JPH11282801A - サーバ、情報表示装置及び情報システム - Google Patents

サーバ、情報表示装置及び情報システム

Info

Publication number
JPH11282801A
JPH11282801A JP8477198A JP8477198A JPH11282801A JP H11282801 A JPH11282801 A JP H11282801A JP 8477198 A JP8477198 A JP 8477198A JP 8477198 A JP8477198 A JP 8477198A JP H11282801 A JPH11282801 A JP H11282801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display device
information display
server
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8477198A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Suzukawa
義信 鈴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8477198A priority Critical patent/JPH11282801A/ja
Publication of JPH11282801A publication Critical patent/JPH11282801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイ
ントの電話番号変更/追加等サービス内容の変更情報
を、プロバイダと契約しているユーザに速やかに周知で
きる情報表示装置の提供。 【解決手段】 コンピュータネットワークのURLへア
クセスし、そのURLからデータを取り込み、映像信号
に変換して画面に表示する情報表示装置。請求項1記載
のサーバから、提供する情報の内容が変更されたことを
示す信号を受信する受信手段(S6)と、受信手段(S
6)がその信号を受信したときに、前記提供する情報の
内容が変更されたことを示す表示を行う手段(S10)
とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット及
びイントラネット等のコンピュータネットワークのUR
L(Uniform Resource Locator)へアクセスし該URL
からデータを取り込み、映像信号に変換して画面に表示
する情報表示装置とそのコンピュータネットワークとを
接続するサーバ、その情報表示装置及びそれらを含む情
報システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】インターネットは、世界的な規模で多数
のコンピュータが接続されたコンピュータネットワーク
であり、それぞれのコンピュータには読出すことができ
る様々な情報が蓄えられている。この情報には、電子メ
ール、各種プログラム及びホームページ等があり、双方
向で通信することができる。図7は、それぞれのコンピ
ュータとインターネットとの接続例を説明するための説
明図である。この接続例では、パーソナルコンピュータ
7は、モデム8又はターミナルアダプタを介して電話回
線2に接続され、この電話回線2により、接続サービス
会社でありユーザが契約したプロバイダのモデム3又は
ターミナルアダプタに接続される。モデム3は、プロバ
イダのコンピュータであるサーバ4に接続されている。
【0003】サーバ4は、中継経路を設定するためのル
ーター5を介してインターネット6に常時接続されてい
る。パーソナルコンピュータ7からは、必要なときに電
話をかけて、プロバイダのサーバ4経由でインターネッ
ト6に接続し(ダイヤルアップ接続)、他のサーバ4が
蓄えているホームページ等にアクセスする。近時、この
インターネット6にパーソナルコンピュータ7の代わり
に接続し、その画面にインターネットの様々な情報を表
示できると共に、ビデオ信号中の映像信号を画面に表示
できる情報表示装置が提案されている。
【0004】この情報表示装置とインターネットとの接
続は、例えば図1に示すようになっている。この接続例
では、リモートコントロール装置20aにより遠隔操作
される情報表示装置1が、上述したパーソナルコンピュ
ータの場合と同様に、電話回線2に接続される。情報表
示装置1には、モデムが内蔵されており、電話回線2
は、接続サービス会社でありユーザが契約したプロバイ
ダのモデム3又はターミナルアダプタに接続され、モデ
ム3は、プロバイダのコンピュータであるサーバ4に接
続されている。
【0005】サーバ4は、インターネット6に24時間
接続されており、中継経路を設定するためのルーター5
