JPH11265389A - Shared data base device ahd shared data base system - Google Patents

Shared data base device ahd shared data base system

Info

Publication number
JPH11265389A
JPH11265389A JP10065712A JP6571298A JPH11265389A JP H11265389 A JPH11265389 A JP H11265389A JP 10065712 A JP10065712 A JP 10065712A JP 6571298 A JP6571298 A JP 6571298A JP H11265389 A JPH11265389 A JP H11265389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
extracted
extraction
database
key information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065712A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Obara
政彦 小原
Norio Maruyama
則夫 丸山
Koji Kabasawa
宏司 樺沢
Hitoshi Oba
等 大場
Munehiro Matsushita
宗博 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Comware Corp
Original Assignee
NTT Communicationware Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communicationware Corp filed Critical NTT Communicationware Corp
Priority to JP10065712A priority Critical patent/JPH11265389A/en
Publication of JPH11265389A publication Critical patent/JPH11265389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a shared data base device capable of executing efficient extraction processing by the use of a small program. SOLUTION: Extraction processing from an original data base 10 is executed by respective extraction applications 211 to 217. When an object data specifying part Ml specifies key information to be a key for the retrieval of a table in the data base 10, a connection data generation part M2 reads out the table from the data base 10 based on the key information and connects read data. Then mask processing is executed by a mask part 230, a header is added by a post processing part 240 and a file is transferred to respective data bases. In the case of extracting key information, a specific event or a table name is sometimes specified as an object.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のデータベー
ス装置に接続され、データを共有するのに好適な共用デ
ータベース装置、これを用いた共用データベースシステ
ムに関する。
The present invention relates to a shared database device connected to a plurality of database devices and suitable for sharing data, and a shared database system using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の情報化社会にあっては、企業の活
動を支援するために各種の情報処理装置が用いられる。
例えば、大企業においては、人事システム、給与システ
ムあるいは社宅システムといった個別のデータベースに
よって人材管理が行われることが多い。
2. Description of the Related Art In an information society in recent years, various information processing apparatuses are used to support corporate activities.
For example, in a large company, human resource management is often performed by an individual database such as a personnel system, a salary system, or a company housing system.

【0003】このようなシステムにおいては、相互に関
連するデータに基づいて処理を行っているので、一つの
アプリケーションでデータの更新が行われると他のアプ
リケーションに更新されたデータをファイル化して転送
する必要が生じることがある。例えば、従業者が昇進に
伴いある事業所から別の事業所に異動になり、この異動
に関する情報が、まず、人事システムに入力されたとす
る。この場合、昇進に伴って給与は昇給するのでこの情
報を給与システムに渡す必要があり、また、勤務先が変
更になるので社宅に関する情報を社宅システムに渡す必
要が生じる。このため、人事システムでは、従業者の異
動に係わるデータを相手方のシステムで読み取れるよう
にデータ形式を変換してファイルを作成する。そして、
ファイルを格納した磁気ディスクを相手先のシステムで
読み込んだり、あるいは、通信網を介してファイルを転
送していた。
In such a system, since processing is performed based on mutually related data, when data is updated by one application, the updated data is transferred to another application in the form of a file. Needs may arise. For example, suppose that an employee is transferred from one establishment to another due to promotion, and information on this transfer is first input to the personnel system. In this case, since the salary increases with the promotion, it is necessary to pass this information to the salary system, and since the place of work is changed, it becomes necessary to pass information about the company home to the company home system. Therefore, in the personnel system, a file is created by converting the data format so that the data relating to the employee's transfer can be read by the partner system. And
The other party's system reads the magnetic disk storing the file, or transfers the file via a communication network.

【0004】ここで、N個のシステムが相互に関連して
動作しているとすれば、システム全体の変換アプリケー
ション数はN(N−1)個となるので、全体を構成する
システム数が増加すると、必要とされる変換アプリケー
ション数が飛躍的に増加してしまう。このため、変換ア
プリケーションを開発する工数、変換処理に要する工
数、あるいは、変換アプリケーションを記憶するコンピ
ュータ資源を消費してしまうといった問題がある。そこ
で、各システムで共通的に扱うデータを共有する共用デ
ータベースシステムが開発されている。
Here, if N systems are operating in relation to each other, the number of conversion applications of the entire system is N (N-1), and the number of systems constituting the entire system increases. Then, the number of required conversion applications increases dramatically. For this reason, there is a problem that the man-hour for developing the conversion application, the man-hour required for the conversion process, or the computer resources for storing the conversion application are consumed. Therefore, a shared database system has been developed in which data handled in common by each system is shared.

【0005】共用データベースシステムは、個々のデー
タベースと共用データベースとから構成され、個々のデ
ータベースは共用データベースに各々接続される。個々
のデータベースでデータの更新が生じると、更新された
データが標準化されて共用データベースに蓄積される。
そして、共用データベースから他のデータベースに標準
化したデータを必要に応じて転送するようになってい
る。
[0005] The shared database system is composed of an individual database and a shared database, and each individual database is connected to the shared database. When data is updated in each database, the updated data is standardized and stored in the shared database.
Then, standardized data is transferred from the shared database to another database as needed.

【0006】あるデータベースにおいて更新されたデー
タは、他の全てのデータベースで必要とされるわけでは
ないので、共用データベースは、あるデータベースから
の更新データを記憶内容に反映させると、他のデータベ
ース毎に更新データの抽出処理を行って、その抽出結果
を他のデータベースに転送する処理を実行する。
[0006] Since data updated in one database is not required in all other databases, when a shared database reflects the updated data from one database in the stored content, the shared database is updated for each other database. An update data extraction process is performed, and a process of transferring the extraction result to another database is executed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この場合の
抽出処理は、他のデータベースの種類に応じて定まり、
抽出処理毎に個別のプログラムを実行することによって
行われていた。しかし、システムが大きくなる程、各デ
ータベースで必要とするデータ量が増大するので大規模
なシステムでは抽出処理に要する処理時間が長時間にな
るといった問題があった。
The extraction process in this case is determined according to the type of the other database.
This has been done by executing a separate program for each extraction process. However, as the size of the system increases, the amount of data required in each database increases. Therefore, in a large-scale system, there is a problem that the processing time required for the extraction process becomes longer.

【0008】また、各データベース毎に個別プログラム
を作成すると、個々のデータベースの仕様が変更された
り、あるいは、新たなデータベースを既存の共用データ
ベースシステムに追加する場合、変更仕様や新仕様に応
じた抽出プログラムを始めから作成しなければならず、
時間と工数が係り煩雑であった。
When an individual program is created for each database, the specifications of each database are changed, or when a new database is added to an existing shared database system, extraction according to the changed specifications or new specifications is performed. You have to write a program from scratch,
Time and man-hours were involved and complicated.

【0009】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、小規模なプログラムで効率の良い抽出処理
を行うことができ、かつ汎用性、拡張性の高い共用デー
タベース装置および共用データベースシステムを提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and is capable of performing efficient extraction processing with a small-sized program, and having high versatility and expandability. The purpose is to provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に記載の発明にあっては、相互に関連するデー
タを取り扱うとともに、イベントの発生に伴って関連す
る複数のデータが更新されると当該イベントの種別を示
す種別コードを含む各更新データが供給されるとともに
抽出した抽出データを各データベース装置に転送する共
用データベース装置であって、複数のテーブルからなる
記憶手段と、前記各データベース装置から供給される前
記更新データを前記記憶手段の記憶内容に反映させる反
映機構と、特定のイベントに関する抽出処理を行う際
に、前記データベース装置毎に定められた規則に従って
前記更新データの種別コードを参照することにより抽出
の対象となる各テーブルに格納されているキー情報を抽
出するキー情報抽出手段と、前記キー情報抽出手段によ
って抽出されたキー情報に基づいて、前記記憶手段から
前記キー情報に対応するテーブルを抽出するテーブル抽
出手段と、前記テーブル抽出手段により抽出されたテー
ブルを前記抽出データとして対応する前記各データベー
ス装置に転送する転送手段とを備えたことを特徴とす
る。
According to the first aspect of the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, data related to each other is handled, and a plurality of related data are updated in accordance with occurrence of an event. Then, a shared database device that is supplied with each update data including a type code indicating the type of the event and transfers extracted data to each database device, comprising a storage unit including a plurality of tables, A reflection mechanism for reflecting the update data supplied from the device in the storage content of the storage means, and when performing an extraction process relating to a specific event, the type code of the update data according to a rule determined for each database device. Key information extraction that extracts key information stored in each table to be extracted by referencing A stage, table extraction means for extracting a table corresponding to the key information from the storage means based on the key information extracted by the key information extraction means, and a table extracted by the table extraction means Transfer means for transferring the data to the corresponding database devices.

【0011】また、請求項2記載の発明にあっては、相
互に関連するデータを取り扱うとともにデータが更新さ
れると当該データが格納されるべきテーブル名を含む更
新データが供給されるとともに抽出した抽出データを各
データベース装置に転送する共用データベース装置であ
って、複数のテーブルからなる記憶手段と、前記各デー
タベース装置から前記更新データが供給されると、前記
記憶手段の記憶内容に反映させる反映機構と、特定のデ
ータの変更に関する抽出処理を行う際には、前記データ
ベース装置毎に定められた規則に従って前記更新データ
のテーブル名を参照することにより抽出の対象となる各
テーブルに格納されているキー情報を抽出するキー情報
抽出手段と、前記キー情報抽出手段によって抽出された
キー情報に基づいて、前記記憶手段から前記キー情報に
対応するテーブルを抽出するテーブル抽出手段と、前記
テーブル抽出手段により抽出されたテーブルを前記抽出
データとして対応する前記各データベース装置に転送す
る転送手段とを備えたことを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, when data related to each other is handled and the data is updated, update data including a table name in which the data is to be stored is supplied and extracted. A shared database device for transferring extracted data to each database device, comprising a storage means comprising a plurality of tables, and a reflection mechanism for, when the update data is supplied from each database device, reflecting the update data in the storage content of the storage means. When performing an extraction process related to a change in specific data, a key stored in each table to be extracted by referring to a table name of the update data according to a rule determined for each database device Key information extracting means for extracting information, and key information extracted by the key information extracting means. Table extracting means for extracting a table corresponding to the key information from the storage means, and transfer means for transferring the table extracted by the table extracting means to each of the corresponding database devices as the extracted data. It is characterized by.

【0012】また、請求項3記載の発明にあっては、相
互に関連するデータを取り扱うとともにイベントの発生
に伴って関連する複数のデータが更新されると当該イベ
ントの種別を示す種別コードおよび当該データが格納さ
れるべきテーブル名を含む各更新データが供給されると
ともに抽出した抽出データを各データベース装置に転送
する共用データベース装置であって、複数のテーブルか
らなる記憶手段と、前記各データベース装置から供給さ
れる前記更新データを前記記憶手段の記憶内容に反映さ
せる反映機構と、パラメータとして前記種別コードが与
えられると、当該種別コードと一致する前記更新データ
を参照して抽出の対象となる各テーブルに格納されてい
るキー情報を抽出する第1の抽出モジュールと、パラメ
ータとしてテーブル名が与えられると、当該テーブル名
と一致する前記更新データを参照して抽出の対象となる
各テーブルに格納されているキー情報を抽出する第2の
抽出モジュールとを備え、前記データベース装置毎に定
められた規則に従って、前記第1および第2の抽出モジ
ュールを適宜組み合わせるとともに前記パラメータを与
えることにより、前記キー情報を抽出するキー情報抽出
手段と、前記キー情報抽出手段によって抽出されたキー
情報に基づいて、前記記憶手段から前記キー情報に対応
するテーブルを抽出するテーブル抽出手段と、前記テー
ブル抽出手段により抽出されたテーブルを前記抽出デー
タとして対応する前記各データベース装置に転送する転
送手段とを備えたことを特徴とする。
According to the third aspect of the present invention, when a plurality of related data are updated when an event occurs, a type code indicating the type of the event and the type code indicating the type of the event are handled. A shared database device that is supplied with each update data including a table name in which data is to be stored and transfers extracted data to each database device, comprising: a storage unit including a plurality of tables; A reflection mechanism for reflecting the supplied update data in the storage content of the storage means, and when the type code is given as a parameter, each table to be extracted by referring to the update data that matches the type code A first extraction module for extracting key information stored in the And a second extraction module for extracting key information stored in each table to be extracted by referring to the update data that matches the table name when the name is given. According to a predetermined rule, the first and second extraction modules are appropriately combined and the parameters are given, so that key information extraction means for extracting the key information and key information extracted by the key information extraction means A table extraction unit for extracting a table corresponding to the key information from the storage unit based on the storage unit; and a transfer unit for transferring the table extracted by the table extraction unit to the corresponding database device as the extracted data. It is characterized by having.

