JPH11279538A - 研磨用組成物 - Google Patents

研磨用組成物

Info

Publication number
JPH11279538A
JPH11279538A JP10136837A JP13683798A JPH11279538A JP H11279538 A JPH11279538 A JP H11279538A JP 10136837 A JP10136837 A JP 10136837A JP 13683798 A JP13683798 A JP 13683798A JP H11279538 A JPH11279538 A JP H11279538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
aluminum oxide
hydrate
alooh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10136837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212943B2 (ja
Inventor
Meiyu Sai
明雄 蔡
Reibai Chin
麗梅 陳
Ukin Yo
宇欽 葉
Shushi Sha
秋枝 謝
Eiso Chin
盈淙 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI
CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI
RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI
China Petrochemical Corp
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN
CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YU
KAKO SHINGI KOFUN YUGENKOSHI
RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUG
SHINMO KIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Industrial Technology Research Institute ITRI
China Steel Corp
China Petrochemical Development Corp
Chinese Petroleum Corp
Original Assignee
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI
CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI
RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI
China Petrochemical Corp
CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN
CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YU
KAKO SHINGI KOFUN YUGENKOSHI
RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUG
SHINMO KIGYO KOFUN YUGENKOSHI
Industrial Technology Research Institute ITRI
China Steel Corp
China Petrochemical Development Corp
Chinese Petroleum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI, CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI, RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUGENKOSHI, China Petrochemical Corp, CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGEN, CHOSHUN SEKIYU KAGAKU KOFUN YU, KAKO SHINGI KOFUN YUGENKOSHI, RENSEI SEKIYU KAGAKU KOFUN YUG, SHINMO KIGYO KOFUN YUGENKOSHI, Industrial Technology Research Institute ITRI, China Steel Corp, China Petrochemical Development Corp, Chinese Petroleum Corp filed Critical CHOKO KAGAKU KOGYO KOFUN YUGENKOSHI
Publication of JPH11279538A publication Critical patent/JPH11279538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212943B2 publication Critical patent/JP3212943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • C09K3/1454Abrasive powders, suspensions and pastes for polishing
