JPH11257025A - 混合媒体サイクル発電プラント - Google Patents

混合媒体サイクル発電プラント

Info

Publication number
JPH11257025A
JPH11257025A JP10057908A JP5790898A JPH11257025A JP H11257025 A JPH11257025 A JP H11257025A JP 10057908 A JP10057908 A JP 10057908A JP 5790898 A JP5790898 A JP 5790898A JP H11257025 A JPH11257025 A JP H11257025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
medium
mixed
mixed medium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10057908A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Ito
藤 新 伊
Tsuyoshi Iwashita
下 強 岩
Yutaka Takeuchi
内 豊 武
Hideji Hirono
野 秀 治 廣
Mikio Takayanagi
柳 幹 男 高
Takayuki Marume
目 隆 之 丸
Shunji Kono
野 俊 二 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10057908A priority Critical patent/JPH11257025A/ja
Publication of JPH11257025A publication Critical patent/JPH11257025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の発電プラントよりも極めて高い熱効率
を達成することができる混合媒体サイクル発電プラント
を提供する。 【解決手段】 水蒸気にて駆動される蒸気タービン3を
有する水蒸気系と、蒸気タービン3の排気で加熱された
気体状の混合媒体にて駆動される混合媒体タービン17
を有する混合媒体系とを有する。混合媒体は、高圧分離
手段15及び中圧分離手段27にて蒸留分離されて、混
合媒体タービン17の前後で低沸点成分の濃度が変化す
る。混合媒体タービン17からの排気は第1復液手段1
9にて冷却・凝縮され、復液は第1及び第2復液加熱手
段25、22にて加熱される。高圧分離手段15からの
分離蒸気にて混合媒体タービン17が駆動される。中圧
分離手段27からの分離蒸気は第2復液手段29にて冷
却・凝縮された後に復水器6に送られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、混合媒体サイクル
発電プラントに係わり、特に、水蒸気駆動の蒸気タービ
ンを有する水蒸気系と、混合媒体駆動の混合媒体タービ
ンを有する混合媒体系とを備えた混合媒体サイクル発電
プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の発電プラントとしては、例えば原
子力発電所(沸騰水型原子炉、加圧水型原子炉等)、火
力発電所(石油・石炭・液化天然ガス等)が挙げられる
が、その一例として図19に沸騰水型原子力発電所(以
下「BWR」という。)の概略を示す。
【0003】図19に示したように、従来のBWRは、
熱源として原子炉200を備えており、この原子炉20
0において軽水からなる冷却材が加熱されて水蒸気が生
成される。なお、原子炉200において生成された水蒸
気は飽和蒸気である。生成された水蒸気は、主蒸気管2
01を介して高圧蒸気タービン202に送られ、この高
圧蒸気タービン202を駆動する。
【0004】高圧蒸気タービン202の下流側には湿分
分離再熱器203が設けられており、この湿分分離再熱
器203は、主蒸気管201から分岐した加熱蒸気配管
204及び高圧蒸気タービン202からの抽気配管20
6に接続されている。高圧蒸気タービン202からの排
気は湿分分離再熱器203に送られて気水分離されると
共に、加熱蒸気配管204及び抽気配管206を介して
湿分分離再熱器203に送られた高温の水蒸気によって
加熱される。
【0005】湿分分離再熱器203で加熱された高圧蒸
気タービン202からの排気は過熱蒸気となり、この過
熱蒸気は低圧蒸気タービン205に送られ、この低圧蒸
気タービン205を駆動する。高圧蒸気タービン202
と低圧蒸気タービン205とは同軸で結合されており、
さらに、これらのタービンは発電機207に同軸で結合
されている。したがって、高圧蒸気タービン202及び
低圧蒸気タービン205が水蒸気によって駆動される
と、発電機207が駆動されて発電が行われる。低圧蒸
気タービン205の下流側には復水器208が設けられ
ており、この復水器208には循環水ポンプ(図示せ
ず)によって海水が供給されている。低圧蒸気タービン
205からの排気は復水器208に送られ、復水器20
8の内部を循環する海水によって冷却されて復水とな
る。復水器208の下流側には復水ポンプ209が設け
られ、この復水ポンプ209の下流側には低圧給水加熱
器210が直列的に多段に設けられている。
【0006】さらに、低圧給水加熱器210の下流側に
は、タービン駆動型又は電動型の給水ポンプ211が設
けられており、この給水ポンプ211の下流側には高圧
給水加熱器212が設けられている。この高圧給水加熱
器212には、高圧蒸気タービン202からの抽気配管
213、湿分分離再熱器203からの蒸気配管214及
びドレン配管215が接続されている。また、低圧給水
加熱器210には、高圧給水加熱器212からのドレン
配管216、低圧蒸気タービン205からの抽気配管2
17が接続されている。
【0007】そして、復水器208からの復水は、復水
ポンプ209によって昇圧されて低圧給水加熱器210
に送られ、ドレン配管216及び抽気配管217を介し
て供給されたドレン水及び水蒸気によって加熱されると
共に昇圧される。加熱・昇圧された復水は、給水ポンプ
211によってさらに昇圧されて高圧給水加熱器212
に送られ、抽気配管213、蒸気配管214及びドレン
配管215を介して供給された水蒸気及びドレン水によ
ってさらに加熱されて適度なサブクール度となる。この
ようにして適度なサブクール度となった復水は、原子炉
給水配管218を介して原子炉200に送られ、原子炉
200で加熱されて水蒸気となって再び主蒸気管201
を介して高圧蒸気タービン202に送られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来の発電プラントは、凝縮可能な蒸気(水蒸気)を利用
したランキンサイクルによって発電を行うものであるた
めに、その熱効率を向上させることが極めて困難であっ
た。特に、原子力発電においては、火力発電のように過
熱蒸気を生成することが困難なために飽和蒸気が使用さ
れており、このため、火力発電に比して熱効率が低い。
【0009】したがって、原子力発電においては熱効率
の向上が重要な課題であるが、種々の制約があるため未
だ十分には解決されていない。例えば上述したBWRや
加圧水型原子力発電所(PWR)においては約280℃
の水蒸気によってタービンを駆動しているが、この場合
の熱効率は33%程度であって、40%以上の熱効率を
達成できる火力発電よりもかなり劣っている。
【0010】そして、BWRの熱効率を向上させるに
は、原子炉出口における水蒸気の温度及び圧力を高くし
てランキンサイクルの効率を向上させればよいが、現在
の飽和蒸気サイクルにおいて水蒸気の温度及び圧力を高
くすると、炉心の熱的性能が劣化したり、耐圧性能を高
めるために圧力容器及び冷却材配管の壁の肉厚を増大さ
せなければならないといった問題がある。
【0011】また、原子力発電における熱効率を向上さ
せるために、原子炉において過熱蒸気を生成することに
よって水蒸気の温度のみを高くすることも考えられる
が、この場合には炉心等の設計を従来のものから大幅に
変更する必要があり、構造が複雑化し、原子炉の制御が
難しくなるという問題がある。
【0012】また、原子力発電の場合、タービンの入口
における蒸気条件が飽和蒸気であるため、その膨張過程
において多量の湿分が発生し、この湿分に対する対策が
必要であった。特に、低圧蒸気タービンにおいては、タ
ービンの腐蝕等を防止するために、その背翼に水分の通
り溝を設けた湿分分離翼を採用したり、タービンケーシ
ングから効率よく湿分を排出するための機構を設けた
り、クロモリ鋼からなる湿分排出用の配管を設けるとい
った高コストの対策が必要であった。
【0013】また、原子力発電における低圧蒸気タービ
ンは、通常、38mmHg程度の真空度で運転している
ので、膨張仕事をタービンの回転エネルギーに変換する
ためには装置を大型化する必要があり、しかも、復水器
については、その気密性を高めて真空度を維持するため
に高コストの構造を採用する必要があった。
【0014】また、原子炉における冷却材として、現在
の水(軽水)に代えて水よりも沸点の低い媒体を使用す
ることも理論上は考えられる。しかしながら、このよう
な低沸点媒体、例えばアンモニア水は、放射線に対する
安定性が極めて低く、炉心からの放射線によって分解さ
れて有害物質が発生し、原子炉機器の腐蝕が促進された
り、放射線分解ガスを処理するために大規模な追加機器
を必要とするといった問題があり、実際には低沸点媒体
を原子炉の冷却材として使用することは不可能である。
【0015】本発明は上述した種々の問題点を考慮して
なされたものであり、従来の発電プラントよりも極めて
高い熱効率を達成することができる混合媒体サイクル発
電プラントを提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による混合媒体サ
イクル発電プラントは、水蒸気を生成するための熱源
と、この熱源で生成された水蒸気によって駆動される蒸
気タービンと、この蒸気タービンからの排気を凝縮させ
て復水を生成する復水器と、この復水器で生成された復
水を前記熱源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸
気系と、前記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間
で熱交換を行うための熱交換手段と、この熱交換手段に
おいて加熱された混合媒体を液体と気体とに分離する高
圧分離手段と、この高圧分離手段で分離された気体状の
混合媒体によって駆動される混合媒体タービンと、この
混合媒体タービンからの排気を凝縮させて第1復液を生
成する第1復液手段と、第1復液の一方の分流及び他方
の分流をそれぞれ加熱する第1復液加熱手段及び第2復
液加熱手段と、前記第1復液手段で生成された第1復液
を前記第1及び第2復液加熱手段に輸送する第1復液輸
送手段と、前記高圧分離手段で分離された液体状の混合
媒体を減圧するための減圧手段と、この減圧手段で減圧
された混合媒体と前記第1及び第2復液加熱手段で加熱
された第1復液とを混合させる第1混合手段と、この第
1混合手段で混合された混合媒体を液体と気体とに分離
する中圧分離手段と、前記中圧分離手段で分離された液
体状の混合媒体を冷却するための復液冷却手段と、前記
復液冷却手段で冷却された液体状の混合媒体と前記混合
媒体タービンからの排気とを前記第1復液手段の上流側
で混合吸収させる第2混合手段と、前記中圧分離手段で
分離された気体状の混合媒体を冷却して第2復液を生成
する第2復液手段と、この第2復液手段で生成された第
2復液を前記復水器に輸送する第2復液輸送手段と、を
有する混合媒体系と、を備えたことを特徴とする。
【0017】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記第2混合手段は、複数のエジェクター
を所定の配列にて配置して構成したエジェクター式吸収
器であることを特徴とする。
【0018】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記エジェクター式吸収器は、混合される
混合媒体が流入する入口空間と、混合された混合媒体が
流出する出口空間と、を備え、前記入口空間と前記出口
空間とを通気管によって連通させたことを特徴とする。
【0019】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記第1混合手段は、前記中圧分離手段に
一体に設けられたエジェクターを有し、前記エジェクタ
ーの出口動圧を用いて、前記中圧分離手段の本体容器の
内部で混合媒体の循環流を形成し、形成された循環流が
前記エジェクターに吸収されるようにしたことを特徴と
する。
【0020】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記復液冷却手段は、前記中圧分離手段の
本体容器の内部に設けられた熱交換部を有し、前記熱交