【0013】また、請求項4記載の発明にあっては、前
記転送手段は、前記各データベース装置毎に定められた
マスク情報に基づいて、前記テーブル抽出手段により抽
出されたテーブルを構成する項目のうち、前記マスク情
報が指示する項目をマスクするマスク手段を備えたこと
を特徴とする。
[0013] In the invention according to claim 4, the transfer means is configured to store an item constituting a table extracted by the table extraction means based on mask information determined for each of the database devices. Preferably, the apparatus further comprises a mask means for masking an item specified by the mask information.

【0014】また、請求項5記載の発明にあっては、共
用データベース装置と、複数のデータベース装置と、前
記共用データベース装置と前記複数のデータベース装置
とを接続する通信網とを備えた共用データベースシステ
ムであって、一の前記データベース装置において更新さ
れた更新データが前記通信網を介して前記共用データベ
ース装置に転送されると、前記共用データベース装置は
前記更新データを前記記憶手段の記憶内容に反映させ、
前記記憶手段から抽出した前記抽出データを前記通信網
を介して他の前記データベース装置に転送することを特
徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a shared database system comprising: a shared database device; a plurality of database devices; and a communication network connecting the shared database device and the plurality of database devices. When update data updated in one of the database devices is transferred to the shared database device via the communication network, the shared database device reflects the update data in the storage content of the storage unit. ,
The extracted data extracted from the storage means is transferred to another database device via the communication network.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の一実施形態に係わる共用データベースシステムについ
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a shared database system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】1.実施形態の構成 1−1.全体構成 まず、共用データベースシステムの全体構成を説明す
る。図1は共用データベースシステムの全体構成を示す
ブロック図である。なお、共用データベースシステムは
各種の情報処理に応用できるが、ここでは、人材管理に
適用したものを一例として説明する。
1. Configuration of Embodiment 1-1. Overall Configuration First, the overall configuration of the shared database system will be described. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the shared database system. The shared database system can be applied to various types of information processing, but here, an example applied to human resource management will be described.

【0017】図において、共用データベースシステムD
Bは、相異なるロケーションに配置される目的別データ
ベースS1〜S7、標準化されたデータを蓄積する原本
データベース10、および各目的別データベースS1〜
S7と原本データベース10を各々接続するローカルエ
リアネットワークLANから構成されている。
In the figure, a shared database system D
B includes purpose-specific databases S1 to S7 arranged at different locations, an original database 10 for accumulating standardized data, and purpose-specific databases S1 to S7.
S7 and a local area network LAN connecting the original database 10 respectively.

【0018】各目的別データベースS1〜S7は、例え
ばパーソナルコンピュータで構成され、そこには個別の
データベースが構築されている。例えば、人事システム
S1は従業者の人事異動、勤怠、評価、家族構成等を管
理し、給与システムS2は従業者の給与を管理し、年金
システムは退職者への年金の支給等を管理し、社宅シス
テムは社宅の入居状況を管理し、退職手当システムS5
は各社員の退職金を管理し、物流システムS6は物流を
管理し、経理システムS7は企業全体の経理を管理して
いる。
Each of the purpose-specific databases S1 to S7 is composed of, for example, a personal computer, in which an individual database is constructed. For example, the personnel system S1 manages personnel changes, attendance, evaluation, family composition, etc. of the employee, the salary system S2 manages the employee's salary, the pension system manages the payment of pensions to retirees, The company housing system manages the occupancy status of the company housing, and the retirement allowance system S5
Manages the retirement allowance of each employee, the distribution system S6 manages the distribution, and the accounting system S7 manages the accounting of the entire company.

【0019】このような各目的別データベースS1〜S
7は、相互に密接な関連を持っている。例えば、人事シ
ステムS1に蓄積される従業者の勤怠データは、当該従
業者の給与に反映させるため給与システムS2において
も必要とされる。また、従業者が社宅を希望する場合に
は、家族構成を考慮して社宅を斡旋する必要があるた
め、家族データが社宅システムS4で必要となる。この
ため、各目的別データベースS1〜S7に蓄積されるデ
ータに更新があると、更新データをファイル形式で転送
することによって共用データベースDBが更新データを
一旦集約し、共用データベースDBにおいて各目的別デ
ータベースS1〜S7に更新に用いるファイルが転送さ
れるようになっている。
Such purpose-specific databases S1 to S
7 are closely related to each other. For example, the employee's attendance data stored in the personnel system S1 is also required in the salary system S2 to reflect the employee's salary on the employee's salary. In addition, when an employee desires a company house, it is necessary to arrange the company house in consideration of the family structure, so family data is required in the company house system S4. Therefore, if there is an update in the data stored in each of the purpose-specific databases S1 to S7, the update data is transferred in a file format, so that the shared database DB once collects the update data, and the shared database DB collects the update data. The files used for updating are transferred to S1 to S7.

【0020】次に、共用データベースDBの主要部は、
原本データベース10とデータベース管理システムDB
MSから構成される。ところで、各目的別データベース
S1〜S7のデータ型式(例えば、1データの文字数)
は、それらのアプリケーションに依存する。このため、
原本データベース10は、データベース管理システムD
BMSは各目的別データベースS1〜S7からの転送フ
ァイルを標準化して標準データを生成し、これを原本デ
ータベース10に蓄積する。各目的別データベースS1
〜S7にデータを転送する際には、データベース管理シ
ステムDBMSによって原本データベース10から必要
とされる標準データの抽出処理が行われるようになって
いる。このため、原本データベース10のデータ構造は
抽出処理を効率良く実行できるようにグルーピングされ
ている。具体的には、社員、学歴あるいは所属といった
各種のテーブルから構成されており、テーブル名を指定
して検索が行えるようになっている。
Next, the main part of the shared database DB is:
Original database 10 and database management system DB
It is composed of MS. By the way, the data type of each purpose-specific database S1 to S7 (for example, the number of characters of one data)
Depends on those applications. For this reason,
The original database 10 is a database management system D
The BMS standardizes the transfer files from the purpose-specific databases S1 to S7 to generate standard data, and stores the standard data in the original database 10. Database S1 for each purpose
When transferring data to S7, the database management system DBMS performs a process of extracting required standard data from the original database 10. For this reason, the data structure of the original database 10 is grouped so that the extraction process can be executed efficiently. Specifically, it is composed of various tables such as employees, educational backgrounds, and affiliations, and can be searched by specifying the table name.

【0021】1−2:機能構成 次に、共用データベースDBの主要部の機能構成につい
て説明する。図2は共用データベースDBの機能構成を
示す機能ブロック図である。図に示すように共用データ
ベースDBは、原本データベース10とデータベース管
理システムDBMSから構成されている。
1-2: Functional Configuration Next, the functional configuration of the main part of the shared database DB will be described. FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional configuration of the shared database DB. As shown in the figure, the shared database DB includes an original database 10 and a database management system DBMS.

【0022】原本データベース10に格納されるデータ
は、受入データ、現在データ、および過去データに大別
される。現在データは、現在のデータを示し現在データ
ベースに格納され、過去データは直前のデータを示し直
前データベースに格納される。また、各データベース
は、複数のテーブルから構成されており、例えば、社員
コードを所属する部署名と対応づけて格納した所属テー
ブル、社員コードと学歴を対応づけて格納した学歴テー
ブル、あるいは、社員コードと家族情報を対応づけて格
納した家族テーブル等の各種のテーブルから構成されて
いる。これに対して、受入データは、何らかの業務の発
生に伴って生成されるデータであって、現在データの状
態を管理やあるいは任命日前のデータとして用いられ、
ステータス管理テーブル、受入データ構成テーブル、お
よびイベントテーブルから構成されている。なお、これ
らのテーブルについては後述する。
The data stored in the original database 10 is roughly classified into received data, current data, and past data. The current data indicates the current data and is stored in the current database, and the past data indicates the immediately preceding data and is stored in the immediately preceding database. Each database is composed of a plurality of tables, for example, an affiliation table in which employee codes are stored in association with department names to which they belong, an educational history table in which employee codes are stored in association with educational backgrounds, or an employee code. And various types of tables such as a family table storing the family information in association with each other. On the other hand, the received data is data generated in accordance with the occurrence of some business, and is used as data for managing the status of the current data or data before the appointment date,
It consists of a status management table, an acceptance data configuration table, and an event table. Note that these tables will be described later.

【0023】データベース管理システムDBMSは、各
目的別データベースS1〜S7から転送されてくる更新
ファイルを原本データベース10に反映させる反映処理
機構100と原本データベース10から更新されたデー
タを抽出して各目的別データベースS1〜S7に転送す
るファイルを生成する抽出処理機構200から構成され
る。
The database management system DBMS includes a reflection processing mechanism 100 for reflecting the update file transferred from each of the purpose-specific databases S1 to S7 in the original database 10, and extracts updated data from the original database 10 to extract the data for each purpose. It comprises an extraction processing mechanism 200 that generates files to be transferred to the databases S1 to S7.

【0024】まず、反映処理機構100は、前処理部1
10、標準化処理部120、中間ファイル生成部130
および状態遷移管理部140から構成されている。前処
理部110は、各目的別データベースS1〜S7から転
送されてくる更新ファイルに対して、通信経路で発生す
るエラーを検出し訂正するとともに、ヘッダ・トレイラ
の削除を行う。標準化処理部120は、データ型式の標
準化とグルーピングの標準化を行う。データ型式の標準
化では、上述したように例えば、1データの文字数が揃
えられ、標準データが生成される。また、グルーピング
の標準化では、原本データベース10のデータ構造に適
合するようにデータをグルーピングして標準化済ファイ
ルを生成する。
First, the reflection processing mechanism 100 includes the pre-processing unit 1
10, standardization processing unit 120, intermediate file generation unit 130
And a state transition management unit 140. The pre-processing unit 110 detects and corrects an error occurring in the communication path and deletes the header / trailer for the update file transferred from each of the purpose-specific databases S1 to S7. The standardization processing unit 120 standardizes the data type and the grouping. In the standardization of the data format, for example, as described above, the number of characters of one data is made uniform and standard data is generated. In standardization of grouping, data is grouped so as to conform to the data structure of the original database 10, and a standardized file is generated.

【0025】次に、中間ファイル生成部130は、原本
データベース10に格納される各種のテーブルとそのカ
ラムの内容を指定するテーブルカラム情報を参照しつ
つ、中間ファイルを生成する。この中間ファイルは、ス
テータス管理テーブル、受入データ構成テーブル、およ
びイベントテーブルから構成される。これらのテーブル
は、原本データベース10の更新に関するなんらかのイ
ベントが発生すると生成される。
Next, the intermediate file generation unit 130 generates an intermediate file while referring to various tables stored in the original database 10 and table column information designating the contents of the columns. This intermediate file includes a status management table, a received data configuration table, and an event table. These tables are generated when any event relating to the update of the original database 10 occurs.

【0026】ところで、人材管理システムにおいては、
時間の管理が重要である。例えば、人事異動において
は、人事異動があったことを本人に伝える発令日と実際
に異動がある任命日が存在するが、発令日と任命日では
意味することが異なるため、人事異動に関する項目であ
っても各目的別データベースS1〜S7によっては、デ
ータを更新する日が相違する。そこで、ステータス管理
テーブルには、更新に関するデータの状態を示すデータ
が格納されるようになっており、これを参照することに
よって、反映抽出処理が行われるようになっている。
In the human resource management system,
Time management is important. For example, in a personnel change, there are an issue date that informs the person of the personnel change and an appointment date with the actual change, but the meanings of the announcement date and the appointment date are different. Even so, the date for updating the data differs depending on the purpose-specific databases S1 to S7. In view of this, the status management table stores data indicating the status of the data relating to the update, and the reflection extraction process is performed by referring to the data.