    • C09K3/1463Aqueous liquid suspensions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/47Burnishing

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研磨用のスラリーとして使用するのに適した
チキソトープ流体特性を有する研磨用組成物を提供する
こと。 【解決手段】 100重量部の水に対して、0.5〜2
0重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化ア
ルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んでな
る研磨用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非ニュートン流体
特性を有する組成物に関するもので、とくに研磨液とし
て使用するのに適したチキソトロピック流体(thixotro
pic fluid)特性を有する組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IC(集積回路)の設計・製造技術の発
達にともない、線幅が0.35μm以下の半導体の製造
工程にCMP(Chemical Mechanical Polishing)が広
く使用されるようになってきた。CMPでは、スラリー
の懸濁性がその実用度に大きく影響する。すなわち、ス
ラリーの保存寿命はスラリー中の粒子の分散性に依存す
る。しかしながら、重力の影響のため、静止状態にある
スラリー中で酸化アルミニウム(Al23)などの研磨
材が浮かび続けるよう保つのは困難である。
【0003】米国特許第5,527,423号明細書
は、キャボット コーポレーション(Cabot Corporatio
n)社による、分散性と懸濁性が改良され、界面活性剤
を含有するスラリーを開示している。添加される界面活
性剤は、非イオン性、陰イオン性、陽イオン性または両
性であってよい。代表的な界面活性剤の例として、ポリ
アルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリオ
キシアルキレンエーテルなどがある。
【0004】米国特許第5,693,239号明細書お
よび国際公開第97/13889号パンフレットは、1
〜50%のα−Al23に他の形態の粒子を添加するこ
とによってスラリーの研磨効率を高める方法を開示して
いる。添加される粒子は、酸化アルミニウム三水和物、
水酸化アルミニウム、γ−アルミナ、δ−アルミナ、非
晶質アルミナまたは非晶質シリカであることが好まし
い。
【0005】米国特許第4,260,396号明細書
は、SiO2と、水溶性のカルボキシポリメチレン・ガ
ムやキサンタム・ガム(xanthum gum)のような界面活
性剤を含有するシリコンやゲルマニウムを研磨するため
の組成物を開示している。
【0006】米国特許第4,475,981号明細書
は、ハードディスクのNi金属表面を研磨するための方
法を開示している。第1段階は金属表面をスラリーで研
磨する工程で、このスラリーはAl23あるいはCeO
2の粒子と、分散剤としてのシルコノックス・ラップ(S
ilconox Lap.)と、酸化剤としての次亜塩素酸塩を含有
している。第2段階では、より精密に金属表面を研磨す
るための研磨剤としてアルミニウムゾル(aluminum so
l)を使用している。
【0007】以上に挙げた公知のスラリーは、界面活性
剤あるいは水溶性のポリマーを添加することによって液
中の粒子の懸濁性を高めている。しかしながら、えられ
た粒子の懸濁性は充分なものではなく、形成過程におい
て泡が生じ、しかも高純度のIC製造プロセスでは添加
された界面活性剤や水溶性ポリマーが実際には不純物と
みなされてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、上記した問題点を解決し、非ニュートン流体特性
を有する組成物を提供することにある。かかる組成物は
チキソトロピック流体で、IC製造工程のCMPにおけ
る研磨用のスラリーとして使用するのに適している。界
面活性剤は不要で、泡は形成されず、保存寿命が非常に
長い。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、100重量部
の水に対して、0.5〜20重量部のAlOOH水和
物、1〜50重量部の酸化アルミニウムおよび1〜20
重量部の酸性溶液を含んでなる研磨用組成物に関する。
【0010】このばあい、酸化アルミニウムが、α−酸
化アルミニウム、Θ−酸化アルミニウム、δ−酸化アル
ミニウム、γ−酸化アルミニウムおよびこれらの混合物
よりなる群から選択されるのが好ましい。
【0011】また、酸化アルミニウムの比表面積が5〜
350m2/gで、一次粒子の粒径が0.5μmより小
さいのが好ましい。
【0012】また、酸化アルミニウムが球状を呈するの
が好ましい。
【0013】また、酸化アルミニウムがスティック状を
呈するのが好ましい。
【0014】また、酸化アルミニウムが不規則な粒子状
を呈するのが好ましい。
【0015】また、酸化アルミニウムが、球状、スティ
