JPH11272760A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPH11272760A
JPH11272760A JP10078751A JP7875198A JPH11272760A JP H11272760 A JPH11272760 A JP H11272760A JP 10078751 A JP10078751 A JP 10078751A JP 7875198 A JP7875198 A JP 7875198A JP H11272760 A JPH11272760 A JP H11272760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
graph
value
maximum
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10078751A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Yasuda
俊広 安田
Toshio Isoe
俊雄 磯江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10078751A priority Critical patent/JPH11272760A/en
Priority to CN99104327A priority patent/CN1236145A/en
Publication of JPH11272760A publication Critical patent/JPH11272760A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To represent data in a graph without omission of data so that features may be easy to see by extracting a maximum value and a minimum value of data and setting a space, where data doesn't exist, between the minimum value and a reference value as a skip scale value. SOLUTION: If it is difficult to see changes in data in a graph shown in figure (c), a change area attention button 56 is touched. When this button 56 is touched, a minimum value of graph data is first extracted. The space between the minimum value and the reference value is omitted as a skip scale, and the range from the minimum value and the maximum value is displayed in the graph with measure '1' as shown in figure (d). In this case, the difference between minimum value '80.3' and maximum value '82.9' is divided by '5', and numerical value '1' obtained by raising the result to a unit is set as the measure.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は入力したデータをグ
ラフ化するグラフ作成機能を有する情報処理装置に関す
るものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus having a graph creation function for graphing input data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術として、グラフ作成機能を有
する情報処理装置は、例えば、特開平5−324845
号公報に記載されているように、入力したグラフデータ
の最適化の必要性をチェックし、必要であればスケール
情報生成手段で最適化に必要なスケール情報を生成し、
そのスケール情報をもとにグラフイメージを生成し、出
力装置にスケール最適化グラフを表示するものがある。
2. Description of the Related Art As a conventional technique, an information processing apparatus having a graph creating function is disclosed, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 5-324845.
As described in the official gazette, the necessity of optimization of the input graph data is checked, and if necessary, scale information necessary for optimization is generated by scale information generating means,
There is one that generates a graph image based on the scale information and displays a scale-optimized graph on an output device.

【0003】ここでの最適化とは、入力データの各クラ
ス別に振り分けし、連続する3クラス以内に全てのデー
タが集中している場合に行われるもので、データの最大
値と最小値をもとにスケールの最小値、最大値、増分値
の算出が行われている。
The optimization here is performed when input data is distributed to each class and all data are concentrated within three consecutive classes. The maximum value and the minimum value of the data are also determined. At the same time, the minimum value, maximum value, and increment value of the scale are calculated.

【0004】また、特開平5−61983号公報には、
データ群に存在する特異な値や、利用者が設定した比率
を越える値を中抜きグラフとして表示することにより、
値の変動が認識しやすいスケールで編成、表示され、ス
ケールを見間違うことがないといった技術が開示されて
いる。
[0004] Also, Japanese Patent Laid-Open No. 5-61983 discloses that
By displaying unusual values existing in the data group and values exceeding the ratio set by the user as a hollow graph,
A technique has been disclosed in which a change in value is organized and displayed on a scale that is easy to recognize, and the scale is not mistaken.

【0005】また、特開平7−287765号公報に
は、入力されたグラフ化データについてグラフ出力省略
区間の必要性を自動的に判断し、必要と判断された場合
に、省略区間のあるグラフを生成するといった技術が開
示されている。
Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 7-287765 discloses that the necessity of a graph output omitting section is automatically determined for input graphed data. A technique such as generation is disclosed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術では、スケールの最小値として入力データの最
小値をもとにした値を用いるため、スケールの最小値を
0と見間違ったり、データ自身を中抜きすることでその
データを誤った認識で見てしまう等の問題があった。ま
た、使用者の望むグラフが得られない等の問題があっ
た。
However, in the above-mentioned prior art, a value based on the minimum value of the input data is used as the minimum value of the scale. There is a problem that the data is seen by wrong recognition by hollowing out the data. Further, there is a problem that a graph desired by the user cannot be obtained.

【0007】そこで、本発明は、上記問題点を解決する
ために、データの最大値と最小値を抽出し、最小値と基
準値との間のデータの存在しない空間を中抜きスケール
値を設定することにより、データを省くこと無しに特徴
を見やすくグラフに表現することができる情報処理装置
を提供することを目的としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention extracts the maximum value and the minimum value of data, sets a space between the minimum value and the reference value where no data exists, and sets a scale value without a space. Accordingly, it is an object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of expressing a feature in a graph in an easy-to-view manner without omitting data.

【0008】また、本発明は、上記問題点を解決するた
めに、グラフから使用者が指定した位置を中抜きスケー
ル値と設定することにより、データを省くこと無しに特
徴を見やすくグラフに表現することができ、使用者のニ
ーズに適したグラフを作成することができる情報処理装
置を提供することを目的としている。
Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention sets a position designated by a user from a graph as a hollow scale value, so that the characteristic can be expressed in a graph without omitting data. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of generating a graph suitable for a user's needs.

【0009】さらに、本発明は、上記問題点を解決する
ために、グラフから使用者が指定した位置を注目領域と
設定し、これ以外の部分を中抜きスケール値と設定する
ことにより、データを省くこと無しに特徴を見やすくグ
ラフに表現することができ、使用者のニーズに適したグ
ラフを作成することができる情報処理装置を提供するこ
とを目的としている。
Further, in order to solve the above-mentioned problem, the present invention sets a position designated by a user from a graph as an attention area, and sets the other part as a hollow scale value, thereby obtaining data. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of easily expressing a feature in a graph without omission and creating a graph suitable for a user's needs.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
させるためになされたものであって、請求項1記載の発
明は、数値データを入力する入力手段と、前記入力手段
にて入力された数値データを記憶する記憶手段と、前記
記憶手段に記憶された数値データの最大値を抽出する最
大値抽出手段と、前記記憶手段に記憶された数値データ
の最小値を抽出する最小値抽出手段と、前記最大値抽出
手段にて抽出された最大値をもとにグラフの最大スケー
ル値を設定する最大スケール設定手段と、前記最小値抽
出手段にて抽出された最小値とグラフ作成の基準値との
間の中抜きスケール値を設定する中抜きスケール設定手
段と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大ス
ケール値と、前記中抜きスケール設定手段にて設定され
た中抜きスケール値と、グラフ作成の基準値とを用い
て、グラフスケールを表示するグラフスケール表示手段
と、前記グラフスケール表示手段に表示されたグラフス
ケールに対応して、前記記憶手段に記憶された数値デー
タをグラフ化して表示するグラフ表示手段とを備えたこ
とを特徴とした情報処理装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to achieve the above object, and the invention according to claim 1 has an input means for inputting numerical data and an input means for inputting the numerical data. Storage means for storing the numerical data stored therein, maximum value extraction means for extracting the maximum value of the numerical data stored in the storage means, and minimum value extraction means for extracting the minimum value of the numerical data stored in the storage means And maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extraction means; a minimum value extracted by the minimum value extraction means; and a reference value for graph creation. A hollow scale setting means for setting a hollow scale value between: a maximum scale value set by the maximum scale setting means; and a hollow scale set by the hollow scale setting means. And a graph scale display means for displaying a graph scale using a reference value for creating a graph, and numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means. An information processing apparatus comprising: a graph display unit configured to display a graph.

【0011】また、請求項2記載の発明は、数値データ
を入力する入力手段と、前記入力手段にて入力された数
値データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた数値データの最大値を抽出する最大値抽出手段と、
前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとにグラ
フの最大スケール値を設定する最大スケール設定手段
と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケ
ール値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケー
ルを表示するグラフスケール表示手段と、前記グラフス
ケール表示手段に表示されたグラフスケールに対応し
て、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化し
て表示するグラフ表示手段と、グラフの中抜き位置を指
定する指定手段と、前記指定手段にて指定された中抜き
位置より、グラフの中抜きスケールを設定する中抜きス
ケール設定手段と、前記最大スケール設定手段にて設定
された最大スケール値と、前記中抜きスケール設定手段
にて設定された中抜きスケール値と、グラフ作成の基準
値とを用いて、前記グラフスケール表示手段に表示され
たグラフスケールを変更表示し、当該変更表示されたグ
ラフスケールに対応して、前記記憶手段に記憶された数
値データをグラフ化して変更表示する変更表示手段とを
備えたことを特徴とした情報処理装置である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an input unit for inputting numerical data, a storage unit for storing the numerical data input by the input unit, and a maximum of the numerical data stored in the storage unit. Maximum value extracting means for extracting a value,
A maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extraction means; a maximum scale value set by the maximum scale setting means; and a reference value for graph creation. Graph scale display means for displaying a graph scale using and graph display means for displaying numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means. Setting means for specifying a hollow position of the graph, a hollow scale setting means for setting a hollow scale of the graph from the hollow position designated by the specifying means, and setting by the maximum scale setting means. The maximum scale value, the hollow scale value set by the hollow scale setting means, and the graph creation reference value are used to generate the graph. Change display means for changing and displaying the graph scale displayed on the scale display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. An information processing apparatus characterized by the following.