を介してインターネット6に接続されている。情報表示
装置1からは、リモートコントロール装置20aが操作
されると、自動的に電話の呼出し動作が行われ、プロバ
イダのサーバ4経由でインターネット6に接続する(ダ
イヤルアップ接続)。また、情報表示装置1は、契約プ
ロバイダが得た最新情報及びアクセスポイントの電話番
号変更/追加等サービス内容の変更情報も、プロバイダ
のホームページにアクセスすることで入手することがで
きる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の情報表
示装置1では、契約プロバイダが得た最新情報及びアク
セスポイントの電話番号変更/追加等サービス内容の変
更情報は、サーバ4に接続しプロバイダのホームページ
にアクセスして初めて入手することができるのであり、
ユーザは、プロバイダのホームページにアクセスしなけ
れば、それらの変更情報を知ることができない問題があ
る。本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたも
のであり、プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイ
ントの電話番号変更/追加等サービス内容の変更情報
を、プロバイダと契約しているユーザに速やかに周知で
きるサーバ、情報表示装置及びコンピュータネットワー
クを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明に係るサーバ
は、コンピュータネットワークと、該コンピュータネッ
トワークのURLへアクセスし、該URLからデータを
取り込み、映像信号に変換して画面に表示する情報表示
装置とを接続し、しかも、前記情報表示装置へ種々の情
報を提供するサーバにおいて、前記情報表示装置から接
続されたときに、その日時を記憶する記憶手段と、前記
情報表示装置から最後に接続され、前記記憶手段が記憶
した日時以後に、提供する前記情報の内容が変更された
か否かを判定する手段と、該手段が変更されたと判定し
たときに、提供する情報の内容が変更されたことを示す
信号を前記情報表示装置へ送信する手段とを備えること
を特徴とする。
【0008】このサーバでは、コンピュータネットワー
クと、コンピュータネットワークのURLへアクセスし
該URLからデータを取り込み、映像信号に変換して画
面に表示する情報表示装置とを接続し、しかも、情報表
示装置へ種々の情報を提供する。記憶手段は、情報表示
装置から接続されたときに、その日時を記憶し、判定す
る手段は、情報表示装置から最後に接続され記憶手段が
記憶した日時以後に、提供する情報の内容が変更された
か否かを判定する。送信する手段は、判定する手段が変
更されたと判定したときに、提供する情報の内容が変更
されたことを示す信号を情報表示装置へ送信する。これ
により、プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイン
トの電話番号変更/追加等、提供する情報の内容の変更
情報を、プロバイダと契約しているユーザに速やかに周
知できる。
【0009】第2発明に係る情報表示装置は、コンピュ
ータネットワークのURLへアクセスし、該URLから
データを取り込み、映像信号に変換して画面に表示する
情報表示装置において、請求項1記載のサーバから、提
供する情報の内容が変更されたことを示す信号を受信す
る受信手段と、該受信手段が該信号を受信したときに、
前記提供する情報の内容が変更されたことを示す表示を
行う手段とを備えることを特徴とする。
【0010】この情報表示装置では、コンピュータネッ
トワークのURLへアクセスし、該URLからデータを
取り込み、映像信号に変換して画面に表示する。受信手
段は、請求項1記載のサーバから、提供する情報の内容
が変更されたことを示す信号を受信し、表示を行う手段
は、受信手段がその信号を受信したときに、前記提供す
る情報の内容が変更されたことを示す表示を行う。これ
により、プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイン
トの電話番号変更/追加等、前記提供する情報の内容の
変更情報を、プロバイダと契約しているユーザに速やか
に周知できる。
【0011】第3発明に係る情報表示装置は、前記受信
手段が前記提供する情報の内容が変更されたことを示す
信号を受信したときに、変更された情報の内容を前記画
面に表示する手段を更に備えることを特徴とする。
【0012】この情報表示装置では、受信手段が、前記
提供する情報の内容が変更されたことを示す信号を受信
したときに、表示する手段が、変更された情報の内容を
画面に表示する。これにより、プロバイダが得た最新情
報及びアクセスポイントの電話番号変更/追加等、前記
