JPH11261972A - 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法 - Google Patents

映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法

Info

Publication number
JPH11261972A
JPH11261972A JP10073549A JP7354998A JPH11261972A JP H11261972 A JPH11261972 A JP H11261972A JP 10073549 A JP10073549 A JP 10073549A JP 7354998 A JP7354998 A JP 7354998A JP H11261972 A JPH11261972 A JP H11261972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
video signal
correlation value
signal
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10073549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3812921B2 (ja
Inventor
Koji Honda
広史 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP07354998A priority Critical patent/JP3812921B2/ja
Priority to US09/252,800 priority patent/US6154257A/en
Publication of JPH11261972A publication Critical patent/JPH11261972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3812921B2 publication Critical patent/JP3812921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレシネ変換画像と一般の画像の走査線補間
処理の切り換えをすばやく行うことができかつ適切な補
間処理を行うことができる映像信号の処理方法を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】 映像信号識別方法及びそれを用いた映像
信号の処理方法であって、入力映像信号の現フィールド
とその1フィールド前のフィールドとの第1相関値及び
現フィールドとその1フィールド後のフィールドとの第
2相関値をそれぞれ検出し、第1相関値が第2相関値に
比して大きい場合、又は第2相関値が第1相関値に比し
て大きい場合、入力映像信号を映画フィルムから生成さ
れたテレシネ変換映像信号と判定することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、入力映像信号が映
画フィルムから2−3プルダウン方式等により生成され
たテレシネ変換映像信号であるか又はテレビカメラ等に
より生成された標準テレビジョン方式の映像信号である
かを検出する映像信号識別方法及びそれを用いて飛越し
走査(インタレース)された映像信号を順次走査の映像
信号に変換する映像信号の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】NTSC方式等の標準テレビジョン方式
の映像信号の中には、映画フィルムによる映像信号が含
まれていることがよくある。映画フィルムは、毎秒24
コマであり、一方、標準テレビジョン方式(NTSC方
式)の映像信号は毎秒30フレーム(毎秒60フィール
ド)の飛越し走査の映像信号である。そのため、映画フ
ィルムを2−3プルダウン方式によりテレシネ変換して
標準テレビジョン方式の映像信号を得ている。
【0003】2−3プルダウン方式では、先ず映画フィ
ルムを走査してフレーム周波数24Hzの順次走査の映
像信号を生成し、例えば、映画フィルムの第1フレーム
を第1及び第2フィールド、第2フレームを第3〜第5
フィールド、第3フレームを第6及び第7フィールド、
第4フレームを第8〜第10フィールドに対応させて変
換している。尚、3フィールドに変換するときは最後の
フィールド(第5フィールド、第10フィールド)は最
初のフィールド(第3フィールド、第8フィールド)と
同じ映像内容のフィールドを繰り返している。
【0004】このようにして、映画フィルムの2コマを
標準テレビジョン方式の映像信号の5フィールドに対応
させ、映画フィルムのコマに対応して2フィールドの映
像信号と3フィールドの映像信号とを交互に繰り返す映
像信号に変換している。
【0005】上述のように変換した場合、例えば第3フ
ィールドと第5フィールド、第8フィールドと第10フ
ィールドは、それぞれ同一の映像信号となることから、
第5及び第10フィールドにおけるフレーム間差分は0
となる。このような関係は5フィールド毎に発生する。
【0006】すなわち、フレーム間差分の絶対値を1フ
ィールド期間積算し、その積算値を所定のしきい値と比
較し、その積算値がしきい値より大きい場合は動きフィ
ールド、それ以外は静止フィールドと判定すると、2−
