JPH11260149A - カルシウムニオブ酸塩とカルシウムタンタル酸塩との二成分系を含有する低温度係数誘電材 - Google Patents

カルシウムニオブ酸塩とカルシウムタンタル酸塩との二成分系を含有する低温度係数誘電材

Info

Publication number
JPH11260149A
JPH11260149A JP10325752A JP32575298A JPH11260149A JP H11260149 A JPH11260149 A JP H11260149A JP 10325752 A JP10325752 A JP 10325752A JP 32575298 A JP32575298 A JP 32575298A JP H11260149 A JPH11260149 A JP H11260149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
dielectric material
dielectric constant
temperature coefficient
tck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10325752A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert J Cava
ジョセフ カヴァ ロバート
James Joseph Krajewski
ジョセフ クラジェウスキー ジェームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH11260149A publication Critical patent/JPH11260149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TCKが低く比誘電率が高い優れた特性を有
する誘電材料を提供する。 【解決手段】 Ca2Ta2-xNbx7を含み、比誘電率
が高く、かつ、比誘電率の温度係数(TCK)が低い誘
電材である。好適には、この組成におけるxは、0.2
0≦x≦1.20、更に好適には0.32≦x≦0.4
0であり、特に好適には、xは0.36である。好適実
施形態では、xは約0.36、比誘電率は約30で、T
CKは、約2ppm/℃で、多結晶セラミックの1MH
zにおけるQ値は、約5000である。この誘電材は、
特に、マイクロ波通信用に好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、比誘電率(Ks)
が高く、かつ比誘電率の温度係数(low temperature co
efficients of dielectric constants:TCKs)が比較的
小さい誘電材に関する。特に、本発明は、Ca2Ta2
7とCa2Nb27との二成分系を含んだ誘電材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、耐熱性が高い回路が必要なシステ
ム、例えば、電波通信システムで用いられる共振器やフ
ィルターにおいては、比誘電率が高く、かつ比誘電率の
温度係数(TCKs)が小さい材質が特に好ましい。Ba2
Ti920、Ba6-3xLn8+2xTi1854、及びZr
(Ti1-xSnx)O4は、現在、マイクロ波通信システ
ムデバイスで使用されるマクロスコープ(macroscopi
c)誘電体コンポーネントに用いられている。
【0003】この点は、1994年に、オブライアン、
トンプソン、プロアードの各氏により、アメリカンセラ
ミックソサエティに発表されている[H.M.O'Bryan, J.Th
ompson and J.K. Plourde, J. AM. CERAM., Soc. 57 45
0 (1974)]。また、ネガス、イーガー、ベル、コートの
各氏により、1993年に、アメリカンセラミックソサ
エティに発表されている[T.Negas, G, Yeager, S.Bell
and N. Coats, AM. CERAM., Soc. Bull. 72 80 (199
3)]。更に、ニシガキ、カトウ、ヤノ、カミムラによ
り、1987年に、セラミックブレティンにも発表がな
されている[S. Nishigaki, H. Kato, S. Yano, and R.
Kamimura, CERAMIC BULLETIN 66 1405 (1987)]。更にま
た、ネガス、デイビスにより、1993年に、「ワイヤ
レス通信用の材料及び方法」というタイトルで発表がな
されている[T.Negas and P. Davis, "Materials and Pr
ocesses for Wireless Communications" CERAMIC TRANS
ACTIONS,53(1993)]。更にまた、クリストファーソン、
デイビス、ウェイにより、1994年に、アメリカンセ
ラミックソサエティに発表がなされている[R. Christof
fersen, P.K. Davies and X, Wei, J.AM. CERAM. Soc.
