JPH11264875A - Data acquisition and recording device for seismometer network - Google Patents

Data acquisition and recording device for seismometer network

Info

Publication number
JPH11264875A
JPH11264875A JP7001098A JP7001098A JPH11264875A JP H11264875 A JPH11264875 A JP H11264875A JP 7001098 A JP7001098 A JP 7001098A JP 7001098 A JP7001098 A JP 7001098A JP H11264875 A JPH11264875 A JP H11264875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording device
seismograph
data recording
seismometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7001098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Abe
進 阿部
Yasushi Ishihara
靖 石原
Atsushi Uchida
淳 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KINKEI SYSTEM KK
Kinkei System Corp
Original Assignee
KINKEI SYSTEM KK
Kinkei System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KINKEI SYSTEM KK, Kinkei System Corp filed Critical KINKEI SYSTEM KK
Priority to JP7001098A priority Critical patent/JPH11264875A/en
Publication of JPH11264875A publication Critical patent/JPH11264875A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make quickly collectible data from a seismometer and facilitate analysis of an earthquake by the collected data. SOLUTION: DSP 10 processing data for observation data from a seismometer 1 and CPU 11 performing communication control to a server 30 are connected via DPRAM 12 so as to process in parallel and collect data from the seismometer 1 even during communication. Data acquisition from the earthquake 1 is made quickly to be done and analysis of an earthquake with the collected data is facilitated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する利用分野】この発明は、多数の地震計を
設置して観測データを収集する地震計ネットワークに用
いられる地震計ネットワーク用データ収録装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a seismometer network data recording device used in a seismometer network for installing a large number of seismometers and collecting observation data.

【0002】[0002]

【従来の技術】遠隔地に設置した地震計1から観測デー
タを収集する方法として、図11に示すテレメータシス
テムがある。
2. Description of the Related Art As a method of collecting observation data from a seismograph 1 installed in a remote place, there is a telemeter system shown in FIG.

【0003】この方法は、遠く離れた測定点に設置した
地震計1の測定結果を電気信号に変換し、有線や無線な
どでセンターへ伝送してデータ収集を行うというもので
ある。例えば、図11に示すように、測定点に設置した
各地震計1にA−D変換器とマイクロコンピュータなど
を備えた収録装置2を設け、観測データを一定語長のデ
ジタルデータに変換する。一方、センター側には、デー
タ収集用のコンピュータ4を準備し、そのコンピュータ
4と前記収録装置2とをモデム5を介して電話線で接続
する。
In this method, the measurement result of the seismometer 1 installed at a far distant measurement point is converted into an electric signal and transmitted to a center by wire or wireless to collect data. For example, as shown in FIG. 11, a recording device 2 having an A / D converter and a microcomputer is provided in each seismometer 1 installed at a measurement point, and the observation data is converted into digital data having a fixed word length. On the other hand, a computer 4 for data collection is prepared on the center side, and the computer 4 and the recording device 2 are connected via a modem 5 via a telephone line.

【0004】このとき、各地震計1からのデータ収集の
方法としては、従来、各地震計1に異なる機器番号を付
け、その番号を用いて各地震計1をセンター側から個々
に呼び出してデータのやり取りをするポーリング方式
や、地震計1を周期的に呼び出してデータのやり取りを
するサイクリック方式、あるいは、複数の回線を使って
データのやり取りを行うパラレル方式などが用いられて
いた。
At this time, as a method of collecting data from each seismometer 1, conventionally, a different device number is assigned to each seismometer 1, and each seismometer 1 is individually called from the center side using the number and the data is collected. A polling method for exchanging data, a cyclic method for exchanging data by periodically calling the seismometer 1, or a parallel method for exchanging data using a plurality of lines have been used.

【0005】ところで、近年、広範囲に高密度で地震計
1を配置し、地震発生と同時にできるだけ速やかにデー
タを収集し、地震の強さや規模などを算出して被害を速
やかに把握することが提案されている。
In recent years, it has been proposed to arrange the seismometers 1 at high density over a wide area, collect data as soon as possible as soon as the earthquake occurs, calculate the strength and scale of the earthquake, and quickly grasp the damage. Have been.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポーリング方式やサイクリック方式では、センター側の
コンピュータが収録装置を個々に呼び出し、記録したデ
ータを順に採って行くので、収集に時間がかかる。
However, in the above-mentioned polling method and cyclic method, since the computer on the center side individually calls the recording devices and takes the recorded data in order, it takes time to collect.

【0007】一方、パラレル方式では、各収録装置が全
て独立にセンターのコンピュータと接続されているの
で、データの収集を高速に行うことができる。反面、専
用の回線を使用するので、費用がかかる。さらに、地震
が起こった際に、センターのコンピュータには各地震計
から一度に多量のデータが集中するため、処理が遅くな
りデータの収集に時間がかかることが考えられる。
On the other hand, in the parallel system, all the recording devices are all independently connected to the computer at the center, so that data can be collected at high speed. On the other hand, since a dedicated line is used, the cost is high. Furthermore, when an earthquake occurs, a large amount of data from each seismograph is concentrated on the computer of the center at a time, so that processing may be slow and data collection may take time.

【0008】したがって、このようにして収集したデー
タを処理して地震の強さや規模などを算出しなければ、
概要を把握できないので、従来のデータ収集方法では時
間がかかる問題があった。
Therefore, unless the data collected in this way is processed to calculate the magnitude and magnitude of the earthquake,
Since the outline cannot be grasped, the conventional data collection method has a problem that it takes time.

【0009】そこで、この発明の課題は、データの収集
を迅速に行い、しかも、収集したデータの分析処理も容
易に行えるようにした地震計ネットワーク用のデータ収
録装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a data recording device for a seismograph network which can collect data quickly and can easily analyze the collected data.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、各々並列に処理を行えるようにメモ
リを介して接続された測定値演算手段と通信制御手段を
備え、上記測定演算手段に、地震計と接続されるA−D
変換器を設け、前記A−D変換器によって変換された地
震計からの観測信号を評価する所定のデータ処理を行う
とともに、上記通信制御手段には、前記演算手段からの
データを一時記憶するバッファメモリ手段と、前記バッ
ファメモリ手段に記憶したデータを通信プロトコルに従
ってあらかじめ決められた接続先へ電話回線を経由して
接続するためのインターフェース及びダイヤラーを備え
た構成を採用したのである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises a measurement value calculation means and a communication control means connected via a memory so that processing can be performed in parallel. Means connected to the seismograph AD
A converter for performing predetermined data processing for evaluating an observation signal from the seismometer converted by the A / D converter; and a buffer for temporarily storing data from the arithmetic unit in the communication control unit. A configuration including a memory means, an interface for connecting data stored in the buffer memory means to a predetermined connection destination according to a communication protocol via a telephone line, and a dialer is adopted.

【0011】このような構成を採用することにより、測
定値演算手段と通信制御手段は、必要なデータの受渡し
をメモリ手段を介して行うことができる。そのため、そ
れぞれ独立した処理を並行して行うことができる。この
ように測定値演算手段と通信制御手段とを並列処理とし
たことにより、通信制御手段が通信中でも測定値演算手
段によって地震計からのデータの収集ができる。
By employing such a configuration, the measured value calculating means and the communication control means can transfer necessary data via the memory means. Therefore, independent processing can be performed in parallel. As described above, by performing the measurement value calculation means and the communication control means in parallel processing, data can be collected from the seismograph by the measurement value calculation means while the communication control means is communicating.

【0012】すなわち、測定値演算手段は、A−D変換
器によって地震計から入力した観測信号をデジタルデー
タに変換し、接続先のコンピュータに代わって所定のデ
ータ処理を行うことができる。
That is, the measurement value calculation means can convert the observation signal input from the seismograph into digital data by the A / D converter and perform predetermined data processing in place of the connected computer.

【0013】一方、通信制御手段は、ダイヤラーでもっ
てあらかじめ決められた接続先へ接続し、測定値演算手
段が処理した観測データを電話回線を経由して伝送す
る。このとき、バッファメモリ手段には、測定値演算手
段からのデータを一旦記憶して伝送することにより、回
線のトラフイックに合わせてデータの伝送ができる。
On the other hand, the communication control means is connected to a predetermined connection destination by a dialer, and transmits the observation data processed by the measurement value calculation means via a telephone line. At this time, by temporarily storing and transmitting the data from the measurement value calculating means to the buffer memory means, the data can be transmitted according to the traffic of the line.