換部の内部には第1復液の分流が流れており、前記熱交
換部内で加熱された第1復液の分流は、前記エジェクタ
ーの入口側に放出されて前記高圧分離手段からの減圧さ
れた液体状の混合媒体と混合されることを特徴とする。
【0021】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、水蒸気を生成するための熱源と、この熱源
で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
と、この蒸気タービンからの排気を凝縮させて復水を生
成する復水器と、この復水器で生成された復水を前記熱
源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、前
記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間で熱交換を
行うための熱交換手段と、この熱交換手段において加熱
された混合媒体を液体と気体とに分離する高圧分離手段
と、この高圧分離手段で分離された気体状の混合媒体に
よって駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体タ
ービンからの排気を凝縮させて第1復液を生成する第1
復液手段と、第1復液の一方の分流を加熱する復液加熱
手段と、前記高圧分離手段で分離された液体状の混合媒
体を減圧するための減圧手段と、この減圧手段で減圧さ
れた混合媒体と前記復液加熱手段で加熱された第1復液
の一方の分流とを混合させる第1混合手段と、この第1
混合手段で混合された混合媒体を液体と気体とに分離す
る中圧分離手段と、前記中圧分離手段で分離された液体
状の混合媒体を冷却するための復液冷却手段と、前記復
液冷却手段で冷却された液体状の混合媒体と前記混合媒
体タービンからの排気とを前記第1復液手段の上流側で
混合吸収させる第2混合手段と、前記中圧分離手段で分
離された気体状の混合媒体と第1復液の他方の分流とを
混合させると共に系外からの冷却媒体で冷却して第2復
液を生成する第2復液手段と、前記第1復液手段で生成
された第1復液を前記復液加熱手段及び前記第2復液手
段に輸送する第1復液輸送手段と、前記第2復液手段で
生成された第2復液を前記復水器に輸送する第2復液輸
送手段と、を有する混合媒体系と、を備えたことを特徴
とする。
【0022】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記高圧分離手段と前記減圧手段とを連結
する配管の途中から分岐させた分岐配管を介して、前記
高圧分離手段で分離された液体状の混合媒体を前記熱交
換手段に流入させるようにしたことを特徴とする。
【0023】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記高圧分離手段で分離された液体状の混
合媒体を、前記中圧分離手段に送ることなく、還流配管
を介して第2復液に合流させて前記熱交換手段に流入さ
せるようにすると共に、前記還流配管の途中に、前記中
圧分離手段の上流側で第1復液を加熱するための還流側
熱交換部を設けたことを特徴とする。
【0024】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記還流側熱交換部は、前記中圧分離手段
の内部に設けられていることを特徴とする。
【0025】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、水蒸気を生成するための熱源と、この熱源
で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
と、この蒸気タービンからの排気と液体状の混合媒体と
の間で熱交換を行い、前記蒸気タービンからの排気を凝
縮させて復水を生成すると共に前記液体状の混合媒体を
蒸発させて気体状の混合媒体を生成する復水・蒸発器
と、この復水・蒸発器で生成された復水を前記熱源に輸
送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、前記復水
・蒸発器で生成された気体状の混合媒体によって駆動さ
れる混合媒体タービンと、この混合媒体タービンからの
排気を凝縮させて第1復液を生成する第1復液手段と、
第1復液の一方の分流及び他方の分流をそれぞれ加熱す
る第1復液加熱手段及び第2復液加熱手段と、前記第1
復液手段で生成された第1復液を前記第1及び第2復液
加熱手段に輸送する第1復液輸送手段と、前記第1及び
第2復液加熱手段で加熱された第1復液を、前記復水・
蒸発器からの液体状の混合媒体との間で熱交換を行うこ
とによってさらに加熱する第3復液加熱手段と、この第
3復液加熱手段によって加熱された混合媒体を液体と気
体とに分離する中圧分離手段と、前記中圧分離手段で分
離された液体状の混合媒体を冷却するための復液冷却手
段と、前記復液冷却手段で冷却された液体状の混合媒体
と前記混合媒体タービンからの排気とを前記第1復液手
段の上流側で混合吸収させる混合手段と、前記中圧分離
手段で分離された気体状の混合媒体を冷却して第2復液
を生成する第2復液手段と、この第2復液手段で生成さ
れた第2復液を前記復水・蒸発器に輸送する第2復液輸
送手段と、を有する混合媒体系と、を備えたことを特徴
とする。
【0026】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記復水・蒸発器は、前記第2復液が流入
する入口側にエジェクター式混合器を有することを特徴
とする。
【0027】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記第1復液加熱手段及び前記第2復液加
熱手段で加熱された第1復液の一方の分流及び他方の分
流を混合させるエジェクター式混合器を前記中圧分離手
段に一体に設け、前記エジェクター式混合器の出口動圧
を用いて、前記中圧分離手段の本体容器の内部で混合媒
体の循環流を形成し、形成された循環流が前記エジェク
ター式混合器に吸収されるようにしたことを特徴とす
る。
【0028】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記復液冷却手段は、前記中圧分離手段の
本体容器の内部に設けられた熱交換部を有し、この熱交
換部の内部には第1復液の一方の分流が流れており、前
記熱交換部内で加熱された第1復液の一方の分流は、前
記エジェクター式混合器の入口側に放出されて、前記第
1復液加熱手段で加熱された第1復液の他方の分流と混
合されることを特徴とする。
【0029】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記混合媒体タービンと前記第2混合手段
との間に設けられ、前記第2復液加熱手段の手前で分流
された第1復液を前記混合媒体タービンからの排気によ
って加熱するタービン排気利用復液加熱手段と、前記タ
ービン排気利用復液加熱手段で加熱された第1復液を液
体と気体とに分離する追加の中圧分離手段と、をさらに
有し、前記追加の中圧分離手段で分離された液体状の混
合媒体を前記第2混合手段に送ると共に、前記追加の分
離手段で分離された気体状の混合媒体を前記第2復液加
熱手段に送り、さらに、前記第1及び第2復液加熱手段
にて加熱された第1復液を前記第1混合手段の手前で分
流して前記第2復液と共に前記復水器に送るようにした
ことを特徴とする。
【0030】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、水蒸気を生成するための熱源と、この熱源
で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
と、この蒸気タービンからの排気を凝縮させて復水を生
成する復水器と、この復水器で生成された復水を前記熱
源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、前
記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間で熱交換を
行うための熱交換手段と、この熱交換手段において加熱
された混合媒体を液体と気体とに分離する高圧分離手段
と、この高圧分離手段で分離された気体状の混合媒体に
よって駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体タ
ービンからの排気を凝縮させて混合媒体の復液を生成す
る第1復液手段と、混合媒体の復液を加熱する復液加熱
手段と、混合媒体の復液を前記第1復液手段から前記復
液加熱手段に輸送する復液輸送手段と、前記高圧分離手
段で分離された液体状の混合媒体を減圧するための第1
の減圧手段と、前記復液加熱手段で加熱された混合媒体
の復液の一方の分流を減圧する第2の減圧手段と、前記
第1及び第2減圧手段で減圧された混合媒体同士を混合
させる第1混合手段と、この第1混合手段で混合された
混合媒体を液体と気体とに分離する中圧分離手段と、前
記中圧分離手段で分離された液体状の混合媒体を冷却す
るための復液冷却手段と、前記復液冷却手段で冷却され
た液体状の混合媒体と前記混合媒体タービンからの排気
とを前記第1復液手段の上流側で混合吸収させる第2混
合手段と、を備え、前記中圧分離手段で分離された気体
状の混合媒体を前記混合媒体タービンの途中段に導くと
共に、前記復液加熱手段で加熱された混合媒体の復液の
他方の分流を前記復水器に送るようにした混合媒体系
と、を備えたことを特徴とする。
【0031】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記混合媒体系を流れる混合媒体の中に、
低沸点成分の濃度が低い混合媒体と前記混合媒体タービ
ンからの排気との混合を促進する添加剤を添加したこと
を特徴とする。
【0032】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記熱交換手段に流入する混合媒体の中
に、混合媒体の沸点を上昇させる追加の媒体を投入する
ようにしたことを特徴とする。
【0033】また、本発明による混合媒体サイクル発電
プラントは、前記混合媒体はアンモニアと水とを含む混
合媒体であり、前記熱源の温度は約90℃から約200
℃であり、アンモニア濃度の濃度比は約0.7から約
0.95mol/mol であることを特徴とする。
【0034】
【発明の実施の形態】第1実施形態 以下、本発明による混合媒体サイクル発電プラントの第
1実施形態について、図1を参照して説明する。
【0035】本実施形態による混合媒体サイクル発電プ
ラントは、水蒸気を利用して発電を行う水蒸気系と、混
合媒体を利用して発電を行う混合媒体系とを備えてい
る。
【0036】図1は、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントを示した系統図であり、図1において符
号1は、軽水よりなる冷却材を加熱して水蒸気を生成す
るための原子炉(熱源)1を示し、この原子炉1の出口
側は主蒸気管2を介して高圧蒸気タービン3の入口側に
接続されている。高圧蒸気タービン3は、発電機4に同
軸に結合されている。
【0037】高圧蒸気タービン3の出口側は、排気配管
5を介して復水器6の入口側に接続されており、復水器
6の出口側は復水配管7を介して高圧給水加熱器8の入
口側に接続されている。復水配管7の途中には、タービ
ン駆動型或いは電動型の給水ポンプ(復水輸送手段)9
が設けられている。
【0038】高圧給水加熱器8の出口側は、原子炉給水
配管10を介して原子炉1の入口側に接続されている。
また、高圧給水加熱器8には、高圧蒸気タービン3から
抽気を送るための高圧タービン抽気配管11、及びドレ
ン水を復水器6に送るためのドレン配管12がそれぞれ
接続されている。
【0039】復水器6の内部には熱交換部(熱交換手
段)13が設けられ、この熱交換部13の内部には高圧
蒸気タービン3の排気が流れている。一方、復水器2の
内部には混合媒体が流れており、熱交換部13において
高圧蒸気タービン3の排気と混合媒体との間で熱交換が
行われ、排気の冷却及び混合媒体の加熱が行われる。
【0040】ここで、復水器6内を流れる混合媒体は二
以上の成分を含む媒体であり、この媒体を構成する複数
の成分のうちの少なくとも1つの成分は水よりも沸点の
低いもの(低沸点成分)からなる。混合媒体の具体例と
しては、水とアンモニアとを含む混合物が挙げられる。
【0041】復水器6の出口側は配管14を介して高圧
分離器(高圧分離手段)15に接続されており、高圧分
離器15は配管16を介して混合媒体タービン17の入
口側に接続されている。混合媒体タービン17は、高圧
蒸気タービン3及び発電機4に同軸で結合されている。
【0042】混合媒体タービン17の出口側は排気配管
18を介して吸収器(第2混合手段)37の入口側に接
続されており、吸収器37の出口側は配管38を介して
復液器(第1復液手段)19の入口側に接続されてい
る。復液器19の内部には熱交換部20が設けられてお