【0012】また、請求項3記載の発明は、数値データ
を入力する入力手段と、前記入力手段にて入力された数
値データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶さ
れた数値データの最大値を抽出する最大値抽出手段と、
前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとにグラ
フの最大スケール値を設定する最大スケール設定手段
と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケ
ール値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケー
ルを表示するグラフスケール表示手段と、前記グラフス
ケール表示手段に表示されたグラフスケールに対応し
て、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化し
て表示するグラフ表示手段と、グラフの注目位置を指定
する指定手段と、前記指定手段にて指定された注目位置
より、グラフの中抜きスケールを設定する中抜きスケー
ル設定手段と、前記最大スケール設定手段にて設定され
た最大スケール値と、前記中抜きスケール設定手段にて
設定された中抜きスケール値と、グラフ作成の基準値と
を用いて、前記グラフスケール表示手段に表示されたグ
ラフスケールを変更表示し、当該変更表示されたグラフ
スケールに対応して、前記記憶手段に記憶された数値デ
ータをグラフ化して変更表示する変更表示手段とを備え
たことを特徴とした情報処理装置である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an input unit for inputting numerical data, a storage unit for storing the numerical data input by the input unit, and a maximum of the numerical data stored in the storage unit. Maximum value extracting means for extracting a value,
A maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extraction means; a maximum scale value set by the maximum scale setting means; and a reference value for graph creation. Graph scale display means for displaying a graph scale using and graph display means for displaying numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means. A designating means for designating a focus position of the graph; a hollow scale setting means for setting a hollow scale of the graph based on the focus position specified by the designating means; and a maximum set by the maximum scale setting means. Using a scale value, a hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a reference value for creating a graph, Change display means for changing and displaying the graph scale displayed on the scale display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. An information processing apparatus characterized by the following.

【0013】さらに、請求項4記載の発明は、前記請求
項2又は3記載の情報処理装置において、前記指定手段
による中抜き位置或い注目位置の指定を表示画面上にて
行うことを特徴とする情報処理装置である。
Further, according to a fourth aspect of the present invention, in the information processing apparatus according to the second or third aspect, the designation of the hollow position or the attention position by the designation means is performed on a display screen. Information processing device.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、図をもとに本発明について
説明する。なお、これによって本発明は限定されるもの
ではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited by this.

【0015】図1は本発明を採用した装置の外観斜視図
である。図1において、本装置は本体キャビネット部1
と入出力部2と蓋部3とから構成される。
FIG. 1 is an external perspective view of an apparatus employing the present invention. In FIG. 1, the apparatus is a main body cabinet 1
And an input / output unit 2 and a lid unit 3.

【0016】本体キャビネット部1は、入出力部2と、
図示していない赤外線通信部、ペン保持部等を有し、内
部には表示部と透明なタブレットを一体とした上記入出
力部2、赤外線通信部、インターフェース等を制御する
制御回路等の必要個所に電源を供給する電源部等を内蔵
している。
The main body cabinet 1 includes an input / output unit 2 and
Necessary parts such as an input / output unit 2, an infrared communication unit, an interface, and the like, which have an infrared communication unit, a pen holding unit (not shown), and a display unit and a transparent tablet integrated therein. And a power supply section for supplying power to the power supply.

【0017】また、入出力部2については、後に図2に
て詳細な説明を行うことにする。
The input / output unit 2 will be described later in detail with reference to FIG.

【0018】蓋部3は、本体キャビネット部1の背面に
ヒンジにて接続されており、入出力部2を覆うように回
動し、持ち運び時に入出力部2を保護する役目をはたし
ている。
The lid 3 is connected to the back of the main body cabinet 1 by a hinge, rotates so as to cover the input / output unit 2, and serves to protect the input / output unit 2 when being carried.

【0019】図2は入出力部2の分解斜視図である。図
2において、入出力部2は、薄型で文字を表示可能なマ
トリックス方式からなる液晶表示部2−1と、この液晶
表示部2−1を覆う大きさを有した透明タブレット2−
2と、固定キーが印刷されたフィルム2−3とからな
る。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the input / output unit 2. In FIG. 2, an input / output unit 2 includes a thin liquid crystal display unit 2-1 formed of a matrix type capable of displaying characters, and a transparent tablet 2 having a size to cover the liquid crystal display unit 2-1.
2 and a film 2-3 on which a fixed key is printed.

【0020】透明タブレット2−2は、例えば、透明な
シート2枚の内側面に透明電極を設け、通常状態におい
て各々の電極が接触しないように、小さな突起状のスペ
ーサが規則正しく印刷されており、指或いはペンにて指
示することにより透明電極が接触し、選択された位置を
透明タブレット2−2にて検出することを可能としてい
る。
In the transparent tablet 2-2, for example, transparent electrodes are provided on the inner surface of two transparent sheets, and small projecting spacers are regularly printed so that the electrodes do not come into contact in a normal state. By giving an instruction with a finger or a pen, the transparent electrode comes into contact, and the selected position can be detected by the transparent tablet 2-2.

【0021】また、液晶表示部2−1にて表示された表
示内容と透明タブレット2−2の位置情報の関係を取る
ことにより使用者が選択した液晶表示部2−1の位置を
検出することが可能である。
The position of the liquid crystal display 2-1 selected by the user can be detected by associating the display contents displayed on the liquid crystal display 2-1 with the position information of the transparent tablet 2-2. Is possible.

【0022】なお、液晶表示部2−1には必要に応じて
ELパネル等よりなるバックライトを背面に設けても良
い。
The liquid crystal display unit 2-1 may be provided with a backlight made up of an EL panel or the like on the back as necessary.

【0023】また、フィルム2−3は液晶表示部2−1
と透明タブレット2−2との間に挿入されているもの
で、使用頻度の高い機能が分かりやすい記号で設けられ
ている。
The film 2-3 has a liquid crystal display 2-1.
And the transparent tablet 2-2. The frequently used functions are provided with easy-to-understand symbols.

【0024】図3は本発明の全体構成を示すブロック図
である。液晶表示部2−1および透明タブレット2−2
については、図2にて説明したとおりであるため、ここ
では説明を省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of the present invention. Liquid crystal display 2-1 and transparent tablet 2-2
Is as described with reference to FIG. 2, and the description thereof is omitted here.

【0025】タブレット制御部4は、透明タブレット2
−2より座標情報を取り出すもので、透明タブレット2
−2に対しては、それぞれの透明シートに設けられてい
る透明電極に接続されており、指或いは、ペンにて指示
された位置を上記両透明電極の接触により座標検出を行
っている。
The tablet control section 4 controls the transparent tablet 2
-2, which extracts coordinate information from transparent tablet 2
For -2, it is connected to the transparent electrode provided on each transparent sheet, and the coordinates specified by the finger or the pen are detected by contact between the two transparent electrodes.

【0026】液晶表示回路部5は、液晶を点灯させるド
ット位置をビットマップとして記憶しており、必要に応
じてコモン回路6、セグメント回路7に信号を送り、液
晶表示部2−1を駆動させる。
The liquid crystal display circuit section 5 stores the dot positions for turning on the liquid crystal as a bit map, and sends signals to the common circuit 6 and the segment circuit 7 as necessary to drive the liquid crystal display section 2-1. .

【0027】中央制御部8は、各種命令により入力情報
或いは出力情報を制御するものである。
The central control unit 8 controls input information or output information according to various commands.

【0028】RTC9は、図示していない発振子からの
クロック信号により時間を計時して、現在の年月日、時
間を出力している。
The RTC 9 measures the time using a clock signal from an oscillator (not shown) and outputs the current date and time.

【0029】ROM10、液晶表示部2−1に表示する
文字のフォントを記憶したフォント情報エリア10−
1、上記中央制御部8の動作を示したプログラムを記憶
したプログラムエリア10−2、表の選択された値より
グラフを作成するプログラムを記憶したグラフ作成プロ
グラムエリア10−3、タブレット制御部4にて検出さ
れた座標を表示位置に対応する座標への変換を行うため
の変換情報を記憶した座標情報エリア10−4を有して
いる。
The ROM 10 and a font information area 10-storing fonts of characters to be displayed on the liquid crystal display section 2-1.
1, a program area 10-2 storing a program showing the operation of the central control unit 8, a graph creation program area 10-3 storing a program for creating a graph from selected values in a table, and a tablet control unit 4. The coordinate information area 10-4 stores conversion information for converting the detected coordinates into coordinates corresponding to the display position.