【0014】また、このとき、上記電話回線を経由して
接続するためのインターフェース及びダイヤラーに代え
て、LANと接続するためのルータを備えた構成を採用
することにより、ルータでもってLAN接続させること
ができる。
[0014] At this time, instead of the interface and dialer for connection via the above-mentioned telephone line, a configuration having a router for connection to a LAN is adopted, so that the router can be connected to the LAN. Can be.

【0015】また、上記地震計によって地震が検出され
ると、上記測定演算手段が観測された信号に対して評価
のための所定のデータ処理を行い、その結果を上記通信
制御手段によって早期情報として接続先へ送信するとい
う構成を採用することができる。
When an earthquake is detected by the seismometer, the measurement operation means performs predetermined data processing for evaluation on the observed signal, and the result is used as early information by the communication control means. It is possible to adopt a configuration of transmitting to a connection destination.

【0016】このような構成を採用することにより、測
定演算手段が観測された信号に対してデータ蓄積時間を
制限して所定のデータ処理を行なうため、地震発生と同
時にデータ量は少ないが、地震の強さや規模などを把握
できる算出データを速やかに伝送して概要把握に役立て
ることができる。
By adopting such a configuration, the measurement and calculation means performs predetermined data processing by limiting the data accumulation time for the observed signal. Calculated data that can grasp the strength and scale of the data can be transmitted quickly to help grasp the outline.

【0017】さらに、上記測定演算手段に評価用のデー
タ処理を行なわせるための設定値を記憶させる一括消去
可能な不揮発性メモリを備えた構成を採用することによ
り、不揮発性メモリの例えば評価用の設定値を更新ある
いは書き換えて、評価の変更や観測精度の向上や機能ア
ップなどを簡単にできる。
Further, by adopting a configuration including a batch erasable non-volatile memory for storing a set value for causing the measurement calculation means to perform evaluation data processing, the non-volatile memory, for example, the By updating or rewriting the set values, it is possible to easily change the evaluation, improve the observation accuracy, and improve the functions.

【0018】また、PCカードスロットを設けた構成を
採用することにより、PCカードスロットを使ってフラ
ッシュカード、フラッシュディスクカードやハードディ
スクカードなどの設定値や処理プログラムを記憶させる
ことのできるリムーバブルなメディアを使用することが
できるので、PCカードを差し替えるだけで、設定値や
処理プログラムの変更や追加が容易にできる。また、例
えば、PCカードにネットワークカードやモデムカード
を用いれば、LANや電話回線との接続も容易にするこ
とができる。
Further, by adopting a configuration provided with a PC card slot, a removable medium capable of storing setting values and processing programs of a flash card, a flash disk card, a hard disk card, and the like using the PC card slot is provided. Since it can be used, setting values and processing programs can be easily changed or added only by replacing the PC card. Also, for example, if a network card or a modem card is used as the PC card, connection to a LAN or a telephone line can be easily performed.

【0019】さらに、GPS受信装置を備えた構成を採
用することにより、GPS衛星を用いて正確な時刻を得
ることができるので、観測精度の向上がはかれる。
Further, by adopting a configuration having a GPS receiver, an accurate time can be obtained by using a GPS satellite, so that the observation accuracy can be improved.

【0020】また、校正信号発生装置や自己診断機能を
設けた構成を採用することにより、装置の状態を常に監
視することができるので、観測精度を保つことができ
る。
Further, by employing a configuration provided with a calibration signal generator and a self-diagnosis function, the state of the apparatus can be constantly monitored, so that observation accuracy can be maintained.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】図1にこの発明に係る地震計ネットワーク
用データ収録装置Aのブロック図を示す。
FIG. 1 is a block diagram of a data recording device A for a seismometer network according to the present invention.

【0023】このデータ収録装置は、図1に示すよう
に、信号処理用のデジタルシグナルプロセッサ(DS
P)10からなる測定値演算手段とマイクロコンピュー
タ(CPU)11からなる通信制御手段とを備えたマル
チプロセッサとなっており、前記DSP10とCPU1
1とは、デュアルポートラム(DPRAM)12からな
るメモリ手段を介して接続され、互いに通信を行って並
列に処理を行えるようになっている。
As shown in FIG. 1, this data recording device is a digital signal processor (DS) for signal processing.
P) A multiprocessor comprising a measurement value calculation means comprising 10 and a communication control means comprising a microcomputer (CPU) 11, wherein the DSP 10 and the CPU 1
1 is connected via a memory means comprising a dual port ram (DPRAM) 12 so that they can communicate with each other and perform processing in parallel.

【0024】前記DSP10には、A−D変換器13、
EEPROM14、GPSエンジン15、RAM16、
ROM17及び校正信号発生装置18と自己診断回路1
9が設けられている。
The DSP 10 has an A / D converter 13,
EEPROM 14, GPS engine 15, RAM 16,
ROM 17 and calibration signal generator 18 and self-diagnosis circuit 1
9 are provided.

【0025】A−D変換器13は、この形態では22ビ
ットΣ−Δ方式のものを使用しており、アナログマルチ
プレクサによって3チャネル入力となっている。
In this embodiment, the A / D converter 13 employs a 22-bit Σ-Δ system, and has three channels input by an analog multiplexer.

【0026】また、各入力チャネルには、バッファアン
プとローパスフィルタ回路からなる入力回路20が設け
られており、各入力回路20は、それぞれ、地震計1の
X、Y、Z軸方向出力と接続するN/S入力端子、E/
W入力端子及びU/D入力端子と接続される。
Each input channel is provided with an input circuit 20 comprising a buffer amplifier and a low-pass filter circuit. Each input circuit 20 is connected to the X, Y, and Z axis output of the seismometer 1 respectively. N / S input terminal, E /
Connected to W input terminal and U / D input terminal.

【0027】前記入力回路20のローパスフィルタ回路
は、この形態では、高次ローパスフィルタ(アンチエイ
リアシングフィルタ)として4次バターワースフィルタ
を二段設け、観測信号の状態に応じてカスケード接続で
きるようにして高域成分をカットし、不要なスプリアス
を防止できるようにしてある。また、特に、U/D入力
には、図示していないが、前記4次バターワースフィル
タに加えて、入力信号にオフセットを与えて重力の影響
をキャンセルするための回路も設けてある。
In this embodiment, the low-pass filter circuit of the input circuit 20 is provided with two stages of a fourth-order Butterworth filter as a high-order low-pass filter (anti-aliasing filter), and can be cascaded according to the state of the observation signal. The area component is cut so that unnecessary spurious can be prevented. Although not shown, the U / D input is provided with a circuit for canceling the influence of gravity by giving an offset to the input signal, in addition to the fourth-order Butterworth filter.

【0028】EEPROM14は、電気的にデータの書
き込みと消去のできるもので、この形態では、DSP1
0が一括消去及び書き込みをする。このEEPROM1
4には、後述するように、DSP10に実行させる評価
用の演算プログラムの設定値を記憶させる。このため、
DSP10によって簡単に設定値を変更することができ
るので、評価方法の変更にも対応できる。
The EEPROM 14 is capable of electrically writing and erasing data, and in this embodiment, the DSP 1
0 performs batch erase and write. This EEPROM1
4 stores a setting value of an evaluation operation program to be executed by the DSP 10, as described later. For this reason,
Since the set value can be easily changed by the DSP 10, it is possible to cope with a change in the evaluation method.

【0029】GPSエンジン15は、GPS衛星からの
時刻データを受信するためのもので、受信信号から1P
PS信号を生成し、データ解析利用に対し無視できる程
の誤差範囲となる時刻精度を得ることができるようにし
てある。
The GPS engine 15 is for receiving time data from GPS satellites, and outputs 1P from the received signal.
A PS signal is generated so that time accuracy with an error range negligible for use in data analysis can be obtained.

【0030】RAM16は、観測データ収録用のリング
バッファと作業用のバッファとで構成されている。
The RAM 16 is composed of a ring buffer for recording observation data and a work buffer.

【0031】ROM17は、コールドスタート用のブー
トやカーネル(ハンドラ)などのプログラムが書き込ま
れている。
In the ROM 17, programs such as a boot for cold start and a kernel (handler) are written.

