御手段としての制御装置Cは、CPU
32、CGROM33、ROM34、及び、RAM35
等からなり、これらはバス31を介して相互に接続され
ているとともに、入出力インターフェース30にも接続
されている。
Next, a control system of the printing apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a control block diagram of the printing apparatus 1 according to this embodiment, which is configured with the control device C as a core. The control device C as a control means includes a CPU
32, CGROM 33, ROM 34, and RAM 35
These are connected to each other via a bus 31 and are also connected to the input / output interface 30.

【0019】ここに、ROM34は各種のプログラムを
記憶させておくものであり、ROM34には、メイン処
理プログラム、印字処理プログラム、文字並び変え処理
プログラム、逐次印字処理プログラム、その他印字装置
1の制御上必要な各種のプログラムが記憶されている。
そして、CPU32は、かかるROM34に記憶されて
いる各種プログラムに基づいて各種の演算を行うもので
ある。
The ROM 34 stores various programs. The ROM 34 stores a main processing program, a printing processing program, a character rearrangement processing program, a sequential printing processing program, and other programs for controlling the printing apparatus 1. Various necessary programs are stored.
The CPU 32 performs various calculations based on various programs stored in the ROM 34.

【0020】また、CGROM33には、キーボード3
上の各キーから入力される各文字、数字等のコードデー
タに対応するドットイメージデータが記憶されており、
テキストメモリ37に記憶された文字等のコードデータ
に基づいて、CGROM33から読み出されたドットイ
メージデータは、その後イメージバッファ39に転送さ
れる。
The CGROM 33 has a keyboard 3
Dot image data corresponding to code data of each character, number, etc. inputted from each key above is stored,
The dot image data read from the CGROM 33 based on the code data of characters and the like stored in the text memory 37 is then transferred to the image buffer 39.

【0021】更に、記憶手段としてのRAM35は、C
PU32により演算された各種の演算結果を一時的に記
憶させておくためのものであり、かかるRAM35に
は、図3に明示するように、テキストメモリ37、テキ
ストポインタ38、イメージバッファ39、ワークエリ
ア40、通貨換算用テーブルを記憶する換算テーブルエ
リア41、入出力通貨記憶エリア42等の各種のメモリ
領域が設けられている。この通貨換算用テーブルは、国
毎の通貨についての通貨関連情報を記憶するものであっ
て、図6に示されるように、通貨関連情報としての整数
先頭位置A、位取り記号B、整数最後尾位置C、小数点
記号D、少数先頭位置E、少数最後尾位置Fの記憶欄が
設けられ、更に、換算レートの記憶欄が設けられてい
る。
Further, the RAM 35 as storage means is
The RAM 35 temporarily stores various calculation results calculated by the PU 32. As shown in FIG. 3, the RAM 35 includes a text memory 37, a text pointer 38, an image buffer 39, and a work area. Various memory areas such as 40, a conversion table area 41 for storing a currency conversion table, and an input / output currency storage area 42 are provided. This currency conversion table stores currency-related information on currencies for each country. As shown in FIG. 6, an integer start position A, a scale symbol B, and an integer end position as currency-related information are stored. There are provided storage columns for C, decimal point symbol D, decimal leading position E, and decimal trailing position F, and a conversion rate storage column.

【0022】具体的には、図6の通貨換算用テーブルの
米国用通貨「1」の整数先頭位置Aには、通貨単位表示
「$」、位取り記号Bには位取り表示「, 」、整数最後
尾位置Cには、「表示無し」、小数点記号Dには小数点
表示「.」、少数先頭位置Eには「表示無し」、少数最
後尾位置Fには「表示無し」、換算レートには「12
6.68」(日本円を1とした場合の米国ドルの換算レ
ート)が記憶されているので、数字データ「○△▽□.
△▽」の場合に、図6の通貨換算用テーブルの米国用通
貨「1」のデータを当てはめると、「$○, △▽□.△
▽」と表示あるいは印字される。同様に、図6の通貨換
算用テーブルのドイツ用通貨「2」の整数先頭位置Aに
は、通貨単位表示「表示無し」、位取り記号Bには位取
り表示「.」、整数最後尾位置Cには、「表示無し」、
小数点記号Dには小数点表示「, 」、少数先頭位置Eに
は「表示無し」、少数最後尾位置Fには「DM」、換算
レートには「78.05」(日本円を1とした場合のド
イツ国マルクの換算レート)が記憶されているので、数
字データの「○△▽□.△▽」の場合に、図6の通貨換
算用テーブルのドイツ用通貨「2」のデータを当てはめ
ると、「○.△▽□, △▽DM」と表示されることにな
る。尚、通貨によっては、例えば、「○.△▽□, △▽
DM」のように、通貨単位と数字との間にスペースが
必要な場合があるが、そのときには、利用者が、通貨単
位テーブルを作成する際に、通貨単位にスペースデータ
を付加して入力すればよい。すなわち、「 DM」と入
力すればよい。このことにより、後述の通貨換算処理に
おいて、通貨単位が付加される際にスペースデータも付
加され、通貨単位と数字との間にスペースが設けられた
状態で表示あるいは印字される。尚、換算テーブルエリ
ア41等に記憶されたデータが不用意に消去されないよ
うに、RAM35には補助用の電源(図示せず)が接続
されているのが望ましい。
More specifically, in the currency conversion table shown in FIG. 6, the currency unit display “$” is placed at the beginning position A of the US currency “1”, the scale display “,” is placed at the scale symbol B, and the integer end position is displayed. "No display" at the tail position C, "." At the decimal point symbol D, "No display" at the leading decimal position E, "No display" at the last decimal position F, and " 12
6.68 ”(US dollar conversion rate when Japanese yen is 1) is stored, and the numerical data“ ○ △ ▽ □.
In the case of “Δ ▽”, when the data of the US currency “1” in the currency conversion table of FIG. 6 is applied, “$ ○, △ ▽ □. △
Is displayed or printed. Similarly, in the currency conversion table of FIG. 6, the currency unit display “No display” is displayed at the integer start position A of the German currency “2”, the scale display “.” Is displayed at the scale symbol B, and the integer end position C is displayed at the integer end position C. Means "no display",
Decimal point symbol D, decimal point display “,”, decimal point position E “no display”, decimal point last position F “DM”, conversion rate “78.05” (when Japanese yen is 1) The conversion rate of the German mark of Germany) is stored, so in the case of the numerical data “○ △ ▽ □. △ ▽”, the data of the German currency “2” in the currency conversion table of FIG. 6 is applied. , “○. △ ▽ □, △ ▽ DM”. Note that, depending on the currency, for example, “○. △ ▽ □, △ ▽
In some cases, such as "DM", a space is required between the currency unit and the number. In such a case, when creating the currency unit table, the user must add space data to the currency unit and enter it. I just need. That is, "DM" may be input. As a result, in the currency conversion process described later, space data is added when a currency unit is added, and the data is displayed or printed in a state where a space is provided between the currency unit and the number. Note that an auxiliary power supply (not shown) is desirably connected to the RAM 35 so that data stored in the conversion table area 41 or the like is not accidentally erased.

【0023】ここに、記憶領域としてのテキストメモリ
37は、キーボード3から入力された文字、数字、記号
等に対応するコードデータをテキスト(文書データ)と
して記憶するものである。また、テキストポインタ38
は、テキストメモリ37に記憶された各コードデータを
順次指示していくポインタであり、テキストメモリ37
から各コードデータを読み出す際に順次各コードデータ
を指示できるので、例えば、テキストメモリ37内の直
前の数字列データを検索するに当たって使用することが
できる。イメージバッファ39は、前述の如き、CGR
OM33から読み出されたドットイメージデータが転送
され記憶されるものであり、サーマルヘッド19はかか
るイメージバッファ39に記憶されているドットイメー
ジデータに従ってドット印字を行う。尚、イメージバッ
ファ39は、所謂、リングバッファから構成されてい
る。また、通貨関連情報記憶手段としての入出力通貨記
憶エリア42は、後述の入出力通貨設定処理において設
定された入力時の通貨と出力時の通貨を記憶するもので
ある。
Here, the text memory 37 as a storage area stores code data corresponding to characters, numerals, symbols, and the like input from the keyboard 3 as text (document data). The text pointer 38
Is a pointer for sequentially instructing each code data stored in the text memory 37.
Since each code data can be sequentially specified when each code data is read out from the, it can be used, for example, in searching for the immediately preceding numeric string data in the text memory 37. The image buffer 39 has the CGR as described above.
The dot image data read from the OM 33 is transferred and stored. The thermal head 19 performs dot printing according to the dot image data stored in the image buffer 39. Incidentally, the image buffer 39 is constituted by a so-called ring buffer. The input / output currency storage area 42 as the currency-related information storage means stores the currency at the time of input and the currency at the time of output set in the input / output currency setting process described later.