り、この熱交換部20には冷却用の海水39が流れてい
る。
【0043】復液器19の出口側は、配管21を介して
中圧ポンプ(第1復液輸送手段)23の入口側に接続さ
れている。中圧ポンプ23の出口側は、配管24を介し
て第1復液加熱器(第1復液加熱手段)25内の熱交換
部(第2復液手段)29の入口側に接続されると共に、
配管24の途中に合流する配管40を介して第2復液加
熱器(第2復液加熱手段)22内の熱交換部(復液冷却
手段)33の入口側に接続されている。
【0044】第1復液加熱器25内の熱交換部29のの
出口側は配管42を介して混合器(第1混合手段)43
の入口側に接続されており、第2復液加熱器22内の熱
交換部33の出口側もまた、配管42から分岐した配管
41を介して混合器43の入口側に接続されている。
【0045】高圧分離器15で分離した液体状の混合媒
体を混合器43の送るために、混合器43は配管36を
介して高圧分離器15の下部に接続されており、配管3
6の途中には減圧弁(減圧手段)139が設けられてい
る。混合器43の出口側は配管26を介して中圧分離器
(中圧分離手段)27に接続されている。
【0046】中圧分離器27で分離した液体状の混合媒
体を第2復液加熱器22に送るために、第2復液加熱器
22は配管32を介して中圧分離器27の下部に接続さ
れている。第2復液加熱器22は配管34を介して吸収
器37に接続されており、配管34の途中には減圧弁3
5が設けられている。
【0047】中圧分離器27の上部には蒸発した気体状
の混合媒体を第1復液加熱器25に送るための配管28
が接続されており、この配管28は第1復液加熱器25
の入口側に接続されている。第1復液加熱器25の下部
には、熱交換部29で冷却して凝縮した混合媒体を復水
器6に送るための配管30が接続されており、この配管
30は復水器6の入口側に接続されている。配管30の
途中には混合媒体を昇圧するための高圧ポンプ(第2復
液輸送手段)31が設けられている。
【0048】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。
【0049】軽水よりなる冷却材は、原子炉1において
加熱されて飽和状態の水蒸気となり、この水蒸気は主蒸
気管2を経由して高圧タービン3に送られ、高圧蒸気タ
ービン3及び発電機4が駆動されて発電が行われる。高
圧蒸気タービン3からの排気は排気管5を経由して復水
器6内部の熱交換部13内を流れ、混合媒体との熱交換
によって冷却されて復水となる。ここで、熱交換部13
の内部圧力は、大気圧付近又はそれ以上とすることがで
きる。
【0050】復水器6において生成された復水は給水ポ
ンプ9によって昇圧され、復水配管7を経由して高圧給
水加熱器8に送られる。高圧給水加熱器8に送られた復
水は、高圧タービン抽気配管11からの抽気によって加
熱され、適度なサブクール度になった後に原子炉給水配
管10を経由して原子炉1に還流される。
【0051】一方、復水器6において高圧蒸気タービン
3からの排気との熱交換によって加熱された混合媒体
は、沸騰した二相流となった後に配管14を経由して高
圧分離器15に送られる。高圧分離器15に送られた混
合媒体は、液体からなる液相部と、湿分が分離された加
熱蒸気からなる気相部とに蒸留分離され、気相部を形成
する混合媒体の過熱蒸気は、その低沸点成分の濃度(存
在比)が高められており、例えば低沸点成分の質量分率
は0.85程度になる。
【0052】高圧分離器15で分離された低沸点成分を
多く含む過熱蒸気は、配管16を経由して混合媒体ター
ビン17に送られ、膨張仕事を行なって混合媒体タービ
ン17を駆動する。ここで、混合媒体タービン17の入
口部における蒸気条件は、例えば温度190℃、圧力1
0MPa程度であり、後述する高圧ポンプ31によって
昇圧されている。
【0053】混合媒体タービン17は高圧蒸気タービン
3及び発電機4と同軸に結合されているので、混合媒体
タービン17の回転エネルギーは発電機4において電気
エネルギーに変換されて発電が行われる。
【0054】混合媒体タービン17において仕事を終え
た混合媒体の排気は、排気配管18を経由して吸収器3
7に送られる。この吸収器37において混合媒体の排気
は、配管34及び減圧弁35を経由して第2復液加熱器
22から送り込まれた低沸点成分濃度が極めて低い、例
えば質量分率0.16程度の混合媒体と混合吸収され
る。
【0055】すると、低沸点成分の質量分率が、混合前
(タービン入口条件)においては0.85程度であった
ものが、混合後は0.3程度まで低下する。ここで、混
合媒体タービン17からの排気を混合吸収する混合媒体
は、中圧分離器27において蒸留分離された液相部の混
合媒体が、配管32を経由して第2復液加熱器22に送
られ、熱交換部33の内側を流れる第1復液との熱交換
で冷却され、配管34及び減圧弁35を経由して圧力調
整されたものである。
【0056】このように混合媒体タービン17からの排
気は、低沸点成分濃度が極めて低い混合媒体に混合吸収
された後に配管38を経由して復液器19に送られ、復
液器19の熱交換部20内を流れる通常温度の海水39
との熱交換によって冷却されて液体に凝縮される。ここ
で、混合媒体タービン17からの排気は、低沸点成分濃
度が極めて低い混合媒体と混合吸収されて低沸点成分の
質量分率が0.3程度に低下しているので、復液器19
の内部圧力は100kPa程度、すなわち大気圧程度に
維持することができる。
【0057】そして、混合媒体タービン17の入口部に
おける蒸気条件を、上述したように温度190℃、圧力
10MPaとすることによって、混合媒体タービン17
の熱落差を極めて大きくすることが可能となる。
【0058】復液器19において凝縮されて液体となっ
た混合媒体(第1復液)は、中圧ポンプ23によって1
MPa程度の中圧まで昇圧され、配管24及び配管40
を経由して、第1及び第2復液加熱器25、22の熱交
換部29、33にそれぞれ流入する。
【0059】第1復液加熱器25内の熱交換部29に流
入した第1復液の一方の分流は、中圧分離器27から配
管28を経由して送り込まれた高温の混合媒体の蒸気と
熱交換し、これによって第1復液が昇温されると共に、
高温の混合媒体が蒸気から液体へと凝縮される。一方、
第2復液加熱器22においては、中圧分離器27から配
管32を経由して送り込まれた高温の混合媒体の液体に
よって、熱交換部33内を流れている第1復液の他方の
分流が加熱される。
【0060】第1及び第2復液加熱器25、22を通過
して昇温された第1復液の各分流は、互いに合流した後
に混合器43に流入し、この混合器43において、高圧
分離器15からの高温の液体状の混合媒体の減圧された
ものと混合されてさらに加熱され、二相流中の気相部を
形成する蒸気の割合が高められる。
【0061】混合器43においてさらに昇温された二相
流の混合媒体は、配管26を経由して中圧分離器27に
流入する。中圧分離器27は、その温度が135℃程度
に維持されていて、その内部の混合媒体は液相部と気相
部とに蒸留分離されている。そして、気相部を形成する
蒸気における低沸点成分の質量分率は0.73程度であ
り、液相部を形成する液体における低沸点成分の質量分
率は0.16程度である。
【0062】中圧分離器27で蒸留分離された蒸気は、
配管28を経由して第1復液加熱器25に流入し、熱交
換部29内を流れる第1復液との熱交換によって40℃
程度まで冷却され、液体に凝縮されて復液(第2復液)
となる。そして、第1復液加熱器25内の第2復液は高
圧ポンプ31によって10MPaを超える圧力まで昇圧
され、配管30を経由して復水器6に送られる。
【0063】復水器6に送られた第2復液は、復水器6
の熱交換部13内を流れる高圧蒸気タービン3からの排
気との間で熱交換を行なって190℃程度まで加熱され
る。加熱された第2復液は沸騰して二相流となり、配管
14を経由して高圧分離器15に還流される。
【0064】以上述べたように本実施形態による混合媒
体サイクル発電プラントによれば、水蒸気系及び混合媒
体系の2系統にて発電を行い、混合媒体として水よりも
沸点の低い成分を含むものを使用し、しかも高圧分離器
15及び中圧分離器27を設けて混合媒体タービン17
の前後で混合媒体中の低沸点成分の濃度(存在比)を増
減させることによって、混合媒体タービン17の入口部
の蒸気条件を最適化できると共に十分なタービン背圧を
確保することができるので、混合媒体の蒸気による混合
媒体タービン17の駆動力が増大し、一般のランキンサ
イクルに比して熱効率を大幅に向上させることができ
る。
【0065】しかも、本実施形態においては、高圧及び
中圧の二段の分離器15、27を設けたので、混合媒体
タービン17の前後における低沸点成分の濃度差を大き
くすることが可能である。このため、混合媒体タービン
17の入口部の蒸気温度を190℃として、復液器19
の熱交換部20内を流れる冷却媒体に通常温度の海水を
使用した場合、混合媒体系のみの熱効率を34%程度ま
で高めることが可能であり、水蒸気系を含めた発電プラ
ント全体としては、41%程度の熱効率を達成すること
ができる。
【0066】したがって、例えば従来のBWR(熱効率
33%程度)に本実施形態を適用した場合、現行の11
0万kW級発電所において135万kW級の発電を行う
ことが可能となる。
【0067】さらに、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、混合媒体タービン17の背圧
を大気圧付近又はそれ以上とすることが可能であり、こ
のため混合媒体タービン17の膨張段を小さくしてター
ビンの小型化を図ることができると共に、復液器19の
高真空対策が不要となって製造コストの削減を図ること
ができる。
【0068】また、混合媒体タービン17は、従来のB
WRの低圧蒸気タービンのように背翼に湿分を除去する
溝を設けたり、タービンケーシングから湿分を効率よく
排除するための構造を設けたり、高価なクロモリ鋼から
なる湿分排出用の配管を設けたりする必要がないために
製造コストをさらに低減することができる。
【0069】また、復水器6についても、復液器19と
同様に大気圧付近又はそれ以上とすることができるの
で、その高真空対策が不要となって製造コストを大幅に
削減することができる。
【0070】また、原子炉1の冷却材には従来と同様に
水(軽水)を使用して、水蒸気系において発電を行い、
水蒸気系と分離された混合媒体系において混合媒体を使
用して発電を行うようにしたので、混合媒体が放射線に
よって分解することがなく、放射線分解による有害物質
(腐食性物質)の発生等の問題が起こらない。
【0071】なお、上述した第1実施形態及び後述する
各実施形態は原子炉1を熱源とした発電プラントである
が、本発明の適用範囲はこれに限られるものではなく、
ガス冷却高温炉、化石燃料燃焼発電プラントにおいてガ
スタービン、蒸気タービンの温度カスケードを形成した
200℃以下の熱源に対しても適用できる。
【0072】第2実施形態 次に、本発明の第2実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて、図2乃至図5を参照して説明す
る。なお、本実施形態は上述した第1実施形態の構成の
一部を変更したものであり、第1実施形態と同一部材に
は同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0073】本実施形態による混合媒体サイクル発電プ
ラントは、上述した第1実施形態と同様、水蒸気を利用
して発電を行う水蒸気系と、混合媒体を利用して発電を
行う混合媒体系とを備えている。
【0074】図2は、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントのエジェクター式吸収器(第2混合手
段)46を示した縦断面図であり、図3は図2のA−A
線矢視図である。このエジェクター式吸収器46は、図
1に示した第1実施形態における吸収器(第2混合手
段)37に相当するものである。
【0075】図2及び図3に示したようにエジェクター
式吸収器46には、複数のエジェクター88が三角配列
にて組み込まれており、第1の入口部89より混合媒体
タービン17の排気94が流入し、第2の入口部91よ
り、後述するBWR式中圧分離器62(図4及び図5参
照)からの液体状の混合媒体96が流入するように構成
されている。
【0076】また、エジェクター式吸収器46の海水用
入口部92より海水97が流入し、エジェクター式吸収
器46の内部を冷却して昇温した海水98が海水用出口
部93より流出するように構成されている。さらに、混
合媒体タービン17の排気94が吸収された混合媒体9
5は出口部90より流出するように構成され、また、エ
ジェクター88の出口空間と入口空間とが循環管(通気
管)99によって連通されている。
【0077】図4は、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントのBWR式中圧分離器62を示した縦断
面図であり、このBWR式中圧分離器62は、図1に示
した第1実施形態における第2復水加熱器(第2復水加