【0027】次に、状態遷移管理部140は、現在の日
付とステータス管理テーブルに格納されている発令日お
よび任命日を比較することによって、状態を管理する。
Next, the state transition management unit 140 manages the state by comparing the current date with the date of issue and the date of appointment stored in the status management table.

【0028】次に、抽出処理機構200は、各目的別デ
ータベースS1〜S7毎に設けられた抽出アプリケーシ
ョン211〜217、これらの起動を制御するスケジュ
ール部220、抽出アプリケーション211〜217に
よって作成された1次抽出ファイルの項目からのセキュ
リティ上の理由から適切でない項目をマスクするマスク
部230、ヘッダ・トレイラを付加する後処理部240
から構成されている。
Next, the extraction processing mechanism 200 includes extraction applications 211 to 217 provided for each purpose-specific database S1 to S7, a schedule unit 220 for controlling their activation, and one created by the extraction applications 211 to 217. A mask unit 230 for masking items that are not appropriate for security reasons from items of the next extraction file, and a post-processing unit 240 for adding a header / trailer
It is composed of

【0029】スケジュール部220は、カレンダ機能を
有しており、予め設定された日付で所定の抽出アプリケ
ーション211〜217が起動するように、起動日時を
設定できるようになっている。給与の締日が毎月15日
で支給日が25日であるとすれば、25日に間に合うよ
うに、例えば、毎月17日に給与システムS2に対応す
る抽出アプリケーション211〜217が起動するよう
に設定すればよい。
The schedule section 220 has a calendar function, and can set a start date and time so that predetermined extraction applications 211 to 217 are started on a preset date. If the closing date of salary is 15th every month and the payment date is 25th, the setting is made so that the extraction applications 211 to 217 corresponding to the salary system S2 are activated on the 17th of every month, for example, on the 25th. do it.

【0030】抽出アプリケーション211〜217は、
各目的別データベースS1〜S7向けに転送するデータ
を抽出して一次抽出ファイルを生成するようになってお
り、抽出の対象となる対象キーを特定する対象データ特
定部M1と、対象キーを用いて抽出したテーブルを結合
して各目的別データベースS1〜S7毎に一次抽出ファ
イルを生成する接続データ生成部M2とを各々備えてい
る。
The extraction applications 211 to 217
A data to be transferred to each purpose-specific database S1 to S7 is extracted to generate a primary extraction file, and a target data specifying unit M1 for specifying a target key to be extracted, and a target key using the target key And a connection data generation unit M2 for generating a primary extraction file for each of the purpose-specific databases S1 to S7 by combining the extracted tables.

【0031】ここで、各抽出アプリケーション211〜
217は、各目的別データベースS1〜S7の仕様に適
合したデータを抽出するため、基本的には独立したもの
である。したがって、抽出アプリケーション211〜2
17を別個独立したものとして構成することもできる。
Here, each of the extraction applications 211-
217 is basically independent to extract data conforming to the specifications of the purpose-specific databases S1 to S7. Therefore, the extraction applications 211 and 2
17 may be configured as separate and independent components.

【0032】しかし、そのように抽出アプリケーション
211〜217を構成すると、プログラム量が膨大とな
り、また、各目的別アプリケーションS1〜S7の仕様
が変更されると、変更された仕様に合わせて抽出アプリ
ケーション211〜217を始めから作成し直す必要が
ある。さらに、新たな目的別データベースが追加された
場合には、新規な抽出アプリケーションを始めから作成
する必要がある。したがって、抽出アプリケーション2
11〜217を別個独立して構成すると、プログラム量
が膨大となり、開発の工数が大きく、しかも稼働中の目
的別データベースS1〜S7に変更があった場合や新規
な目的別データベースを増設する場合に工数と時間がか
かるという問題がある。
However, when the extraction applications 211 to 217 are configured in such a manner, the amount of programs becomes enormous, and when the specifications of the purpose-specific applications S1 to S7 are changed, the extraction applications 211 to 217 are matched to the changed specifications. 217 need to be recreated from the beginning. Further, when a new purpose-specific database is added, it is necessary to create a new extraction application from the beginning. Therefore, extraction application 2
If the components 11 to 217 are separately and independently configured, the amount of programs is enormous, the number of development steps is large, and when the purpose-specific databases S1 to S7 in operation are changed or when a new purpose-specific database is added. There is a problem that it takes man-hours and time.

【0033】そこで、本実施形態にあっては、抽出処理
に用いられる複数の機能を各々モジュール化し、機能モ
ジュールの共用化を図っている。具体的には、各抽出ア
プリケーション211〜217の対象データ特定部M1
と接続データ生成部M2の機能がモジュール化されてお
り、複数の機能モジュールの中から必要なものを読み出
して、これにパラメータを与えるようになっている。こ
の機能モジュールを共用化により、プログラム量を削減
でき、しかも、機能モジュールの組み合わせによって、
目的別データベースS1〜S7の仕様の変更や、その増
設にも柔軟に対応することが可能となる。
Therefore, in the present embodiment, a plurality of functions used for the extraction processing are modularized, and the function modules are shared. Specifically, the target data specifying unit M1 of each of the extraction applications 211 to 217
And the function of the connection data generation unit M2 are modularized, and necessary ones are read out from a plurality of functional modules and parameters are given to them. By sharing these function modules, the amount of programs can be reduced, and by combining function modules,
It is possible to flexibly cope with a change in the specifications of the purpose-specific databases S1 to S7 and the expansion thereof.

【0034】次に、各抽出アプリケーション211〜2
17の対象データ特定部M1は、以下の観点から、抽出
の対象となる対象キーを特定する。なお、対象キーは、
抽出すべきデータを検索する際に手掛かりとなる項目で
あって、例えば、氏名コードが該当する。 抽出期間範囲 まず、データの抽出期間範囲は、変化があったデータを
抽出する範囲を示すものであり、その種別としては、
1)一日単位、2)前回抽出日以降現在まで、3)特定
日あるいは特定時点、4)一定期間がある。一日単位の
処理としては、例えば、経理システムS7に用いられる
売り上げ高の集計等が該当する。また、前回抽出日以降
現在までの処理は、最も一般的な処理であり、例えば、
社宅システムS4で必要とされる住所変更に伴う更新に
用いられる。また、一定期間の処理としては、例えば、
人事システムに用いられる勤怠データの集計が該当す
る。以上1)〜4)の各処理は期間指定モジュールとし
てモジュール化されており、各抽出アプリケーション2
11〜217は、必要とされる期間指定モジュールを実
行することによって期間を指定できるようになってい
る。
Next, each extraction application 211-2
The seventeen target data specifying units M1 specify target keys to be extracted from the following viewpoints. The target key is
This is a key item when searching for data to be extracted, for example, a name code. Extraction period range First, the data extraction period range indicates the range in which changed data is extracted.
1) On a daily basis, 2) From the previous extraction date to the present, 3) Specific date or specific time, 4) There is a certain period. The processing on a daily basis corresponds to, for example, totaling of sales amounts used in the accounting system S7. Further, the processing from the previous extraction date to the present is the most general processing, for example,
It is used for updating according to an address change required in the company housing system S4. Also, as the processing for a certain period, for example,
Aggregation of time data used in the personnel system corresponds to this. Each of the above processes 1) to 4) is modularized as a period designation module, and each extraction application 2
11 to 217 can specify a period by executing a required period specifying module.

【0035】抽出可能なテーブルの判別 次に、抽出可能なテーブルの判別する処理としては、以
下のものがモジュール化されている。1)受信・反映後
に直ちに抽出を実行、2)現在値データが変更後に抽出
を実行、3)条件が発生した時に抽出を実行受信・反映
後に直ちに抽出を実行するものとしては、例えば、膨大
な給与計算を効率よく行うため社員の昇進に伴うデータ
を給与システムS2に転送する場合が該当する。また、
条件が発生した時に抽出を実行するの機能モジュールを
設けたのは、例えば、発令日を基準に更新を行う目的別
データベースや任命日を基準に更新を行うデータベース
に対して適切なタイミングで更新ファイルを転送するた
めである。
Determination of Extractable Tables Next, the following processing is performed as a module for determining the tables that can be extracted. 1) Extraction is executed immediately after reception / reflection, 2) Extraction is executed after the current value data is changed, 3) Extraction is executed when a condition occurs. Extraction is executed immediately after reception / reflection. This corresponds to a case where data accompanying the promotion of an employee is transferred to the salary system S2 in order to perform the salary calculation efficiently. Also,
The function module that performs extraction when a condition occurs is provided, for example, by updating the update file at the appropriate timing for a purpose-specific database that updates based on the date of issue or a database that updates based on the appointment date. In order to transfer.

【0036】関連するテーブルの抽出 次に、関連するテーブルを抽出する処理としては、以下
のものがモジュール化されている。1)変化に関わらな
い特定キー範囲の抽出、2)特定の業務発生に関わる抽
出、3)特定データの変更発生に関わる抽出がある。変
化に関わらない特定キー範囲の抽出としては、例えば、
関東あるいは東北といった地域による限定を行う。特定
イベント発生に関わる抽出としては、例えば、人事異動
によって特定人の職場が変更する場合が該当する。ま
た、特定データの変更とは、例えば、休職あるいは在職
といった在職状況の変更が該当する。このように、対象
データ特定部M1は、抽出期間範囲、抽出可能なテーブ
ルの判別、関連するテーブルの抽出といった観点から、
モジュール化された機能モジュールを読み出してこれに
パラメータを与えることによって対象キーを生成する。
Extraction of Related Tables Next, as processing for extracting related tables, the following are modularized. There are 1) extraction of a specific key range irrespective of a change, 2) extraction related to a specific business occurrence, and 3) extraction related to a change in specific data. As an extraction of a specific key range that is not related to changes, for example,
Limited by area such as Kanto or Tohoku. The extraction related to the occurrence of a specific event corresponds to, for example, a case where the workplace of a specific person is changed due to a personnel change. Further, the change of the specific data corresponds to, for example, a change in the occupation status such as absence from work or employment. As described above, the target data specifying unit M1 determines the extraction period range, the table that can be extracted, and the extraction of the related table from the viewpoints
A target key is generated by reading a modularized function module and giving parameters to it.

【0037】次に、接続データ生成部M2は、対象キー
に基づいて原本データベース10から該当するテーブル
を読み出すとともにこれらを結合して、一次抽出ファイ
ルを生成する。テーブルの結合の態様としては、以下の
ものがある。 テーブル単位の結合 これは、原本データベース10に格納されている各種の
テーブルをテーブル単位で抽出するものである。 関連する現在値テーブルの結合 これは、原本データベース10に格納されている現在デ
ータベースのテーブルを結合するものであり、最も一般
的な結合の態様である。
Next, the connection data generation unit M2 reads the corresponding tables from the original database 10 based on the target key and combines them to generate a primary extraction file. There are the following modes of joining tables. This is to extract various tables stored in the original database 10 in units of tables. Combining Related Current Value Tables This is a combination of the tables of the current database stored in the original database 10, which is the most common form of joining.

【0038】関連する現在値テーブルと直前テーブル
の結合 これは、原本データベース10に格納されている現在デ
ータベースと直前データベースの同一テーブル名のテー
ブルを結合するものである。 同一テーブルの複数オカレンスの結合 例えば、同一氏名コードの複数家族を含めて結合する場
合や、複数の資格を有する場合にそれらの資格データを
結合する場合である。
Combination of related current value table and immediately preceding table This is to join tables of the same table name of the current database and the immediately preceding database stored in the original database 10. Combining multiple occurrences in the same table For example, combining multiple families with the same name code, or combining multiple qualifications if you have multiple qualifications.