ック状、または不規則な粒子状のいずれか2種類の混合
状態を呈するのが好ましい。
【0016】また、酸性溶液が、硝酸、塩酸、酢酸、硫
酸、リン酸およびこれらの混合物よりなる群から選択さ
れるのが好ましい。
【0017】前記研磨用組成物は0.5〜4のpH値を
有するのが好ましい。
【0018】また、前記研磨用組成物はAlOOH水和
物を1〜7重量部含有するのが好ましい。
【0019】また、前記研磨用組成物は酸化アルミニウ
ムを1〜20重量部含有するのが好ましい。
【0020】また、前記研磨用組成物は酸性溶液を1〜
5重量部含有するのが好ましい。
【0021】また、AlOOH水和物がベーマイトであ
るのが好ましい。
【0022】また、AlOOH水和物がアルミニウムの
水酸化物であるのが好ましい。
【0023】また、AlOOH水和物が擬似ベーマイト
であるのが好ましい。
【0024】また、AlOOH水和物がベーマイト、ア
ルミニウムの水酸化物または擬似ベーマイトのいずれか
2つの混合物であるのが好ましい。
【0025】本発明は、100重量部の水に対して、
0.5〜20重量部のAlOOH水和物、1〜50重量
部の酸化アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液
を含んでなる組成物を研磨用のスラリーとして使用する
半導体の製造方法にも関する。
【0026】また本発明は、100重量部の水に対し
て、0.5〜20重量部のAlOOH水和物、1〜50
重量部の酸化アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性
溶液を含んでなる組成物を研磨用のスラリーとして使用
する精密ガラスの製造方法にも関する。
【0027】さらに本発明は、100重量部の水に対し
て、0.5〜20重量部のAlOOH水和物、1〜50
重量部の酸化アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性
溶液を含んでなる組成物を研磨用のスラリーとして使用
する金属フィルムの製造方法に関する。
【0028】また、本発明は、100重量部の水に対し
て、0.5〜20重量部のAlOOH水和物、1〜50
重量部の酸化アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性
溶液を含んでなる組成物を研磨
【0029】
【発明の実施の形態】前記目的を達成するため、本発明
の組成物は、100重量部の水に対して、0.5〜20
重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化アル
ミニウム(Al23)および1〜20重量部の酸性溶液
を含んでなる。
【0030】本発明者らは、適当な酸性物質を添加する
ことによってAlOOH水和物にチキソトロピック特性
を生じさせられることを発見した。静止状態ではスラリ
ー内の粒子間に引力が生じる。剪断速度がかかると粒子
間に応力が発生する。この発生した応力が剪断速度が減
少したときに直ちに回復しなければ、剪断速度が増加す
る際の剪断応力は剪断速度が減少する際の剪断応力より
も大きい。このようなスラリーはチキソトロピック流体
と呼ばれる。チキソトロピック流体が静止状態にあるば
あい、スラリー中の粒子は粒子間の応力によって安定し
て浮かび続けられる。スラリーが剪断速度を受けて流れ
だしたばあい、流れによって生じた剪断応力によって粒
子間の応力が小さくなり、これは直ちには回復しないの
で、流れている間スラリー中に小さな渦が発生する。こ
れは研磨に適したスラリーである。
【0031】その他の目的、特徴、長所などを一層明ら
かにするため、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
当該技術に精通した者にとって無数の修正および変更は
自明のことであるため、下記の実施の形態は、発明の範
囲を限定することなく本発明の方法および利点をさらに
十分に説明するためのものである。
【0032】本発明で開示する研磨用の組成物は、10
0重量部の水、0.5〜20重量部のAlOOH水和
物、1〜50重量部の酸化アルミニウム(Al23)お
よび1〜20重量部の酸性溶液からなる。
【0033】本発明で使用できるAlOOH水和物とし
ては、ベーマイト、アルミニウムの水酸化物、擬似ベー
マイト(pseudoboehmite)、またはこれらのうちのいず
れか2種の混合物があげられる。AlOOH水和物の化
学組成は研磨材Al23の化学組成と同価であるため、
AlOOHの添加によってスラリーが汚染されることは
ない。
【0034】本発明の主な目的は、スラリーの流動性を
チキソトロピック物質のそれに調整することによってス
ラリーの懸濁性を安定させることにある。したがって、
有機酸もしくは無機酸の中で拡散できる酸化アルミニウ
ムであれば全て本発明に使用することができ、このよう
な酸化アルミニウムとしては、α−酸化アルミニウム、
Θ−酸化アルミニウム、δ−酸化アルミニウム、γ−酸
化アルミニウムまたはこれらの混合物があげられる。
【0035】また、使用できる酸化アルミニウムの形状
には球状、スティック状、不規則な粒子状、あるいはい
ずれか2種類の混合状態がある。酸化アルミニウムの比
表面積は5〜350m2/gであり、その一次粒子の粒
径は0.5μmより小さいことが好ましい。
【0036】本発明によれば、使用できる酸性溶液に
は、硝酸、塩酸、酢酸、硫酸、リン酸またはこれらの混
合物がある。さらに、えられたスラリーのpH値は0.
