JPH11282779A - ファイル配信システム - Google Patents

ファイル配信システム

Info

Publication number
JPH11282779A
JPH11282779A JP10080845A JP8084598A JPH11282779A JP H11282779 A JPH11282779 A JP H11282779A JP 10080845 A JP10080845 A JP 10080845A JP 8084598 A JP8084598 A JP 8084598A JP H11282779 A JPH11282779 A JP H11282779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
terminal
distribution
version number
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10080845A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Tokuyama
宏子 徳山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10080845A priority Critical patent/JPH11282779A/ja
Priority to US09/275,455 priority patent/US6205445B1/en
Priority to DE69932465T priority patent/DE69932465T2/de
Priority to EP99106095A priority patent/EP0950948B1/en
Publication of JPH11282779A publication Critical patent/JPH11282779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/61Installation
    • G06F8/64Retargetable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のファイル配信システムにおいては、各
端末機だけでなくホストコンピュータも各端末機の版数
情報を保持する必要があり資源に無駄があった。また、
配信ファイルが新版数のアプリケーションのデータファ
イルである場合に、旧版数のアプリケーションでは使用
できないという問題があった。 【解決手段】 本発明は、各端末機のファイルの版数や
端末機の機種の情報をホストコンピュータが直接参照し
て改版が必要な端末機に対してのみファイルを配信する
ようにした。また、データファイルは各端末機のアプリ
ケーションの版数に合わせたデータファイルに変換して
配信するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タに複数の端末機が接続されたシステム、あるいは、1
台だけで使用されるコンピュータにおいて、各端末機で
動作するアプリケーションやデータファイルを管理して
ファイルを配信するファイル配信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のネットワークを利用したデータフ
ァイルやアプリケーションの版数更新システムには、個
々の端末の数だけデータファイルのコピーやインストー
ル作業を行なって新しいバージョンのデータファイルや
アプリケーションに改版するシステムや、ホストコンピ
ュータもしくはホストコンピュータと各端末機との間の
中間コンピュータが接続されている各端末機に関する版
数管理情報と新しいバージョンのデータやアプリケーシ
ョンを有し、版数管理情報に基づいて版数アップが必要
な端末に対して新しいデータやアプリケーションを配信
するシステムがある。また、1台だけで使用されている
コンピュータの場合には、ハードウェアに依存した障害
や、システムが壊れるといった重大な障害が発生した場
合には、その機種に対応したシステムを最初からインス
トールし直していた。
【0003】図4は、従来のファイル配信システムを示
す構成図である。図4に示したファイル配信システムで
は、ホストコンピュータ100と端末機300が中間コ
ンピュータ200を介して接続されている。なお、中間
コンピュータが存在しない場合もある。ホストコンピュ
ータ100は、下位局版数管理部と下位局用配信ファイ
ルを有し、中間コンピュータ200は、端末機版数管理
部と端末機用配信ファイルと中間コンピュータ200自
身の版数記憶部を有し、端末機300は、端末機300
自身の版数記憶部を有している。
【0004】中間コンピュータ200が存在しないファ
イル配信の場合、ホストコンピュータ100と端末機3
00の通信開始等のタイミングで、端末機300が版数
をホストコンピュータ100に通知すると、ホストコン
ピュータ100で管理している端末機300の版数と照
合される。版数が一致していない場合は、ホストコンピ
ュータ100から端末機300へ改版ファイルが配信さ
れる。改版ファイルを配信された端末機300は、配信
された改版ファイルを蓄積し、端末機300自身の版数
記憶部の版数を更新する。中間コンピュータ200が存
在するファイル配信の場合は、中間コンピュータ200
が存在しない場合のホストコンピュータ100と端末機
300との間のファイル配信と同様に、中間コンピュー
タ200と端末機300との間で版数照合が行われ、一
致していない場合には中間コンピュータ200から端末
機300へ改版ファイルが配信される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のファイル配信システムにおいては、各端末機だけで
なくホストコンピュータや中間コンピュータも各端末機
の版数の情報を保持する必要があり、端末機の台数が増
大すれば、それに比例してホストコンピュータや中間コ
ンピュータが保持すべき各端末機に関する版数管理情報
も増大し、資源に無駄があった。また、接続される端末
機の種類はネットワークに接続される端末機の台数と比
べるとかなり少ないのが普通であるため、各端末機の版
数の情報は大部分重複していた。さらに、近年、各端末
機の性能は短期間で大幅に向上しており、それに伴って
インストールされる各アプリケーションについても機能
が増え、処理内容もますます複雑になる傾向にある。扱
うデータファイルが同じでもアプリケーションを逐次更
新すると新しい機能のために端末機の性能によっては使
用に耐え難くなるといった問題や、旧版数のアプリケー
ションのデータファイルは新版数で使用できるが、新版
数のアプリケーションのデータファイルが旧版数のアプ
リケーションでは使用できないという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のファイル配信システムは、各端末機のファイ