提供する情報の内容の変更情報を、プロバイダと契約し
ているユーザに速やかに周知できる。
【0013】第4発明に係る情報システムは、請求項1
記載のサーバ及び請求項2,3記載の情報表示装置の何
れかを備えるので、プロバイダが得た最新情報及びアク
セスポイントの電話番号変更/追加等、前記提供する情
報の内容の変更情報を、プロバイダと契約しているユー
ザに速やかに周知できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を、その実施の形
態を示す図面に基づき説明する。図1は、本発明に係る
サーバ、情報表示装置及び情報システムの接続例を説明
するための説明図である。この接続例では、リモートコ
ントロール装置20aにより遠隔操作され、ビデオ信号
中の映像信号を画面に表示する情報表示装置1が、電話
回線2に接続されている。
【0015】情報表示装置1は、ビデオ信号中の映像信
号を画面に表示するテレビジョン受像機としての機能
と、コンピュータネットワークからデータを読込み映像
信号に変換して画面に表示する情報表示装置としての機
能とを有している。情報表示装置1には、モデムが内蔵
されている。電話回線2は、接続サービス会社であるプ
ロバイダのモデム3に接続され、モデム3は、プロバイ
ダのホストコンピュータであるサーバ4に接続されてい
る。
【0016】サーバ4は、中継経路を設定するためのル
ーター5を介してインターネット6に常時接続されてい
る。情報表示装置1からは、リモートコントロール装置
20aが操作されると、自動的に電話の呼出し動作が行
われ、プロバイダのサーバ4経由でインターネット6に
接続し(ダイヤルアップ接続)、更にインターネット6
を介して、他のルーター5a,5bを経由して、他のプ
ロバイダのサーバ4a,4b等にアクセスする。
【0017】この情報表示装置1の構成は、図2に示す
ブロック図のようになっており(但し、音声関係は省
略)、アンテナ10aにより受信されたテレビジョン電
波がチューナ10で選局され、選局されたテレビジョン
電波は、映像中間周波・検波回路11によりビデオ信号
が検波される。検波されたビデオ信号は、ビデオクロマ
処理部12により輝度信号Y及び色差信号B−Y,R−
Yが抽出される。
【0018】抽出された輝度信号Y及び色差信号B−
Y,R−Yは、ビデオ信号処理部13により赤、緑及び
青の各色信号R,G,Bに変換される。この各色信号
R,G,Bは、切替部14を介して、RGBマトリクス
15に与えられ、各色毎にCRT17に出力される。
【0019】映像中間周波・検波回路11により検波さ
れたビデオ信号は、また、同期分離偏向処理部16にも
与えられ、垂直同期信号及び水平同期信号が抽出され
る。抽出された垂直同期信号及び水平同期信号は、CR
T17に与えられ、画面走査の同期信号として使用され
る。
【0020】一方、通信回線24(電話回線2)に接続
されたインターネット処理部22は、通信回線24経由
で与えられたデータから映像信号の赤、緑及び青の各色
信号R,G,Bを抽出し、この各色信号R,G,Bは、
切替部23を介して、RGBマトリクス15に与えら
れ、各色毎にCRT17に出力される。インターネット
処理部22は、インターネットの画面のみを表示する場
合は、独自に垂直同期信号及び水平同期信号を作成し、
この垂直同期信号及び水平同期信号は、CRT17に与
えられ、画面走査の同期信号として使用される。
【0021】選局CPU20は、リモートコントロール
装置20aからの光信号、電波信号等による指示に従っ
て、チューナ10に選局指示信号を出力すると共に、イ
ンターネット処理部22との信号の授受を行い、情報表
示装置1を操作制御する。また、必要に応じて、オンス
クリーンディスプレイ制御部21にも指示信号を出力し
て、オンスクリーンディスプレイ制御部21から映像信
号をRGBマトリクス15に与えさせる。
【0022】図3は、本発明に係るサーバの動作を示す
フローチャートである。以下に、このサーバの動作をこ
のフローチャートを参照しながら説明する。サーバ4
は、ユーザID及びパスワードを受信すると(S2
0)、それが契約しているユーザのIDであり、そのパ
スワードが正しいか否かを確認する(S22)。その結
果、それが契約しているユーザのIDであり、そのパス
ワードが正しいと確認したときは(S24)、そのユー
ザが最後にアクセスして来た日時以後に、プロバイダが
得た最新情報及びアクセスポイントの電話番号変更/追
加等サービス内容(情報)の変更が行われたか否かを調
査する(S26)。
【0023】サーバ4は、サービス内容の変更がなされ
たか否かを調査した(S26)結果、サービス内容(情
報)の変更が行われていたときは(S28)、サービス
内容(情報)の変更が行われたことを示す「情報変更」
の信号を、ユーザの情報表示装置1へ送信する(S3