77 1441(1994)]。
【0004】酸化バリウムと二酸化チタンとを主成分と
する、マイクロ波共振器に用いられる誘電材は、199
4年にアベ等に付与された「マイクロ波用の誘電共振器
又はフィルター、及びその製造方法(Dielectric Reson
ator or Filter for Micfrowave Application, and Met
hod of Producing the Dielectric of Filter)」とい
うタイトルの米国特許第5,332,984号に記載さ
れており、この特許は、参照として本願に包含される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの材料[Ba2
Ti920、Ba6-3xLn8+2xTi1854、及びZr
(Ti1-xSnx)O4]は、比誘電率(K)が約30〜
90、比誘電率の温度係数(TCK)が約0〜20pp
m/℃以上となっていると報告されている。しかし、T
CKが低いという特性は、比誘電率が25以上の非常に
限られた種類のセラミックにしかみられなかった。従っ
て、この技術分野では、TCKが低く、比誘電率が高い
という優れた特性が期待できる材料を提供することが求
められている。そこで、本発明は、これらの要求を満た
すことを目的とする。更なる利点は、以下に示す詳細な
説明を参酌することで、より明瞭とされる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願出願人は、Ca2
27−Ca2Nb27との二成分系のバルク多結晶質
セラミックは、比較的比誘電率が高く、かつ、比誘電率
の温度係数(TCK)が低いことから、有用な誘電特性
を示すことを見いだした。この二成分系には、Ca2
2-xNbx7が含まれ、好ましくは0.20≦x≦
1.20、より好ましくは0.32≦x≦0.40、特
に好ましくは、x≒0.36である組成物とする。xが
ほぼ0.36である好適実施形態では、比誘電率は約3
0で、TCKは約2ppm/℃、及び1MHzにおける
多結晶質セラミックのQ値は、約5000である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、これらの図面は、あ
くまでも例示のためのものであり、本発明の範囲を限定
するものではない。
【0008】本発明に係る誘電材は、Ca2Ta27
Ca2Nb27との二成分組成物を含む。Ca2Ta
27、Ca2Nb27の各純物質の比誘電率はともに約
25であるが、TCKの値が、それぞれ正あるいは負に
絶対値が大きくなっている。特に、Ca2Ta27のT
CKは、約−450ppm/℃、Ca2Nb27のTC
Kは、約+250ppm/℃である。
【0009】本願出願人は、これらの材質の混合物を含
有した二成分系、特に、Ca2Ta2-xNbx7を含有し
たものは、比誘電率が比較的高く、かつ、TCKが低い
ことを見いだした。好適には、0.2≦x≦1.20、
より好適には0.32≦x≦0.40であり、更に、x
が0.36である組成物が特に好適である。以下、3つ
の構成によって議論を展開する。まず、パートAでは、
上述の誘電材のマイクロ波フィルターへの使用に関して
本発明を説明する。次に、パートBでは、上述の誘電材
の調製方法を説明する。更に、パートCでは、上述の誘
電材の特性及び好適組成を説明する。
【0010】パートA 用途の一例 図1に、ストリップ線路タイプのマイクロ波通信システ
ムに用いられるフィルターの斜視図を示す。このフィル
ターは、3つの層10a、10b、10cを備えた誘電
材基体10を有する。この構造は、本発明に係る誘電材
を含んでいる。基体10の上述の層には、電極が設けら
れる。この図では、一対の共振器電極12a,12bが
中間層である層10bに設けられ、また、カップリング
電極14a,14bが、末端層である層10cに設けら
れる。また、アース電極16によって、誘電材10の全
外周が実質的に覆われている。カップリング電極14
a,14bは、延長部14c,14dに接続され、入出
力接点18a,18bにそれぞれ接続されている。
【0011】従って、図1は、本発明に係る誘電材が用
いられ得るマイクロ波フィルターの一例を示すものであ
るが、本発明は、図示されたフィルターへの使用のみに
限定されるとして理解すべきものではない。例えば、上
述の誘電材は、マイクロ波通信システムのみならず、バ