【0039】キー検索結果の外部キーによる結合 これは、氏名コード等の抽出キー情報によって、テーブ
ルを検索した後、抽出したテーブルの項目をキーとし
て、更に検索を行って所定の項目値を取得し、これを出
力テーブルに埋め込む場合である。例えば、氏名コード
や所属組織コードを格納する第1のテーブルと、所属組
織コードを所属組織名と対応づけて格納した第2のテー
ブルとがある場合において、氏名コードを抽出キー情報
として第1のテーブルを検索しそこから所属組織コード
を取得し、この所属組織コードをキーとして第2のテー
ブルを検索して所属組織名を取得し、これを第1のテー
ブルの所属組織コードの替わりに埋め込む場合が該当す
る。
Combination of Key Search Results by Foreign Key This is a method in which a table is searched using extracted key information such as a name code and the like, and further searching is performed using the extracted table items as keys to obtain predetermined item values. In this case, this is embedded in the output table. For example, when there is a first table for storing a name code and a belonging organization code and a second table for storing the belonging organization code in association with the belonging organization name, the first code is used as the first key as extraction key information. When a table is searched and an organization code is acquired therefrom, the second table is searched using this organization code as a key to obtain an organization name, and this is embedded in place of the organization code in the first table. Is applicable.

【0040】過去、未来も含めた関連テーブルの結合 これは、関連するテーブルを過去、未来も含めて結合す
るものであって、例えば、過去の所属や前職などの情報
を結合する場合が該当する。これらのテーブルの結合処
理もモジュール化されており、各機能モジュールを適宜
選択・組み合わせることによって、各目的別データベー
スS1〜S7の仕様を満足する転送ファイルを生成する
ことが可能となる。なお、各機能モジュールにおいて、
結合の対象となるテーブルは、抽出パラメータとして与
えられる。このように、抽出プログラム211〜217
を、対象データ特定部M1と接続データ生成部M2で構
成しているのは、1)対象データの特定(抽出キー情報
の生成)は、後述する状態管理が中心であり、一方、接
続データの生成はデータ抽出処理(テーブルアクセス処
理)の共通化であり、性質が異なること、2)2ブロッ
クとしてその間にファイルインターフェースを設けても
オーバーヘッドはごくわずかであること等の理由によ
る。
Combination of related tables including past and future This is a combination of related tables including past and future, for example, when combining information such as past affiliation and previous job. I do. The joining process of these tables is also modularized, and a transfer file satisfying the specifications of the purpose-specific databases S1 to S7 can be generated by appropriately selecting and combining the functional modules. In each function module,
The table to be joined is given as an extraction parameter. Thus, the extraction programs 211 to 217
Is composed of the target data specifying unit M1 and the connection data generation unit M2. 1) The specification of the target data (generation of the extraction key information) is mainly performed by state management described later. The generation is a common use of the data extraction processing (table access processing), and has different characteristics. 2) Even if a file interface is provided between two blocks, the overhead is very small.

【0041】次に、マスク部230は、各目的別データ
ベースS1〜S7毎にどのような項目をマスクするかを
定めたマスクパラメータを格納しており、このマスクパ
ラメータを用いて不要な項目をマスクするマスク処理を
行う。また、後処理部240は、送信に適した文字コー
ドに変換するとともに、ヘッダ・トレイラを付加して各
目的別データベースS1〜S7に向けた転送ファイルを
生成する。
Next, the mask section 230 stores a mask parameter which defines what item is to be masked for each purpose-specific database S1 to S7, and masks unnecessary items using this mask parameter. Is performed. The post-processing unit 240 converts the character code into a character code suitable for transmission, adds a header / trailer, and generates a transfer file for each purpose-specific database S1 to S7.

【0042】2.実施形態の動作 次に、実施形態の動作を説明する。 2−1:目的別データベースから共用データベースへの
ファイル転送処理 各目的別データベースS1〜S7にデータの更新が生じ
ると、各目的別データベースS1〜S7は更新されたデ
ータに関わるテーブルを共用データベースDBに転送す
る。ここでは、人事システムS1が転送するテーブルを
例に挙げ説明する。なお、この例では、人事システムS
1に構築されているデータベースのデータ構造(テーブ
ルの持ち方)は、原本データベース10のデータ構造と
共通しており、また、人事システムS1から転送される
ファイルを構成するデータは標準データの型式になって
いるものとする。
2. Operation of Embodiment Next, the operation of the embodiment will be described. 2-1: File transfer processing from the purpose-specific database to the shared database When data is updated in the purpose-specific databases S1 to S7, the purpose-specific databases S1 to S7 store tables relating to the updated data in the shared database DB. Forward. Here, a table transferred by the personnel system S1 will be described as an example. In this example, the personnel system S
1 has the same data structure (how to hold tables) as the data structure of the original database 10, and the data constituting the file transferred from the personnel system S1 has a standard data format. It shall be.

【0043】人事システムS1において、ある社員に人
事異動が生じたとすると、人事システムS1は、当該社
員の氏名コード、人事異動の発令日と任命日、および更
新情報を組にした更新テーブルを生成する。この場合、
異動という業務(イベント)の発生に伴って、当該社員
の所属や勤務先等が変更になるので、原本データベース
10に格納されている異動テーブル、所属テーブル、勤
務先テーブルといった各種のテーブルを更新する必要が
生じる。このため、更新テーブルは、原本データベース
10に格納されている各種のテーブルのうち、変更が必
要となるテーブルの種類だけ生成される。例えば、n個
のテーブルを更新する必要があるとすれば、人事システ
ムS1では、図3(a)に示すようにテーブルTBL1〜TB
Lnを生成するとともに、図3(b)に示すイベント管理
テーブルTBLa1〜TBLanを生成する。
In the personnel system S1, if a personnel change occurs in a certain employee, the personnel system S1 generates an update table in which the name code of the employee, the date on which the personnel change was issued and the appointment date, and update information are set. . in this case,
Since the affiliation and workplace of the employee are changed with the occurrence of a transfer (event), various tables such as a transfer table, a affiliation table, and a workplace table stored in the original database 10 are updated. Need arises. For this reason, the update tables are generated only for the types of tables that need to be changed among the various tables stored in the original database 10. For example, if it is necessary to update n tables, in the personnel system S1, as shown in FIG.
Ln is generated, and the event management tables TBLa1 to TBLan shown in FIG. 3B are generated.

【0044】イベント管理テーブルTBLa1〜TBLanは、氏
名コード、データ種別コード、および関連するテーブル
名から構成されている。ここで、データ種別コードは、
どのような業務の発生によってデータの更新が生じたか
を示すものであり、例えば、異動であれば「01」、退
職であれば「02」といったように業務が区別できるよ
うにコードが割り当てられている。また、テーブル名の
欄には、当該業務によって変更が生じる原本データベー
ス10のテーブル名が格納されている。この例では、更
新に係わるテーブルはTBL1〜TBLnであるから、これらが
テーブル名として格納される。
Each of the event management tables TBLa1 to TBLan includes a name code, a data type code, and a related table name. Here, the data type code is
It indicates what kind of business has caused the data to be updated. For example, a code is assigned so that the business can be distinguished, such as "01" for transfer and "02" for retirement. I have. The table name column stores the table name of the original database 10 that is changed by the job. In this example, the tables related to updating are TBL1 to TBLn, and these are stored as table names.

【0045】上述したテーブルTBL1〜TBLnおよびイベン
ト管理テーブルTBLa1〜TBLanがLANを介して共用デー
タベースDBに転送されると、データベース管理システ
ムDBMSの中間ファイル生成部130は、各テーブル
TBL1〜TBLnにこれらを受け入れた日を業務発生日として
加え、図3(a)に示すようにイベントテーブルTBL1'
〜TBLn'を各々生成するとともに、図4(a)に示す受
入データ構成テーブルTBLb1〜TBLbnを生成する。受入デ
ータ構成テーブルTBLb1〜TBLbnは、イベント管理テーブ
ルTBLa1〜TBLanに業務発生日を追加したものである。し
たがって、受入データ構成テーブルTBLb1〜TBLbnを参照
することによって、どのテーブルが更新されたのかを知
ることができる。
When the above-described tables TBL1 to TBLn and the event management tables TBLa1 to TBLan are transferred to the shared database DB via the LAN, the intermediate file generation unit 130 of the database management system DBMS
The date on which these are accepted is added to TBL1 to TBLn as the date of business occurrence, and the event table TBL1 'is added as shown in FIG.
... TBLn ′, and the received data configuration tables TBLb1 to TBLbn shown in FIG. The reception data configuration tables TBLb1 to TBLbn are obtained by adding the date of business occurrence to the event management tables TBLa1 to TBLan. Therefore, it is possible to know which table has been updated by referring to the received data configuration tables TBLb1 to TBLbn.

【0046】また、中間ファイル生成部130は、イベ
ント管理テーブルTBLa1〜TBLanに業務発生日を加えると
共に、当該業務の状態に関する情報(現状態、状態遷移
実施日時)を加えたステータス管理テーブルTBLcを生成
する。なお、業務の状態に関する情報の書込については
状態遷移処理で詳細に説明する。こうして、生成された
イベントテーブルTBL1'〜TBLn'、受入データ構成テーブ
ルTBLb1〜TBLbn、ステータス管理テーブルTBLcは、原本
データベース10の所定の格納領域に格納される。
Further, the intermediate file generating unit 130 generates a status management table TBLc in which the date of occurrence of a task is added to the event management tables TBLa1 to TBLan and information on the state of the task (current state, state transition execution date and time) is added. I do. The writing of the information on the status of the business will be described in detail in the status transition process. The event tables TBL1 'to TBLn', the received data configuration tables TBLb1 to TBLbn, and the status management table TBLc thus generated are stored in predetermined storage areas of the original database 10.

【0047】2−2:状態遷移処理 この共用データベースシステム1は、運用日(現在の日
付)と発令日および任命日の関係から、データの状態
を、(1)未確定未来、(2)確定未来、(3)現在、
(4)過去といった4つの段階に分けて管理しており、
状態遷移管理部140は、これらの状態をステータス管
理テーブルTBLcに反映させる。具体的には、(1)〜
(4)の状態を示す状態コード(2ビット)がステータ
ス管理テーブルTBLcに格納されるようになっている。
2-2: State Transition Processing The shared database system 1 determines the data state based on the relationship between the operation date (current date), the issue date, and the appointment date: (1) undetermined future, (2) determined. Future, (3) present,
(4) It is managed in four stages such as the past,
The state transition management unit 140 reflects these states in the status management table TBLc. Specifically, (1)-
The status code (2 bits) indicating the status of (4) is stored in the status management table TBLc.

【0048】ここで、未確定未来の状態とは、運用日が
発令日前、かつ運用日が任命日前の状態をいう。また、
確定未来の状態とは、運用日が発令日以降、かつ運用日
が任命日前の状態をいう。また、現在の状態とは、運用
日が発令日および任命日以降であり、かつ最新のものを
いう。また、過去とは、運用日が発令日および任命日以
降であり、かつ過去のものをいう。
Here, the undetermined future state refers to a state in which the operation date is before the issuance date and the operation date is before the appointment date. Also,
The state of the determined future is a state in which the operation date is after the issuance date and the operation date is before the appointment date. The current state means that the operation date is after the issuance date and the appointment date and is the latest one. The past means that the operation date is after the issuance date and the appointment date and is in the past.

【0049】ところで、ステータス管理テーブルTBLcに
は、上述したようにある業務の発生に伴って変更の必要
が生じるテーブル名が格納されているから、ステータス
管理テーブルTBLcを参照すれば、関連テーブルの状態を
一元的に管理することができる。
By the way, since the status management table TBLc stores the table name that needs to be changed in accordance with the occurrence of a certain business as described above, if the status management table TBLc is referred to, the status of the related table is obtained. Can be centrally managed.

【0050】図5は、ステータス管理テーブルTBLcを用
いた状態管理を示す図である。図において、状態遷移管
理部140にステータス管理テーブルTBLcが送られる
と、状態遷移管理部140は運用日をステータス管理テ
ーブルTBLcに格納されている発令日および任命日と比較
して、以下のように状態コードを生成する(X0)。
FIG. 5 is a diagram showing state management using the status management table TBLc. In the figure, when the status management table TBLc is sent to the status transition management unit 140, the status transition management unit 140 compares the operation date with the issuing date and the appointment date stored in the status management table TBLc, as follows. A status code is generated (X0).