0)。次いで、通常通り、情報表示装置1からの指示に
従い、インターネット6を介して、他のプロバイダのサ
ーバ4a,4b等に情報表示装置1を接続する。又は、
情報表示装置1からの指示に従い、サーバ4内のホーム
ページに表示装置1を接続する(S32)。次に、サー
バ4は、そのユーザのアクセス情報に、今回アクセスし
て来た日時を追加記憶し(S34)リターンする。
【0024】サーバ4は、サービス内容の変更がなされ
たか否かを調査した(S26)結果、サービス内容(情
報)の変更が行われていなかったときは(S28)、
「情報変更」の信号をユーザの情報表示装置1へ送信せ
ず、通常通り、情報表示装置1からの指示に従い、イン
ターネット6を介して、他のプロバイダのサーバ4a,
4b等のURLに情報表示装置1を接続する。又は、情
報表示装置1からの指示に従い、サーバ4内のホームペ
ージに表示装置1を接続する(S32)。サーバ4は、
受信したユーザIDが契約しているユーザのものでない
とき、又は、そのパスワードが正しくないとき(S2
4)、情報表示装置1を、インターネット6を介して、
他のプロバイダのサーバ4a,4b等に接続することを
禁止すると共に、情報表示装置1との回線を切断し(S
36)リターンする。
【0025】以下に、本発明に係る情報表示装置の動作
を説明する。情報表示装置1は、選局CPU20によ
り、通常のテレビジョン受像機として作動するモードが
指定されている場合は、アンテナ10aにより受信され
たテレビジョン電波が、選局CPU20からの指示によ
り、チューナ10で選局される。選局されたテレビジョ
ン電波は、映像中間周波・検波回路11によりビデオ信
号が検波され、検波されたビデオ信号からは、ビデオク
ロマ処理部12により輝度信号Y及び色差信号B−Y,
R−Yが抽出される。
【0026】抽出された輝度信号Y及び色差信号B−
Y,R−Yは、ビデオ信号処理部13により赤、緑及び
青の各色信号R,G,Bに変換される。この各色信号
R,G,Bは、切替部14を介して、RGBマトリクス
15に与えられ、各色毎にCRT17に出力される。映
像中間周波・検波回路11により検波されたビデオ信号
からは、同期分離偏向処理部16により垂直同期信号及
び水平同期信号が抽出される。抽出された垂直同期信号
及び水平同期信号は、CRT17に与えられ、各色信号
R,G,Bを画面走査する時の同期信号として使用され
る。
【0027】情報表示装置1は、選局CPU20によ
り、情報表示装置として作動するモードが指定されてい
る場合、インターネット処理部22が、通信回線24経
由で与えられたデータから映像信号の赤、緑及び青の各
色信号R,G,Bを抽出し、この各色信号R,G,B
は、切替部23を介して、RGBマトリクス15に与え
られ、各色毎にCRT17に出力される。インターネッ
ト処理部22は、インターネットの画面のみを表示する
場合は、独自に垂直同期信号及び水平同期信号を作成
し、CRT17に与えて、画面走査の同期信号として使
用する。また、インターネット処理部22は、切替信号
を出力し、切替部14からの出力を停止させ、RGBマ
トリクス15への入力を切替部23とオンスクリーンデ
ィスプレイ制御部21とからのみに切替る。
【0028】図4は、情報表示装置1の動作を示すフロ
ーチャートである。情報表示装置1は、ユーザにより、
予め、図5に示すような拡張機能の設定画面において、
プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイントの電話
番号変更/追加等サービス内容(情報)の変更が行われ
た場合に、その「情報変更」のメッセージ表示(サービ
ス内容が変更されたことを示す表示)を行うか、「情報
変更」の変更内容を直接、画面に表示するかの何れか
が、選択ボタン及び決定ボタンを使用して設定されてい
る。情報表示装置1は、選局CPU20により、情報表
示装置として作動するモードが指定されたときに、ユー
ザが契約しているプロバイダのサーバ4へ、ユーザID
及びパスワードを送信する(S2)。
【0029】サーバ4が、そのユーザID及びパスワー
ドが契約しているユーザのIDであり、パスワードが正
しいと確認し(図3S24)、その回線接続を切断しな
かったとき(S4)、情報表示装置1は、サービス内容
が変更されたことを示す「情報変更」の信号が送信され
て来るのを待つ(S6)。情報表示装置1は、「情報変
更」信号を受信したとき(S6)、「情報変更」のメッ
セージ表示を行う設定がなされているときは(S8)、
図6に示すように、例えば画面の右上隅にメッセージ
「プロバイダ情報あり」を表示する(S10)。次い
で、情報表示装置1は、通常通り、当初の目的であった
URLへ、インターネット6を介して接続される。又
は、当初の目的であった、サーバ4内のホームページに
接続される(S12)。尚、メッセージ「プロバイダ情