3プルダウン方式により変換された映像信号の場合には
静止フィールドが5フィールド毎に発生する。これを検
出して2−3プルダウン方式により変換された画像と一
般の画像とを判別している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
判別方法では、フレーム間差分の絶対値を1フィールド
期間積算し、その積算値を所定のしきい値と比較するこ
とを複数のフィールドに亘って行い、テレシネ変換画像
の周期的パターンを検出していることから、テレシネ変
換画像と一般の画像の切り換わり点や編集点のずれに即
座に応答することが困難であり、また、検出する周期的
パターンに応じて判別処理を変更しなければならない。
【0008】本発明は、上述の事情に鑑みてなされたも
のであり、テレシネ変換画像と一般の画像の切り換わり
点や編集点のずれ等の画像の周期的パターンが不連続に
なる箇所をすばやく検出することができる映像信号の識
別方法を提供することを目的とする。
【0009】また、本発明は、テレシネ変換画像と一般
の画像の切り換わり点や編集点のずれ等の画像の周期的
パターンが不連続になる箇所での走査線補間処理の切り
換えをすばやく行うことができかつ適切な補間処理を行
うことができる映像信号の処理方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1に
記載の映像信号識別方法は、入力映像信号の現フィール
ドとその1フィールド前のフィールドとの第1相関値及
び現フィールドとその1フィールド後のフィールドとの
第2相関値をそれぞれ検出し、第1相関値が第2相関値
に比して大きい場合、又は第2相関値が第1相関値に比
して大きい場合、入力映像信号を映画フィルムから生成
されたテレシネ変換映像信号と判定することを特徴とす
る。
【0011】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
記載の映像信号識別方法であって、第1相関値と第2相
関値が略等しくかつ入力映像信号が動画像の場合、入力
映像信号を標準テレビジョン方式の映像信号と判定する
ことを特徴とする。
【0012】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の映像信号識別方法であって、第1相関値
は、1フィールド後のフィールドに比して1フィールド
前のフィールドとの相関が強い現フィールド内の領域に
おいて垂直方向に平坦でかつ動きのある点を積算して算
出し、第2相関値は、1フィールド前のフィールドに比
して1フィールド後のフィールドとの相関が強い現フィ
ールド内の領域において垂直方向に平坦でかつ動きのあ
る点を積算して算出することを特徴とする。
【0013】また、請求項4に記載の発明は、飛越し走
査の入力映像信号から補間走査信号を生成し、映像信号
の実走査信号及び補間走査信号が相互に間挿された順次
走査の映像信号を生成する映像信号の処理方法であっ
て、入力映像信号の現フィールドとその1フィールド前
のフィールドとの第1相関値及び現フィールドとその1
フィールド後のフィールドとの第2相関値をそれぞれ検
出し、第1相関値が第2相関値に比して大きい場合、1
フィールド前のフィールドの実走査信号を用いて現フィ
ールドの補間走査信号を生成し、第2相関値が第1相関
値に比して大きい場合、1フィールド後のフィールドの
実走査信号を用いて現フィールドの補間走査信号を生成
することを特徴とする。
【0014】また、請求項5に記載の発明は、請求項4
に記載の映像信号識別方法であって、第1相関値と第2
相関値が略等しくかつ入力映像信号が動画像の場合、フ
ィールド内補間処理による第1補間走査信号及びフィー
ルド間補間処理による第2補間走査信号をそれぞれ求
め、第1及び第2補間走査信号を画像の動き情報を用い
て加重加算して補間走査信号を得ることを特徴とする。
【0015】また、請求項6に記載の発明は、請求項4
又は5に記載の映像信号識別方法であって、第1相関値
は、1フィールド後のフィールドに比して1フィールド
前のフィールドとの相関が強い現フィールド内の領域に
おいて垂直方向に平坦でかつ動きのある点を積算して算
出し、第2相関値は、1フィールド前のフィールドに比
して1フィールド後のフィールドとの相関が強い現フィ
ールド内の領域において垂直方向に平坦でかつ動きのあ
る点を積算して算出することを特徴とする。
【0016】
【作用】本発明によれば、入力映像信号の現フィールド
及びその前後の各1フィールドとの各相関値をそれぞれ
検出し、各相関値の間の差が大きい場合、入力映像信号
を映画フィルムから生成されたテレシネ変換映像信号と
判定するようにしたので、テレシネ変換画像と一般の画
像の区別を高速に判定することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の映像信号識別方法及びそ
れを用いた映像信号の処理方法を図に基づいて詳細に説
明する。図1は、本発明の映像信号処理装置の全体ブロ
ック図である。この映像信号処理装置は、飛越し走査の
入力映像信号(R、G、B信号)から補間走査信号を生
成し、前記映像信号の実走査信号及び前記補間走査信号
が相互に間挿された順次走査の映像信号を生成するよう
に構成されている。また、この映像信号処理装置は、例
えばプラズマディスプレイパネル(PDP)のために用
いられ、入力映像信号はR,GまたはBの3原色の各色
信号である。従って、PDPでは、図1と同様な構成が