【0024】また、作業領域としてのワークエリア40
は、テキストメモリ37に記憶された各文字、数字等に
対応するコードデータから、直前の数字列データを取得
して記憶する領域であって、その数字列データを、換算
テーブルエリア41に記憶する通貨換算用テーブルを用
いて、ある国の通貨の金額として他の国の通貨の金額に
換算した後に、テキストメモリ37に戻すように使用す
る。それにより、テキストメモリ37から数字列データ
が取得されると、そのテキストメモリ37には、キーボ
ード3から入力された直前の数字列データが存在しなく
なり、その数字列データは、ワークエリア40である国
の通貨の金額として他の国の通貨の金額に換算した後
に、テキストメモリ37に戻される。従って、テキスト
メモリ37には、キーボード3から入力された数字デー
タの代わりに、他の国の通貨の金額に換算されたデータ
が、文字、記号に対応するコードデータとともに存在す
ることになる。
A work area 40 as a work area
Is an area for acquiring and storing the immediately preceding numeral string data from the code data corresponding to each character, numeral and the like stored in the text memory 37, and stores the numeral string data in the conversion table area 41. The currency conversion table is used to convert the amount of the currency of a certain country into the amount of a currency of another country, and then return the same to the text memory 37. Thus, when the numeric string data is obtained from the text memory 37, the numeric string data immediately before input from the keyboard 3 does not exist in the text memory 37, and the numeric string data is the work area 40. It is returned to the text memory 37 after being converted into the amount of currency of another country into the amount of currency of another country. Therefore, in the text memory 37, instead of the numerical data input from the keyboard 3, data converted into the amount of currency of another country exists together with the code data corresponding to the characters and symbols.

【0025】また、制御装置Cには、キーボード3が入
出力インターフェース30を介して、また、液晶ディス
プレイ(LCD)4、ディスプレイコントローラ(LC
DC)36が入出力インターフェース30を介してそれ
ぞれ接続されている。そのため、キーボード3のキー6
を介して文字等が入力された場合、そのテキスト(文書
データ)が、テキストメモリ37に順次記憶されていく
とともに、ドットパターン発生制御プログラム及び表示
制御プログラムに基づいてキーボード3を介して入力さ
れた文字等に対応するドットパターンが、液晶ディスプ
レイ4上に表示される。また、制御装置Cには、サーマ
ルヘッド19が駆動回路43を介して接続され、また、
テープ送りモータ45は、駆動回路44を介して接続さ
れるので、サーマルヘッド19及びテープ送りモータ4
5は、駆動回路43、44を介してそれぞれ駆動され
る。そのため、サーマルヘッド19はイメージバッファ
39に記憶されたドットパターンデータの印字を行い、
これと同期してテープ送りモータ45は、駆動回路44
を介して文字付テープ23の送り制御を行う。
The control device C has a keyboard 3 via an input / output interface 30, a liquid crystal display (LCD) 4, and a display controller (LC).
DC) 36 are connected via the input / output interface 30. Therefore, the key 6 of the keyboard 3
When a character or the like is input via the keyboard, the text (document data) is sequentially stored in the text memory 37 and input via the keyboard 3 based on the dot pattern generation control program and the display control program. A dot pattern corresponding to a character or the like is displayed on the liquid crystal display 4. Further, the thermal head 19 is connected to the control device C via a drive circuit 43.
Since the tape feed motor 45 is connected via the drive circuit 44, the thermal head 19 and the tape feed motor 4
5 is driven via drive circuits 43 and 44, respectively. Therefore, the thermal head 19 prints the dot pattern data stored in the image buffer 39,
In synchronization with this, the tape feed motor 45
The feed control of the tape with character 23 is performed via the.

【0026】次に、前記のように構成された印字装置1
の動作について図4乃至図8に基づいて説明する。先
ず、印字装置1にて行われるメイン処理について、図4
を参照して説明する。図4は、メイン処理プログラムの
フローチャートであり、先ず、ステップ(以下、Sと略
記する)1において、RAM35における各メモリ領域
のクリア等の初期化(イニシャル)が行われ、続いてS
2にて、キーボード3に配設された各キー6からのキー
入力があるか否かが判断される。
Next, the printing apparatus 1 configured as described above
4 will be described with reference to FIGS. First, the main processing performed by the printing apparatus 1 will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart of a main processing program. First, in step (hereinafter abbreviated as S) 1, initialization (initialization) such as clearing of each memory area in the RAM 35 is performed.
At 2, it is determined whether or not there is a key input from each key 6 arranged on the keyboard 3.

【0027】そして、キーボード3からいずれかのキー
入力がない場合(S2:NO)には、S2に戻って、再
度キー入力があるか否かが判断される。いずれかのキー
6についてキー入力があった場合(S2:YES)に
は、CPU32はキー入力されたものが、通貨換算キー
9の単独押下であるか否かを判断する(S3)。通貨換
算キー9が単独で押下されている場合(S3:YE
S)、CPU32は後述する通貨計算処理(S4)を行
なった後に、S2に戻る。
If there is no key input from the keyboard 3 (S2: NO), the flow returns to S2 to determine again whether there is a key input. If there is a key input for any of the keys 6 (S2: YES), the CPU 32 determines whether or not the key input is a single press of the currency conversion key 9 (S3). When the currency conversion key 9 is pressed alone (S3: YE
S), the CPU 32 returns to S2 after performing a currency calculation process (S4) described later.

【0028】また、通貨換算キー9が単独で押下されて
いない場合(S3:NO)、CPU32は文字、数字等
からなるテキストを作成するためのキー6が押下されて
いるか否かを判断する。ここで、キー6からのキー入力
である場合(S5:YES)には、テキストメモリ37
内に、文字、数字等のテキストを入力するテキスト処理
(S6)が行われた後に、S2に戻る。これにより、文
字キー6aから入力された文字等に対応するコードデー
タがテキストメモリ37に記憶されてテキストが作成さ
れる。次に、CPU32は印字キー7が押下されている
か否かを判断する(S7)。印字キー7が押下されてい
る場合(S7:YES)には、印字処理(S8)が行わ
れた後S2に戻る。
If the currency conversion key 9 has not been pressed alone (S3: NO), the CPU 32 determines whether or not the key 6 for creating a text composed of characters, numbers and the like has been pressed. Here, if the key input is from the key 6 (S5: YES), the text memory 37
After the text processing (S6) for inputting text such as characters and numbers is performed, the process returns to S2. As a result, the code data corresponding to the character or the like input from the character key 6a is stored in the text memory 37, and a text is created. Next, the CPU 32 determines whether or not the print key 7 has been pressed (S7). If the print key 7 has been pressed (S7: YES), the printing process (S8) is performed, and the process returns to S2.

【0029】そして、印字キー7が押下されていない場
合(S7:NO)には、CPU32はキー入力されたも
のが、コードキーK3と通貨換算キー9との同時押下で
あるか否かを判断する(S9)。コードキーK3と通貨
換算キー9とが同時に押下されている場合(S9:YE
S)、通貨設定処理(S10)が行われた後に、S2に
戻る。具体的には、通貨設定処理では、CPU32は通
貨換算用テーブルを作成するテーブル作成機能モード
(後述)に入る。コードキーK3と通貨換算キー9とが
同時に押下されていない場合(S9:NO)、CPU3
2はキー入力されたものが、コードキーK3と記号キー
K2との同時押下であるか否かを判断する(S11)。
コードキーK3と記号キーK2とが同時に押下されてい
る場合(S11:YES)、入出力通貨設定処理(S1
2)が行われた後に、S2に戻る。コードキーK3と記
号キーK2とが同時に押下されていない場合(S11:
NO)、CPU32はその他の処理(S13)を行う。
具体的には、キーボード3上に配設された他のキー、例
えば、カーソルキーK1、改行キー8等のキー入力であ
る場合、その押下されたキーに対応する処理を行われた
後に、S2に戻る。以上が印字装置1において行われる
メイン処理である。
If the print key 7 has not been pressed (S7: NO), the CPU 32 determines whether or not the key input is simultaneous depression of the code key K3 and the currency conversion key 9. (S9). When the code key K3 and the currency conversion key 9 are pressed simultaneously (S9: YE
S) After the currency setting process (S10) is performed, the process returns to S2. Specifically, in the currency setting process, the CPU 32 enters a table creation function mode (described later) for creating a currency conversion table. If the code key K3 and the currency conversion key 9 are not pressed at the same time (S9: NO), the CPU 3
In step S11, it is determined whether the key input is a simultaneous depression of the code key K3 and the symbol key K2.
When the code key K3 and the symbol key K2 are pressed simultaneously (S11: YES), the input / output currency setting process (S1)
After 2) is performed, the process returns to S2. When the code key K3 and the symbol key K2 are not pressed simultaneously (S11:
NO), the CPU 32 performs other processing (S13).
More specifically, in the case of a key input of another key arranged on the keyboard 3, for example, a cursor key K1, a line feed key 8, or the like, after performing a process corresponding to the pressed key, S2 is executed. Return to The above is the main processing performed in the printing apparatus 1.