【0051】まず、運用日が発令日前、かつ運用日が任
命日前である場合には、パスP1を介して未確定未来状
態X1に進み、未確定未来を示す状態コード00をステ
ータス管理テーブルTBLcに格納する。例えば、昇給予定
の業務が発生した場合などが該当する。
First, if the operation date is before the issuance date and the operation date is before the appointment date, the process proceeds to the undetermined future state X1 via the path P1, and the status code 00 indicating the undetermined future is stored in the status management table TBLc. Store. For example, this corresponds to a case where a job scheduled to be raised occurs.

【0052】次に、運用日が発令日以降であり、かつ運
用日が任命日前である場合には、パスP2を介して確定
未来状態X2に進み、確定未来を示す状態コード01を
ステータス管理テーブルTBLcに格納する。例えば、配置
転換の業務が発生した場合などが該当する。
Next, if the operation day is after the issuance date and the operation day is before the appointment date, the process proceeds to the determined future state X2 via the path P2, and the status code 01 indicating the determined future is stored in the status management table. Store in TBLc. For example, this corresponds to a case where a job of relocation occurs.

【0053】次に、運用日が発令日以降であり、かつ運
用日が任命日以降である場合には、パスP3を介して現
在状態X3に進み、現在を示す状態コード10をステー
タス管理テーブルTBLcに格納する。例えば、各種の補正
業務が発生した場合などが該当する。また、発令日と任
命日が同一日であり、かつ運用日が発令日以降である場
合には、パスP4を介して現在状態X3に進み、現在を
示す状態コード10をステータス管理テーブルTBLcに格
納する。
Next, if the operation date is after the issuance date and the operation date is after the appointment date, the process proceeds to the current status X3 via the path P3, and the status code 10 indicating the current status is stored in the status management table TBLc. To be stored. For example, this corresponds to a case where various correction operations occur. If the issuance date and the appointment date are the same day and the operation date is after the issuance date, the process proceeds to the current status X3 via the path P4 and stores the status code 10 indicating the current status in the status management table TBLc. I do.

【0054】こうして、ステータス管理テーブルTBLcの
現状態の欄に状態コードが格納されるとともに、現状態
に移行した日時を示す状態遷移実施日時がステータス管
理テーブルTBLcに格納される。
As described above, the status code is stored in the column of the current state of the status management table TBLc, and the status transition execution date and time indicating the date and time when the status is shifted to the current state is stored in the status management table TBLc.

【0055】この後、状態遷移管理部140は、ステー
タス管理テーブルTBLcを毎日読み出して、そこに格納さ
れている発令日および任命日と運用日とを比較して状態
遷移処理を実行する。この場合、状態遷移管理部140
はステータス管理テーブルTBLcに格納されている状態コ
ード、発令日および任命日を読み出す。そして、読み出
された状態コードから当該業務の状態を検知する。次
に、運用日と発令日および任命日を比較して、運用日当
日の状態を把握する。業務の状態に変化があるならばス
テータス管理テーブルTBLcの更新を行い、一方、業務の
状態に変化がないならばステータス管理テーブルTBLcの
更新を行わない。
Thereafter, the state transition management section 140 reads out the status management table TBLc every day, compares the issued date and the appointment date stored therein with the operation date, and executes the state transition processing. In this case, the state transition management unit 140
Reads the status code, date of issue, and date of appointment stored in the status management table TBLc. Then, the status of the job is detected from the read status code. Next, the operation date is compared with the issuance date and the appointment date to grasp the state of the operation day. If there is a change in the business status, the status management table TBLc is updated. On the other hand, if there is no change in the business status, the status management table TBLc is not updated.

【0056】例えば、読み出された状態コードが00で
あり、運用日と発令日が一致したとすれば、当該業務は
未確定未来状態X1からパスP5を介して確定未来状態
X2に変化する。この場合には、ステータス管理テーブ
ルTBLcの現状態の欄に状態コード01を、また、状態遷
移実施日時の欄に状態遷移を実行した日時を格納して、
ステータス管理テーブルTBLcを更新する。また、未確定
未来状態X1からパスP6を介して現在状態X3に、確
定未来状態X2からパスP7を介して現在状態X3に変
化する場合も同様にステータス管理テーブルTBLcを更新
する。
For example, if the read status code is 00 and the operation date coincides with the issuance date, the task changes from the undetermined future state X1 to the confirmed future state X2 via the path P5. In this case, the status code 01 is stored in the column of the current status of the status management table TBLc, and the date and time when the status transition was executed is stored in the column of the status transition execution date and time.
Update the status management table TBLc. The status management table TBLc is similarly updated when the state changes from the undetermined future state X1 to the current state X3 via the path P6 and from the confirmed future state X2 to the current state X3 via the path P7.

【0057】ところで、ある社員に人事異動が発生して
任命日を過ぎると、当該業務の状態は現在状態X3にな
るが、この社員について次の人事異動が発生したとす
る。この場合に、運用日が次の人事異動の任命日に至る
と、当該社員の人事異動について2つのステータス管理
テーブルTBLcが存在することになるが、当該社員の正確
なデータは新しいステータス管理テーブルTBLcによって
表されているので、古いステータス管理テーブルTBLcは
新しいものと区別する必要がある。このため、現在状態
X3にあるステータス管理テーブルTBLcに対して最新の
ステータス管理テーブルTBLcが発生した場合には、古い
業務を過去状態X4として取り扱うようにしている。
By the way, when a personnel change occurs in a certain employee and the appointment date has passed, the state of the business concerned becomes the current state X3, but it is assumed that the next personnel change has occurred for this employee. In this case, when the operation day reaches the appointment date of the next personnel change, there will be two status management tables TBLc for the personnel change of the employee, but the accurate data of the employee will be stored in the new status management table TBLc. Therefore, the old status management table TBLc needs to be distinguished from the new one. For this reason, when the latest status management table TBLc is generated for the status management table TBLc in the current state X3, the old work is handled as the past state X4.

【0058】具体的には、パスP3、P4、P6、P7
を経て現在状態X3に至ったステータス管理テーブルTB
Lcが発生すると、そこに格納されている氏名コードおよ
びデータ種別をキー情報として、現在状態X3にある他
のステータス管理テーブルTBLcを検索する。該当するも
のが抽出された場合には、そのステータス管理テーブル
TBLcの現状態の欄に状態コード11を、また、状態遷移
実施日時の欄に状態遷移を実行した日時を格納して、ス
テータス管理テーブルTBLcを更新する。過去状態X3に
あるステータス管理テーブルTBLcは、削除アプリケーシ
ョン起動時に削除される(P9、X5)。この場合、当
該ステータス管理テーブルTBLcに関連するイベントテー
ブルTBL1'〜TBLn'や受入データ構成テーブルTBLb1〜TBL
bnも同時に削除される。なお、削除アプリケーションは
一月に一回といったように周期的に起動するように設定
しておけばよい。
Specifically, the paths P3, P4, P6, P7
Status management table TB that has reached the current state X3 via
When Lc occurs, another status management table TBLc currently in the state X3 is searched using the name code and the data type stored therein as key information. If applicable items are extracted, their status management tables
The status management table TBLc is updated by storing the status code 11 in the column of the current status of the TBLc and the date and time when the status transition was executed in the column of the status transition execution date and time. The status management table TBLc in the past state X3 is deleted when the deletion application is activated (P9, X5). In this case, the event tables TBL1 'to TBLn' related to the status management table TBLc and the received data configuration tables TBLb1 to TBL
bn is also deleted at the same time. The deletion application may be set to be started periodically, such as once a month.

【0059】このように、ステータス管理テーブルTBLc
には運用日における業務の状態が状態コードとして格納
されているので、ステータス管理テーブルTBLcの業務発
生日、氏名コードおよびデータ種別コードを参照するこ
とによって、イベントテーブルTBL1'〜TBLn'、受入デー
タ構成テーブルTBLb1〜TBLbnの管理を行うことができ、
業務の状態に応じた反映処理や抽出処理が可能となる。
As described above, the status management table TBLc
Since the status of the business on the operation day is stored as a status code, by referring to the business occurrence date, name code and data type code of the status management table TBLc, the event tables TBL1 ′ to TBLn ′, the received data configuration Tables TBLb1 to TBLbn can be managed,
Reflection processing and extraction processing can be performed according to the status of business.

【0060】2−3:反映処理次に、原本データベース
10に格納される現在データの反映処理について説明す
る。図6は現在データの反映処理動作を示したものであ
る。まず、反映処理機構100の状態遷移管理部140
が、ステータス管理テーブルTBLcを参照して、現在状態
X3にあるものの中から、状態遷移日時が運用日と一致
するものを抽出する。この場合、抽出されたステータス
管理テーブルTBLcは運用日と任命日が一致するものであ
る。現在データは、ある時点における各社員の所属等の
情報を表すものであるから、任命日に至った受入データ
は現在データに反映させる必要がある。このため、状態
遷移管理部140は抽出されたステータス管理テーブル
TBLcの業務発生日、氏名コードおよびデータ種別コード
を参照して、関連するイベントテーブル(図3(a)の
TBL1'〜TBLn')を読み出して現在データベースDB1の
更新を行う。この更新処理は毎日行われ、一日前の現在
データベースは直前データベースDB2として格納され
る。
2-3: Reflection Processing Next, the reflection processing of the current data stored in the original database 10 will be described. FIG. 6 shows the current data reflection processing operation. First, the state transition management unit 140 of the reflection processing mechanism 100
Refers to the status management table TBLc and extracts, from those in the current state X3, those whose state transition date and time matches the operation day. In this case, in the extracted status management table TBLc, the operation date and the appointment date match. Since the current data represents information such as the affiliation of each employee at a certain point in time, it is necessary to reflect the received data that has reached the appointment date on the current data. For this reason, the state transition management unit 140 uses the extracted status management table.
The related event table (see FIG. 3A) is referred to by referring to the date of occurrence of the TBLc, the name code and the data type code.
TBL1 'to TBLn') to update the current database DB1. This updating process is performed every day, and the current database one day ago is stored as the immediately preceding database DB2.

【0061】以上が原則的な反映処理であるが、データ
入力を忘れてしまった場合や、通信回線の故障、目的別
データベースS1〜S7の不具合等の諸般の事情によっ
て、任命日を過ぎて最新受入データが生成される場合が
ある。このような場合には、現在データベースDB1に
内容を反映させるとともに、必要に応じて直前データベ
ースDB2に内容を反映させる。
The above is the principle reflection processing. However, due to various circumstances such as a case where the user has forgotten to input data, a failure of the communication line, or a failure of the purpose-specific databases S1 to S7, the latest is passed after the appointment date. Acceptance data may be generated. In such a case, the content is reflected on the current database DB1 and, if necessary, the content is reflected on the immediately preceding database DB2.

【0062】2−4:抽出処理 次に、各抽出アプリケーション211〜217で行われ
る抽出処理についてキー情報ファイルの生成処理と接続
データの生成処理に分かち説明する。
2-4: Extraction Processing Next, the extraction processing performed by each of the extraction applications 211 to 217 will be described separately for the key information file generation processing and the connection data generation processing.

【0063】2−4−1:キー情報ファイルの生成処理 キー情報ファイルの生成処理は、各抽出アプリケーショ
ン211〜217の対象データ特定部M1において実行
される。対象データ特定部M1は、まず、抽出タイミン
グを特定する機能モジュールによって、抽出処理を行う
タイミングを検知し、所定のタイミングで抽出処理を開
始する。例えば、給与システムS2は、膨大な計算処理
を実行するので、昇進に関する情報をいち早く知ってお
く必要がある。このため、これに対応する抽出アプリケ
ーション212では、運用日が任命日前であっても抽出
処理を実行する必要があるので、ステータス管理テーブ
ルTBLcの状態コードが01の場合(確定未来状態X2)
で抽出処理を開始する。
2-4-1: Key Information File Generation Processing The key information file generation processing is executed in the target data specifying unit M1 of each of the extraction applications 211 to 217. The target data specifying unit M1 first detects the timing at which the extraction process is performed by the functional module that specifies the extraction timing, and starts the extraction process at a predetermined timing. For example, the payroll system S2 executes a huge amount of calculation processing, so it is necessary to know information about promotion as soon as possible. Therefore, in the corresponding extraction application 212, it is necessary to execute the extraction process even if the operation date is before the appointment date, so that the status code of the status management table TBLc is 01 (determined future status X2).
Starts the extraction process.