報あり」は、当初の目的であったURL又はサーバ4内
のホームページの画面上に表示しても良い。
【0030】情報表示装置1は、「情報変更」信号を受
信したとき(S6)、「情報変更」のメッセージ表示を
行う設定がなされていない(「情報変更」の変更内容を
直接、画面に表示する設定がなされている)ときは(S
8)、その変更内容に関連するホームページに接続さ
れ、そのホームページを画面に表示する(S14)。次
いで、情報表示装置1は、通常通り、当初の目的であっ
たURLへ、インターネット6を介して接続される。又
は、当初の目的であった、サーバ4内のホームページに
接続される(S12)。
【0031】情報表示装置1は、「情報変更」信号を受
信しなかったとき(S6)、通常通り、当初の目的であ
ったURLへ、インターネット6を介して接続される。
又は、当初の目的であった、サーバ4内のホームページ
に接続される(S12)。情報表示装置1は、サーバ4
との回線接続が切断されたとき(S4)、通常のテレビ
ジョン受像機として作動するモードに戻る。
【0032】
【発明の効果】第1発明に係るサーバによれば、プロバ
イダが得た最新情報及びアクセスポイントの電話番号変
更/追加等、提供する情報の内容の変更情報を、プロバ
イダと契約しているユーザに速やかに周知できる。
【0033】第2,3発明に係る情報表示装置によれ
ば、プロバイダが得た最新情報及びアクセスポイントの
電話番号変更/追加等、プロバイダが提供する情報の内
容の変更情報を、プロバイダと契約しているユーザに速
やかに周知できる。
【0034】第4発明に係る情報システムによれば、プ
ロバイダが得た最新情報及びアクセスポイントの電話番
号変更/追加等、プロバイダが提供する情報の内容の変
更情報を、プロバイダと契約しているユーザに速やかに
周知できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサーバ、情報表示装置及び情報シ
ステムの接続例を説明するための説明図である。
【図2】本発明に係る情報表示装置の実施の形態の構成
を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るサーバの動作を示すフローチャー
トである。
【図4】本発明に係る情報表示装置の動作を示すフロー
チャートである。
【図5】本発明に係る情報表示装置の画面動作を説明す
るための説明図である。
【図6】本発明に係る情報表示装置の画面動作を説明す
るための説明図である。
【図7】インターネットを説明する為の説明図である。
【符号の説明】
1 情報表示装置 4,4a,4b サーバ 6 インターネット 14,23 切替部 17 CRT(画面) 20 選局CPU 20a リモートコントロール装置 22 インターネット処理部(受信手段、表示を行う手
段、表示する手段) 24 通信回線(電話回線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/401 340B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータネットワークと、該コンピ
    ュータネットワークのURLへアクセスし、該URLか
    らデータを取り込み、映像信号に変換して画面に表示す
    る情報表示装置とを接続し、しかも、前記情報表示装置
    へ種々の情報を提供するサーバにおいて、 前記情報表示装置から接続されたときに、その日時を記
    憶する記憶手段と、前記情報表示装置から最後に接続さ
    れ、前記記憶手段が記憶した日時以後に、提供する前記
    情報の内容が変更されたか否かを判定する手段と、該手
    段が変更されたと判定したときに、提供する情報の内容
    が変更されたことを示す信号を前記情報表示装置へ送信
    する手段とを備えることを特徴とするサーバ。
  2. 【請求項2】 コンピュータネットワークのURLへア
    クセスし、該URLからデータを取り込み、映像信号に
    変換して画面に表示する情報表示装置において、 請求項1記載のサーバから、提供する情報の内容が変更
    されたことを示す信号を受信する受信手段と、該受信手
    段が該信号を受信したときに、前記提供する情報の内容
    が変更されたことを示す表示を行う手段とを備えること
    を特徴とする情報表示装置。
  3. 【請求項3】 前記受信手段が前記提供する情報の内容
    が変更されたことを示す信号を受信したときに、変更さ
    れた情報の内容を前記画面に表示する手段を更に備える
    請求項2記載の情報表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のサーバ及び請求項2,3
    記載の情報表示装置の何れかを備えることを特徴とする