熱手段)22、熱交換部(復液冷却手段)33、中圧分
離器(中圧分離手段)27、混合器(第1混合手段)4
3のそれぞれの機能をすべて備えている。
【0078】図4に示したようにBWR式中圧分離器6
2は、複数のエジェクター45aが三角配列で構成され
たエジェクター式混合器(第1混合手段)45を有し、
入口部100より、高圧分離器(高圧分離手段)15か
らの減圧された混合媒体105が流入する構成である。
【0079】BWR式中圧分離器62の本体容器62a
の内部にはシュラウド103が設けられており、エジェ
クター式混合器45を流出した混合媒体はシュラウド1
03の内側を上昇し、本体容器62a内の液面で蒸発し
た分離蒸気107は出口部102より流出する。一方、
分離液106はシュラウド103の外側を下降し、出口
部101より流出するものと、孔104よりエジェクタ
ー式混合器45に流入するものとに分かれる。
【0080】炉心シュラウド103の外周には熱交換部
(復液冷却手段)33が巻装されており、この熱交換部
33の内部には第1復液の分流108が流れている。し
たがって、分離液106はシュラウド103の外側を下
降する際に熱交換部33によって冷却される。
【0081】熱交換部33の出口端はエジェクター式混
合器45の入口側に接続されており、熱交換部33内で
加熱された第1復液の分流108は、エジェクター式混
合器45において、高圧分離器15からの減圧された混
合媒体105と混合される。
【0082】また、エジェクター45aの出口動圧を用
いて、BWR式中圧分離器62の内部で混合媒体の循環
流を形成し、形成された循環流がエジェクター45aに
吸収されるように構成されている。
【0083】図5は、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図
においては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。図5に示したように混合媒体タービン17の出口側
は、排気配管18を介してエジェクター式吸収器46の
入口側に接続されている。エジェクター式吸収器46の
出口側は復液器(第1復液手段)19の入口側に接続さ
れている。
【0084】中圧ポンプ23の出口側は、配管24、4
0を介して、第1復液加熱器(第1復液加熱手段)25
の熱交換部(第2復液手段)29の入口側、BWR式中
圧分離器62の熱交換部33の入口側にそれぞれ接続さ
れている。熱交換部33の出口側は、エジェクター式混
合器45の入口側に接続されている。第1復液加熱器2
5内の熱交換部29の出口側は、配管42を介してBW
R式中圧分離器62のエジェクター式混合器45の入口
側に接続されている。
【0085】また、高圧分離器15で凝縮した混合媒体
を送るための配管36がBWR式中圧分離器62のエジ
ェクター式混合器45の入口側に接続されており、配管
36の途中には減圧弁139が設けられている。
【0086】BWR式中圧分離器62のシュラウド10
3の外側の下部には、凝縮した混合媒体をエジェクター
式吸収器46に送るための配管34の一端が接続され、
この配管34の他端はエジェクター式吸収器46の入口
側に接続され、配管34の途中には減圧弁35が設けら
れている。
【0087】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
第1実施形態と同様の作用については説明を省略する。
【0088】混合媒体タービン17において仕事を終え
た混合媒体の排気は、排気配管18を経由してエジェク
ター式吸収器46に送られ、このエジェクター式吸収器
46において、配管34、減圧弁35を経由して送り込
まれた低沸点成分の濃度が極めて低い、例えば質量分率
0.16程度の混合媒体と混合吸収される。
【0089】すると、混合前(タービン入口条件)にお
いては0.85程度であった低沸点成分の質量分率が、
混合後は0.3程度まで低下する。ここで、混合媒体タ
ービン17からの排気を混合吸収する混合媒体は、BW
R式中圧分離器62において蒸留分離された液相部の混
合媒体を熱交換部33で冷却し、配管34及び減圧弁3
5を経由して圧力調整したものである。
【0090】復液器19において凝縮されて液体となっ
た混合媒体(第1復液)は、中圧ポンプ23によって1
MPa程度の中圧まで昇圧され、分流された後、配管4
0、24を経由してBWR式中圧分離器62の熱交換部
33、及び第1復液加熱器25の熱交換部29にそれぞ
れ流入する。
【0091】第1復液加熱器25の熱交換部29に流入
した第1復液の分流は、BWR式中圧分離器62から配
管28を経由して送り込まれた高温の混合媒体の蒸気と
熱交換し、この蒸気を冷却して凝縮させる。熱交換部2
9、33を通過して昇温された第1復液の各分流はBW
R式中圧分離器62のエジェクター式混合器45の入口
に流入し、一方、高圧分離器15からの高温の液体状の
混合媒体を減圧弁139にて減圧したものがエジェクタ
ー式混合器45の別の入口に流入して混合される。
【0092】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した第1実施形態と同様
な効果が得られると共に、さらに下記の効果を得ること
ができる。
【0093】すなわち、本実施形態による混合媒体サイ
クル発電プラントにおいては、図1に示した第1実施形
態における第2復水加熱器(第2復水加熱手段)22、
熱交換部(復液冷却手段)33、中圧分離器(中圧分離
手段)27、混合器(第1混合手段)43のそれぞれの
機能をすべて備えたBWR式中圧分離器62を設け、高
圧分離器15からの分離液と第1復液との混合及び分離
をこのBWR式中圧分離器62にて行うようにしたの
で、混合器と分離器との間の配管が不要となり、さら
に、エジェクター式混合器45の動圧を用いてBWR式
中圧分離器62内に循環流を発生させることにより、気
相部を形成する低沸点成分の蒸発を促進することがで
き、性能の向上と設備経費の削減を達成することができ
る。
【0094】また、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントによれば、復液器19の上流側にエジェク
ター式吸収器46を設け、BWR式中圧分離器62で分
離され、冷却された混合媒体液と混合媒体タービン17
からの排気とをエジェクター式吸収器46で混合吸収す
るようにしたので、必要な機器の大きさをコンパクトに
することができ、設備経費の削減を図ることができる。
【0095】第3実施形態 次に、本発明の第3実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて、図6を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1又は第2実施形態の構成の一
部を変更したものであり、上記各実施形態と同一部材に
は同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0096】図6は本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図に
おいては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。
【0097】上述した第1実施形態においては、図1に
示したように復液器(第1復液手段)19からの第1復
液の一方の分流は、第1復液加熱器(第1復液加熱手
段)25内の熱交換部(第2復液手段)29、混合器
(第1混合手段)43、及び中圧分離器(中圧分離手
段)27を経由するように構成されているが、本実施形
態においては、図6に示したように追加の復液器(第2
復液手段)150を設置して、第1復液の一方の分流を
追加の復液器150に流入させて冷却・凝縮し、生成さ
れた復液を復水器6へ直接送るように構成されている。
【0098】追加の復液器150の内部には熱交換部4
8が設けられており、この熱交換部48の内部には系外
からの冷却媒体である海水が流れている。中圧ポンプ2
3の出口側は、配管40、24を介して、復液加熱器
(復液加熱手段)22内の熱交換部(復液冷却手段)3
3の入口側及び追加の復液器150の入口側にそれぞれ
接続されている。
【0099】中圧分離器27の上部には、蒸発した混合
媒体を追加の復液器150に送るための配管28の一端
が接続され、配管28の他端は追加の復液器150に接
続されている。
【0100】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
各実施形態と同様の作用については説明を省略する。
【0101】復液器19において凝縮されて液体となっ
た混合媒体(第1復液)は、中圧ポンプ23によって1
MPa程度の中圧まで昇圧された後に分流され、第1復
液の一方の分流は第2復液加熱器22内の熱交換部33
に流入し、第1復液の他方の分流は追加の復液器150
に流入する。
【0102】追加の復液器150内に流入した第1復液
の他方の分流は、中圧分離器27から配管28を経由し
て送り込まれた高温の混合媒体の蒸気と混合され、海水
39が流れる熱交換部48で熱交換して冷却されて凝縮
・復液される。このようにして40℃程度の第2復液が
生成され、この第2復液は配管30を介して復水器6へ
送られる。
【0103】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した各実施形態と同様な
効果が得られると共に、さらに下記の効果を得ることが
できる。
【0104】すなわち、追加の復液器150において、
中圧分離器27で蒸留分離された蒸気と復液器19で生
成された低温の第1復液の分流とを混合し、海水で冷却
して復液させるようにしたので、追加の復液器150の
熱交換部48として小型のものを使用することができ、
設備経費の削減を図ることができる。
【0105】第4実施形態 次に、本発明の第4実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて、図7を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1乃至第3実施形態の構成の一
部を変更したものであり、以下では、上記各実施形態と
同一部材には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0106】図7は本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図に
おいては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。なお、図7は図1に示した第1実施形態の構成の一
部を変更した場合を示しているが、図5又は図6に示し
た第2又は第3実施形態の構成の一部を同様に変更して
各実施形態を構成することができる。
【0107】図7に示したように高圧分離器(高圧分離
手段)15と減圧弁(減圧手段)139とを連結する配
管36の途中から分岐配管50が延設されており、この
分岐配管50の出口端は高圧ポンプ(第2復液輸送手
段)31の上流側の配管30の途中に接続されており、
配管30と分岐配管50との合流部分には混合器51が
設けられている。また、本実施形態においては、配管4
1と配管42との合流部分にも混合器43が設置されて
いる。
【0108】図8は、本実施形態の一変形例として、図
6に示した第3実施形態の構成の一部を変更した場合の
系統図であり、図7に示した混合器51に代えてエジェ
クター式混合器52が設けられている。
【0109】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントにおいては、高圧分離器15からの高温
の液体状の混合媒体が、混合器51又はエジェクター式
混合器52において第2復液と混合された後に復水器6
に送られる。なお、その他の作用は上記第1実施形態と
同様であるので説明を省略する。
【0110】以上述べたように本実施形態による混合媒
体サイクル発電プラントによれば、上記各実施形態と同
様の効果が得られると共に、高圧分離器15で蒸留分離
された高温の液体状の混合媒体のうち、中圧分離器(中
圧分離手段)27での蒸留分離に必要な熱供給を行う分
の混合媒体を中圧分離器27に流すと共に、高圧分離器
15からの高温の液体状の混合媒体の残りを復水器6に
直接戻すようにしたので、中圧ポンプ(第1復液輸送手
段)23に必要な最大吐出流量及び復液器(第1復液手
段)19の熱交換部20に流す海水39の必要流量を少
なくすることができ、復液器19、第2復液加熱器(第
2復液加熱手段)22、中圧ポンプ23、第1復液加熱
器(第1復液加熱手段)25、配管系等の設備経費を削
減することができ、また、運用経費も削減することがで
きる。
【0111】第5実施形態 次に、本発明の第5実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて、図9を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1乃至第4実施形態の構成の一
