JPH11274812A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH11274812A
JPH11274812A JP9529798A JP9529798A JPH11274812A JP H11274812 A JPH11274812 A JP H11274812A JP 9529798 A JP9529798 A JP 9529798A JP 9529798 A JP9529798 A JP 9529798A JP H11274812 A JPH11274812 A JP H11274812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
dielectric
resonator
frequency
outer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9529798A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Hino
聖吾 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP9529798A priority Critical patent/JPH11274812A/ja
Publication of JPH11274812A publication Critical patent/JPH11274812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電体共用器等のように複数のフィルタ部を
備えた誘電体フィルタにあって、各フィルタ部の中心周
波数が大きく異なる場合にあっても、整一な直方体形状
を維持し得る手段を提供する。 【解決手段】 複数のフィルタ部F1 ,F2 を備える誘
電体フィルタ1において、中心周波数の高い側のフィル
タ部F1 の、各共振器3A〜3Cの近傍に調整用空孔2
0が、夫々形成されているようにしたものであるから、
隣接するフィルタ部F1 ,F2 の中心周波数の比は、実
効誘電率を所定比とすることにより達成でき、調整用空
孔20の形成により誘電率を調整すれば、所定の中心周
波数が実現されることとなる。このため、誘電体磁器ブ
ロック2の形状を整一な直方体形状とすることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信周波数と局部
発振周波数を合成するコンバイナや、分波器、デュプレ
クサなどの誘電体共用器等のように複数のフィルタ部を
備えた誘電体フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】図4で示すように、誘電体磁器ブロック
Bに、貫通孔の内周面に内導体を被覆することにより構
成される共振器t1 〜t3 、t4 〜t6 ,を複数個一方
向に並設し、かつ貫通孔が開口する開放端面を除く所要
外周面に外導体を被覆すると共に、該共振器群を二つに
区分して、共振器t1 〜t3 からなる片側区分群を第一
フィルタ部F1 として、その最外側の共振器t1 と結合
するパッドP1 を外導体と区画して側面に形成し、共振
器t4 〜t6 からなる他側区分群を第二フィルタ部F2
して、その最外側の共振器t6 と結合するパッドP2
外導体と区画して側面に形成し、さらに、両フィルタ部
の間に中間端子パッドPc を外導体と区画して側面に備
えてなる誘電体共用器は種々提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、かかる構成
にあって、各共振器t1 〜t3 は、受信周波数のλ/4
に相当する共振長寸法にほぼ一致させており、かつ共振
器t4 〜t6 は、局部発振周波数のλ/4に相当する共
振長寸法にほぼ一致させている。そして、受信周波数は
局部発振周波数よりも高く、その周波数差を実現するた
めに、誘電体磁器ブロックの底面に形成した段部hによ
り、共振器t1 〜t3 と、共振器t4 〜t6 との長さを
一律に変えて対応するにようにしている。
【0004】このように、複数のフィルタ部を備えた誘
電体フィルタにあって、各フィルタ部の中心周波数が異
なる場合には、その底面に段差部を形成することにより
対応していた。ところが、このように底面に段部hが形
成されていると、その段面にスクリーン印刷等で電極を
塗布するのが困難であり、段差が0.1mm以上の場合
には、スクリーン印刷等の量産可能な塗布手段を用いる
ことができず、製造が面倒であった。
【0005】このため、従来の手段では、段部hの段差
を0.1mm以下にしなければならず、設計の自由度が
低く、中心周波数が大きく異なるフィルタ部を、単一の
誘電体ブロックで構成することができず、共用器の適用
に限界があった。本発明は、かかる従来構成の問題点を
解決することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘電体磁器ブ
ロックに、貫通孔の内周面に内導体を被覆することによ
り構成される共振器を複数個一方向に並設し、かつ貫通
孔が開口する開放端面を除く所要外周面に外導体を被覆
すると共に、該共振器群が複数に区分されて、各区分群
ごとにフィルタ部が構成され、各フィルタ部の中心周波
数が相違している誘電体フィルタにおいて、中心周波数
が高い方のフィルタ部の各共振器の近傍に、周波数調整
用空孔が夫々形成されていることを特徴とする誘電体フ
ィルタである。
【0007】共振器の近傍に周波数調整用空孔を形成す
ることにより、その実効誘電率が降下する。
【0008】そこで、f1 (ε11/2 =f2 (ε2
1/2 の関係から、隣接するフィルタ部の中心周波数の比
は、実効誘電率を所定比とすることにより達成できるか