ルクタイプの共振器やその他の用途に使用可能である。
【0012】パートB 材料の調製 本発明に係る組成物を、CaCO3(99.94%)、
Nb25(99.9%)、及びTa25(99−98
%)の各微粉末を出発原料として製造した。これらの出
発原料から誘電材を調製するために、以下の方法を用
い、特に、表1に示す、Ca2Ta2-xNbx7における
xの値を0.00〜2.00として、一連の13種の誘
電材を得た。
【0013】各出発原料の比率は、上述のxの値の変動
に依存し、即ち、Nb25の量が多くなるにつれてxの
値が大きくなり、Ta25の値が大きくなるにつれてx
の値が小さくなる。適切な比率で出発原料をそれぞれ混
合した後に、これらの粉末を機械的にグラインド処理即
ち機械的に粉砕し、Al23のるつぼ内、1350℃で
16時間空気中で加熱した。その後、粉体をボールミル
(ジルコニアボールを使用)内で4時間粉砕し、フィル
タ処理即ちふるいにかけて、乾燥を行った後に、プレス
を行って直径0.5インチ、厚さ0.125インチのデ
ィスクを得た。これらのディスクを空気中で2〜3時
間、温度1550〜1425℃にて加熱した。加熱時間
及び温度は、xの値によって変化させた。各組成物の特
性を表1に示す。この表に示されるように、xの値が小
さい組成物に対して、即ちタンタルの量が少ない組成物
に対しては、加熱温度を高温とした(高密度化のために
高温が必要)。なお、加熱温度は、材料の相対密度が満
足出来るものである限り、セラミックの誘電特性に実質
的に悪影響を与えるものではない。
【0014】ディスクの表面は、サンドペーパーにより
研磨され、その後Ga:Inのモル比が1:1の合金は
んだ電極を形成することにより、多結晶質セラミックデ
ィスクに対して電極接点を形成した。この材料は、従来
のパウダーX線回折によって特徴付けられる。
【0015】パートC 特性及び好適組成物 上述のパートBに記述した方法により調製された各組成
物の比誘電率及び誘電正接(D=1/Q=tan*)
を、100KHz〜10MHzの間で、市販のインピー
ダンスメーター(ヒューレットパッカード社、モデル4
192A)を用い、約3V/cmの信号を入力して測定
した。また、市販の、可変温度チャンバを用いて、温度
を0〜100℃の間で変化させ、上述の種々の組成物に
おける比誘電率を、0℃、20℃、40℃、60℃、8
0℃、100℃にて測定した。表1、2に、xの値が0
≦x≦2.0である一連の試料における測定結果を示
す。表1に、加熱時間及び温度、誘電定数K、誘電正接
D(=tan*)、及び20℃における比誘電率の温度
係数(TCK)を示す。表1に示されたTCKは、表2
に示される誘電データに、TCK=(((K100−K0)/1
00/K20)X106の式を適用することで算出された。
この式は、Tに対してKが直線関係となることから、T
=20℃近辺での導関数の良好な近似式となっている。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】表1に示された比誘電率は、測定されたど
の温度でも、すべての材質において、100KHz〜1
0MHzの範囲では、周波数には依存しないことがみい
だされた。もっとも、多少の値変動が観察されたが、こ
の変動は、リード線や、測定回路の試験セルにおける小
さなインピーダンスの不均衡に起因すると思われる。表
1に示されるように、xが0のとき(即ちCa2Ta2
7)は、そのTCKは約−444ppm/℃、xが2.
0のとき(即ち、Ca2Nb27)は、TCKの値は約
+231ppm/℃であった。xが両極端の値(即ち、
x=0、x=2である純物質)は、比誘電率は約25で
ある。しかし、これら二つの相を混合することで、TC
Kがバランスし、かつ比誘電率も25より大きくなるこ
とが見いだされた。0.5≦x≦1.6の範囲の固溶体
混合物における比誘電率は、上述の純物質に比較して比
誘電率が高く、かつx=0.36の場合、K=30近辺
でTCKの値がバランス状態となる。これらの値は、Q
の値が数千程度となることを意味し、この数千という値
は、通常マイクロ波の用途に使用される他の材質におけ
る値と同様の値である。
【0019】図2に、温度0、20、60、80、及び
100℃において測定された比誘電率Kのグラフを、x
=0(即ち、Ca2Ta27)の試料と、x=2.0
(即ち、Ca2Nb27)の試料に関して示し、更に、
x=0.2の試料(Ca2Ta1.8Nb0.27)x=1.