部を変更したものであり、以下では、上記各実施形態と
同一部材には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0112】図9は本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図に
おいては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。なお、図9は図1に示した第1実施形態の構成の一
部を変更した場合を示しているが、図5、図6、図7又
は図8に示した第2乃至第4実施形態の構成の一部を同
様に変更して各実施形態を構成することができる。
【0113】図9に示したように本実施形態による混合
媒体サイクル発電プラントは、高圧分離器(高圧分離手
段)15と高圧ポンプ(第2復液輸送手段)31の上流
側の配管30とが還流配管54によって連結されてお
り、配管30と還流配管54との合流部分には混合器5
1が設けられている。
【0114】還流配管54の途中には、中圧分離器(中
圧分離手段)27の上流側で第1復液を加熱するための
還流側熱交換部55を有する熱交換器53が設けられて
いる。また、熱交換部(第2復液手段)29からの配管
42と、熱交換部(復液冷却手段)33からの配管41
とが混合器(第1混合手段)43を介して合流され、こ
の混合器43の出口側と熱交換器53の入口側とが配管
56によって連結されている。さらに、熱交換器53の
出口側と中圧分離器27の入口側とが配管26によって
連結されている。
【0115】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントにおいては、高圧分離器15で分離され
た液体状の混合媒体は、中圧分離器27に送られること
なく、還流配管54を介して高圧ポンプ31の上流側に
合流され、混合器51にて第2復液と混合された後に復
水器6への流入する。
【0116】また、熱交換部29、33にて加熱された
第1復液は、中圧分離器27の上流側で還流側熱交換部
55によってさらに加熱され、二相流中の気相部を形成
する蒸気の割合が高められた後、中圧分離器27に流入
する。
【0117】以上述べたように本実施形態による混合媒
体サイクル発電プラントによれば、上記各実施形態と同
様の効果が得られると共に、高圧分離器15で蒸留分離
された高温の液体状の混合媒体と熱交換部29、33に
て加熱された第1復液とを中圧分離器27の上流側で熱
交換させて、この熱交換によって中圧分離器7での第1
復液の蒸留分離に必要なだけの熱供給を行い、大部分の
熱が残った高圧分離器15からの液体状の混合媒体を復
水器6に戻すようにしたので、中圧ポンプ(第1復液輸
送手段)23に必要な最大吐出流量、及び復液器(第1
復液手段)19の熱交換部20を流す海水39の必要流
量を少なくすることができ、復液器19、第2復液加熱
器(第2復液加熱手段)22、中圧ポンプ23、第1復
液加熱器(第1復液加熱手段)25、配管系等の設備経
費を削減することができ、また、運用経費も削減するこ
とができる。
【0118】変形例 本実施形態の一変形例としては、還流側熱交換部55を
中圧分離器(中圧分離手段)27の中に設置することが
できる。
【0119】図10は、図5に示した第2実施形態にこ
の変形例を適用した例を示しており、図10に示したよ
うにBWR式中圧分離器62の内部に還流側熱交換部5
5が設けられている。さらに、この変形例では、図9に
示した混合器51に代えてエジェクター式混合器52が
設けられている。
【0120】図11は本変形例のBWR式中圧分離器6
2を拡大して示した縦断面図である。高圧分離器15か
らの液体状の混合媒体109が入口部109より還流側
熱交換部55に流入し、熱交換を行った混合媒体110
は出口部112より流出する。
【0121】第6実施形態 次に、本発明の第6実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて、図12を参照して説明する。な
お、本実施形態は上述した第1乃至第5実施形態の構成
の一部を変更したものであり、上記各実施形態と同一部
材には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0122】図12は本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図
においては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。上述した第1実施形態においては、図1に示したよ
うに復水器6と高圧分離器(高圧分離手段)15とを配
管14にて連結するように構成されているが、本実施形
態においては、復水器と高圧分離器とを一体化してBW
R式復水・蒸発器57が構成されている。
【0123】つまり、このBWR式復水・蒸発器57
は、高圧蒸気タービン3(図1参照)からの排気と液体
状の混合媒体との間で熱交換を行なって、高圧蒸気ター
ビン3からの排気を凝縮させて復水を生成すると共に、
液体状の混合媒体を蒸発させて気体状の混合媒体を生成
するものである。
【0124】BWR式復水・蒸発器57の出口側は配管
16を介して混合媒体タービン17の入口側に接続され
ている。また、BWR式復水・蒸発器57の入口側には
エジェクター式混合器58が組み込まれている。
【0125】また、上述した第1実施形態においては図
1に示したように高圧分離器15と中圧分離器(中圧分
離手段)27との間を配管36、26にて連結すると共
に、これらの配管36、26の途中に減圧弁(減圧手
段)139及び混合器(第1混合手段)43を設けてい
るが、本実施形態においては、配管36及び減圧弁13
9を削除すると共に、混合器43と中圧分離器27とを
連結する配管26の途中に、第3復液加熱器(第3復液
加熱手段)59を設けている。
【0126】第3復液加熱器59の内部には熱交換部6
0が設けられ、この熱交換部60の内部にはBWR式復
水・蒸発器57からの高温の液体状の混合媒体61が流
れている。
【0127】図13は、本実施形態のBWR式復水・蒸
発器57を拡大して示した縦断面図である。図13に示
したようにBWR式復水・蒸発器57の内部には循環流
を形成するためのシュラウド113が設けられており、
シュラウド113の外側には円周方向に複数のエジェク
ター式混合器58が配設され、シュラウド113の内側
には逆U字型熱交換部13が設けられている。
【0128】高圧ポンプ(第2復液輸送手段)31(図
12参照)にて昇圧された液体状の混合媒体114が入
口部115よりエジェクター式混合器58に流入し、シ
ュラウド113の外側の混合媒体を吸引しながら混合さ
せ、シュラウド113の孔116よりシュラウド113
の内側に流入し、逆U字型熱交換部13の外側を通って
シュラウド113の内側を上昇する。そして、分離蒸気
118は出口部117より流出し、混合媒体液はシュラ
ウド113の外側を下降して、一部の混合媒体液119
は出口部120より流出し、熱交換を行った混合媒体液
121が入口部122よりエジェクター式混合器58の
入口部に流入する。
【0129】一方、高圧蒸気タービン3(図12参照)
からの排気123がBWR式復水・蒸発器57の入口部
124より逆U字型熱交換部13の内部に流入し、逆U
字型熱交換部13の外側を流れる混合媒体液との間で熱
交換を行って復水125となり、出口部126より流出
する。
【0130】図14はBWR式復水・蒸発器57の一変
形例を示した縦断面図であり、熱交換部13を逆U字型
から逆J字型に変更したものである。
【0131】図15はBWR式復水・蒸発器57の他の
変形例を示した縦断面図であり、熱交換部13をコの字
型に変更したものである。この変形例においては、エジ
ェクター式混合器58は入口室151を備えており、シ
ュラウド113の外側を下降した混合媒体液は孔128
から入口室151に流入し、また、熱交換を行った混合
媒体液121も入口部122から入口室151に流入す
る。
【0132】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
各実施形態と同様の作用については説明を一部省略す
る。
【0133】高圧蒸気タービン3からの排気は排気管5
を経由してBWR式復水・蒸発器57の熱交換部13に
送られ、この熱交換部13において混合媒体にて冷却さ
れて復水となる。ここで、熱交換部13の内部圧力は、
上述した第1実施形態と同様に大気圧付近又はそれ以上
とすることができる。
【0134】一方、BWR式復水・蒸発器57において
高圧蒸気タービン3からの排気によって加熱された混合
媒体は、190℃程度にまで昇温し、液体からなる液相
部と、湿分が分離された過熱蒸気からなる気相部とに蒸
留分離され、気相部を形成する混合媒体の過熱蒸気は、
その低沸点成分の濃度(存在比)が高められていて、例
えば低沸点成分の質量分率は0.85程度である。
【0135】第1復液加熱器(第1復液加熱手段)25
の熱交換部29及び第2復液加熱器(第1復液加熱手
段)22の熱交換部33にて昇温された第1復液は、配
管41、42及び混合器43を経由して第3復液加熱器
59に流入し、BWR式復液・蒸発器57からの高温の
液体状の混合媒体が流れる熱交換部60で熱交換してさ
らに加熱される。熱交換部60にて加熱されて二相流中
の気相部を形成する蒸気の割合が高められた二相流の混
合媒体は、配管26を介して中圧分離器27に送られ
る。
【0136】中圧分離器27にて分離された気体状の混
合媒体は、配管28を経由して第1復液加熱器25に送
られ、冷却・凝縮されて第2復液となり、高圧ポンプ3
1にて10MPaを超える圧力まで昇圧され、配管30
を経由してBWR式復液・蒸発器57に送られ、エジェ
クター式混合器58を通過してBWR式復液・蒸発器5
7内に循環流を形成する。
【0137】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した各実施形態と同様な
効果が得られると共に、復水器と高圧分離器とを一体化
してBWR式復水・蒸発器57を構成するようにしたの
で、設備経費の削減を図ることができる。
【0138】第7実施形態 次に、本発明の第7実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて図16を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1乃至第6実施形態の構成の一
部を変更したのものであり、上記各実施形態と同一部材
には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0139】図16は、本実施形態による混合媒体サイ
クル発電プラントの一部を省略した系統図であり、この
図においては図1に示した水蒸気系の一部が省略されて
いる。図16に示したように混合媒体タービン17の出
口側は、排気配管18を介してエジェクター式吸収器4
6の入口側に接続されている。エジェクター式吸収器4
6の出口側は復液器(第1復液手段)19の入口側に接
続されている。
【0140】中圧ポンプ(第1復液輸送手段)23の出
口側は、配管24、40を介して、第1復液加熱器(第
1復液加熱手段)25の熱交換部(第2復液手段)29
の入口側、BWR式中圧分離器62の熱交換部33の入
口側にそれぞれ接続されている。熱交換部33の出口側
は、エジェクター式混合器45の入口側に接続されてい
る。第1復液加熱器25内の熱交換部29の出口側は、
配管42を介してBWR式中圧分離器62のエジェクタ
ー式混合器45の入口側に接続されている。
【0141】また、BWR式中圧分離器62のシュラウ
ド103の外側を流れる混合媒体の下降流の一部は、配
管34及び減圧弁35を通ってエジェクター式吸収器4
6の入口側に送られるようになっている。
【0142】BWR式中圧分離器62の内部には還流側
熱交換部60が設けられており、この還流側熱交換部6
0の入口側とBWR式復水・蒸発器57のシュラウド1
13の外側部分とが配管152にて連結されており、還
流側熱交換部60の出口側とBWR式復水・蒸発器57
のエジェクター式混合器58の入口側とが配管153に
て連結されている。
【0143】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
各実施形態と同様の作用については説明を省略する。
【0144】混合媒体タービン17において仕事を終え
た混合媒体の排気は、排気配管18を経由してエジェク
ター式吸収器46に送られ、このエジェクター式吸収器
46において、配管34、減圧弁35を経由して送り込
まれた低沸点成分の濃度が極めて低い、例えば質量分率
0.16程度の混合媒体と混合吸収される。
【0145】すると、混合前(タービン入口条件)にお
いては0.85程度であった低沸点成分の質量分率が、
混合後は0.3程度まで低下する。ここで、混合媒体タ
ービン17からの排気を混合吸収する混合媒体は、BW