ルの版数や端末機の機種の情報をホストコンピュータが
直接参照し、改版が必要な端末機に対してのみ改版ファ
イルを配信したり、配信ファイルにランクを付けて改版
ランクの低いファイルの配信については端末機でファイ
ル配信を受けるかどうかを決定できるように構成され
る。
【0007】また、ホストコンピュータが配信するデー
タファイルを各端末機のアプリケーションの版数に合わ
せたデータファイルに変換してファイル配信するように
構成される。
【0008】この構成により、ホストコンピュータが各
端末機の版数を保持しておく必要がなくなる。
【0009】また、配信ファイルにランクを付けること
によって、重大な障害がない場合には、各端末機にハー
ドウェア性能に合わせてアプリケーションの改版をする
か否かを決定させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、ファイ
ル配信装置が各端末機の機種やファイルの版数を管理す
る機種・版数管理手段と、各端末機のファイルの版数に
基づいて配信ファイルを抽出するファイル抽出手段を有
し、各端末機が端末機の機種とファイルの版数をホスト
コンピュータに通知する機種・版数通知手段を有したフ
ァイル配信システムであって、ホストコンピュータの資
源を無駄に使うことなく、容易に各端末機のファイルを
更新することができる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、ファイル配信装置がファイルに付与さ
れたランク情報に基づき端末機にファイル配信を確認す
るファイル配信確認手段を有し、端末機がファイル配信
装置からのファイル配信確認に対して応答するファイル
確認応答手段を有したファイル配信システムであって、
ファイルの改版を各端末機で制御することができる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の発明において、ファイル配信装置が各
端末機から通知されたアプリケーションの版数に基づき
データファイルを変換するデータ変換手段を有するファ
イル配信システムであって、ある端末で使用しているデ
ータファイルを別の端末機に配信する場合に、配信先の
端末機のアプリケーションの版数に応じたデータファイ
ルに変換して配信することができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1ないし
請求項3に記載の発明において、ファイル配信装置が各
端末機とネットワークで接続されたファイル配信システ
ムであって、ネットワークを介してファイル配信を容易
に行なうことができる。
【0014】請求項5ないし請求項7に記載の発明は、
請求項1ないし請求項3に記載のファイル配信装置に替
えてファイル配信装置の機能を実現するファイル配信プ
ログラムと配信ファイルが記録された記録媒体(CD-ROM
等)を使用するファイル配信システムであって、スタン
ドアロンの端末機に対して改版ファイルの配信を容易に
行なうことができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態を、図1から図
3を用いて詳細に説明する。(実施の形態1)図1は本
発明の実施の形態1に係るファイル配信システムの構成
図である。
【0016】図1に示すように、1はホストコンピュー
タ、2はホストコンピュータ1の配下の端末機である。
ホストコンピュータ1は、端末機2の機種やファイルの
版数を検出する機種・版数管理部10と、機種・版数の
判定結果によってホストコンピュータ1に蓄積された配
信ファイルを抽出するためのファイル抽出部11と、機
種・版数管理情報12と、配信ファイルランク情報13
で構成され、端末機2は、ホストコンピュータ1に対し
て改版ファイルの要求を行ったり、ファイル配信を決定
する配信決定処理部20と、配信されたファイルの版数
を管理する版数管理部21と、配信されたファイルの版
数22と、機種情報23で構成されている。
【0017】上記の構成を持つシステムにおけるファイ
ル配信処理を、図2のフローチャートを用いて以下に説
明する。
【0018】ホストコンピュータ1は新しい配信ファイ
ルがインストールされた場合に、配信ファイルの版数を
機種・版数管理情報12として、配信ファイルのランク
を配信ファイルランク情報13として設定する。配信フ
ァイルランク情報13は、重大な障害の場合から、単な
る機能アップの場合まで、内容に応じて配信側で数段階
に設定する。
【0019】(S1)ホストコンピュータ1と端末機2
の通信が開始された時にファイル配信処理が開始され
る。
【0020】(S2)すでに通信している場合には、端
末機2からファイル配信要求が通知された時に配信処理
が開始される。
【0021】(S3)ホストコンピュータ1は、配信す
べきファイルが存在するかどうかを機種・版数管理部1
0が行なう機種・版数の判定結果より判断する。配信す
べきファイルが存在しない場合は、配信処理を終了す
る。
【0022】(S4)配信ファイルがある場合、配信フ
ァイルランク情報13から対象ファイルのランクを取得
し、ファイルの配信を端末機2で決定できるかどうかを
判定する。端末機2で決定できない重要なファイルの場
合には(S7)へ進む。
【0023】(S5)選択できる場合は、端末機2に配
信ファイルの存在を通知する。 (S6)端末機2では、配信決定処理部20でファイル
配信するかどうかを、端末機2の使用者に尋ねたり、版
数管理部21を介して版数22や機種情報23によって
決定し、決定内容をホストコンピュータ1へ通知する。
ファイル配信を行わない場合は、配信処理を終了する。
【0024】(S7)配信を行なう場合は、端末機2は
現在の版数22と機種情報23をホストコンピュータ1
に通知する。
【0025】(S8)ホストコンピュータ1のファイル
抽出部11は、機種・版数管理情報12と端末機2によ
り通知された版数22と機種情報23から配信ファイル
を抽出する。
【0026】(S9)端末機2にファイルを配信する。 (S10)端末機2の版数管理部21は、配信されたフ
ァイルの版数で端末機2の版数22を更新する。
【0027】実施の形態1では、配信ファイルをランク
付けすることによって、改版しなくても支障のない場合
は、端末機2で配信の決定を行なう事ができ、また、い
つでも配信要求をすることができる。また、ホストコン
ピュータ1は配信ファイルの版数と各端末機2の機種情
報を有するのみで、各端末機2のファイルの版数を有す
る必要はなく資源を無駄に使うことがない。
【0028】(実施の形態2)図3に示すように、1は
ホストコンピュータ、2はホストコンピュータ1の配下
の端末機である。ホストコンピュータ1は、機種・版数
管理部10と、ファイル抽出部11と、機種・版数管理
情報12と、配信ファイルランク情報13と、配信ファ
イルがアプリケーションの版数に依存するデータファイ