【0030】RAM11は、使用者が入出力部2より入
力した文章や図形などの各種データを記憶するデータ記
憶部11−1、グラフデータ記憶部11−2、グラフデ
ータの最大値を記憶する最大値メモリ11−3、グラフ
データの最小値を記憶する最小値メモリ11−4、目盛
の最大スケールを記憶する最大スケールメモリ11−
5、注目グラフを作成したときの中抜き位置を記憶する
中抜きスケールメモリ11−6、グラフに合わせて算出
した目盛を記憶する目盛幅メモリ11−7、グラフの基
準値を記憶する基準値メモリ11−8を有している。
The RAM 11 includes a data storage unit 11-1 for storing various data such as texts and figures input by the user from the input / output unit 2, a graph data storage unit 11-2, and a maximum for storing the maximum value of the graph data. Value memory 11-3, minimum value memory 11-4 for storing the minimum value of the graph data, maximum scale memory 11- for storing the maximum scale of the scale.
5, a hollow scale memory 11-6 for storing the hollow position when the attention graph is created, a scale width memory 11-7 for storing the scale calculated in accordance with the graph, and a reference value memory for storing the reference value of the graph. 11-8.

【0031】ここでは、基準値メモリ11−8には
“0”がセットされているものとして説明を行うが、グ
ラフの種類やデータによっては、この限りでない。
Here, description will be made assuming that "0" is set in the reference value memory 11-8, but this is not the case depending on the type of graph and data.

【0032】モジュラー部12は、通信回線と接続さ
れ、電子メールの送受信やインターネットとのデータの
入出力を、モジュラー制御部13を介して行うものであ
る。本体電源スイッチ14は、本体電源をON/OFF
するスイッチである。
The modular unit 12 is connected to a communication line, and performs transmission and reception of e-mail and data input / output with the Internet via a modular control unit 13. The main body power switch 14 turns on / off the main body power.
Switch.

【0033】[実施例1]以下、図4〜図7を用いて実
施例1について説明を行う。
[First Embodiment] A first embodiment will be described below with reference to FIGS.

【0034】図4は実施例1における操作を説明するた
めの表示画面図である。図4(a)に示すように、表形
式のデータを入力し、グラフに表したいデータ部分を透
明タブレット2−2上からペン等の指示手段により範囲
選択を行う。そして、画面右上のグラフモードボタン5
1を選択してグラフモードに切換え、編集ボタン52に
タッチすると、図4(b)に示すように、編集メニュー
53が表示される。
FIG. 4 is a display screen diagram for explaining the operation in the first embodiment. As shown in FIG. 4A, tabular data is input, and a data portion to be displayed in a graph is selected from the transparent tablet 2-2 by a pointing device such as a pen. And the graph mode button 5 at the top right of the screen
When the user selects 1 and switches to the graph mode and touches the edit button 52, an edit menu 53 is displayed as shown in FIG.

【0035】ここで、編集メニュー53の新規グラフ作
成54にタッチすると、選択されたデータをもとに
“0”を基準点としてデータの最大値から目盛幅と目盛
の最大スケールを求め、図4(c)に示すグラフを作成
して表示する。
Here, when the user touches the new graph creation 54 in the edit menu 53, the scale width and the maximum scale of the scale are obtained from the maximum value of the data with reference to "0" based on the selected data. A graph shown in (c) is created and displayed.

【0036】目盛幅を求めるためには、例えば、データ
の最大値を抽出し、この最大値を“5”で割り、この値
を区切りのよい数値に切り上げ目盛幅とする。ここで
は、最大値として7番目のデータ“82.9”を抽出
し、これを“5”で割ると、約“16.6”となり、切
り上げて“20”を目盛幅としている。そして、この目
盛幅にて最大値を含む値を最大スケール即ち“100”
を定め、グラフを作成している。なお、グラフの作成、
出力技術の詳細については公知であるため、説明を省略
する。
In order to obtain the scale width, for example, the maximum value of the data is extracted, the maximum value is divided by "5", and this value is rounded up to a numerical value with a good division and is set as the scale width. Here, the seventh data “82.9” is extracted as the maximum value, and when this is divided by “5”, it becomes about “16.6”, which is rounded up to “20” as the scale width. Then, the value including the maximum value in this scale width is set to the maximum scale, that is, “100”.
And create a graph. In addition, graph creation,
Since the details of the output technique are known, the description is omitted.

【0037】また、図4(c)のグラフ表示にてデータ
の変動がわかりにくい場合には、変化領域注目ボタン5
6にタッチする。変化領域注目ボタン56にタッチする
と、まず、グラフデータの最小値を抽出する。そして、
最小値と基準点の間を中抜きスケールとして省略し、最
小値から最大値の範囲を目盛幅を“1”として図4
(d)に示すようにグラフ表示する。
If it is difficult to see the change in the data in the graph display of FIG.
Touch 6. When the change area attention button 56 is touched, first, the minimum value of the graph data is extracted. And
The interval between the minimum value and the reference point is omitted as a hollow scale, and the range from the minimum value to the maximum value is represented by a scale width of “1”.
A graph is displayed as shown in FIG.

【0038】ここでは、目盛幅を、最小値“80.3”
と最大値“82.9”の差を“5”で割り、切り上げた
数値“1”を目盛り幅として設定している。
Here, the scale width is set to the minimum value “80.3”.
And the maximum value “82.9” is divided by “5”, and the rounded-up numerical value “1” is set as the scale width.

【0039】また、図4(c)の画面において、グラフ
種類選択ボタン57にタッチしたときには、棒グラフや
折れ線グラフ、円グラフ等からグラフ種類を選択するこ
とができる。
When the graph type selection button 57 is touched on the screen shown in FIG. 4C, a graph type can be selected from a bar graph, a line graph, a pie graph, and the like.

【0040】また、グラフリストボタン58にタッチし
たときには、過去に作成したグラフを参照することがで
きる。
When the graph list button 58 is touched, a graph created in the past can be referred to.

【0041】また、図4(b)の編集メニュー53から
注目グラフ作成55をタッチすると、選択されたグラフ
データから最大値と最小値を抽出し、最小値と基準点の
間を中抜きスケールとして省略、最小値から最大値の範
囲の目盛幅を上記のように求め、図4(d)に示すよう
にグラフ表示する。
Touching the graph of interest 55 from the edit menu 53 of FIG. 4B extracts the maximum value and the minimum value from the selected graph data, and sets the space between the minimum value and the reference point as a hollow scale. Omitted, the scale width in the range from the minimum value to the maximum value is obtained as described above, and is displayed as a graph as shown in FIG.

【0042】図5は本発明を採用した装置の処理ブロッ
ク図である。図5をもとに実施例1の動作について説明
する。
FIG. 5 is a processing block diagram of an apparatus employing the present invention. The operation of the first embodiment will be described with reference to FIG.

【0043】図4(b)の表示画面で、編集メニュー5
3の新規グラフ作成54をタッチすることにより、最大
値抽出部20によりRAM11のグラフデータ記憶部1
1−2のグラフデータから最大値を抽出し、最大値メモ
リ11−3に記憶する。抽出された最大値は目盛算出部
24と最大スケール設定部21に出力される。
On the display screen shown in FIG.
3 is touched, the maximum value extracting unit 20 causes the graph data storage unit 1 of the RAM 11 to touch the new graph creation 54.
The maximum value is extracted from the graph data 1-2 and stored in the maximum value memory 11-3. The extracted maximum value is output to the scale calculation unit 24 and the maximum scale setting unit 21.

【0044】目盛算出部24では、RAM11の基準値
メモリ11−8の値“0”と最大値の差を“5”で割
り、区切りのいい数値に切り上げて目盛幅を算出し、R
AM11の目盛幅メモリ11−7に記憶している。
The scale calculator 24 calculates the scale width by dividing the difference between the value "0" in the reference value memory 11-8 of the RAM 11 and the maximum value by "5" and rounding it up to a well-divided value.
It is stored in the scale width memory 11-7 of AM11.

【0045】最大スケール設定部21では、目盛算出部
24で算出された目盛と最大値抽出部21で抽出された
最大値により最大スケールを設定し、RAM11の最大
スケールメモリ11−5に記憶している。
The maximum scale setting section 21 sets a maximum scale based on the scale calculated by the scale calculation section 24 and the maximum value extracted by the maximum value extraction section 21 and stores the maximum scale in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11. I have.

【0046】グラフ作成部25では、最大スケール設定
部21で設定された最大スケールと、目盛算出部24で
算出された目盛と、RAM11のグラフデータ記憶部1
1−2に記憶されているグラフデータをもとに図4
(c)に示すグラフを作成し、作成したグラフの情報を
表示バッファ26に出力して、液晶表示部2−1に表示
する。
The graph creation unit 25 stores the maximum scale set by the maximum scale setting unit 21, the scale calculated by the scale calculation unit 24, and the graph data storage unit 1 of the RAM 11.
FIG. 4 based on the graph data stored in 1-2.
A graph shown in (c) is created, and information of the created graph is output to the display buffer 26 and displayed on the liquid crystal display unit 2-1.

【0047】図4(c)の表示画面から変化領域注目ボ
タン56にタッチしたときの動作は、以下に示す注目グ
ラフ作成の時の動作と同様である。
The operation when the change area attention button 56 is touched from the display screen of FIG. 4C is the same as the operation when creating the attention graph described below.