【0030】次に、前記S10にて行われる通貨設定処
理について、図5及び図6に基づき説明する。図5は実
施の形態の通貨設定処理プログラムのフローチャートで
あり、図6は実施の形態の通貨換算用テーブルを示す図
である。このフローチャートのS21において、通貨単
位表示、小数点記号、位取り記号等といった通貨関連情
報が換算テーブルエリア41内に記憶された通貨換算用
テーブル(図6参照)へ入力された後に、通貨換算レー
トが通貨換算用テーブルへ順次入力される(S22)。
次に、CPU32は次の通貨があるか否かを判断する
(S23)。ここで、利用者が記号キーK2を押下する
と、CPU32は入力すべき通貨があると判断し(S2
3:YES)、S20に戻る。一方、利用者が改行キー
8を押下すると、CPU32は入力すべき通貨がないと
判断し(S23:NO)、通貨設定処理プログラムが終
了する。
Next, the currency setting process performed in S10 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart of the currency setting processing program of the embodiment, and FIG. 6 is a diagram showing a currency conversion table of the embodiment. In S21 of this flowchart, after currency-related information such as a currency unit display, a decimal point symbol, and a scale symbol is input to a currency conversion table (see FIG. 6) stored in the conversion table area 41, the currency conversion rate is changed to the currency. The data is sequentially input to the conversion table (S22).
Next, the CPU 32 determines whether or not there is a next currency (S23). Here, when the user presses the symbol key K2, the CPU 32 determines that there is a currency to be input (S2).
3: YES), and return to S20. On the other hand, when the user presses the line feed key 8, the CPU 32 determines that there is no currency to be input (S23: NO), and the currency setting processing program ends.

【0031】それにより、図6の通貨換算用テーブルの
整数先頭位置A、位取り記号B、整数最後尾位置C、小
数点記号D、少数先頭位置E、少数最後尾位置Fの記憶
欄に、例えば「$」、「¥」、「DM」等の各国毎の通
貨単位表示、例えば「, 」、「.」、「$」等の小数点
記号、例えば「・」、「, 」等の位取り記号等といった
通貨関連情報、各国通貨の交換レートが記入された結
果、通貨換算用テーブルが完成する。整数先頭位置A
は、数字データ「○◇△□.△▽」の場合、「○」の前
を意味し、位取り記号Bは「○」と「◇」との間を意味
する。小数点記号Dはこの場合「.」で表される。整数
最後尾位置Cは「□」と「.」との間を意味し、また、
少数先頭位置Eは「.」と「△」の間を意味し、少数最
後尾位置Fは「▽」の後を意味する。このように通貨換
算用テーブルは、利用者によって作成されるものであ
り、通貨換算処理を行うためには、この印字装置1の電
源投入時に、図4のS10の処理が行われるのが望まし
い。そして、利用者が通貨換算レートを入力するのは、
通貨換算レートが日々刻々と変動し、どの時刻の通貨換
算レートを利用するかは利用者に委ねるのが妥当であ
り、また、例えば通貨単位表示、小数点記号、位取り記
号等といった通貨関連情報を、利用者が希望する態様で
付与して印字するのが妥当だからである。
As a result, for example, in the storage column of the integer leading position A, the scale symbol B, the integer trailing position C, the decimal point symbol D, the decimal leading position E, and the decimal trailing position F in the currency conversion table of FIG. Currency unit display for each country such as “$”, “¥”, “DM”, etc. For example, decimal symbol such as “,”, “.”, “$”, scale symbol such as “•”, “,” etc. The currency conversion table is completed as a result of the currency-related information and the exchange rate of each currency being entered. Integer start position A
In the case of the numerical data “◇ △ Δ ◇ △. △ ▽”, means before “○”, and the scale symbol B means between “○” and “◇”. In this case, the decimal point symbol D is represented by “.”. The integer end position C means between "□" and "."
The minority leading position E means between "." And "$", and the minority tail position F means after "@". As described above, the currency conversion table is created by the user. In order to perform the currency conversion process, it is desirable that the process of S10 in FIG. And the user enters the currency conversion rate,
The currency conversion rate fluctuates every day, and it is appropriate to entrust the user with which time the currency conversion rate is to be used.In addition, currency related information such as currency unit display, decimal point symbol, scale symbol, etc. This is because it is appropriate to add and print in a mode desired by the user.

【0032】具体的には、利用者がコードキーK3と通
貨換算キー9とを同時に押下すると、既述した如く、図
6の通貨換算用テーブルを作成する前記テーブル作成機
能モードに入る。そして、利用者が記号キーK2を押下
すると、液晶ディスプレイ4には、「整数先頭位置A、
位取り記号B、整数最後尾位置C、少数点記号D、少数
先頭位置E、少数最後尾位置F等の内のいずれを入力す
るか」を尋ねる旨の表示があるとともに、通貨単位表
示、例えば、¥(円)・$(米ドル)・DM(ドイツマ
ルク)・£(ポンド)・Kr(ノルウェーのクローネ)
・kr.(アイスランドのクローネ)等のいずれかが順
番に表示されるので、例えば、「整数先頭位置」Aが液
晶ディスプレイ4に表示された状態で改行キー8を押下
するとともに、「$」米ドルのマークが液晶ディスプレ
イ4に表示された状態で改行キー8を押下することによ
って、図6の通貨1において「$(米ドル)マーク」の
データが前記換算テーブルエリア41の整数先頭位置A
に記憶される。
Specifically, when the user presses the code key K3 and the currency conversion key 9 simultaneously, as described above, the apparatus enters the table creation function mode for creating the currency conversion table shown in FIG. Then, when the user presses the symbol key K2, the liquid crystal display 4 displays “the integer start position A,
Which one of a scale symbol B, an integer end position C, a decimal point symbol D, a decimal start position E, a decimal end position F, etc. is to be input, and a currency unit display, for example, ¥ (yen), $ (US dollar), DM (German mark), £ (pound), Kr (Norwegian krone)
* Kr. (Krone in Iceland) or the like is displayed in order. For example, while the “integer head position” A is displayed on the liquid crystal display 4, the line feed key 8 is pressed, and a “$” dollar mark is displayed. Is displayed on the liquid crystal display 4 and the line feed key 8 is pressed, the data of the “$ (US dollar) mark” in the currency 1 of FIG.
Is stored.

【0033】同様に、「整数先頭位置A、位取り記号
B、整数最後尾位置C、少数点記号D、少数先頭位置
E、少数最後尾位置F等の内のいずれを入力するか」を
尋ねる旨の表示があって、「位取り記号」Bの表示が液
晶ディスプレイ4に表示された状態で改行キー8を押下
するとともに、「, 」のマークが液晶ディスプレイ4に
表示された状態で改行キー8を押下することによって、
「, 」のマークのデータが図6の通貨1の換算テーブル
エリア41内に「位取り記号」Bとして記憶される。以
下同様の態様を繰り返すことによって、そのデータが換
算テーブルエリア41内の通貨換算用テーブルに記憶さ
れ、図6の通貨換算用テーブルが完成する。従って、制
御手段としてのCPU32は、記号キーK2、液晶ディ
スプレイ4、改行キー8等からなる通貨関連情報入力手
段の入力を介して、通貨関連情報を記憶手段としての通
貨換算用テーブルに記憶させることができる。
Similarly, the user is asked which of the following is to be input: integer start position A, scale symbol B, integer end position C, decimal point symbol D, decimal start position E, decimal end position F, etc. Is displayed, the line feed key 8 is depressed while the display of the “scale symbol” B is displayed on the liquid crystal display 4, and the line feed key 8 is pressed while the mark “,” is displayed on the liquid crystal display 4. By pressing,
The data of the mark “,” is stored as “scale symbol” B in the conversion table area 41 of currency 1 in FIG. Thereafter, by repeating the same manner, the data is stored in the currency conversion table in the conversion table area 41, and the currency conversion table of FIG. 6 is completed. Therefore, the CPU 32 as the control means stores the currency-related information in the currency conversion table as the storage means through the input of the currency-related information input means including the symbol key K2, the liquid crystal display 4, the line feed key 8, and the like. Can be.