5〜4であることが好ましい。
【0037】本発明によれば、えられる組成物の固形分
は2〜10重量%であり、保存寿命は8ヶ月より長い。
本発明によるこの組成物をCMPによるアルミニウムの
研磨に応用したばあい、研磨速度は4000Å/分に達
し、不均質度(unevenness)は5%より小さい。
【0038】本発明による組成物は、1〜7重量部のA
lOOH水和物、1〜20重量部の酸化アルミニウムお
よび1〜5重量部の酸性溶液を含有することが好まし
い。
【0039】本発明による組成物は、CMPによる半導
体製造に適しているほか、精密ガラス、金属フィルム、
ファインセラミックスなどの加工にも適している。
【0040】当該技術に精通した者にとって、無数の修
正および変更は自明のことであるため、下記の実施例
は、発明の範囲を限定することなく本発明の方法および
利点をさらに十分に説明するためのものである。
【0041】
【実施例】実施例1 60gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1.9重量%の硝酸を加えた。万遍な
く撹拌した後、256gのΘ−Al23を加え、えられ
たスラリーをpH3.5に調整した。えられたスラリー
のチキソトロピック特性を、測定器であるRHEOME
TERで、2.5分間で剪断速度を0rpmから300
rpmへ一定の割合で徐々に変化させたのち、同様に一
定の割合で2.5分間で0rpmにまで下降させ、剪断
速度が変化していく過程において剪断応力を測定すると
いう方法で測定し、結果を図1に示した。図1に示すと
おり、本発明の組成物は優れた懸濁性を有することがわ
かる。
【0042】図1から、剪断速度が徐々に増加すると剪
断応力も大きくなることが見て取れる。しかしながら、
剪断速度が徐々に減少すると、剪断応力の減少カーブは
もとの増加カーブと一致せず、もとの剪断応力よりも小
さいことがわかる。このことは、この実施例のスラリー
がチキソトロピック流体特性を有することを示してい
る。
【0043】実施例2 80gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1重量%の硝酸を加えた。万遍なく撹
拌した後、120gのδ−Al23を加え、えられたス
ラリーをpH3.5に調整した。えられたスラリーのチ
キソトロピック特性を実施例1と同様にして測定し、結
果を図2に示した。図2に示すとおり、本発明の組成物
は優れた懸濁性を有することがわかる。
【0044】実施例3 50gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1重量%の硝酸を加えた。万遍なく撹
拌した後、100gのγ−Al23を加え、えられたス
ラリーをpH3.5に調整した。えられたスラリーのチ
キソトロピック特性を実施例1と同様にして測定し、結
果を図3に示した。図3に示すとおり、本発明の組成物
は優れた懸濁性を有することがわかる。
【0045】実施例4 30gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1.25重量%のリン酸を加えた。万
遍なく撹拌した後、90gのγ−Al23を加え、えら
れたスラリーをpH4に調整した。えられたスラリーの
チキソトロピック特性を実施例1と同様にして測定し、
結果を図4に示した。図4に示すとおり、本発明の組成
物は優れた懸濁性を有することがわかる。
【0046】実施例5 25gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1重量%のリン酸を加えた。万遍なく
撹拌した後、30gのγ−Al23を加え、えられたス
ラリーをpH3に調整した。えられたスラリーのチキソ
トロピック特性を実施例1と同様にして測定し、結果を
図5に示した。図5に示すとおり、本発明の組成物は優
れた懸濁性を有することがわかる。
【0047】実施例6 60gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて0.5重量%の硫酸を加えた。万遍な
く撹拌した後、140gのγ−Al23を加え、えられ
たスラリーをpH3.5に調整した。えられたスラリー
のチキソトロピック特性を実施例1と同様にして測定
し、結果を図6に示した。図6に示すとおり、本発明の
組成物は優れた懸濁性を有することがわかる。
【0048】実施例7 50gのAlOOH水和物を2000mlの脱イオン水
に加えた。続いて1重量%の硝酸を加えた。万遍なく撹
拌した後、100gのα−Al23を加え、えられたス
ラリーをpH3.5に調整した。えられたスラリーのチ
キソトロピック特性を実施例1と同様にして測定し、結
果を図7に示した。図7に示すとおり、本発明の組成物
は優れた懸濁性を有することがわかる。
【0049】
【発明の効果】本発明による組成物はチキソトロピック
流体であり、優れた懸濁性を示す。よって、研磨用のス
ラリーとして使用するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図2】図2は、実施例2においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図3】図3は、実施例3においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図4】図4は、実施例4においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図5】図5は、実施例5においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図6】図6は、実施例6においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
【図7】図7は、実施例7においてえた組成物の剪断応
力と剪断速度との関係を示すグラフである。
フロントページの続き (71)出願人 598065182 真茂企業股▲フン▼有限公司 台湾高雄県大寮郷大發工業区利民街4号 (71)出願人 598065193 中國石油化学工業開發股▲フン▼有限公司 台湾台北市東興路12号8−11樓 (71)出願人 598065207 華宏新技股▲フン▼有限公司 台湾高雄市中正四路235号10樓 (71)出願人 598065218 長興化学工業股▲フン▼有限公司 台湾高雄市三民区建工路578号 (71)出願人 598065229 中國石油股▲フン▼有限公司 台湾台北市中華路1段83号 (72)発明者 蔡 明雄 台湾台南県新化鎮金華街1段10号4樓之3 (72)発明者 陳 麗梅 台湾新竹市武陵街171号11−2樓 (72)発明者 葉 宇欽 台湾台北市泰順街40巷8−5号2樓 (72)発明者 謝 秋枝 台湾台北市文山区新光路1段122号 (72)発明者 陳 盈淙 台湾嘉義市東区宣信街342号