【0048】図4(b)の表示画面で、編集メニュー5
3の注目グラフ作成54をタッチしたときには、最大値
抽出部20によりRAM11のグラフデータ記憶部11
−2のグラフデータから最大値を抽出し、最大値メモリ
11−3に記憶する。抽出された最大値は目盛算出部2
4と最大スケール設定部21に出力される。
On the display screen shown in FIG.
3 is touched, the maximum value extraction unit 20 causes the graph data storage unit 11 of the RAM 11
The maximum value is extracted from the graph data of -2 and stored in the maximum value memory 11-3. The extracted maximum value is the scale calculation unit 2
4 and output to the maximum scale setting unit 21.

【0049】次に、最小値抽出部22によりRAM11
のグラフデータ記憶部11−2のグラフデータから最小
値を抽出し、最小値メモリ11−4に記憶する。抽出さ
れた最小値は中抜きスケール設定部23に出力される。
Next, the minimum value extracting unit 22
The minimum value is extracted from the graph data in the graph data storage unit 11-2, and stored in the minimum value memory 11-4. The extracted minimum value is output to the hollow scale setting unit 23.

【0050】目盛算出部24では、RAM11の最小値
メモリ11−4の値と最大値メモリ11−3の差を
“5”で割り、区切りのいい数値に切り上げて、目盛幅
を算出し、RAM11の目盛幅メモリ11−7に記憶し
ている。
The scale calculator 24 divides the difference between the value of the minimum value memory 11-4 and the value of the maximum value memory 11-3 of the RAM 11 by "5", rounds up to a numerical value with a good division, and calculates the scale width. Is stored in the scale width memory 11-7.

【0051】中抜きスケール設定部23では、RAM1
1の最小値メモリ11−4の値と目盛幅メモリ11−7
の値から中抜きスケールを設定し、RAM11の中抜き
スケールメモリ11−6に記憶している。
In the hollow scale setting unit 23, the RAM 1
1 minimum value memory 11-4 and scale width memory 11-7
Is set based on the value of, and stored in the hollow scale memory 11-6 of the RAM 11.

【0052】最大スケール設定部21では、目盛算出部
24で算出された目盛と最大値抽出部21で抽出された
最大値により最大スケールを設定し、RAM11の最大
スケールメモリ11−5に記憶している。
The maximum scale setting section 21 sets a maximum scale based on the scale calculated by the scale calculation section 24 and the maximum value extracted by the maximum value extraction section 21 and stores the maximum scale in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11. I have.

【0053】グラフ作成部25では、最大スケール設定
部21で設定された最大スケールと、目盛算出部24で
算出された目盛と、中抜きスケール設定部23で設定さ
れた中抜きスケールと、RAM11のグラフデータ記憶
部11−2に記憶されているグラフデータをもとに図4
(d)に示すグラフを作成し、作成したグラフの情報を
表示バッファ26に出力して、液晶表示部2−1に表示
する。
The graph creating section 25 sets the maximum scale set by the maximum scale setting section 21, the scale calculated by the scale calculation section 24, the hollow scale set by the hollow scale setting section 23, and the RAM 11. 4 based on the graph data stored in the graph data storage unit 11-2.
A graph shown in (d) is created, and information of the created graph is output to the display buffer 26 and displayed on the liquid crystal display unit 2-1.

【0054】以上の動作を図6および図7のフローチャ
ートをもとに説明する。
The above operation will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0055】まず、STEP1でグラフ作成用のデータ
を入出力部2に表示されているデータから選択し、ST
EP2で選択したグラフデータをRAM11のグラフデ
ータ記憶部11−2に記憶する。
First, in step 1, data for graph creation is selected from the data displayed on the input / output unit 2,
The graph data selected in EP2 is stored in the graph data storage unit 11-2 of the RAM 11.

【0056】そして、次のSTEP3でペンタッチされ
るまで待つ。ペンタッチされると、STEP4でタッチ
された位置を読み込み、STEP5でペンタッチ位置が
どこであるかを判断する。
Then, it waits until the pen is touched in the next STEP3. When the pen is touched, the position touched in STEP 4 is read, and in STEP 5 it is determined where the pen touch position is.

【0057】ペンタッチ位置が図4(b)の編集メニュ
ー53の注目グラフ作成55、或いは新規グラフ作成5
4以外である場合には、その他の処理を行う。
When the pen touch position is the target graph creation 55 of the edit menu 53 in FIG.
If it is other than 4, other processing is performed.

【0058】ペンタッチ位置が図4(b)編集メニュー
53の注目グラフ作成55であれば、STEP6で注目
グラフ作成処理を行う。この注目グラフ作成処理に関し
ては、後に図7のフローチャートをもと詳述する。
If the pen touch position is the target graph creation 55 in the edit menu 53 in FIG. 4B, a target graph creation process is performed in STEP6. This attention graph creation processing will be described later in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0059】ペンタッチ位置が編集メニュー53の新規
グラフ作成54であれば、STEP7でRAM11のグ
ラフデータ記憶部11−2からグラフデータを読み込
む。
If the pen touch position is the new graph creation 54 of the edit menu 53, the graph data is read from the graph data storage unit 11-2 of the RAM 11 in STEP7.

【0060】STEP8では、STEP7で読み込んだ
グラフデータから最大値を抽出し、RAM11の最大値
メモリ11−3に記憶する。STEP9ではRAM11
の基準値メモリ11−8に“0”をセットする。
In STEP 8, the maximum value is extracted from the graph data read in STEP 7, and stored in the maximum value memory 11-3 of the RAM 11. In STEP9, RAM11
Is set to "0" in the reference value memory 11-8.

【0061】STEP10では、STEP8で抽出した
最大値から基準値をひいた値を”5”で割ることによ
り、グラフのメモリ幅を算出し、RAM11の目盛幅メ
モリ11−7に記憶する。
In STEP 10, the memory width of the graph is calculated by dividing the value obtained by subtracting the reference value from the maximum value extracted in STEP 8 by "5" and stored in the scale width memory 11-7 of the RAM 11.

【0062】STEP11ではRAM11の目盛幅メモ
リ11−7と最大値メモリ11−3を用いて、最大スケ
ールを算出し、STEP12で図4(c)に示すグラフ
を作成、表示する。
In STEP 11, the maximum scale is calculated using the scale width memory 11-7 and the maximum value memory 11-3 of the RAM 11, and in STEP 12, the graph shown in FIG. 4C is created and displayed.

【0063】STEP13では、図4(c)の表示画面
にペンタッチされるまで待つ。ペンタッチされると、S
TEP14でタッチされた位置を読み込み、STEP1
5でペンタッチ位置がどこであるかを判断する。
At STEP 13, the process waits until the display screen shown in FIG. When the pen is touched, S
The position touched in STEP14 is read, and STEP1 is read.
In step 5, it is determined where the pen touch position is.

【0064】ペンタッチ位置が図4(c)の変化領域注
目ボタン56であれば、STEP16で注目グラフ作成
処理(図7のフローチャートをもとに後で詳述する。)
を行い、処理を終了する。
If the pen touch position is the change area attention button 56 in FIG. 4C, the attention graph creation processing is described in STEP 16 (to be described later in detail with reference to the flowchart of FIG. 7).
Is performed, and the process ends.

【0065】ペンタッチ位置が図4(c)のグラフ種類
選択ボタン57であれば、STEP17でグラフ種類選
択処理を行い、処理を終了する。
If the pen touch position is the graph type selection button 57 in FIG. 4C, a graph type selection process is performed in STEP 17, and the process is terminated.

【0066】ペンタッチ位置がグラフリストボタン58
であれば、STEP18でグラフリスト表示処理を行
い、処理を終了する。
The pen touch position is the graph list button 58
If so, a graph list display process is performed in STEP 18 and the process ends.

【0067】次に、図7のフローチャートを用いて、注
目グラフ作成処理について説明する。
Next, the attention graph creation processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0068】まず、STEP19でRAM11のグラフ
データ記憶部11−2からグラフデータを読み込む。S
TEP20では、STEP19で読み込んだグラフデー
タから最大値を抽出し、RAM11の最大値メモリ11
−3に記憶する。
First, in STEP 19, graph data is read from the graph data storage section 11-2 of the RAM 11. S
At STEP 20, the maximum value is extracted from the graph data read at STEP 19, and the maximum value memory 11 of the RAM 11 is extracted.
-3 is stored.

【0069】次に、STEP21で読み込んだグラフデ
ータから最小値を抽出し、RAM11の最小値メモリ1
1−4に記憶する。 STEP22では、最大値と最小
値の差を“5”で割り、区切りのいい数値に切り上げ、
目盛幅としてRAM11の目盛幅メモリ11−7に記憶
する。
Next, the minimum value is extracted from the graph data read in STEP 21 and stored in the minimum value memory 1 of the RAM 11.
Store it in 1-4. In STEP 22, the difference between the maximum value and the minimum value is divided by “5”, rounded up to a numerical value with a good separation,
The scale width is stored in the scale width memory 11-7 of the RAM 11 as the scale width.