ルである場合に対象版数のデータファイルに変換するデ
ータ変換部14で構成され、端末機2は、配信決定処理
部20と、版数管理部21と、版数22と、機種情報2
3で構成される。
【0029】機種・版数管理部10、ファイル抽出部1
1、機種・版数管理情報12、配信ファイルランク情報
13、配信決定処理部20、版数管理部21、版数2
2、機種情報23は、実施の形態1と同じであるので説
明は省略する。
【0030】データ変換部14は、端末機Aのデータフ
ァイルを端末機Bに配信する場合に、端末機Aと端末機
Bでそのデータファイルを扱うアプリケーションの版数
を各端末機の版数管理部21より通知してもらい、版数
が異なる場合には、対応版数のデータファイルに変換し
てから端末機Bに配信する。この構成によれば、アプリ
ケーションの版数によってデータファイルが異なる場合
(例えば文書ファイル等)、旧版数のアプリケーション
をインストールしている場合でも正しく読むことができ
る。
【0031】なお、実施の形態1または2において、ホ
ストコンピュータの替わりにホストコンピュータと同様
の機能を端末機に実現させるファイル配信プログラムと
配信ファイルを記録した可搬性の大容量記憶装置(CD-R
OM等)を用いれば、スタンドアロンの端末機でも容易に
ファイル配信することができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればネ
ットワークシステム等を用いたファイル配信システムに
おいて、各端末機のファイルの版数の情報をファイル配
信装置が各端末機から取得することで、ファイル配信装
置は各端末機のファイルの版数を記憶する必要がなく資
源を効率的に使用することができる。
【0033】また、端末機にファイルの配信をするか否
かを決定させたり、端末機のアプリケーションの版数に
合わせてデータファイルを変換して配信することで、無
駄なファイル配信を抑制し、効率的なファイル配信を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るファイル配信シス
テムの構成図
【図2】本発明の実施の形態1のファイル配信処理を示
すフローチャート
【図3】本発明の実施の形態2に係るファイル配信シス
テムの構成図
【図4】従来のファイル配信システムの構成図
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 端末機 10 機種・版数管理部 11 ファイル抽出部 12 機種・版数管理情報 13 配信ファイルランク情報 14 データ変換部 20 配信決定処理部 21 版数管理部 22 版数 23 機種情報

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末機とファイル配信装置から成るファイ
    ル配信システムにおいて、前記ファイル配信装置は、前
    記端末機に配信するファイルを格納する配信ファイル格
    納手段と、前記端末機の機種とインストールされている
    プログラムの版数を取得する機種・版数取得手段と、前
    記機種・版数取得手段により取得した機種・版数に基づ
    いて前記端末機に配信する前記配信ファイル格納手段に
    格納されたファイルを抽出するファイル抽出手段と、前
    記ファイル抽出手段によって抽出されたファイルを前記
    端末機に配信するファイル配信手段とを有し、前記端末
    機は、機種とインストールされているプログラムの版数
    を管理する機種・版数管理手段と、前記機種・版数管理
    手段で管理される機種・版数を前記ファイル配信装置に
    通知する機種・版数通知手段とを有するファイル配信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】ファイル配信装置がファイルに付与された
    ランクに基づき端末機にファイル配信を確認するファイ
    ル配信確認手段を有し、前記端末機が前記ファイル配信
    確認手段からのファイル配信の確認に対して応答するフ
    ァイル配信確認応答手段を有する請求項1記載のファイ
    ル配信システム。
  3. 【請求項3】ファイル配信装置がデータファイルを端末
    機にインストールされた前記データファイルを扱うプロ
    グラムの版数に対応したデータファイルに変換するデー
    タ変換手段を有する請求項1または2に記載のファイル
    配信システム。
  4. 【請求項4】ファイル配信装置が端末機とネットワーク
    で接続されたコンピュータである請求項1ないし3記載
    のファイル配信システム。
  5. 【請求項5】ファイル配信装置が端末機の機種とインス
    トールされているプログラムの版数を取得する機種・版
    数取得手順と、前記機種・版数取得手順により取得した
    機種・版数に基づいて前記端末機に配信するファイルを
    抽出するファイル抽出手順と、前記ファイル抽出手順に
    よって抽出されたファイルを前記端末機に配信するファ
    イル配信手順を前記端末機に実行させるファイル配信プ
    ログラムおよび前記ファイル配信プログラムが前記端末
    機に配信するファイルを記録したコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体である請求項1記載のファイル配信シス
    テム。
  6. 【請求項6】ファイル配信プログラムがファイルに付与
    されたランクに基づき端末機にファイル配信を確認する
    ファイル配信確認手順を端末機に実行させる請求項5記
    載のファイル配信システム。
  7. 【請求項7】ファイル配信プログラムがデータファイル
    を端末機にインストールされた前記データファイルを扱
    うプログラムの版数に対応したデータファイルに変換す
    るデータ変換手順を前記端末機に実行させる請求項5ま
    たは6記載のファイル配信システム。
JP10080845A 1998-03-27 1998-03-27 ファイル配信システム Pending JPH11282779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080845A JPH11282779A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル配信システム
US09/275,455 US6205445B1 (en) 1998-03-27 1999-03-24 File distribution system and method thereof
DE69932465T DE69932465T2 (de) 1998-03-27 1999-03-26 Dateidistributionssystem und dessen Verfahren