【0032】校正信号発生装置18は、図1に示すよう
に、DSP10と接続され、DSP10からの指令によ
り校正出力端子21からリファレンス電圧として三角波
電圧を発生する。この校正出力端子21は、地震計1の
校正入力端子と接続され、前記リファレンス電圧による
N/S入力端子、E/W入力端子及びU/D入力端子の
各端子からの応答値を観測することにより、校正を行う
ようになっている。
As shown in FIG. 1, the calibration signal generator 18 is connected to the DSP 10 and generates a triangular wave voltage as a reference voltage from the calibration output terminal 21 according to a command from the DSP 10. The calibration output terminal 21 is connected to the calibration input terminal of the seismometer 1 to observe response values from the N / S input terminal, E / W input terminal, and U / D input terminal by the reference voltage. , The calibration is performed.

【0033】自己診断回路19は、図1に示すように、
この形態の場合、DSP10に接続される複数のコンパ
レータ回路で構成されている。各コンパレータ回路に
は、センサ、モデム、本体・・・などの各部の電源電圧
と基準電圧とが入力されており、電源の異常を検出する
とDSP10によって、例えば、異常内容をISDN回
線を用いてサーバ30に通知するとともに、システムリ
セットなどの異常処理用のシーケンスを実行できるよう
になっている。
The self-diagnosis circuit 19, as shown in FIG.
In the case of this embodiment, it is composed of a plurality of comparator circuits connected to the DSP 10. A power supply voltage and a reference voltage of each part such as a sensor, a modem, a main body, etc. are input to each comparator circuit, and when an abnormality of the power supply is detected, the DSP 10, for example, reports the contents of the abnormality to a server using an ISDN line. In addition to the notification to 30, a sequence for abnormal processing such as system reset can be executed.

【0034】一方、CPU11には、シリアルポート2
2、PCカードスロット23、ROM24、RAM25
などが設けられている。
On the other hand, the CPU 11 has a serial port 2
2, PC card slot 23, ROM 24, RAM 25
And so on.

【0035】シリアルポート22は、この形態の場合、
ターミナル接続用ポート26、TA(ターミナルアダプ
ター)用ポート27、予備ポート28、外部表示器用ポ
ート29の四つのポートからなっている。
In this case, the serial port 22
It comprises four ports: a terminal connection port 26, a TA (terminal adapter) port 27, a spare port 28, and an external display port 29.

【0036】ターミナル接続用ポート26は、外部コン
ピュータとの接続用のポートで、このポート26にケー
ブルで外部コンピュータを接続することにより、CPU
11に直接アクセスできるようになっている。
The terminal connection port 26 is a port for connection with an external computer. When an external computer is connected to this port 26 by a cable, the CPU
11 can be directly accessed.

【0037】TA用ポート27は、ISDN回線と接続
するためのもので、その高速性を利用して地震発生と同
時に高速でデータの伝送ができるようになっている。
The TA port 27 is for connection to an ISDN line, and can transmit data at high speed simultaneously with the occurrence of an earthquake by utilizing its high speed.

【0038】例えば、 1.通信速度:データを送る速度 一般加入線 ・・・2400bps〜33800bps ISDN回線・・・64000bps であって、約1.8倍〜27倍の速度で伝送することが
できる。したがって、通信に要する時間が一般加入線の
2.2分の1〜27分の1となる。
For example: Communication speed: data transmission speed General subscriber line: 2400 bps to 33,800 bps ISDN line: 64000 bps, and can be transmitted at a speed of about 1.8 to 27 times. Therefore, the time required for communication is 1/2 to 1/27 of that of the general subscriber line.

【0039】例えば、地震発生時に送る最大加速度や震
度などのデータ量は128バイト〜256バイトと想定
されるが、このデータを伝送する場合、 一般加入線 ・・・0.1〜1秒 ISDN回線・・・0.04秒 となる。
For example, the amount of data such as maximum acceleration and seismic intensity to be sent when an earthquake occurs is assumed to be 128 bytes to 256 bytes. When transmitting this data, a general subscriber line... 0.1 to 1 second ISDN line ... 0.04 seconds.

【0040】また、一般加入回線では、回線の品質によ
り通信速度が左右されるが、ISDN回線では、常に同
じ品質で通信することができる。
In a general subscriber line, the communication speed depends on the quality of the line, but in the ISDN line, communication can always be performed with the same quality.

【0041】2.接続時間:ダイアル発信を始めて相手
側が受けるまで、 一般加入線 ・・・最大10秒 ISDN回線・・・1秒以下 また、回線の切断時間は、それぞれ、接続時間の1/2
程度の時間が必要である。このようなことから、ISD
N回線の有効性がわかる。
2. Connection time: From the start of dialing until the other party receives the call. General subscriber line: 10 seconds max. ISDN line: 1 second or less The line disconnection time is 1/2 of the connection time, respectively.
It takes some time. For these reasons, ISD
You can see the effectiveness of N lines.

【0042】予備ポート28は、例えば、緊急時に衛星
通信あるいはモデムを介した防災行政無線設備との接続
用として設けられたものである。
The spare port 28 is provided, for example, for connection to emergency management radio equipment via satellite communication or a modem in an emergency.

【0043】外部表示器用ポート29は、RS−485
準処となっており、例えばディスプレイなどの外部表示
器を接続することができるようになっている。
The external display port 29 is RS-485.
For example, an external display such as a display can be connected.

【0044】PCカードスロット23は、pcmcia
(Personal Computer Memory
Card International Assoc
iation)用のもので、2スロット設けられてお
り、インターフェイスを介してCPU11のバスと接続
されている。このスロット23には、フラッシュメモリ
カード、フラッシュデイスクカード、ハードデイスクカ
ードなどを挿入することにより、前記カードに書き込ま
れた処理プログラムやその他のファイルをDSP10や
CPU11にロードできるようになっている。
The PC card slot 23 is
(Personal Computer Memory
Card International Assoc
It has two slots, and is connected to the bus of the CPU 11 via an interface. By inserting a flash memory card, flash disk card, hard disk card, or the like into the slot 23, the processing program and other files written on the card can be loaded into the DSP 10 and the CPU 11.

【0045】すなわち、PCカードには、例えば、設定
値管理ファイル、DSPプログラムファイル、観測デー
タ管理ファイル、システム履歴ファイル、イベント管理
ファイル、ダイヤル管理ファイルなどを記憶させること
により、カードを差し替えるだけで、装置全体の機能の
更新や変更ができる。
That is, the PC card stores, for example, a set value management file, a DSP program file, an observation data management file, a system history file, an event management file, a dial management file, and the like. Update and change the functions of the entire device.

【0046】前記ROM24は、BIOSや所定のプロ
トコルによって通信を行う際の通信プログラムなどを記
憶させてある。また、この他、ROM24には、接続処
理を行うためのスクリプトを含むダイヤラープログラム
も記憶させてある。
The ROM 24 stores a BIOS and a communication program for performing communication according to a predetermined protocol. In addition, the ROM 24 also stores a dialer program including a script for performing a connection process.

【0047】一方、RAM25は作業用バッファとして
用いる以外に、DSP10の処理したデータを記憶させ
ておくバッファメモリとして使用する。
On the other hand, the RAM 25 is used not only as a working buffer but also as a buffer memory for storing data processed by the DSP 10.

【0048】DPRAM12は、図2に示すように、コ
マンド領域、ステータス領域、データ書き込み領域、割
り込みフラグなどのメモリロケーションが決められてお
り、前記割り込みフラグとコマンドとを用いてデータの
授受を行うようになっている。
In the DPRAM 12, as shown in FIG. 2, memory locations such as a command area, a status area, a data write area, and an interrupt flag are determined, and data is transmitted and received using the interrupt flag and a command. It has become.

【0049】このように構成されるこの地震計ネットワ
ーク用データ収録装置Aは、図3に示すように、イニシ
ャル処理により、システムを初期化してタスクの生成を
行い、マルチタスクで処理を行うようになっている。
As shown in FIG. 3, the seismometer network data recording apparatus A configured as described above initializes the system by initial processing, generates a task, and performs multitask processing. Has become.

【0050】このタスクは、メインタスク、DSPタス
ク、ISDNタスク、表示タスク、システム監視タスク
で構成され、各タスクの働きは、 ・メインタスク 表示の制御、PCカードスロットの状態管理を行う。
This task is composed of a main task, a DSP task, an ISDN task, a display task, and a system monitoring task. The functions of each task are as follows: (1) Main task display control and PC card slot state management.