【0070】STEP23では目盛幅メモリ11−7の
値と最大値メモリ11−3の値から最大スケールを算出
し、RAM11の最大スケールメモリ11−5に記憶す
る。
In STEP 23, the maximum scale is calculated from the value of the scale width memory 11-7 and the value of the maximum value memory 11-3 and stored in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11.

【0071】STEP24では目盛幅メモリ11−7の
値と最小値メモリ11−4の値から中抜きスケールを算
出し、RAM11の中抜きスケールメモリ11−6に記
憶する。
In STEP 24, a hollow scale is calculated from the value of the scale width memory 11-7 and the value of the minimum value memory 11-4 and stored in the hollow scale memory 11-6 of the RAM 11.

【0072】STEP25では、グラフデータ記憶部1
1−2の内容と、目盛幅メモリ11−7、最大スケール
メモリ11−5、中抜きスケールメモリ11−6のそれ
ぞれに記憶されている値をもとにグラフを作成し、表示
する。
In STEP 25, the graph data storage unit 1
A graph is created and displayed based on the contents of 1-2 and the values stored in the scale width memory 11-7, the maximum scale memory 11-5, and the hollow scale memory 11-6.

【0073】以上の処理によって、データの最大値と最
小値を抽出し、最小値と基準値との間に中抜きスケール
値を設定してグラフを作成することができる。
By the above processing, the maximum value and the minimum value of the data are extracted, and a hollow scale value is set between the minimum value and the reference value to create a graph.

【0074】[実施例2]以下、図4、図5、図8およ
び図9を用いて実施例2について説明を行う。
Embodiment 2 Hereinafter, Embodiment 2 will be described with reference to FIGS. 4, 5, 8, and 9. FIG.

【0075】図8は実施例2における操作を説明するた
めの表示画面図である。まず、図4(b)の編集メニュ
ー53から新規グラフ作成54をタッチして、図8
(a)に示す新規グラフを作成、表示する。使用者は、
データの特徴を良く把握できるように、中抜きスケール
を指定する。
FIG. 8 is a display screen diagram for explaining the operation in the second embodiment. First, a new graph creation 54 is touched from the edit menu 53 of FIG.
A new graph shown in (a) is created and displayed. The user
Specify a hollow scale to better understand the characteristics of the data.

【0076】指定方法としては、図8(a)の矢印で示
すようにグラフから省きたいエリアをペンでドラッグす
ることにより指定する。この操作により、ペンで指定し
た部分を中抜きスケールとして省き、図8(b)に示す
ように基準点はそのままに、データの集中している部分
にポイントを置いたグラフを作成、表示する。
As a designation method, an area to be omitted from the graph is designated by dragging with a pen, as indicated by an arrow in FIG. 8A. By this operation, a portion designated by the pen is omitted as a hollow scale, and a graph in which points are placed in a portion where data is concentrated is created and displayed as shown in FIG.

【0077】図5をもとに実施例2の動作について説明
する。
The operation of the second embodiment will be described with reference to FIG.

【0078】図4(c)の表示画面において、ペンで入
出力部2をタッチした場合、透明タブレット2−2によ
りタッチ座標を検出し、タブレット制御部4で検出され
た座標情報を取り出す。
When the user touches the input / output unit 2 with the pen on the display screen of FIG. 4C, the touch coordinates are detected by the transparent tablet 2-2, and the coordinate information detected by the tablet control unit 4 is extracted.

【0079】タブレット制御部4で取り出された座標情
報は、開始座標部27に出力され、タッチされた座標を
保持する。ペンが入出力部2から離れるまで、ペンが入
出力部2に接している座標は逐次終了座標部28に出力
されており、最終的にペンが入出力部2から離れた位置
を保持する。また、タッチされた座標は位置検出部29
にも出力されている。
The coordinate information extracted by the tablet control unit 4 is output to the start coordinate unit 27 and holds the touched coordinates. Until the pen separates from the input / output unit 2, the coordinates at which the pen is in contact with the input / output unit 2 are sequentially output to the end coordinate unit 28, and finally the position where the pen is separated from the input / output unit 2 is held. The touched coordinates are stored in the position detection unit 29.
Is also output.

【0080】移動量検出部30では開始座標部27の座
標と終了座標部28の座標との差をペンの移動量として
算出しており、ペンが入出力部2上で移動した場合にの
み、ゲート31に開始座標27と終了座標28を出力し
ている。
The movement amount detection unit 30 calculates the difference between the coordinates of the start coordinate unit 27 and the coordinates of the end coordinate unit 28 as the movement amount of the pen, and only when the pen moves on the input / output unit 2, The start coordinates 27 and the end coordinates 28 are output to the gate 31.

【0081】位置検出部29では、タッチされた座標が
グラフ上であるかどうかを検出し、ペンタッチ座標がグ
ラフ上であればゲート31に信号を出力してゲート31
を開放する。
The position detecting section 29 detects whether or not the touched coordinates are on the graph, and if the pen touched coordinates are on the graph, outputs a signal to the gate 31 and outputs the signal to the gate 31.
To release.

【0082】ペンがグラフ上で移動、すなわち範囲指定
したときに、ゲート31が開放され、開始座標27の値
と終了座標28の値とが座標変換部32に出力される。
When the pen moves on the graph, that is, when the range is specified, the gate 31 is opened, and the value of the start coordinate 27 and the value of the end coordinate 28 are output to the coordinate conversion unit 32.

【0083】座標変換部32では、入力された開始座標
27の値と終了座標28の値をそれぞれ対応するグラフ
値に変換し、中抜きスケール設定部23に出力してい
る。
The coordinate conversion unit 32 converts the input values of the start coordinates 27 and the input coordinates of the end coordinates 28 into corresponding graph values, and outputs them to the hollow scale setting unit 23.

【0084】また、最大値抽出部20ではRAM11の
グラフデータ記憶部11−2のグラフデータから最大値
を抽出し、最大値メモリ11−3に記憶する。抽出され
た最大値は目盛算出部24と最大スケール設定部21に
出力される。
The maximum value extracting unit 20 extracts the maximum value from the graph data in the graph data storage unit 11-2 of the RAM 11, and stores the maximum value in the maximum value memory 11-3. The extracted maximum value is output to the scale calculation unit 24 and the maximum scale setting unit 21.

【0085】中抜きスケール設定部23では、開始座標
と終了座標のどちらがRAM11の最小値メモリ11−
4の値と近いかを調べ、近い方の座標を中抜きスケール
として設定し、RAM11の中抜きスケールメモリ11
−6に記憶している。
In the hollow scale setting unit 23, which of the start coordinates and the end coordinates is stored in the minimum value memory 11-
It is checked whether the value is close to the value of “4”, and the coordinates of the closest one are set as a hollow scale.
-6.

【0086】目盛算出部24では、RAM11の中抜き
スケールメモリ11−6の値と最大値メモリ11−3の
差を“5”で割り、区切りのいい数値に切り上げて、目
盛幅を算出し、RAM11の目盛幅メモリ11−7に記
憶している。
The scale calculator 24 divides the difference between the value of the blank scale memory 11-6 of the RAM 11 and the maximum value memory 11-3 by "5" and rounds up the result to a good numerical value to calculate the scale width. It is stored in the scale width memory 11-7 of the RAM 11.

【0087】最大スケール設定部21では、目盛算出部
24で算出された目盛と最大値抽出部21で抽出された
最大値により最大スケールを設定し、RAM11の最大
スケールメモリ11−5に記憶している。
The maximum scale setting section 21 sets a maximum scale based on the scale calculated by the scale calculation section 24 and the maximum value extracted by the maximum value extraction section 21 and stores the maximum scale in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11. I have.

【0088】グラフ作成部25では、最大スケール設定
部21で設定された最大スケールと、目盛算出部24で
算出された目盛と、中抜きスケール設定部23で設定さ
れた中抜きスケールと、RAM11のグラフデータ記憶
部11−2に記憶されているグラフデータをもとに図4
(d)に示すグラフを作成し、作成したグラフの情報を
表示バッファ26に出力して、液晶表示部2−1に表示
する。
The graph creation section 25 sets the maximum scale set by the maximum scale setting section 21, the scale calculated by the scale calculation section 24, the hollow scale set by the hollow scale setting section 23, and the RAM 11. 4 based on the graph data stored in the graph data storage unit 11-2.
A graph shown in (d) is created, and information of the created graph is output to the display buffer 26 and displayed on the liquid crystal display unit 2-1.

【0089】以上の動作を図9のフローチャートをもと
に説明する。
The above operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0090】まず、STEP26で、図4(c)に示す
新規グラフを作成、表示する。次のSTEP27では、
図4(c)の表示画面にペンタッチされるまで待つ。
First, in STEP 26, a new graph shown in FIG. 4C is created and displayed. In the next STEP27,
Wait until the pen is touched on the display screen of FIG.