EP99106095A EP0950948B1 (en) 1998-03-27 1999-03-26 File distribution system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10080845A JPH11282779A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282779A true JPH11282779A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13729697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10080845A Pending JPH11282779A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 ファイル配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6205445B1 (ja)
EP (1) EP0950948B1 (ja)
JP (1) JPH11282779A (ja)
DE (1) DE69932465T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058088B2 (en) 2001-03-28 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Data communication program product to rewrite simultaneously firmware of plurality of devices connected to network

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338149B1 (en) * 1998-07-31 2002-01-08 Westinghouse Electric Company Llc Change monitoring system for a computer system
EP1081596A4 (en) * 1999-03-26 2008-04-23 Sony Corp FILE MANAGEMENT, DATA RECORDING / REPRODUCTION AND DEVICES THEREFOR
US6941361B1 (en) * 1999-08-26 2005-09-06 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for obtaining inventory and user information for a remote computer device
US6363282B1 (en) * 1999-10-29 2002-03-26 Medtronic, Inc. Apparatus and method to automatic remote software updates of medical device systems
WO2001059569A2 (en) * 2000-02-09 2001-08-16 Apriva, Inc. Communication systems, components, and methods with programmable wireless devices
US6904592B1 (en) 2000-04-28 2005-06-07 Gilbarco Inc. Software download system for automatic retrieval of warranty and commission data
EP1170660A3 (en) * 2000-07-06 2002-07-03 Marconi Commerce Systems Inc. A method and apparatus for upgrading software at a remote fuelling site
EP1178402A1 (en) * 2000-08-03 2002-02-06 Hsing Tech Enterprises Co., Ltd. Method and apparatus for actively updating program file(s) of a client computer
JP4860070B2 (ja) * 2001-08-30 2012-01-25 株式会社日立製作所 ファイル伝送方法及びファイル伝送システム
US7051112B2 (en) * 2001-10-02 2006-05-23 Tropic Networks Inc. System and method for distribution of software
US6874001B2 (en) * 2001-10-05 2005-03-29 International Business Machines Corporation Method of maintaining data consistency in a loose transaction model
JP3785640B2 (ja) * 2002-02-25 2006-06-14 ソニー株式会社 サービス提供装置及びサービス提供方法
US7065560B2 (en) * 2002-03-12 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Verification of computer program versions based on a selected recipe from a recipe table
WO2003083647A1 (fr) 2002-04-01 2003-10-09 Ntt Docomo, Inc. Procede de mise a jour d'un logiciel de terminaux de communication, terminal de communication et procede de mise a jour de logiciel
US7181512B1 (en) 2002-05-06 2007-02-20 Accenture Global Services Gmbh Workstation deployment
US7020770B2 (en) * 2002-07-12 2006-03-28 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for configuration of RAID controllers
US8380822B2 (en) * 2002-12-10 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for object distribution in a communication system