3組共通に設けられることとなる。
【0018】図1に示す映像信号処理装置は、3つのフ
ィールドメモリ111,112,113、各フィールド
メモリ間に接続されたラインメモリ121,122、フ
ィールド間差分に基づいてモードを検出するモード検出
器141、フレーム間差分に基づいて動きを検出する動
き検出器142、モード検出器141及び動き検出器1
42の制御に従って走査線補間処理を行う走査線補間器
143により構成されている。
【0019】フィールドメモリ111に映像信号S6が
入力されると、フィールドメモリ111から映像信号S
1の1フィールド前の映像信号S5が出力される。この
映像信号S5は、ラインメモリ121に入力される。こ
のとき、ラインメモリ121から映像信号S5の1ライ
ン前の映像信号S4が出力される。この映像信号S4
は、フィールドメモリ112に入力される。このとき、
フィールドメモリ112から映像信号S4の1フィール
ド前の映像信号S3が出力される。この映像信号S3
は、ラインメモリ122に入力される。このとき、ライ
ンメモリ122から映像信号S3の1ライン前の映像信
号S2が出力される。この映像信号S2はフィールドメ
モリ113に入力される。このとき、フィールドメモリ
113から映像信号S2の1フィールド前の映像信号S
1が出力される。以上のようにして、入力映像信号S6
に対して、映像信号S5〜S1が得られる。
【0020】モード検出器141は、映像信号S4及び
S5とその1フィールド前及び後の映像信号S3、S6
との相関関係に基づいて、入力映像信号が2−3プルダ
ウン方式によりテレシネ変換された画像(フィルム動画
モード)、テレビカメラ等による一般の画像(TV動画
モード)、静止画像(静止画モード)、及びフィルム動
画モードである場合の補間方向を検出する。
【0021】図2は、図1のモード検出器141の内部
構成の一例を示す。第1の相関検出器211は、現フィ
ールドの上下に隣接する実走査信号(例えば図1の映像
信号S5と映像信号S4、図4のフィールドNo.3の
bt1、bt3)の各画素と1フィールド前のフィール
ドの実走査信号(例えば図1では映像信号S3、図4の
フィールドNo.2のat2)の画素のフィールド間差
分の絶対値(|bt1−at2|及び|bt3−at2
|)を求め、その内の小さい方mを出力する。
【0022】第2の相関検出器212は、現フィールド
の上下に隣接する実走査信号(例えば図1の映像信号S
5と映像信号S4、図4のフィールドNo.3のbt
1、bt3)の各画素と1フィールド後のフィールドの
実走査信号の画素(例えば図1の映像信号S6、図4の
フィールドNo.4のbt2)のフィールド間差分の絶
対値(|bt2−bt1|及び|bt2−bt3|)を
求め、その内の小さい方nを出力する。
【0023】比較器223は、第1及び第2の相関検出
器211、212からの各最小絶対値m、nを比較す
る。m≧h・n (hは定数で、h>1、例えばh=
2)の場合(現フィールドが1フィールド前のフィール
ドに比して1フィールド後のフィールドとの相関が強い
場合)、スイッチ227をa側に切り換える。
【0024】n≧h・m (hは定数で、h>1、例え
ばh=2)の場合(現フィールドが1フィールド後のフ
ィールドに比して1フィールド前のフィールドとの相関
が強い場合)、スイッチ227をb側に切り換える。
【0025】m<h・nでかつn<h・mの場合(すな
わち、現フィールドと1フィールド前のフィールドとの
相関値と現フィールドと1フィールド前のフィールドと
の相関値とが略等しい場合)、スイッチ227をc側に
切り換える。
【0026】動き検出器224は、現フィールド(例え
ば図4のフィールドNo.3)の1フィールド前のフィ
ールドの実走査信号(例えばフィールドNo.2のat
2)の画素と現フィールドの1フィールド後のフィール
ドの実走査信号(図4のフィールドNo.4のbt2)
の画素とのフィールド間差分の絶対値(|at2−bt
2|)を求め、その絶対値を所定のしきい値と比較し、
しきい値以上の時動きありと判定し、動き検出パルスを
出力する。
【0027】平坦部検出器225は、現フィールドの上
下に隣接する実走査信号(例えば図4のフィールドN
o.3のbt1、bt3)の各画素差分の絶対値(|b
t1−bt3|)を求め、所定のしきい値と比較し、し
きい値以下の時、垂直方向に平坦であると判定し、平坦
部検出パルスを出力する。
【0028】AND回路226は、動き検出パルス及び
平坦部検出パルスが入力され、垂直方向に平坦でかつ動
きのある点を検出して検出パルスを出力する。
【0029】第1のカウンタ231は、m≧h・nの場
合(現フィールドが1フィールド前のフィールドに比し
て1フィールド後のフィールドとの相関が強い場合)、
現フィールド期間においてAND回路226から供給さ
れる検出パルスの数をカウントしてその積算値(第1の
積算値K1)を出力する。
【0030】第2のカウンタ232は、n≧h・mの場
合(現フィールドが1フィールド後のフィールドに比し
て1フィールド前のフィールドとの相関が強い場合)、
現フィールド期間においてAND回路226から供給さ
れる検出パルスの数をカウントしてその積算値(第2の
積算値K2)を出力する。
【0031】第3のカウンタ233は、現フィールド期
間における動き検出パルスの数をカウントし、その積算
値(第3の積算値K3)を出力する。第1〜第3のカウ