【0091】ペンタッチされると、STEP28でタッ
チされた位置を読み込み、STEP29でペンタッチ位
置がどこであるかを判断する。
When the pen is touched, the touched position is read in STEP 28, and the pen touch position is determined in STEP 29.

【0092】ペンタッチ位置が図4(c)の変化領域注
目ボタン56であれば、STEP30で図7で詳述する
注目グラフ作成処理を行い、処理を終了する。
If the pen touch position is the change area attention button 56 in FIG. 4C, the attention graph creation processing described in detail in FIG. 7 is performed in STEP 30, and the processing is terminated.

【0093】ペンタッチ位置が図4(c)のグラフ種類
選択ボタン57であれば、STEP31でグラフ種類選
択処理を行い、処理を終了する。
If the pen touch position is the graph type selection button 57 in FIG. 4C, a graph type selection process is performed in STEP31, and the process ends.

【0094】ペンタッチ位置がグラフリストボタン58
であれば、STEP32でグラフリスト表示処理を行
い、処理を終了する。
The pen touch position is the graph list button 58
If so, a graph list display process is performed in STEP 32, and the process ends.

【0095】ペンタッチ位置がグラフ上であれば、ST
EP33で読み込んだタッチ座標を対応するグラフ値に
変換し、STEP34で開始座標として記憶する。ST
EP35では、ペンが表示画面から離れるまで待つ。ペ
ンが表示画面から離れた場合は、STEP36でこの位
置を読み込み、STEP37で読み込んだタッチ座標を
対応するグラフ値に変換し、STEP38で終了座標と
して記憶する。
If the pen touch position is on the graph, ST
The touch coordinates read in EP33 are converted into corresponding graph values, and stored as start coordinates in STEP34. ST
In EP35, the process waits until the pen leaves the display screen. If the pen has left the display screen, this position is read in STEP 36, the touch coordinates read in STEP 37 are converted into corresponding graph values, and stored as end coordinates in STEP 38.

【0096】STEP39では、開始座標と終了座標か
ら中抜きスケールを算出する。この時の中抜きスケール
算出処理は、開始座標と終了座標のどちらがデータの最
小値と近いかを調べ、データの最小値と近い方の座標を
中抜きスケールとして設定、RAM11の中抜きスケー
ルメモリ11−6に記憶する。
In STEP 39, a hollow scale is calculated from the start coordinates and the end coordinates. The hollow scale calculation process at this time checks which of the start coordinate and the end coordinate is closer to the minimum value of the data, sets the coordinates closer to the minimum value of the data as the hollow scale, -6 is stored.

【0097】STEP40では、RAM11の最大値メ
モリ11−3の値と中抜きスケールメモリ11−6の差
を“5”で割り、区切りのいい数値に切り上げ、目盛幅
としてRAM11の目盛幅メモリ11−7に記憶する。
In STEP 40, the difference between the value of the maximum value memory 11-3 of the RAM 11 and the hollow scale memory 11-6 is divided by "5", rounded up to a well-divided value, and the scale width memory 11- of the RAM 11 is used as the scale width. 7 is stored.

【0098】STEP41では目盛幅メモリ11−7の
値と最大値メモリ11−3の値から最大スケールを算出
し、RAM11の最大スケールメモリ11−5に記憶す
る。
At STEP 41, the maximum scale is calculated from the value of the scale width memory 11-7 and the value of the maximum value memory 11-3, and stored in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11.

【0099】STEP42では、グラフデータ記憶部1
1−2の内容と、目盛幅メモリ11−7、最大スケール
メモリ11−5、中抜きスケールメモリ11−6のそれ
ぞれに記憶されている値をもとにグラフを作成し、表示
する。
In STEP 42, the graph data storage unit 1
A graph is created and displayed based on the contents of 1-2 and the values stored in the scale width memory 11-7, the maximum scale memory 11-5, and the hollow scale memory 11-6.

【0100】以上の処理によって、グラフから使用者が
指定した位置を中抜きスケール値と設定してグラフを作
成することができる。
With the above processing, a graph can be created by setting a position designated by the user from the graph as a hollow scale value.

【0101】[実施例3]以下、図5、図9および図1
0を用いて実施例3について説明を行う。
Embodiment 3 Hereinafter, FIGS. 5, 9 and 1 will be described.
Example 3 will be described using 0.

【0102】図10は実施例3における操作を説明する
ための表示画面図である。
FIG. 10 is a display screen diagram for explaining the operation in the third embodiment.

【0103】まず、図4(b)の編集メニュー53から
新規グラフ作成54をタッチして、図10(a)に示す
新規グラフを作成、表示する。
First, a new graph creation 54 is touched from the edit menu 53 in FIG. 4B to create and display a new graph shown in FIG. 10A.

【0104】使用者は、データの特徴を良く把握できる
ように、注目位置を指定する。指定方法としては、図1
0(a)の矢印で示すようにグラフの注目したいエリア
をペンでドラッグすることにより指定する。
The user designates the position of interest so that the characteristics of the data can be grasped well. Fig. 1
As shown by the arrow 0 (a), the area of interest in the graph is designated by dragging with a pen.

【0105】この操作により、ペンで指定した部分以外
を中抜きスケールとして省き、図10(b)に示すよう
に基準点はそのままに、データの集中している部分にポ
イントを置いたグラフを作成、表示する。
By this operation, a portion other than the portion designated by the pen is omitted as a hollow scale, and a graph in which the reference point is left as it is and a point is placed on a portion where data is concentrated is created as shown in FIG. 10B. ,indicate.

【0106】図5をもとに実施例3の動作について説明
する。
The operation of the third embodiment will be described with reference to FIG.

【0107】開始座標27、終了座標28の値を対応す
るグラフ値に変換し、中抜きスケール設定部23に出力
するまでの動作は、上記実施例2における図5の動作と
同様であるため、説明は省略する。
The operation from the conversion of the values of the start coordinates 27 and the end coordinates 28 to the corresponding graph values to the output to the hollow scale setting unit 23 is the same as the operation of FIG. Description is omitted.

【0108】最大値抽出部20ではRAM11のグラフ
データ記憶部11−2のグラフデータから最大値を抽出
し、最大値メモリ11−3に記憶する。抽出された最大
値は目盛算出部24と最大スケール設定部21に出力さ
れる。
The maximum value extraction unit 20 extracts the maximum value from the graph data in the graph data storage unit 11-2 of the RAM 11, and stores the maximum value in the maximum value memory 11-3. The extracted maximum value is output to the scale calculation unit 24 and the maximum scale setting unit 21.

【0109】中抜きスケール設定部23では、開始座標
と終了座標のどちらが基準値メモリ11−8の値と近い
かを調べ、近い方の座標を中抜きスケールとして設定
し、RAM11の中抜きスケールメモリ11−6に記憶
している。
The hollow scale setting unit 23 checks which of the start coordinate and the end coordinate is closer to the value of the reference value memory 11-8, sets the closer coordinate as the hollow scale, and sets the hollow scale memory of the RAM 11. 11-6.

【0110】目盛算出部24では、RAM11の中抜き
スケールメモリ11−6の値と最大値メモリ11−3の
差を“5”で割り、区切りのいい数値に切り上げて、目
盛幅を算出し、RAM11の目盛幅メモリ11−7に記
憶している。
The scale calculator 24 divides the difference between the value of the hollow scale memory 11-6 of the RAM 11 and the maximum value memory 11-3 by "5", rounds up to a numerical value with good division, and calculates the scale width. It is stored in the scale width memory 11-7 of the RAM 11.

【0111】最大スケール設定部21では、目盛算出部
24で算出された目盛と最大値抽出部21で抽出された
最大値により最大スケールを設定し、RAM11の最大
スケールメモリ11−5に記憶している。
The maximum scale setting section 21 sets a maximum scale based on the scale calculated by the scale calculation section 24 and the maximum value extracted by the maximum value extraction section 21 and stores the maximum scale in the maximum scale memory 11-5 of the RAM 11. I have.

【0112】グラフ作成部25では、最大スケール設定
部21で設定された最大スケールと、目盛算出部24で
算出された目盛と、中抜きスケール設定部23で設定さ
れた中抜きスケールと、RAM11のグラフデータ記憶
部11−2に記憶されているグラフデータをもとに図4
(d)に示すグラフを作成し、作成したグラフの情報を
表示バッファ26に出力して、液晶表示部2−1に表示
する。
The graph creation section 25 sets the maximum scale set by the maximum scale setting section 21, the scale calculated by the scale calculation section 24, the hollow scale set by the hollow scale setting section 23, and the RAM 11. 4 based on the graph data stored in the graph data storage unit 11-2.
A graph shown in (d) is created, and information of the created graph is output to the display buffer 26 and displayed on the liquid crystal display unit 2-1.

【0113】以上の動作を図9のフローチャートをもと
に説明する。
The above operation will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0114】STEP39以外の処理は、上記実施例2
における図9の処理と同様であるため、説明は省略す
る。
The processing other than STEP 39 is the same as that of the second embodiment.
9 is the same as the processing in FIG.