US7454424B2 (en) * 2003-01-16 2008-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file
US7174334B2 (en) * 2003-01-16 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients
US7512701B2 (en) * 2003-01-16 2009-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients in a reliable manner
US7200598B2 (en) * 2003-01-16 2007-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficiently replicating a file among a plurality of recipients having improved scalability
US8626944B2 (en) * 2003-05-05 2014-01-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for efficient replication of files
US7523217B2 (en) * 2003-07-15 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method having improved efficiency and reliability for distributing a file among a plurality of recipients
US7349906B2 (en) * 2003-07-15 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method having improved efficiency for distributing a file among a plurality of recipients
US7197509B2 (en) * 2003-07-31 2007-03-27 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for managing persistent data across different releases
US8272058B2 (en) 2005-07-29 2012-09-18 Bit 9, Inc. Centralized timed analysis in a network security system
US8984636B2 (en) 2005-07-29 2015-03-17 Bit9, Inc. Content extractor and analysis system
US7895651B2 (en) 2005-07-29 2011-02-22 Bit 9, Inc. Content tracking in a network security system
TWI301021B (en) * 2005-12-27 2008-09-11 Ind Tech Res Inst File distribution and access system and method for file management
JP2007219571A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びストレージシステム
JP4930028B2 (ja) * 2006-12-13 2012-05-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9143561B2 (en) * 2007-11-09 2015-09-22 Topia Technology, Inc. Architecture for management of digital files across distributed network
US8713559B2 (en) * 2010-11-15 2014-04-29 Schneider Electric It Corporation System and method for updating firmware
CN104794137B (zh) * 2014-01-22 2019-01-22 腾讯科技(深圳)有限公司 排序记录的处理方法和排序查询方法及相关装置和系统
EP3255839B1 (en) * 2015-02-03 2024-04-24 Nec Corporation Virtual network system, virtual network control method, virtual network function database, integrated control device, control device, and control method and control program therefor
CN106033465B (zh) 2015-03-19 2019-09-17 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息推送方法和装置
EP3166038B1 (en) * 2015-11-04 2020-05-06 Helvar Oy Ab Method and arrangements for updating memory spaces in distributed devices of a house automation system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2203573A (en) * 1987-04-02 1988-10-19 Ibm Data processing network with upgrading of files
US5473772A (en) * 1991-04-02 1995-12-05 International Business Machines Corporation Automatic update of static and dynamic files at a remote network node in response to calls issued by or for application programs
CA2025131A1 (en) * 1989-09-28 1991-03-29 John W. White Portable and dynamic distributed applications architecture
US5870724A (en) * 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