ンタ231〜233の積算値は1フィールド毎にリセッ
トされる。
【0032】判定器241は、第1の積算値K1と第2
の積算値K2を比較すると共に第3の積算値K3と所定
のしきい値とを比較し、K1≧i・K2(iは定数で、
i>1)の場合、現フィールドは、1フィールド後のフ
ィールドとの相関が強いフィルム動画像(後寄りフィル
ム動画モード)であると判定し、K2≧i・K1(iは
定数で、i>1)の場合、現フィールドは、1フィール
ド前のフィールドとの相関が強いフィルム動画像(前寄
りフィルム動画モード)であると判定し、第3の積算値
K3が所定のしきい値以上で、K1<i・K2かつK2
<i・K1の場合、一般の動画像(TV動画モード)と
判定し、第1の積算値K1が所定のしきい値未満の場
合、静止画像(静止画モード)と判定する。ここで、判
定器241は、静止画像(静止画モード)と判定した場
合、1フィールド前のフィールドに対して判定されたモ
ード状態を維持する。
【0033】図3は、図1の走査線補間器143の内部
構成の一例を示す。図1のモード検出器141からのモ
ード制御情報M及び動き検出器142からの画像の動き
情報Gに応答して、補間制御信号発生器311は、フィ
ールド内補間器312の出力とフィールド間補間器31
3の出力の混合割合(動き制御係数k)と、フィールド
間補間処理内容の変更とを制御する。
【0034】モード検出器141からのモード制御情報
Mが前寄り又は後寄りフィルム動画モードの場合、走査
線補間器143は、相関の強い側のフィールドを用いた
フィールド間補間処理を行う(動き制御係数kは、k=
0)。
【0035】モード検出器141からのモード制御情報
MがTV動画モードの場合、走査線補間器143は、動
き適応型補間処理(すなわち、フィールド内補間処理に
よる第1補間走査信号及びフィールド間補間処理による
第2補間走査信号をそれぞれ求め、前記第1及び第2補
間走査信号を画像の動き情報kを用いて加重加算する処
理)を行い補間走査信号を生成する(動き制御係数k
は、0<k≦1)。
【0036】モード検出器141からのモード制御情報
Mが静止画モードの場合、走査線補間器143は、1フ
ィールド前のフィールドで判定されたモードを維持し、
1フィールド前のフィールドと同一の補間処理を行う。
係数器321、322の各出力は加算器331で加算さ
れ、時間軸変換器341へ供給される。
【0037】このように各モードにおいて、補間走査信
号を得て、時間軸変換器341により映像信号の実走査
信号及び補間走査信号を相互に間挿することにより、飛
越し走査された映像信号を順次走査の映像信号に変換す
る。
【0038】図4は、テレビ信号の場合における飛越し
走査の映像信号の実走査信号と補間走査信号との時間及
び空間の位置関係を示し、図5は、テレシネ信号の場合
における飛越し走査の映像信号の実走査信号と補間走査
信号との時間及び空間の位置関係を示す。 At1、A
t2、〜Dt1、Dt2はテレビ信号の各フィールドを
表し、Ac1、Ac2、〜Dc2はテレシネ信号の各フ
ィールドを表し、AからDへ時間経過する。テレビ信号
では図4に示すようにAt1、At2、〜Dt1、Dt
2と奇数フィールドと偶数フィールドの組で構成される
が、テレシネ信号の場合は、図5からわかるようにAc
1、Ac2、Bc1、Bc2、Bc1のように5フィー
ルドの組で構成される。
【0039】また、図4及び図5の下方に○印で示され
ているのはテレビ信号とテレシネ信号のそれぞれの場合
における実走査線を表し、□印で示されているのは補間
走査線を表している。 縦軸は表示画面の垂直方向を示
し、横軸はフィールドの時間軸を示し、図4及び図5の
上部に示すようにNo.1からNo.8迄の各フィール
ドを表している。従って、インタレース信号の各走査線
は、例えばフィールドNo.3のbt1とbt3の実走
査線間の補間走査線を求める場合、at2が1フィール
ド前の対応する走査線、bt2が1フィールド後の対応
する走査線となる。
【0040】先ず、図4に基づいて入力映像信号がテレ
ビカメラ等による一般の動画像の映像信号の場合の補間
動作を説明する。図4において、例えばフィールドN
o.3(Bt1)は、モード検出器141によりTV動
画モードと判定される。補間制御信号発生器311は、
モード検出器141からのモード制御情報M(TV動画
モード)及び動き検出器142からの画像の動き情報G
に応答して、フィールド内補間器312の出力とフィー
ルド間補間器313の出力の混合割合(動き制御係数k
は、0<k≦1)を制御する。
【0041】このとき、例えばフィールドNo.3の実
走査信号bc1とbc3の間に位置する補間走査信号
は、フィールド内補間器312における補間処理(例え
ば、補間走査信号の各補間画素を、その上下に位置する
同一フィールドNo.3内の実走査信号bt1とbt3
において隣接する画素の平均値により生成する処理)に
より第1補間走査信号及びフィールド間補間器313に
おける補間処理(例えば、補間走査信号の各補間画素
を、その前後に隣接するフィールドNo.2,No.4
の対応する実走査信号at2とbt2において隣接する
画素の平均値により生成する処理)により第2補間走査
信号をそれぞれ求め、第1及び第2補間走査信号を画像
の動き情報kを用いて加重加算して生成される。
【0042】次に、図5に基づいて入力映像信号が映画
フィルムを2−3プルダウン方式によりテレシネ変換し
た動画像の映像信号の場合の補間動作を説明する。図5