【0115】STEP39での中抜きスケール算出処理
は、開始座標と終了座標のどちらが基準値“0”と近い
かを調べ、基準値と近い方の座標を中抜きスケールとし
て設定、RAM11の中抜きスケールメモリ11−6に
記憶している。
The hollow scale calculation processing in STEP 39 checks which of the start coordinate and the end coordinate is closer to the reference value “0”, sets the coordinate closer to the reference value as the hollow scale, and sets the hollow scale in the RAM 11. It is stored in the memory 11-6.

【0116】以上の処理によって、グラフから使用者が
指定した位置を注目領域と設定し、これ以外の部分を中
抜きスケール値と設定してグラフを作成することができ
る。
By the above processing, the graph can be created by setting the position designated by the user from the graph as the region of interest and setting the other portion as the hollow scale value.

【0117】[0117]

【発明の効果】本発明によれば、請求項1記載の発明で
は、数値データを入力する入力手段と、前記入力手段に
て入力された数値データを記憶する記憶手段と、前記記
憶手段に記憶された数値データの最大値を抽出する最大
値抽出手段と、前記記憶手段に記憶された数値データの
最小値を抽出する最小値抽出手段と、前記最大値抽出手
段にて抽出された最大値をもとにグラフの最大スケール
値を設定する最大スケール設定手段と、前記最小値抽出
手段にて抽出された最小値とグラフ作成の基準値との間
の中抜きスケール値を設定する中抜きスケール設定手段
と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケ
ール値と、前記中抜きスケール設定手段にて設定された
中抜きスケール値と、グラフ作成の基準値とを用いて、
グラフスケールを表示するグラフスケール表示手段と、
前記グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケー
ルに対応して、前記記憶手段に記憶された数値データを
グラフ化して表示するグラフ表示手段とを備えので、デ
ータの最大値と最小値を抽出し、最小値と基準値との間
に中抜きスケール値を設定することにより、データを省
くこと無しに特徴を見やすくグラフに表現することがで
きる。
According to the present invention, according to the first aspect of the invention, input means for inputting numerical data, storage means for storing the numerical data input by the input means, and storage in the storage means Maximum value extraction means for extracting the maximum value of the obtained numerical data, minimum value extraction means for extracting the minimum value of the numerical data stored in the storage means, and the maximum value extracted by the maximum value extraction means. A maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the original value; and a hollow scale setting for setting a hollow scale value between the minimum value extracted by the minimum value extracting means and a reference value for graph creation. Means, the maximum scale value set by the maximum scale setting means, the hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a reference value for graph creation,
Graph scale display means for displaying a graph scale,
Graph display means for displaying numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means, and extracting the maximum value and the minimum value of the data, By setting the hollow scale value between the minimum value and the reference value, it is possible to express the feature in a graph easily without omitting data.

【0118】また、請求項2記載の発明では、数値デー
タを入力する入力手段と、前記入力手段にて入力された
数値データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶
された数値データの最大値を抽出する最大値抽出手段
と、前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとに
グラフの最大スケール値を設定する最大スケール設定手
段と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大ス
ケール値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケ
ールを表示するグラフスケール表示手段と、前記グラフ
スケール表示手段に表示されたグラフスケールに対応し
て、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化し
て表示するグラフ表示手段と、グラフの中抜き位置を指
定する指定手段と、前記指定手段にて指定された中抜き
位置より、グラフの中抜きスケールを設定する中抜きス
ケール設定手段と、前記最大スケール設定手段にて設定
された最大スケール値と、前記中抜きスケール設定手段
にて設定された中抜きスケール値と、グラフ作成の基準
値とを用いて、前記グラフスケール表示手段に表示され
たグラフスケールを変更表示し、当該変更表示されたグ
ラフスケールに対応して、前記記憶手段に記憶された数
値データをグラフ化して変更表示する変更表示手段とを
備えたので、グラフから使用者が指定した位置を中抜き
スケール値と設定することにより、データを省くこと無
しに特徴を見やすくグラフに表現することができ、使用
者のニーズに適したグラフを作成することができる。
According to the second aspect of the present invention, the input means for inputting numerical data, the storage means for storing the numerical data input by the input means, and the maximum of the numerical data stored in the storage means. A maximum value extracting means for extracting a value, a maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extracting means, and a maximum value set by the maximum scale setting means. Graph scale display means for displaying a graph scale using a maximum scale value and a reference value for graph creation, and numerical data stored in the storage means corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means Graph display means for displaying a graph, a designation means for designating a hollow position of the graph, and a graph position from the hollow position designated by the designation means. A hollow scale setting means for setting a hollow scale, a maximum scale value set by the maximum scale setting means, a hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a reference value for graph creation. A change display for changing and displaying a graph scale displayed on the graph scale display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. Means, by setting the position specified by the user from the graph as the hollow scale value, it is possible to express the characteristics in a graph easily to see the characteristics without omitting data, suitable for the needs of the user You can create graphs.

【0119】また、請求項3記載の発明では、数値デー
タを入力する入力手段と、前記入力手段にて入力された
数値データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶
された数値データの最大値を抽出する最大値抽出手段
と、前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとに
グラフの最大スケール値を設定する最大スケール設定手
段と、前記最大スケール設定手段にて設定された最大ス
ケール値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケ
ールを表示するグラフスケール表示手段と、前記グラフ
スケール表示手段に表示されたグラフスケールに対応し
て、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化し
て表示するグラフ表示手段と、グラフの注目位置を指定
する指定手段と、前記指定手段にて指定された注目位置
より、グラフの中抜きスケールを設定する中抜きスケー
ル設定手段と、前記最大スケール設定手段にて設定され
た最大スケール値と、前記中抜きスケール設定手段にて
設定された中抜きスケール値と、グラフ作成の基準値と
を用いて、前記グラフスケール表示手段に表示されたグ
ラフスケールを変更表示し、当該変更表示されたグラフ
スケールに対応して、前記記憶手段に記憶された数値デ
ータをグラフ化して変更表示する変更表示手段とを備え
たので、グラフから使用者が指定した位置を注目領域と
設定し、これ以外の部分を中抜きスケール値と設定する
ことにより、データを省くこと無しに特徴を見やすくグ
ラフに表現することができ、使用者のニーズに適したグ
ラフを作成することができる。
According to the third aspect of the present invention, the input means for inputting numerical data, the storage means for storing the numerical data input by the input means, and the maximum of the numerical data stored in the storage means. A maximum value extracting means for extracting a value, a maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extracting means, and a maximum value set by the maximum scale setting means. Graph scale display means for displaying a graph scale using a maximum scale value and a reference value for graph creation, and numerical data stored in the storage means corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display means A graph display means for displaying a graph as a graph, a designating means for designating a point of interest of the graph, and a center of the graph from the noticed position designated by the designating means. A hollow scale setting means for setting a scale, a maximum scale value set by the maximum scale setting means, a hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a reference value for graph creation. A change display means for changing and displaying the graph scale displayed on the graph scale display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. By setting the position specified by the user from the graph as the attention area and setting the rest of the area as the hollow scale value, the characteristics can be expressed in a graph easily without omitting data. And create a graph suitable for the needs of the user.

【0120】さらに、請求項4記載の発明では、前記請
求項2又は3記載の情報処理装置において、前記指定手
段による中抜き位置或い注目位置の指定を表示画面上に
て行うので、表示されたグラフに直接指定することがで
き、操作性が向上するばかりか、指定する位置も認識し
やすくなる。
Further, in the invention according to claim 4, in the information processing apparatus according to claim 2 or 3, the designation of the hollow position or the attention position by the designation means is performed on the display screen. Can be specified directly on the graph, which not only improves the operability but also makes it easier to recognize the specified position.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を採用した装置の外観外観斜視図であ
る。
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a device employing the present invention.

【図2】入出力部の分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view of an input / output unit.

【図3】本発明の全体構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of the present invention.

【図4】実施例1における操作を説明するための表示画
面図である。
FIG. 4 is a display screen diagram for explaining an operation in the first embodiment.

【図5】本発明を採用した装置の処理ブロック図であ
る。
FIG. 5 is a processing block diagram of an apparatus employing the present invention.

【図6】実施例1における処理のフローチャート図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart of a process according to the first embodiment.

【図7】実施例1における注目グラフ作成処理のフロー
チャート図である。
FIG. 7 is a flowchart of attention graph creation processing according to the first embodiment.

【図8】実施例2における操作を説明するための表示画
面図である。
FIG. 8 is a display screen diagram for explaining an operation in the second embodiment.

【図9】実施例2および3における処理のフローチャー
ト図である。
FIG. 9 is a flowchart of a process according to the second and third embodiments.