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 100重量部の水に対して、0.5〜2
    0重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化ア
    ルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んでな
    る研磨用組成物。
  2. 【請求項2】 酸化アルミニウムが、α−酸化アルミニ
    ウム、Θ−酸化アルミニウム、δ−酸化アルミニウム、
    γ−酸化アルミニウムおよびこれらの混合物よりなる群
    から選択される請求項1記載の研磨用組成物。
  3. 【請求項3】 酸化アルミニウムの比表面積が5〜35
    0m2/gで、一次粒子の粒径が0.5μmより小さい
    請求項1記載の研磨用組成物。
  4. 【請求項4】 酸化アルミニウムが球状を呈する請求項
    3記載の研磨用組成物。
  5. 【請求項5】 酸化アルミニウムがスティック状を呈す
    る請求項3記載の研磨用組成物。
  6. 【請求項6】 酸化アルミニウムが不規則な粒子状を呈
    する請求項3記載の研磨用組成物。
  7. 【請求項7】 酸化アルミニウムが、球状、スティック
    状、または不規則な粒子状のいずれか2種類の混合状態
    を呈する請求項3記載の研磨用組成物。
  8. 【請求項8】 酸性溶液が、硝酸、塩酸、酢酸、硫酸、
    リン酸およびこれらの混合物よりなる群から選択される
    請求項1記載の研磨用組成物。
  9. 【請求項9】 0.5〜4のpH値を有する請求項1記
    載の研磨用組成物。
  10. 【請求項10】 AlOOH水和物の含有量が1〜7重
    量部である請求項1記載の研磨用組成物。
  11. 【請求項11】 酸化アルミニウムの含有量が1〜20
    重量部である請求項1記載の研磨用組成物。
  12. 【請求項12】 1〜5重量部の酸性溶液の含有量が1
    〜5重量部である請求項1記載の研磨用組成物。
  13. 【請求項13】 AlOOH水和物がベーマイトである
    請求項1記載の研磨用組成物。
  14. 【請求項14】 AlOOH水和物がアルミニウムの水
    酸化物である請求項1記載の研磨用組成物。
  15. 【請求項15】 AlOOH水和物が擬似ベーマイトで
    ある請求項1記載の研磨用組成物。
  16. 【請求項16】 AlOOH水和物がベーマイト、アル
    ミニウムの水酸化物または擬似ベーマイトのいずれか2
    つの混合物である請求項1記載の研磨用組成物。
  17. 【請求項17】 100重量部の水に対して、0.5〜
    20重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化
    アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んで
    なる組成物を研磨用のスラリーとして使用する半導体の
    製造方法。
  18. 【請求項18】 100重量部の水に対して、0.5〜
    20重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化
    アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んで
    なる組成物を研磨用のスラリーとして使用する精密ガラ
    スの製造方法。
  19. 【請求項19】 100重量部の水に対して、0.5〜
    20重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化
    アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んで
    なる組成物を研磨用のスラリーとして使用する金属フィ
    ルムの製造方法。
  20. 【請求項20】 100重量部の水に対して、0.5〜
    20重量部のAlOOH水和物、1〜50重量部の酸化
    アルミニウムおよび1〜20重量部の酸性溶液を含んで
    なる組成物を研磨用のスラリーとして使用するファイン
    セラミックスの製造方法。
JP13683798A 1998-02-20 1998-05-19 研磨用組成物 Expired - Lifetime JP3212943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW087102458A TW419518B (en) 1998-02-20 1998-02-20 Non-Newtonian-fluid-behaviored formulation
TW87102458 1998-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11279538A true JPH11279538A (ja) 1999-10-12
JP3212943B2 JP3212943B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=21629539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13683798A Expired - Lifetime JP3212943B2 (ja) 1998-02-20 1998-05-19 研磨用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6037260A (ja)
JP (1) JP3212943B2 (ja)
TW (1) TW419518B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524583A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セラミックを機械加工するための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1177068A4 (en) * 1999-07-03 2004-06-16 Rodel Inc IMPROVED CHEMICAL-MECHANICAL POLISHING SLUDGE FOR METAL
