JPH112741A - 光コネクタアダプタ - Google Patents
光コネクタアダプタInfo
- Publication number
- JPH112741A JPH112741A JP15711397A JP15711397A JPH112741A JP H112741 A JPH112741 A JP H112741A JP 15711397 A JP15711397 A JP 15711397A JP 15711397 A JP15711397 A JP 15711397A JP H112741 A JPH112741 A JP H112741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical connector
- connector plug
- connector adapter
- adapter
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 サイズを小さくできる光コネクタアダプタを
提供するこを提供する。 【解決手段】 光コネクタアダプタは、2つ割にして成
形され、両側から合わせてネジ等により一体化されてい
る。光コネクタプラグの挿入孔11を形成する外周部の
上部には、ガイド溝12が形成され、光コネクタプラグ
のガイド部をガイドする。側部の一部には、スリット1
3によって片持ち梁状に切り離して外周部の一部に係合
爪14が形成されている。挿入孔11の両側から光コネ
クタプラグが挿入されて、端面同士が突き合わされ、光
結合が行なわれる。
提供するこを提供する。 【解決手段】 光コネクタアダプタは、2つ割にして成
形され、両側から合わせてネジ等により一体化されてい
る。光コネクタプラグの挿入孔11を形成する外周部の
上部には、ガイド溝12が形成され、光コネクタプラグ
のガイド部をガイドする。側部の一部には、スリット1
3によって片持ち梁状に切り離して外周部の一部に係合
爪14が形成されている。挿入孔11の両側から光コネ
クタプラグが挿入されて、端面同士が突き合わされ、光
結合が行なわれる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光コネクタプラグ
を結合させる光コネクタアダプタに関するものである。
を結合させる光コネクタアダプタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光コネクタプラグ同士を光コネク
タアダプタを用いて接続して光接続を行なう方法が用い
られている。特開昭63−256909号公報に記載さ
れた光コネクタプラグはその一例であるが、ハウジング
のサイズが大きくなることは避けられず、高密度の配線
には不利である。
タアダプタを用いて接続して光接続を行なう方法が用い
られている。特開昭63−256909号公報に記載さ
れた光コネクタプラグはその一例であるが、ハウジング
のサイズが大きくなることは避けられず、高密度の配線
には不利である。
【0003】特開昭63−139306号公報に記載さ
れた光コネクタプラグも同様である。特に、光コネクタ
プラグの係合爪は、外周部の内側に設けられており、そ
のため全体サイズが大きくなり、高密度の配線を行なう
場合に、不利であるという問題がある。
れた光コネクタプラグも同様である。特に、光コネクタ
プラグの係合爪は、外周部の内側に設けられており、そ
のため全体サイズが大きくなり、高密度の配線を行なう
場合に、不利であるという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、サイズを小さくできる光コ
ネクタアダプタを提供することを目的とするものであ
る。
情に鑑みてなされたもので、サイズを小さくできる光コ
ネクタアダプタを提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、対向する光コ
ネクタプラグを両側から挿入して前記光コネクタプラグ
同士を結合状態で嵌合保持する光コネクタアダプタであ
って、光コネクタプラグが挿入される挿入孔を形成する
外周部は、断面が光コネクタプラグの嵌合時のガイドと
なる凸部に対応する凹部を有する長方形状をなし、該外
周部の両側部の一部に光コネクタプラグの被係合部に係
合する係合爪がスリットにより片持ち梁状に形成されて
いることを特徴とするものである。
ネクタプラグを両側から挿入して前記光コネクタプラグ
同士を結合状態で嵌合保持する光コネクタアダプタであ
って、光コネクタプラグが挿入される挿入孔を形成する
外周部は、断面が光コネクタプラグの嵌合時のガイドと
なる凸部に対応する凹部を有する長方形状をなし、該外
周部の両側部の一部に光コネクタプラグの被係合部に係
合する係合爪がスリットにより片持ち梁状に形成されて
いることを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の光コネクタアダ
プタによって結合される光コネクタプラグの一例を示す
もので、図2(A)は平面図、図2(B)は側面図、図
2(C)は正面図である。図中、21はフェルール、2
