JPH11256643A - 空気注入管の下り勾配管路の構造 - Google Patents

空気注入管の下り勾配管路の構造

Info

Publication number
JPH11256643A
JPH11256643A JP5871598A JP5871598A JPH11256643A JP H11256643 A JPH11256643 A JP H11256643A JP 5871598 A JP5871598 A JP 5871598A JP 5871598 A JP5871598 A JP 5871598A JP H11256643 A JPH11256643 A JP H11256643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
pipe
air
force feed
downslope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5871598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ninomiya
一 二宮
Takashi Horie
崇 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5871598A priority Critical patent/JPH11256643A/ja
Publication of JPH11256643A publication Critical patent/JPH11256643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硫化水素の発生防止のため空気を注入する圧
送管路において、下り勾配における圧力損失を無くし、
揚程の増大によるポンプエネルギの無駄を解消すること
を課題とする。 【解決手段】空気注入される汚水圧送管路1の下り勾配
3に変化する変曲点1Bの近傍の管路内面に、圧送汚水
Wに管軸周囲の旋回流を発生させるらせん状のフィン
4、5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、空気注入管の下
り勾配管路の構造に関し、詳しくは汚水圧送管路におい
て内部に空気が注入される空気注入管の下り勾配管路の
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、下水管路は自然流下式のもの
が一般的であったか、近年においては管路内に充満させ
た汚水を加圧状態で圧送する汚水圧送管が開発されてい
る。
【0003】この汚水圧送管路を用いて汚水を圧送した
場合は、満水状態の管路内が嫌気性雰囲気となるため、
硫化水素が発生しやすくなる問題点がある。そこで、硫
化水素の発生予防策の一つとして汚水圧送管路内に空気
を注入することが考えられている。すなわち、この空気
の注入によって管内を好気性雰囲気とし、それにより嫌
気化を防止して硫化水素の発生を抑制しようとするもの
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、汚水圧送管
内に空気を注入した場合、注入空気が気泡となって汚水
中に分散した後、管路断面の上部に集合して管内に大き
な空洞が形成されるようになる。このため管路内の流れ
は気液二層流となり、管内満流時と異なる水利特性を示
し、ポンプ圧送時の圧力損失となる問題があった。
【0005】即ち、図6に示すように管路1内の空気が
集合して空洞2が形成され、気液二層流の状態となり、
この状態のまま下り勾配管路3へ汚水Wが流れると、下
り勾配管路3では空洞2のため自然流下状態となり、サ
イフォン管の機能が失われ圧力損失が生じる。従って、
圧送ポンプの揚程が増大しロスとなる。
【0006】この発明は、上記問題点を解消することを
目的としてなされたものであって、硫化水素の発生防止
のため空気を注入する圧送管路において、下り勾配にお
ける圧力損失を無くし、揚程の増大によるポンプエネル
ギの無駄を解消することを目的としてなされたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明では、空気注入される汚水圧送管路の下り勾
配に変化する変曲点またはその近傍の管路内面に圧送汚
水に管軸周囲の旋回流を発生させるらせん状のフィンを
形成した。
【0008】従って、この発明によれば、下り勾配管路
に差しかかった汚水は、変曲点を越えて下り勾配管路に
入った時点でらせん状のフィンでらせん流とされ、この
時攪拌されて気液混合流となり、それまでの気液二層流
の状態が解消される。
【0009】従って、変曲点方向へ気泡が浮上して連続
した通気空間を形成することなく、気液混合の状態のま
ま下方へと流下し、従来の空洞によって生じていた圧力
損失が防止できる。
【0010】なお、らせん状のフィンを変曲点を挟んで
両側に設け、これによってらせん状の流れを付与し、変
曲点を越えた後にさらにらせん状のフィンでらせん状の
流れを付勢するようにしても良い。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、この発明の空気注入管の下
り勾配管路の構造の実施の形態について説明する。 実施の形態1 図1はこの発明の実施の形態1の断面図である。
【0012】図1において、下水圧送管1は水平管路部
1Aから変曲点1Bを経て下り勾配管路3へとつながっ
ている。この下水圧送管1の変曲点1Bを挟んだ下流側
の管路内面に、圧送汚水Wに管軸周囲に回転する旋回流
を発生させるらせん状のフィン4が形成されて構成され
ている。
【0013】このらせん状のフィン4は、図3に示すよ
うにスパイラル状のフィンを水流に対し径方向へ延出さ
せたもので、フィン4に沿って強制的に流れる下水によ
り旋回流が発生するようにされている。
【0014】そして、このフィン4の径方向延出距離h
は大きいほど下水に対し確実に旋回流を惹起させること
ができるが、あまり大きくすると異物が引っ掛かって詰
まりの原因となるため管内径の1割程度とされる。な
お、上記実施の形態1として下り勾配の管路3として最
も極端な垂直管の場合を示したが、緩やかに傾斜するよ
うな勾配であっても良い。
【0015】また、下水圧送管1の水平管路部1Aは図
2に示すように登り勾配の管路1Cであっても良い。上
記下水圧送管1に下水Wをポンプ(図示せず)により圧
送し、同時に空気を注入すると、気液混合状態から気泡
の浮上と集合により図1、図2に示すように空洞2がで
き二層状態となる。
【0016】しかし、下水Wは変曲点1B直後にらせん
状フィン4により旋回流とされ、この時に生じる攪拌と
乱流によって気液二層となっていた下水Wは図示のよう
に気液混合流となる。
【0017】従って、下り勾配を流れる下水流には連続
した空気経路が形成されないためポンプの圧力損失は生
じない。 実施の形態2 図4はこの発明の実施の形態2の空気注入管の下り勾配
管路の構造の断面図である。なお、実施の形態1と同じ
構造のものは同一符号を付すことにより、説明に代え
る。
【0018】図4において、5はらせん状のフィンを示
し、変曲点を挟んだ上流側に設けたものである。この実
施の形態2の場合、下水Wは変曲点1B直前にらせん状
フィン5により旋回流とされて下り勾配管路3へと流入
していく。従ってこの時に生じる攪拌と乱流によって気
液二層となっていた下水Wは図示のように気液混合流と
なる。
【0019】なお、この実施の形態2の水平管路部1A
が図2と同様登り勾配であっても同様に実施できる。 実施の形態3 図5は、この発明の実施の形態3の空気注入管の下り勾
配管路の構造の断面図である。なお、実施の形態1と同
じ構造のものは同一符号を付すことにより、説明に代え
る。
【0020】図5において、下水Wをらせん流とするフ
ィン4、5が変曲点1Bを挟んだ両側に設けられてい
る。この実施の形態3の場合、下水Wは変曲点1B直前
でらせん状フィン5により旋回流とされ、さらに変曲点
1Bを越え、下り勾配管路3に入った時点で再びフィン
5により旋回流の勢いが付勢されるため、気液混合状態
がより確実に維持される。なお、この実施の形態2の水
平管路部1Aが図2と同様登り勾配であっても同様に実
施できる。
【0021】この実施の形態3の構成によれば、下水W
の旋回流が2段階にわたって付勢されるので、下り勾配
管路が長く続くような場合に適する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の空気注
入管の下り勾配管路の構造によれば、下り勾配の変曲点
近傍で圧送される下水に旋回流を生じさせて気液混合状
態とするので、下り勾配の管路に連続的な空気経路が形
成されるのが防げ、圧力損失が発生するのが防止される
のである。
【0023】また、ポンプの揚程も増大しないので、経
済的なポンプの稼動ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の断面図である。
【図2】実施の形態1の他の構成例の断面図である。
【図3】実施の形態1の要部断面図である。
【図4】実施の形態2の断面図である。
【図5】実施の形態3の断面図である。
【図6】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 下水圧送管 1A 水平管路部 1B 変曲点 2 空洞 3 下り勾配管路 4、5 らせん状のフィン W 圧送汚水