【0051】・DSPタスク DSP10へのデータの送受信、設定データの通知など
の指示を行う。
DSP task Instructs transmission / reception of data to / from DSP 10 and notification of setting data.

【0052】・ISDNタスク ターミナルアダプターを制御し、ISDN回線にてデー
タの送受信を行う。また、観測データの送受信に関して
は、本タスクにて未送信の履歴管理を行う。
ISDN task The terminal adapter is controlled, and data is transmitted and received on the ISDN line. Regarding transmission and reception of observation data, history management of untransmitted data is performed in this task.

【0053】・表示タスク 外部表示器へのデータ出力を行う。Display task Outputs data to an external display.

【0054】・システム監視タスク 各タスクにポーリングを行ってシステムの診断を行う。
システム異常を検出すると、システムリセットを行う。
System monitoring task Each task is polled to diagnose the system.
When a system error is detected, the system is reset.

【0055】また、自己診断要求の時間監視、生存確認
のためのタイマー起動の時間監視も行う。すなわち、D
SP10からの生存確認の応答が2分以上ない場合は、
生存確認を行うための旨をDSPタスクに通知する。
Also, it monitors the time of the self-diagnosis request and the time of the activation of the timer for confirming the existence. That is, D
If there is no survival confirmation response from SP10 for more than 2 minutes,
Notify the DSP task that the existence check is to be performed.

【0056】さらに、2分ごとにDPRAM12を経由
してGPS時刻データを取得し、CPU11のシステム
クロックを補正する。これにより、設定時刻になると自
動的にデータ収録処理を開始させるためのタイマ起動処
理を行ったり、設定時刻になると自動点検を実行したり
するための時計としての精度を保っている。
Further, the GPS time data is acquired every two minutes via the DPRAM 12 and the system clock of the CPU 11 is corrected. This maintains the accuracy of a clock for performing a timer activation process for automatically starting the data recording process at the set time and performing an automatic inspection at the set time.

【0057】また、各タスクのスケジューリングは、図
4の優先順位に従って行われる。
The scheduling of each task is performed according to the priorities shown in FIG.

【0058】この実施形態は以上のように構成されてお
り、次に、各タスクによって管理される「システム起動
シーケンス」、「データ収録」、「収録データの送信シ
ーケンス」、「設定値変更シーケンス」および「校正シ
ーケンス」を説明することにより、本願発明を説明す
る。
This embodiment is configured as described above. Next, a "system start sequence", a "data recording", a "recording data transmission sequence", and a "set value change sequence" managed by each task. The present invention will be described by describing the “calibration sequence”.

【0059】その際、前記収録装置Aには、GPS端子
にアンテナを接続し、地震計のX,Y,Z軸出力を、そ
れぞれ、N/S入力端子、E/W入力端子及びU/D入
力端子に接続する。また、校正信号出力端子27と地震
計1の校正入力とを接続する。そして、PCカードスロ
ット23にプログラムの書き込まれたフラッシュカード
を挿入する。
At this time, an antenna is connected to the GPS terminal of the recording device A, and the X, Y, and Z axis outputs of the seismometer are output to the N / S input terminal, the E / W input terminal, and the U / D, respectively. Connect to input terminal. Also, the calibration signal output terminal 27 and the calibration input of the seismometer 1 are connected. Then, the flash card on which the program is written is inserted into the PC card slot 23.

【0060】一方、TA用ポート27にはTAを接続
し、DSUを介して図5に示すように、接続先の例え
ば、サーバ30とISDN回線で接続する。そして、複
数の収録装置Aとサーバ30とをISDN回線を介して
接続し、地震計ネットワークを形成する。
On the other hand, a TA is connected to the TA port 27, and as shown in FIG. 5, it is connected to a connection destination, for example, a server 30 by an ISDN line as shown in FIG. Then, the plurality of recording devices A and the server 30 are connected via an ISDN line to form a seismograph network.

【0061】〔システム起動シーケンス〕このシーケン
スでは、図6に示すように、CPU11は電源ONと同
時にBIOSを読み込み、PCカードスロット23、シ
リアルポート22などの組み込み機器の初期設定がなさ
れる。また、PCカードスロット23に差し込まれたフ
ラッシュカードからプログラムがロードされ、タスクが
生成される。一方、DSP10もROM17のブートを
読み込むことにより、プログラム要求コマンドをDPR
AM12のDSPコマンド領域に書き込み、DSP割り
込みフラグをアクティブにする。このとき、CPU11
は前記フラグを読み込み、アクティブであるとコマンド
を読み込んで、フラグをインアクティブにする。この場
合、コマンドはプログラム転送命令なので、CPU11
はPCカードスロット23に差し込まれたフラッシュカ
ードからプログラムをDPRAM12のCPUデータ書
き込み領域に書き込み、CPU割り込みフラグをアクテ
ィブにする。すると、今度は、DSP10が前記割り込
みフラグを読み込みアクティブであると、CPUデータ
書き込み領域のデータをRAMに読み込む。そして、フ
ラグをインアクティブする。こうした処理を繰り返すこ
とにより、プログラムの転送及びロードがなされる。
[System Start-Up Sequence] In this sequence, as shown in FIG. 6, the CPU 11 reads the BIOS at the same time as the power is turned on, and initializes the embedded devices such as the PC card slot 23 and the serial port 22. Further, a program is loaded from a flash card inserted into the PC card slot 23, and a task is generated. On the other hand, the DSP 10 also reads the boot of the ROM 17 so that the program request command is
Write to the DSP command area of AM12 and activate the DSP interrupt flag. At this time, the CPU 11
Reads the flag and, if active, reads the command and makes the flag inactive. In this case, since the command is a program transfer instruction, the CPU 11
Writes the program from the flash card inserted into the PC card slot 23 into the CPU data write area of the DPRAM 12, and activates the CPU interrupt flag. Then, when the DSP 10 reads the interrupt flag and is active, the DSP 10 reads the data in the CPU data write area into the RAM. Then, the flag is deactivated. The program is transferred and loaded by repeating such processing.

【0062】このようにPCカードスロット23に差し
込まれたカードからプログラムを読み込むようにしたの
で、カードを差し替えるだけで、新たなプログラムの追
加や更新ができる。このため、観測方法の変更に対して
も将来にわたって対応できる。
Since the program is read from the card inserted in the PC card slot 23, a new program can be added or updated only by replacing the card. Therefore, it is possible to respond to changes in the observation method in the future.

【0063】こうしてプログラムがロードされると、D
SP10は、GSP時刻データ並びに設定値要求コマン
ドをDPRAM12のコマンド領域に書き込み、処理プ
ログラムに従ってCPU11からの設定値が転送される
と、生存確認コマンドを応答し、起動を完了する。
When the program is loaded in this way, D
The SP 10 writes the GSP time data and the set value request command in the command area of the DPRAM 12 and, when the set value is transferred from the CPU 11 according to the processing program, responds with the existence confirmation command and completes the startup.

【0064】〔データ収録〕起動後、DSP10は、常
時A−D変換器13が変換する地震計1の観測データを
RAM16のリングバッファに繰り返し書き込んでお
り、以下の仕様によりデータの収録と早期情報に対する
演算を行う。
[Data Recording] After activation, the DSP 10 constantly writes the observation data of the seismograph 1 converted by the A / D converter 13 to the ring buffer of the RAM 16 repeatedly. Is calculated.

【0065】1.起動 収録の開始は、図7に示すように、観測値の絶対値が2
サンプル連続して設定値VH 以上となった時点を起動開
始とする。トリガ設定は、成分(チャンネル)毎に行う
ことができ、いずれかの成分が条件を満足すると起動す
る。
1. Start When the recording starts, as shown in FIG.
The point in time when the set value exceeds the set value V H continuously for a sample is defined as start-up. The trigger can be set for each component (channel), and is activated when any component satisfies the condition.