2はガイドピン穴、23は光ファイバ端面、24はハウ
ジング、25はガイド部、26はイジェクター、27は
ブーツ、28はテープ状光ファイバである。
プタによって結合される光コネクタプラグの一例を示す
もので、図2(A)は平面図、図2(B)は側面図、図
2(C)は正面図である。図中、21はフェルール、2
2はガイドピン穴、23は光ファイバ端面、24はハウ
ジング、25はガイド部、26はイジェクター、27は
ブーツ、28はテープ状光ファイバである。
【0007】フェルール21は、2つのガイドピン穴2
2が設けられ、ガイドピン穴の中心を結ぶ線上にテープ
状光ファイバ28の光ファイバ端面23が位置してい
る。フェルール21の端面は、光軸に直角な面に対して
例えば8゜の角度で斜めに研磨され、結合面での反射光
が戻り光となることを防止している。もちろん、光軸に
直角な面となるように研磨されてもよい。フェルール2
1の端面の大きさは、例えば、2.5mm×4.4mm
である。
2が設けられ、ガイドピン穴の中心を結ぶ線上にテープ
状光ファイバ28の光ファイバ端面23が位置してい
る。フェルール21の端面は、光軸に直角な面に対して
例えば8゜の角度で斜めに研磨され、結合面での反射光
が戻り光となることを防止している。もちろん、光軸に
直角な面となるように研磨されてもよい。フェルール2
1の端面の大きさは、例えば、2.5mm×4.4mm
である。
【0008】フェルール21を取り囲むハウジング24
には、ガイド部25が凸状に形成されている。フェルー
ル21は、内部に設けたバネ部材によって前方に向けて
付勢されている。ハウジング24の中間部にはイジェク
ター26が嵌挿されており、内部に設けられたバネ部材
によって、前方に向けて付勢されており、後述するよう
に、係合爪を押さえ込むように位置している。ハウジン
グ24の後部には、ゴム等の弾性体で作成されたブーツ
27が被されている。
には、ガイド部25が凸状に形成されている。フェルー
ル21は、内部に設けたバネ部材によって前方に向けて
付勢されている。ハウジング24の中間部にはイジェク
ター26が嵌挿されており、内部に設けられたバネ部材
によって、前方に向けて付勢されており、後述するよう
に、係合爪を押さえ込むように位置している。ハウジン
グ24の後部には、ゴム等の弾性体で作成されたブーツ
27が被されている。
【0009】図1は、本発明の光コネクタアダプタの実
施の形態の一例を示すもので、図1(A)は上半分を断
面で表わした平面図、図1(B)は上半分を断面で表わ
した側面図、図1(C)は正面図、図1(D)は2つ割
にした一部の斜視図である。図中、11は挿入孔、12
はガイド溝、13はスリット、14は係合爪、15は鍔
部、16はネジ孔、17は段部である。
施の形態の一例を示すもので、図1(A)は上半分を断
面で表わした平面図、図1(B)は上半分を断面で表わ
した側面図、図1(C)は正面図、図1(D)は2つ割
にした一部の斜視図である。図中、11は挿入孔、12
はガイド溝、13はスリット、14は係合爪、15は鍔
部、16はネジ孔、17は段部である。
【0010】光コネクタアダプタは、この実施の形態で
は、2つ割にして成形され、両側から合わせてネジ等に
より一体化されている。図1(D)は、2つ割にした一
方の部材の斜視図である。他方の部材もこの一方の部材
と形状寸法が同一であり、鍔部15で合わせて一体化し
ている。鍔部15の合わせ面には、それぞれに突起と係
合穴が設けられており、一方の部材の突起と他方の部材
の係合穴、また、一方の部材の係合穴と他方の部材の突
起とをそれぞれ係合させて位置合わせを行なっている。
しかし、本発明は、2つ割にした点に特徴を有するもの
ではなく、1部材として一体成形をしてもよい。以下
に、2つ割にしたものを一体化して構成した光コネクタ
アダプタについて図1(A)〜(D)を参照して説明す
る。
は、2つ割にして成形され、両側から合わせてネジ等に
より一体化されている。図1(D)は、2つ割にした一
方の部材の斜視図である。他方の部材もこの一方の部材
と形状寸法が同一であり、鍔部15で合わせて一体化し
ている。鍔部15の合わせ面には、それぞれに突起と係
合穴が設けられており、一方の部材の突起と他方の部材
の係合穴、また、一方の部材の係合穴と他方の部材の突
起とをそれぞれ係合させて位置合わせを行なっている。
しかし、本発明は、2つ割にした点に特徴を有するもの
ではなく、1部材として一体成形をしてもよい。以下
に、2つ割にしたものを一体化して構成した光コネクタ
アダプタについて図1(A)〜(D)を参照して説明す
る。
【0011】光コネクタプラグの挿入孔11を形成する
外周部の上部には、ガイド溝12が形成されており、上
述した光コネクタプラグのガイド部を嵌合させてガイド
する。側部の一部には、スリット13によって片持ち梁
状に切り離して外周部の一部に係合爪14が形成されて
いる。2つ割りしたそれぞれの部材の下部には、図1
(D)から分かるように鍔部15が形成され、結合のた
めのネジを通すネジ孔16が設けられている。2つの部
材の結合は、ネジを用いない他の結合構造を採用しても
よい。なお、挿入孔11の周縁に設けられた段部17