TWI268286B (en) * 2000-04-28 2006-12-11 Kao Corp Roll-off reducing agent
US6663467B2 (en) * 2002-01-10 2003-12-16 The Sherwin-Williams Company Process and composition for abrading pre-finished surfaces
US20040216388A1 (en) * 2003-03-17 2004-11-04 Sharad Mathur Slurry compositions for use in a chemical-mechanical planarization process
US20060283093A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Ivan Petrovic Planarization composition
CN104191320B (zh) * 2014-08-13 2016-04-13 浙江工业大学 一种超声控制的剪切增稠抛光方法及其装置
CN104562022B (zh) * 2014-12-30 2017-01-04 合肥华清方兴表面技术有限公司 一种不锈钢化学抛光液及其制备方法
JP7457586B2 (ja) * 2020-06-18 2024-03-28 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物の濃縮液およびこれを用いた研磨方法
CN111834229A (zh) * 2020-07-23 2020-10-27 大连理工大学 一种碲锌镉晶片的绿色环保化学机械抛光方法
CN113755842B (zh) * 2021-10-18 2024-04-02 德米特(苏州)电子环保材料有限公司 一种金属抛光液及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260396A (en) * 1978-01-16 1981-04-07 W. R. Grace & Co. Compositions for polishing silicon and germanium
US4475981A (en) * 1983-10-28 1984-10-09 Ampex Corporation Metal polishing composition and process
EP0325232B1 (en) * 1988-01-19 1996-09-11 Fujimi Incorporated Polishing composition
US5527423A (en) * 1994-10-06 1996-06-18 Cabot Corporation Chemical mechanical polishing slurry for metal layers
US5693239A (en) * 1995-10-10 1997-12-02 Rodel, Inc. Polishing slurries comprising two abrasive components and methods for their use
US5759917A (en) * 1996-12-30 1998-06-02 Cabot Corporation Composition for oxide CMP

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524583A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド セラミックを機械加工するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6037260A (en) 2000-03-14
TW419518B (en) 2001-01-21
JP3212943B2 (ja) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100215939B1 (ko) 활성화된 연마 조성물
KR930006470B1 (ko) 규산 무수물의 수 분산물 제조방법
JP4907317B2 (ja) 金平糖状無機酸化物ゾル、その製造方法および前記ゾルを含む研磨剤
JP4963825B2 (ja) 研磨用シリカゾルおよびそれを含有してなる研磨用組成物
JP3212943B2 (ja) 研磨用組成物
US20030041526A1 (en) Polishing composition
GB2412917A (en) Polishing composition
JP2009137791A (ja) 非球状複合シリカゾルおよびその製造方法
JP2009149493A (ja) 非球状シリカゾル、その製造方法および研磨用組成物
JP2009078935A (ja) 金平糖状複合シリカゾル
JP2009161371A (ja) シリカゾルおよびその製造方法
JP2008273780A (ja) 改質シリカ系ゾルおよびその製造方法
JP6223786B2 (ja) 硬脆材料用研磨液組成物
WO2011079512A1 (zh) 一种化学机械抛光液
JP2009279720A (ja) 研磨用粒子分散液およびその製造方法
JP2012079964A (ja) 半導体ウェーハ用研磨液組成物
JP6207345B2 (ja) シリカ粒子の製造方法
JP2002338232A (ja) 二次凝集コロイダルシリカとその製造方法及びそれを用いた研磨剤組成物
CN106010297B (zh) 一种氧化铝抛光液的制备方法
WO2004106455A2 (en) Slurry composition and method of use
JP2002246341A (ja) シリカ膜の化学機械研磨用の研磨スラリー
JPWO2005090511A1 (ja) 研磨用組成物および研磨方法
JP2012116734A (ja) 結晶性シリカゾルおよびその製造方法
JP3754986B2 (ja) 研磨剤用組成物およびその調製方法
JP2001085371A (ja) コロイドシリカのつや出し研磨剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term