R式中圧分離器62において蒸留分離された液相部の混
合媒体を熱交換部33で冷却し、配管34及び減圧弁3
5を経由して圧力調整したものである。
【0146】復液器19において凝縮されて液体となっ
た混合媒体(第1復液)は、中圧ポンプ23によって1
MPa程度の中圧まで昇圧され、分流された後、配管4
0、24を経由してBWR式中圧分離器62内の熱交換
部33、及び第1復液加熱器25の熱交換部29にそれ
ぞれ流入する。
【0147】第1復液加熱器25の熱交換部29に流入
した第1復液の分流は、BWR式中圧分離器62から配
管28を経由して送り込まれた高温の混合媒体の蒸気と
熱交換し、この蒸気を冷却して凝縮させる。熱交換部2
9、33を通過して昇温された第1復液の各分流はBW
R式中圧分離器62のエジェクター式混合器45の入口
側に流入して混合される。
【0148】また、BWR式復水・蒸発器57内で加熱
されて高温となった液体状の混合媒体は、配管152を
経由して還流側熱交換部60の入口側に送られ、BWR
式中圧分離器62内の混合媒体と熱交換を行なって冷却
された後、配管153を経由して、BWR式復水・蒸発
器57のエジェクター式混合器58の入口側に送られ
る。
【0149】一方、還流側熱交換部60によってBWR
式中圧分離器62内の混合媒体の温度が135℃程度に
維持されると共に、エジェクター式混合器45より流入
する混合媒体の動圧で循環流が形成され、液相部と気相
部とに蒸留分離される。
【0150】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した各実施形態と同様な
効果が得られると共に、さらに下記の効果を得ることが
できる。
【0151】すなわち、本実施形態による混合媒体サイ
クル発電プラントにおいては、図1に示した第1実施形
態における第2復水加熱器(第2復水加熱手段)22、
熱交換部(復液冷却手段)33、中圧分離器(中圧分離
手段)27、混合器(第1混合手段)43のそれぞれの
機能をすべて備えたBWR式中圧分離器62を設け、さ
らに、BWR式中圧分離器62の内部に、BWR式復水
・蒸発器57内の高温の混合媒体との間で熱交換を行う
ための熱交換部60を設けたので、混合器と分離器との
間の配管が不要となり、さらに、エジェクター式混合器
45の動圧を用いてBWR式中圧分離器62内に循環流
を発生させることにより、気相部を形成する低沸点成分
の蒸発を促進することができ、性能の向上と設備経費の
削減を行うことができる。
【0152】また、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントによれば、復液器19の上流側にエジェク
ター式吸収器46を設け、BWR式中圧分離器62で分
離され、冷却された混合媒体液と混合媒体タービン17
からの排気とをエジェクター式吸収器46で混合吸収す
るようにしたので、必要な機器の大きさをコンパクトに
することができ、設備経費の削減を図ることができる。
【0153】第8実施形態 次に、本発明の第8実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて図17を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1乃至第7実施形態に対して構
成を一部追加したものであり、上記各実施形態と同一部
材には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0154】図17に示したように本実施形態による混
合媒体サイクル発電プラントは、混合媒体タービン17
の出口側と吸収器(第2混合手段)37とを連結する配
管の途中にタービン排気利用復液加熱器(タービン排気
利用復液加熱手段)129が設置されている。このター
ビン排気利用復液加熱器129の内分は熱交換部134
が設けられており、この熱交換部134の入口側には、
第2復液加熱器(第2復液加熱手段)22の手前の配管
40から分岐した配管130が接続されている。
【0155】また、本実施形態は、タービン排気利用復
液加熱器129で加熱された第1復液を液体と気体とに
分離する追加の中圧分離器(追加の中圧分離手段)13
1を有し、この追加の中圧分離器131は配管135に
よって熱交換部134の出口側に連結されている。追加
の中圧分離器131の下部と減圧弁35の下流側の配管
34とが配管137で連結されており、配管137の途
中には減圧弁136が設置されている。追加の中圧分離
器131の上部には、中圧分離器(中圧分離手段)27
と第1復液加熱器(第1復液加熱手段)25との間を連
結する配管28の途中から分岐した配管138が接続さ
れている。
【0156】さらに、本実施形態は、熱交換部29と混
合器(第1混合手段)43とを連結する配管42の途中
から配管133が分岐しており、この配管133は第1
復液加熱器25と復液器6とを連結する配管30の途中
に接続されている。
【0157】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
各実施形態と同様の作用については説明を省略する。
【0158】配管130を経由してタービン排気利用復
液加熱器129の熱交換部134に流入した第1復液の
分流は、混合媒体タービン17の排気によって加熱され
て二相流となった後、配管135を経由して追加の中圧
分離器131に流入し、液体と気体とに蒸留分離され
る。
【0159】追加の中圧分離器131にて生成された液
体状の混合媒体は、配管137を経由して減圧弁136
にて減圧された後に吸収器37に流入する。一方、追加
の中圧分離器131にて生成された気体状の混合媒体
は、配管138を経由して第1復液加熱器25に流入す
る。
【0160】また、第1復液加熱器25及び第2復液加
熱器22にて加熱された第1復液の一部は、配管133
を経由して第1復液加熱器25の出口側の配管30に合
流し、高圧ポンプ31によって復水器6に送られる。
【0161】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した各実施形態と同様な
効果が得られると共に、混合媒体タービン17からの排
気蒸気の熱は、タービン排気利用復液加熱器129にて
第1復液の一部に有効に回収され、この熱によって追加
の中圧分離器131にて低沸点成分の少ない液を生成
し、生成した混合媒体液を吸収器37にて混合媒体ター
ビン17の排気に混合することができるので、復液器
(第1復液手段)19における凝縮圧力をさらに一層低
下させて混合媒体タービン17の出力をさらに増大させ
ることができる。
【0162】また、配管133を介して第1復液の一部
を第2復液に合流させるようにしたので、混合媒体ター
ビン17に流入する蒸気流量を増大させ、また、高圧分
離器15で分離した混合媒体液から中圧分離器27にて
生成する低沸点成分の少ない混合媒体液の流量を増大さ
せ、中圧ポンプ23で循環させる混合媒体液の流量を少
なくして所要動力を低減させることができる。
【0163】第9実施形態 次に、本発明の第9実施形態による混合媒体サイクル発
電プラントについて図18を参照して説明する。なお、
本実施形態は上述した第1乃至第8実施形態の構成を一
部変更したものであり、上記各実施形態と同一部材には
同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0164】図18は本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部を省略した系統図であり、この図
においては図1に示した水蒸気系の一部が省略されてい
る。図18に示したように本実施形態においては、図1
に示した第1実施形態における第1復液加熱器(第1復
液加熱手段)25及びこれに付随する配管24、30、
28、42が削除されている。
【0165】そして、中圧分離器27の上部と混合媒体
タービン17の途中段とが配管143で連結されてい
る。復液加熱器(復液加熱手段)22内の熱交換部(復
液冷却手段)33の出口側に接続された配管41から配
管142が分岐しており、この配管142は復水器6の
入口側に接続されている。また、配管41は混合器(第
1混合手段)43に接続されており、配管41の途中に
は減圧弁140が設けられている。
【0166】次に、本実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの作用について説明する。なお、上述した
第1実施形態と同様の作用については説明を省略する。
【0167】中圧分離器27で蒸留分離された混合媒体
蒸気は、配管143を経由して混合媒体タービン17の
途中段に導かれ、熱エネルギーが回転エネルギーに変換
される。復液加熱器22の熱交換部33で加熱された復
液は分流され、一方の分流は配管41を経由して減圧弁
140で減圧された後に混合器43に流入し、高圧分離
器15で蒸留分離されて減圧弁139で減圧された混合
媒体液と混合され、中圧分離器27に流入する。また、
熱交換部33で加熱された復液の他方の分流は、配管1
42を経由して復水器6に送られる。
【0168】そして、本実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントによれば、上述した各実施形態と同様な
効果が得られると共に、中圧分離器27で蒸留分離され
た混合媒体蒸気を混合媒体タービン17の途中段に導く
ことにより、熱エネルギーを回転エネルギーに変換する
ことができ、高圧分離器15で蒸留分離された混合媒体
液の熱エネルギーを回転エネルギーに変換することとな
り、熱効率の向上を図ることができる。
【0169】第10実施形態 次に、本発明の第10実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントについて説明する。
【0170】本実施形態は、上述した第1乃至第9実施
形態において、高圧分離器(高圧分離手段)15から中
圧分離器(中圧分離手段)27、さらに復液器19につ
ながる混合媒体系を流れる混合媒体の中に、低沸点成分
の濃度(存在比)が低い混合媒体と混合媒体タービン1
7からの排気とを一様に混合させるための添加剤を添加
したことを特徴とするものである。
【0171】この添加剤は、液膜界面を界面攪乱により
物質拡散を容易にするものであり、例えば水・リチウム
ブロマイド混合媒体のときには、n−オクタノール等を
使用することができる。
【0172】このように混合媒体系を流れる混合媒体の
中に、低沸点成分が希薄な混合媒体と混合媒体タービン
17からの排気との混合を促進する添加剤を注入するこ
とによって、両者の接触混合を容易に行うことができ、
プラントの熱効率の向上を図ることができる。
【0173】第11実施形態 次に、本発明の第11実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントについて説明する。
【0174】本実施形態は、上述した第1乃至第10実
施形態において、熱交換手段13の入口部において、熱
交換手段13に流入する混合媒体の中に、混合媒体の沸
点を上昇させる効果を有する媒体を投入して、媒体蒸発
時の圧力を高くしたことを特徴とする。このような沸点
上昇効果を有する媒体として、例えば塩類を使用するこ
とができる。
【0175】このように、熱交換手段13の手前で混合
媒体中に沸点上昇効果を有する媒体を投入することによ
って、熱交換手段13にて加熱された混合媒体が蒸発す
る際の温度を高くしてエクセルギー効率を高めることが
でき、これによって、混合媒体タービン17での仕事量
を増加させることができる。また、沸点上昇効果のある
媒体を蒸発を行わない領域で使用してさらに出力を向上
させることができる。
【0176】第12実施形態 次に、本発明の第12実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントについて説明する。本実施形態は、上述し
た第1乃至第11実施形態において、混合媒体としてア
ンモニアと水とを含む混合媒体を使用し、原子炉(熱
源)1として90℃〜200℃程度の熱源を採用すると
共に、0.7〜0.95mol/mol のアンモニア濃度の濃
度比とすることを特徴とするものである。
【0177】そして、高圧分離器(高圧分離手段)1
5、中圧分離器(中圧分離手段)27で順次分離された
混合媒体液をタービン排気と接触混合させるようにし
て、復液器(第1復液手段)19におけるアンモニア濃
度の高い気体状の混合媒体をタービン排気に効果的に吸
収させることができ、タービン排気圧力が下がることに
よってタービン仕事量を増加させることができる。
【0178】
【発明の効果】以上述べたように本発明による混合媒体
サイクル発電プラントによれば、蒸気タービンを有する
水蒸気系と、混合媒体タービンを有する混合媒体系とを
設け、蒸気タービンからの排気によって混合媒体を加熱
すると共に、混合媒体タービンの前後で混合媒体中の低
沸点成分の濃度(存在比)を増減させるようにしたの