【0066】2.データの収録時間 データの収録は、起動を検出した直前の正秒から、設定
された起動前時間遡った時刻から行う。例えば、起動前
収録時間を30秒に設定し、起動した時刻が0分45.
296秒の場合、0分45秒から30秒遡った時刻、つ
まり、0分15秒からのデータを記録する(リングバッ
ファのデータを保存する)。
2. Data recording time Data is recorded starting from the second immediately before the start was detected, and starting from the set pre-start time. For example, the pre-startup recording time is set to 30 seconds, and the start-up time is 0 minutes and 45 minutes.
In the case of 296 seconds, data is recorded 30 seconds earlier than 0 minutes 45 seconds, that is, data from 0 minutes 15 seconds (the data in the ring buffer is stored).

【0067】一方、収録の停止は、停止判定が成立(ト
リガ設定した成分全てのデータが停止レベルVL を停止
判定時間の間越えなかった時)した直後の正秒とする。
例えば、停止判定が成立した時刻を1分42.510秒
の場合、1分43秒までのデータを記録する。
On the other hand, the stop of the recording is set to the second immediately after the stop determination is established (when all the data of the trigger-set components do not exceed the stop level V L during the stop determination time).
For example, when the time when the stop determination is made is 1 minute 42.510 seconds, data up to 1 minute 43 seconds is recorded.

【0068】3.早期情報 早期情報演算は、次の3回の時点で行う。3. Early Information The early information calculation is performed at the following three times.

【0069】(1)起動前10秒から、fs=200H
z(A−D変換器13のサンプリングレート)とした場
合、8000サンプル(40秒)収録した時点。fs=
100Hzの場合、4000サンプル(40秒)収録し
た時点。「第一報」とする。 (2)起動前10秒から、fs=200Hzの場合、1
6000サンプル(80秒)収録した時点。fs=10
0Hzでは8000サンプル(80秒)である。「第2
報」とする。
(1) From 10 seconds before activation, fs = 200H
Assuming that z (sampling rate of the AD converter 13), 8000 samples (40 seconds) are recorded. fs =
At the time of recording 4000 samples (40 seconds) at 100 Hz. "First report." (2) From 10 seconds before starting, if fs = 200 Hz, 1
When 6000 samples (80 seconds) are recorded. fs = 10
At 0 Hz, it is 8000 samples (80 seconds). "Second
Information ”.

【0070】(3)データ収録完了時点。ただし、起動
前10秒から、データの最後までとする。「最終情報」
と称する。
(3) When data recording is completed. However, the period is from 10 seconds before activation to the end of data. "Final information"
Called.

【0071】なお、データ収録時間がfs=200Hz
の場合、8000サンプル(40秒)、fs=100H
zの場合、4000サンプル(40秒)に満たなかった
場合は、「第一報」は省略され、「最終報」だけとな
る。また、データ収録時間がfs=200Hzの場合、
16000サンプル(80秒)、fs=100Hzの場
合、8000サンプル(80秒)に満たなかった場合
は、「第二報」は省略する。
Note that the data recording time is fs = 200 Hz
8000 samples (40 seconds), fs = 100H
In the case of z, if the time is less than 4000 samples (40 seconds), the "first report" is omitted and only the "final report" is provided. When the data recording time is fs = 200Hz,
In the case of 16000 samples (80 seconds) and fs = 100 Hz, if less than 8000 samples (80 seconds), the “second report” is omitted.

【0072】このように、所要時間内に観測される信号
に対して、以下に示すような所定のデータ処理を行う。
As described above, the following predetermined data processing is performed on the signal observed within the required time.

【0073】すなわち、この形態では、フラッシュカー
ドから読み込まれたプログラムにより、例えば、震度計
算、卓越周波数、波動エネルギーをFFT演算により算
出して送信する。
That is, in this embodiment, for example, the seismic intensity calculation, the dominant frequency, and the wave energy are calculated by the program read from the flash card by the FFT calculation and transmitted.

【0074】(1)震度計算 早期情報演算対象時間内において、データの先頭から1
0秒を1区間とし、早期情報演算時間を1地震とする。
したがって、早期情報の第一報においては、4区間の区
間震度の演算を行う。早期情報として記録する震度や表
示する震度は、区間内の最大値である。或る区間(12
秒)のデジタルデータ(2400個:fs=200H
z,1200個:fs=100Hz)の両端各1秒のデ
ータ(200個,同100個)にコサインテーパ処理を
行う。
(1) Seismic Intensity Calculation Within the target time for early information calculation, 1
0 second is defined as one section, and the early information calculation time is defined as one earthquake.
Therefore, in the first report of the early information, the calculation of the seismic intensity of the four sections is performed. The seismic intensity recorded as early information or the displayed seismic intensity is the maximum value in the section. A certain section (12
Second) digital data (2400 pieces: fs = 200H)
cosine taper processing is performed on the data (200 pieces, 100 pieces each) at both ends of both ends of z, 1200 pieces: fs = 100 Hz).

【0075】なお、データ区間は中央の10秒を単位と
し、両端に各1秒は重複することになる。このデータの
両端に各848個(同424)のゼロデータ(オフセッ
ト値)を付加し、計4096個のデータとする。
It should be noted that the data section is in units of 10 seconds at the center, and each second overlaps at both ends. 848 (424) zero data (offset values) are added to both ends of this data, for a total of 4096 data.

【0076】(2)卓越周波数 早期情報演算対象時間内において、FFTにより分解さ
れたスペクトルから0.1Hzの周波数幅で移動平均を
とり、スペクトルを平滑化する。
(2) Dominant frequency A moving average is obtained from the spectrum decomposed by the FFT in a frequency width of 0.1 Hz within the early information calculation target time, and the spectrum is smoothed.

【0077】1.例えば早期情報「第一報」では、起動
前10秒、起動後30秒の40秒間データ(8000サ
ンプル:fs=200Hz,4000:fs=100H
z)に前後各96個にゼロデータ(オフセット値)を加
えて、FFTを8192点で行う。0.1Hz〜30H
zまでの範囲で極大値1位から3位までの周波数とその
パワー値を算出する。
1. For example, in the early information “first report”, data for 40 seconds of 10 seconds before activation and 30 seconds after activation (8000 samples: fs = 200 Hz, 4000: fs = 100H)
Zero data (offset value) is added to each of 96 before and after z), and FFT is performed at 8192 points. 0.1Hz-30H
In the range up to z, the frequencies from the first to third maximum values and their power values are calculated.

【0078】2.「第二報」では、起動前10秒から起
動後70秒の80秒間のデータ(16000サンプル)
に前後各192個のゼロデータ(オフセット値)を加え
て、FFTを16384点で行う。スペクトルは、0.
0122Hz〜100Hzまで、8192ステップ求め
られる。0.05Hz〜30Hzまでの範囲で極大値1
位から3位までの周波数とそのパワー値を算出する。
2. In the "second report", data for 80 seconds from 10 seconds before activation to 70 seconds after activation (16000 samples)
And 192 zero data (offset values) before and after are added, and FFT is performed at 16384 points. The spectrum is 0.
8192 steps are obtained from 0122 Hz to 100 Hz. Maximum value 1 in the range of 0.05 Hz to 30 Hz
The frequencies from the first to third places and their power values are calculated.

【0079】3.「最終報」 起動前10秒を加えてデータの最後まで、「第一報」と
「第二報」と同じくFFTによるスペクトル値に含まれ
る極大値1位から3位までの周波数とそのパワー値を算
出する。
3. "Final report" 10 seconds before the start and up to the end of the data, as well as "First report" and "Second report", the frequencies from the first to the third largest values included in the spectrum value by FFT and their power values Is calculated.

【0080】(3)波動エネルギー 1.早期情報「第一報」では、起動前10秒、起動後3
0秒の40秒間のデータからFFTにより求めたスペク
トルから式(1)に基づいて波動エネルギーEを求め
る。
(3) Wave Energy In the early information "First report", 10 seconds before activation, 3 seconds after activation
The wave energy E is obtained from the spectrum obtained by the FFT from the data for 40 seconds of 0 second based on the equation (1).

【0081】2.「第二報」では、起動前10秒から起
動後70秒間データからFFTにより求めたスペクトル
から式(1)に基づいて波動エネルギーEを求める。
2. In the “second report”, the wave energy E is obtained from the spectrum obtained by FFT from the data from 10 seconds before the start to 70 seconds after the start based on the equation (1).

【0082】3.「最終報」 起動前10秒を加えてデータの最後まで、FFTにより
求めたスペクトルから式(1)に基づいて波動エネルギ
ーEを求める。
3. "Final report" The wave energy E is calculated from the spectrum obtained by FFT until the end of the data by adding 10 seconds before the start based on the equation (1).