において、例えば、フィールドNo.3(Bc1)は、
モード検出器141により1フィールド後のフィールド
No.4(Bc2)との相関が強い後寄りフィルム動画
モードと判定される。補間制御信号発生器311は、モ
ード検出器141からのモード制御情報M(後寄りフィ
ルム動画モード)及び動き検出器142からの画像の動
き情報Gに応答して、動き制御係数kを0とし、フィー
ルド間補間器313の補間処理内容を制御する。
【0043】このとき、例えば、フィールドNo.3
(Bc1)の実走査信号bc1とbc3の間に位置する
補間走査信号は、フィールド間補間器313による補間
処理(補間走査信号の各補間画素として、同じ空間位置
に相当する1フィールド後のフィールドNo.4の実走
査信号bc2において隣接する画素の値を選択しそのま
ま用いる処理)により生成される。
【0044】次に、図5のフィールドNo.4(Bc
2)は、フィールドNo.4の前後のフィールドNo.
3及びNo.5が同一内容のフィールドであることから
モード検出器141により静止画モードと判定される。
補間制御信号発生器311は、モード検出器141から
のモード制御情報M(静止画モード)及び動き検出器1
42からの画像の動き情報Gに応答して、1フィールド
前のフィールドNo.3と同一の補間モード(補間走査
信号の各補間画素として、相関の強い隣接するフィール
ドの対応する実走査線において補間画素と隣接する画素
の値を選択しそのまま用いる補間処理)となるように、
動き制御係数kを0とし、フィールド間補間器313の
補間処理内容を制御する。
【0045】このとき、例えば、フィールドNo.4
(Bc2)の実走査信号bc2とbc4の間に位置する
補間走査信号は、フィールド間補間器313による補間
処理(補間走査信号の各補間画素として、同じ空間位置
に相当する1フィールド前のフィールドNo.3の実走
査信号bc3又は1フィールド後のフィールドNo.5
の実走査信号bc3において隣接する画素の値を選択し
そのまま用いる処理)により生成される。
【0046】次に、図5のフィールドNo.5(Bc
1)は、モード検出器141により1フィールド前のフ
ィールドNo.4(Bc2)との相関が強い前寄りフィ
ルム動画モードと判定される。補間制御信号発生器31
1は、モード検出器141からのモード制御情報M(前
寄りフィルム動画モード)及び動き検出器142からの
画像の動き情報Gに応答して、動き制御係数kを0と
し、フィールド間補間器313の補間処理内容を制御す
る。
【0047】このとき、例えば、フィールドNo.5
(Bc1)の実走査信号bc1とbc3の間に位置する
補間走査信号は、フィールド間補間器313による補間
処理(補間走査信号の各補間画素として、同じ空間位置
に相当する1フィールド前のフィールドNo.4の実走
査信号bc2において隣接する画素の値を選択しそのま
ま用いる処理)により生成される。
【0048】このようにして、モード検出器141は、
フィールド毎に入力映像信号が後寄り又は前寄りフィル
ム動画モード、TV動画モード、静止画モードのいずれ
であるかを前後のフィールドとの相関に基づいて検出
し、走査線補間器143は走査線補間処理方法をモード
検出器141の出力信号に基づいて切り換えるようにし
たのでフィールド単位で高速に適切な走査線補間処理方
法を選択することが可能となる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の映像信号
識別方法によれば、入力映像信号の現フィールド及びそ
の前後の各フィールドとの各相関値をそれぞれ検出し、
各相関値の間の差が大きい場合、入力映像信号を映画フ
ィルムから生成されたテレシネ変換映像信号と判定する
ようにしたので、テレシネ変換画像と一般の画像の区別
を高速に判定することができる。
【0050】また、本発明の走査線補間方法によれば、
入力映像信号の現フィールド及びその前後の各フィール
ドとの相関関係に基づいて走査線補間処理方法を変更す
るように構成したので、適切な補間処理を即座に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像信号処理装置の全体ブロック
図である。
【図2】図1のモード検出器の内部構成の一例を示す図
である。
【図3】図1の走査線補間器の内部構成の一例を示す図
である。
【図4】テレビ信号の場合における飛越し走査の映像信
号の実走査信号と補間走査信号との時間及び空間の位置
関係を示す図である。
【図5】テレシネ信号の場合における飛越し走査の映像
信号の実走査信号と補間走査信号との時間及び空間の位
置関係を示す図である。
【符号の説明】
111、112、113・・・・フィールドメモリ 121、122・・・・ラインメモリ 141・・・・モード検出器 142、224・・・・動き検出器 143・・・・走査線補間器 211、212・・・・相関検出器 223・・・・比較器 225・・・・平坦部検出器 226・・・・AND回路 227・・・・スイッチ 231〜233・・・・カウンタ 241・・・・判定器 311・・・・補間制御信号発生器 312・・・・フィールド内補間器 313・・・・フィールド間補間器 321、322・・・・係数器 331・・・・加算器 341・・・・時間軸変換器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号の現フィールドとその1フ
    ィールド前のフィールドとの第1相関値及び前記現フィ