US5586254A (en) * 1992-02-13 1996-12-17 Hitachi Software Engineering Co., Ltd. System for managing and operating a network by physically imaging the network
WO1994025913A2 (en) * 1993-04-30 1994-11-10 Novadigm, Inc. Method and apparatus for enterprise desktop management
US5630116A (en) * 1993-08-11 1997-05-13 Nec Corporation Automatic delivery system for master files in a distributed processing system
US5841927A (en) * 1993-09-20 1998-11-24 Fujitsu Limited Optical waveguide device and optical waveguide apparatus
US5835911A (en) * 1994-02-08 1998-11-10 Fujitsu Limited Software distribution and maintenance system and method
EP0807290B1 (en) * 1995-01-26 2000-05-03 Hans Verner Thorsen Method and system for accessing data
US5854978A (en) * 1996-04-16 1998-12-29 Nokia Mobile Phones, Ltd. Remotely programmable mobile terminal
US5729744A (en) * 1996-06-10 1998-03-17 International Business Machine Corp. Method and system of enhanced versioning control of objects in a data processing system using change control information which includes reasons for changes
JPH1027094A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Building Syst Co Ltd 設備機器の保守装置
US5867714A (en) * 1996-10-31 1999-02-02 Ncr Corporation System and method for distributing configuration-dependent software revisions to a computer system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058088B2 (en) 2001-03-28 2006-06-06 Minolta Co., Ltd. Data communication program product to rewrite simultaneously firmware of plurality of devices connected to network

Also Published As

Publication number Publication date
US6205445B1 (en) 2001-03-20
EP0950948B1 (en) 2006-07-26
EP0950948A3 (en) 2002-06-26
DE69932465D1 (de) 2006-09-07
DE69932465T2 (de) 2007-09-20
EP0950948A2 (en) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11282779A (ja) ファイル配信システム
KR101752928B1 (ko) 객체 저장부들의 네트워크상의 스웜-기반의 동기화
EP2718837B1 (en) Clustered file service
JP5342302B2 (ja) ファームウェア更新システム、ファームウェア配信サーバ、及びプログラム
CN109886693B (zh) 区块链系统的共识实现方法、装置、设备和介质
CN102779185A (zh) 一种高可用分布式全文索引方法
JPH03502742A (ja) 通信ネットワークのノードにデータ・セットを自動的にローディングする方法および装置
US20180046488A1 (en) Thin client system, method, and non-transitory computer-readable storage medium
CN102402441A (zh) 一种对多台计算机进行配置的系统和方法
JP2001175681A (ja) データベースシステム、データベースのレプリカ生成方法およびデータベースのレプリカ生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN113076290A (zh) 文件删除方法、装置、设备、系统及存储介质
US11444998B2 (en) Bit rate reduction processing method for data file, and server
JP4719613B2 (ja) 帳票配信システム、および帳票配信方法
CN114675927A (zh) 服务实例部署方法、装置、电子设备及存储介质
CN110798492B (zh) 数据存储方法及装置、数据处理系统
CN111506388A (zh) 容器性能探测方法、容器管理平台及计算机存储介质
CN108173892B (zh) 云端镜像操作方法和装置
CN114675902A (zh) 基于嵌入式设备的软件版本的管理方法与管理装置
CN111431951B (zh) 一种数据处理方法、节点设备、系统及存储介质
CN113835715A (zh) 机箱板卡、集群系统、软件部署方法及存储介质
JP2001067214A (ja) コンピュータシステム及びプログラムファイル更新方法
CN111405313A (zh) 存储流媒体数据的方法和系统
JPH1021081A (ja) クライアント・サーバシステム
WO2024109540A1 (zh) 芯片电路、处理器的启动方法及服务器
CN113687915A (zh) 容器运行方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050310

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118