【0083】 但し:fmax =ω/2π=30 HZ fmin =ω/2π=0.1HZ このように観測されたデータに対し、評価のための所定
のデータ処理を行った加工されたデータを送るので、観
測データをそのまま送信するよりも、データの量を圧縮
できる。さらに、このように加工されたデータは、地震
の規模やエネルギーなどを評価するものなので、この演
算データを用いてサーバ30では、直ちに地震を評価で
きる。
[0083] Where: f max = ω / 2π = 30 HZ f min = ω / 2π = 0.1 HZ For the data thus observed, processed data subjected to predetermined data processing for evaluation is sent. The amount of data can be compressed rather than transmitting observation data as it is. Furthermore, since the data processed in this way evaluates the magnitude and energy of the earthquake, the server 30 can immediately evaluate the earthquake using the calculated data.

【0084】なお、この形態では、評価演算として震度
計算、卓越周波数、波動エネルギーについて述べたが、
これに限定されるものではない。フラッシュカードに記
憶させるプログラムを変更することによって様々な評価
式を用いることができるので、将来の評価方法の変更に
も対応することができる。
In this embodiment, the seismic intensity calculation, the dominant frequency, and the wave energy have been described as evaluation operations.
It is not limited to this. Since various evaluation formulas can be used by changing the program stored in the flash card, it is possible to cope with future changes in the evaluation method.

【0085】〔収録データの送信シーケンス〕上記のよ
うに早期情報の演算が終了すると、DSP10はデータ
をDPRAM12のデータ書き込み領域に書き込み、書
き込まれたデータがCPU11によりサーバ30に送信
される。すなわち、DSP10はデータをデータ書き込
み領域に書き込んだのち、転送要求をDPRAM12の
CPUコマンド領域に書き込んで、DSP割り込みフラ
グをアクティブにする。すると、CPU11はフラグを
読み込み、アクティブなのでコマンドを読み込む。この
場合、コマンドは送信要求なので、データ書き込み領域
に書き込まれたデータをファイルとしてRAM25に保
存し、フラグをインアクティブにする。このような処理
を繰り返すことにより、送信データファイルの生成が行
われる。
[Sending Sequence of Recorded Data] When the calculation of the early information is completed as described above, the DSP 10 writes the data in the data writing area of the DPRAM 12, and the written data is transmitted to the server 30 by the CPU 11. That is, after writing data in the data write area, the DSP 10 writes a transfer request in the CPU command area of the DPRAM 12 and activates the DSP interrupt flag. Then, the CPU 11 reads the flag, and reads the command because it is active. In this case, since the command is a transmission request, the data written in the data write area is stored in the RAM 25 as a file, and the flag is made inactive. By repeating such a process, a transmission data file is generated.

【0086】こうして、送信ファイルが生成されると、
CPU11は、ダイヤラーを起動し、回線の接続処理を
実行する。すなわち、あらかじめ設定されたスクリプト
により、サーバ30との接続処理を行う。この処理で
は、回線が錯綜し、リトライ回数をオーバーすると、送
信すべきサーバ30の電話番号をフラッシュカードのダ
イヤル管理ファイルから順に取得し、接続処理を行う。
また、このとき、番号が一順した場合は、所定のインタ
ーバル後に、再度、電話番号の始めから接続が確立され
るまでやり直す。そして、サーバ30との接続が確立す
ると、図8に示すように、前記送信ファイルを例えば、
TAの非同期/同期変換機能を用いた高速伝送のための
PPP(Point−to−Point Protoc
ol)を利用するためのデータ変換を行った後、専用の
通信方式にてアップロードする。
Thus, when the transmission file is generated,
The CPU 11 activates a dialer and executes a line connection process. That is, connection processing with the server 30 is performed by a script set in advance. In this process, when the number of retries exceeds the number of retries, the telephone number of the server 30 to be transmitted is sequentially acquired from the dial management file of the flash card, and the connection process is performed.
Also, at this time, if the numbers are in order, after a predetermined interval, the processing is repeated from the beginning of the telephone number until the connection is established. Then, when the connection with the server 30 is established, as shown in FIG.
Point-to-Point Protocol (PPP) for high-speed transmission using the TA asynchronous / synchronous conversion function
ol), and then upload the data using a dedicated communication method.

【0087】〔設定値変更シーケンス〕このシーケンス
は、サーバ30からISDN回線を用いてDSP10や
CPU11の設定値の変更、追加、削除などを行うもの
である。
[Setting Value Changing Sequence] In this sequence, the setting values of the DSP 10 and the CPU 11 are changed, added, and deleted from the server 30 using the ISDN line.

【0088】例えば、DSP10の設定値を変更する場
合は、図9で示すように、サーバ30が回線を接続し、
CPU11に対して変更ファイルをダウンロードする。
すなわち、CPU11は、サーバ30からの設定値転送
コマンドを受信すると、受信した変更ファイル(バイナ
リー)をRAM25に順次格納する。また、受信が終了
すると回線を切断する。一方、受信した変更ファイル
は、チェックサムを行い、ファイルが正常に受信できた
かどうかを確認する。確認できない場合は、再接続を行
ってファイルの再送信を要求する。
For example, when changing the set value of the DSP 10, the server 30 connects the line as shown in FIG.
The change file is downloaded to the CPU 11.
That is, when receiving the setting value transfer command from the server 30, the CPU 11 sequentially stores the received change file (binary) in the RAM 25. When the reception is completed, the line is disconnected. On the other hand, the received modified file performs a checksum to confirm whether the file was successfully received. If it cannot be confirmed, reconnect and request retransmission of the file.

【0089】一方、確認できた場合は、実行ファイルに
変換し、作動中のDSP10の設定値を書き換えるた
め、CPU11は、変更ファイルをDPRAM12のデ
ータ書き込み領域に書き込み、設定値変更要求コマンド
をDSPコマンド領域に書き込む。そして、フラグをア
クティブにする。すると、DSP10はフラグを読み込
み、読み込んだフラグがアクティブなのでコマンドを読
み込む。このとき、読み込んだコマンドは設定値変更要
求なので、データ書き込み領域からファイルを読み込
み、フラグをインアクティブにする。読み込んだファイ
ルはチェックしたのち、EEPROM14を書き換え
る。書き換えが終了すると、変更終了コマンドをDPR
AM12のCPUコマンド領域に書き込みフラグをアク
ティブにする。
On the other hand, if it can be confirmed, the CPU 11 writes the changed file into the data write area of the DPRAM 12 and converts the set value into the executable file and rewrites the set value of the operating DSP 10. Write to area. Then, the flag is activated. Then, the DSP 10 reads the flag, and reads the command because the read flag is active. At this time, the read command is a setting value change request, so the file is read from the data write area and the flag is made inactive. After checking the read file, the EEPROM 14 is rewritten. When rewriting is completed, the change end command is
Activate the write flag in the CPU command area of AM12.

【0090】同様に、CPU11の設定値の変更も行う
ことができる。すなわち、CPU11は、サーバ30か
らのCPU設定値変更コマンドを受信すると、変更ファ
イルをRAM25に順次格納し、受信が終了すると回線
を切断する。また、受信したファイルはチェックサムを
行い、受信が正常に行われたことが検証されると、実行
ファイルに変換し、フラッシュカードの設定値変更ファ
イルを書き換える。
Similarly, the set value of the CPU 11 can be changed. That is, when receiving the CPU setting value change command from the server 30, the CPU 11 sequentially stores the change file in the RAM 25, and disconnects the line when the reception is completed. Also, the received file performs a checksum, and when it is verified that the reception has been normally performed, the file is converted into an executable file, and the setting value change file of the flash card is rewritten.

【0091】このように、設定値の変更、追加、削除な
どを行うことができるので、評価の変更や付加など観測
精度の向上や機能アップなどを将来にわたって行うこと
ができる。また、このように変更を通信回線を使って行
えるので、多数の収録装置の変更も迅速に、低コスト
で、かつ、容易にできる。このため、地震計ネットワー
クの収録装置として最適である。
As described above, setting values can be changed, added, deleted, etc., so that observation accuracy can be improved and functions can be improved by changing or adding evaluations in the future. In addition, since the change can be made using the communication line, a large number of recording devices can be changed quickly, at low cost, and easily. Therefore, it is most suitable as a recording device for seismometer networks.