は、光コネクタプラグのイジェクターを係合させるため
に設けたものである。
外周部の上部には、ガイド溝12が形成されており、上
述した光コネクタプラグのガイド部を嵌合させてガイド
する。側部の一部には、スリット13によって片持ち梁
状に切り離して外周部の一部に係合爪14が形成されて
いる。2つ割りしたそれぞれの部材の下部には、図1
(D)から分かるように鍔部15が形成され、結合のた
めのネジを通すネジ孔16が設けられている。2つの部
材の結合は、ネジを用いない他の結合構造を採用しても
よい。なお、挿入孔11の周縁に設けられた段部17
は、光コネクタプラグのイジェクターを係合させるため
に設けたものである。
【0012】2つの部材を結合した状態は、図1
(A),(C)から分かるように、挿入孔11が合致し
て貫通され、両側から図2で説明したような光コネクタ
プラグが挿入されて、端面同士が突き合わされ、光結合
が行なわれる。挿入孔11に光コネクタプラグが嵌合さ
れた状態で、係合爪14の先端部が図示しない光コネク
タプラグの被係合部に係合されて、機械的な結合が行な
われる。
(A),(C)から分かるように、挿入孔11が合致し
て貫通され、両側から図2で説明したような光コネクタ
プラグが挿入されて、端面同士が突き合わされ、光結合
が行なわれる。挿入孔11に光コネクタプラグが嵌合さ
れた状態で、係合爪14の先端部が図示しない光コネク
タプラグの被係合部に係合されて、機械的な結合が行な
われる。
【0013】各部の材料については、フェルールは、寸
法精度のよいエポキシ樹脂等を用いて、また、光コネク
タプラグおよび光コネクタアダプタは、剛性の大きいP
PS等のエンジニアリングプラスチックを用いて、それ
ぞれ成形により製造し、組み立てる。
法精度のよいエポキシ樹脂等を用いて、また、光コネク
タプラグおよび光コネクタアダプタは、剛性の大きいP
PS等のエンジニアリングプラスチックを用いて、それ
ぞれ成形により製造し、組み立てる。
【0014】具体例では、フェルールの端面は、上述し
たように、2.5mm×4.4mmであり、ガイド部2
5の高さは0.79mm以下、ガイド溝12の深さは
0.8mm以上であり、片持ち梁状に形成した係合爪1
4の断面2次モーメントが4.0mm4 以上となってお
り、曲げ荷重等に対する剛性が強くなっている。光コネ
クタアダプタの鍔部15の外寸は7mm×18mmであ
る。従来品の光コネクタアダプタの鍔部が9.8×25
mmに比べて小さいため、従来品に比べて高密度な実装
が可能である。
たように、2.5mm×4.4mmであり、ガイド部2
5の高さは0.79mm以下、ガイド溝12の深さは
0.8mm以上であり、片持ち梁状に形成した係合爪1
4の断面2次モーメントが4.0mm4 以上となってお
り、曲げ荷重等に対する剛性が強くなっている。光コネ
クタアダプタの鍔部15の外寸は7mm×18mmであ
る。従来品の光コネクタアダプタの鍔部が9.8×25
mmに比べて小さいため、従来品に比べて高密度な実装
が可能である。
【0015】この光コネクタアダプタによる光コネクタ
プラグの結合させるプロセスを図3〜図7により説明す
る。図中、図1,図2と同様の部分には同じ符号を付し
て説明を省略する。29,30は押圧バネ、31は被係
合部、32は凸状部である。
プラグの結合させるプロセスを図3〜図7により説明す
る。図中、図1,図2と同様の部分には同じ符号を付し
て説明を省略する。29,30は押圧バネ、31は被係
合部、32は凸状部である。
【0016】図3は光コネクタプラグの先端部近傍の断
面図である。フェルール21は押圧バネ29により前方
(図の左方)に押されている。イジェクター26も押圧
バネ30により前方に押され、被係合部31を覆う位置
にある。
面図である。フェルール21は押圧バネ29により前方
(図の左方)に押されている。イジェクター26も押圧
バネ30により前方に押され、被係合部31を覆う位置
にある。
【0017】この光コネクタプラグを光コネクタアダプ
タの挿入孔に挿入する方向に力を与えるだけで、光コネ
クタアダプタに光コネクタプラグを結合させることがで
きる。光コネクタアダプタの挿入孔に光コネクタプラグ
を押し込むと、先ず、図4に示すように係合爪14の先
端が被係合部31の手前の凸状部32に乗って押し拡げ
られ、図5に示すように、イジェクター26が押圧バネ
30を圧縮させながら後退する。ついで、図6に示すよ
うに、係合爪24の弾性によって、その先端部が被係合
部に落ち込むようにして係合爪24が被係合部に係合す
る。係合爪24の落ち込みによって、図7に示すよう
に、イジェクター26は、押圧バネ30の付勢で前進し
て、係合爪14の段部の上に乗り、係合爪14をロック
し、光コネクタプラグが光コネクタアダプタに嵌合保持
される。
タの挿入孔に挿入する方向に力を与えるだけで、光コネ
クタアダプタに光コネクタプラグを結合させることがで
きる。光コネクタアダプタの挿入孔に光コネクタプラグ
を押し込むと、先ず、図4に示すように係合爪14の先
端が被係合部31の手前の凸状部32に乗って押し拡げ
られ、図5に示すように、イジェクター26が押圧バネ