【0064】次に、対象データ特定部M1は、抽出期間
範囲を特定する。1日単位で状態の変化があったものを
抽出する場合には、ステータス管理テーブルTBLcの状態
遷移日時を参照して、この日付が運用日と一致するもの
を抽出する。また、前回抽出日以降に変化があったデー
タを抽出する場合には、前回抽出日とステータス管理テ
ーブルTBLcの状態遷移日時を比較して、状態遷移日時が
前回抽出日より後のものを抽出する。特定日(例えば、
毎月25日)のデータを抽出する場合には、現在データ
に付与されているキー値を参照してデータを抽出する。
また、一定期間に変化したデータを抽出する場合には、
受入データ構成テーブルの業務発生日を参照して、例え
ば、1日から月末までに共用データベースDBが受け入
れたデータを抽出する。
Next, the target data specifying unit M1 specifies an extraction period range. In the case of extracting a status change on a daily basis, the status change date and time in the status management table TBLc are referred to, and those whose date matches the operation date are extracted. Also, when extracting data that has changed since the previous extraction date, the previous extraction date is compared with the status transition date and time of the status management table TBLc, and those whose status transition date and time are later than the previous extraction date are extracted. . On a specific date (for example,
When extracting data on the 25th of each month), the data is extracted with reference to the key value currently assigned to the data.
Also, when extracting data that has changed over a certain period of time,
With reference to the work occurrence date in the acceptance data configuration table, for example, the data accepted by the shared database DB from one day to the end of the month is extracted.

【0065】さらに、対象データ特定部M1は、抽出期
間範囲の特定によって限定されたデータに対して、以下
の観点から抽出処理を行う。まず、データの変化と無関
係に抽出を行う場合には、抽出のキーとなるキー情報を
指定して、現在データベースDB1を検索し、該当する
テーブルに格納されている氏名コードを抽出する。この
場合、キー情報は抽出パラメータとして与えられる。ま
た、特に重要な抽出処理が、特定の業務(イベント)発
生に関わるデータ抽出処理と特定データの変更発生に関
わるデータ抽出処理である。前者は、採用や異動といっ
た業務に付随して各目的別データベースS1〜S7を更
新する場合に便利であり、一方、後者は業務の発生とは
無関係に特定データが変更した場合に関連するデータを
更新する場合に便利である。
Further, the target data specifying unit M1 performs an extraction process on the data limited by specifying the extraction period range from the following viewpoints. First, when extraction is performed irrespective of a change in data, key information serving as an extraction key is designated, the database DB1 is currently searched, and a name code stored in a corresponding table is extracted. In this case, the key information is given as an extraction parameter. Particularly important extraction processes are a data extraction process relating to the occurrence of a specific task (event) and a data extraction process relating to the occurrence of a change in specific data. The former is convenient when updating the purpose-specific databases S1 to S7 in association with a job such as recruitment or transfer, while the latter is used to store relevant data when specific data changes regardless of the occurrence of the job. Useful for updating.

【0066】特定の業務発生に関わるデータ抽出処理を
実行する場合には、ステータス管理テーブルTBLcのデー
タ種別コードを参照して、抽出パラメータとして与えら
れるコードと一致するものを検索し、対応する氏名コー
ドを抽出する。また、特定データの変更発生に関わるデ
ータ抽出処理を実行する場合には、抽出パラメータとし
てテーブル名を与える。例えば、住所の変更に関するデ
ータを抽出するのであれば、住所テーブルのテーブル名
を抽出パラメータとして用いる。この場合には、受入デ
ータ構成テーブルTBLbを参照して、抽出パラメータと一
致するテーブル名が格納されている受入データ構成テー
ブルTBLbから氏名コードを抽出する。抽出した氏名コー
ドは、接続データの生成処理においてテーブルを抽出す
る際の抽出キー情報として用いられ、抽出キー情報ファ
イルに格納される。
When executing data extraction processing relating to the occurrence of a specific task, a data type code in the status management table TBLc is searched for a code that matches a code given as an extraction parameter, and a corresponding name code is retrieved. Is extracted. When executing a data extraction process related to a change in specific data, a table name is given as an extraction parameter. For example, if data relating to address change is to be extracted, the table name of the address table is used as an extraction parameter. In this case, referring to the received data configuration table TBLb, the name code is extracted from the received data configuration table TBLb storing the table name that matches the extraction parameter. The extracted name code is used as extraction key information when extracting a table in the connection data generation process, and is stored in an extraction key information file.

【0067】ことろで、目的別データベースS1〜S7
は、各種の業務に対応できるように目的別に構築された
ものであるから、イベントの種類と各目的別データベー
スS1〜S7毎のデータ更新とは密接な関連がある。し
たがって、上述したように特定のイベントに係わる抽出
キー情報を、ステータス管理テーブルTBLcのデータ種別
コードを参照して抽出すると、効率よく抽出キー情報を
生成することが可能となる。一方、イベントとは関係な
く、特定のテーブルに格納されているデータを更新する
場合もある。したがって、データ種別コードによる抽出
と、テーブル名による抽出を適宜組み合わせることによ
って、要求に対応した抽出キー情報を効率良く生成する
ことが可能となる。
In the end, purpose-specific databases S1 to S7
Is constructed for each purpose so as to be able to cope with various tasks, and there is a close relationship between the type of event and the data update for each purpose-specific database S1 to S7. Therefore, as described above, extracting the extraction key information related to a specific event by referring to the data type code of the status management table TBLc enables efficient generation of the extraction key information. On the other hand, data stored in a specific table may be updated regardless of an event. Therefore, by appropriately combining the extraction by the data type code and the extraction by the table name, it is possible to efficiently generate the extraction key information corresponding to the request.

【0068】2−4−2:接続データの生成処理 次に、抽出キー情報ファイルを用いた接続データの生成
処理について具体的に説明する。この例では、抽出キー
情報ファイルに社員Aの氏名コードaaa、社員Bの氏名
コードbbbが格納されており、社宅システムS4に転送
する一次抽出ファイルを生成するものとする。また、社
宅システムS4では、社員データ、家族データおよび所
属データを必要とするものとする。
2-4-2: Connection Data Generation Processing Next, connection data generation processing using the extracted key information file will be specifically described. In this example, the name code aaa of employee A and the name code bbb of employee B are stored in the extraction key information file, and a primary extraction file to be transferred to the company home system S4 is generated. Further, it is assumed that the company housing system S4 requires employee data, family data, and affiliation data.

【0069】この場合には、接続データ生成部M2は、
抽出パラメータと上述した関連する現在値テーブルの
結合を行う機能モジュール(以下、第1の機能モジュー
ルF1と呼ぶ)、同一テーブルの複数オカレンスの結
合を行う機能モジュール(以下、第2の機能モジュール
F2と呼ぶ)およびキー検索結果の外部キーによる結
合を行う機能モジュール(以下、第3の機能モジュール
F3と呼ぶ)を用いて接続データを生成する。
In this case, the connection data generation unit M2
A function module (hereinafter, referred to as a first function module F1) for combining the extracted parameter and the related current value table described above, and a function module for combining a plurality of occurrences of the same table (hereinafter, referred to as a second function module F2) The connection data is generated using a function module (hereinafter, referred to as a third function module F3) that combines the key search results with the external key.

【0070】この処理では、社員A、社員Bの順で処理
が行われる。まず、第1の機能モジュールF1に、抽出
パラメータとして社員データを格納する社員テーブルの
名称、家族データを格納する家族テーブルの名称が与え
られると、氏名コードaaaと抽出パラメータに合致する
社員テーブルと家族テーブルとが抽出され結合される。
社員Aの家族が妻、長男、長女であれば、例えば、図7
(a)に示すように社員Aの社員テーブルTBLsaと妻、
長男、長女の各々家族テーブルTBLka1〜TBLka3とが抽出
され結合される。この場合、家族テーブルTBLka1〜TBLk
a3は、社員コードaaaの家族テーブルという意味におい
て同一テーブルに属するものである。このため、図7
(a)の抽出結合結果を第2の機能モジュールF2に入
力すると、図7(b)に示す結合結果が得られる。
In this process, the process is performed in the order of employee A and employee B. First, when the name of an employee table for storing employee data and the name of a family table for storing family data are given to the first function module F1 as extraction parameters, an employee table and a family that match the extraction code with the name code aaa are given. Tables are extracted and joined.
If the family of employee A is his wife, eldest son, and eldest daughter, for example, FIG.
As shown in (a), employee table TBLsa of employee A and his wife,
The family tables TBLka1 to TBLka3 of the eldest son and the eldest daughter are extracted and combined. In this case, family tables TBLka1 to TBLk
a3 belongs to the same table in the sense of the family table of the employee code aaa. Therefore, FIG.
When the extracted combination result of (a) is input to the second function module F2, the combination result shown in FIG. 7B is obtained.

【0071】次に、第3の機能モジュールF3によっ
て、外部キーによる結合処理を実行する。この場合の外
部キーは所属コード101である。このため、第3の機
能モジュールF3は、所属コードと所属名称の対応関係
を規定する所属テーブルTBLx(図7(c)参照)を検索
して、「101」に対応する所属名称を取得し、これを
所属コード101の替わりに埋め込む。この結果、図7
(d)に示す、結合テーブルが得られる。こうして得ら
れた結合テーブルを1レコードとして取り扱い、社員B
についも同様の処理を行ってレコードを得る。そして、
各レコードを一つのファイルに格納することによって、
一次抽出ファイルが作成される。この場合、一次抽出フ
ァイルには、転送先の目的別データベースS1〜S7を
区別できるファイル名が付与される。
Next, the third function module F3 executes a combining process using an external key. The external key in this case is the affiliation code 101. Therefore, the third functional module F3 searches the affiliation table TBLx (see FIG. 7C) that defines the correspondence between the affiliation code and the affiliation name, and acquires the affiliation name corresponding to “101”. This is embedded in place of the belonging code 101. As a result, FIG.
The connection table shown in (d) is obtained. The join table thus obtained is treated as one record, and employee B
And the same process is performed to obtain a record. And
By storing each record in one file,
A primary extraction file is created. In this case, a file name that can distinguish the destination-specific databases S1 to S7 of the transfer destination is given to the primary extraction file.

【0072】2−4−3:マスク処理および後処理 次に、マスク部230で行われるマスク処理について説
明する。各抽出アプリケーション211〜217では、
上述したように原本データベース10に格納されている
テーブルの抽出・接続を行うことによって、一次抽出フ
ァイルを作成するが、この一次抽出ファイルの中には、
転送先の目的別データベースS1〜S7に転送すべきで
ない項目が含まれていることがある。例えば、社宅シス
テムS4では、学歴情報は必要なく、セキュリティ上こ
のような情報は社宅システムS4に転送すべきではな
い。このため、マスク部230は、各抽出アプリケーシ
ョン211〜217から一次抽出ファイルを受け取る
と、そのファイル名から転送先を検知する。そして、検
知結果に対応するマスクパラメータを用いて、一次抽出
ファイルの各項目のうち、転送するのが適切でない項目
をマスクして、マスク済抽出ファイルを作成する。この
後、後処理部240は、マスク済抽出ファイルの文字コ
ードを通信に用いられる標準文字コードに変換し、これ
にヘッダ・トレイラを付加して標準流通ファイルを作成
する。
2-4-3: Mask Processing and Post-Processing Next, the mask processing performed by the mask section 230 will be described. In each extraction application 211-217,
As described above, a primary extraction file is created by extracting and connecting the tables stored in the original database 10, and the primary extraction file includes:
In some cases, items that should not be transferred are included in the purpose-specific databases S1 to S7 of the transfer destination. For example, in the company house system S4, no educational background information is necessary, and such information should not be transferred to the company house system S4 for security. Therefore, upon receiving the primary extraction file from each of the extraction applications 211 to 217, the mask unit 230 detects the transfer destination from the file name. Then, by using the mask parameter corresponding to the detection result, among the items of the primary extraction file, items that are not appropriate to be transferred are masked to create a masked extraction file. Thereafter, the post-processing unit 240 converts the character code of the masked extraction file into a standard character code used for communication, and adds a header / trailer to this to create a standard distribution file.