【0092】〔校正シーケンス〕このシーケンスは、地
震計1の校正を行うもので、図10に示すように、CP
U11がDSP10に所定周期で校正要求信号を出力す
る。すなわち、CPU11はDPRAM12のCPUコ
マンド領域に校正要求コマンドを書き込んで、フラグを
アクティブにする。一方、DSP10は起動中でない場
合、つまり、観測値が起動開始点を越えていない場合に
のみ、前記校正要求コマンドを受け付ける。そして、校
正要求コマンドを受け付けたことを知らせるため、フラ
グをONにして校正信号発生装置18にコマンド信号を
出力する。これを受けた校正信号発生装置18は、校正
出力端子21からリファレンス電圧として三角波電圧を
出力し、地震計1の校正入力端子に入力する。
[Calibration Sequence] This sequence is for calibrating the seismograph 1 and, as shown in FIG.
U11 outputs a calibration request signal to the DSP 10 at a predetermined cycle. That is, the CPU 11 writes the calibration request command in the CPU command area of the DPRAM 12, and activates the flag. On the other hand, the DSP 10 accepts the calibration request command only when it is not running, that is, when the observed value does not exceed the starting point. Then, the flag is turned on and a command signal is output to the calibration signal generator 18 in order to notify that the calibration request command has been received. Upon receiving this, the calibration signal generator 18 outputs a triangular wave voltage as a reference voltage from the calibration output terminal 21 and inputs it to the calibration input terminal of the seismometer 1.

【0093】このとき、リファレンス電圧の入力された
地震計1は地震波を観測したのと同じ出力を出力するの
で、上述の「データ収録」シーケンスにより、データを
読み込む。この間、DSP10はフラグをアクティブと
してCPU11I校正中であることを知らせる。そし
て、震度計算、卓越周波数、波動エネルギーなどの早期
データを算出し、その算出値と予め設定しておいた値と
を比較することにより、異常を検出することができる。
このように異常を検出すると、その異常を例えば、サー
バ30に通知することができる。
At this time, since the seismometer 1 to which the reference voltage has been input outputs the same output as when the seismic wave is observed, the data is read by the above-mentioned "data recording" sequence. During this time, the DSP 10 sets the flag to active to notify that the CPU 11I is being calibrated. Anomalies can be detected by calculating early data such as seismic intensity calculation, dominant frequency, and wave energy, and comparing the calculated value with a preset value.
When an abnormality is detected in this manner, the server 30 can be notified of the abnormality, for example.

【0094】ところで、上記形態では、シリアルポート
22を設けて電話回線(ISDN)を経由してサーバ3
0と接続するものについて述べたが、これに限定される
ものではない。上記シリアルポート22に代えて、図1
に示すように、ルータ31を取り付け、ネットワークソ
フトを導入することにより、サーバ30とのLANネッ
ト接続にも簡単に対応させることができることは明白で
ある。
In the above embodiment, the serial port 22 is provided and the server 3 is connected via a telephone line (ISDN).
Although the connection to 0 has been described, the invention is not limited to this. 1 in place of the serial port 22
It is obvious that by installing the router 31 and introducing network software as shown in FIG.

【0095】また、上記形態では、DSP10とCPU
11とをDPRAM12からなるメモリ手段を介して接
続したが、これに限定されるものではない。例えば、簡
単なメモリを用いたI/O手段によって通信を行うよう
なものでもよい。
In the above embodiment, the DSP 10 and the CPU
11 is connected via a memory means comprising the DPRAM 12, but is not limited to this. For example, communication may be performed by I / O means using a simple memory.

【0096】さらに、上記形態では、TAによりISD
N回線を使用するもについて述べたが、電話回線を経由
して接続するためのインターフェースとしてモデムを用
いることもできる。特に、高速モデム(33.6〜56
kbps)を用いれば、パフォーマンスは少し低下する
が、簡単にネットワークを構成できる。
Further, in the above embodiment, the ISD
Although the use of the N line has been described, a modem can be used as an interface for connection via a telephone line. In particular, high-speed modems (33.6-56
If kbps) is used, the performance is slightly reduced, but the network can be easily configured.

【0097】[0097]

【発明の効果】この発明は、上記のように構成したこと
により、広範囲に高密度で地震計を配置した地震計ネッ
トワークにおいて、地震発生と同時に地震計から速やか
にデータを収集し、しかも、収集したデータの分析処理
も容易に行える地震計ネットワーク用のデータ収録装置
を提供することができる。
As described above, according to the present invention, in a seismograph network in which seismometers are arranged at high density over a wide area, data is quickly collected from the seismographs simultaneously with the occurrence of an earthquake. It is possible to provide a data recording device for a seismometer network that can easily perform the analysis processing of the obtained data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態のブロック図FIG. 1 is a block diagram of an embodiment.

【図2】実施形態のブロック図FIG. 2 is a block diagram of an embodiment.

【図3】実施形態のタスクを示す模式図FIG. 3 is a schematic diagram showing tasks of the embodiment.

【図4】実施形態のタスクの優先度を示す模式図FIG. 4 is a schematic diagram illustrating task priorities according to the embodiment;

【図5】実施形態の使用形態を示す模式図FIG. 5 is a schematic diagram showing a use mode of the embodiment.

【図6】実施形態のフロー図FIG. 6 is a flowchart of the embodiment.

【図7】実施形態の作用説明図FIG. 7 is a diagram illustrating the operation of the embodiment.

【図8】実施形態のフロー図FIG. 8 is a flowchart of the embodiment.

【図9】実施形態のフロー図FIG. 9 is a flowchart of the embodiment.

【図10】実施形態のフロー図FIG. 10 is a flowchart of the embodiment.

【図11】従来例の作用説明図FIG. 11 is a diagram illustrating the operation of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地震計 10 DSP 11 CPU 12 DPRAM 13 A−D変換器 14 EEPROM 15 GPSエンジン 16 RAM 17 ROM 18 校正信号発生装置 22 シリアルポート 23 PCカードスロット 24 ROM 25 RAM 26 ターミナル 27 TA用端子 30 サーバ 31 ルータ A データ収録装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seismograph 10 DSP 11 CPU 12 DPRAM 13 A / D converter 14 EEPROM 15 GPS engine 16 RAM 17 ROM 18 Calibration signal generator 22 Serial port 23 PC card slot 24 ROM 25 RAM 26 Terminal 27 Terminal for TA 30 Server 31 Router A Data recording device

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年3月23日[Submission date] March 23, 1999

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0010[Correction target item name] 0010

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、各々並列に処理を行えるようにメモ
リ手段を介して接続された測定値演算手段と通信制御手
段を備え、上記測定演算手段に、地震計と接続されるA
−D変換器を設け、前記A−D変換器によって変換され
た地震計からの観測信号を評価する所定のデータ処理を
行うとともに、上記通信制御手段には、前記演算手段か
らのデータを一時記憶するバッファメモリ手段と、前記
バッファメモリ手段に記憶したデータを通信プロトコル
に従ってあらかじめ決められた接続先へ電話回線を経由
して接続するためのインターフェース及びダイヤラー
、時刻データ受信用のGPS受信装置を備えた構成を
採用したのである。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention comprises a measurement value calculation means and a communication control means which are connected via a memory means so as to be able to perform processing in parallel. A connected to the seismometer
And a predetermined data process for evaluating an observation signal from the seismometer converted by the A / D converter, and the communication control unit temporarily stores data from the calculation unit. Buffer memory means, an interface and a dialer for connecting data stored in the buffer memory means to a predetermined connection destination via a telephone line according to a communication protocol, and a GPS receiver for receiving time data. That is why the configuration was adopted.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0012[Correction target item name] 0012

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0012】すなわち、測定演算手段は、A−D変換器
によって地震計から入力した観測信号をデジタルデータ
に変換し所定のデータ処理を行うことができる。この
とき、所定のデータ処理はGPS受信装置で受信したG
PS衛星からの時刻データで得た正確な時刻を用いて観
測精度の向上をはかっており、例えば、ネットワーク内
に設けられた各収録装置のデータ解析利用に対し無視で
きる程の時刻精度が得られる。
Namely, measurement and calculation means, the observation signals input from seismometer into digital data by the A-D converter, it is possible to perform predetermined data processing. this
At this time, the predetermined data processing
Observation using accurate time obtained from time data from PS satellite
The aim is to improve measurement accuracy, for example, in networks
Ignore the data analysis use of each recording device provided in
Time accuracy is obtained.