で、従来の発電プラントに比して熱効率を大幅に向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの系統図。
【図2】本発明の第2実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントのエジェクター式吸収器を示した縦断面
図。
【図3】図2のA−A線矢視図。
【図4】本発明の第2実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントのBWR式中圧分離器を示した縦断面図。
【図5】本発明の第2実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部省略系統図。
【図6】本発明の第3実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部省略系統図。
【図7】本発明の第4実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部省略系統図。
【図8】本発明の第4実施形態の一変形例による混合媒
体サイクル発電プラントの一部省略系統図。
【図9】本発明の第5実施形態による混合媒体サイクル
発電プラントの一部省略系統図。
【図10】本発明の第5実施形態の一変形例による混合
媒体サイクル発電プラントの一部省略系統図。
【図11】本発明の第5実施形態の一変形例による混合
媒体サイクル発電プラントのBWR式中圧分離器を示し
た縦断面図。
【図12】本発明の第6実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部省略系統図。
【図13】本発明の第6実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントのBWR式復水・蒸発器を示した縦断面
図。
【図14】本発明の第6実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントのBWR式復水・蒸発器の一変形例を示
した縦断面図。
【図15】本発明の第6実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントのBWR式復水・蒸発器の他の変形例を
示した縦断面図。
【図16】本発明の第7実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部省略系統図。
【図17】本発明の第8実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部省略系統図。
【図18】本発明の第9実施形態による混合媒体サイク
ル発電プラントの一部省略系統図。
【図19】従来の発電プラントの一例である沸騰水型原
子力発電所の系統図。
【符号の説明】
1 原子炉(熱源) 3 蒸気タービン 6 復水器 9 給水ポンプ(復水輸送手段) 13 熱交換部(熱交換手段) 15 高圧分離器(高圧分離手段) 17 混合媒体タービン 19 復液器(第1復液手段) 22 第2復液加熱器(第2復液加熱手段) 23 中圧ポンプ(第1復液輸送手段) 25 第1復液加熱器(第1復液加熱手段) 27 中圧分離器(中圧分離手段) 29 熱交換部(第2復液手段) 31 高圧ポンプ(第2復液輸送手段) 33 熱交換部(復液冷却手段) 37 吸収器(第2混合手段) 43 混合器(第1混合手段) 45 エジェクター式混合器 45a、88 エジェクター 46 エジェクター式吸収器(第2混合手段) 52、58 エジェクター式混合器 54 還流配管 55 還流側熱交換部 57 復水・蒸発器 59 第3復液加熱器(第3復液加熱手段) 62 BWR式中圧分離器 62a BWR式中圧分離器の本体容器 99 循環管(通気管) 129 タービン排気利用復液加熱器(タービン排気利
用復液加熱手段) 131 追加の中圧分離器(追加の中圧分離手段) 139 減圧弁(減圧手段) 150 追加の復液器(第2復液手段) 140 減圧弁(第2の減圧手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01K 25/10 F01K 25/10 F G21D 5/12 GDL G21D 5/12 GDL (72)発明者 廣 野 秀 治 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1 株式会 社東芝研究開発センター内 (72)発明者 高 柳 幹 男 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 丸 目 隆 之 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 (72)発明者 河 野 俊 二 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水蒸気を生成するための熱源と、この熱源
    で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
    と、この蒸気タービンからの排気を凝縮させて復水を生
    成する復水器と、この復水器で生成された復水を前記熱
    源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、 前記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間で熱交換
    を行うための熱交換手段と、この熱交換手段において加
    熱された混合媒体を液体と気体とに分離する高圧分離手
    段と、この高圧分離手段で分離された気体状の混合媒体
    によって駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体
    タービンからの排気を凝縮させて第1復液を生成する第
    1復液手段と、第1復液の一方の分流及び他方の分流を
    それぞれ加熱する第1復液加熱手段及び第2復液加熱手
    段と、前記第1復液手段で生成された第1復液を前記第
    1及び第2復液加熱手段に輸送する第1復液輸送手段
    と、前記高圧分離手段で分離された液体状の混合媒体を
    減圧するための減圧手段と、この減圧手段で減圧された
    混合媒体と前記第1及び第2復液加熱手段で加熱された
    第1復液とを混合させる第1混合手段と、この第1混合
    手段で混合された混合媒体を液体と気体とに分離する中
    圧分離手段と、前記中圧分離手段で分離された液体状の
    混合媒体を冷却するための復液冷却手段と、前記復液冷
    却手段で冷却された液体状の混合媒体と前記混合媒体タ
    ービンからの排気とを前記第1復液手段の上流側で混合
    吸収させる第2混合手段と、前記中圧分離手段で分離さ
    れた気体状の混合媒体を冷却して第2復液を生成する第
    2復液手段と、この第2復液手段で生成された第2復液
    を前記復水器に輸送する第2復液輸送手段と、を有する
    混合媒体系と、を備えたことを特徴とする混合媒体サイ
    クル発電プラント。
  2. 【請求項2】前記第2混合手段は、複数のエジェクター
    を所定の配列にて配置して構成したエジェクター式吸収
    器であることを特徴とする請求項1記載の混合媒体サイ
    クル発電プラント。
  3. 【請求項3】前記エジェクター式吸収器は、混合される
    混合媒体が流入する入口空間と、混合された混合媒体が
    流出する出口空間と、を備え、前記入口空間と前記出口
    空間とを通気管によって連通させたことを特徴とする請
    求項2記載の混合媒体サイクル発電プラント。
  4. 【請求項4】前記第1混合手段は、前記中圧分離手段に
    一体に設けられたエジェクターを有し、前記エジェクタ
    ーの出口動圧を用いて、前記中圧分離手段の本体容器の
    内部で混合媒体の循環流を形成し、形成された循環流が
    前記エジェクターに吸収されるようにしたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の混合
    媒体サイクル発電プラント。
  5. 【請求項5】前記復液冷却手段は、前記中圧分離手段の
    本体容器の内部に設けられた熱交換部を有し、前記熱交
    換部の内部には第1復液の分流が流れており、前記熱交
    換部内で加熱された第1復液の分流は、前記エジェクタ
    ーの入口側に放出されて前記高圧分離手段からの減圧さ
    れた液体状の混合媒体と混合されることを特徴とする請
    求項4記載の混合媒体サイクル発電プラント。
  6. 【請求項6】水蒸気を生成するための熱源と、この熱源
    で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
    と、この蒸気タービンからの排気を凝縮させて復水を生
    成する復水器と、この復水器で生成された復水を前記熱
    源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、 前記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間で熱交換
    を行うための熱交換手段と、この熱交換手段において加
    熱された混合媒体を液体と気体とに分離する高圧分離手
    段と、この高圧分離手段で分離された気体状の混合媒体
    によって駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体
    タービンからの排気を凝縮させて第1復液を生成する第
    1復液手段と、第1復液の一方の分流を加熱する復液加
    熱手段と、前記高圧分離手段で分離された液体状の混合
    媒体を減圧するための減圧手段と、この減圧手段で減圧
    された混合媒体と前記復液加熱手段で加熱された第1復
    液の一方の分流とを混合させる第1混合手段と、この第
    1混合手段で混合された混合媒体を液体と気体とに分離
    する中圧分離手段と、前記中圧分離手段で分離された液
    体状の混合媒体を冷却するための復液冷却手段と、前記
    復液冷却手段で冷却された液体状の混合媒体と前記混合
    媒体タービンからの排気とを前記第1復液手段の上流側
    で混合吸収させる第2混合手段と、前記中圧分離手段で
    分離された気体状の混合媒体と第1復液の他方の分流と
    を混合させると共に系外からの冷却媒体で冷却して第2
    復液を生成する第2復液手段と、前記第1復液手段で生
    成された第1復液を前記復液加熱手段及び前記第2復液
    手段に輸送する第1復液輸送手段と、前記第2復液手段
    で生成された第2復液を前記復水器に輸送する第2復液
    輸送手段と、を有する混合媒体系と、を備えたことを特
    徴とする混合媒体サイクル発電プラント。
  7. 【請求項7】前記高圧分離手段と前記減圧手段とを連結
    する配管の途中から分岐させた分岐配管を介して、前記
    高圧分離手段で分離された液体状の混合媒体を前記熱交
    換手段に流入させるようにしたことを特徴とする請求項
    1乃至請求項6のいずれか一項に記載の混合媒体サイク
    ル発電プラント。
  8. 【請求項8】前記高圧分離手段で分離された液体状の混
    合媒体を、前記中圧分離手段に送ることなく、還流配管
    を介して第2復液に合流させて前記熱交換手段に流入さ
    せるようにすると共に、 前記還流配管の途中に、前記中圧分離手段の上流側で第
    1復液を加熱するための還流側熱交換部を設けたことを
    特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載
    の混合媒体サイクル発電プラント。
  9. 【請求項9】前記還流側熱交換部は、前記中圧分離手段
    の内部に設けられていることを特徴とする請求項8記載
    の混合媒体サイクル発電プラント。
  10. 【請求項10】水蒸気を生成するための熱源と、この熱
    源で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
    と、この蒸気タービンからの排気と液体状の混合媒体と
    の間で熱交換を行い、前記蒸気タービンからの排気を凝
    縮させて復水を生成すると共に前記液体状の混合媒体を
    蒸発させて気体状の混合媒体を生成する復水・蒸発器
    と、この復水・蒸発器で生成された復水を前記熱源に輸
    送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、 前記復水・蒸発器で生成された気体状の混合媒体によっ
    て駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体タービ
    ンからの排気を凝縮させて第1復液を生成する第1復液