ら、周波数調整用空孔を、その内径及び/又は個数を設
定して、形成することにより誘電率を調整すれば、所定
の中心周波数が実現されることとなる。
【0009】ここで、誘電体磁器ブロックに、貫通孔の
内周面に内導体を被覆することにより構成される共振器
を複数個一方向に並設し、かつ貫通孔が開口する開放端
面を除く所要外周面に外導体を被覆すると共に、該共振
器群を二つに区分して、片側区分群を第一フィルタ部と
し、その最外側の共振器と結合するパッドを外導体と区
画して側面に形成し、他側区分群を第二フィルタ部とし
て、その最外側の共振器と結合するパッドを外導体と区
画して側面に形成し、さらに、両フィルタ部の間に中間
端子パッドを外導体と区画して側面に備えてなる誘電体
フィルタにおいて、上述の手段が適用され得る。
【0010】
【発明の実施の形態】添付図面に従って、本発明に係る
誘電体フィルタ1の構成を説明する。図1〜3は、誘電
体磁器ブロック2に、六個の共振器3A〜3C,4A〜
4Cを形成してこれを二つに区分して、三つの共振器3
A,3B,3Cからなる片側区分群を三ポール型の第一
フィルタ部F1 とし、同じく三つの共振器4A,4B,
4Cからなる他側区分群を三ポール型の第二フィルタ部
2 とした誘電体フィルタ1を示す。この各共振器3A
〜3C,4A〜4Cは、誘電体磁器ブロック2に一方向
へ平行に配列され、このため該誘電体磁器ブロック2は
扁平状の略直方体形状を呈している。
【0011】この共振器3A〜3C,4A〜4Cは、円
柱状の貫通孔5に夫々内導体6を塗着形成してなり、さ
らに、その貫通孔5が開口する開放端面8aを除く所要
外周面に外導体7を被覆して、これをシールド電極とし
ている。そして各共振器3A〜3C,4A〜4Cを短絡
端面8bで外導体7と接続している。
【0012】この誘電体フィルタ1のフィルタ部F1
2 は、コンバイナーとして用いる場合には、一方が受
信部となり、他方が局発振部となる。またデュプレクサ
として用いる場合には、一方が受信部となり、他方が送
信部となる等、夫々その機能を異とし、このため、夫々
中心周波数が異なってくる。そして、この相違を従来
は、貫通孔の長さを夫々の中心周波数のλ/4に相当す
る共振長寸法にほぼ一致させて設計しており、このた
め、下面に段差を生じさせるようにしていた。
【0013】しかるに、本発明にあっては、後述するよ
うに、フィルタ部の一方に、周波数調整用空孔20を形
成することにより、これに対応するようにしている。す
なわち、図4の従来構成のように、下面に段部hを形成
せず、整一な直方体形状としながらも、前記中心周波数
の相違を実現させている。
【0014】また、各貫通孔5の開放端又は短絡端、さ
らには、その両端に、中心周波数を調整するための、座
グリ部10が形成される。
【0015】一方、誘電体磁器ブロック2の側面両側
で、共振器3Aと対向するパッドP1を外導体と区画し
て側面に形成し、共振器4Cと対向するパッドP2 を外
導体と区画して側面に形成し、さらにその中央部で、中
間端子パッドPc を外導体と区画して形成している。
【0016】かかる構成の誘電体フィルタ1の周波数調
整手段につき説明する。まず、図2で示すように、第一
フィルタ部F1 と、第二フィルタ部F2 の夫々の中心周
波数に対応して、第一フィルタ部F1 の各共振器3A〜
3Cの両側に電極の無い周波数調整用空孔20を形成
し、第一フィルタ部F1 の実効誘電率を低くする。
【0017】而して、各フィルタ部F1 ,F2 の中心周
波数と、誘電率とは、 f1 (ε11/2 =f2 (ε21/2 の関係であるから、隣接するフィルタ部F1 ,F2 の中
心周波数の比は、誘電体材料の誘電率を所定比とするこ
とにより達成できる。従って、第一フィルタ部F1 の各
共振器3A〜3Cの側傍に周波数調整用空孔20を、そ
の内径及び/又は個数を適宜に設定して、形成すること
により、実効誘電率を調整する。すなわち内径が大きい
ほど、又は数が多いほど、実効誘電率が小さくなり、中
心周波数が高くなる。そして、かかる調整により、所定
の中心周波数が実現されることとなる。
【0018】かかる調整手段は、図4で示すような、段
部hの段差により各貫通孔の長さを調整するものではな
いから、その全体形状を整一な方体状とすることがで
き、このため、上述したように外導体7及び各パッドP
1 ,P2 ,PC の塗布を、スクリーン印刷等の手段によ
り容易に形成でき、フィルタ部の各中心周波数が大きく
異なっても、量産可能となる。
【0019】さらに、隣接する各共振器間に所要の結合
容量を得るために、第一フィルタ部F1 ,第二フィルタ
部F2 の各貫通孔5の開放端に、矩形状座グリ部10が
形成されるが、必要により省略しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述したように、複数のフィ
ルタ部を備える誘電体フィルタにおいて、中心周波数の
高い方のフィルタ部の、各共振器の近傍に周波数調整用
空孔が、夫々形成されているようにしたものであるか
ら、隣接するフィルタ部の中心周波数の比は、周波数調
整用空孔の設定により実効誘電率を所定比とすることに
よって達成され、これにより所定の中心周波数が実現さ
れることとなる。このため、誘電体磁器ブロックの形状
を整一な直方体形状とすることができ、その外周面に形
成される、外導体や、パッドをスクリーン印刷等の量産
容易な手段により形成できる。而して、コンバイナ、分
波器、デュプレクサなどの誘電体共用器等にあって、各
フィルタ部の中心周波数が大きく異なっても、整一な形
状の誘電体フィルタを提供することができ、このため、
その印刷容易性により、量産性を確保し得ることとなる
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される誘電体フィルタ1を表面か