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気注入される汚水圧送管路の下り勾配
    に変化する変曲点またはその近傍の管路内面に、圧送汚
    水に管軸周囲の旋回流を発生させるらせん状のフィンが
    形成されてなることを特徴とする空気注入管の下り勾配
    管路の構造。
JP5871598A 1998-03-11 1998-03-11 空気注入管の下り勾配管路の構造 Pending JPH11256643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871598A JPH11256643A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 空気注入管の下り勾配管路の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5871598A JPH11256643A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 空気注入管の下り勾配管路の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11256643A true JPH11256643A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13092201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5871598A Pending JPH11256643A (ja) 1998-03-11 1998-03-11 空気注入管の下り勾配管路の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11256643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167959A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp ペースト評価装置,ペースト評価方法,および電極板の製造方法
JP2013119717A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Nippon Hume Corp 攪拌羽根付き管
CN111561028A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 广州霆英家居有限公司 一种可以节约水资源的卫生间面盆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012167959A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp ペースト評価装置,ペースト評価方法,および電極板の製造方法
JP2013119717A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Nippon Hume Corp 攪拌羽根付き管
CN111561028A (zh) * 2020-05-22 2020-08-21 广州霆英家居有限公司 一种可以节约水资源的卫生间面盆
CN111561028B (zh) * 2020-05-22 2021-07-23 台州海源洁具股份有限公司 一种卫生间面盆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205650095U (zh) 一种微纳米气泡发生装置
US4210534A (en) Multiple stage jet nozzle and aeration system
JP2021504133A (ja) マイクロバブル発生器
US20130276926A9 (en) Aerated Swirling Vertical Shaft with Double Volute Chambers
JP2007021343A (ja) マイクロバブル発生装置
JP2008126226A (ja) 撹拌曝気装置
CN102824817A (zh) 一种无导流板的环流进料分布器
CN201050511Y (zh) 湿法脱硫强制氧化中应用的射流泵
JPH11256643A (ja) 空気注入管の下り勾配管路の構造
CN109607658B (zh) 一种旋流强度可调节的旋流气浮装置及操作方法
CN108017167A (zh) 水域治污一体机
CN207981121U (zh) 一种可实现两级空化的空化发生器
CN109851042A (zh) 水体增氧设备
JPH1066962A (ja) 汚水処理装置
JPH04322731A (ja) 気体溶解方法及び装置
JPH10230150A (ja) エアレータ
JP2579734B2 (ja) フローティング形脱墨装置
JP2001259395A (ja) エアレータ
JP2005161174A (ja) 気体溶解方法及び気体溶解装置
JPH10183734A (ja) 下水圧送管
CN207740545U (zh) 一种防堵节水起泡装置
CN111773996A (zh) 一种矿山膏体搅拌用双级卧式分流搅拌机
TWM276622U (en) Underwater gas/liquid agitating, mixing, and aerating machine
US20070035048A1 (en) Method and equipment for mixing fluids
JPH09250161A (ja) 汚水圧送管路における気液混合用管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02