【0034】通貨換算用テーブル内の通貨単位表示等を
利用者が作成するように設定したのは、通貨単位表示、
小数点記号、位取り記号等は国毎に異なって全世界の国
に対応する通貨換算用テーブルを事前に準備すると、利
用者がほとんど利用しないデータ量が増し却って操作性
が悪くなる可能性があり、更に、通貨単位表示、小数点
記号、位取り記号は、利用者が随時作成して図6の通貨
換算用テーブル記入欄に入力した方が、慣れ親しんだ表
示態様を採用でき、利用者にとって望ましいからであ
る。
The setting for the user to create the currency unit display and the like in the currency conversion table is made by the currency unit display,
If the currency conversion table corresponding to the countries of the world is prepared in advance with the decimal point symbol, scale symbol, etc. being different for each country, the amount of data that is hardly used by the user may increase and the operability may deteriorate, Further, it is desirable that the user create the currency unit display, the decimal point symbol, and the scale symbol at any time and enter them in the currency conversion table entry field of FIG. .

【0035】次に、前記S12で行われる入出力通貨設
定処理について、図7に基づき説明する。図7は、利用
者がコードキーK3と記号キーK2とを同時に押下した
際に実行される入出力通貨設定処理プログラムのフロー
チャートである。この処理において、まず、CPU32
は、通貨換算用テーブルに通貨記号、通貨換算レート等
のデータがあるか否かを判断し(S25)、通貨換算用
テーブルにデータがなければ(S25:NO)、この処
理のプログラムを終了する。この場合、必要に応じて警
告音を発したり、または、液晶ディスプレイ4に警告メ
ッセージを表示して、通貨換算用テーブルに通貨記号等
のデータが無い旨を利用者に対して報知するように構成
しても良い。
Next, the input / output currency setting process performed in S12 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart of an input / output currency setting processing program executed when the user simultaneously presses the code key K3 and the symbol key K2. In this process, first, the CPU 32
Determines whether there is data such as a currency symbol and a currency conversion rate in the currency conversion table (S25), and if there is no data in the currency conversion table (S25: NO), terminates the program of this processing. . In this case, a warning sound is generated as necessary, or a warning message is displayed on the liquid crystal display 4 to notify the user that there is no data such as a currency symbol in the currency conversion table. You may.

【0036】一方、通貨換算用テーブルに通貨記号、換
算レート等のデータが入力されていれば(S25:YE
S)、通貨換算用テーブル内の通貨記号から入力時の通
貨、すなわち、通貨換算前の「通貨単位」が選択され
(S26)、選択された通貨記号が入力時の通貨として
入出力通貨記憶エリア42に記憶される(S27)。こ
のS26、S27の処理を具体的に説明すると、CPU
32は、まず、換算テーブルエリア41に記憶されてい
る通貨記号の一つを読み出し、その通貨記号を「入力通
貨」という文字列とともに、液晶ディスプレイ4に表示
する。そして、カーソルキーK1の押下に応じて、換算
テーブルエリア41に記憶されている通貨記号を読み出
し、液晶ディスプレイ4に表示している通貨記号を変更
し、また、改行キー8が押下された時点で表示している
通貨記号を、入力通貨として入出力通貨記憶エリア42
に記憶する。
On the other hand, if data such as a currency symbol and a conversion rate is input to the currency conversion table (S25: YE
S), the currency at the time of input, that is, the "currency unit" before currency conversion is selected from the currency symbols in the currency conversion table (S26), and the selected currency symbol is used as the currency at the time of input and output as the input / output currency storage area. 42 (S27). The processing of S26 and S27 will be specifically described.
At step 32, one of the currency symbols stored in the conversion table area 41 is read, and the currency symbol is displayed on the liquid crystal display 4 together with the character string "input currency". Then, in response to the pressing of the cursor key K1, the currency symbol stored in the conversion table area 41 is read, the currency symbol displayed on the liquid crystal display 4 is changed, and at the time when the line feed key 8 is pressed, The displayed currency symbol is used as an input currency as the input / output currency storage area 42.
To memorize.

【0037】従って、利用者は、カーソルキーK1を押
下して、液晶ディスプレイ4に所望の通貨換算前の通貨
単位に相当する通貨記号を表示させ、所望の通貨記号が
表示された時に改行キー8を押下することにより、通貨
換算前の通貨単位を設定することができる。前記S27
の処理が終了すると、再度、通貨換算用テーブル内の通
貨記号から出力時(印字時、表示時)の通貨、すなわ
ち、通貨換算後の「通貨単位」が選択され(S28)、
選択された通貨記号が出力時の通貨として入出力通貨記
憶エリア42に記憶される(S29)。
Therefore, the user depresses the cursor key K1 to display a currency symbol corresponding to a desired currency unit before the currency conversion on the liquid crystal display 4. When the desired currency symbol is displayed, the line feed key 8 is displayed. By pressing, the currency unit before currency conversion can be set. S27
Is completed, the currency at the time of output (at the time of printing and display), that is, the "currency unit" after currency conversion is selected again from the currency symbol in the currency conversion table (S28).
The selected currency symbol is stored in the input / output currency storage area 42 as the currency at the time of output (S29).

【0038】そして、更に、出力通貨を設定する場合に
は(S30:NO)、前記S28以降が、再度実行され
る。一方、出力通貨の設定が終了である場合(S30:
YES)、この入出力通貨設定処理が終了する。このS
28、S29の処理を具体的に説明すると、CPU32
は、まず換算テーブルエリア41に記憶されている通貨
記号の一つを読み出し、その通貨記号を「出力通貨」と
いう文字列とともに、液晶ディスプレイ4に表示する。
そして、カーソルキーK1の押下に応じて、換算テーブ
ルエリア41に記憶されている通貨記号を読み出し、液
晶ディスプレイ4に表示している通貨記号を変更し、ま
た、改行キー8が押下された時点で表示している通貨記
号を、出力通貨として入出力通貨記憶エリア42に記憶
する。
If the output currency is to be set (S30: NO), S28 and subsequent steps are executed again. On the other hand, when the setting of the output currency is completed (S30:
YES), this input / output currency setting process ends. This S
28 and S29 will be specifically described.
First, one of the currency symbols stored in the conversion table area 41 is read, and the currency symbol is displayed on the liquid crystal display 4 together with a character string “output currency”.
Then, in response to the pressing of the cursor key K1, the currency symbol stored in the conversion table area 41 is read, the currency symbol displayed on the liquid crystal display 4 is changed, and at the time when the line feed key 8 is pressed, The displayed currency symbol is stored in the input / output currency storage area 42 as an output currency.

【0039】そして、CPU32は、「設定終了?」等
の出力通貨の設定を終了するか否かの入力を促すメッセ
ージを表示し、利用者が文字「N」を入力する等、更
に、出力通貨を設定する旨を入力した場合には、再度、
S28の処理を実行し、液晶ディスプレイ4に「出力通
貨」の文字列とともに通貨記号を表示する。一方、利用
者が文字「Y」を入力する等、出力通貨の設定を終了す
る旨を入力した場合には、入出力通貨設定処理を終了す
る。従って、利用者は、カーソルキーK1を押下して、
液晶ディスプレイ4に所望の通貨換算後の通貨単位に相
当する通貨記号を表示させ、所望の通貨記号が表示され
た時に改行キー8を押下することにより、通貨換算後の
通貨単位を設定することができる。
Then, the CPU 32 displays a message prompting the user to input whether or not to end the setting of the output currency, such as “setting completed?”, And further inputs the character “N”. If you enter to set
The process of S28 is executed, and the currency symbol is displayed on the liquid crystal display 4 together with the character string of "output currency". On the other hand, when the user has input the character “Y” or the like to end the setting of the output currency, the input / output currency setting process ends. Therefore, the user presses the cursor key K1 and
The currency symbol corresponding to the desired currency unit after currency conversion is displayed on the liquid crystal display 4, and when the desired currency symbol is displayed, the line feed key 8 is pressed to set the currency unit after currency conversion. it can.

【0040】次に、前記S4にて行われる通貨換算処理
について、図8に基づき説明する。図8は、利用者が通
貨換算キー9を単独で押下した際に実行される通貨換算
処理プログラムのフローチャートである。この場合、例
えば、「チョコレート1500円」に対応するアメリカ
通貨用値札「チョコレート〇〇ドル」を作成するべく、
利用者はキー6を用いてテキストメモリ37に「チョコ
レート1500」を入力する。そして、印字装置1は、
前記入出力通貨設定処理において、通貨換算前の「通貨
単位」と通貨換算後の「通貨単位」とを液晶ディスプレ
イ4に表示して利用者が個々に選択できるようになって
いるので、利用者は通貨換算前の「日本国の通貨単位
(円)」と通貨換算後の「米国の通貨単位(ドル)」と
を事前に設定できる。
Next, the currency conversion process performed in S4 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart of a currency conversion processing program executed when the user presses the currency conversion key 9 alone. In this case, for example, in order to create a US currency price tag “chocolate $ dollar” corresponding to “chocolate 1500 yen”,
The user inputs “chocolate 1500” into the text memory 37 using the key 6. And the printing device 1
In the input / output currency setting process, the "currency unit" before currency conversion and the "currency unit" after currency conversion are displayed on the liquid crystal display 4 so that the user can select them individually. Can be set in advance to the “Japanese currency unit (yen)” before currency conversion and the “US currency unit (dollar)” after currency conversion.