    情報システム。
JP8477198A 1998-03-30 1998-03-30 サーバ、情報表示装置及び情報システム Pending JPH11282801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477198A JPH11282801A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 サーバ、情報表示装置及び情報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8477198A JPH11282801A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 サーバ、情報表示装置及び情報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282801A true JPH11282801A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13839952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8477198A Pending JPH11282801A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 サーバ、情報表示装置及び情報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282801A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032258A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-04 Aim Corporation Systeme de communication de messages du type publicitaire a l'utilisateur d'un equipement terminal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997032258A1 (fr) * 1996-02-28 1997-09-04 Aim Corporation Systeme de communication de messages du type publicitaire a l'utilisateur d'un equipement terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058430A (en) Vertical blanking interval encoding of internet addresses for integrated television/internet devices
KR100313201B1 (ko) 인터넷정보표시장치및인터넷정보표시방법
AU708733B2 (en) Multi-function TV receiver
KR100253520B1 (ko) 인터넷 정보 표시 장치
JPH11205711A (ja) 情報表示装置
JPH11282801A (ja) サーバ、情報表示装置及び情報システム
JPH10243364A (ja) テレビジョン信号送信機及びそのテレビジョン信号を受信するテレビジョン受像機
EP1126699A2 (en) OSD system
JP3459551B2 (ja) サーバ、端末装置及びコンピュータネットワーク
KR100265724B1 (ko) 인터네트텔레비전
JP3311676B2 (ja) 情報端末装置
KR100215649B1 (ko) 정보텔레비젼의 pip화면표시방법
JP3599920B2 (ja) インターネットテレビジョン
JPH10234001A (ja) テレビジョン
KR100215650B1 (ko) 정보텔레비젼의 pip화면전환방법
KR200182566Y1 (ko) 전화선 연결 확인 기능을 갖는 인터넷 텔레비전
JPH1051703A (ja) インターネットテレビジョン
JPH11136279A (ja) サーバ、端末装置及び電子メールシステム
JP3599993B2 (ja) 情報表示装置
KR100621282B1 (ko) 개인용 컴퓨터에서의 방송프로그램 시청방법
JPH11102332A (ja) 情報表示装置
JPH1051704A (ja) インターネットテレビジョン
JPH1051707A (ja) インターネットテレビジョン
JP3530313B2 (ja) インターネットテレビジョン
JPH1051701A (ja) インターネットテレビジョン