【図10】実施例3における操作を説明するための表示
画面図である。
FIG. 10 is a display screen diagram for explaining an operation in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・本体キャビネット部 2・・・入出力部 3・・・蓋部 4・・・タブレット制御部 5・・・液晶表示回路部 6・・・コモン回路 7・・・セグメント回路 8・・・中央制御部 9・・・RTC 10・・・ROM 11・・・RAM 12・・・モジュラー部 13・・・モジュラー制御部 14・・・本体電源スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Main body cabinet part 2 ... Input / output part 3 ... Cover part 4 ... Tablet control part 5 ... Liquid crystal display circuit part 6 ... Common circuit 7 ... Segment circuit 8 ... Central control unit 9 RTC 10 ROM 11 RAM 12 Modular unit 13 Modular control unit 14 Main unit power switch

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 数値データを入力する入力手段と、 前記入力手段にて入力された数値データを記憶する記憶
手段と、 前記記憶手段に記憶された数値データの最大値を抽出す
る最大値抽出手段と、 前記記憶手段に記憶された数値データの最小値を抽出す
る最小値抽出手段と、 前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとにグラ
フの最大スケール値を設定する最大スケール設定手段
と、 前記最小値抽出手段にて抽出された最小値とグラフ作成
の基準値との間の中抜きスケール値を設定する中抜きス
ケール設定手段と、 前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケール
値と、前記中抜きスケール設定手段にて設定された中抜
きスケール値と、グラフ作成の基準値とを用いて、グラ
フスケールを表示するグラフスケール表示手段と、 前記グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケー
ルに対応して、前記記憶手段に記憶された数値データを
グラフ化して表示するグラフ表示手段とを備えたことを
特徴とした情報処理装置。
An input unit for inputting numerical data; a storage unit for storing the numerical data input by the input unit; and a maximum value extracting unit for extracting a maximum value of the numerical data stored in the storage unit. A minimum value extracting unit that extracts a minimum value of numerical data stored in the storage unit; and a maximum scale setting that sets a maximum scale value of a graph based on the maximum value extracted by the maximum value extracting unit. Means, a hollow scale setting means for setting a hollow scale value between the minimum value extracted by the minimum value extracting means and a reference value for graph creation, and a maximum set by the maximum scale setting means. Graph scale display means for displaying a graph scale using a scale value, a hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a reference value for graph creation; Corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display unit, the information processing apparatus characterized in that a graph display means for displaying graphs the numerical data stored in the storage means.
【請求項2】 数値データを入力する入力手段と、 前記入力手段にて入力された数値データを記憶する記憶
手段と、 前記記憶手段に記憶された数値データの最大値を抽出す
る最大値抽出手段と、 前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとにグラ
フの最大スケール値を設定する最大スケール設定手段
と、 前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケール
値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケールを
表示するグラフスケール表示手段と、 前記グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケー
ルに対応して、前記記憶手段に記憶された数値データを
グラフ化して表示するグラフ表示手段と、 グラフの中抜き位置を指定する指定手段と、 前記指定手段にて指定された中抜き位置より、グラフの
中抜きスケールを設定する中抜きスケール設定手段と、 前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケール
値と、前記中抜きスケール設定手段にて設定された中抜
きスケール値と、グラフ作成の基準値とを用いて、前記
グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケールを
変更表示し、当該変更表示されたグラフスケールに対応
して、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化
して変更表示する変更表示手段とを備えたことを特徴と
した情報処理装置。
2. Input means for inputting numerical data, storage means for storing the numerical data input by the input means, and maximum value extracting means for extracting the maximum value of the numerical data stored in the storage means A maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extraction means; a maximum scale value set by the maximum scale setting means; A graph scale display unit for displaying a graph scale using a reference value; and a graph display for displaying numerical data stored in the storage unit in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display unit. Means, designating means for specifying a hollow position of the graph, and setting the hollow scale of the graph from the hollow position designated by the specifying means Using a scale setting means, a maximum scale value set by the maximum scale setting means, a scale value set by the scale setting means, and a graph creation reference value, Change display means for changing and displaying the graph scale displayed on the scale display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. An information processing apparatus characterized by the following.
【請求項3】 数値データを入力する入力手段と、 前記入力手段にて入力された数値データを記憶する記憶
手段と、 前記記憶手段に記憶された数値データの最大値を抽出す
る最大値抽出手段と、 前記最大値抽出手段にて抽出された最大値をもとにグラ
フの最大スケール値を設定する最大スケール設定手段
と、 前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケール
値と、グラフ作成の基準値とを用いてグラフスケールを
表示するグラフスケール表示手段と、 前記グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケー
ルに対応して、前記記憶手段に記憶された数値データを
グラフ化して表示するグラフ表示手段と、 グラフの注目位置を指定する指定手段と、 前記指定手段にて指定された注目位置より、グラフの中
抜きスケールを設定する中抜きスケール設定手段と、 前記最大スケール設定手段にて設定された最大スケール
値と、前記中抜きスケール設定手段にて設定された中抜
きスケール値と、グラフ作成の基準値とを用いて、前記
グラフスケール表示手段に表示されたグラフスケールを
変更表示し、当該変更表示されたグラフスケールに対応
して、前記記憶手段に記憶された数値データをグラフ化
して変更表示する変更表示手段とを備えたことを特徴と
した情報処理装置。
3. An input unit for inputting numerical data, a storage unit for storing the numerical data input by the input unit, and a maximum value extracting unit for extracting a maximum value of the numerical data stored in the storage unit. A maximum scale setting means for setting a maximum scale value of the graph based on the maximum value extracted by the maximum value extraction means; a maximum scale value set by the maximum scale setting means; A graph scale display unit for displaying a graph scale using a reference value; and a graph display for displaying numerical data stored in the storage unit in a graph corresponding to the graph scale displayed on the graph scale display unit. Means, designating means for designating a position of interest in the graph, and a method for setting a hollow scale for the graph based on the position of interest designated by the designating means. Scale setting means, a maximum scale value set by the maximum scale setting means, a hollow scale value set by the hollow scale setting means, and a graph creation reference value, Change display means for changing and displaying the graph scale displayed on the display means, and displaying the numerical data stored in the storage means in a graph corresponding to the changed and displayed graph scale. Characteristic information processing device.
【請求項4】 前記請求項2又は3記載の情報処理装置
において、 前記指定手段による中抜き位置或い注目位置の指定を表
示画面上にて行うことを特徴とする情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 2, wherein a designation of a hollow position or a target position by the designation unit is performed on a display screen.
JP10078751A 1998-03-26 1998-03-26 Information processor Pending JPH11272760A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078751A JPH11272760A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information processor
CN99104327A CN1236145A (en) 1998-03-26 1999-03-26 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078751A JPH11272760A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272760A true JPH11272760A (en) 1999-10-08

Family

ID=13670607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078751A Pending JPH11272760A (en) 1998-03-26 1998-03-26 Information processor

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11272760A (en)
CN (1) CN1236145A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203605A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Hitachi Appliances Inc Graph creation device and graph creation method
JP2016021144A (en) * 2014-07-14 2016-02-04 富士通株式会社 Graph display method, graph display device and graph display program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849179B2 (en) * 2010-03-19 2012-01-11 カシオ計算機株式会社 Graph display device and program
CN107315729B (en) * 2017-06-14 2020-09-15 网易(杭州)网络有限公司 Data processing method, medium, device and computing equipment for chart

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203605A (en) * 2011-03-25 2012-10-22 Hitachi Appliances Inc Graph creation device and graph creation method
JP2016021144A (en) * 2014-07-14 2016-02-04 富士通株式会社 Graph display method, graph display device and graph display program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236145A (en) 1999-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100545792C (en) Realize the method for intelligence software keyboard input on the electronic equipment screen
KR100841310B1 (en) Mobile Telecommunication Device
KR101821137B1 (en) Braille terminal
JPH10320163A (en) Display screen processor and medium stored with display screen processor control program
WO2022143198A1 (en) Processing method for application interface, and related device
CN104460307A (en) Input unit of integrated display area, wearable intelligent device and input method
JPH1097504A (en) Information processor
US5900873A (en) Information processing device and information processing method
CN116601586A (en) Virtual keyboard processing method and related equipment
JPH11272760A (en) Information processor
JP2001338307A (en) Electronic cartoon producing device and electronic cartoon display device
JP2000353049A (en) Handwriting input data processor and handwriting input data processing method and storage medium used for the same
JPH08234909A (en) Input device
EP4261660A1 (en) Feedback method and related device
JPH09282318A (en) Information processor
JPH11119965A (en) Tool bar display device and computer-readable record medium recorded with tool bar display program
US11416102B2 (en) Content input method, touch input device and storage medium
KR101567046B1 (en) Method and apparatus of generating of touch keypad
KR20040034915A (en) Apparatus for implementing dynamic keyboard in pen computing system
JP2000330894A (en) Method for managing mail
WO2022143607A1 (en) Application interface processing method and related device
JPH01142972A (en) Document preparing device
JPH0511925A (en) Information processor
KR101898194B1 (en) Method for operating touch screen apparatus for incoming braille
JPH0991377A (en) Handwritten character input device