    手段と、第1復液の一方の分流及び他方の分流をそれぞ
    れ加熱する第1復液加熱手段及び第2復液加熱手段と、
    前記第1復液手段で生成された第1復液を前記第1及び
    第2復液加熱手段に輸送する第1復液輸送手段と、前記
    第1及び第2復液加熱手段で加熱された第1復液を、前
    記復水・蒸発器からの液体状の混合媒体との間で熱交換
    を行うことによってさらに加熱する第3復液加熱手段
    と、この第3復液加熱手段によって加熱された混合媒体
    を液体と気体とに分離する中圧分離手段と、前記中圧分
    離手段で分離された液体状の混合媒体を冷却するための
    復液冷却手段と、前記復液冷却手段で冷却された液体状
    の混合媒体と前記混合媒体タービンからの排気とを前記
    第1復液手段の上流側で混合吸収させる混合手段と、前
    記中圧分離手段で分離された気体状の混合媒体を冷却し
    て第2復液を生成する第2復液手段と、この第2復液手
    段で生成された第2復液を前記復水・蒸発器に輸送する
    第2復液輸送手段と、を有する混合媒体系と、を備えた
    ことを特徴とする混合媒体サイクル発電プラント。
  11. 【請求項11】前記復水・蒸発器は、前記第2復液が流
    入する入口側にエジェクター式混合器を有することを特
    徴とする請求項10記載の混合媒体サイクル発電プラン
    ト。
  12. 【請求項12】前記第1復液加熱手段及び前記第2復液
    加熱手段で加熱された第1復液の一方の分流及び他方の
    分流を混合させるエジェクター式混合器を前記中圧分離
    手段に一体に設け、前記エジェクター式混合器の出口動
    圧を用いて、前記中圧分離手段の本体容器の内部で混合
    媒体の循環流を形成し、形成された循環流が前記エジェ
    クター式混合器に吸収されるようにしたことを特徴とす
    る請求項10又は請求項11に記載の混合媒体サイクル
    発電プラント。
  13. 【請求項13】前記復液冷却手段は、前記中圧分離手段
    の本体容器の内部に設けられた熱交換部を有し、この熱
    交換部の内部には第1復液の一方の分流が流れており、
    前記熱交換部内で加熱された第1復液の一方の分流は、
    前記エジェクター式混合器の入口側に放出されて、前記
    第1復液加熱手段で加熱された第1復液の他方の分流と
    混合されることを特徴とする請求項12記載の混合媒体
    サイクル発電プラント。
  14. 【請求項14】前記混合媒体タービンと前記第2混合手
    段との間に設けられ、前記第2復液加熱手段の手前で分
    流された第1復液を前記混合媒体タービンからの排気に
    よって加熱するタービン排気利用復液加熱手段と、前記
    タービン排気利用復液加熱手段で加熱された第1復液を
    液体と気体とに分離する追加の中圧分離手段と、をさら
    に有し、前記追加の中圧分離手段で分離された液体状の
    混合媒体を前記第2混合手段に送ると共に、前記追加の
    分離手段で分離された気体状の混合媒体を前記第2復液
    加熱手段に送り、さらに、前記第1及び第2復液加熱手
    段にて加熱された第1復液を前記第1混合手段の手前で
    分流して前記第2復液と共に前記復水器に送るようにし
    たことを特徴とする請求項1記載の混合媒体サイクル発
    電プラント。
  15. 【請求項15】水蒸気を生成するための熱源と、この熱
    源で生成された水蒸気によって駆動される蒸気タービン
    と、この蒸気タービンからの排気を凝縮させて復水を生
    成する復水器と、この復水器で生成された復水を前記熱
    源に輸送する復水輸送手段と、を有する水蒸気系と、 前記蒸気タービンからの排気と混合媒体との間で熱交換
    を行うための熱交換手段と、この熱交換手段において加
    熱された混合媒体を液体と気体とに分離する高圧分離手
    段と、この高圧分離手段で分離された気体状の混合媒体
    によって駆動される混合媒体タービンと、この混合媒体
    タービンからの排気を凝縮させて混合媒体の復液を生成
    する第1復液手段と、混合媒体の復液を加熱する復液加
    熱手段と、混合媒体の復液を前記第1復液手段から前記
    復液加熱手段に輸送する復液輸送手段と、前記高圧分離
    手段で分離された液体状の混合媒体を減圧するための第
    1の減圧手段と、前記復液加熱手段で加熱された混合媒
    体の復液の一方の分流を減圧する第2の減圧手段と、前
    記第1及び第2減圧手段で減圧された混合媒体同士を混
    合させる第1混合手段と、この第1混合手段で混合され
    た混合媒体を液体と気体とに分離する中圧分離手段と、
    前記中圧分離手段で分離された液体状の混合媒体を冷却
    するための復液冷却手段と、前記復液冷却手段で冷却さ
    れた液体状の混合媒体と前記混合媒体タービンからの排
    気とを前記第1復液手段の上流側で混合吸収させる第2
    混合手段と、を備え、前記中圧分離手段で分離された気
    体状の混合媒体を前記混合媒体タービンの途中段に導く
    と共に、前記復液加熱手段で加熱された混合媒体の復液
    の他方の分流を前記復水器に送るようにした混合媒体系
    と、を備えたことを特徴とする混合媒体サイクル発電プ
    ラント。
  16. 【請求項16】前記混合媒体系を流れる混合媒体の中
    に、低沸点成分の濃度が低い混合媒体と前記混合媒体タ
    ービンからの排気との混合を促進する添加剤を添加した
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれか一
    項に記載の混合媒体サイクル発電プラント。
  17. 【請求項17】前記熱交換手段に流入する混合媒体の中
    に、混合媒体の沸点を上昇させる追加の媒体を投入する
    ようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項16の
    いずれか一項に記載の混合媒体サイクル発電プラント。
  18. 【請求項18】前記混合媒体はアンモニアと水とを含む
    混合媒体であり、前記熱源の温度は約90℃から約20
    0℃であり、アンモニア濃度の濃度比は約0.7から約
    0.95mol/mol であることを特徴とする請求項1乃至
    請求項17のいずれか一項に記載の混合媒体サイクル発
    電プラント。
JP10057908A 1998-03-10 1998-03-10 混合媒体サイクル発電プラント Pending JPH11257025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057908A JPH11257025A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 混合媒体サイクル発電プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10057908A JPH11257025A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 混合媒体サイクル発電プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257025A true JPH11257025A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13069102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10057908A Pending JPH11257025A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 混合媒体サイクル発電プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037852A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ebara Corp 排熱動力回収装置
JP2007262909A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 動力システム
CN105863762A (zh) * 2015-01-20 2016-08-17 中国海洋石油总公司 一种利用液化天然气冷能发电的工艺系统及方法
CN110847987A (zh) * 2019-12-24 2020-02-28 青岛中稷龙源能源科技有限公司 一种混合工质的lng冷能发电和综合利用系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037852A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Ebara Corp 排熱動力回収装置
JP2007262909A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 動力システム
JP4738225B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-03 大阪瓦斯株式会社 動力システム
CN105863762A (zh) * 2015-01-20 2016-08-17 中国海洋石油总公司 一种利用液化天然气冷能发电的工艺系统及方法
CN110847987A (zh) * 2019-12-24 2020-02-28 青岛中稷龙源能源科技有限公司 一种混合工质的lng冷能发电和综合利用系统及方法
CN110847987B (zh) * 2019-12-24 2024-04-05 青岛中稷龙源能源科技有限公司 一种混合工质的lng冷能发电和综合利用系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09209716A (ja) 発電プラント
US8459029B2 (en) Dual reheat rankine cycle system and method thereof
RU2719413C2 (ru) Системы с замкнутым регенеративным термодинамическим циклом выработки электроэнергии и способы их работы
US20110051880A1 (en) High Efficiency Power Plants
JP4668189B2 (ja) ガスタービン設備の効率向上を図る方法とガスタービン設備
US20060056572A1 (en) Method and device for the production of electricity from the heat produced in the core of at least one high temperature nuclear reactor
KR101602754B1 (ko) 증기 동력 사이클 장치
JPH08226335A (ja) 水素燃焼ガスタービンプラント
JP2018536794A (ja) 高温ヒートポンプによるプロセス蒸気の発生
US3047479A (en) Steam reactor system
CN103089356A (zh) 闪蒸-双工质联合发电装置
JP2000221297A (ja) 使用済み燃料利用発電プロセスとシステム
JPH11257025A (ja) 混合媒体サイクル発電プラント
JPH05203792A (ja) 発電所設備及びその運転法
US3321377A (en) Nuclear reactor power plant arrangement
CN114382562A (zh) 分流再压缩纯氧燃烧循环系统
RU2347917C2 (ru) Комбинированная энергоустановка с ядерным реактором
US4530211A (en) System for producing steam and mechanical energy from a hydrothermal flow
JPS58140409A (ja) 蒸気循環システム
CN216866805U (zh) 一种利用回收碳热量提供天然气的装置
CN218177294U (zh) 一种化工厂低位热能利用系统
CN217233613U (zh) 一种双压碳回收循环系统
US11492964B2 (en) Integrated supercritical CO2/multiple thermal cycles
US20240191640A1 (en) Modified rankine cycle without heat rejection, driven by a wet-vapor-region thermocompressor
WO2024018579A1 (ja) 冷熱利用ガスタービン発電システム