    ールドとその1フィールド後のフィールドとの第2相関
    値をそれぞれ検出し、前記第1相関値が前記第2相関値
    に比して大きい場合、又は前記第2相関値が前記第1相
    関値に比して大きい場合、前記入力映像信号を映画フィ
    ルムから生成されたテレシネ変換映像信号と判定するこ
    とを特徴とする映像信号識別方法。
  2. 【請求項2】 前記第1相関値と前記第2相関値が略等
    しくかつ前記入力映像信号が動画像の場合、前記入力映
    像信号を標準テレビジョン方式の映像信号と判定するこ
    とを特徴とする請求項1記載の映像信号識別方法。
  3. 【請求項3】 前記第1相関値は、前記1フィールド後
    のフィールドに比して前記1フィールド前のフィールド
    との相関が強い現フィールド内の領域において垂直方向
    に平坦でかつ動きのある点を積算して算出し、前記第2
    相関値は、前記1フィールド前のフィールドに比して前
    記1フィールド後のフィールドとの相関が強い現フィー
    ルド内の領域において垂直方向に平坦でかつ動きのある
    点を積算して算出することを特徴とする請求項1又は2
    に記載の映像信号識別方法。
  4. 【請求項4】 飛越し走査の入力映像信号から補間走査
    信号を生成し、前記映像信号の実走査信号及び前記補間
    走査信号が相互に間挿された順次走査の映像信号を生成
    する映像信号の処理方法であって、 前記入力映像信号の現フィールドとその1フィールド前
    のフィールドとの第1相関値及び前記現フィールドとそ
    の1フィールド後のフィールドとの第2相関値をそれぞ
    れ検出し、前記第1相関値が前記第2相関値に比して大
    きい場合、前記1フィールド前のフィールドの実走査信
    号を用いて前記現フィールドの補間走査信号を生成し、
    前記第2相関値が前記第1相関値に比して大きい場合、
    前記1フィールド後のフィールドの実走査信号を用いて
    前記現フィールドの補間走査信号を生成することを特徴
    とする映像信号の処理方法。
  5. 【請求項5】 前記第1相関値と前記第2相関値が略等
    しくかつ前記入力映像信号が動画像の場合、フィールド
    内補間処理による第1補間走査信号及びフィールド間補
    間処理による第2補間走査信号をそれぞれ求め、前記第
    1及び第2補間走査信号を画像の動き情報を用いて加重
    加算して前記補間走査信号を得ることを特徴とする請求
    項4記載の映像信号の処理方法。
  6. 【請求項6】 前記第1相関値は、前記1フィールド後
    のフィールドに比して前記1フィールド前のフィールド
    との相関が強い現フィールド内の領域において垂直方向
    に平坦でかつ動きのある点を積算して算出し、前記第2
    相関値は、前記1フィールド前のフィールドに比して前
    記1フィールド後のフィールドとの相関が強い現フィー
    ルド内の領域において垂直方向に平坦でかつ動きのある
    点を積算して算出することを特徴とする請求項4又は5
    に記載の映像信号の処理方法。
JP07354998A 1998-03-06 1998-03-06 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法 Expired - Fee Related JP3812921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07354998A JP3812921B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法
US09/252,800 US6154257A (en) 1998-03-06 1999-02-19 Method for identifying input video signal and processing the video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07354998A JP3812921B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261972A true JPH11261972A (ja) 1999-09-24
JP3812921B2 JP3812921B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=13521439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07354998A Expired - Fee Related JP3812921B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3812921B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101099A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Sony Corporation Dispositif, procede et programme de traitement de signal