【0041】CPU32はテキストメモリ37に記憶さ
れた全ての文字等のテキストから数字が入力済みか否か
を判断する(S41)。テキストメモリ37内に数字の
入力がない場合(S41:NO)、通貨換算処理を行え
ないので、CPU32はこのフローチャートについて終
了する。この場合、必要に応じて利用者に対して警告音
を発したり、または、液晶ディスプレイ4に警告メッセ
ージを表示して、通貨換算用テーブルに通貨記号等のデ
ータが無い旨を利用者に報知するように構成しても良
い。
The CPU 32 determines whether or not a number has been input from texts such as all characters stored in the text memory 37 (S41). If there is no input of a number in the text memory 37 (S41: NO), the currency conversion process cannot be performed, so the CPU 32 ends this flowchart. In this case, a warning sound is issued to the user as necessary, or a warning message is displayed on the liquid crystal display 4 to notify the user that there is no data such as a currency symbol in the currency conversion table. It may be configured as follows.

【0042】テキストメモリ37内に数字入力がある場
合(S41:YES)、CPU32はテキストメモリ3
7から直前の数字列データを取得する(S42)。具体
的には、CPU32はテキストメモリ37から直前の数
字列データ「1500」を取り去ってワークエリア40
に移す。次に、CPU32は、換算テーブルエリア41
に記憶されている通貨換算用テーブルから、入出力通貨
記憶エリア42に記憶されている入力通貨の通貨記号を
読み出し、その通貨記号に対応する通貨換算レートを取
得する(S43)。そして、その換算レートが「1」か
否かを判断する(S44)。換算レートが「1」である
場合(S44:YES)、入力通貨が、通貨換算用テー
ブルを作成された際の基本通貨に設定されたことになる
ことから、後述のS45を実行することなく、S46に
移行する。
If there is a numeric input in the text memory 37 (S41: YES), the CPU 32
Then, the immediately preceding numeral string data is acquired from 7 (S42). More specifically, the CPU 32 removes the immediately preceding numeral string data “1500” from the text memory 37 and stores it in the work area 40.
Transfer to Next, the CPU 32 sets the conversion table area 41
The currency symbol of the input currency stored in the input / output currency storage area 42 is read from the currency conversion table stored in the currency conversion table, and a currency conversion rate corresponding to the currency symbol is obtained (S43). Then, it is determined whether or not the conversion rate is "1" (S44). If the conversion rate is "1" (S44: YES), the input currency is set to the base currency used when the currency conversion table is created, and therefore, without executing S45 described later, The process moves to S46.

【0043】一方、換算レートが「1」でない場合(S
44:NO)には、入力通貨が換算テーブルを作成され
た際の基本通貨以外の通貨に設定されたことになるか
ら、S42において取得した数字列を基本通貨に換算す
べく、S43において取得した換算レートに従って換算
し(S45)、ワークエリア40に格納する。そして、
S46へ移行する。S46において、CPU32は、換
算テーブルエリア41に記憶されている通貨換算用テー
ブルから、入出力通貨記憶エリア42に記憶されている
出力通貨の通貨記号を読み出し、その通貨記号に対応す
る換算レートを取得する。そして、S42にて取得され
るか、あるいは、S45にて換算され、ワークエリア4
0に格納されている数字列をS46において取得した換
算レートに従って換算する(S47)。従って、換算レ
ートが「1」であるか否かによって、入力通貨用の金額
等が通貨換算用テーブル内の基本通貨であるか否かを判
別できるので、CPU32は判別手段に該当する。そし
て、入力通貨用の金額等が基本通貨の数字でない場合
に、第1の換算手段としてのCPU32は換算レートに
基づき、入力通貨用の金額を基本通貨用の金額に換算
し、この換算された金額を、第2の換算手段としてのC
PU32は、換算レートに基づき、出力通貨用の金額に
換算する。
On the other hand, when the conversion rate is not "1" (S
44: NO), since the input currency is set to a currency other than the base currency used when the conversion table was created, the number string obtained in S42 was obtained in S43 in order to convert it into the base currency. The conversion is performed according to the conversion rate (S45) and stored in the work area 40. And
The process moves to S46. In S46, the CPU 32 reads the currency symbol of the output currency stored in the input / output currency storage area 42 from the currency conversion table stored in the conversion table area 41, and acquires the conversion rate corresponding to the currency symbol. I do. Then, the work area 4 is acquired in S42 or converted in S45.
The number string stored in 0 is converted according to the conversion rate acquired in S46 (S47). Accordingly, it is possible to determine whether or not the amount for the input currency is the basic currency in the currency conversion table based on whether or not the conversion rate is “1”, and the CPU 32 corresponds to the determination means. If the amount for the input currency is not a number of the base currency, the CPU 32 as the first conversion means converts the amount for the input currency to the amount for the base currency based on the conversion rate, and the converted value is converted. The amount is converted to C as the second conversion means.
The PU 32 converts the value into an amount for the output currency based on the conversion rate.

【0044】上記場合、数字列データ「1500」が通
貨換算前の「日本国の通貨単位」であって、「米国の通
貨単位」に通貨換算することが利用者によって事前に設
定されているので、通貨換算用テーブルより換算レート
が「1」であると判断されて、S45が実行されること
なく、S46が実行されて出力通貨の換算レートである
「日本国の126.68円」が「米国の1ドル」である
ことを読み出すことができる。そして、CPU32は読
み出した換算レートに従って計算する(S47)。すな
わち、数字列データ「1500」を通貨換算レート「1
26.68」で割算することにより「11.84」の計
算結果を得る。その後、CPU32は、その計算結果の
所定位置に通貨単位表示、位取りマーク、小数点マー
ク、区切りスペース等の通貨関連情報を必要に応じて適
宜付加する(S48)。すなわち、「11.8」の計算
結果に、図6の通貨換算用テーブルの米国用通貨「1」
のデータを当てはめると、「$11.8」となる。
In the above case, since the numeric string data “1500” is the “currency unit of Japan” before the currency conversion, and the currency conversion to the “U.S. currency unit” is set in advance by the user. It is determined from the currency conversion table that the conversion rate is “1”, and S46 is executed without executing S45, and “126.68 yen in Japan” which is the conversion rate of the output currency is changed to “1. One dollar in the United States "can be read. Then, the CPU 32 calculates according to the read conversion rate (S47). That is, the numeric string data “1500” is converted into the currency conversion rate “1”.
26.68 "to obtain a calculation result of" 11.84 ". Thereafter, the CPU 32 appropriately adds currency-related information such as a currency unit display, a scale mark, a decimal point mark, and a delimiter space to a predetermined position of the calculation result (S48). That is, the calculation result of “11.8” is added to the US currency “1” in the currency conversion table of FIG.
Is applied, the result is “$ 11.8”.

【0045】具体的には、整数先頭位置Aには、通貨単
位表示「$」、位取り記号Bには位取り表示「, 」、小
数点記号Dには小数点表示「.」等の通貨毎の通貨関連
情報を付加する。この場合、整数最後尾位置C及び少数
最後尾位置Fは、「表示無し」であるので何も付加する
必要がない。また、整数部桁数が3桁であるため、位取
り記号Bの位取り表示「, 」も不要である。このような
「通貨単位表示、位取り記号、小数点記号等」及びその
付加する位置等は、各国毎に表示方法が異なっている
が、これらを事前にRAM35等に登録しておき、前記
計算結果に登録された「通貨単位表示、位取り記号、小
数点記号」の表示を適宜追加することができる。それに
より、利用者が希望する態様で表示して印字でき、見や
すいものまたは好みにあったものとなる。そのため、上
記の動作を行うCPU32は、RAM35に記憶された
数字データを、ある国の通貨の金額として他の国の通貨
の金額に換算した際に通貨毎の通貨関連情報を、換算し
た通貨の金額に付与する制御手段を構成する。
More specifically, a currency-related indicator such as "$" is displayed at the beginning position A of the integer, "," is displayed at the scale symbol B, and "." Is displayed at the decimal point symbol D. Add information. In this case, since the integer end position C and the decimal end position F are "no display", there is no need to add anything. Further, since the number of digits of the integer part is three, the scale display “,” of the scale symbol B is not required. The display method of such “currency unit display, scale symbol, decimal point symbol, etc.” and the position to which it is added differs depending on each country. However, these are registered in the RAM 35 or the like in advance and added to the calculation result. The registered “currency unit display, scale symbol, decimal point symbol” display can be added as appropriate. As a result, it can be displayed and printed in a manner desired by the user, and can be viewed easily or according to preference. Therefore, when the CPU 32 performing the above operation converts the numerical data stored in the RAM 35 into the amount of the currency of a certain country into the amount of the currency of another country, the currency-related information for each currency is converted into the value of the converted currency. The control means for giving the amount is constituted.