30を圧縮させながら後退する。ついで、図6に示すよ
うに、係合爪24の弾性によって、その先端部が被係合
部に落ち込むようにして係合爪24が被係合部に係合す
る。係合爪24の落ち込みによって、図7に示すよう
に、イジェクター26は、押圧バネ30の付勢で前進し
て、係合爪14の段部の上に乗り、係合爪14をロック
し、光コネクタプラグが光コネクタアダプタに嵌合保持
される。
【0018】光コネクタアダプタの他方の挿入孔から同
様に光コネクタプラグを嵌合保持させることによって、
光コネクタプラグを光結合させることができる。
様に光コネクタプラグを嵌合保持させることによって、
光コネクタプラグを光結合させることができる。
【0019】光コネクタアダプタから光コネクタプラグ
を外すには、イジェクター26を後退させる力を与え
る。それにより、先ず、図6に示す状態になって、係合
爪14のロックが外れ、ついで、図5に示す状態から図
4に示す状態を経て、光コネクタアダプタから光コネク
タプラグを引き抜くことができる。
を外すには、イジェクター26を後退させる力を与え
る。それにより、先ず、図6に示す状態になって、係合
爪14のロックが外れ、ついで、図5に示す状態から図
4に示す状態を経て、光コネクタアダプタから光コネク
タプラグを引き抜くことができる。
【0020】試作例の4心のテープ状光ファイバを用い
た光コネクタプラグを光コネクタアダプタを用いて接続
した。光ファイバはシングルモードファイバーであり、
1.3μm波長での接続損失0.3dB以下、反射減衰
量50dB以上,500gまでの曲げ荷重負荷時の接続
損失は0.2dB以下であった。
た光コネクタプラグを光コネクタアダプタを用いて接続
した。光ファイバはシングルモードファイバーであり、
1.3μm波長での接続損失0.3dB以下、反射減衰
量50dB以上,500gまでの曲げ荷重負荷時の接続
損失は0.2dB以下であった。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、光コネクタアダプタの外寸を小さくでき、ま
た、光コネクタプラグの脱着がワンタッチで行なうこと
ができるという効果がある。
によれば、光コネクタアダプタの外寸を小さくでき、ま
た、光コネクタプラグの脱着がワンタッチで行なうこと
ができるという効果がある。
【図1】本発明の光コネクタアダプタの実施の形態の一
例の説明図である。
例の説明図である。
【図2】本発明の光コネクタアダプタによって結合され
る光コネクタプラグの一例の説明図である。
る光コネクタプラグの一例の説明図である。
【図3】コネクタプラグの先端部近傍の断面図である。
【図4】光コネクタアダプタによる光コネクタプラグの
結合プロセスの一部の説明図である。
結合プロセスの一部の説明図である。
【図5】光コネクタアダプタによる光コネクタプラグの
結合プロセスの一部の説明図である。
結合プロセスの一部の説明図である。
【図6】光コネクタアダプタによる光コネクタプラグの
結合プロセスの一部の説明図である。
結合プロセスの一部の説明図である。
【図7】光コネクタアダプタによる光コネクタプラグの
結合プロセスの一部の説明図である。
結合プロセスの一部の説明図である。
11…挿入孔、12…ガイド溝、13…スリット、14
…係合爪、15…鍔部、16…ネジ孔、17…段部、2
1…フェルール、22…ガイドピン穴、23…光ファイ
バ端面、24…ハウジング、25…ガイド部、26…イ
ジェクター、27…ブーツ、28…テープ状光ファイ
バ、29,30…押圧バネ、31…被係合部、32…凸
状部。
…係合爪、15…鍔部、16…ネジ孔、17…段部、2
1…フェルール、22…ガイドピン穴、23…光ファイ
バ端面、24…ハウジング、25…ガイド部、26…イ
ジェクター、27…ブーツ、28…テープ状光ファイ
バ、29,30…押圧バネ、31…被係合部、32…凸
状部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿井 俊昭 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 保苅 和男 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 古川 眞一 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 対向する光コネクタプラグを両側から挿
入して前記光コネクタプラグ同士を結合状態で嵌合保持
する光コネクタアダプタであって、光コネクタプラグが
挿入される挿入孔を形成する外周部は、断面が光コネク
タプラグの嵌合時のガイドとなる凸部に対応する凹部を
有する長方形状をなし、該外周部の両側部の一部に光コ
ネクタプラグの被係合部に係合する係合爪がスリットに
より片持ち梁状に形成されていることを特徴とする光コ
ネクタアダプタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15711397A JPH112741A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 光コネクタアダプタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15711397A JPH112741A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 光コネクタアダプタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH112741A true JPH112741A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15642516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15711397A Pending JPH112741A (ja) | 1997-06-13 | 1997-06-13 | 光コネクタアダプタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH112741A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008026647A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Fujikura Ltd | 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器 |
-
1997
- 1997-06-13 JP JP15711397A patent/JPH112741A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008026647A (ja) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Fujikura Ltd | 光レセプタクルハウジング、光コネクタレセプタクル及び光機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6554487B2 (en) | Fiber optic connectors | |
EP0928978B1 (en) | Connector for plastic optical fiber | |
US8672560B2 (en) | Hermaphroditic optical fiber ferrule | |
US4477146A (en) | Optical waveguide connector | |
US5588080A (en) | Connector for connecting an optical fiber cable | |
US20060177182A1 (en) | Optical fiber connector component and optical fiber connector using the same | |
JPH09329724A (ja) | 固定のフェルールを含む光学コネクタ | |
KR20080064954A (ko) | 광커넥터의 조립 방법 및 광커넥터 | |
JPH0530245B2 (ja) | ||
US6435728B2 (en) | Optical connector housing, optical connector using the optical connector housing, and connection structure between an optical connector using the same optical connector housing and an optical component | |
JP3712958B2 (ja) | 光コネクタプラグ | |
JPS5860715A (ja) | 光コネタク | |
JPH112741A (ja) | 光コネクタアダプタ | |
JPH05313041A (ja) | 単位コネクタユニット | |
US6464407B1 (en) | Optical connector having a ferrule with alignment and sealing features | |
JPH1138278A (ja) | 多心光コネクタ | |
JP3259947B2 (ja) | 光コネクタのブーツ取付構造 | |
JP3221781B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPS58171012A (ja) | 光フアイバコネクタ | |
US7229220B2 (en) | Optical fiber connector | |
JP2513590B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPH11119057A (ja) | 光コネクタ用プラグ | |
JPH11305071A (ja) | 光コネクタ | |
JP3439674B2 (ja) | 光コネクタ | |
JPH0778568B2 (ja) | 光コネクタプラグ |