2の試料(Ca2Ta0.8Nb1.27)とに関しても示し
た。この図から、混合物における比誘電率は、純物質に
おける比誘電率よりも好適なものとなっていることが示
される。
【0020】図3に、xの関数として、一連の13の試
料におけるTCKのグラフを示し、これにより、xの値
に対するTCKの変動の様子を示す。これらの材料組成
物におけるTCKは、組成物領域の二つの相が、x=
0.2〜x=0.4の領域において、分断されていると
いう、特徴的な挙動を示す。xが0.2以下の組成物で
は、組成物試料は、高Ca2Ta27タイプ、即ちCa2
Ta27に近いタイプとなっており、一方、xが0.4
より大きくなると、材料組成物は、Ca2Nb27に近
い固溶体となる。しかし、TCKバランス領域において
は、以下に説明するように、この材料組成物は、予想外
なことに、高Ca2Ta27タイプ固溶体と新しい相と
の混合物となる。
【0021】図4に、Ca2Ta2-xNbx7組成物の、
1MHzにおける比誘電率の相対変化を、TCKのゼロ
クロス領域近辺にて示す。比誘電率の変化は、40℃に
おけるKの値に対する百分率変化として示される。x=
0.32、0.36、及び0.40における、温度40
℃での比誘電率の値は、それぞれ、34.87、30.
13、及び25.07であった。
【0022】従来の粉体X線回折(CuK x線照射)
による材料の特性から、予想外の結果が得られ、即ち、
x≒0.36とx≒0.40の間の組成物を含んだ系で
は、TCKの値が小さな正の値をとる、新たな相が出現
することが示される。xの値が小さい(xが0.2ま
で)場合、材料組成物は、Ca2Ta27の高温同質異
形を反映した構造を有する固溶体の様相を呈する。xの
値が大きい(xが0.4〜2)場合、材料組成物は、C
2Nb27タイプの同質異形を反映した固溶体となっ
ている。xが0.4のサンプルでは、しかしながら、少
量の第二の相が生じていることを示す証拠がみられ、従
って、Ca2Nb27タイプの固溶体の真の範囲は、x
が約0.5〜2.0の範囲であることが、このことから
示される。xが0.2〜0.4の間における組成物は、
TCKが急速に変化して、x=0.36近辺でバランス
点に達するという領域に含まれることから、特に興味深
い。x=0.36の試料では、Ca2Ta27固溶体相
の量は少なく、この相の量は、0.2で最高となり、x
が0.2から増加するにつれて、その量は少なくなる。
しかし、x=0.36の試料で優勢な相は、Ca2Nb2
7相ではなく、x=0.4の試料で少数相として出現
した、第三の相である。従って、x≒0.36の組成物
とx≒0.40組成物との間の系には、新しい相が出現
しており、その回折パターンは、xが0.5〜2.0の
ときに出現するCa2Nb27タイプの相とは微妙に異
る。その相における(小さな正の値である)TCKと、
Ca2Ta27相の負のTCKとのバランスによって、
良好な誘電特性が、このシステムに生じている。加え
て、共振周波数の温度係数(The temperature coeffici
entof resonant frequency:TCF)は、熱膨張に起因
して、TCKとは異るが、TCFは、組成をx=0.3
6近辺で小さく変動させることで、容易にバランスさせ
ることができると考えられる。
【0023】上述した実施の形態は、単なる例示に過ぎ
ず、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲を変更する
ことなく、種々の変更や修正が可能である。例えば、本
発明をマイクロ波ストリップラインフィルターに関して
説明したが、本発明に係る誘電材は、その他の用途に用
いることももちろん可能である。これらの変形及び修正
は、添付する請求項の範囲内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る誘電材が用いられるマイクロ波フ
ィルターの概略説明図。
【図2】本発明の二つの実施形態、及び二つの中間生成
物での、1MHzにおける、温度に対する比誘電率を示
すグラフ。
【図3】温度を20℃として測定した、本発明の各実施
形態におけるTCKを表すグラフ。
【図4】Ca2Ta2-xNbx7におけるxの値をそれぞ
れ0.32,0.36,0.40とした3つの実施形態
における比誘電率の相対変化を、40℃における比誘電
率の値からの変動として百分率で示したグラフ。
【符号の説明】
10…誘電材基体 10a、10b、10c…層 12a,12b…共振器電極 14a,14b…カップリング電極 14a,14b…カップリング電極 16…アース電極 18a、18b…入出力接点

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ca2Ta27とCa2Nb27と組成物
    を含んだ誘電材。
  2. 【請求項2】 バルク多結晶質セラミックの形態での測
    定で、20℃、1MHzでの前記誘電材の比誘電率は、
    少なくとも25で、かつ、前記誘電材の比誘電率の温度
    係数は、約20ppm/℃よりも小さいことを特徴とす
    る請求項1記載の誘電材。
  3. 【請求項3】 Ca2Ta2-xNbx7を含み、かつ、
    0.20≦x≦1.20であることを特徴とする誘電
    材。
  4. 【請求項4】 0.32≦x≦0.40であることを特
    徴とする請求項3記載の誘電材。
  5. 【請求項5】 xは約0.36であることを特徴とする
    請求項4記載の誘電材。
  6. 【請求項6】 バルク多結晶質セラミックの形態での測
    定で、20℃、1MHzでの前記誘電材の比誘電率は、
    少なくとも25で、かつ、前記誘電材の比誘電率の温度
    係数は、約20ppm/℃よりも小さいことを特徴とす
    る請求項5記載の誘電材。
  7. 【請求項7】 マイクロ波遠隔通信システムに用いら
    れ、かつ、請求項1記載の誘電材を含んだことを特徴と
    する誘電共振器。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の誘電材を用いて製造され
    た基体と、前記基体の表面の導体パターンを形成する複
    数の導体と、を含むことを特徴とする請求項7記載の誘
    電共振器。
  9. 【請求項9】 金属電極によりコーティングされた請求
    項1記載の誘電材のブロックを含んだことを特徴とする
    請求項7記載の誘電共振器。
  10. 【請求項10】 マイクロ波遠隔通信システムに用いら
    れ、かつ、請求項6記載の誘電材を含んだことを特徴と
    する誘電共振器。
  11. 【請求項11】 マイクロ波遠隔通信システムに用いら
    れ、かつ、請求項7記載の共振器を複数含んだことを特
    徴とする誘電フィルター。
  12. 【請求項12】 マイクロ波遠隔通信システムに用いら
    れ、かつ、請求項10記載の共振器を複数含んだことを
    特徴とする誘電フィルター。
  13. 【請求項13】 マイクロ波用の誘電フィルター又は誘
    電共振器に用いられる誘電基体の製造方法であって、 CaCO3の第一粉体と、Nb25の第二粉体と、Ta2
    5の第三粉体と、を混合して、粉体混合物を得るステ
    ップと、 前記混合物を機械的に粉砕処理し、約1350℃より高
    温で前記混合物を15時間より長く加熱し、更に前記混
    合物をプレス処理して、誘電基体として用いられるディ
    スクとするステップと、 前記ディスクを、約1425〜1550℃で2〜3時間
    加熱するステップと、 を有することを特徴とする方法。
JP10325752A 1997-11-17 1998-11-17 カルシウムニオブ酸塩とカルシウムタンタル酸塩との二成分系を含有する低温度係数誘電材 Pending JPH11260149A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/971422 1997-11-17
US08/971,422 US5993947A (en) 1997-11-17 1997-11-17 Low temperature coefficient dielectric material comprising binary calcium niobate and calcium tantalate oxides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260149A true JPH11260149A (ja) 1999-09-24

Family

ID=25518367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10325752A Pending JPH11260149A (ja) 1997-11-17 1998-11-17 カルシウムニオブ酸塩とカルシウムタンタル酸塩との二成分系を含有する低温度係数誘電材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5993947A (ja)
EP (1) EP0916632A3 (ja)
JP (1) JPH11260149A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578673B2 (ja) 1999-08-05 2004-10-20 松下電器産業株式会社 誘電体積層フィルタおよびその製造方法
DE10042350C1 (de) * 2000-08-29 2002-01-31 Epcos Ag Keramikmaterial
DE10042349C1 (de) 2000-08-29 2001-11-15 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines keramischen Körpers
DE10042360C1 (de) * 2000-08-29 2002-02-28 Epcos Ag Mikrowellen-Bauelement
US6495474B1 (en) 2000-09-11 2002-12-17 Agere Systems Inc. Method of fabricating a dielectric layer
US7347983B2 (en) * 2003-03-31 2008-03-25 Council Of Scientific & Industrial Research Mg2MM'o 6+x, (M=Y, rare earth metal and M'=SN, OR Zr) dielectric ceramics
CN111825446B (zh) * 2020-07-03 2022-08-12 成都宏科电子科技有限公司 一种bt-brt复合超低损耗多层瓷介电容器用介质陶瓷材料及其制备方法和应用
CN116751056A (zh) * 2023-06-14 2023-09-15 云南贵金属实验室有限公司 一种二氧化钛掺杂铌酸钙陶瓷材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829255B2 (ja) * 1974-04-05 1983-06-21 日本電気株式会社 サンカブツユウデンザイリヨウ
JPS51149598A (en) * 1975-02-24 1976-12-22 Nec Corp Piezoelectric body material
US4131479A (en) * 1976-03-08 1978-12-26 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Transparent ceramics
JPS5951090B2 (ja) * 1979-05-17 1984-12-12 松下電器産業株式会社 誘電体磁器材料
US4542083A (en) * 1982-06-01 1985-09-17 At&T Bell Laboratories Nonaqueous cell using mixed metal oxide positive electrode
US4675302A (en) * 1984-06-01 1987-06-23 The Perkin-Elmer Corporation Low expansion ceramic material
EP0287325B1 (en) * 1987-04-13 1994-07-27 Hitachi, Ltd. Superconducting material and process for producing the same
JPH06196031A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Natl Res Inst For Metals 酸化物超電導線材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0916632A3 (en) 1999-06-02
EP0916632A2 (en) 1999-05-19
US5993947A (en) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cava et al. Improvement of the dielectric properties of Ta 2 O 5 through substitution with Al 2 O 3
US20030181312A1 (en) Microwave dielectric ceramic composition of the formula xMO-yLa2O3-zTiO2 (M= Sr, Ca; x:y:z = 1:2:4, 2:2:5, 1:2:5 or 1:4:9), method of manufacture thereof and devices comprising the same
JP2003533019A (ja) CaCu3Ti4O12を組み込んだチューナブルデバイス
JPS61128411A (ja) 誘電体磁器組成物
JPH11260149A (ja) カルシウムニオブ酸塩とカルシウムタンタル酸塩との二成分系を含有する低温度係数誘電材
EP0832859B1 (en) Dielectric material with low temperature coefficient and high unloaded quality, process for producing the same, and single/multilayer circuit board containing the same
JPH0255883B2 (ja)
US5256639A (en) Dielectric ceramic composition
JP2664654B2 (ja) 高周波用誘電体組成物
JP3016002B2 (ja) 高周波用誘電体材料
JPH11130528A (ja) 誘電体磁器組成物及びこれを用いた誘電体共振器
JP3113829B2 (ja) 誘電体磁器造成物
JP2725372B2 (ja) 誘電体磁器組成物
KR19980014514A (ko) 고주파 유전체용 자기조성물 및 그의 제조방법
JP4326346B2 (ja) マイクロ波誘電体セラミック組成物、その製造方法及び当該組成物からなるデバイス
JPS61128410A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2697704B2 (ja) 磁器組成物
JP2976047B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP2003532979A (ja) BiCu3Ti3FeO12を組み込んだチューナブルデバイス
JP2965417B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH087651A (ja) 高周波用誘電体組成物
JPS63261609A (ja) 誘電体磁器組成物
JPS58217465A (ja) 高周波用誘電体磁器組成物
JP3523474B2 (ja) 高周波用誘電体磁器組成物および誘電体共振器並びに誘電体導波路
JPH0469107B2 (ja)