【0046】ここでCPU32は、テキストメモリ37
にデータが入力できるか否かを判断する(S49)。こ
れは、テキストメモリ37にデータ入力できない場合、
通貨計算機能付き印字装置1は、適切な文字付テープ2
3を作成できないことがあるので、これを防止するため
である。CPU32は、テキストメモリ37がフルとな
って、テキストメモリ37内にデータが入力できないと
判断した場合(S49:NO)、テキストデータを「1
500」と元に戻し(S50)、CPU32はテキスト
メモリ37がメモリ・フルエラーである旨を液晶ディス
プレイ4上に表示する(S51)。その表示を見た利用
者は適宜修正を行うため、CPU32は図4のフローチ
ャートに戻ることになる。
Here, the CPU 32 operates as a text memory 37.
It is determined whether or not data can be input to (S49). This means that if data cannot be input to the text memory 37,
The printing device 1 with the currency calculation function is a suitable character-equipped tape 2
3 may not be created, so as to prevent this. When the CPU 32 determines that the text memory 37 is full and data cannot be input into the text memory 37 (S49: NO), the CPU 32 sets the text data to “1”.
500 ”(S50), and the CPU 32 displays on the liquid crystal display 4 that the text memory 37 has a memory full error (S51). The user who sees the display makes an appropriate correction, and the CPU 32 returns to the flowchart of FIG.

【0047】テキストメモリ37内にデータが入力でき
る場合(S49:YES)、CPU32は、データをテ
キストメモリ37に入力する。それにより、「チョコレ
ート$11.84」が液晶ディスプレイ4に表示され
る。その後、CPU32は次の設定された出力通貨への
換算をするか否かを判断する(S53)。次の換算が無
い場合(S53:NO)、CPU32は図8のフローチ
ャートについて終了し、次に図4のフローチャートを実
行する。
When data can be input into the text memory 37 (S49: YES), the CPU 32 inputs the data into the text memory 37. Thereby, “chocolate $ 11.84” is displayed on the liquid crystal display 4. Thereafter, the CPU 32 determines whether or not to perform conversion to the next set output currency (S53). If there is no next conversion (S53: NO), the CPU 32 ends the processing of the flowchart of FIG. 8, and then executes the flowchart of FIG.

【0048】次の換算がある場合(S53:YES)、
S46に戻って、CPU32はS46以降のステップを
行う。具体的には、テキストメモリ37内に、例えば
「チョコレート1500」が記憶されており、出力通貨
として、米国ドルに加えて英国ポンドが設定されている
場合、「チョコレート$11.84 」がテキストメモ
リ37に戻された後に、英国ポンドについても同様の処
理が行われ、テキストメモリ37内に、例えば「チョコ
レート$11.84 £7.02」が記憶されることと
なる。その後、利用者が印字キー7を押下した場合は、
CPU32は図4の印字処理(S8)を実行し、サーマ
ル印字機構PMによる印字処理が終了した場合には、図
4のS2に戻る。
If there is the next conversion (S53: YES),
Returning to S46, the CPU 32 performs the steps from S46. Specifically, for example, “Chocolate 1500” is stored in the text memory 37, and when the British pound is set in addition to the US dollar as the output currency, “Chocolate $ 11.84” is stored in the text memory. After returning to 37, similar processing is performed for British pounds, and, for example, “chocolate $ 11.84 £ 7.02” is stored in the text memory 37. After that, when the user presses the print key 7,
The CPU 32 executes the printing process (S8) in FIG. 4, and returns to S2 in FIG. 4 when the printing process by the thermal printing mechanism PM ends.

【0049】また、他の実施の形態として、例えば、
「チョコレート10ドル」に対するイギリス通貨用値札
「チョコレート〇〇ポンド」を作成する場合について説
明すると、利用者はキー6を用いてテキストメモリ37
に「チョコレート10」を入力する。そして、利用者
は、コードキーK3と通貨換算キー9とを同時に押下し
て(S11:YES)、通貨換算前の「米国の通貨単位
(ドル)」と通貨換算後の「英国の通貨単位(ポン
ド)」とを設定する(S12)。次に、利用者が通貨換
算キー9を単独で押下すると、通貨計算処理(S4)が
実行される。テキストメモリ37には数字入力があるの
で(S41:YES)、CPU32は、テキストメモリ
37から数字列データを取得し(S42)、ワークエリ
ア40に移す。そして、図6の通貨換算用テーブルか
ら、入力通貨であるドルの換算レートを取得する(S4
3)。この換算レートは「1」ではないから(S44:
NO)、CPU32は、数字列「10」を取得した換算
レートに従って、基本通貨に換算する(S45)。次
に、通貨換算用テーブルから、出力通貨であるポンドの
換算レートを取得し(S46)、数字列「10」を基本
通貨に換算したものを取得した換算レートに従って換算
する(S47)。
In another embodiment, for example,
The case where a price tag for chocolate "Chocolate @ Pound" for "Chocolate $ 10" is prepared will be described.
"Chocolate 10" is input. Then, the user simultaneously presses the code key K3 and the currency conversion key 9 (S11: YES), and outputs the "US currency unit (dollar)" before currency conversion and the "UK currency unit (currency unit) after currency conversion. (Pound) "(S12). Next, when the user presses the currency conversion key 9 alone, a currency calculation process (S4) is executed. Since there is a numeric input in the text memory 37 (S41: YES), the CPU 32 acquires numeric string data from the text memory 37 (S42) and moves to the work area 40. Then, from the currency conversion table of FIG. 6, the conversion rate of the dollar as the input currency is obtained (S4).
3). This conversion rate is not “1” (S44:
NO), the CPU 32 converts the numeral string “10” into the base currency according to the acquired conversion rate (S45). Next, from the currency conversion table, the conversion rate of the pound which is the output currency is obtained (S46), and the conversion of the numeric string "10" into the base currency is performed according to the obtained conversion rate (S47).

【0050】具体的には、CPU32は、S43におい
て通貨換算用テーブルの換算レート、「日本国の12
6.68円」が「米国の1ドル」であることを読み出し
た後に、S45において、この換算レートに従って、米
国のドルである数字列「10」を日本国の円である数字
列「1266.8」に換算し、ワークエリア40に格納
する。次に、CPU32は、S46において、通貨換算
用テーブルの換算レート、「日本国の213.43円」
が「英国の1ポンド」であることを読み出し、S47に
おいて、この換算レートに従って、日本国の円に換算さ
れた数字列「1266.8」を英国のポンドである数字
列「5.94」に換算する。その後、CPU32は、そ
の計算結果に通貨記号、位取りマーク、小数点マーク、
区切りスペース等を必要に応じて適宜付加する(S4
8)。すなわち、「£5.94」の如く、通貨記号等を
付加し、前記S49〜S53を実行して「チョコレート
£5.94」を液晶ディスプレイ4に表示する(S5
2)。
Specifically, the CPU 32 determines in step S43 that the conversion rate in the currency conversion table is "12
After reading out that "6.68 yen" is "1 dollar in the United States", in S45, in accordance with this conversion rate, the numeric string "10" which is a US dollar is converted into a numeric string "1266." which is a Japanese yen. 8 "and stored in the work area 40. Next, in S46, the CPU 32 determines that the conversion rate of the currency conversion table is “213.43 yen in Japan”.
Is read as "1 pound in the UK", and in S47, the number string "1266.8" converted to the yen in Japan is converted into the number string "5.94" in British pounds according to this conversion rate. Convert. Thereafter, the CPU 32 adds a currency symbol, a scale mark, a decimal point mark,
A delimiter space or the like is appropriately added as necessary (S4
8). That is, a currency symbol or the like is added, such as “£ 5.94”, and steps S49 to S53 are executed to display “chocolate £ 5.94” on the liquid crystal display 4 (S5).
2).