【0073】こうして作成された標準流通ファイルがL
ANを介して各目的別データベースS1〜S7に転送さ
れると、各目的別データベースS1〜S7に設けられた
変換アプリケーションによって、そこで使用される形態
の既存レコード形式に変換された後、更新データとして
格納される。この場合、原本データベース10のデータ
構造(テーブルの持ち方)は、上述したように各目的別
データベースS1〜S7のデータ構造を考慮して構成さ
れているので、変換アプリケーションでは、項目の並べ
替えといった単純な処理を行うだけで済む。このため、
変換アプリケーションはごく小規模なもので足り、開発
工数や格納領域が少なくて済むといった利点がある。
The standard distribution file created in this way is L
When the data is transferred to the purpose-specific databases S1 to S7 via the AN, the data is converted into an existing record format in a form used there by a conversion application provided in the purpose-specific databases S1 to S7, and then updated. Is stored. In this case, since the data structure of the original database 10 (how to hold the table) is configured in consideration of the data structure of the purpose-specific databases S1 to S7 as described above, the conversion application uses a method such as sorting items. Only simple processing is required. For this reason,
The conversion application needs only a very small conversion application, and has the advantage that the number of development steps and the storage area are small.

【0074】3.まとめ 上述したように本実施形態によれば、抽出アプリケーシ
ョン211〜217を対象データ特定部M1と接続デー
タ生成部M2に分割し、各部で行われる処理を機能モジ
ュール化して、これらの機能モジュールを適宜組み合わ
せ、抽出パラメータを与えるようにしたので、各目的別
データベースS1〜S7向けの抽出アプリケーション2
11〜217において機能モジュールの共用化を図るこ
とができる。この結果、個別にプログラムを作成した場
合に比較して、プログラム量を削減でき、しかも各目的
別データベースS1〜S7に仕様変更が生じたり、新た
な目的別データベースを追加する場合にも短時間で新規
な抽出アプリケーションを開発可能な環境を提供するこ
とができる。
3. Conclusion As described above, according to the present embodiment, the extraction applications 211 to 217 are divided into the target data specifying unit M1 and the connection data generating unit M2, and the processing performed by each unit is converted into a functional module. Since the combination and the extraction parameter are given, the extraction application 2 for each purpose-specific database S1 to S7
Functional modules 11 to 217 can be shared. As a result, the amount of programs can be reduced as compared with the case where the programs are individually created, and the specifications can be changed in each purpose-specific database S1 to S7, and even when a new purpose-specific database is added, it can be completed in a short time. An environment in which a new extraction application can be developed can be provided.

【0075】また、上述した実施形態によれば、各目的
別データベースS1〜S7において、イベント(業務)
の発生に伴って関連する複数のデータが更新されると当
該イベントの種別を示すデータ種別コードを含むイベン
ト管理テーブルTBLaが生成され、これが共用データベー
スDBに転送される。そして、イベントに関連するデー
タを抽出する場合には、ステータス管理テーブルTBLcに
格納されているデータ種別コードを参照することによっ
て抽出キー情報ファイルが生成される。採用、異動とい
ったイベントが発生すると、あるイベントに対応する複
数の目的別データベースで更新処理が生じるので、上述
したようにデータ種別コードによってキー情報を抽出す
ることにより、関連するテーブルを効率良く抽出するこ
とが可能となる。
Further, according to the above-described embodiment, in each of the purpose-specific databases S1 to S7, the event (business)
When a plurality of related data are updated with the occurrence of the event, an event management table TBLa including a data type code indicating the type of the event is generated, and this is transferred to the shared database DB. Then, when extracting data related to the event, an extraction key information file is generated by referring to the data type code stored in the status management table TBLc. When an event such as recruitment or transfer occurs, an update process occurs in a plurality of purpose-specific databases corresponding to a certain event. As described above, key information is extracted by a data type code, and a related table is efficiently extracted. It becomes possible.

【0076】また、上述した実施形態によれば、各目的
別データベースS1〜S7において、データが更新され
ると当該データが格納されるべきテーブル名を含むイベ
ント管理テーブルTBLaが生成され、これが共用データベ
ースDBに転送される。そして、特定のデータに関する
データを抽出する場合には、受入データ構成テーブルTB
Lbに格納されているテーブル名を参照することによって
抽出キー情報ファイルが生成される。したがって、ある
テーブルについて更新されたデータを抽出する場合に抽
出処理を効率良く行うことができる。
According to the above-described embodiment, when the data is updated in each of the purpose-specific databases S1 to S7, the event management table TBLa including the table name in which the data is to be stored is generated, and this is stored in the shared database. Transferred to DB. Then, when extracting data relating to specific data, the reception data configuration table TB
An extraction key information file is generated by referring to the table name stored in Lb. Therefore, when extracting updated data for a certain table, the extraction process can be performed efficiently.

【0077】また、上述した実施形態によれば、ステー
タス管理テーブルTBLcを用いて、業務の状態を管理する
ようにしたので、更新データの状態を把握しながら、現
在データを適切なタイミングで反映させることができ、
また、各目的別データベースS1〜S7で必要されるタ
イミングで抽出処理を行うことができる。この場合、業
務の状態は2ビットの状態コードで表すことができ、状
態コードを用いてステータス管理テーブルTBLcを検索す
れば当該業務に関連するイベントテーブルの状態を一元
的に把握することができるので、効率の良い検索が可能
となる。特に、当該業務が正式に確定する任命日前の発
令日や、発令日前の未確定未来の状態を表すことができ
るので、計算量が膨大で任命日前に予め更新データを渡
す必要があるシステムに対しても、適切なタイミングで
抽出処理で行って、必要なファイルを転送することが可
能となる。
Further, according to the above-described embodiment, the status of the business is managed using the status management table TBLc, so that the current data is reflected at an appropriate timing while grasping the status of the update data. It is possible,
Further, the extraction process can be performed at a timing required by the purpose-specific databases S1 to S7. In this case, the status of the business can be represented by a 2-bit status code, and if the status management table TBLc is searched using the status code, the status of the event table related to the business can be grasped centrally. , And efficient search becomes possible. In particular, since it is possible to indicate the issuance date before the appointment date when the business concerned is officially confirmed or the state of the undecided future before the issuance date, it is necessary to use a system that requires a large amount of calculation and needs to pass update data before the appointment date. However, it is possible to transfer necessary files by performing extraction processing at appropriate timing.

【0078】また、マスク部230によって、開示すべ
きでない項目はマスクするようにしたので、各目的別デ
ータベースS1〜S7で必要とされる項目のみを転送フ
ァイルに含めることができ、高度なセキュリティを容易
に確保することができる。
Further, since the items that should not be disclosed are masked by the masking unit 230, only the items required in the purpose-specific databases S1 to S7 can be included in the transfer file, and high security can be achieved. It can be easily secured.

【0079】4.変形例 以上、本発明に係わる実施形態を説明したが、本発明は
上述した実施形態に限定されるものではなく、以下に述
べる各種の変形が可能である。 上述した実施形態において、ステータス管理テーブル
TBLcは、発令日、任命日といった複数の時間条件で業務
の状態を管理したが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、例えば、受注日、納入日といった時間条件で業
務の状態を管理するようにしてもよい。要は、データの
状態が時間に係わる条件によって変化するような場合
に、その状態を表すコードで状態を管理するのであれ
ば、どのようなシステムであってもよい。
4. 2. Modifications Although the embodiment according to the invention has been described above, the invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications described below are possible. In the embodiment described above, the status management table
Although TBLc manages the state of work under a plurality of time conditions such as the date of issue and the date of appointment, the present invention is not limited to this.For example, the state of work is managed under time conditions such as an order receipt date and a delivery date. You may make it. In short, any system may be used as long as the state of data is changed by a condition relating to time and the state is managed by a code representing the state.

【0080】上述した実施形態において、各抽出アプ
リケーション211〜217は対象データ特定部M1と
接続データ生成部M2とに分割されていたが、これを一
体として取り扱ってもよいことは勿論である。また、対
象データ特定部M1と接続データ生成部M2は複数の機
能モジュールを組み合わせ、これに抽出パラメータを与
えることによって抽出処理を実行していたが、例えば、
機能モジュールをSQL言語でプログラムし、動的SQ
L文で抽出パラメータを記述することにより、抽出処理
を実行できるようにプログラムしてもよい。
In the above-described embodiment, each of the extraction applications 211 to 217 is divided into the target data specifying unit M1 and the connection data generating unit M2, but it is needless to say that these may be handled as one. In addition, the target data specifying unit M1 and the connection data generating unit M2 combine a plurality of functional modules and perform extraction processing by giving extraction parameters to the functional modules.
Function modules are programmed in the SQL language, and dynamic SQL
The extraction parameter may be described in an L sentence so that the extraction processing can be executed.

【0081】上述した実施形態においてデータベース
管理システムDBMSはコンピュータシステムに用いら
れるソフトウエアによって実現されるが、本発明は、こ
れらのプログラムを記憶した記憶媒体としても把握され
ることは勿論である。この場合、記録媒体としては、例
えば、フロッピーディスク、MOディスク、ハードディ
スク等の磁気記録媒体、CD−ROM、DVD−ROM
等の光記録媒体の他、RAM、ROM等の半導体記録媒
体が該当するが、要は、プログラムを記録再生可能な記
録媒体であれば、どのようなものであってもよい。
In the above-described embodiment, the database management system DBMS is realized by software used in a computer system, but the present invention is naturally understood as a storage medium storing these programs. In this case, as the recording medium, for example, a magnetic recording medium such as a floppy disk, an MO disk, and a hard disk, a CD-ROM, a DVD-ROM
In addition to the optical recording medium such as the above, a semiconductor recording medium such as a RAM and a ROM is applicable. In short, any recording medium capable of recording and reproducing a program may be used.

【0082】[0082]

【発明の効果】上述したように本発明に係る発明特定事
項によれば、更新データに係わる種別コードやテーブル
名に基づいて抽出処理を行うので、他のデータベース装
置に向けた抽出データを効率よく抽出することができ
る。また、種別コードに基づく抽出処理やテーブル名に
基づく抽出処理はモジュール化されているので、各デー
タベース装置毎に行う抽出処理において、モジュールを
兼用することが可能となる。この結果、各データベース
装置に仕様変更が生じたり、あるいは新たなデータベー
ス装置を追加する場合にも短時間で新規な抽出アプリケ
ーションを開発可能な環境を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the extraction processing is performed based on the type code and the table name relating to the update data, so that the extraction data intended for another database device can be efficiently processed. Can be extracted. Further, since the extraction processing based on the type code and the extraction processing based on the table name are modularized, it is possible to use the module in the extraction processing performed for each database device. As a result, it is possible to provide an environment in which a new extraction application can be developed in a short time even when a specification change occurs in each database device or a new database device is added.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態に係わる共用データベー
スシステムの全体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a shared database system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 同実施形態に係わる共用データベースの機能
構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of a shared database according to the embodiment;

【図3】 同実施形態に係わる人事システムで生成され
るテーブルの例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a table generated by the personnel system according to the embodiment;

【図4】 (a)は同実施形態に係わる受入データ構成
テーブルの例を示したものであり、(b)は同実施形態
に係わるステータス管理テーブルの例を示したものであ
る。
FIG. 4A shows an example of a received data configuration table according to the embodiment, and FIG. 4B shows an example of a status management table according to the embodiment.