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0019[Correction target item name] 0019

【補正方法】削除[Correction method] Deleted

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々並列に処理を行えるようにメモリ手
段を介して接続された測定値演算手段と通信制御手段を
備え、 上記測定演算手段に、地震計と接続されるA−D変換器
を設け、前記A−D変換器によって変換された地震計か
らの観測信号を評価する所定のデータ処理を行うととも
に、上記通信制御手段には、前記演算手段からのデータ
を一時記憶するバッファメモリ手段と、前記バッファメ
モリ手段に記憶したデータを通信プロトコルに従ってあ
らかじめ決められた接続先へ電話回線を経由して接続す
るためのインターフェース及びダイヤラーを備えたこと
を特徴とする地震計ネットワーク用データ収録装置。
1. A measurement value calculation means and a communication control means connected via a memory means so that processing can be performed in parallel with each other, wherein the measurement calculation means includes an A / D converter connected to a seismograph. And a predetermined data process for evaluating an observation signal from the seismograph converted by the A / D converter. The communication control unit includes a buffer memory unit for temporarily storing data from the arithmetic unit. An interface and a dialer for connecting the data stored in the buffer memory means to a predetermined connection destination according to a communication protocol via a telephone line, and a dialer.
【請求項2】 上記電話回線を経由して接続するための
インターフェース及びダイヤラーに代えて、LANと接
続するためのルータを備えたことを特徴とする請求項1
に記載の地震計ネットワーク用データ収録装置。
2. A system according to claim 1, further comprising a router for connecting to a LAN, in place of the interface and dialer for connection via the telephone line.
Data recording device for seismograph network described in.
【請求項3】 上記地震計によって地震が検出される
と、上記測定演算手段が所要時間内に観測された信号に
対して評価のための所定のデータ処理を行い、その結果
を上記通信制御手段によって早期情報として接続先へ送
信するようにしたことを特徴とする請求項1または2に
記載の地震計ネットワーク用データ収録装置。
3. When an earthquake is detected by the seismometer, the measurement calculation means performs predetermined data processing for evaluation on a signal observed within a required time, and transmits the result to the communication control means. The data recording device for a seismograph network according to claim 1 or 2, wherein the data is transmitted to the connection destination as early information.
【請求項4】 上記測定演算手段に評価用のデータ処理
を行なわせるための設定値を記憶させる一括消去可能な
不揮発性メモリを備えたことを特徴とする請求項1乃至
3のいずれか一つに記載の地震計ネットワーク用データ
収録装置。
4. A batch erasable non-volatile memory for storing a set value for causing said measurement calculation means to perform data processing for evaluation is provided. Data recording device for seismograph network described in.
【請求項5】 PCカードスロットを設けたことを特徴
とする請求項1乃至4のいずれか一つに記載の地震計ネ
ットワーク用データ収録装置。
5. The data recording device for a seismograph network according to claim 1, further comprising a PC card slot.
【請求項6】 GPS受信装置を備えたことを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれか一つに記載の地震計ネット
ワーク用データ収録装置。
6. The data recording device for a seismograph network according to claim 1, further comprising a GPS receiving device.
【請求項7】 校正信号発生装置を設けたことを特徴と
する請求項1乃至6のいずれか一つに記載の地震計ネッ
トワーク用データ収録装置。
7. The data recording device for a seismograph network according to claim 1, further comprising a calibration signal generator.
【請求項8】 自己診断機能を設けたことを特徴とする
請求項1乃至7のいずれか一つに記載の地震計ネットワ
ーク用データ収録装置。
8. The data recording device for a seismograph network according to claim 1, further comprising a self-diagnosis function.
JP7001098A 1998-03-19 1998-03-19 Data acquisition and recording device for seismometer network Pending JPH11264875A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001098A JPH11264875A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Data acquisition and recording device for seismometer network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7001098A JPH11264875A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Data acquisition and recording device for seismometer network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11264875A true JPH11264875A (en) 1999-09-28

Family

ID=13419216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001098A Pending JPH11264875A (en) 1998-03-19 1998-03-19 Data acquisition and recording device for seismometer network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11264875A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020536A (en) * 2001-09-01 2003-03-10 한국수력원자력 주식회사 The VME Module Based Seismic Monitoring and Analysis System
JP2003090873A (en) * 2001-07-10 2003-03-28 Techno Vanguard:Kk Observation device, gps position observation facility, and gps position observation facility using the observation device
JP2003116184A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Communication Research Laboratory Remote control method and system
JP2003207576A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Earthquake waveform data collection device and earthquake observation system
JP2003207577A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Earthquake waveform data collection device and earthquake observation system
JP2004317348A (en) * 2003-04-17 2004-11-11 Akashi Corp Seismometer
CN103760605A (en) * 2014-01-16 2014-04-30 中国海洋石油总公司 Acoustic receiving module of horizontal control device
CN104133411A (en) * 2014-08-12 2014-11-05 江苏艾倍科科技有限公司 Portable data acquisition instrument
JP2015001494A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 アズビル株式会社 Earthquake sensor, and seismic waveform recording method
JP2017044506A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 住友金属鉱山株式会社 System for coping with earthquake
JP2017117089A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 ローム株式会社 Sensor node, sensor network system, and monitoring method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090873A (en) * 2001-07-10 2003-03-28 Techno Vanguard:Kk Observation device, gps position observation facility, and gps position observation facility using the observation device
KR20030020536A (en) * 2001-09-01 2003-03-10 한국수력원자력 주식회사 The VME Module Based Seismic Monitoring and Analysis System
JP2003116184A (en) * 2001-10-04 2003-04-18 Communication Research Laboratory Remote control method and system
JP2003207576A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Earthquake waveform data collection device and earthquake observation system
JP2003207577A (en) * 2002-01-15 2003-07-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd Earthquake waveform data collection device and earthquake observation system
JP2004317348A (en) * 2003-04-17 2004-11-11 Akashi Corp Seismometer
JP2015001494A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 アズビル株式会社 Earthquake sensor, and seismic waveform recording method
CN103760605A (en) * 2014-01-16 2014-04-30 中国海洋石油总公司 Acoustic receiving module of horizontal control device
CN104133411A (en) * 2014-08-12 2014-11-05 江苏艾倍科科技有限公司 Portable data acquisition instrument
JP2017044506A (en) * 2015-08-25 2017-03-02 住友金属鉱山株式会社 System for coping with earthquake
JP2017117089A (en) * 2015-12-22 2017-06-29 ローム株式会社 Sensor node, sensor network system, and monitoring method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11264875A (en) Data acquisition and recording device for seismometer network
JP2714091B2 (en) Field instrument
CN100511160C (en) Method for diagnosing segmentation of process control network
US8019546B1 (en) Tsunami monitoring system
JP6854520B2 (en) Integrated sensor system
US20080155045A1 (en) Group management system, server system and program therefor
JP7073952B2 (en) Data collection system and data collection method
JP2019179990A (en) Abnormality detection method, abnormality detection program, and abnormality detection device
WO2016027725A1 (en) Portable diagnosis data measurement transmission device
JP4589749B2 (en) Data collection system
CN111506047A (en) Vehicle diagnosis method, device and storage medium
US20240056463A1 (en) Method and system to detect abnormal message transactions on a network
CN109165194B (en) Data unloading method and device, electronic equipment and storage medium
KR100664180B1 (en) Remote data download apparatus and method for mobile communication device
CN111798653A (en) Data acquisition method and device
CN114827967B (en) Software updating method, bluetooth device and storage medium
JPH09248739A (en) Monitoring device for operation condition
CN100349420C (en) Network supervisory control system and network supervisory control method
JPH09311993A (en) Sensor signal processing module
JP2001033562A (en) Data logger and vibration measurement system
CN112352266B (en) System for exchanging data in an aircraft
JP2000329548A (en) Apparatus for measuring displacement of earth's surface
CN114902228A (en) Information processing system, information processing apparatus, method for using information processing apparatus, user terminal, and program therefor
JPH1188967A (en) Measurement station data collection device
JP4146270B2 (en) Seismometer