ら視た斜視図である。
【図2】同誘電体フィルタ1の接合過程を示す縦断側面
図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】従来構成の誘電体フィルタの斜視図である。
【符号の説明】
1 誘電体フィルタ 2 誘電体磁器ブロック 3A〜3C,4A〜4C 共振器 5 貫通孔 6 内導体 7 外導体 8 開放端面 10 座グリ部 周波数調整用空孔20 F1 ,F2 フィルタ部 P1 ,P2 ,Pc パッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電体磁器ブロックに、貫通孔の内周面に
    内導体を被覆することにより構成される共振器を複数個
    一方向に並設し、かつ貫通孔が開口する開放端面を除く
    所要外周面に外導体を被覆すると共に、該共振器群が複
    数に区分されて、各区分群ごとにフィルタ部が構成さ
    れ、各フィルタ部の中心周波数が相違している誘電体フ
    ィルタにおいて、 中心周波数が高い方のフィルタ部の各共振器の近傍に、
    周波数調整用空孔が夫々形成されていることを特徴とす
    る誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】誘電体磁器ブロックに、貫通孔の内周面に
    内導体を被覆することにより構成される共振器を複数個
    一方向に並設し、かつ貫通孔が開口する開放端面を除く
    所要外周面に外導体を被覆すると共に、該共振器群を二
    つに区分して、片側区分群を第一フィルタ部とし、その
    最外側の共振器と結合するパッドを外導体と区画して側
    面に形成し、他側区分群を第二フィルタ部として、その
    最外側の共振器と結合するパッドを外導体と区画して側
    面に形成し、さらに、両フィルタ部の間に中間端子パッ
    ドを外導体と区画して側面に備えてなる誘電体フィルタ
    において、 中心周波数が高い方のフィルタ部の各共振器の近傍に、
    周波数調整用空孔が、夫々形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の誘電体フィルタ。
JP9529798A 1998-03-23 1998-03-23 誘電体フィルタ Pending JPH11274812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529798A JPH11274812A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9529798A JPH11274812A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11274812A true JPH11274812A (ja) 1999-10-08

Family

ID=14133850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9529798A Pending JPH11274812A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11274812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01103001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0369202B2 (ja)
US6507251B2 (en) Dual-mode band-pass filter
JP2002246806A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JPH0255402A (ja) 誘電体フィルタ
US5945895A (en) Resonant frequency compensated dielectric filter
JPH11127002A (ja) 誘電体フィルタ
JPH11274812A (ja) 誘電体フィルタ
JPH11274811A (ja) 誘電体フィルタ及びその製造方法
JP3441126B2 (ja) 誘電体共振部品の特性調整方法
JP2000151212A (ja) 誘電体フィルター及びデュプレックス誘電体フィルター
JPH07336108A (ja) 誘電体フィルタ
JPS63961B2 (ja)
JPH10135707A (ja) 誘電体フィルタ
JP2003163506A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JPH10126105A (ja) 誘電体フィルタ
JP2002368503A (ja) バンドパスフィルタの特性調整方法
JPH05121905A (ja) 誘電体共振器およびその特性調整方法
US6281763B1 (en) Dielectric resonator, dielectric filter, dielectric duplexer, and method for manufacturing dielectric resonator
JPH0823204A (ja) 誘電体フィルタ
JPH10190311A (ja) 誘電体フィルタ
GB2339341A (en) Duplexer dielectric filter
JPH042481Y2 (ja)
JPH06164206A (ja) 誘電体フィルタおよび誘電体フィルタと回路基板との組合わせ構造
JPH10150302A (ja) 誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040816