【図5】 同実施形態に係わるステータス管理テーブル
を用いた状態管理を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing state management using the status management table according to the embodiment;

【図6】 同実施形態に係わる現在データの反映処理動
作を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a current data reflection processing operation according to the embodiment;

【図7】 同実施形態に係わる接続データ生成動作の一
例を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a connection data generation operation according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

S1〜S7…目的別データベース(データベース装置) DB…共用データベース 10…原本データベース(記憶手段) 100…反映処理機構(反映機構) 200…抽出処理機構(キー情報抽出手段、テーブル抽
出手段、転送手段) 211〜217…抽出アプリケーション(キー情報抽出
手段、テーブル抽出手段) 230…マスク部(マスク手段) 240…後処理部(転送手段) M1…対象データ特定部(キー情報抽出手段) M2…接続データ生成部(テーブル抽出手段) LAN…ローカルエリアネットワーク(通信網)
S1 to S7: Purpose-specific database (database device) DB: Shared database 10: Original database (storage means) 100: Reflection processing mechanism (reflection mechanism) 200: Extraction processing mechanism (key information extraction means, table extraction means, transfer means) 211 to 217 extraction application (key information extraction means, table extraction means) 230 mask part (mask means) 240 post-processing part (transfer means) M1 target data specifying part (key information extraction means) M2 connection data generation Section (table extraction means) LAN ... local area network (communication network)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樺沢 宏司 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 大場 等 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 (72)発明者 松下 宗博 東京都港区港南一丁目9番1号 エヌ・テ ィ・ティ・コミュニケーションウェア株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Hiroshi Kabazawa 1-9-1 Konan, Minato-ku, Tokyo NTT Communicationware Co., Ltd. (72) Inventor Oba, etc. Konan-ichi Minato-ku, Tokyo (No. 9-1, NTT Communicationware Co., Ltd.) (72) Inventor Munehiro Matsushita, NTT Communicationware Co., Ltd., 9-1-1, Konan, Minato-ku, Tokyo

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 相互に関連するデータを取り扱うととも
に、イベントの発生に伴って関連する複数のデータが更
新されると当該イベントの種別を示す種別コードを含む
各更新データが供給されるとともに抽出した抽出データ
を各データベース装置に転送する共用データベース装置
であって、 複数のテーブルからなる記憶手段と、 前記各データベース装置から供給される前記更新データ
を前記記憶手段の記憶内容に反映させる反映機構と、 特定のイベントに関する抽出処理を行う際に、前記デー
タベース装置毎に定められた規則に従って前記更新デー
タの種別コードを参照することにより抽出の対象となる
各テーブルに格納されているキー情報を抽出するキー情
報抽出手段と、 前記キー情報抽出手段によって抽出されたキー情報に基
づいて、前記記憶手段から前記キー情報に対応するテー
ブルを抽出するテーブル抽出手段と、 前記テーブル抽出手段により抽出されたテーブルを前記
抽出データとして対応する前記各データベース装置に転
送する転送手段とを備えたことを特徴とする共用データ
ベース装置。
The present invention deals with mutually related data, and when a plurality of related data is updated in accordance with the occurrence of an event, each updated data including a type code indicating the type of the event is supplied and extracted. A shared database device for transferring extracted data to each database device, a storage unit comprising a plurality of tables, a reflection mechanism for reflecting the update data supplied from each database device to storage contents of the storage unit, A key for extracting key information stored in each table to be extracted by referring to a type code of the update data according to a rule defined for each database device when performing an extraction process relating to a specific event Information extraction means, based on the key information extracted by the key information extraction means, Table extracting means for extracting a table corresponding to the key information from the storage means, and transfer means for transferring the table extracted by the table extracting means to the corresponding database device as the extracted data. Characteristic shared database device.
【請求項2】 相互に関連するデータを取り扱うととも
に、データが更新されると当該データが格納されるべき
テーブル名を含む更新データが供給されるとともに抽出
した抽出データを各データベース装置に転送する共用デ
ータベース装置であって、 複数のテーブルからなる記憶手段と、 前記各データベース装置から前記更新データが供給され
ると、前記記憶手段の記憶内容に反映させる反映機構
と、 特定のデータの変更に関する抽出処理を行う際には、前
記データベース装置毎に定められた規則に従って前記更
新データのテーブル名を参照することにより抽出の対象
となる各テーブルに格納されているキー情報を抽出する
キー情報抽出手段と、 前記キー情報抽出手段によって抽出されたキー情報に基
づいて、前記記憶手段から前記キー情報に対応するテー
ブルを抽出するテーブル抽出手段と、 前記テーブル抽出手段により抽出されたテーブルを前記
抽出データとして対応する前記各データベース装置に転
送する転送手段とを備えたことを特徴とする共用データ
ベース装置。
2. A system for handling mutually related data, supplying updated data including a table name in which the data is to be stored when the data is updated, and transferring extracted data to each database device. A database device, a storage unit including a plurality of tables, a reflection mechanism for reflecting the update data from the database devices to the storage content of the storage unit, and an extraction process related to a change in specific data. When performing, key information extraction means for extracting key information stored in each table to be extracted by referring to the table name of the update data according to the rules determined for each database device, Based on the key information extracted by the key information extracting means, the key information is stored in the storage means. Shared database device characterized by comprising: a table extracting means for extracting a corresponding table, and transfer means for transferring said each database apparatus corresponding table extracted by the table extracting means as said extracted data into.
【請求項3】 相互に関連するデータを取り扱うととも
に、イベントの発生に伴って関連する複数のデータが更
新されると当該イベントの種別を示す種別コードおよび
当該データが格納されるべきテーブル名を含む各更新デ
ータが供給されるとともに抽出した抽出データを各デー
タベース装置に転送する共用データベース装置であっ
て、 複数のテーブルからなる記憶手段と、 前記各データベース装置から供給される前記更新データ
を前記記憶手段の記憶内容に反映させる反映機構と、 パラメータとして前記種別コードが与えられると、当該
種別コードと一致する前記更新データを参照して抽出の
対象となる各テーブルに格納されているキー情報を抽出
する第1の抽出モジュールと、パラメータとしてテーブ
ル名が与えられると、当該テーブル名と一致する前記更
新データを参照して抽出の対象となる各テーブルに格納
されているキー情報を抽出する第2の抽出モジュールと
を備え、前記データベース装置毎に定められた規則に従
って、前記第1および第2の抽出モジュールを適宜組み
合わせるとともに前記パラメータを与えることにより、
前記キー情報を抽出するキー情報抽出手段と、 前記キー情報抽出手段によって抽出されたキー情報に基
づいて、前記記憶手段から前記キー情報に対応するテー
ブルを抽出するテーブル抽出手段と、 前記テーブル抽出手段により抽出されたテーブルを前記
抽出データとして対応する前記各データベース装置に転
送する転送手段とを備えたことを特徴とする共用データ
ベース装置。
3. When handling related data, when a plurality of related data is updated with the occurrence of an event, the data includes a type code indicating a type of the event and a table name in which the data is to be stored. A shared database device that is supplied with each update data and transfers extracted data to each database device, wherein the storage device includes a plurality of tables, and the storage device stores the update data supplied from each database device. When the type code is given as a parameter, the key information stored in each table to be extracted is referred to by referring to the update data that matches the type code. Given a first extraction module and a table name as a parameter, the table A second extraction module that extracts key information stored in each table to be extracted by referring to the update data that matches the name, and according to a rule determined for each database device, By appropriately combining the first and second extraction modules and providing the parameters,
Key information extracting means for extracting the key information; table extracting means for extracting a table corresponding to the key information from the storage means based on the key information extracted by the key information extracting means; Transfer means for transferring the table extracted by the above as the extracted data to each of the corresponding database devices.
【請求項4】 前記転送手段は、前記各データベース装
置毎に定められたマスク情報に基づいて、前記テーブル
抽出手段により抽出されたテーブルを構成する項目のう
ち、前記マスク情報が指示する項目をマスクするマスク
手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のうちい
ずれか1項に記載の共用データベース装置。
4. The method according to claim 1, wherein the transfer unit masks an item specified by the mask information among items constituting the table extracted by the table extraction unit based on mask information determined for each of the database devices. The shared database device according to claim 1, further comprising a mask unit that performs the masking.
【請求項5】 請求項1乃至4のうちいずれか1項に記
載した共用データベース装置と、複数のデータベース装
置と、前記共用データベース装置と前記複数のデータベ
ース装置とを接続する通信網とを備え、 一の前記データベース装置において更新された更新デー
タが前記通信網を介して前記共用データベース装置に転
送されると、前記共用データベース装置は前記更新デー
タを前記記憶手段の記憶内容に反映させ、前記記憶手段
から抽出した前記抽出データを前記通信網を介して他の
前記データベース装置に転送することを特徴とする共用
データベースシステム。
5. A shared database device according to claim 1, further comprising: a plurality of database devices; and a communication network connecting the shared database device and the plurality of database devices. When update data updated in one of the database devices is transferred to the shared database device via the communication network, the shared database device reflects the update data in the storage content of the storage unit, and the storage unit A shared database system for transferring the extracted data extracted from the database to another database device via the communication network.
JP10065712A 1998-03-16 1998-03-16 Shared data base device ahd shared data base system Pending JPH11265389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065712A JPH11265389A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Shared data base device ahd shared data base system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065712A JPH11265389A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Shared data base device ahd shared data base system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265389A true JPH11265389A (en) 1999-09-28

Family

ID=13294917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065712A Pending JPH11265389A (en) 1998-03-16 1998-03-16 Shared data base device ahd shared data base system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265389A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129414A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Softbank Mobile Corp Database synchronization system
JP2013200607A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Distribution server
JP2014164648A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Fujitsu Frontech Ltd Information processing device, database specification method and database specification program
WO2017033451A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Ricoh Company, Ltd. Retrieval system and retrieval apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123714A (en) * 1994-10-21 1996-05-17 Hitachi Ltd System for concentrically converting file format
JPH08263341A (en) * 1995-03-27 1996-10-11 Toppan Printing Co Ltd Data management method and device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123714A (en) * 1994-10-21 1996-05-17 Hitachi Ltd System for concentrically converting file format
JPH08263341A (en) * 1995-03-27 1996-10-11 Toppan Printing Co Ltd Data management method and device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129414A (en) * 2007-11-28 2009-06-11 Softbank Mobile Corp Database synchronization system
JP2013200607A (en) * 2012-03-23 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd Distribution server
JP2014164648A (en) * 2013-02-27 2014-09-08 Fujitsu Frontech Ltd Information processing device, database specification method and database specification program
WO2017033451A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Ricoh Company, Ltd. Retrieval system and retrieval apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933848A (en) Method for enforcing referential constraints in a database management system
US6735591B2 (en) Universal information warehouse system and method
CN1848849B (en) Method and device for replicating modifications of a directory
US7346616B2 (en) Synchronizing data shared between two devices independent of any other devices that may also share the data
JP2001357062A (en) Method and system for retrieving database and recording medium having database retrieval program recorded thereon
JPH04505977A (en) Object-oriented distributed processing system
US8010568B2 (en) Enforcing constraints from a parent table to a child table
WO1991004532A1 (en) Temporary center system in a decentralized data base system
US6985894B2 (en) Document management method and computer-readable storage medium storing program code for executing the same
US20020038315A1 (en) Replication system and program
JPH11250092A (en) Shared database, shared databse system, method for extracting data from shared database and medium recording data extraction program from shared databse
JPH11265389A (en) Shared data base device ahd shared data base system
JPH0756794A (en) Document managing device
JPH11259351A (en) Data base device, shared data base device, shared data base system, data extracting method for shared data base device and storage medium recording data extraction program for shared data base device
JPH07271569A (en) Program specification preparation system
US20040054676A1 (en) Systems and methods for automatically processing text information
EP0394172A2 (en) Method of performing file services given partial file names
JP3545589B2 (en) Database migration method
JPH11213006A (en) Information managing device and its history information managing method
US20030037024A1 (en) Method and system for intra-table referential integrity for relational database systems
JPH10143583A (en) Work flow management system
JP2007293746A (en) File management system, file management program and file management method
Lewis Jones The Geac ADVANCE system in the house of Lords Library
JP3303810B2 (en) System configuration specification transfer device
JPH0652021A (en) File sort access system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405