WO2009060674A1 (ja) 2007-11-06 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha フィルムモード判定装置及び、判定方法
US7548276B2 (en) 2004-12-02 2009-06-16 Hitachi, Ltd. Frame rate conversion device, image display apparatus, and method of converting frame rate
JP2009260440A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 動画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101099A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Sony Corporation Dispositif, procede et programme de traitement de signal
US7576801B2 (en) 2002-05-23 2009-08-18 Sony Corporation Signal processing apparatus, method of same, and program of same
US7548276B2 (en) 2004-12-02 2009-06-16 Hitachi, Ltd. Frame rate conversion device, image display apparatus, and method of converting frame rate
WO2009060674A1 (ja) 2007-11-06 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha フィルムモード判定装置及び、判定方法
JP2009260440A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Canon Inc 動画像処理装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3812921B2 (ja) 2006-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410356A (en) Scanning-line interpolation apparatus
US6104755A (en) Motion detection using field-difference measurements
EP1353509B1 (en) Stillness judging device and scanning line interpolating device having it
US5610662A (en) Method and apparatus for reducing conversion artifacts
KR20060047630A (ko) 움직임 보상된 출력 이미지 데이터를 생성하는 방법 및움직임 보상기
JP5177828B2 (ja) 画像レート変換方法及び画像レート変換装置
JP2001285810A (ja) 動きベクトルを算出するための方法および装置
JP3847024B2 (ja) 映像信号変換装置
US6154257A (en) Method for identifying input video signal and processing the video signal
EP0765572B1 (en) Motion-compensated field rate conversion
JP3293561B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006109488A (ja) フィールド選択が可能な映像処理装置及びその方法
JP2002290927A (ja) フィルムモード判別回路、フィルムモード判別方法、及び順次走査変換テレビジョン受像機
WO2003055211A1 (fr) Processeur de signaux d'image et procede de traitement
JPH08163573A (ja) 動きベクトル検出装置、およびこの装置を用いた順次走査変換装置
JP3812921B2 (ja) 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法
US20060033839A1 (en) De-interlacing method
JP4226939B2 (ja) 順次走査変換装置及び順次走査変換方法
JP2762791B2 (ja) 走査線補間装置
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JP2002369156A (ja) 映像信号変換装置
JP3172323B2 (ja) 映像信号の方式変換装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP2002290926A (ja) 斜め適応型走査線補間装置
KR20060019051A (ko) 배드에딧 검출이 가능한 필름모드 판별장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees