JPH11257894A - 地雷除去装置 - Google Patents

地雷除去装置

Info

Publication number
JPH11257894A
JPH11257894A JP11002047A JP204799A JPH11257894A JP H11257894 A JPH11257894 A JP H11257894A JP 11002047 A JP11002047 A JP 11002047A JP 204799 A JP204799 A JP 204799A JP H11257894 A JPH11257894 A JP H11257894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mine
logging
explosion
ground
mine blasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002047A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Matsuyoshi
正雄 松好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUYOSHI KK
Original Assignee
MATSUYOSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUYOSHI KK filed Critical MATSUYOSHI KK
Priority to JP11002047A priority Critical patent/JPH11257894A/ja
Publication of JPH11257894A publication Critical patent/JPH11257894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41HARMOUR; ARMOURED TURRETS; ARMOURED OR ARMED VEHICLES; MEANS OF ATTACK OR DEFENCE, e.g. CAMOUFLAGE, IN GENERAL
    • F41H11/00Defence installations; Defence devices
    • F41H11/12Means for clearing land minefields; Systems specially adapted for detection of landmines
    • F41H11/16Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles
    • F41H11/30Self-propelled mine-clearing vehicles; Mine-clearing devices attachable to vehicles with rollers creating a surface load on the ground, e.g. steadily increasing surface load, for triggering purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地雷の除去作業を安全に、効率良くしかも低コ
ストで行うことができるようにする。 【解決手段】手動的または自動的に操縦されて地表4を
走行する走行体2と、走行体に連結部材3を介して取り
付けられ走行体の前方に配置された地雷爆破部1とを備
える。地雷爆破部1は、地表4を押しつけながら地表の
起伏に合わせて上下動することによって地中に埋設され
た地雷を爆発させ、かつ地雷の爆発によって吹き飛ばさ
ないような重量を有するとともに、爆発の衝撃によって
破壊されないように形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に埋設された
地雷を除去するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地域紛争や戦争の後処理として、地中に
埋設された地雷の除去作業が国際的な問題となってい
る。この地雷の除去作業は、現状では、地雷探知機を使
って地雷を検出し、埋設された地雷を手作業によって地
表に露出させた後、適当な手段で地雷を爆破することに
よって行われている。
【0003】しかしながら、このような地雷除去作業に
は、多数の人員および多額の費用、長期間を要し、しか
もかなりの危険を伴うので、これをいかに安全かつ効率
的に行うかが問題となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、地雷の除去作業を安全にしかも効率良く行うこ
とができるようにすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によれば、手動的または自動的に操縦されて
地表を走行する走行体と、走行体に連結部材を介して取
り付けられ走行体の前方に配置された地雷爆破手段とか
らなり、地雷爆破手段は、地表を押しつけながら地表の
起伏に合わせて上下動することによって地中に埋設され
た地雷を爆発させ、かつ地雷の爆発によって吹き飛ばさ
ないような重量を有するとともに、爆発の衝撃によって
破壊されないように形成されているものであることを特
徴とする地雷除去装置が構成される。
【0006】好ましくは、この地雷除去装置は、地雷爆
破手段に着脱自在に取り付けられた伐採ユニットを備え
ており、伐採ユニットは、伐採器と、伐採器を地雷爆破
手段に連結し、支持する支持機構とからなり、伐採器
は、地雷爆破手段の前方において伐採を行う作動位置
と、地雷爆破手段の上方または後方において地雷の爆発
の直撃を避ける退避位置との間において動き得るように
なっている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の好ましい実施例を説明する。図1は、本発明の
1実施例による地雷除去装置の斜視図である。図1に示
したように、本発明による地雷除去装置は、手動的また
は自動的に操縦されて地表4を走行する走行体2と、走
行体2に連結部材3を介して取り付けられ走行体2の前
方に配置された地雷爆破部1とからなっている。
【0008】走行体2は、この実施例ではキャタピラ車
からなっているが、地雷爆破部1を地表4に沿って動か
し得るものであればこれ以外の形式のものからなってい
てもよい。また、走行体2は、この実施例では、走行体
2に搭乗した作業者により手動的に操縦されるが、走行
体2が地雷除去装置から離れた場所にいる作業者によっ
て遠隔操縦されるような構成、あるいは、走行体2が自
動操縦されるような構成としてもよい。
【0009】図1からわかるように、走行体2の前面部
には回転軸5が取り付けられており、この回転軸5に
は、実質上U字形の枠体6が回転自在に取り付けられて
いる。枠体6両側の平行にのびる腕部分6a、6bの先
端には、それぞれ、連結アーム8a、8bの一端が重ね
合わされ、枠体6の腕部分6a、6bの先端間にのびる
連結棒7が、重ね合わされた枠体6の腕部分6a、6b
および連結アーム8a、8bの各対を貫通して取り付け
られることにより、腕部分6a、6bと連結アーム8
a、8bは、連結棒7の軸のまわりに互いに対して回転
可能に連結されている。
【0010】また、連結された枠体6の腕部分6a、6
bと連結アーム8a、8bは、その連結部から離れた位
置で、ショックアブソーバー9によって連結されてい
る。さらに、図1に示したように、連結棒7の中間部分
には補助の連結アーム8cの一端が取り付けられてい
る。
【0011】また、図1からわかるように、地雷爆破部
1は、細長い板状の支持部材10を有し、支持部材10
の上面には、長手方向における両端と、中間に連結アー
ム取付部11が突出して設けられている。そして、連結
アーム取付部11にはそれぞれ、関係する連結アーム8
a、8bおよび8cの先端が重ね合わされ、両側の連結
アーム8a、8bの間にのびる連結棒12が、重ね合わ
された連結アーム取付部11および連結アーム8a、8
bおよび8cの各対を貫通して取り付けられることによ
り、支持部材10と連結アーム8a、8bおよび8c
は、連結棒12の軸のまわりに互いに対して回転可能に
連結されている。
【0012】図2は地雷爆破部1の側面図であり、図3
は、地雷爆破部1の平面図であって、一方の側の連結ア
ーム8bの近傍のみを示したものであり、図4は、地雷
爆破部1の正面図であって、一方の側の連結アーム8b
の近傍のみを示したものである。図5は、地雷爆破部1
の円盤状部材、そり状部材および追従部材の構成を概略
的に示した斜視図である。
【0013】図2〜図4に示したように、地雷爆破部1
の支持部材10の長手方向両端にはそれぞれ、下向きに
のびる突出部13が設けられており、そして、2つの突
出部13の間には、支持部材10の下側において支持部
材10の長手方向に沿ってのびる回転軸14が取り付け
られている。
【0014】地雷爆破部1は、さらに、円盤状部材15
と、そり状部材16および追従部材17の組合せ体とを
多数有している。この場合、図5からわかるように、追
従部材17は、下方に向かって先細に湾曲した本体17
aと、本体17aの一側に突出して設けられた差込部分
17bからなり、この差込部分17bが、そり状部材1
6の後端部に形成された切欠溝16aに緩く嵌め込まれ
ることによって、そり状部材16および追従部材17の
組合せ体が形成されている。
【0015】そして、円盤状部材15の中心、およびそ
り状部材16および追従部材17の組合せ体の嵌め込み
部分にはいずれも貫通穴が形成されており、これらの貫
通穴に回転軸14が挿通されることによって、回転軸1
4には、円盤状部材15と、そり状部材16および追従
部材17の組合せ体が交互に取り付けられている。こう
して、円盤状部材15、そり状部材16および追従部材
17はそれぞれ独立に、回転軸14のまわりに回転可能
になっている。
【0016】図2および図5から容易にわかるように、
ガイドロッド18の一端がそり状部材16の上面のほぼ
中間に連結され、ガイドロッド18は回転軸14に垂直
な面内において傾倒し得るようになっている。また、ガ
イドロッド18の他端が支持部材10を貫通して上方に
のび、ガイドロッド18は支持部材10に設けられたガ
イド19によって長さ方向に往復運動可能に案内されて
いる。さらに、ガイドロッド18にはバネを有するショ
ックアブソーバー20が取り付けられている。
【0017】また、第2のガイドロッド21の一端が追
従部材17の本体17aの上面に連結され、第2のガイ
ドロッド21は回転軸14に垂直な面内において傾倒し
得るようになっている。また、第2のガイドロッド21
の他端が支持部材10を貫通して上方にのび、第2のガ
イドロッド21は支持部材10に設けられたガイド22
によって長さ方向に往復運動可能に案内されている。さ
らに、第2のガイドロッド21にはバネを有する第2の
ショックアブソーバー23が取り付けられている。
【0018】そり状部材16および追従部材17(本体
17a)はいずれも、自重によって、常に回転軸14の
まわりに下向きに回転し、地表4を押しつけるようにな
っている。また、本発明による地雷爆破装置の連結部材
3および地雷爆破部1を構成する部材は、いずれも、地
雷の爆発によって破損しない強度をもつ金属製材料、例
えば、鋼鉄製材料から形成されており、しかも、地雷爆
破部1は、地雷の爆発によって吹き飛ばされないだけの
十分な重量を有し、また爆発の衝撃によって破壊されな
いように構成されている。
【0019】こうして、走行体2が作動し、地雷爆破部
1は、そり状部材16を先頭に地表4に沿って移動す
る。この移動の間に、地表4の起伏に合わせて、連結部
材3の枠体6が回転軸5のまわりに回転し、枠体6と連
結アーム8a〜8cが連結部で相互に回転し、また地雷
爆破部1と連結アーム8a〜8cが連結部で相互に回転
する。それと同時に、地雷爆破部1の各円盤状部材15
がその外周縁を地表に押しつけながら回転軸14のまわ
りに回転するとともに、そり状部材16および追従部材
17が上下動しながら地表4を押しつける。そして、円
盤状部材15およびそり状部材16および追従部材のう
ちのいずれかが地中に埋設された地雷の信管に接触する
と、地雷は爆発し、除去される。このとき、地雷爆破部
1の幅、すなわち地雷爆破部1によって押しつけられる
地表の幅は、走行体2の幅より十分大きくなっており、
しかも、走行体2は連結部材3を介して爆発地点から安
全な距離だけ離れているので、地雷の爆発によって損傷
を受けることがない。
【0020】また、地雷の爆発の際にそり状部材16お
よび追従部材17が跳ね上がったときは、それぞれ、シ
ョックアブソーバー20および第2のショックアブソー
バー23が作用し、そり状部材16および追従部材17
が支持部材10に直接衝突して破損してしまうことが防
止される。
【0021】このように、本発明による地雷除去装置に
よれば、地雷の除去作業を安全にかつ効率的に、しかも
低コストで行うことができる。
【0022】図6は、本発明の別の実施例による地雷除
去装置の斜視図である。図6の実施例と図1の実施例
は、主として地雷爆破部の構成が相違している。したが
って、図6において、図1と同様の構成要素には同一番
号を付して説明を省略する。
【0023】図6に示したように、本発明による地雷除
去装置は、手動的または自動的に操縦されて地表4を走
行する走行体2と、走行体2に連結部材3を介して取り
付けられ走行体2の前方に配置された地雷爆破部30か
らなっている。地雷爆破部30は、地表4を押しつけな
がら地表4の起伏に合わせて上下動することによって地
中に埋設された地雷を爆発させるようになっている。
【0024】地雷爆破部30は、連結部材3の先端に設
けられた回転軸31に取り付けられ、回転軸31のまわ
りに回転可能な実質上U字形の枠体33を有している。
そして、枠体33の両側の腕部分33a、33bの先端
部には、腕部分33a、33bの間にのびる支持棒34
が取り付けられている。
【0025】支持棒34には、多数の円盤35が相互に
僅かな間隔をあけて取り付けられている。この場合、各
円盤35には直径方向にのびる長穴が形成されており、
この長穴に支持棒34が挿通されることによって、円盤
35は支持棒34の軸のまわりに偏心回転運動し得るよ
うになっている。
【0026】この実施例の場合も、図1の実施例の場合
と同様、地雷爆破装置の連結部材3および地雷爆破部3
0を構成する部材は、いずれも、地雷の爆発によって破
損しない強度をもつ金属製材料、例えば、鋼鉄製材料か
ら形成され、しかも、地雷爆破部30は、地雷の爆発に
よって吹き飛ばされないだけの十分な重量を有し、また
爆発の衝撃によって破壊されないように形成されてい
る。
【0027】そして、走行体2が動くとともに、地雷爆
破部30は地表4に沿って移動する。この移動の間に、
地表4の起伏に合わせて、連結部材3が運動し、枠体3
3が回転軸31のまわりに回転するとともに、各円盤3
5が、その外周縁を地表4に押しつけながら、支持棒3
4の軸まわりに回転しまたは上下動する。そして、円盤
35のいずれかが地中に埋設された地雷の信管に接触す
ると、地雷は爆発し、除去される。この実施例の場合に
も、図1の実施例の場合と同様の効果が得られる。
【0028】図7は、本発明のさらに別の実施例による
地雷除去装置の斜視図である。図7の実施例は、図1の
実施例において、さらに、地雷爆破部1に伐採ユニット
40を着脱自在に取り付けたものである。したがって、
図7において、図1に示した構成要素と同一の構成要素
には同一番号を付して説明を省略する。
【0029】図7に示したように、伐採ユニット40
は、伐採器41と、伐採器41を地雷爆破部1に連結
し、支持する支持機構42とからなっている。伐採器4
1は、実質上フォーク形状の伐採器本体43と、伐採器
本体43の各分岐部44に配置された回転鋸45とを有
している。回転鋸45は、市販のものが使用され得る。
【0030】また、伐採器本体43の分岐部44の数お
よび回転鋸45の直径は、伐採すべき草木、切り株等の
太さや生え方に応じて変えることができる。そして、伐
採器本体43の分岐部44の数および回転鋸45の直径
が異なる伐採器41がいくつか用意され、状況に応じて
最適の伐採器41が選ばれ、支持機構42に取り付けら
れるようになっている。
【0031】支持機構42は、ボルト等の適当な公知の
取付け手段(図示されない)によって、地雷爆破部1の
支持部材10の上面に着脱自在に取り付けられた一対の
平行なアーム46、47を有している。各アーム46、
47は、地雷爆破部1の支持部材10の後端縁から前方
に向かって地雷爆破部1のそり状部材16の先端を越え
た位置までのびる直線状部分と、直線状部分の先端に接
続し下向きに湾曲した湾曲部分と、湾曲部分の先端に接
続した鉛直にのびる部分とからなっている。
【0032】直線状部分には、地雷爆破部1の連結棒1
2が挿通されている。鉛直にのびる部分の下端は、地雷
爆破部1が地表4に沿って移動するときに、地表4に接
触しない高さ位置にある。また、細長い平板状の補強板
48が、鉛直にのびる部分の後ろ側に配置されて、鉛直
にのびる部分のそれぞれに接合されている。
【0033】各アーム46、47は、互いに対向する面
に、長さ方向にのびるガイド溝49を有し、ガイド溝4
9には、それぞれ、実質上U字形の伐採器支持部材50
の両側の垂直な腕50a、50bの外側面に設けられた
(図示しない)棒状突起が差し込まれている。さらに、
各アーム46、47の内部には、伐採器支持部材50の
棒状突起を、その中心軸のまわりに回転させながら、関
係するガイド溝49に沿って動かすための適当な公知の
機構が備えられている。
【0034】また、伐採器支持部材50の垂直な腕50
a、50bの互いに対向する面には、長さ方向にのびる
ガイド溝51が設けられ、各ガイド溝51には、伐採器
本体43の基部43aの両側面に設けられた(図示しな
い)棒状突起が差し込まれている。さらに、伐採器支持
部材50の垂直な腕50a、50bの内部には、伐採器
本体43の基部43aの棒状突起を、関係するガイド溝
51に沿って動かすための適当な公知の機構が備えられ
ている。
【0035】こうして、伐採器支持部材50が、垂直な
腕50a、50bの棒状突起の軸のまわりに回転させら
れつつアーム46、47のガイド溝49に沿って動かさ
れることにより、伐採器41は、図7に示したように、
地雷爆破部1の前方において伐採を行う作動位置と、図
8に示したように、地雷爆破部1の上方において地雷の
爆発の直撃を避ける退避位置との間において動き得るよ
うになっている。
【0036】さらに、伐採器41は、作動位置におい
て、伐採器支持部材50のガイド溝51の長さの範囲内
において上下に動き、地表に露出した岩等の障害物を避
け得るようになっている。なお、伐採ユニット40も、
地雷爆破部と同様、地雷の爆発によって破損しないよう
に形成されていることは言うまでもない。
【0037】この実施例によれば、地雷除去装置の前方
にある草木や切り株等の障害物を、伐採ユニット40に
よって刈り取ることができるので、地雷爆破部1がこれ
らの障害物の上に乗り上げてしまうことがなく、確実に
地雷を爆破し、除去することができる。
【0038】図9は、本発明のさらに別の実施例による
地雷除去装置の斜視図である。図9の実施例は、図7の
実施例と、伐採器の構成が相違するだけである。よっ
て、図9において、図7に示した構成要素と同一の構成
要素には同一番号を付して説明を省略する。
【0039】図9の実施例では、伐採器52は、伐採器
支持部材50にそのガイド溝51に沿って上下運動可能
に支持された水平な支持板53と、支持板53の取り付
けられ、支持板53の長さ方向にのびるガイドロッド5
4と、ガイドロッド54に取り付けられ、ガイドロッド
54に沿って左右に動き得るチェインソー55とからな
っている。
【0040】チェインソー55は、市販のものが使用さ
れ、また、伐採すべき草木、切り株等の太さや生え方に
応じて種々の大きさのものが選ばれて取り付けられるよ
うになっている。
【0041】この実施例も図7の実施例と同様、伐採器
支持部材50が、その垂直な腕50a、50bの棒状突
起の軸のまわりに回転させられつつアーム46、47の
ガイド溝49に沿って動かされることによって、伐採器
52は、地雷爆破部1の前方において伐採を行う作動位
置(図9参照)と、地雷爆破部1の上方において地雷の
爆発の直撃を避ける退避位置との間において動き得る。
【0042】さらに、支持板53が伐採器支持部材50
のガイド溝51の長さの範囲内において上下に動かされ
ることにより、伐採器52は、その作動位置において、
地表に露出した岩等の障害物を避け得るようになってい
る。そして、 この実施例も図7の実施例と同様の効果
を奏する。
【0043】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、地雷の
除去作業を安全に、効率良く、低コストで行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による地雷除去装置の斜視図
である。
【図2】地雷爆破部の側面図である。
【図3】地雷爆破部の平面図であって、一方の側の連結
アームの近傍のみを示したものである。
【図4】地雷爆破部の正面図であって、一方の側の連結
アームの近傍のみを示したものである。
【図5】地雷爆破部の円盤状部材、そり状部材および追
従部材の構成を概略的に示した斜視図である。
【図6】本発明の別の実施例による地雷除去装置の斜視
図である。
【図7】本発明のさらに別の実施例による地雷除去装置
であって、伐採器が作動位置にあるものを示す斜視図で
ある。
【図8】図7の地雷除去装置の地雷爆破部であって、伐
採器が退避位置にあるものを示す斜視図である。
【図9】本発明のさらに別の実施例による地雷除去装置
の斜視図である。
【符号の説明】
1 地雷爆破部 2 走行体 3 連結部材 4 地表 6 枠体 8a、8b、8c 連結アーム 10 支持部材 12 連結棒 15 円盤状部材 16 そり状部材 17 追従部材 18 ガイドロッド 20 ショックアブソーバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動的または自動的に操縦されて地表を
    走行する走行体と、前記走行体に連結部材を介して取り
    付けられ前記走行体の前方に配置された地雷爆破手段と
    からなり、前記地雷爆破手段は、地表を押しつけながら
    地表の起伏に合わせて上下動することによって地中に埋
    設された地雷を爆発させ、かつ地雷の爆発によって吹き
    飛ばさないような重量を有するとともに、爆発の衝撃に
    よって破壊されないように形成されているものであるこ
    とを特徴とする地雷除去装置。
  2. 【請求項2】 前記地雷爆破手段に着脱自在に取り付け
    られた伐採ユニットを備えており、前記伐採ユニット
    は、伐採器と、前記伐採器を前記地雷爆破手段に連結
    し、支持する支持機構とからなり、前記伐採器は、前記
    地雷爆破手段の前方において伐採を行う作動位置と、前
    記地雷爆破手段の上方または後方において地雷の爆発の
    直撃を避ける退避位置との間において動き得るようにな
    っていることを特徴とする請求項1に記載の地雷除去装
    置。
JP11002047A 1998-01-09 1999-01-07 地雷除去装置 Pending JPH11257894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002047A JPH11257894A (ja) 1998-01-09 1999-01-07 地雷除去装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1494298 1998-01-09
JP10-14942 1998-01-09
JP11002047A JPH11257894A (ja) 1998-01-09 1999-01-07 地雷除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257894A true JPH11257894A (ja) 1999-09-24

Family

ID=26335359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002047A Pending JPH11257894A (ja) 1998-01-09 1999-01-07 地雷除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685917B2 (en) 2005-04-22 2010-03-30 Humanistic Robotics, Inc. Apparatus and method for clearing land mines
US8397612B2 (en) 2010-01-27 2013-03-19 Humanistic Robotics, Inc. Modular roller system
US8763506B2 (en) 2007-09-20 2014-07-01 Humanistic Robotics Roller system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7685917B2 (en) 2005-04-22 2010-03-30 Humanistic Robotics, Inc. Apparatus and method for clearing land mines
US8763506B2 (en) 2007-09-20 2014-07-01 Humanistic Robotics Roller system
US8397612B2 (en) 2010-01-27 2013-03-19 Humanistic Robotics, Inc. Modular roller system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5291819A (en) Battlefield debris clearing apparatus
FI112398B (fi) Miinanraivausajoneuvo
JPH11257894A (ja) 地雷除去装置
US4281693A (en) Feller director
GB2294910A (en) Apparatus for use in clearing land mines
US3659635A (en) Apparatus for felling and bundling trees
JP3683771B2 (ja) 地雷・灌木等処理装置
EP0929789B1 (en) A mine-disposal assembly and the way of its operating
GB2149357A (en) Clearing device for land mines
JP5604401B2 (ja) 金属部品、金属球、金属片の処理用磁石装置
RU2150819C1 (ru) Валочно-пакетирующая машина
JP3809422B2 (ja) 地雷処理装置
EP0712570B1 (en) Tree harvesting apparatus with impact hammer
JP2862861B1 (ja) 地雷処理ロボット
KR100383549B1 (ko) 지뢰제거용 차
JP3911500B2 (ja) 地雷処理装置
KR100843660B1 (ko) 지뢰제거 차량용 파수부 회전장치
KR200223017Y1 (ko) 지뢰제거용 차
KR200334747Y1 (ko) 지뢰제거장비
JP2004301439A (ja) 地雷処理装置
SU1454695A1 (ru) Лесозаготовительна машина
KR100824064B1 (ko) 지뢰제거 차량
JP2004211908A (ja) 地雷処理機
CA1063488A (en) Flywheel tree feller and buncher
SU808054A1 (ru) Манипул тор лесозаготовительнойМАшиНы