【0051】以上、詳細に説明した通り、本実施の形態
に係る印字装置1によれば、キー6から入力された文
字、数字等のテキスト及び通貨換算用テーブルをRAM
35に記憶し、その通貨換算用テーブル(図6参照)の
交換レートに基づき、テキスト内の入力通貨用の金額等
を、他の国の出力通貨用の金額等に換算して印字する際
に、入力通貨用の金額等が通貨換算用テーブル内の基本
通貨であるか否かを判別するCPU32(判別手段)
と、このCPU32の判別結果に基づき、入力通貨用の
金額等が基本通貨でない場合に、前記通貨換算用テーブ
ル(図6参照)の交換レートに基づき、入力通貨用の金
額等を基本通貨用の金額等に換算するCPU32(第1
の換算手段)と、この換算された金額等を、前記通貨換
算用テーブルの交換レート(図6参照)に基づき、出力
通貨用の金額等に換算するCPU32(第2の換算手
段)とを備えるので、テキスト内の入力通貨用の金額等
が、通貨換算用テーブル内の基本通貨でない場合であっ
ても、CPU32は入力通貨用の金額等を基本通貨用の
金額等に換算した後に出力通貨用の金額等に換算して印
字するため、操作性が格段に向上する。また、印字装置
1は、RAM35に記憶された数字データに対する所定
位置に国毎の通貨についての通貨関連情報を入力し、入
力された通貨関連情報を記憶する入出力通貨記憶エリア
42(通貨関連情報記憶手段)を備えるので、CPU3
2(制御手段)は、入力通貨用の金額等を出力通貨用の
金額等に換算する際に、その通貨に対応する通貨関連情
報を前記入出力通貨記憶エリア42から読み出して、前
記換算した通貨の金額に付与することができる。
As described above in detail, according to the printing apparatus 1 of the present embodiment, the text such as characters and numbers input from the key 6 and the currency conversion table are stored in the RAM.
35, based on the exchange rate of the currency conversion table (see FIG. 6), when converting the amount of money for the input currency in the text into the amount of money for the output currency of another country, and printing. CPU 32 (determination means) for determining whether or not the amount for the input currency is the basic currency in the currency conversion table
Based on the result of the determination by the CPU 32, if the amount for the input currency is not the base currency, the amount for the input currency is converted to the base currency based on the exchange rate of the currency conversion table (see FIG. 6). CPU 32 (1st
Conversion means) and a CPU 32 (second conversion means) for converting the converted amount and the like into an amount and the like for an output currency based on the exchange rate of the currency conversion table (see FIG. 6). Therefore, even if the amount for the input currency in the text is not the base currency in the currency conversion table, the CPU 32 converts the amount for the input currency into the amount for the base currency, and then converts the amount for the output currency into the base currency. The operability is remarkably improved because it is converted to the amount of money and printed. Further, the printing apparatus 1 inputs the currency-related information on the currency for each country at a predetermined position for the numerical data stored in the RAM 35, and stores the input currency-related information in an input / output currency storage area 42 (currency-related information). Storage means).
2 (control means) reads the currency-related information corresponding to the currency from the input / output currency storage area 42 when converting the amount for the input currency into the amount for the output currency, and converts the converted currency. Can be granted.

【0052】尚、本発明は前記実施例に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改
良、変形が可能であることは勿論である。上記実施の形
態において、図8に示す通貨換算処理において、破線で
囲んだS44〜S47の処理を図9に示すように変更す
ることも可能である。即ち、この他の実施の形態におい
ては、S43が終了後、CPU32は換算テーブルエリ
ア41に記憶されている通貨換算用テーブルから、入出
力通貨記憶エリア42に記憶されている出力通貨の通貨
記号を読み出し、その通貨記号に対応する通貨換算レー
トを取得する(S61)。そして、入力通貨の通貨記号
に対応する通貨換算レートが「1」であるか否かを判断
する(S62)。換算レートが「1」でなければ(S6
2:NO)、S43とS61とにおいて読み出した2つ
の換算レートから、入力通貨を直接出力通貨に換算する
ための換算レートを演算する(S63)。そして、S4
2で取得した数字列を出力通貨に換算すべく、S63に
おいて得られた換算レートに従って換算する(S6
4)。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various improvements and modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. In the above embodiment, in the currency conversion process shown in FIG. 8, the processes of S44 to S47 surrounded by a broken line can be changed as shown in FIG. That is, in this other embodiment, after S43 ends, the CPU 32 reads the currency symbol of the output currency stored in the input / output currency storage area 42 from the currency conversion table stored in the conversion table area 41. The currency conversion rate corresponding to the currency symbol is read out (S61). Then, it is determined whether or not the currency conversion rate corresponding to the currency symbol of the input currency is “1” (S62). If the conversion rate is not "1" (S6
2: NO), a conversion rate for directly converting the input currency into the output currency is calculated from the two conversion rates read in S43 and S61 (S63). And S4
2 is converted according to the conversion rate obtained in S63 in order to convert the number string obtained in 2 into an output currency (S6).
4).

【0053】例えば、入力通貨として「米国のドル」、
出力通貨として「英国のポンド」が設定され、テキスト
メモリ37に「チョコレート10」が入力されている場
合、S43において換算レート「126.68」が読み
出され、S61において換算レート「213.43」が
読み出される。これらの換算レートは、何れも基本通貨
の円に対する換算レートであるから、S63において、
「米国のドル」を直接「英国のポンド」に換算する換算
レートが演算される。即ち、出力通貨の換算レート
(「213.43」)を入力通貨の換算レート(「12
6.68」)で除した換算レート「1.68」が演算結
果として得られる。この演算結果から、S42において
取得された数字列「10」が「5.95」(=10÷
1.68)に換算される(S64)。ところで、換算レ
ートが「1」であれば(S62:YES)、S61にお
いて読み出した換算レートに従って、S41において取
得した数字列を換算する(S65)。前記S64、S6
5が終了後、図8に示すS48の処理を実行する。尚、
この他の実施の形態において、S53の判断において
「YES」の場合には、S61の処理に戻る。
For example, “US dollar” as an input currency,
When "British pound" is set as the output currency and "chocolate 10" is entered in the text memory 37, the conversion rate "126.68" is read in S43, and the conversion rate "213.43" in S61. Is read. Since these conversion rates are all conversion rates for the base currency yen, in S63,
A conversion rate is calculated that converts US dollars directly to British pounds. That is, the conversion rate of the output currency (“213.43”) is converted to the conversion rate of the input currency (“12.43”).
The conversion rate “1.68” divided by “6.68”) is obtained as the calculation result. From this calculation result, the digit string “10” obtained in S42 is changed to “5.95” (= 10 ÷).
1.68) (S64). By the way, if the conversion rate is "1" (S62: YES), the numerical string acquired in S41 is converted according to the conversion rate read in S61 (S65). S64, S6
After the end of Step 5, the process of S48 shown in FIG. 8 is executed. still,
In this other embodiment, if the determination in S53 is “YES”, the process returns to S61.

【0054】上記実施の形態の場合、例えば「100
円」等のデータがRAM35等の記憶手段に記憶されて
いる場合に、記憶領域としてのテキストメモリ37内か
ら、例えば「100」等の数字データを単に取得しても
良いし、必要に応じて「100円」等の数字データと通
貨単位表示との双方を取得しても良い。通貨関連情報
は、通貨単位表示、小数点記号、位取り記号等を含んで
いる他に、例えば、区切りスペース等を含んでいてもよ
い。更に、そのような通貨関連情報は、前記数字データ
に対する少なくとも整数先頭位置、整数最後尾位置、少
数先頭位置、少数最後尾位置等以外に付されても良い。
In the case of the above embodiment, for example, “100
When data such as "circle" is stored in a storage means such as the RAM 35, numeric data such as "100" may be simply obtained from the text memory 37 as a storage area, or may be obtained as necessary. Both the numerical data such as “100 yen” and the currency unit display may be acquired. The currency-related information includes, for example, a currency unit display, a decimal point symbol, a scale symbol, and the like, and may further include, for example, a delimiter space. Further, such currency-related information may be attached to the numerical data other than at least an integer head position, an integer tail position, a decimal head position, a decimal tail position, and the like.

【0055】また、記憶手段はRAM以外の記憶媒体で
あってもよい。更に、印字手段は、前記印字機構PM以
外のものであっても良い。また、印字装置1は、上下2
段または左右に「一国の通貨の金額」及び「他の国の通
貨の金額」を並記した値札を印字して作成しても良い
し、更には、値札以外のものを作成しても良い。
The storage means may be a storage medium other than the RAM. Further, the printing means may be other than the printing mechanism PM. Further, the printing device 1 includes upper and lower 2
You may print and create a price tag with "amount of currency of one country" and "amount of currency of another country" printed on the column or left and right, or even create something other than the price tag good.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明を具体化した実施の形態の印字装置の
平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a printing apparatus according to an embodiment of the invention.

【図2】実施の形態のテープカセット及びサーマル印字
機構を、テープカセットの上ケースを除いて示す拡大平
面図である。
FIG. 2 is an enlarged plan view showing the tape cassette and the thermal printing mechanism of the embodiment, excluding an upper case of the tape cassette.

【図3】実施の形態の印字装置の制御ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a control block diagram of the printing apparatus according to the embodiment.

【図4】実施の形態のメイン処理プログラムのフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a main processing program according to the embodiment.

【図5】実施の形態の通貨設定プログラムのフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of a currency setting program according to the embodiment.

【図6】実施の形態の通貨換算用テーブルを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a currency conversion table according to the embodiment.

【図7】実施の形態の入出力通貨設定処理のプログラム
のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a program for input / output currency setting processing according to the embodiment;

【図8】実施の形態の通貨計算のプログラムのフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a currency calculation program according to the embodiment.

【図9】別の実施の形態の通貨計算のプログラムのフロ
ーチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a currency calculation program according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印字装置 3 キーボード 4 液晶ディスプレイ 6 キー 7 印字キー 8 改行キー 9 通貨換算キー 10 テープカセット 19 サーマルヘッド 32 CPU 34 ROM 35 RAM 37 テキストメモリ 39 イメージバッファ 40 ワークエリア 41 換算テーブルエリア PM サーマル印字機構 K2 記号キー K3 コードキー K4 スぺースキー Reference Signs List 1 printing device 3 keyboard 4 liquid crystal display 6 key 7 printing key 8 line feed key 9 currency conversion key 10 tape cassette 19 thermal head 32 CPU 34 ROM 35 RAM 37 text memory 39 image buffer 40 work area 41 conversion table area PM thermal printing mechanism K2 Symbol key K3 Code key K4 Susky

フロントページの続き (72)発明者 尾藤 美香子 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブラザー 工業株式会社内Continued on the front page (72) Inventor Mikako Bito 15-1 Naeshiro-cho, Mizuho-ku, Nagoya

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通貨の各々に関して、ある基本通
貨に対する換算レートを対応付けてなる通貨換算用テー
ブルを記憶する記憶手段と、その通貨換算用テーブルの
換算レートに基づいて、入力通貨用の金額として入力さ
れた数字を出力通貨用の金額に換算して印字する印字装
置において、 基本通貨以外の通貨を入力通貨及び出力通貨として指示
する入出力通貨指定手段と、 その入出力通貨指定手段により指定された入力通貨及び
出力通貨に対応する換算レートを各々前記通貨換算用テ
ーブルから読み出して、これらの換算レートに基づい
て、入力通貨用の金額として入力された数字を指定され
た出力通貨用の金額に換算する換算手段とを備えたこと
を特徴とする印字装置。
1. A storage means for storing a currency conversion table in which a conversion rate for a certain base currency is associated with each of a plurality of currencies, and an input currency conversion table based on the conversion rate of the currency conversion table. In a printing device that converts a number entered as an amount into an amount for an output currency and prints the same, an input / output currency designation unit for designating a currency other than the base currency as an input currency and an output currency, and an input / output currency designation unit. The conversion rates corresponding to the specified input currency and output currency are respectively read from the currency conversion table, and based on these conversion rates, the number input as the amount for the input currency is converted for the specified output currency. A printing device comprising: a conversion unit that converts the amount into an amount.
【請求項2】 請求項1に記載の印字装置において、 前記換算手段は、前記入出力通貨設定手段により設定さ
れた入力通貨に対応する換算レートを前記通貨換算用テ
ーブルから読み出し、入力された数字を読み出した換算
レートに基づいて、入力通貨用の金額から基本通貨用の
金額に換算した後、入出力設定手段により設定された出
力通貨に対応する換算レートを通貨換算用テーブルから
読み出し、その換算レートに基づいて、基本通貨用の金
額から出力通貨用の金額に換算することを特徴とする印
字装置。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit reads a conversion rate corresponding to the input currency set by the input / output currency setting unit from the currency conversion table, and inputs the input number. Is converted from the amount for the input currency to the amount for the base currency based on the read conversion rate, and then the conversion rate corresponding to the output currency set by the input / output setting means is read from the currency conversion table, and the conversion is performed. A printing device for converting an amount for a base currency into an amount for an output currency based on a rate.
【請求項3】 請求項1に記載の印字装置において、 前記換算手段は、前記入出力通貨設定手段により設定さ
れた入力通貨及び出力通貨に対応する換算レートを前記
通貨換算用テーブルから読み出し、入力通貨に対する出
力通貨の換算レートを演算し、その換算レートに基づい
て入力通貨用の金額として入力された数字を出力通貨用
の金額に換算することを特徴とする印字装置。
3. The printing device according to claim 1, wherein the conversion unit reads a conversion rate corresponding to the input currency and the output currency set by the input / output currency setting unit from the currency conversion table and inputs the conversion rate. A printing device which calculates a conversion rate of an output currency for a currency, and converts a number input as an amount for an input currency into an amount for an output currency based on the conversion rate.
【請求項4】 テキスト入力手段から入力された文字、
数字等のテキスト及び通貨換算用テーブル等を記憶手段
に記憶し、その通貨換算用テーブルの交換レートに基づ
き、テキスト内の数字を入力通貨用の金額として、他の
国の出力通貨用の金額等に換算して印字する印字装置に
おいて、 入力通貨用の金額等が通貨換算用テーブル内の基本通貨
であるか否かを判別する判別手段と、 この判別手段の判別結果に基づき、前記入力通貨用の金
額等が基本通貨でない場合に、前記通貨換算用テーブル
の交換レートに基づき、入力通貨用の金額等を基本通貨
用の金額等に換算する第1の換算手段と、 この第1の換算手段によって換算された金額等を、前記
通貨換算用テーブルの交換レートに基づき、出力通貨用
の金額等に換算する第2の換算手段とを備えたことを特
徴とする印字装置。
4. A character input from a text input means,
Texts such as numbers and a currency conversion table are stored in the storage means, and based on the exchange rate of the currency conversion table, the numbers in the text are used as the amount for the input currency and the amount for the output currency of another country. A printing device that prints by converting the amount of the input currency into a base currency in the currency conversion table; and, based on the determination result of the determination unit, A first conversion means for converting the input currency amount, etc., into a base currency amount, etc., based on the exchange rate of the currency conversion table, when the amount, etc., is not the base currency; And a second conversion means for converting the converted amount into an amount for an output currency based on the exchange rate of the currency conversion table.
【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の印字装
置において、 国毎の通貨についての通貨関連情報を入力するための通
貨関連情報入力手段と、この通貨関連情報入力手段によ
り入力された通貨関連情報を記憶する通貨関連情報記憶
手段とを備え、更に前記出力通貨用の数字に、その通貨
に対応する通貨関連情報を通貨関連情報記憶手段から読
み出して付与する制御手段を備えたことを特徴とする印
字装置。
5. The printing apparatus according to claim 1, wherein said currency-related information input means is for inputting currency-related information for each country's currency, and said currency-related information is input by said currency-related information input means. Currency-related information storage means for storing the currency-related information, and control means for reading and adding the currency-related information corresponding to the currency from the currency-related information storage means to the number for the output currency. A printing device characterized by the above-mentioned.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の印字装
置において、 値札を作成することができることを特徴とする印字装
置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein a price tag can be created.
JP10086585A 1998-03-31 1998-03-31 Printer Withdrawn JPH11282811A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086585A JPH11282811A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086585A JPH11282811A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282811A true JPH11282811A (en) 1999-10-15

Family

ID=13891098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086585A Withdrawn JPH11282811A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282811A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136375A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Teraoka Seiko Co Ltd Label printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014136375A (en) * 2013-01-17 2014-07-28 Teraoka Seiko Co Ltd Label printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577250B1 (en) Tape printing device
US5363480A (en) Layout display control system for document processing apparatus
JP2985910B2 (en) Printing device
GB2243474A (en) Data processing apparatus with self-repeat function
JPH11282811A (en) Printer
US4840499A (en) Display control device for a typewriter which displays both input characters and format information
JPH0830600A (en) Document processor
JPH11282808A (en) Printer
JPH11282810A (en) Printer having currency calculation function
JPH11282809A (en) Printer having currency calculation function
JPH05334296A (en) Document processor
JP3479359B2 (en) Tape printer
JPH07253973A (en) Document processor
JP2002254715A (en) Printer for tape-like printing medium
JPH06149802A (en) Word processor
JP2003226056A (en) Long medium printer
JP3123376B2 (en) Printing device
JPH05307626A (en) Bar code printer
JPH0872322A (en) Tapelike label forming apparatus
JP2000011227A (en) Currency converter
JP3285223B2 (en) Electronics
JPS5993374A (en) Printing system
JPH06115176A (en) Electronic numbering printing apparatus
JPH06236358A (en) Word processor
JPS59188476A (en) Electronic typewriter with display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060221